α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年 4月27日 発売

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

「α57」「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」ダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:539g α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMDT 55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月27日

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全283スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

A57で一眼デビューしました。
とても綺麗に写るし、フォーカスも早くて大変満足しています。

もう少しフォーカスについて勉強したいのえすが、マニュアルが薄っぺらくて知りたいことが書いていないので、
どなたか実験したりした方がおれば教えていただきたいと思っています。

設定は、フェイスキャッチをONにし、フォーカスエリアを中央一点にしているとします。

撮影時に、複数の顔が検出された場合には、結果的にどの顔にフォーカスが合うのでしょうか?
また、そこからシャッターボタンを押すと中央にあるもの(たとえば背景)に、
フォーカスが合ってしまうものなのでしょうか?

もし、フェイスキャッチしているものの、結果的に中央一点にしかフォーカスが合わないのであれば、
なんとも使い道がない気がするので、何か勘違いしているような気がします。



書込番号:16105341

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/07 13:22(1年以上前)

顔認識は、顔を認識しますがその総ての人に同じような精度でピント合わせることは、人の手でも出来ませんよね。
対策は、絞って被写界深度を深くする、望遠ズームで離れて撮るとかします。
認識した顔の、露出をコントロールしてくれる機種もありますので、説明書を確認しておかれたらよいです。
被写界深度を深くするには、
絞る(F8〜F11)。
対象から距離を取る。
焦点域の長いレンズを使う。

書込番号:16105517

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/05/08 00:58(1年以上前)

 α65で、ちょっとだけ実験してみましたが……。
 確かに、中央一点にして、顔認識を作動させると、認識はしててもピントは中央で合わせようとしますねw
 その時に有効にしてるセンサーのうちのどこを使うかを選択するためのもの、と考えれば、当然と言えば当然なのかも。中央一点とかローカルだと意味ないですが、ゾーンなら、中心付近で、とか、右の方だけで、なんて使い方も可能になりますし。あるいは、ワイドで使っている時の、人物を優先してピントを合わせる様にアシストする機能、と考えたほうが良いのかも。

書込番号:16107996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/05/08 08:29(1年以上前)

実験していただいてありがとうございます。

やはり、顔は認識してもフォーカスエリアがそれに重なっていないと、
顔にフォーカスはいかないということですね。

確かにゾーンフォーカスの様などこにピントが合うかわからないものにプラスして使うと
より顔にフォーカスが合いやすいという機能なんでしょうね。

ゾーンフォーカスとかワイドとかは、エントリー機ならではの機能なのでしょうか?
どこにピントが合うかわからないので、解放Fでは使いづらく思うのですが、如何でしょうか?





書込番号:16108554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/08 09:13(1年以上前)

あまり詳しくないですが、顔認識とか被写体追尾などはどれもAFの際の補助的なものでピントを合わせるのは15点あるAFの測距点です。オートフォーカスをする時このAFであたりをつけるシーン認識の補助とオートフォーカス自体の両方が進化すると理想のオートフォーカスシステムができるのではないかと思います。

書込番号:16108633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/08 18:20(1年以上前)

顔認識とかゾーンとかワイドは、
どのポイントでピントがあうのかがよくわからず、
気持ちが悪いので、
僕の場合は、常にローカルで一点入魂です。

有効な使い方がわからないだけですが。

書込番号:16109986 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画記録時のAF音

2013/05/07 09:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

動画記録中、焦点をあわせるたびに駆動音も記録されてしまうようですが、この駆動音を消す(もしくは抑える)方法はこのカメラにはありますか?you tubeを見ると外付けマイク ECM-CG50でも取り込んでしまうようですが。

書込番号:16104915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/05/07 09:50(1年以上前)

レンズによりけりですが、キットレンズ含めSAM・ボディー内駆動レンズが「ジャー・ジャー・・・」や「ガチャチャ・・・」などの駆動音が入ってしまいます。

SSM仕様のレンズ(SAL1650やSAL70300G)がオススメです。
シグマのHSMは比較的静かですが、それでも、「チャ・チャ・・」とやや音がします。

外部マイクは使った事がないのでコメントは控えます。

書込番号:16104986

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/05/07 10:06(1年以上前)

動画撮影のAF音混入は、悩ましいところですね。
私の場合、超音波モーター駆動、手ぶれ補正内蔵レンズを使います。
(SIGMA 18-250mm等)
これで、標準レンズの駆動音より若干静かになります。
次に外付けフォルダを使ってマイクをボディーから極力離す。
私は、ケンコーの「アシストホルダー エキスパート60」を使ってます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/06/20/3981.html
純正だと、VCT-55LH
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/category/other_acc.html
なんか、どうでしょうか。

外付けマイク ECM-CG50は、指向性が強そうなので、これくらいすると
音は気にならなくなるかもしれません。

書込番号:16105018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2013/05/07 10:14(1年以上前)

ありがとうございます。
α55で撮るHD動画 〜小学校の運動会編 01 〜
https://www.youtube.com/watch?v=7ym4qR7Z5Rg
音的にはこんな感じでしょうか?

書込番号:16105038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/05/07 11:58(1年以上前)

動画は、α55 + 70-300G ですね。
注意して聞けば、少し音が混入しているようですが、こんなもんでしょう。
SSMはとてもスムーズで静かですよ。

書込番号:16105276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2013/05/07 12:18(1年以上前)

お二人共ありがとうございました。

書込番号:16105323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

温度異常は改善されているでしょうか?

2013/05/04 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

スレ主 knoさん
クチコミ投稿数:24件

α33から乗り換えを考えていますが、3点ほど懸念があり、迷っています。皆様の情報がいただければと思います。
3点まとめて質問すると長くなってしまいますので、別々に書き込みます。
3番目の質問
α33やα55で発生していた温度異常は改善されたでしょうか?
α33は暑い日に動画撮影や静止画の連写を行うと、頻繁に温度異常の警告が出て停止してしまいます。運動会の撮影などでは数十秒しか持たず、警告が出たら日陰で扇いで冷却して、また数十秒使うというような状態でした。動画はもともと画質が悲惨なので使えなくても良いですが、静止画の連写でも温度異常が発生するのは、あまりにも不便でした。
このあたり、改善されているのでしょうか?

書込番号:16094772

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/04 21:43(1年以上前)

α77ユーザーです。
確かに気を使ってるのは確かですが、発熱で困った記憶はありません。
α57なら後発だから、α77より良いかもです!

書込番号:16094813

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2013/05/04 21:47(1年以上前)

α33、55と比べると改善されているかと。
熱による問題は57や77などから聞かれませんね。

書込番号:16094834

Goodアンサーナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/05/04 22:15(1年以上前)

α77で熱障害を起こしたことはありません(静止画のみで動画は不明)。

書込番号:16094984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 knoさん
クチコミ投稿数:24件

2013/05/04 22:22(1年以上前)

松永弾正樣、okioma樣、杜甫甫樣、早々にフォローいただきありがとうございました。温度異常については改善されているようですね。おかげさまでひとつ安心できました。

書込番号:16095039

ナイスクチコミ!0


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/05/05 10:40(1年以上前)

熱問題は解消されてますね。
私も33から57になりました。

ウェイクボードっていう水上スキーのボード版を真夏の湖上の船の上から撮影してますが、33は濡れたタオルをかぶせて冷してました。
57は全く大丈夫でした。

ただ、33の動画が悪いとのことですが、設定をされてますか?

書込番号:16096858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/05 10:56(1年以上前)

個体差なのかなぁ。

運動会でも、動画を3分ずつくらいなら、
α55でもいけたけどなぁ。
合間に連写もしつつ。
確かに、動画連発すると警告がでますけど。

こまめな電源offと直射日光が当たらないようにくらいしか、
注意してないです。

あと、動画がひどいのも気になります。
ピントはずれとかでしょうか?
もしかしたら、なにか不良があるのかも。

書込番号:16096915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2013/05/05 11:04(1年以上前)

α55やα33では、熱問題が結構指摘されてましたから、次の世代ではかなり対応が進んだようです。
静止画だけを撮影する分には関係ないんですけどね。

書込番号:16096937

ナイスクチコミ!2


スレ主 knoさん
クチコミ投稿数:24件

2013/05/05 17:42(1年以上前)

マサ15F様、ほんの少し小さな月様、カブトムシ99様、情報いただき、ありがとうございました。やはり熱問題については改善されているようですね。ずいぶん使い勝手が良くなっているようですので、α57を最有力候補にしたいと思います。

書込番号:16098154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

動画画質は改善されているでしょうか?

2013/05/04 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

スレ主 knoさん
クチコミ投稿数:24件

α33から乗り換えを考えていますが、3点ほど懸念があり、迷っています。皆様の情報がいただければと思います。
3点まとめて質問すると長くなってしまいますので、別々に書き込みます。
2番目の質問
α57の動画の画質はα33、α55と比べて改善されているでしょうか?
α33の動画はコマ落ちがひどく、解像度感も低く、ボロボロで、全く使い物になりませんでした。
同じSonyのコンデジ CiberChot HX5V を所有していますが、こちらの動画は素晴らしかったので、同じメーカーで、しかも上位の機種の動画がこれほどひどいものとは思いませんでした。
α57は、α33より動画画質は改善されているでしょうか?

書込番号:16094739

ナイスクチコミ!1


返信する
ukinon100さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/05 10:34(1年以上前)

α57の動画です、宜しかったら下記参照ください。
引きはCX-560Vで撮影しています。
http://www.youtube.com/watch?v=LehZ5BX-XlY

書込番号:16096840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/05/05 10:45(1年以上前)

33で画質が悪いのはVGAで撮ってませんか?

書込番号:16096877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tatcomさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/05 12:12(1年以上前)

33と77とNEX−5Nで動画も取りますが、
何れも同じ感じの高画質でコマ落ちも皆無ですよ。

メモリーカードの性能が気になりますね。

77のメモリーは『Transcend SDHCカード 16GB Class10 UHS-I 対応』を使っています。
16Gでアマゾンで2000円位です。

33でもこのカードを使っていますが問題なく使えています(UHS-I 対応機種ではありませんが)
このカードの性能を100%使えているかはわかりませんが。

上記状況でAVCHDで撮ってもMPEG−4でVGAで撮ってもコマ落ちしてません。

ボタンの件も合わせて一度メーカーに送ってみるのも一考ですね。

書込番号:16097179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tatcomさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/05 12:17(1年以上前)

連投すいません。

57の動画も綺麗でしたよ。77の後に出ているんでしたっけ。

書込番号:16097195

ナイスクチコミ!1


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/05/05 13:28(1年以上前)

そうですね。
解像度が低い、VGA。
コマ落ちする。どこで?
カメラで?
パソコンで?

SDカードのCLASSはなんでしょう。4?

10以上でためしたら?

書込番号:16097410

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2013/05/05 13:32(1年以上前)

α33で画質が悪いですか?
何か設定とかメモリーに問題があるような…

書込番号:16097429

ナイスクチコミ!2


スレ主 knoさん
クチコミ投稿数:24件

2013/05/05 14:12(1年以上前)

ukinon100様、マサ15F様、tatcom様、okioma様、いろいろアドバイスいただき、ありがとうございました。SDカードはSanDiskのclass10(30MB/s)のものを使っています。画素数設定は1920x1080です。画質については、CiberShot HX5Vとの比較で、あくまで感覚的なものです。コマ落ちという表現は正確ではないかもしれませんが、HX5Vと比べると動きがギクシャクします。ギクシャクというより、カクカクといったほうがよいかもしれません。解像度についてですが、画素数は確かに1920x1080で撮れています。ただ、画像がざらついていて、感覚的に解像度が低いような画像になっているという意味です。これも感覚的な表現ですが、ちょうど、数年前のコンデジにおまけで付いていたMotionJPEGの動画のような画質に見えます。HX5Vは非常に画像がクリアで、HDらしい動画になります。ukinon100様にご紹介いただいた動画を見ると、十分クリアな画像に見えますし、カクカク感もないので、α57は期待する画質になっているように見受けられます。α57を最有力候補にしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:16097545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/05/05 19:38(1年以上前)

α33のコマ落ち=カクカクの主な原因は、センサー出力が30コマ/秒だからです。
HX5Vやα57は一般的なビデオカメラなどと同じ60コマ/秒なのでカクカクしにくくなっています。
なお、この件はメディアによる差異は出ません。書き込みができなければエラーとなるだけですので ^^;

書込番号:16098566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/05/05 19:51(1年以上前)

センサー出力の差(30→60コマ)でスレ主さんの感じる解像感不足は改善されると思います。
なお、HX5Vなどのコンデジでは、被写界深度が深くなりがちでピントが合う幅が厚めですが、
α57ではセンサーサイズが大きいため、オートではピントの合う深さが薄くなりがちで、
ピント位置があっていないとピンボケっぽい映像を量産してしまう可能性もあります。
気楽にスナップ感覚で動画を撮るにはHX5Vなどの方が適しています。

書込番号:16098620

ナイスクチコミ!2


スレ主 knoさん
クチコミ投稿数:24件

2013/05/05 20:39(1年以上前)

ふくしや様、大変参考になるアドバイスありがとうございました。確かに、α33は30fpsですが、α57は60fpsをサポートしていますね。これで問題解消かもしれません。ピントについても、確かにAF速度が遅いタムロンのズームレンズを使っていました。しかもテレ側で撮影することが多いので、被写界深度はより浅い方向になっていたと思います。大変勉強になりました。ありがとうございました。(goodアンサーにさせていただきたいところですが、すでに決定してしまっているので、すみません。。。)

書込番号:16098814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

キーの異常動作はありませんか?

2013/05/04 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

スレ主 knoさん
クチコミ投稿数:24件

α33から乗り換えを考えていますが、3点ほど懸念があり、迷っています。みなさまの情報がいただければと思います。
3点まとめて質問すると長くなってしまいますので、別々に書き込みます。
1番目の質問
みなさまのαで、操作ボタンに異常が出たことはないでしょうか?
α33から乗り換えたい最大の理由は、現在のα33のリング状ボタンの下ボタン(ISOボタン)が、触れてもいないのに押されっぱなしの状態になることが多く、操作が困難になってしまったからです。今は、なるべく操作が少なくて済む AUTO+ でかろうじて使用しています。
一度このような製品を手にしてしまうと、二度とαは購入したくなくなりますが、αマウントのレンズがあり、なるべく無駄にしたくないという考えもあります。
私のα33だけが、個別不良で、たまたまこのような状態になったのか、もともとαのボタンが弱いのか知りたいというのが、質問の意図です。たまたま運悪く個別不良にあたったのなら、α57を購入することも考えたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:16094685

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/04 22:45(1年以上前)

33の兄弟55は酷使してますが今のところ異常は動画撮るときの熱停止だけで上下左右スイッチは正常です。
α系でスイッチで困った記憶は700の前後ダイヤルだけです。57は所有しておりませんのでわかりません

書込番号:16095169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 knoさん
クチコミ投稿数:24件

2013/05/04 22:59(1年以上前)

スキンシップ様。フォローいただき、ありがとうございました。α55で問題ないとすると、やはり私がハズレを引いたということかもしれません。よくハズレを引きますので。おかげさまで少し安心できました。

書込番号:16095262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/04 23:08(1年以上前)

検討違いならすみません。
NEXのスレでクルクル回るスイッチに、ホコリがたまると誤動作するみたいなことが書いてあったような。
シュポシュポで吹いたら直ったようなことがかいてあったような。

書込番号:16095320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2013/05/05 01:34(1年以上前)

同様の不具合が多いという話は聞きませんので、ただの個体の故障でしょう。

故障するたびにそのメーカーを買わなくなったら、そのうち買うメーカーが無くなっちゃうかも。

書込番号:16095799

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2013/05/05 04:30(1年以上前)

それは初めて聞きました。間違いなく不良品でしょうね。保証期間内なら無料で修理してくれると思います。

α57のファインダーはある状態からだと青被りするするのであてになりませんが、
それ以外の事(ボタン等含め)では、特に不具合や不良品扱いに相当する現象は未だ経験していません。

>もともとαのボタンが弱いのか知りたい

確かに過去にSONYで言えば、α700、α900、α550などの前後ダイヤルが すぐバカになるのは有名ですね。
一度そういう嫌な思いをしたので、α57購入時に私はワイド保証に加入しました。

書込番号:16096007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tatcomさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/05 10:08(1年以上前)

私のα33は二年使っていますが、
そこのリングボタン含めノートラブルです

書込番号:16096755

ナイスクチコミ!1


スレ主 knoさん
クチコミ投稿数:24件

2013/05/05 13:53(1年以上前)

スキンシップ様、dell220sちゃん様、ネムリブカ1000様、高山巌様、tatcom様、情報いただき、ありがとうございました。やはり、私のα33の個体不良のようですね。残念ながら異常が出始めたのは保証が切れてからでしたので、修理するなら買い替えをと考えています。みなさまのおかげで、α57が最有力候補になりました。ありがとうございました。

書込番号:16097493

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷ってます・・

2013/05/03 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

スレ主 セイハさん
クチコミ投稿数:4件

子供の運動会や部活、たまに野球を見に行く時に今まではコンデジでしたのでよりアップに出来るものが欲しかったので、今日α57ダブルズームのセットを見に行ってきました

正直初心者なのでお得感や使い勝手があまり分からず、ここのクチコミを読んでいると200より300買った方がいいのかな?と悩んでいます。

店頭価格がGW特価で48700円だったのですが、300oの望遠が欲しかったので店員さんに聞いてみると、55−200を55−300に変えると57800円でセットに出来ると言われました。


55−300のズームセットにしようかと思っていますが、詳しい方からのアドバイスが欲しくて書き込んでみました。よろしくご指導願います。

書込番号:16089335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/05/03 14:47(1年以上前)

今までお使いのコンデジの望遠側での焦点距離は35o換算でいくつでしょうか?

ダブルズームキットの200oの場合、35o換算の焦点距離は、1.5倍の300o
300oの場合、同450oになります。

お使いのコンデジが高倍率タイプとかでこれ以上でしたら、欲求を満たせません。

なお、レンズキットとダブルズームキットの差額はいくらなのでしょう。

55−300oは使ったことがないのでコメントしようがありませんが、
レンズキット+単品で70−300oか75−300oを買うのと
ダブルズームキットを買うのとどちらが安いかも調べられてみては?
(個人的には高倍率ズームはあまり好きではないだけですが。)

書込番号:16089408

ナイスクチコミ!1


スレ主 セイハさん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/03 15:03(1年以上前)

使っているコンデジはパナソニックのFX77で高額ズームで6.5倍です。35o換算はすいませんちょっとわかりません。

言葉足らずだったみたいですが、48700円は18−55&55−200のダブルズームで、57800円は18−55&55-300のダブルズームの金額です。

説明不足でした。

差額調べてみたいと思います。

書込番号:16089442

ナイスクチコミ!0


スレ主 セイハさん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/03 15:08(1年以上前)

説明が悪かったみたいで、すみません。

48700円は18-55&55-200のダブルズームの金額です。

57800円は18-55&55-300のダブルズームの金額でした。

差額9000円なのですが、200oと300oで写りに大きな差があるのなら、300oがいいのかなと思っています

書込番号:16089455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/03 15:15(1年以上前)

パナソニックのFX77だと光学5倍の換算120mm相当の様ですね

α57ダブルズームが200mm換算300mmなので…まぁ多少寄れるかな?
ぐらいでしょうか?
300mmのダブルズームなら換算450mmあるのでかなりの違いは実感できそうですね…

後は金額ですか…
純正だと
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000402684

レンズ単体で約3万円ですね
300mmのダブルズームはお買い得価格と言えそうですよ♪

良いフォトライフを〜(●^∀^●)

書込番号:16089473

Goodアンサーナイスクチコミ!2


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2013/05/03 15:22(1年以上前)

セイハ さん、こんにちは。

パナソニックのFX77は35o換算24-120mm相当です。

望遠ズーム2本のどちらかの選択で悩んでいらっしゃるようですが、9,100円の差額なら55−300mmを選びます。
そんなに移りに差は無いと思いますし、55−300mmの評価もいいようです。
http://review.kakaku.com/review/K0000402684/#tab
また先々のことを考えれば、望遠側300mmは魅力だと思います。


書込番号:16089499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2013/05/03 15:25(1年以上前)

申し訳ありません。変換ミスです。


誤→そんなに移りに差は無いと思いますし、55−300mmの評価もいいようです。

正→そんなに写りに差は無いと思いますし、55−300mmの評価もいいようです。

書込番号:16089510

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/03 20:39(1年以上前)

運動会、野球でしたら 300mm はあった方が良いです。
変更して、55-300mm のズームセットにされておいた方が良いです。

書込番号:16090419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4 hangar7 

2013/05/03 20:43(1年以上前)

光学カンタン計算
http://cweb.canon.jp/bctv/quick-calc/

キャノンさんが便利なの用意してくれてますよ!カンタンその3 必要焦点距離計算とかどうでしょう?

書込番号:16090435

ナイスクチコミ!1


スレ主 セイハさん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/03 22:14(1年以上前)

お店に55-300の予約入れました。皆様ありがとうございましたm(__)m

書込番号:16090826

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/03 22:29(1年以上前)

こんにちは

解決済みになったようですが
55-300で正解でしょう
正直言うと野球を撮ろうとしたら300mmでも足りないくらいです
プロ野球の報道カメラマンが大砲のような巨大なレンズを使っているのはその為です
でも300mmを超えるような超望遠になると金額が極端に高くなりますし、とりあえず300mmあれば内野やバッターなど、わりと近いところいる選手は撮れますから300mmにされたのは良い選択です
200mmでは多分望遠不足を痛感することになったと思います

また、よく言われるのが幼稚園の運動会は200mmで足りるが小学校の運動会は300mmは必要になると
お子さんもいることですし55-300mmで良かったとおもいます

書込番号:16090905

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
SONY

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月27日

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング