α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年 4月27日 発売

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

「α57」「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」ダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:539g α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMDT 55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月27日

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全283スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠機能重視ならどちらに軍配?

2013/03/27 02:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット

スレ主 涼ちんさん
クチコミ投稿数:40件

かなり古い機種になりますがCANON EOS Kiss Xダブルズームレンズキット
を使用しています。さすがにそろそろ買い替えを考えておりますが、現在
EOS Kiss X5 Wズームキットかα57 SLT-A57Kズームレンズキットの2機種に
絞り込んで検討しております。

当方カメラに関してはド素人ですので、陳腐な質問内容予めご容赦下さい。

用途は少年野球の子供達メインで、たまに観光名所の風景(桜,紅葉,寺社等)
を撮影する程度です。

ちなみに少年野球の選手達を撮る際は、75-300mmのズームレンズ一本のみで
撮影しております。

今回購入を検討している2機種であれば、おそらく5m〜30m程度の近・中距離
撮影は特に問題ないかと考えております。推測ですが私の拙い技術でもカメラ
の性能でそこそこの写真が撮れるのでは?と。特に連写機能はα57が優れて
いるようで、クロスプレーなど決定的なシーン撮影ができるのでは?と期待
しております。

問題は外野の選手を撮影する際、MAXズームにしても距離の問題で被写体が
小さく、かつ画像も粗くなってしまう点が悩みです。予算の問題もあり高性能
の望遠レンズを別途を購入するつもりは、今のところありません。

あくまでもキットレンズで対応するとしましたら、どちらのズームレンズに
軍配があがりますでしょうか?α57の超解像ズームという機能も非常に興味
深く、色々な書き込みを読みましたが、野球場の外野撮影という限定した用途
に適しているのか、今一つ判断が付きません。
どちらも利点と欠点があるかと思いますが、是非そのあたり御教授下さい。

ちなみに望遠性能を重視した場合、FinePix HS50EXR等のネオ一眼も考慮しま
したが、それだと近距離撮影時に一眼ならではの、背景がボケた雰囲気のある
写真が撮れませんよと言われ、断念しました。

宜しくお願いします。

書込番号:15943190

ナイスクチコミ!2


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/03/27 03:32(1年以上前)

望遠で連射重視ならレンズ内手振れ補正のキャノン機が良いのでは??^^;

ソニー機はボディ内手振れ補正で、装着出来るレンズすべてに手振れ補正が利きますが
望遠レンズで手持ち撮影では、ファインダー像が揺れまくりです。

それにα57のファインダーはEVF(電子式ファインダー)で
OVF(光学式ファインダー)とは見え方が全然違うし
連射するとコマ送り状態のカクカクした状態になります。

これは、慣れれば問題ないよ!と言う人もいますし、全く使えないぞ!と言う人もいます^^;

私はα57ユーザーでですが、
ダイヤルの連射モードは、何かと制約があって使いにくいので
購入時の作動チェック以来ほとんど使った事ないかも(笑)

書込番号:15943263

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/27 03:53(1年以上前)

>あくまでもキットレンズで対応するとしましたら、どちらのズームレンズに
軍配があがりますでしょうか?

結論から先に言うとキットレンズ限定ならキヤノンに軍配でしょう

このα57 SLT-A57K ズームレンズキットは18-55mmの標準ズームのセットですから望遠が必要ならα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを買う必要があります
http://kakaku.com/item/K0000353885/

EOSの場合は現在使用中の75-300mmを使うか、X6i等のダブルズーム付属の55-250を使うかによって変わりますが300mmも250mmも焦点距離的には思ったほど大きな違いはなく、画質は新しい55-250の方が上です
http://kakaku.com/item/K0000388423/
※X6iダブルズームを今買うと1万円のキャッシュバック有り

上記を比べるにあたって知っておかなければならないのはEOSとαでは同じAPS-Cでもセンサーサイズが微妙に違い、35mm換算の数値がEOSは1.6倍に対してαは1.5倍と望遠に関してはEOSが有利ということです
しかもα57ダブルズーム付属の望遠は55-200mm(35mm換算で82.5-300mm)で望遠端は35mm換算で300mmとなり、現在使用中の75-300mm(35mm換算で120-480mm)やX6iダブルズームの望遠の55-250mm(35mm換算88-400mm)よりは望遠がかなり落ちます
また超解像ズームはないよりはあった方が良い程度と考えましょう

それともう一つの大きなポイントはソニー機はボディ内手ブレ補正を採用しているのに対してキヤノン機の手ブレ補正はレンズ内手ブレ補正なので望遠ではファインダー増が安定しやすく撮影しやすくなるという点もあります
という理由からキットレンズ対決ではKissに軍配です

また、300mmを超えるような超望遠レンズはキヤノンは豊富ですが、ソニーの場合は70-400か500mmF4であとはシグマ頼みになります

最後にキヤノン機買うなら予算もあるでしょうけどX6iダブルズームよりは60Dダブルズームの方が操作性が良いと思う
http://kakaku.com/item/K0000168320/

書込番号:15943272

Goodアンサーナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/27 06:15(1年以上前)

x5の望遠側でも選手が小さく感じる時は撮影後にトリミングすれば良いと思います。よほど大きくプリントしない限り題ないと思います。

写真がくらく感じるのであればiso感度をあげる、露出補正を行う等で対処すれば良いと思います。
可能であれば、rawでも記録して、後からホワイトバランスを調整する方法もあります。

まずは購入した状態で撮影し不満点を順次改善すれば良いと思います。

書込番号:15943396

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/27 06:17(1年以上前)

キヤノンのWズームキット!
光学ファインダーと液晶ファインダーの差。
視認性、連写時の通称カクカク。
手持ちのレンズも使える。
特に望遠ズームは、レンズ内手ブレ補正の方が良いです、ファインダーの揺れが少なくピントが合わせや易い。
動体追尾で、キヤノンに一日の長有りと私は思つています(スポーツ、車)。
用意されているレンズ群。
連写12コマ/秒で普通に使えるのか(制約が無いか)。

機種選択ですが、再考された方が良いかもです。
カメラの更新は、持っているカメラの2段跳び位のクラスのにしないと感動が少ないです。

書込番号:15943398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/27 06:27(1年以上前)

少年野球メインならα57は微妙かもしれません。

ソニーの良い点
ファインダー倍率がキヤノンより大きいです
ファインダーでも拡大表示とピーキング表示でピントが正確に出来ます。ただ65ならファインダーが見やすいのと画素数が多いのでトリミングしやすいですから57より65をお勧めします。レンズは300ミリまでの安いレンズが出ましたのでそちらかシグマのOS付きをお勧めします。
あとフルサイズ機を将来購入されてもレンズがキヤノンと違って使用出来ます
室内撮り用の明るい単位焦点レンズがキヤノンより安価なのが多数ありなおかつ手振れ補正が効きます
キヤノンが良い点

ファインダーで手振れ補正が確認出来ます
OVFなのでカクカクがなく連写にはソニーより見やすいです。なので少年野球メインなら有利です

なおキヤノンの方が400ミリ以上の望遠レンズの数が多いのですが高いレンズばかりなので一般的にはシグマを使う人が多くあまり意味ないと思っています

書込番号:15943420

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/03/27 06:37(1年以上前)

ソニーの連写はチョロQタイプです。
最初の1〜2秒が超高速で、後は書き込み待ちな勢い短距離走です。
1チャンスを見逃さず…なら素晴らしいんですが、安定した連写ならキヤノンでしょうね。

書込番号:15943432

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/27 08:08(1年以上前)

ソニーα57
秒12コマ
キヤノンEOS-1DX
秒14コマ
キヤノンEOS-X5
秒3.7コマ

スポーツを撮るのに、3.7コマはさすがにないかと・・・・・

https://www.youtube.com/watch?v=vC5rKPlgXSU


書込番号:15943588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2013/03/27 09:27(1年以上前)

私も、その用途ならOVFだと思います。
私が思うソニー機の利点は、
@とにかくファインダーと背面液晶の切り替えがスムーズでまったく意識しないで自由なアングルが取れること。
Aボディ内手ぶれ防止の利点ですが、F1.4などの大口径レンズでも手ぶれ防止が効くこと。
B動画の使いやすさ   
C瞬時のピント合わせ時の拡大機能とピーキングなどの導入。

少年野球や鳥で望遠中心ならば、やはりOVFを使いたいです。

書込番号:15943787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度4

2013/03/27 10:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>クロスプレーなど決定的なシーン撮影ができるのでは?と期待
しております。

”ソニー機の連写機能は使い物にならない!”っと、ずっと思っていたのですが、”用途によっては武器になる場面もあるな。。”っと、最近認識を改めました。
添付写真はカワセミですが、連写能力が高いので水から飛び出す瞬間がいとも簡単に撮影できますわ。あまりにも簡単なのですぐ飽きちゃいました。(苦笑)

現状のソニー機は予測不能で激しく動く動体撮影には全く不向きなのですが、少年野球だと動きは読めるので、結構使えそうに思えますね。

クロスプレーなどは、ベース付近で待ってりゃいいだけなので。(笑)

書込番号:15943887

ナイスクチコミ!6


スレ主 涼ちんさん
クチコミ投稿数:40件

2013/03/27 13:24(1年以上前)

皆さん。たくさんの貴重なご意見有難うございます!

大変勉強になります。お店で素人臭を振り撒きながら
店員さんに話しを聞いても、売らんが為のいい事しか
説明されないケースが多いので、こちらの掲示板で色々
な角度から、有意義な情報を聞くことができ、本当に
助かります。

気持ちの上ではCANON EOS Kiss 5x or 6xのWズーム
レンズキットに大きく傾いてきました。

α57の「超解像ズーム」という響きと、連写機能の
賞賛記事を目にして迷っていたのですが「手振れ補正」
という事に全然着目してませんでした。ド素人ですね^^;

確かに今のXで撮影した写真も、かなりの頻度でブレた
写真になる事が多いです。これが今の補正レンズでどこ
まで改善されるのか、非常に楽しみですね。

この度は本当に貴重なご意見の数々、有難うございました。

書込番号:15944417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/27 19:21(1年以上前)

別機種
別機種

ソニー37+シグマ70-300のユーザーです。

電子ファインダー・ボデイ内手ブレ防止に賛否両論がありますが
慣れてしまえばゼンゼン問題の無いレベルと思います。

300mmで解像ズーム2Xで設定すると35mm換算900mmとなりますが
画像の揺れはあるものの気なるレベルではないと私は感じています。

画像が揺れても揺れなくても「問題はキッチリ撮れているかどうか??」
ではないでしょうか??

解像ズームで撮った画像を貼り付けておきます。
KISSXでは300mmでここまで寄れないと思います。

書込番号:15945569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/27 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

鴨の潜水

超解像ズーム連写1枚目

超解像でも連写できるよ  単写のみはうそです。

涼ちん さんこんばんは。

CからSマウント変えるのは勇気のいることと思います。
Kissのペンタミラーの光学ファインダー私的には、覗きたくない。
バリアングルLV売りにしているX5であれば、α57のほうが良いと思いかす。

最終、実機2台カメラ屋さんで触ってみて確認お勧めします。

書込番号:15946048

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/03/28 01:01(1年以上前)

 EOS-KissX6iなら、60Dのほうが良いかな……。

書込番号:15947112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/28 11:05(1年以上前)

別機種

この日はキャノンばかりでした

それを言い出すなら7Dの方が良いんじゃないでしょうか??

カワセミや飛行機を撮りに行くと60Dより7Dを多く見ます。
優秀なボデイなのでしょう。
但し、それなりのお値段とそれなりのデカイボデイですね。

書込番号:15948111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2013/03/29 00:46(1年以上前)

こんばんは。

望遠が足りないのなら、レンズでしょ・・・無しでということですが、出だしから間違ってないですか??

それと。。。。。ボケている写真はなぜなのでしょう?シャッタースピードが足りなかったりAFが間に合ってなかったりしていませんか?野外の撮影ですと、順光?逆光???それでも違ってきますよね。絞りは開放を使わず少し絞り気味にすればたいていシャキっとした画像になるはずです。

あと、外野でぼ〜っと立っている選手を撮影するのなら楽勝でしょうが、ボールを撮る瞬間ならAFが速く出来るレンズがお勧めです。打球の落下地点も分からないので追わないといけないし、捕る瞬間もよいもんです。

投手が投げる瞬間は楽勝でしょうが、打者のミートは確立の問題があって皆さんが言われるほど、簡単にはいかないでしょうね。(空振りの瞬間だったりしますよね)

ボディは60Dか7Dで。連射はコマ数をよく言いますが、連続撮影可能枚数も重要です。Kissは割りとすぐ息切れします。特にRAWだと、持ちません。60Dや7DはM RAWも使えるので撮影可能枚数がさらに伸びたりします。

書込番号:15951024

ナイスクチコミ!0


スレ主 涼ちんさん
クチコミ投稿数:40件

2013/03/29 10:47(1年以上前)

スレ主です。

色々と貴重なご意見有難うございました。
昨日ヨドバシで購入しました。EOS Kiss x5Wズームキット
60,800円の10%ポイント還元(実質54720円)でした。
ポイント分の約6,000円で、バッグやらメンテ用品など色々
装備品も購入でき満足な買い物でした。
正直皆さんが言われるように、x5→x6i→60D→7Dと目移り
しそうになりましたが、上を見るとキリがないので財布と
相談して当初の予定通りの買い物となりました。

この度は色々とアドバイス有難うございました!


P.S.

カワセミ好きダイバーさん、明神下K5-Uさん

参考写真有難うございました。最終的には実機を触り、
店員さんとも色々意見交換した上でx5に決めましたので、
頑張って使いこなせるよう勉強します。

maskedriderキンタロスさん

ご指摘ごもっともです。ただ最初に書いた通り、予算の問題
もございまして、高性能レンズや上位機種を求めるつもりは
なく、あくまでもX5レベルの予算内で、より用途に適した
製品ならどれになるか?というご相談でした。
出だしから間違いと言われましても…^^;

技術的な事も、この買い替えを機に一から勉強して行こうと
思っております。もっとカメラに嵌れば、いずれは更に上位
機種が欲しくなるんでしょうね。色々とカメラ以外の趣味も
あり、今の所こればかりに限られたヘソクリを全て投下する
余裕がないもので^^;

ご教授有難うございました。

書込番号:15952047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ109

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7000か本機か

2013/03/19 13:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:167件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4 Moment Memory 

すみません、ちょっと悩んでるので相談に乗って下さい。

前提として金額や、すでにあるレンズ資産は考慮いただかなくてかまいません。
また、比較対象はD7000ですが、実際にD7000はすでに所有しております。

もし皆さんがこれから買おうとするなら、D7000と本機のどちらを選びますか?
理由なんかも教えていただくとありがたいです。

書込番号:15910888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/03/19 13:42(1年以上前)

あっちゃん(♂)さん こんにちは。

やはり長年培われた方式の一眼レフが良いと思いますので、私はD7000が良いと思います。

ソニーはNEXやコンデジのRX1は良いと思いますが、私の中でAマウントの機種は魅力を感じないと思います。

書込番号:15910949 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/03/19 13:50(1年以上前)

D7000でしょうかね。
EVFにも優位な所はありますが、実像を確認しながら撮れる
レフ機の方が様々なシーンに対応できますし。

書込番号:15910973

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/03/19 13:51(1年以上前)

あっちゃん(♂)さん こんにちは

 前提で金額は考慮しなくていいという事ですので、両方ですね〜。

 Fマウントに使いたいレンズはありますし、αマウントにも使いたい
 レンズはあります〜。

 ですので、金銭的問題が無いのであれば両方ですね〜。

 どちらかという事であれば、私であればD7000ですかね〜。

 しかし、ただで貰うならα57ですかね〜。
 これは、自分でお金を出して購入する事がないように思いますので。
 貰い物であれば、この様な機種にTRYしてみたいかな〜と(笑)

 光学ファインダーが、やはり好きです(笑)

書込番号:15910975

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/19 13:53(1年以上前)

絞るほど硬くなる、ニコンの描写が好きじゃないので。

ニコンかソニーなら、ソニーを選ぶと思いますが。

FマウントとAマウントなら、Fマウントの富士フィルムS5proを選ぶと思います。

書込番号:15910981

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/19 14:11(1年以上前)

こんにちは
最高シャッタースピードが、1/4000秒は中級機の認識で良いと思います。
TLMに付いては、意見が分かれていますが、出来れば無い方が良いに決まっています。
今は、ローパスフィルターさえ外したのが、何機種も販売されているのを見ても判ります。

しかし、細かく言えばの話しで、どちらを選ぶかでどちらかに片寄る事はないでしょう。
良いと、思ったものを選べはよいのですが、視点が違えば良否は逆転します。
要は、何を選択時に重視するかです。

書込番号:15911020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:17件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/03/19 14:28(1年以上前)

バリアングルと、ライブビューの高速AFは、状況によっては何物にも代えがたい便利さがあり、αが手放せません。

幼稚園行事で親御さんが前に並んでいるところを、万歳しながら撮影できました。D7000ではできたかどうか。

そんな状況がなければD7000選びますね、私なら。

書込番号:15911074

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:167件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4 Moment Memory 

2013/03/19 15:03(1年以上前)

短時間の間に多くのレス、感謝いたします。
また、大変参考になるご意見、ありがとうございます。
仕事中なので個々のレスはまた改めて帰宅後にさせていただきます。

ところで設計が新しいαを奨める方が多いかと思ったのですが、
やはりカメラはカメラ屋ということでしょうか。
皆様のお陰で方針が決まりそうです。

書込番号:15911168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/19 15:13(1年以上前)

>D7000か本機か 
…D7000は本気です
D7000の方がカメラらしいカメラと思う



書込番号:15911198

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/19 16:03(1年以上前)

カメラ本体よりも、レンズの豊富さが決め手になるのではないでしょうか?

ソニーもそろってますが、、、ニコン、キャノンにはかなわないでしょう。

だから、Fマウントを選ぶと思います。

書込番号:15911328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/19 18:51(1年以上前)

バリアングルや高速連写にこだわらなければ、ランク上でありNikon製のD7000のがいいかと思います。

書込番号:15911759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/19 19:13(1年以上前)

Aマウントに何らかの魅力を見出せない人は、
Aマウントを選ぶべきではないと思いますよ。

それに、D7000とくらべるなら、
少なくともα77にしてほしいなぁ。

書込番号:15911820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4 hangar7 

2013/03/19 19:17(1年以上前)

全然ランクが違いますからね〜D7000が一世代前の機種とは言え、バリアングルモニターが急に欲しくなったとかでなければ意味が無いと思います。

α57は、この値段で色々付いてて便利ですが、所詮は入門機です。

書込番号:15911833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/03/19 20:35(1年以上前)

α57…遊べそう!
一眼レフにないスタイルをみつけられそう!

書込番号:15912117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4 Moment Memory 

2013/03/19 20:39(1年以上前)

写歴40年さんへ
いつも適切なアドバイスをいただきありがとうございます。
D7000の良さは分かっているんですが、もし入れ替えようと
考えたらどうかな〜ということで質問しました。
しかしこの機種との比較なら、やはりD7000ですよね^^


delphianさんへ
確かにEVFを実機でのぞいたときは違和感がありました。
視野率は両機種とも100%なんでどうかと思いましたが、
違和感はぬぐえないですもんね。


C'mell に恋してさんへ
両方と言うことは、すでにD7000は持っているので、αを
買い増せということですねw
ま、それもありかな〜\(^O^)/


爺メン75さんへ
お!コメントをいただいた中ではαをオススメいただきました
貴重なご意見をありがとうございます。
S5Proは今回候補にないもので、すみません^^;


robot2さんへ
選択時の重視項目ですね。
画質もろもろを考えると自分ではやはりD7000になるのですが、
かなり前に持っていたα200と、この機種の超解像ズームという
のにちょっと惹かれたものですから。
もう少し悩んでみます。


大学エンジニアさんへ
D7000ではそれは出来ないですね〜
ぼくには子供もいませんし、なかなかそういうシチュエーションは
ないものですから、そうおなるとD7000ですね^^


RED BOXさんへ
ありがとうございます。
カメラらしいというのは、何となく分かる気がします。


hiderimaさんへ
確かにそうかも知れませんね。
しかしレンズラインナップが豊富でも、自分で使うのは限られると
思いますし、サードパーティまで視野に入れれば、両メーカーの
レンズによる決め手は差がないのではないでしょうか。
もっとも性能差まで考えると、やっぱりNikonかな〜


鉄バカ日誌さんへ
カメラのランクとしては確かにD7000が上ですもんね。
バリアングルも高速連写もぼくには不要なので、
αにアドバンテージはないかな〜


ほんの少し小さな月さんへ
予算的にね^^;77には行けなかったんです。
それとαを買った場合はキットレンズで使用するつもりでしたので、
上位の機種は候補にならなかったんです。


rascal-xさんへ
入門機はα37かと思ったんですが、もし比較対象とするなら
やはりD5200辺りでしたでしょうかね。
そうするとこの機種の購買意欲も薄れますね^^;


それにしても、みなさま本当にご親切、かつご丁寧なレスをいただき
心から感謝いたします。
実を言いますとNikonの何か使ってないレンズ1本とD3100を売却して
この機種を買おうかな〜と考えておりました。
D3100との比較なら断然こちらだとは思いますが、普段使用でしかも
D7000とどちらを持ちだそう、という悩みを抱えたかったので、あえて
比較対象をD7000とさせていただきました。
D3100よりは上だけどD7000より下だよ、ということであれば、まだ
しばらくはD3100を処分せずに置いておこうと思います。
D7000と張り合うか、設計が新しい分こちらの方がいいよ、という
意見が多かったなら、こちらを買おうと考えてました。

いや、本当にありがとうございました。

書込番号:15912128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4 Moment Memory 

2013/03/19 20:39(1年以上前)

松永弾正さんへ
ありがとうございます!
そう、そこなんです。本機は遊べそう!と思ったもので^^

書込番号:15912135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/03/19 20:42(1年以上前)

何にお悩みかは存じませんが、D7000とα57を比較した場合、各設定内容が反映するEVFと、ファインダーから目を離せばオートで切り替わるライブビュー(さらに早い)、バリアングル液晶、ハイビジョンの動画機能、超解像ズームなどでしょうか。。。

αにはαの良さがありますが、D7000とはベースのターゲット層が違うので、私は迷わず、αを選択します。

私のターゲットとする被写体は三歳の娘なのでαで十分満足しています。

書込番号:15912145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/19 22:56(1年以上前)

レンズメイカー製も含めても、代わり映えしないかもしれませんが、ソニーは一歩遅れかな?発売時期が。

というか、人に勧めるなら、持ってみて自分の感覚に合う方を選びなさいといいます。

自分が買うなら、中古レンズの流通量とか、MFレンズの豊富さからもニコンを選びますという話です。

書込番号:15912877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4 Moment Memory 

2013/03/19 23:11(1年以上前)

サンディーピーチさんへ
持ち歩く楽しさと使い勝手ですね〜
手持ちのD7000には実は大口径のレンズを常用しているので、
持ち歩くのにちょっとだけ構えてしまうんです。
もちろんちゃんと撮影に行くぞ!って時はそうじゃないんですが、
軽く散歩、という時のカメラです。


hiderimaさんへ
確かにサードパーティのソニー用は出てもかなり遅いですね。
その点ではキヤノンが一番早いですもんね。
持ってみての感覚!それ大事ですね。
一度購入ボタンをポチってみましたが、やっぱりキャンセルして
もう一度明日辺り実物を触ってこようと思います。
ありがとうございました☆

書込番号:15912973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/19 23:42(1年以上前)

自分が使うなら液晶見ながら撮るスタイルが好きだし動画も高速AFが効くαを選びます。またはパナ。

写真メインの方なら無難なニコンまたはキャノンを進めます。

書込番号:15913154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/03/20 01:05(1年以上前)

子どもをあやしながら撮ろうとすると、ファインダーを覗きながらでは撮影できません。
ということでα57は、メインの被写体が2歳の私はとても重宝しています。

また、ボディ内手振れ補正が付いているので、レンズを購入する際にいちいち手振れ補正の有無を考えなくてよいですし、安いレンズで楽しめます。
(SONYはレンズが少ないとよく言われますが、ここのサイトをしょっちゅう覗いているような方はともかく、いわゆる普通にカメラを楽しまれている方にとっては、サードパーティーのものまで含めると十分なラインナップだと思います。また、TLMについても、実際の写真を見てTLMの有無を見分けることのできる人はほとんどいないのではないでしょうか?)

α57は入門機なのでシャッター速度も1/4000ですし、ISO上限設定ができないですし、色々不満もありますが、これまで一眼レフを使っていなかった私にとってはEVFも特に違和感がないですし(EVFに慣れた私にとってはキャノンやニコンの普通のファインダーの方が違和感あります)、これから一眼を始めるような人にとっては、むしろα57のようなソニー機の方が使いやすいのではないかなと、個人的には思います。

書込番号:15913486

ナイスクチコミ!9


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッター後のファインダー画面の停止

2013/03/17 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:12件

今デジイチを検討しており、このα57の安さに引かれてます。
そこでお店で試してみたところ、ソニーのファインダーはいいとして、
写真を撮ったあとに1秒弱ぐらい撮った画面で停止しますよね?
コンデシのように。
速射がはやいので、気にしなければいいのかもしれませんが。
そこで、もしかしたら設定で停止させないように出来るのではと思い質問させて頂きました。
宜しくお願いします。

書込番号:15902771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/03/17 13:35(1年以上前)

オートプレビュー機能がONになってるからだと思います。

液晶式ビューファインダーなので撮影データが表示出来る機能です。

MENUから切りにすれば表示されなくなります。

書込番号:15902813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/03/17 14:28(1年以上前)

サンディーピーチさん
早速の返信ありがとうございました。
そういう事ですよね。
とういか今思えば当たり前の事ですね。
ありがとうございました。

書込番号:15902953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/03/17 21:30(1年以上前)

さくらとぱぱさん、α57はAF追随で最高12コマ/秒と50万円の
EOS-1D X(最高14コマ/秒)に次ぐ連写速度を実現しています。
同じく50万円のニコンD4の11コマ/秒より上です。

書込番号:15904672

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

顔認識とAEL

2013/03/12 08:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

極めて初歩的な質問なのですが、
顔認識した時の肌色とAELでスポット測光した場合の肌色の出方には違いが有るのでしょうか?

(室内で)うつむいて遊んでる時の子ども撮影だと顔認識しないため、肌色が上手くでないので、苦労してます。

ポートレートモードにしても肌色が黒ずむので、何か方法があればと模索してます。

書込番号:15881605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/12 08:55(1年以上前)

うつむいていると顔が影になっていると思われるのでどうしても肌色の再現が悪くなります
そのうつむいている顔をスポット測光すれば、顔が最適な露出になるのでまわりは明るく飛んだとしても顔色の再現は良くなると思います
ただ動きの速いお子さんがうつむいてる時に顔をスポット測光することが可能かは別にしてですね...
スポット測光でなくても+の露出補正でも良いように思います

書込番号:15881723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/03/12 08:57(1年以上前)

夜間、室内での撮影だと、ホワイトバランス設定で、お子さんの顔が背面液晶で
良い色になるよう合わせてみるのが良いと思います。

あとは露出補正で調節して撮ってあげたらどうでしょうか。

今(日中)、家族を撮ってみたのですが、ポートレートモード+AWB+1.3補正で
綺麗に撮れましたよ(レンズはDT18-135)

書込番号:15881729

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/12 09:32(1年以上前)

機種不明

スポット測光と露出補正が良いと思います。
露出補正の場合、スポット測光がセオリーですが、測光したところが18%グレーに成りますので
明るくしたいのであればプラスの露出補正をします。
露出補正の方法は、アンセルアダムスが提唱した方法が良いですよ。

スポット測光の場合は、背景、副題とかの明るさをどうするかも有りますが、対象優先で有れば簡単です。
スポット測光した部分が、Vの明るさに成ります(1段刻みです)。

書込番号:15881815

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/12 10:50(1年以上前)

サンディーピーチさん こんにちは

この問題には 露出とホワイトバランスこの2つが重なって起きているような気がします

うつむいている時など顔が暗い場合 露出補正を+してあげれば明るくなるとは思いますが 顔が日陰状態になっている場合が多く顔色が青めになる場合があります

まずは スポットなどを使わず 露出補正で顔明るくしてみたらどうでしょうか その時顔色が青い場合ホワイトバランス調整すると少しは 良くなるかもしれません

でも 顔以外が白く飛ぶような場合は 露出補正で顔明るくするのではなく ストロボ使うのも良いかもしれません

書込番号:15882009

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/03/12 18:01(1年以上前)

こんにちは。

室内で夜間の照明下での撮影だと推測しますが、まず影の問題についてはDROのレベル設定を変えると良いと思います。Lv2もしくはLv3に変更すれば影は消えます。
露出はスポット測光など使用する必要ないです。EVFで露出が見えているんですから、見た目で合わせましょう。(苦笑)

ちなみにプレビューボタンを押すと(撮影結果プレビューに設定時)DROの反映した状態でEVF表示してくれますので、撮影前にプレビューボタンでDROの適正値を探ることも可能です。

色味についてはWBの問題ですね。ここは色温度で指定するのが一番安定します。
蛍光灯だと4000K前後になると思いますが、いろいろと値を変えて撮影してみて一番好ましい設定値を見つけると良いでしょう。”見た目に近い色”というよりも”肌が綺麗に見える”という視点で設定値を決める方が良いですね。

ちなみにソニーのカメラでスポット測光、中央重点測光は使う必要はないです。これらは露出がファインダーで見えない光学ファインダーのカメラ用の機能なので、露出がファインダーで見えているEVF機においては無用の機能なのですわ。(笑)
評価測光固定で問題なしですよ。

室内撮影ではいろんな色の家具などでAEが引っ張られるのでMモードでマニュアル露出で撮影するほうが簡単です。
MモードでもEVFで露出が見えているのですから、なんら問題ないですよね?(笑)

実はこの辺のEVF独自の撮影技法を駆使することが、ソニーのカメラを有効に使うキーとなるので、いろいろと試行して使いこなせるようになると良いですよ。

書込番号:15883163

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1993件

2013/03/12 19:53(1年以上前)

皆様、各種アドバイスありがとございます。

スマホからなので、改めまして返信させて頂きます。

取り急ぎお礼まで

書込番号:15883575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/03/13 06:04(1年以上前)

RAWで撮って、後から修正・・・じゃダメ???(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:15885513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件

2013/03/13 10:44(1年以上前)

当機種
当機種

顔認識出来ない場合

顔認識した場合

皆様こんにちは。

昨日は多忙に付きご返事とお礼が出来ず申し訳ございませんでした。

昨日に続き年度末で少々忙しく改めて返信させて頂きます。

イメージをお伝いしたくサンプルを貼ります。

(ISO3200まで上がっちゃてる写真なのであくまでもイメージと言う意味合いです。)

書込番号:15886152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件

2013/03/15 09:48(1年以上前)

おはようございます。

お礼と返信が遅れましてまことにスミマセンでした。

>>Frank.Flankerさん
アドバイスありがとうございました。
+での露出補正試してみます。

>>モンスターケーブルさん
アドバイスありがとうございました。
ポートレートモード+AWB+1.3補正試してみます。

>>robot2さん
図解入りのアドバイスありがとうございました。
プラスの露出補正試してみます。

>>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
露出補正とホワイトバランス調整試させて頂きます。

>>ちさごんさん
詳しい解説ありがとうございました。
EVFの効力のおかげでシャッターを押すことに躊躇する事が多くなってきました(苦笑
アドバイス通りWB調整試してみます。

>>葵葛さん
アドバイスありがとうございました。
通常RAW+JPEGにしてるのでイザって場合は修正も視野に入れてるんですが、PCに向かう時間が中々とれず、苦労してます。

書込番号:15894010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件

2013/03/15 09:54(1年以上前)

皆様、すべてグッドアンサーなのですが、相変わらず3名までしかチェック出来ないので困ります。

親身にご回答頂けた皆様、本当にありがとうございました。

また質問させていただく機会も多々ございますので、その際は、何卒、宜しくお願い申し上げます。

ありがとうございました。

書込番号:15894024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがおすすめでしょうか

2013/03/09 01:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

初めての一眼レフをSLT-A57にすることは、ほぼ決定しているのですが
レンズの選択で迷っています。

望遠レンズを、マップカメラで63800円の70-300mm F/4.5-5.6G SSMにするか
36800円のSP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (A005)にするかで迷っています。

価格差27000円。果たしてそれだけの差があるのでしょうか。
27000円あったら、35mmや50mmの単レンズを買いたいとも思いますが。。。

書込番号:15867305

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/09 02:04(1年以上前)

全然関係ないレンズで申し訳ないのですが、α57には全画素超解像ズームとかっていうのがついているらしいので、焦点距離は短くなりますが使い勝手の良いF2.8通しの望遠ズームなんかも選択肢として有りかもしれません。

例えば、「SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)」
\61,920〜

あたりなんかは、予算内に収まると思います。

重くて大きいですが、参考までに・・・

書込番号:15867378

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/03/09 04:20(1年以上前)

70-300mm F/4.5-5.6G SSMとSP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (A005)の描写性能は
違いが分かる人分かるし、分からない人は分からないって感じですかね^^;

でも違いが分れば、27000円の差は確実に感じると思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000250580_10506511939



300mmを多用しないのであればA005でも良いと思いますが
私なら純正レンズを買うかな(笑)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000402684


っていうかα57はまだ手元にないのですよね??

でしたら、ダブルキットレンズを購入して
それをしばらく使ってみてからでも遅くないのでは?^^;

使いようによっては300mm望遠ってほとんど出番が無い事も多いですし(笑)








書込番号:15867562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/03/09 07:12(1年以上前)

>>ウルdラセブンさん

おはようございます。
撮影スタイルや被写体にもよって、そろえるレンズが決まると思います。

予算の範囲内でシステムを組むなら70-300はTamronで安く済ませ他のレンズを揃えるのも手です。

私的には子どもの撮影ばかりで300mmまでの望遠だと今後運動会に使うのみです。
SAL55300ってAPS-Cレンズでも拘らなければ荻窪カメラだと26,800円と更に安く済みます。


α57でのお勧めレンズはSAL35F18・SAL50F18・SAL18135・SAL1650とか・・・。

すべては撮影したいモノ・状況によってですので、もう少し情報があるとアドバイスが出やすいと思います♪

書込番号:15867759

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2013/03/09 07:51(1年以上前)

タムロンのA005を使っています。

タムロンのA005が出るまでは、70-300Gかと思っていましたが、
私としては、AF性能、画質も特に不満もなく安いのが魅力で、迷わずA005にしました。

と言うのも、D7000でA005を既に使っていて不満もなかったので。

書込番号:15867849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/09 08:03(1年以上前)

私もその二つで迷っています。
去年は55200で済ませていたのですが、
どうしてもスマートテレコンで撮影することもあったので今年はスマートテレコンの使用を減らしたいのが主な理由です。
どちらも写りは良さそうで、おそらくどちらが好きかは好みの問題になるのではと思いますしどちらもα99ではAFD対応で将来的にも重宝するレンズになるとも思いますし。オートフォーカスのスピードも特にどっちが速いとも聞きませんし
ただ一つ大きな違いはソニーのはSSMでオートフォーカスが無音でヒデオにも使えそうです。
αのカメラはSSMのレンズと組み合わせると動画撮影に使えるのでおそらく今は予定がなくても将来的にボケのある動画も撮りたくなるかもしれませんよ。そこまで考えるとソニーでも私は値段分の差を感じるので私はソニーを購入で気持ちは固まっていますが
もしまだスッキリしないならキットの55200をまず使ってから考えられるのもいいかと
私はこのレンズが大好きなので望遠が足りないこと以外は不満がなくもしスレ主さんも同じなら55300も新たな候補に入ってくるかもしれません。私はまずダブルレンズキットのレンズをしばらく使ってそこから自分に必要なレンズを考えていくのが楽しかったです。
ソニー購入前は70300に評価の高いレンズがあることもソニー選択の理由でしたが買ってみたら単焦点など他のレンズを買って今日まで買わずに済んでます

書込番号:15867881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/09 08:13(1年以上前)

撮影対象と今後カメラに使って行く
ことのできる予算によるので、
今の情報だけだとなんともいいにくいかなぁ。

予算なんて、
一眼買ってみて、
撮影してみて、
写真にはまるかどうかで
かなりかわるからねぇ。

まぁ、70-300G SSM自体は、
おすすめレンズなんですけどね。
比較的重くないし、
SSMだし。

書込番号:15867909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/03/09 08:27(1年以上前)

今まででしたら、どちらでもお気に入りのほーを! と言っていたのですが!!

少し事情が変わりました!!

今は良くても、やがて上位機や後継機に変える日が来る! という可能性がある方なら、純正70-300Gをお勧めします!!!

将来機種でもしAF-Dや、さらなる新方式(たとえば完全に像面位相差に移行とか!?)した際にも70-300Gなら利用できる可能性が高いです!

画質的にはどちらも問題なく、カメラ本体よりも末永く使えると思いますので、ご一考してみてください!!!


あ、でも、レンズは必須資源と割り切って、70-300G2とかが出たら、すぐ買い換えられるような人だと、最初は何にしといてもいいですね! それならタムも有りかな!?

書込番号:15867942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/09 11:30(1年以上前)

めぞん一撮さん

確かに70300G2は人気レンズになるだろうしだしそうですね。
まあ今年はなさそうだから70300G買っちゃってもいいですが
今年70300G買って来年でても絶対買い替えたくなるだろうな( ;´Д`)
お金ないけど70400G2買うという手もありますね

書込番号:15868561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/03/09 13:12(1年以上前)

 私も迷った末に、70300Gを購入。
 理由は……一本くらいGレンズが欲しかったから^^;
 将来的にα99と同じAF-DがAPS-Cにも搭載されるかも、と思うと、70300Gで良かったのかな、と自分に言い聞かせてます。

 DT55-300も悪くはないですが、それならA005かなぁ。価格以上の差はありそうですし。というか、A005が安すぎ……。

書込番号:15868906

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/09 14:21(1年以上前)

こんにちは
レンズは、常にボデイと距離情報とかデータのやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
距離情報の刻みも、純正とは違います(差し支えない範囲とタムロンは言っています)。
この事は、フラッシュを使うとよく判ります。

特に、最初のレンズは先ずは純正!
ピントが合わないとか、何か有ったときに他社レンズは補償の対象外になりますからね。

書込番号:15869132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5

2013/03/09 18:21(1年以上前)

ウルdラセブンさん

やっぱりこのチョイスは皆さん悩まれているんですね〜

私もこのレンジはすっごく古いミノルタ75−300初期型をいまだに使っており、もすこし先に買い替えを考えている次第です
スレ主さま同様この2本は悩んでおりましたが、私はフォーカスレンジ切替がある純正に惹かれております^^

ただ、新しい70−400G2にもウズウズしており、、、困ったもんです^^;

書込番号:15870015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度4

2013/03/09 21:38(1年以上前)

こんばんは。

今日、お店でα65+A005を触ってきたんですかが、予想に反してAF遅かったです。
私のDT18-135 SAMより遅かったので正直ガッカリでした。

書込番号:15870886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/03/09 21:49(1年以上前)

迷ったら高い方ですね。
実際に店頭で触ってみるといいと思います。

書込番号:15870951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/09 22:10(1年以上前)

他社と比べると

CANON の EF70-300mm F4-5.6L IS USM 113500円
NIKON の AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED \46,988

CANONの十万超えのレンズと比べてもタムロンは悪く書かれてませんし、
NIKONは安いながらも評判も今一つという感じがしますね。
なので純正でこの値段なら70300Gは悪くないかとも思いますね。
まあ後悔はしなさそうです。(もちろん来年G2がでたらわかりませんが)

書込番号:15871098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度4

2013/03/09 22:16(1年以上前)

当機種
当機種

タムロンA005

タムロンA005

A005で良いと思いますよ。描写能力はほぼ同等といってよいレベルです。

>27000円あったら、35mmや50mmの単レンズを買いたいとも思いますが。。。

これが正解ですね。

書込番号:15871129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2013/03/09 23:22(1年以上前)

私も迷って、ほとんどA005に決めていたのですが、気が付いたらGをポチっていました(^_^;)
理由は、純正の安心感と見た目の良さ...ですかね。
まぁ...深夜に気が大きくなることってあるじゃないですか(^o^)
α57ではレンズ補正が効くので、純正にして良かったと思いますけど。
望遠レンズの使用頻度が高ければGレンズ、それほど使わないならA005とか...かな。

書込番号:15871467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2013/03/09 23:29(1年以上前)

あ...今から買うのならDT55-300mmにすると思います。
やっぱり軽いのはいいし、55mm〜っていうのは便利ですし。

書込番号:15871502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/03/10 00:27(1年以上前)

メーカーの方向性がカメラ内補正なので、焦点距離が同じものは出来れば純正で揃えていった方がお得になると思います。
像面位相差の件もありますしね。

書込番号:15871789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/03/10 00:28(1年以上前)

以前、70-300Gを使っていましたが、それほど望遠レンズを使わなくてもったいないので手放しました。
で、もともと持っていたシグマの70-300 APOのみとなりましたが、もうちょっと良いのを一本持っておきたくなり、
値段・大きさ重さ・画質のバランスを考えて55-300を買いました。まだほとんど使っていませんが・・・ ^^;

書込番号:15871794

ナイスクチコミ!0


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2013/03/10 01:06(1年以上前)

撮った画像をL版でしかプリントしないのであれば、タムロンで十分です。
パソコン上でしか見ないとか、A4サイズ以上でプリントするなら、純正を薦めます。
27000円の価格差は、画像をどのようにして鑑賞するかによって、価値が変わってきます。

書込番号:15871975

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信26

お気に入りに追加

標準

動画に特化するならどの機種でしょうか?

2013/03/08 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

スレ主 FS7895さん
クチコミ投稿数:7件

動画を撮るための一眼レフを探しています。
(静止画はおまけ程度でいいです。)
色々見て、EOS Kiss X5かα57かなぁという気になってきましたが、
本当にこれでよいものかどうか分かりませんので質問します。


自分はこれまで趣味で自主制作の映画等を友人たちと撮ったりしています。
ずっとビデオカメラで撮影しておりましたが、
一眼レフの動画がかなり使えるという雰囲気に(周りで)なっており、
それならとまずは入門機を購入してみようという事になりました。

希望としては
・レンズまで含めて予算5万前後(安いに越した事ない)
・ボケ味が良く出るもの
・扱いやすさ
・編集の互換性
といったところです。(上から優先順位が高い)


nikonの機種は撮影時間に制限があるようだったので最初に選択肢から外しました。
canonのX5に殆ど気持ちが行っていたのですが、
そこの書き込みでα57を押す書き込みがあって今悩んでいるところです(^^;)

私のような動画をワンランク上に見えるように撮影をしたいと
考えるような使い方の場合、どちらがおススメでしょう?
一眼に関してまったく知識が無いので教えて頂けると幸いです。
また、この2機種以外にもおススメがあったら教えて下さい。

ちなみにレンズキットを買ったほうが良いか、
それともボディとレンズは別々に買ったが良いか、
また、レンズのおススメ等もありましたらお願いします。


色々ややこしい質問かもしれませんが、
よろしくお願い致します。


書込番号:15864668

ナイスクチコミ!0


返信する
F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/03/08 14:53(1年以上前)

まず基本知識として、ムービーカメラ以外のコンパクトデジタルカメラを含め一眼カメラ類の録画時間は29分59秒と30分以上の連続撮影は出来ません。
勘違いされると困るのですが、録画時間は記録メディア次第ですが、連続して=30分以上の長時間動画撮影するのであればムービのみになります。
(たしかEU規制だったと思います)

また、一眼カメラおよびレンズによってはフォーカス=ピントはマニュアルになりAF=オートフォーカス(自動でピントを合わせる)のでしたら例えばカメラは、EOS Kiss X6iでしたら被写体へのに追尾AF機能があるので、対応するレンズにすれば※被写体にピントを合わし続けてくれます。
※キヤノンの追尾機能があるレンズ=レンズの名称に”STM”のあるレンズになりますのでダブルズームキットではなく、「EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット」をお選び下さい。
(ダブルズームキットのレンズではピントはマニュアルになります。レンズが2つ付くのと1つだけの価格の違いはここのレンズの性能の違いになります)

もちろんキヤノン以外でも動画撮影時に自動でピントを合わして追尾してくれるレンズとそうでないレンズがありますのでお調べされてから購入されると良いと思います。

編集の互換性についてはどう解釈してよいか分かりませんが、基本的にソニーとパナソニックの動画規格のAVCHD方式であれば例えば記録メイディア=SDカードをTVに挿し込むだけで観賞できますが、MOVなどの方式ではPCで変換するか、またはディーガなどのHDDで取り込みしてからの観賞になります。
PCでの編集としてはAVCHDも他の動画方式も私はその人の慣れ次第で変わらないと思います。
互換性はソフト次第だと思います。

ソニーのこちらのカメラも良いと思います(重ねて、レンズは動画撮影時の追尾AF対応レンズなのかはお調べ下さい)
私がお薦めするとすれば、例えばパナソニックのLUMIX DMC-GH3&対応レンズにされれば動画方式もAVCHDとMOVなど動画方式が選べるなど動画にも力を入れたカメラですのでお勧めです。

良い選択で撮影楽しんで下さいね。

書込番号:15864819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/03/08 15:02(1年以上前)

…素直にムービー専門のビデオカメラが良いと思います

バッテリー容量も違いますし…

書込番号:15864845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/03/08 15:13(1年以上前)

五万円以内で、ボケと記録制限無しだと、PanasonicのGH2を中古で探すしか選択がないね。


30分制限はαもEOSもあります。

単純に簡単なのはαだけど、動画編集ソフトやビデオカメラ、圧縮はなにを使ってるかでもアドバイスが変わってくると思いますよ。

書込番号:15864885

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/08 16:08(1年以上前)

基本的に、デジタル1眼の動画は、おまけだと思ってください。

静止画を撮るのがメインです。と言う事を、頭においてください。

その中でも、動画が得意なのは、パナソニックのGH3、GH2だと思います。
と言う事は、基本的にお金が足りないです。

あと、2機種の中では後発のα57の方が良いと思いますが、
レンズが標準ズームではさほどぼけませんよ。

では、

書込番号:15865044

ナイスクチコミ!0


スレ主 FS7895さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/08 16:20(1年以上前)

■F92Aさん
回答ありがとうございました。
色々詳しく教えて下さって助かります。
全てのカメラに時間制限あるのですね。初めて知りました。
自動でピントを合わせてくれるものもいいのですが、
今回は価格重視なのでもし安いものがあれば考えますが、
今のところはマニュアルでいいと思っています。

おススメのLUMIX、最優先の価格が範囲外でした(ToT)



■ほら男爵さん
ありがとうございます。
ビデオは持ってるので今のところ必要ないです(^^;)
逆に5万くらいで一眼のように撮れるビデオカメラをご存知であれば教えて下さい。



■コージ@流唯のパパさん
回答ありがとうございます。
どのカメラも制限があるとは知りませんでした。
そんなに長まわしもしないので、30分撮れるならそれでもいいかと思います。

カメラはXA10、ソフトはメインでEDIUS、
サブでプレミアやファイナルカット、ポイントでAEやmotionを使用してます。
殆どAVCHDで編集していますが、それ以外でも対応できるならこだわりません。




ともかく、「安く、ワンランク上の映像を綺麗に撮りたい!」という
わがままな希望を叶えてくれるカメラを探しております(^^;)
よろしくお願い致します。

書込番号:15865073

ナイスクチコミ!0


スレ主 FS7895さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/08 16:25(1年以上前)

■hiderimaさん

書き込み中の投稿でしたので漏れちゃいました(^^;)
書き込みありがとうございます。

はい。
金額不足は重々承知です。
そこをなんとか・・・(笑)


一応、高望みはしないので今より良い映像が撮れればいいだけなのです。
どこかのレビューで、映画かプロモーションビデオか何かを一眼で撮ったという記事をみて、
そんな感じで撮れるならと思った次第です。
もちろんそういう映像と同じようなものを求めるならお金をかけないといけないでしょうが、
"それなりにそこそこ"で構わないというスタンスですので、
それを念頭にアドバイス頂けると助かります。
その中でベターは何か・・・がテーマです。

最初から全否定では元も子もないので・・・(^^;)
よろしくお願い致します。




書込番号:15865091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/08 16:31(1年以上前)

 Y!ホラ男爵さんの云うとうり、ムービーカメラをお薦めします。
SONYのハンディカムには、静止画にも対応している機種があるでしょう
それを購入すれば、スレ主さんの思いがすべて適えられるんですが、

 予算を考えれば、α57でしょうね・・・これは、お買い得です。

書込番号:15865100

ナイスクチコミ!0


スレ主 FS7895さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/08 16:37(1年以上前)

■アルトハイデルベルグさん

回答ありがとうございます。


>SONYのハンディカムには、静止画にも対応している機種があるでしょう
>それを購入すれば、スレ主さんの思いがすべて適えられるんですが、

繰り返しになりますが、
5万円ほどで一眼のように綺麗な映像(ボケも含めて)が取れるビデオカメラ、
ご存知でしたら教えて下さい。

私の思いは、
1、価格が安く
2、ボケて綺麗な映像が(それなりにそこそこ)撮れるカメラ
です。


よろしくお願い致します。

書込番号:15865119

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2013/03/08 17:15(1年以上前)

中古NEX+アダプタ+純正以外の単焦点(絞り付きのレンズ)
MFだけど、レンズ側絞りでボケ自由自在
綺麗な・・CONTAX Plannerあたり付ければ無敵w
ちょっと古いニコンのレンズならもっと安い
純正外のマウント付けてαレンズなら手軽。
どれもAFは効かないけどボカし放題。
うまくやれば3万でもできる。





書込番号:15865232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/03/08 17:54(1年以上前)

…ならば
α57は良いかもしれませんね

最も…不満も出て来るかもしれませんが(/ ̄∀ ̄)/

例えば
標準の18ー55は3倍ズームです
55ー200は3倍〜10倍のズーム域です

別売りで
18ー250等の14倍ズームレンズもありますが…ボディ単体と同じくらいの金額が掛かりますね

その点や30分の壁等を理解した上であれば…大丈夫だと思います

書込番号:15865373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/03/08 20:28(1年以上前)

失礼致します。

>・レンズまで含めて予算5万前後(安いに越した事ない)
>・ボケ味が良く出るもの
>・扱いやすさ

上記を踏まえてごく単純に考えてみますと

α57 SLT-A57 ボディ \41,499

レンズDT35mm F1.8 SAM SAL35F18 \16,916
または
レンズDT50mm F1.8 SAM SAL50F18 \14,220

合計\55,719〜\58,415

という組み合わせは如何でしょうか。(価格は3/8、20時現在)
ズームレンズではありませんが安いですしかなりボケてくれます。

ズームレンズであれば、望遠レンズの方がボケやすいので、
DT 55-200mm F4-5.6 SAM SAL55200-2 \21,634
等が安いですね。他社製ならばもっと安いのがあるかもしれません。

ボディですが、α37では駄目でしょうか?
α37 SLT-A37 ボディ \32,299

安くて軽くて写りはほぼα57と同じです。
α37の液晶は上下にしか動かないチルト可動式ですが、
動画だと縦位置に撮る事は無いでしょうし、α57のバリアングルタイプだと、使用する三脚により、自由に可動しない場合があります。
後、環境温度による動画の連続撮影時間も

    α57 α37
20℃ 29分 29分
30℃ 29分 29分
40℃ 13分 26分

と、α37の方が少し優秀です。

しかしα37は残念ながら60pフルハイビジョン形式での撮影ができません(60iフルハイビジョンまで)。
ただ60pが映画の撮影で必要ないのであれば問題ないと思います。

書込番号:15865940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/03/08 20:40(1年以上前)

自主映画を製作されていて、お試しに一眼動画をと言うことであれば
どっちでも良いんじゃないでしょうか。撮影知識もスキルもお持ちなのでしょうから問題なしでは。

レンズは安くて良くボケるので50mm/F1.8でどうですかね。何より安い(^^;)。

ちなみに、ボカすとワンランク上の動画になる、と言うのがどういう意味かわかりませんが…。

書込番号:15865999

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/03/08 20:45(1年以上前)

 動画前提なら、NEXかパナソニックのミラーレスの方が良さそうな気がしますね。
 NEX-5Rのレンズキット、GX1かGF5の電動ズームキットなら、おおよそ予算内に収まるのでは?
 60pが必要ならNEX-5Rですが、60iまでで良ければパナソニックのほうを評価する人も多いようです。
 映画とかですと、音は別機材にて録音するかと思いますので良いとしても、ズームは電動の方がスムーズですし、αのキットレンズは動画だとAFが小刻みに動く感じになるのでちょっと。超音波モーターのものですと、滑らかになりますけど、結構お高い。あるいは、MFでがんばるか。ちなみに、内蔵マイクだと、どちらの音も拾いまくってうるさいです^^;
 望遠が欲しければ、NEX-5Nっていう手もあるかな。ズームは手動になっちゃいますけど。
 将来的にはレンズも替えて、というのであれば、85mmf2.8とかなんてレンズが2万円くらいで使えるαも面白いかもですが。

 試しに、メモリカード持参で、お店で動画を撮らせてもらうと良いかもですね。
 ほんとは、RX-100なんかも良さそうと思ったり思わなかったり。センサーは1インチなので、αとかに比べると小さめですが、デジタルビデオカメラに比べればずっと大きいので(XA10は1/3インチ)、それなりにぼけますし、レンズも良いですし。

書込番号:15866017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/03/08 21:42(1年以上前)

上でコージ@流唯のパパさんも書かれていますが、動画&予算優先なら私はGH2の中古を選びますね。
静止画画質に満足できなくて手放しましたが、動画を撮るなら今でも良いカメラだと思います・・・^^;

書込番号:15866312

ナイスクチコミ!0


mocky_さん
クチコミ投稿数:13件

2013/03/09 20:32(1年以上前)

私はα57ユーザーで、たまに子供の動画を撮ったりしますが、あいにくお見せできるサンプルがありません・・・。
あまり使いこなせていませんが、使用感でいいますと、

・ボケ味はビデオカメラより出せると思います
・レンズにもよりますがAFはモーターの音が入ってしまうのでNG
 (アフレコするなら有りかも)
・手持ち撮影だとやっぱり手振れが激しくなります

α57ではありませんが、動画サンプルということで・・・。

演劇ユニットD3というところがEOS Kiss X4で撮った動画をアップしています(面談という動画はEOS Kiss X4で撮影されています。X5じゃなくてすみません。しかし、この動画と同等以上の動画は撮れるはずです)

参考になさってみては・・・。
一眼レフはもちろん静止画用ですが、こういうのも撮れるよ、ということで。

http://engeki-unit-d3.jimdo.com/


ついでに。
「SAIKA」というインディーズ映画の撮影にはEOS 7D(と、確かサブで60Dだったような・・・)が使われています。

http://www.jffh.de/2011/saika/

みなさん言われているような、30分を超える長回しはないでしょうから、あまり気にしないでもいいでしょう。
ボケ味についてはレンズ次第でもありますが、普通のビデオカメラよりは綺麗なボケを楽しめると思います。

私は動画撮影については本当の素人ですが、撮ってるのを見ている限り、

・どうやらMFで撮っているらしい
・予め演者にピントを合わせておき、回し始める

というような感じでした。

絞っておけば深度もかせげると思います。
色々試してみてください。

なお、先の「面談」ではバッテリー切れが早くて撮影に四苦八苦してました。
長時間の撮影だと予備バッテリーもいくつか必要かと思います。


書込番号:15870558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/03/09 21:53(1年以上前)

alpha, KDX6, GH3からの選択でしょうか。
コスパがいいのはa57ですね。

書込番号:15870982

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2013/03/10 06:37(1年以上前)

XA10でAEとか、使われてるのであれば CanonのX5とか、たとえば、中古で7Dを選ぶとかされた方が無難かと思います。

写真も、動画も パパママカメラとして「レンズキット完結」簡単に使いたいというのであれば、お値ごろのSONY α機の57というのもカタログスペックもゴージャスですし、便利で良いかと思います.

作品となるとCanonかPana機が現場の見かける数からしても 扱いやすいかと思いますよ。

理由
一つには出てくる映像の質。 グレーディングしない(色の補正しない)のであれば SONYのαもなんとかつかえる感じもありますが、 言い方が悪いですが「薄っぺら」 なんでだろうと SONYの人に聞くと
コストとバッテリとかバランスを考えて使うユーザーにあわせて最適化している。

 そのまま使う映像として最適な作り込みをしてるので、あとの調整の余力がないということでしょうかね。

XA10の場合は、AVCHDながらガンマとか それなりに熟考されてますからね..
Canonのデジイチ、X系と一桁Dで若干色作りとか変わってますが、自然なでかたですし現場で使われてる実績も多いのも、いろいろそういう後の編集の破綻のしにくさというのもあるでしょう。
(一番は5Dm2、あと7D 最近は5DmIIIでX系はあまり見かけませんが)


SONYの技術力がないというではなく、商品としての落としどころが 別のところへ向かってるだけです。
SONYもAVCHDでも業務用のNXCAMとかは業務用の編集を前提した設定も用意されてますからね...

もうひとつαをさける方が良いと思う理由ですが

今、大判センサーの動画機はどんどん変化しています。変わらないのはレンズの財産。
αマウントのレンズをすでにお持ちであれば別ですが、 流れとしてはFマウントかEFマウント
(あとはMマウント)あたりが映画やPV制作現場でよく使われてるレンズです。

レンズの資産は、たぶん、大判センサーの動画制作気に入ると思いますので 長く引き継げる方が
また、 今後とも 各社の大判センサーの機材(デジ一含め)に幅広く対応できるレンズが望ましいと思いますが
そうなると、残念ながらαマウントは フランジバックの関係もあるのかと思いますが 
少々不が悪い。 そう感じてます。

αレンズの写り悪いということではいっさいありません
EマウントをつかうSONY NXCamでは扱いやすいですし、 好い絵柄だすレンズも多いですからね。

書込番号:15872524

ナイスクチコミ!3


kimぞうさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4 photohito 

2013/03/10 09:14(1年以上前)

この機種を持っており、動画も撮ります。

参考に動画をアップしてみました。
レンズは SIGMA DC 17-70mm 2.8-4 MACRO HSM OS です。

オートフォーカスの作動音を拾いまくりますので、他の録音機器を使用するか、外付けマイクをカメラから離して使うことをお勧めします。

私はオーディオテクニカ AT9941 を使用しています。
これを使ってもカメラのシューにつけるとAF作動音を拾いますので、ケーブルを伸ばして使用すると音が入りにくいでしょう。

http://youtu.be/FQsLWWrI8Rg

書込番号:15872969

ナイスクチコミ!1


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4 hangar7 

2013/03/10 12:04(1年以上前)

自主映画を撮影されているとの事なので、ビデオカメラとは違うタイプの映像を前提とされているんですよね。

私も、ほぼ同様な観点からα57を選択しました。ポイントは60pと24pで記録出来る事と、バリアングルモニターが装備されている事でした。

当時、別の候補としてはGH2とEOSシリーズが有りましたが、両者ともに60pで撮影出来なかったので、候補から外しました。

買ってみた感想としては……

・Kiss X5と比較した印象では解像感に欠ける。
24p前提で撮影されるのならば、EOSシリーズやGHシリーズの方が良いでしょう。せっかくの60pも解像感が低いので、意味が無い。

・動画の場合 プログラムオートでしかAFが使えない。
α57は、動画撮影時にプログラムオートでしかAFが動作しません。動画では、シャッター速度の固定が前提ですので、実質AFは使用不能です。自主映画の撮影などではAFは必要ないかもしれませんが、やっぱり位相差AFゆえの制約なのかなと思います。

・インナーフォカースのレンズが少ないので、動画の撮影では不便。

と言う訳で、チョットした動画撮影程度ならα57でも問題無いと思いますが、作品撮りには不向きなカメラかと思います。私の場合は、動画、静止画兼用のカメラとして購入しましたが、結局、静止画専用のカメラとして使用しています。

書込番号:15873614

ナイスクチコミ!1


スレ主 FS7895さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/12 11:13(1年以上前)

昨日まで仕事が立て込んでおり返信遅れました事、お詫び申し上げます。
多くの方からのアドバイス、目を通させて頂きました。
中々悩ましい問題ですが、頂いたアドバイスを踏まえ、
今のところ自分の中での考えは以下のとおりです。


・中古品は選択から外す
・60P撮影機能は欲しい
・マニュアルで撮影するのでAF機能は別にどうでもよい
・今回購入する機種でずっと撮影するわけではなく、
一眼での撮影をマスターしたら、ステップアップして機種変更を考えている。

と以上の事からαしか無いじゃん!と思ったのですが、
最後のrascal-xさんの書き込みで揺らいでしまいました(^^;)
60Pさえ捨てればx5が良いという事ですもんね・・・
所有者さんの意見は大きいですね・・・

ビデオカメラでもソニー機よりCANON機の方が画が綺麗だという実感を持っていたので、一眼もその傾向にあるのでしょうか・・・

もうしばらく悩んでみたいと思います。

書込番号:15882069

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
SONY

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月27日

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング