α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年 4月27日 発売

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

「α57」「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」ダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:539g α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMDT 55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月27日

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全283スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画撮影中写真撮影可能?

2012/11/06 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

hx100vでは動画を取りながら記録画素数は下がるものの、写真をキャプチャとして記録できるのですが、α57でもこの様な事ができるのでしょうか?

書込番号:15303189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/11/06 23:45(1年以上前)

 できません。
 少なくとも、カタログやハンドブック(こっちはα65ですが)を見る限り、できるとは書いていないようです。
 切り出しても200万画素相当にはなるわけですから、それでどうにか、ということなんでしょう、きっと。

書込番号:15305222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/11/07 21:49(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:15309076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

18-55mmか18-135mmか

2012/11/05 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット

スレ主 bi-sonさん
クチコミ投稿数:36件

お世話になります。
α57を購入予定なのですが、
1.レンズキット
2.ボディ+DT18-135mm
のどちらを購入するかで悩んでいます。

カメラは素人で、今はサイバーショットを持っているのですが、暗いところでのノイズに不満があり、デジ一の購入を思い立ちました。
α57に決めたのは、値段とライブビュー使用時のAFの速さです。

素人的には18-135mmの方が近くから遠くまでカバーしているのでオトクな感じがするのですが、カメラのレンズはたくさんズームすれば良いわけじゃない(画質なら単焦点?)そうで、もしかすると18-55mmの方がカバー範囲が狭い分、何か良いところがあるのではと思っています。

レンズキットを買って18-135mmも買えれば良いのですが、予算の関係でどちらかにしたいです。
ダブルレンズキットはレンズを2本持ち歩くとなると億劫になりそうで、まずは1本から始めたいのです。

素人すぎて笑われるかもしれませんが、どなたか良いアドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15296718

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2012/11/05 00:43(1年以上前)

こんばんは。

重さが気にならないなら135mmまでの方が便利と思います。

ただ、被写体のターゲットや撮影目的にもよりますから、その辺りの情報もあるとアドバイス受け易いと思いますよ〜!

書込番号:15296775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/11/05 00:53(1年以上前)

ソニーではないですが、似たようなレンズを使っています。
18-55は結局ズーム比3倍でしかなく、いまどき3倍ズームのコンデジがほとんどないように、一本で使うには少々ズーム領域が狭いと思います。
その点、18-135ならズーム比は7倍強、旅行やお散歩ならこれ一本で結構まかなえると思いますので、こちらがいいと思います。

書込番号:15296805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/11/05 01:03(1年以上前)

18〜135あれば対外は事足りると思います。案外と便利なレンジですよ!

書込番号:15296832

ナイスクチコミ!1


スレ主 bi-sonさん
クチコミ投稿数:36件

2012/11/05 01:07(1年以上前)

サンディーピーチさん

早速のご返信ありがとうございます。
やはり135mmだと重いのでしょうか。デジ一という時点である程度はあきらめているのですが…。

撮影するのは(不満がでたのは)、夜間の車撮りです。本当にコンデジでうまく取れないのでデジ一なだけで、本当はコンデジで何でもきれいに写ってほしいのです。その点NEXの方がコンデジに近いのかもしれませんが、結構高いですよね。
α37も考えたのですが、持ち運びは良さそうですが、液晶とバリアングルがしょぼかったのでα57の方が良いと思いました。

求めている性能は、暗いところでもきれいに取れる、AFが速いといったところでしょうか。ただ、コンデジからの乗換えなので何を選んでも良く感じられるのかもしれませんが…。

書込番号:15296854

ナイスクチコミ!0


スレ主 bi-sonさん
クチコミ投稿数:36件

2012/11/05 01:09(1年以上前)

遮光器土偶さん

ご返信ありがとうございます。
やはり135mmの方が良さそうですね。おっしゃるとおり、18-55だとちょっと物足りないというか、寄りたいときに困るなあと思ったのです。

書込番号:15296860

ナイスクチコミ!0


スレ主 bi-sonさん
クチコミ投稿数:36件

2012/11/05 01:11(1年以上前)

松永弾正さん

ご返信ありがとうございます。
松永弾正さんも135mmですね。やはりどちらか1本ということになると135mmの方が良さそうですね。

書込番号:15296865

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/11/05 01:17(1年以上前)

わたしなら迷わず「α57レンズキット+18-135mm」ですね!(゚∀゚)ニヤリ


何かしらの不具合が出たときの作動確認のためにキットレンズは持ってた方が良いし
このキットレンズ単体で買うと2万円以上しますからね!(笑)

http://kakaku.com/item/K0000373512/




価格.com内ではボディ単体とレンズキットは8000円の差・・・・。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000353883.K0000353884

頑張れば何とかなる金額ですし、
ここでケチって後でいろいろと不安な思いするよりマシってもんです^^;

書込番号:15296891

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2012/11/05 02:09(1年以上前)

こんにちは

>ダブルレンズキットはレンズを2本持ち歩くとなると億劫になりそうで、まずは1本から始めたい

とても良い考えだと思います。1本だと、レンズ交換作業でチャンスを失うことも無い、というメリットもあります。
でもさすが18-55は短くて不便に感じることが多いと思うので、18-135辺りが無難でしょうね。
 
もしパレードやよさこい等の踊り等を沿道から撮影したいなら、135mmじゃなくもう少し望遠仕様の
タムロン18-270mm pzd(B008)をおススメします。今ならキャッシュバックキャンペーンもやってて若干お得です。

書込番号:15296981

ナイスクチコミ!3


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/05 06:01(1年以上前)

 ズームはDT18-135mmで良いと思いますが、「暗いところでのノイズに不満があり」と言うことなら、できたらコストパフォーマンス抜群の単焦点DT35mm F1.8 SAMも購入されるとベターかとおもいます。

高倍率ズームはどうしてもF値が暗くなりISOが上がりますのでコンデジよりはましですが、デジ一でもノイズは多くなります。

室内などはかなりこのDT35mm F1.8でまかなえちゃうのでおすすめです。被写体ブレも少なくなると思いますよ。

http://kakaku.com/item/K0000140665/

書込番号:15297153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2012/11/05 07:57(1年以上前)

>>bi-sonさん

おはようございます。
135mmは400g切る位で1855は210gです。
イメトレとしては、左の手の平を上して、ペットボトルと缶コーヒーをレンズに見たてて目の高さ位に持ち上げると感じられるかなぁ、、

実際には、本体の重さも加わるので、あくまでもイメージと言う事で。。。

夜間の撮影は光が足りない分、感度を上げてしまうので、ノイジーな画像になり易いので、F値の数字の小さいレンズが有効になります。

α57 みんから で検索すると車撮りしてるからのブログが見えると思います。

ただ、α57の弱点が露呈されてしまってますが、、、



書込番号:15297342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/11/05 08:32(1年以上前)

ヨドバシカメラの秋葉原でα57+DT18−135のセット販売は終わってしまいました。

カメラのキタムラでもα57+DT18−135のセット販売をしているお店を何軒か見かけたこともありました。

海外モデルを販売してるお店でα57を見るとDT18−135のレンズキットです。国内の販レンズキットの販売はないけど、海外モデルでレンズキット販売してるですね。

書込番号:15297418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/11/05 12:42(1年以上前)

重さだけは確認した方が良いと思いますが、それが許容できるならDT18-135の方が確実に便利です。

ウチは旧型のDT18-55(α55付属のSAM)ですが、それとの比較なら画質もDT18-135の方が良いです。また同条件で撮影した場合、DT18-55より18-135の方が速いシャッタースピードを選択します。
ただしAFはズームレンジが低いぶん18-55の方が速いです。

わたしは重量重視の時もあるかも?と18-55も手元に残していますが、どちらか…なら、DT18-135mmが良いと思います。

書込番号:15298070 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5

2012/11/05 16:13(1年以上前)

最初の一本はDT18-135mmで決まりと思います
次に買うレンズは用途によって変わってくると思います
つまり1本目は万能タイプ、2本目以降はある用途に特化したレンズ
まえの方も言っていたようにDT18-55mmであればノイズが少ないという観点からも単焦点のDT35mmF1.8をお勧めします

書込番号:15298737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2012/11/05 19:31(1年以上前)

第一候補.レンズキット +SAL55300 DT 55-300mm F4.5-5.6 SAM
 やっぱり一本は無理がありますって(笑)
他社のWキットは 18mm〜300mm(〜250mm)のズーム範囲となってるので、おためしでもというかお試しこそ、その範囲は必要でしょう。

第2候補.どうしても一本なら 〜135mmなんて半端でなく
本体(キット) +タムロンA14 18-200mm(\14,037 )の方が良いです。
http://kakaku.com/item/10505511356/
ソニーは手ブレ補正内蔵だから、低額にかかわらず、かなり使えるレンズです。

第3候補.予算に余裕があればタムロンB008 18-270mm(5.5万)かシグマ18-250(5万)など、3万前後でも18〜200mmなら、いろいろ出てると思います。

 今後、腕前も上がってきたら、高級なF2.8通しレンズや単焦点やマクロなど、本当に欲しいレンズが出てくるでしょう。最初は機能優先・高ズームで良いと思います。

 普段使わなくてもリファレンスとして純正レンズは持っていたほうが良いです。キットレンズは割安になってるので、いらなくてもひとつは買っておきましょう。

書込番号:15299463

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/11/05 20:30(1年以上前)

別機種

DT18-135mm

こんばんは

僕もDT18-135mmお勧めします
新しいだけあって画質もよく、SAMも静かです(^^



書込番号:15299731

ナイスクチコミ!1


スレ主 bi-sonさん
クチコミ投稿数:36件

2012/11/05 21:52(1年以上前)

一晩でこんなに返信をいただき、驚いています。
素人の戯言にお付き合いいただき、ありがとうございます。

葵葛さん
18-55mmはそんなにするんですね。確かにレンズキットの方がお得ですね。
ただ、そうするとダブルレンズキットの方がもっとお得ですが、今度は予算が〜。
動作確認のためにもあった方が良いというのは意外でした。

高山巌さん
ほめていただいてありがとうございます。
オススメレンズ、結構高いですね…。というかレンズ全般高いです。
まずは1本買って撮りはじめてみないと、価値がわからないのかもしれませんね。

GK7さん
やはり暗いところに強いレンズは単焦点になるのでしょうか。
でも素人としては1本でカバーしてほしいものなんですよ。
DT35mm F1.8 SAMがいいレンズということは教えていただいたので、
カメラにはまったら狙ってみます。

サンディーピーチさん
ペットボトルで具体的なイメージがつかめましたが、結構重いものなんですね。
みんからも拝見しましたが、さすがにα77は買えません(T_T)
ま、上を見ればきりがありませんしね。

天晴れα親父さん
海外ではレンズキットになってるんですね。日本でもそれを出してくれればいいのですが…。

カタコリ夫さん
画質が気になっていたのですが、有力情報ありがとうございます。
だんだん18-135mm1本に傾いてきました。

100ダラーズさん
やはり18-135mmでしょうか。その次はやっぱり単焦点なのですね。
こうやっていわゆるレンズ沼というやつにはまっていくんですね。

TideBreeze.さん
1本は無理ですか。明快ですね!ありがとうございます。
55-300mmは無理そうですが、教えていただいたタムロンのレンズは安くていいですね。
葵葛さんと同じく純正レンズを1本とのことですので、レンズキット+タムロンならいけそうです。
残念ながら予算に余裕はありません。というか、レンズキットの安さを見て欲しくなったのですが、
レンズの高さに萎えそうです。

にほんねこさん
きれいな写真をありがとうございます。
こういう写真を撮ってみたいですね。あ、でもカメラもいいやつですね。
やっぱり18-135mmがいいのでしょうか…?

たくさんの皆様にアドバイスをいただき、候補が絞れそうな、迷いが増えたような感じです。(笑)
レンズキットがお得ということ、純正レンズは持っていたほうが良いとのことからまずはレンズキットを。
18-55mmだとズームが物足りなさそうなので、もう1本買おうかと思っています。
もう1本の方はキットで割安になるわけではないので、あせらず18-55mmで撮ってみてからでも良いのかもしれませんね。
まだもうちょっと迷いそうですが、大変参考になりました。改めて御礼を申し上げます。





書込番号:15300188

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ネオ一眼の900mmと比較して

2012/11/04 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

クチコミ投稿数:111件

センサーサイズ1/2.3程度のレンズ一体型のカメラの900mm
と70−300Gのレンズで全画素ズームの画像を比較した場合
画像はどちらがきれいでしょうか?(一般的な解像)
最終的に3M程度の画像にリサイズします。
鳥が枝に止まった写真を撮りたいのですが、どちらにしようか
迷っています。
 本格的な機材は予算的に無理なので、よろしくお願いします。

書込番号:15293100

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/04 11:32(1年以上前)

富士太郎さん こんにちは

面積辺りの画素数考えると センサーサイズ1/2.3程度のレンズ一体型のカメラの900mm
の方が 画質良くなるように 自分は思います

書込番号:15293139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/04 11:41(1年以上前)

こんにちは♪

どっちが綺麗??・・・とは一概に言えなくて。。。^_^;

1)900oのレンズで無ければ届かない(大きく写せない)撮影距離なら・・・ネオイチ
2)300oでも届く(近づける)距離なら・・・一眼レフ
3)ピーカンに晴れた「日なた」に居る鳥なら・・・ネオイチ(でもOK)
4)木陰に隠れてる鳥なら・・・一眼レフ

一眼レフの300oで撮影して・・・900o相当にトリミングすれば・・・画質はどっこいどっこいだと思う。。。

木陰に隠れてるとなると・・・ISO高感度ノイズに悩まされる^_^;^_^;
多分ネオイチだと・・・ディテールが潰れてしまう(多分羽毛が解像出来ない)。。。
一眼レフなら・・・ノイジーでもディテールは辛うじて残せるけど・・・
300oを900o相当にトリミングしたら・・・どっこいどっこいかな??^_^;
・・・と言う事です。

ご参考まで

書込番号:15293179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/04 11:44(1年以上前)

連投すいません。。。

どっこいじゃないね?^_^;
もとラボマン2さんのアドバイスの通り。。。

900oネオイチの方がアドバンテージあるね。。。
(一眼レフ300oのトリミングと比較して)

書込番号:15293187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2012/11/04 11:58(1年以上前)

一眼で、鳥を小さく写すのと、
ネオイチで大きく撮るのと...
画像の綺麗さはともかく、鳥を撮る事を楽しみたいのなら、後者の方が面白いでしょ。

書込番号:15293228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/11/04 12:21(1年以上前)

私も迷いましたが、経済的理由でFZ200+LTZ10(900mm相当)を選択しました。
自分で楽しむにはこれで十分と思っています。

書込番号:15293296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2012/11/04 14:41(1年以上前)

皆様多数のアドバイスありがとうございます。
皆様が言われている通り、画素数の点でネオ一眼
が有利ですね。
あとISO感度の点を考慮したら、杜甫甫さんのレンズの明るい
FZ200がいいように思います。
 いろいろ有難うございました。

書込番号:15293781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/04 15:44(1年以上前)

もう解決済みですが、α37の口コミスレで月の写真がありましたが、ネオ一眼でこれ以上の画質は無理に思うのですが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000376653/SortID=15234731/

書込番号:15293959

ナイスクチコミ!0


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/04 16:57(1年以上前)

トマリモノと言っても、置物や花を撮るのとは違いますからねぇ...
実際にやってみれば解りますが、所謂ネオ一眼のファインダーで枝に留まっている鳥を撮るのはとても困難です。
ヒヨドリやキジバト、スズメなどであれば稀にジッとしている事もありますが、殆どの場合鳥は枝のあちこちを動き回っています。
αのEVFであればそれほど不自由なくこれを追い掛ける事ができますし,AFが効かないような時は素早くMFに切り替える事もできますが、ネオ一眼であればファインダーに捉えるのが困難な上にAF速度が遅く,しかも枝葉に邪魔されて合焦しない事が多いです。
たとえば、富士のX-S1、キヤノンのSX40HS、ソニーのDSC-HX200V、等いずれもとても難しく、ちゃんとした奇麗な写真を撮れる事もあるかも知れませんが、偶然や運に左右される部分が大きいですよ。
画像の美しさも何も、撮れなければ話は始まりませんからね。

この機種,α57のデジタルズームはけっこう評判が良いようですが、これはあくまで緊急避難的な手段で、
基本的には400mm以上のレンズを使った方が結局無駄が少ない選択になると思います、
鳥撮りは金がかかると言いますが、ボディはともかくもレンズにはある程度の出費が必要だと思いますよ。


書込番号:15294216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2012/11/04 17:42(1年以上前)

こんばんは。デジイチは持ってませんが・・・

以下の口コミで、月を被写体にフジの換算720mmの30倍ズームコンデジと一眼レフの望遠レンズでの比較をされています。

HS10のクチコミ[12814992] 〜 デジカメ買い過ぎさん【撮り較べてみました。】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12814992/

超解像技術のない2年半ほど前の機種です。今はコンデジもデジイチも技術はさらに進んでいるとは思います。

ただ、被写体が月と鳥では違いもあるかとは思います。

書込番号:15294428

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

クチコミ投稿数:30件

α55を2年ほど使用している素人です。撮影対象は小学校低学年の子供で、運動会(屋外)や学芸会(屋内)などのイベントでの撮影がメインです。

少し前から室内撮影時のα55のピント精度に不満を感じていたのですが、色々とネットを見ている中で、ピントではなく高感度におけるディテール崩れの問題かもと思うようになりました。(α55のノイズリダクションがよくないと何かで見て・・・)

これまでは、AF性能が高いα77への買い替えを検討していたのですが、高感度の問題であればα57の方がいいかもと悩んでおります。また、α77は、来年あたり?高感度が改善された後継機が出そうで今一歩踏み切れず・・・α57であれば、使用してないレンズとまとめて下取に出せば、ほぼ実負担なしで済みそうなので、今はα57に気持ちが傾いているところです。

そこでα57をお使いの皆さん、特にα55から買い替えられた方におたずねしたいのですが、α55から57へ買い換えるメリットやデメリットについて、皆さんはどう思われるでしょうか?買い換えるほどのメリットがなければ、α77にするか、その後継機まで待つのですが、メリットがあればまずはα57を2〜3年使用して、というのもアリかなと思っているのですが・・・

書込番号:15290217

ナイスクチコミ!3


返信する
KERMSさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/03 20:31(1年以上前)

α77とパナソニックGH3は、24-70oF2.8クラスのレンズがキット化しています
当然のことながら、高感度に頼るよりは明るいレンズで撮影したほうが
けた違いに画質は良くなるわけで、特に動画でのクオリティを重視する両社が
F2.8レンズをセットにしたのは理解できます

書込番号:15290379

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2012/11/03 20:59(1年以上前)

私はα55を使っていたのですが、修理に2か月程度かかるとのことでα57への交換を提案されたため、現在α57を使用してます。

デメリット:サイズが大きくなる、GPSがない くらいですかねぇ。

メリット:動画撮影時間が長い、バッテリーの持ちが良い(サイズが大きいので)
     もちろんいろいろと機能は増えましたがあまり使ってません。

AFについては変わらないと思います。 

「高感度におけるディテール崩れの問題」ですか、私はISO1600くらいまでしか使いませんせんが、高感度とは具体的にどのくらいの値なのでしょうか?

私ならα77の後継機を待ちます。

書込番号:15290526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/11/03 21:06(1年以上前)

こんばんは

>高感度が改善された後継機が出そうで
あれっ、そうなんですか(^^;

A77だいぶお買い得になっていると思いますが(^^

書込番号:15290564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2012/11/03 21:42(1年以上前)

皆さん、早速色々なご意見ありがとうございます。

>KERMSさん

高感度を気にするなら明るいレンズを、とのアドバイスでしょうか。ご指摘のとおりで、今のメイン使用レンズは1680ZAと70300Gで決して明るいレンズではないため、明るいレンズの必要性も感じております。
ネックは、イベントで子供との距離を自由にとれないことが多いため、α77のキットレンズで評判のよい1650F2.8では、焦点距離がちょっと不足するのが・・・

>A3ノビさん

うらやましいですね。私もいっそα57に無償で交換してもらいたい(笑)。
私が思うメリット・デメリットも同じような内容なのですが、現時点では、大きさやバッテリー持ちは特に気になっていないので悩んでいます。大きさは、α55が小さすぎる位なので、α57程度なら全く問題ありません。
高感度は、私もせいぜいISO1600、学芸会等でごくごくまれにISO3200を使うくらいです。ディテール崩れは、恥ずかしながら未熟さゆえのピンボケ、手ブレ等々による可能性も大なのですが、感覚的にはISO1600あたりでは、カメラの液晶で拡大するとピント合わせたはずの顔の輪郭でさえも少しぼけてる?にじんでる?と感じます。シャープさがないというか・・・

>にほんねこさん

後継機の話は勝手な希望的妄想です(笑)。混乱させて申し訳ありません。
α77がお買い得になっているというのは、おっしゃるとおりです。それで、α77への買い替えを検討し始めたようなものでして。後継機は、出たとしてもすぐには買う気になれない価格からスタートするでしょうから・・・

書込番号:15290778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:25件

2012/11/03 22:41(1年以上前)

素人的には
α55からα57への
デメリット
機体が大きくなる
メリット
動画撮影が快適

ダブルズームレンズキット
僕がα55買った時より安くなってる
ボディが4万円ほどだから気になりますよね
でも、α55は良い機種ですから
もっと上位機種に変えるならアレですが
壊れてないなら、もうひと世代待ったほうがいいような

書込番号:15291084

ナイスクチコミ!3


SAM_sanさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/11/03 22:46(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

A57V iso3200

A77V iso3200

A57V

A77V

私は、α77を購入し直ぐ55売却してしまい、高感度に期待をしてα57を買い足しました。
現在、77+57の2台もちです。

1、α55→α57への買換えは、余りお勧めしません。
理由は、AF性能は変わらず。GPSが削除。
画像処理のソフトを持ってない私には、超解像ズームは57は便利です。
ただ使っていて余り55からの買換えの魅力は無いなと思います。
それだけ55は良く出来ていると感じます。

2、α55→α77かα77の買い足しをお勧めします。
α77になって、AF性能(特にピントの迷いが減った)は上がっていて
写真の歩留まりは随分上がりました。またα55で良く写っているなと思ってても
等倍で見るとちょっとぼやけるのがα77+キットレンズですとシャキとしていて
すごく気持ちが良いです。やはりAF性能が良くピントがいいです。
また操作性も77が使いやすく、77から57に戻るとやはりボタンの少なさの不便さを痛感します。

気にされてる高感度ですが、画像を参考にしてください。
猫はどちらも、レンズDT1650f2.8、マニュアルフォーカス、DRO_AUTOでiso3200で比較しています。
月はレンズ70300Gで撮影しトリミングで拡大。
どちらもマニュアルフォーカスでマルチショットノイズリダクションiso100。
A57Vのみ超解像2倍で撮影しています。
要はどちらも月が一番良く写る設定でとりました。

結果は暗所部の解像度がやはり57の方が少し良い感じです。
ただ、私としては遜色無しで操作性とAFの良いα77Vを結局良く使います。

A77Vの後続の話も有りますが、いつの事かわかりません。
今はお買い得なA77Vを買い足すチャンスだと思います。
(ま、α99を買えれば一番良いのですが。)
買い足しをお勧めしてるのは、2台で撮影するとレンズの付け替えをしなくて済むので
非常に便利です。
あと、77と55を十分に比較する事をもお勧めします。
私も77を買って直ぐに55を売ったのですが、なんか55が良かった気がして
結果57を買い足しました。で、比較するとその不安が解消されます。
やはりそれぞれ癖がありますのでその違いが分かるとどちらも好きになれました。

比較の際に注意してほしい事は、DROの設定です。
55より57と77では、DROの能力がUPしています。55のLV5が57のLV3のイメージ位に。
結果、55と同じDROのLVで撮影すると効きすぎて画像が57/77の方がノイジーになります。
(私は通常はほとんどAUTOで撮影してます。)
ただ、晴天下(iso200以下)では帽子の庇の影で顔が見えにくい場合など
LV3〜5に上げて効果を堪能しています。

77の機能のままで16Mセンサーかフルサイズのセンサーが搭載された物くらい直ぐ出せそうですけどね。
ただ、実際の高感度差で求めるのもどうかと思うのですが・・。でも、出してほしいですね。

書込番号:15291119

Goodアンサーナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/11/04 03:04(1年以上前)

私は去年の真夏のα55の熱問題が相当ストレスだったので
今年の夏前にα57に買い換えました。。


結果、真夏の熱問題は簡単に解決(笑)


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353884/SortID=14844142/#tab

↑α57が到着直後のリポートなので勘違いも多々ありますがご参考までにヾ(・ω・o) ォィォィ


α57はこの間のファームアップでレスポンスが良くなったし
デジタルズームが意外と便利なので、最近はα55の出番はほとんどなくなりました。。。

でも、ボタンの反応速度やボディ自体の軽快さはα55が一歩リードしてる・・・。


両者とも1600万画素のAPS-Cセンサーですが
画質的にはα57は確実に進化してます^^v


私はブツ撮りメインなのでAF性能の違いは良くわかりませんけど(汗)

書込番号:15292019

Goodアンサーナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/11/04 03:25(1年以上前)

こんにちは

>少し前から室内撮影時のα55のピント精度に不満を感じていた

AFセンサー(CMOSセンサーじゃない)は、α57では新しくならずA55から使い回しなので基本不変。
変わったように見えるのは、画像処理エンジンの違いで「化粧の仕方」が変わったからでしょう。

・買い換えのメリット → α55とは違い、熱でダウンしない動画
・デメリット → α55と比べると重い(α55が小型軽量だった)

ストRN6さんの使い方なら、発売から一年経ち 安くなったA99が良いですよ。
APS-C機では、結局はノイズ問題から逃れられないでしょう。
α99の画素ピッチは、APS-C機では10M相当なのでピッチに余裕がありノイズ問題では有利です。
今はできるだけカメラ関係の出費を抑え預貯金して、少し頑張って安くなったα99の購入をおススメします。

書込番号:15292040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2012/11/04 14:26(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

>dreamlichisさん

買い換えなら、やはりα77を含めた上位機種ですかね。高感度にも強いα77後継機なんてものが一世代待つと出そうな気もするんですが、それまで自分の購買衝動を抑えきれるか・・・

>SAM sanさん

非常に分かりやすい作例&アドバイスありがとうございます。α55,57,77全てをお持ちの上なので説得力あります。
ホント、SONYがα77の16Mセンサー搭載機や、α65のAF強化機を出してくれると、ちょうどいいんですけどね。α77,65,57の今のラインナップは、ちょっとバランスが悪い機がします。

>葵葛さん

熱問題は、あまり問題視してないのですが、やはり画質的にはα57が向上してると言われると、後ろ髪ひかれるんですよね。

>高山巌さん

α77を一気に飛び越えてα99ですか(笑)。フルサイズへの憧れもある私にとっては、悪魔のささやき・・・とはいえ、家族共用のカメラになるものですから、サイズ的にはα77が限度かなとも思ってまして。α99でレンズをそれなりに揃えだすと、レンズも含めた重量を妻に任せるのは少々気になります。

書込番号:15293720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/04 18:21(1年以上前)

α55からα57買い換えました。

まず、センサーですが新たな高感度センサーになってます。(常用感度で2倍)
画像処理エンジンも新機能対応になっています。 (全画素超解像ズームや応用のオートポートレート等)
嘘の無いように。

次のイベントなど、どうしても近いうちに買い替えないといけないのなら57ですが、そうでないなら
少し様子見が良いと思います。

本題ですが
メリット
シャッターよくなってます。(電子先幕シャッターでよりサクサク撮れます。)
ファインダー少し良くなってます。
連写モード3通りから選べます。
(私のお気に入り8コマのAE,AFs制御とAFAで ピント制度格段に上がっています。)
楽しい機能、単焦点時に2倍ズーム使えたり、クリエ一ティブモードの充実など楽しさが増えた。
大きさ重さは適用範囲内で、持ちやすく、手に馴染む大きさでこちらの方が好感触。

デメリット
GPSなくなった。 (55のGPS感度悪かったが無いと寂しい。)


57は、出て4ヶ月半まだまだ使いこなせて方多いので(私も含めて)勉強が必要。

ストRN6さんご自身がカメラ屋さんでご確認いただくのが良いと思います。

書込番号:15294631

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2012/11/06 21:46(1年以上前)

しばらくPCを利用できない環境にあったため、レス遅れて申し訳ありません。

>明神下K5-Uさん

α55→57への買い替えとは、まさしく私にとっての先駆者(笑)。分かりやすいメリット説明ありがとうございます。ピントに若干の不満?不安?を感じていた私にとっては、ピント精度が格段にUPしていると聞くと、また購買意欲をかきたてられてしまいます・・・
ISOオートの上限値も、α55のISO1600からα57のISO3200にあがっているとこを見ても、高感度耐性も新センサーにより若干向上してるんでしょうね。

>皆さま

色々と非常に参考になるご意見ありがとうございました。とりあえず、α55の調子が悪いわけではなく緊急性はないですし、α57使いの皆さんの意見としても、概ね「あえてα55から買い替えなければならないほどのメリットは・・・」という意見が多いように受け止めましたので、年末商戦による更なる値下さがり動向を見てα77かα57かを再検討しようと思います。

個人的には、D7000やK-5と比べるとα77はもう一息値下がりしてもおかしくないかなーと期待しているので、もう1万ほど下がってくれればなぁと勝手に思ってます。

独断と偏見でGoodアンサーを選ばせてはいただきましたが、心の中では全てのご意見が参考になり感謝しております。どうもありがとうございました。引き続き、同じαユーザーとして、よろしくお願いいたします。

書込番号:15304510

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

内蔵フラッシュ使用時の露出補正について

2012/11/02 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

スレ主 *SKYMAX*さん
クチコミ投稿数:9件

画像がなくてすみません。

このカメラは露出補正でも発光量を変えるのでしょうか?

真っ暗な部屋で「露出補正」を変えて撮ると、フラッシュの明るさが変わってしまいます。

つまり…「夜景+何も光が当たっていない人物」を撮るときに、

夜景を華やかにしようと露出補正+1したら調光補正を−1しないと

いけないのでしょうか。

露出補正と調光補正は連動しないと思っていたのでこんがらがってきました。

書込番号:15286464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/11/02 23:15(1年以上前)

機種不明

スレ主様

シンプルに“夜景ポートレート”ではダメなんですか?

書込番号:15286606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/11/02 23:18(1年以上前)

スレ主様

>>夜景を華やかにしようと…

だったんですね。失礼しました。

書込番号:15286617

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/11/03 02:42(1年以上前)

当機種
当機種

強制発光

スローシンクロ

>「夜景+何も光が当たっていない人物」
>夜景を華やかにしようと露出補正+1したら調光補正を−1しないと
>いけないのでしょうか。

この場合「スローシンクロ」で撮ってください^^

↓参照
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/24/01.htm



この様な場合で普通の強制発光だと背景は全く写らないと思います^^;


スレ主さんの質問への答えになってないですが・・・。


っていうか、被写体(この場合はミク)に光が当たってない状態でのピント合わせは
EVFも背面モニターもかすかに認識できる程度でAFは利かないので
MFでほとんど勘に頼る事になります(汗)

書込番号:15287231

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/11/03 03:39(1年以上前)

因みにスローシンクロの写真はSSが1.3秒とありますが、実は手持ち撮影という(笑)

書込番号:15287299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2012/11/03 11:16(1年以上前)

※スレ主様の質問への返答です。

>夜景を華やかにしようと露出補正+1したら調光補正を−1しないと
>いけないのでしょうか。
はい。そのとおりです。

>露出補正と調光補正は連動しないと思っていたのでこんがらがってきました。
いいえ。sonyは連動方式です。
ちなみに、canonは非連動方式ですので、canon慣れしていたりするとこんがらがりますね♪

書込番号:15288246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像時にエラーが・・・

2012/10/30 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

先日、α57を購入してRAWの設定で撮影したのですが、
RAW現像ソフトで編集したくても、『不明のエラー』と
表示されて編集できません(:_;)

α55の時にはなかったのに、α57の時には何か違いが
あるのでしょうか?

どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:15272986

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/10/30 20:22(1年以上前)

ソフトウエアはα57付属のをインストールしてますか?

書込番号:15273036

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/30 21:16(1年以上前)

α55のソフトを 最新版にアップデートするか、
α57のソフトを インストールするか、
しましたか?

書込番号:15273301

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/30 21:59(1年以上前)

使っている、現像ソフトは何をお使いですか?
α57 のRAW に、ソフトが対応していないと思われます。

書込番号:15273566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/10/30 22:21(1年以上前)

早速の返信ありがとうございましたm(__)m

みなさんのご指摘の通り、α55のソフトのまま編集していたのが
原因でした。
すぐに付属のDVDから新しいソフトをインストールし、
無事にRAW画像の編集が出来ました。

単純なミスにもかかわらず、みなさんありがとうございました(>_<)

書込番号:15273705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/10/30 23:32(1年以上前)

ときどき、PMBの「ヘルプ」から、アップデートをチェックされてアップデートされるクセをつければ、
もし、この先買い替えた時も、問題なく使える状態になると思いますよ。

書込番号:15274139

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
SONY

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月27日

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング