α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年 4月27日 発売

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

「α57」「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」ダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:539g α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMDT 55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月27日

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全283スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

購入相談

2012/07/23 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

クチコミ投稿数:69件

こんにちは、ちょっと購入のご相談させて下さい。

現在、ソニーのNEX-5N(ダブルレンズ)を愛用しておりますが、9割方風景ばかり撮ってるいる事もあり、広角が欲しくなりました。
そこで
@ワイドコンバーター(VCL-ECU1)買い増して11mmにする
A @を売却してα57+タムロンのAF 10-24mmを購入する

この2点で悩んでおります。もちろん@に比べてAは出費が大きいのですが
α57の画質+広角1mmの差が価格に見合うものかどうかで悩んでおります。

センサーが同じと聞いており、画質的には劇的に変わるものでもないのかなぁと
思っているのですが、広角の為に買い替えはやはり勿体ないでしょうか

(本体サイズなどはあまり気になりません)

書込番号:14848125

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/24 01:35(1年以上前)

αシリーズは、位相差AFにするために透過ミラーが有るので、若干画質に影響が有ると私は思っています(私見ですよ)。
VCL-ECU1を、先ずは使って見る!で良いのでは無いでしょうか。

書込番号:14848759

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/24 05:39(1年以上前)

NEX−5Nが不満なら別ですが、そうでなければもったいない。
ソニーならコンバージョンレンズもけっこう良く写りますよ。
取り付けも簡単ですし。

NEX−5はもう卒業、広角も望遠も・・・ということであればα57もありかな。

書込番号:14849034

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2012/07/24 11:00(1年以上前)

NEXのワイコンはきっと気に入ると思います
ワイコン付けっぱなしで16mm忘れてたりw
こんなに簡単軽量で不自然さの無いレンズは皆無といってもいい
いかにも広角という写真では無く、広々してるねと思えるレンズ
何より近寄れるので手前の被写体から、一気に広がる写真が撮れる
超広角ですので使い方に工夫はいるけど
楽しいですよ
1万円なら超お買い得アイテムです

書込番号:14849892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2012/07/25 00:43(1年以上前)

みなさまアドバイス頂き有り難うございました。
とりあえずワイドコンバーターを購入してみる事に致します。

価格もヨドバシのネット販売で10400円のポイント1040で送料無料なので
かなりお買い得と思いました。

まずは御礼まで。

書込番号:14853096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びについて…

2012/07/21 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

クチコミ投稿数:3件

近々初めての一眼としてα57を購入しようと考えています。
選んだ理由としては超解像ズームとか連射が楽しそうなのと、
デザインと店頭で持った感触が気に入ったからです。
そこで次はレンズなんですが、なんせ一眼は初めてでカメラ自体も詳しくなく、
一眼やレンズについて解説してるサイトなどを見ましたが悩むだけで全然わからず…。
そこでどのレンズを選べばいいのか皆さんに相談したいのです。
欲しいなぁと思う性能が以下になります。

1.超解像ズームを併用してコンデジでいうところの10-15倍くらいズームができる。
2.近くの物(机の上に被写体を置いて)も撮りたい。
3.ピント合わせが速い。
4.なるべく1本のレンズで使いまわしたい。

以上のような感じで漠然として申し訳ないですが、教えて頂けると嬉しいです。
ゆくゆくは場面に合ったレンズで撮影して行きたいと思ってますが、
まずは一眼を知って、一眼の楽しさを知っていきたいな、と思ってます。
どうか宜しくお願いします。

書込番号:14834694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/07/21 02:01(1年以上前)

DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135

http://kakaku.com/item/K0000376676/spec/

で超解像で2倍にすると270oになりますから、コンデジでいうところの15倍ズームになります。

>2.近くの物(机の上に被写体を置いて)も撮りたい。

ただし、45cmまでしか近寄れません。
どれくらいの大きさの物を、どれくらいの大きさ(画面比率)で撮りたいのかわかりませんが、
別途マクロレンズが必要かも?

>3.ピント合わせが速い。

使ったことがないので、AF速度はわかりません。(6月に出たばかりのレンズみたいです。)

書込番号:14834751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/07/21 03:34(1年以上前)

こんにちは

まずレンズには、SONY純正レンズと他社レンズ(主にSIGMA、タムロン等)があります。
値段は当然純正が高いです。画質は好みです。
※ 予算が書かれてないので、価格が安いものから高いものまで勝手に書きます

>なるべく1本のレンズで使いまわしたい
>超解像ズーム使用でコンデジで10-15倍

となると、超解像未使用で最低でも6〜7倍ズームは必要ですね。

●SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC HSM (ソニー用) ・・・26.998円 (35mm換算27-187mm)
・特徴、HSM(SIGMAの超音波モーター搭載で静粛性と高速性)、最短撮影距離35センチ、安い
http://review.kakaku.com/review/10505011968/

●SONY純正 DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135 ・・・ 49,274円 (35mm換算27-202mm)
・特徴、純正である、軽いが、超音波モーターじゃない、最短撮影距離も45センチ、あまり安くない
http://review.kakaku.com/review/K0000376676/

※ 以下、思い切って高倍率ズームだと

●SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ソニー用) ・・・ 35910円(35mm換算27-375mm)
・特徴 250mmまである13倍ズーム、望遠時に便利、OS(レンズ内手ぶれ補正)が付いているので
望遠時にファインダーが揺れることが殆ど無い、
HSM(レンズ内超音波モーターが付いていて、静粛性と高速性)、安いが少し重い。
http://review.kakaku.com/review/K0000015292/

AFが鈍足でも良いなら(笑)
●SONY DT 18-250mm F3.5-6.3 SAL18250
・特徴、純正なのでカメラ内で周辺減光などの補正が利く、AFがうるさいし遅い、動体撮影には向かない
写りは高倍率ズームとしてはそこそこ良、

高いが、できたら・・・
● タムロン 18-270mm F/3.5-6.3 Di II PZD (Model B008) [ソニー用] 
・特徴、高倍率ズームでは画質は良い方、PZD(超音波モーターで静粛性ある)、軽いが高い
http://www.tamron.co.jp/lineup/b008/


※ まだ色々ありますが、沢山あると分からなくなると思います(笑)
 自分なら値段が手頃な「SIGMA18-125」か、もし望遠が必要なら高いですが思い切って
 画質とAFのスムースさから「18-270」にします。尚、双方とも純正レンズじゃないので、
 四隅が暗くなる周辺減光などのカメラ内補正は効きません。
 撮影後にPCで弄る「補正ソフト」等あると便利ですよ。

※ 超解像ズームを使用前提の様ですが、便利機能です。あまり過度な期待はしないこと。

書込番号:14834891

Goodアンサーナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/21 06:36(1年以上前)

高いですが 重量が軽い450gというところで (最短撮影距離0.49m)

タムロン 18-270mm F/3.5-6.3 Di II PZD (Model B008)

7月31日までWキャンペーン中です。
なんと全員にクリーニングクロスと保証1年延長です。
60周年記念モデルにしてはあまりにもちっちゃなプレゼントで、もらうほうが恥ずかしくなるる・・・・・・・・・いや、ちょっとほしいかも^^;

書込番号:14835067

Goodアンサーナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/07/21 06:40(1年以上前)

私的にはキットレンズをしばらく使ってみてからでないと
「自分に本当に必要なレンズが何か!?」ってのは分からないと思います。

コンデジの10倍ズーム搭載機でも
10倍最大ズームって実はあんまり使ってなかったりするんですよね(笑)

高倍率ズームはいざっ!て時には便利ですが
100枚に一度とかなら、あんまり意味はなかったり^^;


>2.近くの物(机の上に被写体を置いて)も撮りたい。
>4.なるべく1本のレンズで使いまわしたい。

これなら、ぶっちゃけコンデジの方が便利です^^;

デジイチって、それぞれの撮影条件に特化したレンズに交換できるのが
最大のメリットですし、楽しみだったりしますが、人によってはウザいと感じる場合も・・・。

デジイチの場合、
近くの物(テーブルフォトとかの接写)なら「マクロレンズ」を使った方が便利ですし
1本のレンズで広角から望遠なら「高倍率ズームレンズ」が便利だが
高倍率ズームはマクロレンズみたいに被写体にグっ!近寄って撮影は出来ない・・・。

デジイチってコンデジと比べると融通が利かないですが
それぞれの状況に特化したレンズを使う事で
コンデジでは再現が難しい写真が簡単に撮れます。

だからといって、デジイチ使えば、必ず良い写真が撮れるって訳ではありませんがw

初めてのデジイチなら「ズームキット」を購入して
それでいろいろ試してから追加レンズの再検討でも遅くないと思いますよ^^v

「案ずるより生むが易し」です(笑)

書込番号:14835071

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2012/07/21 09:36(1年以上前)

1本で済ませたいのであればタムロンの18-270でしょうね。
でなっければ、純正の焦点距離は短くなりますがDT18-135ですかね。
但し18-270などの高倍率のレンズはAFスピードや画質が劣るといわれています。
便利レンズであるものの万能レンズではありませんので…
できれば、用途に合ったレンズを別に購入したほうがいいですね。
せっかくシステムでレンズが交換できるので、1本で済ませるのは持ったないですね。


あと、これからは何倍ズームという考えは持たないほうがいいですよ。
たとえば、15-150と50-500のレンズがあったとして、それぞれ同じ10倍のレンズですが
15-150は広角側に振ったレンズ、片や50-500望遠側に振ったレンズでまったく別物のレンズです。
これからは、焦点距離で比較したほうがいいです。
よく35o版換算で何oと比較していますので参考にしてください。

書込番号:14835542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/07/21 10:25(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
リンク先を見させていただいて、SIGMA 18-125mm か タムロン 18-270mmが良さそうな感じですね。

αyamanekoさん
>>どれくらいの大きさの物を、どれくらいの大きさ(画面比率)で撮りたいのかわかりませんが、
ミニカーなどですかね。ジオラマとか撮ってみたいなーと思います。

高山巌さん
予算を書くの忘れて申し訳ないです。
色々な価格帯でレンズの説明まで書いて頂きありがとうございます!
予算としては本体+レンズ+アクセサリーで15万くらいです。
それにしても純正品は高いですね^^;

杜甫甫さん
今月末までキャンペーン中なのですね。
釣られて買っちゃいそうです^^;

葵葛さん
知り合いや量販の店員さんに聞いてレンズキットの選択肢は外してました。
後は来月旅行に行くのでその時にあったらいいなぁと思いです。
ゆくゆくは場面に応じたレンズに交換して撮影していくつもりです。


皆さん解答ありがとうございました!
なんとなく方向性は見えたのでこれから量販に行って色々見て聞いてきます!

書込番号:14835702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/21 10:49(1年以上前)

皆さんお勧めの高倍率ズームは確かに便利ズームですが、マクロ撮影(小物などを画面いっぱいに撮る)には不向きですよ。本物のマクロレンズは1:1の最大撮影倍率(つまり写ったものと同じ大きさで撮れる)ですが、高倍率ズームは大概1:4(0.25倍)とかなので、その点で不満が無ければよいですがね。
高倍率ズームレンズとは別にマクロレンズを1本追加で買うならOKでしょう。

書込番号:14835794

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/07/21 22:53(1年以上前)

・一応追伸 ・・・ 

SIGMA18-250が新しくなり新たにマクロが強くなり(倍率 0.34、タムロン18-270PZDは0.26倍なのでそれより上)
が付き新発売されました。

新発売でまだCANON用しか出てないのですが、直にSONY用も出るので一応念頭に・・・。
タムロン18-270 PZD と違い「OS」(レンズ内手ぶれ補正)が付いているので初心者には楽でしょう。

●18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM (まだCANON用だけだが、時期にSONY用も出ます) 49919円
価格  ・ http://kakaku.com/item/K0000391721/
メーカー・ http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/18_250_35_63_macro/

評判↓も良さそうなので、タムロンの18-270 PZDとライバルになりそうです。
http://digicame-info.com/2012/06/18-250mm-f35-63-dc-macro-os-hs-1.html

書込番号:14838740

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2012/07/21 23:26(1年以上前)

高山巌さん

シグマの新レンズ手振れ補正は付かないようです。

書込番号:14838932

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/07/22 03:40(1年以上前)

okiomaさん

ご指摘ありがとうございます。

SIGMAサイトにはSONY用にOS無しと書かれて無くても、impress等にはSONY用(OS無し)とありますね。 
でも旧タイプの18-250にはSONY用でもOS付いているのに、なんで新タイプにはわざわざ無しにしたのか。
レンズ内手ぶれ補正があると、α57には便利なことが沢山あるのに・・・。
わざわざ省略する(しかし価格は同じ)タムロンやシグマに少々腹が立ちます。

書込番号:14839675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2012/07/23 06:49(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
一昨日に店頭でダブルズームキットを買ってきました。
当初買う予定はなく見に行っただけなのですが、見て触ってると我慢できなくなり、
安くしてもらえたので買っちゃいました!
まだあまり撮ってないですが、初のデジ一、すごく楽しいです!
レンズもキットレンズで満足してます。
今後慣れてきたら用途にあったレンズを購入して行こうと思います。
質問までして結局キットレンズで申し訳ないです。
葵葛さんの言った通り「案ずるより生むが易し」でした。

皆さんの解答、すごく勉強になり全部GOODアンサーに選びたいのですが、
3件までということで先着順で選ばせて頂きました。
ありがとうございました!
これからデジタル一眼ライフを楽しみます!

書込番号:14844332

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

熱?でカメラエラー

2012/07/16 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット

スレ主 mm41さん
クチコミ投稿数:23件

昨日の昼、近所で夏祭りがありα57で子どもの撮影をしていたのですが、
撮影を始めて30分くらいしたころから一枚写す毎に「カメラエラー」と
表示されどのボタンを押しても受け付けなくなりました。

一旦、電源OFFして電源スイッチを入れなおすと元に戻るのですが、
1枚写すとまた同じ症状。幸い写したデータは保存されていたので何とか
最悪の事態は避けられたのですが、これは「熱」が原因でしょうか?

確かに日差しがきつく、カメラの上部とレンズの上部は熱くなっていました
が、撮影は11時頃の1時間くらいで、動画を撮ったわけでも連写をした
わけでもありません。

帰って説明書を見ると「カメラエラー」が出たら「電源を切ってバッテリーを
一旦出してやりなおす。何度もクリアエス場合は相談窓口へ」となっていま
したので、もう少し様子を見ようと思いますが、これからの夏、同じ症状が
出ないか不安です。

ちなみに帰宅して家の中で試し撮りすると、何事もなかったように普通に
撮影でき、今は正常に戻っています。

みなさんの見解をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:14817482

ナイスクチコミ!7


返信する
MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/16 22:50(1年以上前)

α100ではしょっちゅうなってました
人に譲りましたが連続で撮ることもないので収まっています
熱です

書込番号:14817511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/16 22:55(1年以上前)

熱中症やろ。

カメラが家電になってからこう言うの多いですね。
SONYに限らんと思ってたけど目立つなエスオーエヌワイ。

書込番号:14817540

ナイスクチコミ!4


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/07/16 23:43(1年以上前)

この機種はEVFでしたよね?
連写とか動画撮影をしなくても、撮影時には、ファインダーに映像を送る為に
センサーはフル稼動しているでしょうから、熱には弱いんでしょうね。

書込番号:14817788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/07/16 23:44(1年以上前)

動画無しの静止画でも発生したのでしょうか?
α33・55の持病でしたが、改善されていないみたいですね。
ソニータイマーとは言いませんが、おなじみの現象です、諦めるしかありません。

書込番号:14817791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/07/17 01:35(1年以上前)

熱停止の場合は警告アイコンが出る事になっていますがどうでしたか?

本機の熱対策は動画の手ブレ補正でセンサーを動かさないと言う事で、
静止画撮影時にはα55同様センサーシフトですから、
もしかするとこの分野ではあまり進歩していない可能性があります。

書込番号:14818212

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mm41さん
クチコミ投稿数:23件

2012/07/17 02:32(1年以上前)

MR-datsun様、昔のカメラで撮ってます様、tiffin様、その先へ様、勉強中中様

ありがとうございます。
やはり「熱」が原因と考えるのがよさそうですね。


その先へ様
 動画も連写もしておらず、1枚ずつの静止画で症状が出ました。


勉強中中様
 勉強不足で「熱停止の警告アイコン」というのがどのようなものか
わかりませんので、気付かなかっただけかもしれませんが、症状としては、
電源を入れ直して写すと普通にシャッターは切れるのですが、シャッター
を押した後、ファインダーと液晶モニターが真っ暗になって「カメラエラー」
という表示のみが出ました。


 気温はそれほどでもありませんでしたので、黒いボディーが日差しを
受けたのが原因なのかもしれません。カメラ本体の上面とレンズの上面
が、触るとかなり「熱い」感じでしたが、背面や底面は特別熱く感じない
状態でした。次に撮影に出るときは、白い布でもかぶせて、撮影時に布を
取って‥、という感じで試したいと思います(都度電源を入れ直す方が
手間が少ない気もしますが‥)。
 α57は、持った時のグリップ感と露出補正が反映するファインダーが
気に入って銀塩のαから乗り換えました。とても喜んで使っていたのですが、
夏の間この症状が続くとなるととても残念です。
 秋の運動会が、かんかん照りだった場合、同じ症状が出る→連写ができない、
とならないか、今から心配です。

書込番号:14818323

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/07/17 03:25(1年以上前)

機種不明
別機種

熱警告アイコン

注意メッセージ

熱警告は「オレンジの温度計マーク」なので
ファインダーなりモニターですぐに気付くと思いますし
熱停止の場合はα57でも
アップした画像のような注意メッセージが出ると思いますけど如何だったでしょうか?

画像はα55です。


何もメッセージ無しだったら、
またまた、その子の機嫌悪くての、ただのフリーズ現象とも考えられます。


頻発するようでしたら、メーカーに問い合わせるのは良いでしょうね^^;

書込番号:14818366

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2012/07/17 08:10(1年以上前)

一旦、熱停止すると、一時的に回復しても直ぐに再発します。
ソニーの最大の弱点だと思います。
こつは…こまめに休ませることです。

書込番号:14818658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/17 10:56(1年以上前)

暑い日は撮影も休み休みにして、人間もバテないようにしましょう!

書込番号:14818993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2012/07/17 11:02(1年以上前)

>mm41さん

「カメラエラー」多発、ご心配ですね。
発熱警告無しに「カメラエラー」が出るとなると、本体の不具合を
考えた方が良いかもしれません。
熱が「カメラエラー」の原因かもしれませんが、出るとすれば熱警告が先だと思います。

私もα55で一度だけ、「カメラエラー」が出ましたが、エラーが出た時、
シャッターを切ったタイミングで、変な音がしたので、ソニーに送りました。
当然再発せずでしたが、予防保全的処置でシャッターユニット交換、その後発生してません。

これから、更に暑くなります。
「カメラエラー」は熱警告とは異なり、異常な状態を表示してますから、
連続で発生するようなら、早めに点検してもらう事をお薦めします。
発生時の状況等を、出来るだけ詳細に書き留めて、書面も添えると良いと思います。

書込番号:14819017

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2012/07/17 13:18(1年以上前)

熱問題は個体差も結構あるようですね。

私の57は酷暑の15日に一日中イベントに持ち出して一部
連写も含めて1000枚以上撮影しましたが、問題ありません
でした。流石55の欠点は修正してきたなと思っていた所
です。

チェックに出されたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:14819430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/07/17 13:58(1年以上前)

こんにちは。出ましたか、そういう季節ですね(って幽霊やセミじゃあるまいし 笑)。

私はα55&77を使っていますが、夏場でも熱帯でも(動画を撮らないせいもありますが)熱停止の経験がありません。
炎天下でも使いますが、もちろん出しっぱなしにはしません。
かばんに入れるか、膝の上で待機する時はタオルなどかけています。

それだけでも外気温・日射による温度上昇はいくらか防止できるみたいですよ。

書込番号:14819561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2012/07/17 18:00(1年以上前)

こんにちは。
私は77でもファーム1.04の時に、低速のSDカードを使うとカメラエラーが出ました。SDカードの相性はどうでしょうか?
サンディスクのエクストリームプロに変えてからはエラーは一度もありません。

書込番号:14820243

ナイスクチコミ!1


スレ主 mm41さん
クチコミ投稿数:23件

2012/07/18 01:45(1年以上前)

葵葛様、松永弾正様、じじかめ様、カイザード様、Barasub様、
いぬゆず様、桜ロールケーキ様

 とても参考になるコメントありがとうございます。


葵葛様
 いつも的確なコメントありがとうございます。写真も載せていただき、
非常によくわかります。
 残念ながらオレンジ色の「熱警告アイコン」が出ていたかは覚えがありませんが、
動かなくなったときの表示は「カメラエラー」という文字で「しばらく‥温度が
下がるまで‥」というものではありませんでした。

 熱以外でカメラそのものの異常?という観点で思い当たることと言えば、夏祭りで
カメラが動かなくなる前の日、トルコ料理の店で踊りを撮る機会があったのですが、
ピントが合ってフォーカス表示が「●」になっているのにシャッターが切れない、という
事象がありました。
 確かに暗く、踊りも非常に速い動きでピントが合わせにくい状況だったのですが、
「決め」のポーズの時もフォーカス表示は「●」なのにシャッター切れなかったり、
何度もシャッターを押していると忘れた頃に切れたり‥、という状況でした。
 こちらは、内臓フラッシュの充電待ちが原因なのかもしれませんが、それにしても
シャッターが切れない時間がかなり長く感じられました(フラッシュ充電常時が点滅
で「充電中」だったかは覚えていません。まだα57を持ち出すのは3日目くらいで
説明書の読み込みも不十分なので、大事な部分が把握できておらず恐縮です)。

 このまま「再発」を待つのも不安なので、一度点検に出す方向で考えてみます。
 ありがとうございました。


カイザード様
>「発生時の状況等を、出来るだけ詳細に書き留めて、書面も添えると良いと思います」

 確かに点検に出して「再発せず」というのがいちばん困ることですので、そのとおり
にしたいと思います。あやうく買った店で口頭で説明して済ませるところでした。いい
アドバイスをありがとうございました。


桜ロールケーキ様
 SDカードは、私の腕前に似合わず「SanDisk Extreme Pro」です。海外輸入パッケージ品
で値段も手頃でしたので「大は小を兼ねる」的な発想で使っています。でも、いろいろな観点
からのコメントは原因究明に役に立ちます。ありがとうございました。

書込番号:14822150

ナイスクチコミ!1


スレ主 mm41さん
クチコミ投稿数:23件

2012/07/24 21:30(1年以上前)

購入した店に持って行ってソニーへ点検に出しました。症状をメモにして渡すことも
実践しました。

お店によると2〜3週間かかるとのことです。また結果報告させていただきます。

アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:14852052

ナイスクチコミ!1


スレ主 mm41さん
クチコミ投稿数:23件

2012/07/31 01:10(1年以上前)

ソニーからα57が帰ってきました。
機構誤動作との診断で「MBミラーボックスサブユニット」が交換されていました。

これで安心して使えそうです。

カメラと一緒に「設定の一部が変わっている場合がございます」という説明書きが
入っていました。修理の際に設定が変わるのはありそうなことですが、ひょっと
して撮影データのカウンタ(ファイル名)もリセットされているかも?と思って
確認すると、修理前「1381」まで進んでいたカウンタが「131」に戻って
いました。同じフォルダ内に何も考えずに「上書き」して元のデータを消して
しまわないように注意したいと思います。

これにて質問は「解決済」とさせていただきます。皆様ありがとうございました。

書込番号:14877647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5 【参考】プロ野球観客動員平均数 

2012/08/30 14:59(1年以上前)

最大連続撮影枚数の可能性あります?

57の説明書ですとP83にあります。
ファインで23枚あたりが目安なので
それ以上、つまり一回の連射が12枚なので
2回以上続けて連射するとバッファの関係で
一時的に止まっちゃう可能性あるみたいですね。

そのときは、スイッチを入れ直して
対処するしかないかもですね。

書込番号:14999238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 背面の液晶シール部分について

2012/07/13 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット

スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5

α57の背面液晶についてですが、購入当初に右側にオレンジのシールがついていて、特にはがしてはいないのですが、はがしたほうがいいのでしょうか?
液晶での撮影や再生に影響する範囲なのでしょうか?
例えばシール部分を除いた液晶範囲で撮影していると中心がずれたり・・・
教えてください。

書込番号:14801402

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/13 17:00(1年以上前)

ソニーのα57とかロゴの入ったシールですか?普通すぐに剥がして液晶全面に液晶保護フィルムを貼って使用しますけど。

書込番号:14801867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/07/13 17:16(1年以上前)

TUBEFUNさん、こんにちは。

オレンジのシールは、貼ったままでも撮影の邪魔にはならないようですが、このようなシールは、時間とともにだんだん汚くなり、また剥がしにくくもなりますので、今のうちに剥がしてしまった方が良いように思います。

書込番号:14801920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/13 21:36(1年以上前)

ありがとうございました。
良く見たら液晶画面のデザインが右側がちょっと大きかったようです。
助かりました。

書込番号:14802871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モニターの保護について

2012/07/11 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

クチコミ投稿数:112件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

先日α900のサブ機として購入しました。
まだ室内で操作のチェック程度しかしていませんが、
ちょうどいい大きさ、操作性、バリアングルモニタに満足しています。

すでにα57をお持ちの方にお聞きしたいのですが、保護シートやセミハードシートは
お使いでしょうか?

α900では保護シートの上にプラスチックの保護カバーをつけています。
モニタがむき出しですし、これが一番いいと思います。

α57では可変モニタで普段内側にしまっておくこともできるので、
α900ほどの必要性は感じませんが、あったほうがいいような気もします。

本日近所の家電へ行ってみたのですが、純正の保護シート、保護セミハードシートは
どちらも取り寄せになるとのことで、現物を確認できませんでした。

皆さまどのようにされているか教えていただければうれしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:14794457

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2012/07/11 21:29(1年以上前)

α57は持っていませんが、

純正のでなくても良いかと思います。
ちなみにα55のみは純正のセミハード。
他α700、α77はカメラ屋で売っていたもので
メーカーなど気にしていませんので何処のものか…
どれが良いのかよくわかりません。

書込番号:14794506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/11 21:47(1年以上前)

ハクバやケンコーの液晶保護シールはいかがでしょうか?

ARコート&ハードコート仕様で保護シールに傷が付きにくく、光の反射も抑えられて見やすくなります。

α57用もラインナップされていると思います。
お値段も手頃ですよ〜

書込番号:14794627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/07/11 21:48(1年以上前)

okiomaさん

さっそくのレスありがとうございます。
α55はセミハードとのことですが、他は保護シートということでしょうね。

使用感や持ちに違いがありましたらぜひ教えてください。

ちなみに私はα900で保護シートのみを使用していましたが、
しばらくするとはがれてしまうのでプラスチックケースを追加しました。

書込番号:14794628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/07/11 21:51(1年以上前)

ベイロンさん

返信ありがとうございます。

保護シートならハクバやケンコーがいいかもしれませんね。

セミハードシートがどんなものかちょっと気になっております。。。

書込番号:14794645

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2012/07/11 21:58(1年以上前)

正直セミハードについては良いのかどうかよくわかりません。

α700のものは発売と同時に付け今日に至ってます。
多少のキズ等はありますが、張り替えたことはないですね。

D7000も持っていますが、保護フィルムを張って、
付属していたハードカバーを付けています。

書込番号:14794688

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantateさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/11 22:20(1年以上前)

ソニー純正のセミハードシートは防護性は抜群だけど、
表面のスレ傷が残ってきて、白濁化がスゴイってどこかで書かれていましたよ〜NEXだったかな@@?

書込番号:14794837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/07/11 23:13(1年以上前)

わたしも57は持っていませんが(α700、55などですが)、
液晶保護シールは必ず貼っています。

KENKO製があればKENKO製を。
寸法がほぼピッタリ、一番目立たないので気に入ってます。

最近のは改善されているのかもしれませんが、
液晶は拭いているうちにどうしても擦り傷がついたので、それ以降必ず貼っています。

α-7Dなどでは、ハードカバーを使ったことがありますが、
ハードカバーを拭いているとすぐ傷がついた(つきやすい素材だった?)ので、
1000円以上したこともあって、ハードカバーにも液晶保護シールを貼ってました・・・・・・・・・・。

これも改善されているかもしれませんが、それ以降はハードカバーは買っていません。

α57用はKENKOからも出ていますね↓。

http://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-SONY-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-KLP-SA57/dp/B007WWUNSS/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1342015474&sr=8-3

書込番号:14795149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/07/11 23:13(1年以上前)

α65と57は液晶が同じサイズなので、純正に拘らなければ 店頭在庫のある「α65用」でもOKです。

私はα65ですが エツミのE7114 を使っています。
これも購入時は「α65用」でしたが、最近のパッケージは「α65/57用」に差し替えられています。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=388&pid=1835&page=1
 
気泡も入らず綺麗に貼れましたし、今の所 目立つ傷はついていません。
バッグ等に収納するときは液晶をひっくり返すものの・・・一応貼ってます。
撮影時に付く鼻の脂や汗も 気軽にゴシゴシ(?)拭き取れるので。。。^^;

書込番号:14795152

Goodアンサーナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/07/12 05:36(1年以上前)

私は背面モニターの保護フィルムは
これ↓

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%A1%EF%BC%A6-SONY-%CE%B177-%E9%98%B2%E6%8C%87%E7%B4%8B%E6%80%A7%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%85%89%E6%B2%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-DCDPF-PGSOA7765/dp/B005JY8HBG/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1342038655&sr=8-5

を好んで使ってます

モニターに付いてしまう
ウザい指紋や顔の脂が比較的楽に拭き取れるので、おススメです^^v

書込番号:14795993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2012/07/12 07:25(1年以上前)

カメラ買ったらソニーに登録して500ポイントもらって、ソニストでセミハードシート買ってください!!

送料無料で500円引きと一緒です!

書込番号:14796137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/07/12 21:21(1年以上前)

okiomaさん

α700に最初に付けたセミハードが現在まで持っているんですね。

ハードなだけに耐久性がありそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:14798760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/07/12 21:23(1年以上前)

cantateさん

カキコミどうも!

私の調べた限りではそういった記載は見あたりませんでしたが、
そういうこともありうるんですね

書込番号:14798773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/07/12 21:25(1年以上前)

αyamanekoさん

必ず貼ってらっしゃるんですね。

私は最近ケータイの画面に細かなキズが・・・
何か貼っておけばよかったなぁと思っています。

KENKOの情報ありがとうございました。

書込番号:14798788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/07/12 21:27(1年以上前)

カタコリ夫さん

エツミからも販売しているんですね

参考になります。

なんか貼っておくと気がねなくゴシゴシできるのは確かにいいですね。

書込番号:14798798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/07/12 21:31(1年以上前)

葵葛さん

2枚セットとはお得ですね〜

でもあれ、α77も同じサイズだっけ、って思いました。
自分でリサイズするのでしょうか。

はがれるのが前提ならこれが一番いいかも。

書込番号:14798819

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2012/07/12 21:32(1年以上前)

東京スナフキンさん

書き方が誤解を生んでいる様で申し訳ないです。
セミハードはα55のみに付けています。


書込番号:14798824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/07/12 21:35(1年以上前)

めぞん一撮さん

その手がありましたか!

とりあえず登録だけでもしておきます。

で、結論ですが、今日家電に行って、純正セミハードを注文してきました。
これではがれたり白濁するようなら、皆さまが紹介してくれた他社保護シートに
変更しようと思います。

それにしても皆さまいろいろお詳しいですね。
大変参考になりました。

どうもありがとうございました!

書込番号:14798838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/07/12 21:51(1年以上前)

okiomaさん

いえいえ、okiomaさん
セミハードがいいかわからないんですよね。

私もセミハードがいいかわからないけど、
ちょっと試してみたいと思いました。

長持ちしなかったら報告しま〜す(笑)

書込番号:14798921

ナイスクチコミ!1


板頭さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/16 10:24(1年以上前)

ダイソーのA4液晶保護フィルムをカットして使ってます。
100円ですし、汚れたらすぐ張り替えればいいので気楽です…が、意外とそういう人少ないですかねー?

タブレット、携帯、カメラ、全部に使えますよー!ちょっと切りムラでますけど、意外と目立たないです。

http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/158459/

書込番号:14814366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/07/16 23:50(1年以上前)

板頭さん

100円ショップとは思いつきませんでした。
あまり見た目と性能を気にしない人には最も安上がりでいいかもしれませんね。

今のところセミハードの状態は良好です。
α900をナナメがけしているときは、何度かシートがはがれてしまったことがあるのですが、
このカメラではモニターを内側にしておけばよいので、長持ちしそうです。

書込番号:14817834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

スレ主 thinkstyleさん
クチコミ投稿数:76件 AGVクラブ 

α57を使っております。

レンズ歴は
 α55キットレンズ 18-55 売却
 70-300G売却
 18-135売却
現在所有は 
 70200G 
 Sigma 8-16mm
です。

迷っているのが、
 SAL24F20Z、SAL1635Z、SAL2470Z、SAL35F14Gなのですが、
 デジイチ素人なので、どちらかというとレンズ&性能頼みを基本
 に選びたいです。
 壮大な風景な8mmで撮る予定ですので、どちらかというと人物と
 街角スナップ的な用途で選びたいと思っています。

ピント合わせなどは全てオートで、MFは使用していません。
漠然とした説明かもしれませんが、良きアドバイスをお願いいたします!

書込番号:14787235

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/07/10 03:36(1年以上前)

個人的にはキットレンズ(18-55)を何故に手放したのか疑問・・・。

所有レンズが
>70200G 
>Sigma 8-16mm
だと、標準キットレンズの18〜55mm付近がすっぽり抜けてることになる・・・。

スレ主さんは挙げたレンズではSAL2470Zで、すっぽり抜けてる画角がカバーでるかなぁって感じですかね^^;

因みにAPS-S機は焦点距離×1.5で、考える必要があります。(35mm換算)


>どちらかというとレンズ&性能頼みを基本に選びたいです。

デジイチは確かにレンズ命ですが
スレ主さんは描写すべてをレンズに頼ろうとしてるっぽいのが気になります・・・。
なんていうか、高価な道具使えば誰でも高レベルの作品を作れるみたいな^^;

フルサイズ機やα77の中級機ならともかく、エントリー機で背伸びして
Gレンズやカールツァイスに拘るのもどうなのかなと・・・。

Gレンズやカールツァイスの描写性能を最大限に生たいと思われてるなら
α900(現在生産終了)かα77を買い増した方が早い・・・^^;

それにすべてオート撮影では、この高価なレンズ達は持て余すのが目に見えます。
Gレンズやカールツァイスは
Mモードで細かく設定して狙った写真を撮れるようになってからでも遅くないと思いますよ^^;

まぁ、潤沢な資金があれば最初にガッツリ買い揃えるのもアリだと思いますが(笑)


良いレンズを使えば解像感のあるキレイな写真は簡単に撮れますが
素晴らしい写真はキットレンズでも撮れます。

α55とα65もですが
この機種の標準キットレンズは
同じようなスペックの他メーカーのキットレンズと比べても
なかなか良い写りをしてくれる侮れないレンズなんですよ・・・実は(゚∀゚)ニヤリ

なので、SAL2470Zより、この標準キットレンズを買い戻す事の方が先かなと思います・・・個人的に(汗)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000373512.K0000035099







なんかキツイ事を言ったりして説教ぽくなってすみませんヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:14787402

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/07/10 04:31(1年以上前)

18-135SAM

書込番号:14787446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2012/07/10 05:56(1年以上前)

1680ZAが良いと思いますが如何ですか。
逆光耐性にこれほど優れたレンズはないと
思いますし。

書込番号:14787502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/10 07:32(1年以上前)

SAL16105か1680ZA、SAL1650はどうですか?描写は中々良いと評判ですよ。

書込番号:14787654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2012/07/10 08:04(1年以上前)

まず、初心者ではないと仮定して、さらにフルサイズ移行前提もしくはα900ユーザーに対して…として、お話したいと思います。
APSーCで標準域として使用するなら1635か2470です。どちらも寸足らずですが。
で、雄大な〜がポイントですね。風景なら広角でしょう。1635に中古のミノルタ50ミリでいかがでしょう?
ミノルタならデジタルでも充分対応でき、10000円+αくらいです。
選択肢のレンズからみて、噂にのぼるツァイスの50ミリは視野に入っているでしょう。
また、2470はこれも噂にのぼるαフルサイズとセットで購入された方がお求めやすいと思います。

書込番号:14787718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/07/10 08:19(1年以上前)

> デジイチ素人なので、どちらかというとレンズ&性能頼みを基本
> に選びたいです。

俺と似たよーな選択基準やなw


> 壮大な風景な8mmで撮る予定ですので、どちらかというと人物と
> 街角スナップ的な用途で選びたいと思っています。

1オシ 24mmF2ZA、でええんでねーの?

別段、いいレンズが先で、練習は好きなレンズでやったからってかまうめぇ・・・
初心者にはLだのツアイスだのはもったいない、って、このサイトうるさすぎw

ちなみに俺の初めての贅沢レンズは85mmZA。付けたのはα100。買ったのはカメラ入門1年目w
特に問題は感じなかったけどな。




あぁ、α700に24-70ZAはお気に入りやったけど、α55に24-70ZAは、なんや大仰な感じでスナップゆー向きやなかったな。
α900に24-70ZAは、なんかフツーな組み合わせで、どっちかっつーとα700やα77に付ける方が好きなレンズやった。
噂のα99とか出るときに防塵防滴の2型でも出たらえーな。光学系パワーアップしてw

書込番号:14787749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2012/07/10 09:21(1年以上前)

僕も昔むかし、ミノルタαを初めて買ったとき、レンズは85ミリF1.4やったなぁ(笑)。
だって、あれで撮った写真に憧れたんやし。しばらくは85ミリ一本勝負やった。
おかげで、今でもあの画角が一番得意(笑)!

↑仰る通り(笑)!
好きな単玉一本勝負もおもしろいで!

書込番号:14787906

ナイスクチコミ!4


スレ主 thinkstyleさん
クチコミ投稿数:76件 AGVクラブ 

2012/07/10 10:55(1年以上前)

葵葛さん

コメントありがとうございます。
率直なご意見ととらせていただきます。

キットレンズの素晴らしさを書かれていますが、α55で動画撮影をした際に
18-55のズームリングの動きが滑らかでないのは撮影に影響がでました。また、
α55で、ツァイスと18-55のレンズで同環境の撮影を比べると、明らかにモノ
が違います。もちろん、画像の良い悪いという評論は個人的なものなので、わ
たしはノーコメントです。

わたしの質問はSAL24F20Z、SAL1635Z、SAL2470Z、SAL35F14Gの中で
どれが今の自分にオススメなのかを先輩方にお聞きするために質問させてい
ただいた次第です。

手前勝手な意見ではありますが、ここで質問した理由はα57、また上記レンズ
を使用経験のお有りの方や、これらに精通しておられる方が多いと認識してい
るからです。

またレンズ性能を最大限活かしたいないなら、、、。とありますが、レンズ性
能を活かすために本体を替える考えはありません。質問自体、レンズ性能を活
かすためにどうしたらよいか? でもありません。

知識と使用経験などのご意見アドバイスを是非お伺いしたいです。

Barasubさん
耐光性に優れているのですね。候補にあげた他のレンズよりも耐光性に
優れているのでしょうか

松永弾正さん
24-70気になります。ただ、単焦点にした方がよいのか、、とも迷います。

デグニードルさん
24mmF2気になります。α57は本体にズームも2倍まで劣化無し(理論上は)
で対応できるので、24mmでも必要な時にはズームでカバーも考えられます。

松永弾正さん
単焦点、、、惹かれてきました。

皆さんコメント、アドバイスをありがとうございます。もし他にも経験談など
ございましたら是非お願いいたします!







書込番号:14788144

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2012/07/10 11:03(1年以上前)

>>好きな単玉一本勝負もおもしろいで!

同感です。
私はα900+135ZAがα900の生命線となっています。これと85ZAがあるのでD800Eの勢力を広げずに堪えている。
α77では135ZAと同じ画角になる85mmF1.4ZAですね。これも好きなレンズです。

単焦点も良いですよね。
私も単焦点1本勝負をする時が多々あります。

書込番号:14788158

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2012/07/10 11:09(1年以上前)

スレ主様はズームを買いたいと言う事ですので、私は大3元3本を使い分けています。
人物撮影なら私は24-70F2.8ZAを持ち出します。16-35F2.8ZAは風景に強いです。
24-70ZAは彩度が良くて発色が良くなります。カラフルなドレスや鮮やかな和服に似合います。

書込番号:14788175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/07/10 11:47(1年以上前)

聞きたいのは、この選択肢の中で描写が一番いいのはどれですかって事じゃないですか?

画角はどれでもいいって言う風に取れたんだけど違うのかな?

単純な話、24mmなんかボケの量が少ないしポートレートには使いづらいと思うんだけどそういう話が聞きたいの?

質問を明確にしないと、教育的指導がどんどん飛んできて凹むことになるだけのような気がするけど。

書込番号:14788285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/10 15:51(1年以上前)

APS-C機のα57にフルサイズ用レンズばかり上げてますが、1.5倍の画角になること前提でも良いってことですよね?
8-16mmと70-200mmの間が抜けているので、素直に16-35mmZAで焦点域を埋めるのが良いかと。

あと18-55mmで動画撮影時のズームがスムーズでないとコメントされてるので、列挙された個々のレンズを店頭で実際に手にとってみて、ズームリングの動き方を調べておくことは最低限必要でしょう。

書込番号:14788931

ナイスクチコミ!1


スレ主 thinkstyleさん
クチコミ投稿数:76件 AGVクラブ 

2012/07/10 20:46(1年以上前)

みなさんの経験やアドバイスに感謝いたします。
いただいた事を留意しながら、レンズを見に行ってきます。

重ねて感謝いたします。

書込番号:14789903

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2012/07/10 21:04(1年以上前)

>α55で、ツァイスと18-55のレンズで同環境の撮影を比べると、明らかにモノ
が違います。
>わたしの質問はSAL24F20Z、SAL1635Z、SAL2470Z、SAL35F14Gの中で
どれが今の自分にオススメなのかを先輩方にお聞きするために質問させてい
ただいた次第です。


単焦点が欲しいのか、ズームが欲しいのか、焦点距離は…
まず、この辺はどうなんでしょうか


それと、70-300Gや18-135を購入して売却しているようですが
目的も定まらず購入しているようにも思えます。
買っては、直ぐ売却してしまうような…

レンタルを考えて見るのも良いかも。

良いレンズ=いい写真が撮れるとは限りませんよ。

書込番号:14790008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2012/07/10 22:31(1年以上前)

初めまして。

SAL1635Zを買う予算があるのなら、SAL24F20Z+SAL1650かSAL35F14G+SAL1650はどうでしょうか?
自分はスレ主さんのご希望の中ではSAL24F20Zしか持ってないのですが、次にSAL35F14Gを購入予定です。(しかし、フルサイズ用としてです。)
室内のポートレートなら、36mm付近は自分としては良い画角(逆に50mm付近が好きではない)だと思いますのでお勧めします。
勿論SAL24F20Zの写りは手持ちの単焦点の中でも目を引きますし、ZEISS単焦点の中で唯一SSMが載っていると言うのもあります。
(手持ちの一番のお気に入りはSAL135F18Zですが。)

追加でお勧めしているSAL1650は持っています。
これはかなり良い出来で、スレ主さんの抜けている焦点域のズームレンズが必要で、追加でフルサイズ機を購入しないのなら買って置いても損はしないと思います。
これを持っているのでSAL2470Zの購入を見送っているくらいですから。
(予算の兼ね合いもありますけど(笑))

先にズームレンズが必要ならSAL1635ZよりSAL2470Zの方がご使用になると思いますが、自分はSAL1635Zに行きます。
しかし、これは確実に好みですね(笑)

自分は単焦点ばかり持っているので、使う画角は偏っています。
単焦点は、純正のSAL24F20、SAL135F18Z、SAL100M28とシグマの30mm F1.4 EX DCで、
ズームは、純正のSAL1650とシグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DG Asphericalを多く使用しています。

書込番号:14790532

Goodアンサーナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/07/11 05:18(1年以上前)

それは不快な思いをさせてしまって申し訳ないです(汗)

>現在所有は 
> 70200G 
> Sigma 8-16mm
>です。

スレ主さんは現在この2本しか所有していない・・・と解釈しまして
なので、スレ主さんが挙げたレンズの中ではSAL2470Zが合うのではないかとカキコしました^^;


>キットレンズの素晴らしさを書かれていますが、α55で動画撮影をした際に
>18-55のズームリングの動きが滑らかでないのは撮影に影響がでました。また、
>α55で、ツァイスと18-55のレンズで同環境の撮影を比べると、明らかにモノ
>が違います。もちろん、画像の良い悪いという評論は個人的なものなので、わ
>たしはノーコメントです。

動画時のズームは電動ズームじゃないので
手持ち撮影ではズームした時の画面が揺れる感じはどんなレンズでも大して変わらないと思いますよ^^;

それに、カメラ内蔵マイクでは
ジーコジーコとレンズのフォーカス音やズームした時の雑音が入っちゃいますから
動画を本格的に撮るのでしたら外付けマイクがあった方がよいです。

http://kakaku.com/item/K0000153496/

描写に関してはお値段が一桁〜二桁が違いますから、
キットレンズより描写性能が良くて当然ですね(笑)


因みにAマウントの「はじめてのレンズシリーズ」はお値段こそ安いですが
描写性能はGレンズやツァイスに匹敵するほどです、、、マジで!(゚∀゚)ニヤリ

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000140664.K0000140665.K0000060632.K0000035098
(はじめてのレンズシリーズ)

単焦点レンズ(マクロレンズ含む)はズームできない故に面白いですから
機会があれば是非に一度使ってみてください^^v

Gレンズやツァイスと比べるとお値段も外観もオモチャみたいなレンズですし(笑)


その前に「全てオート撮影」を卒業する必要があるかもしれませんが^^;

書込番号:14791684

ナイスクチコミ!1


スレ主 thinkstyleさん
クチコミ投稿数:76件 AGVクラブ 

2012/07/13 19:12(1年以上前)

みなさん、知識、使用感、経験などをありがとうございます。
SAL1635Zを購入いたしました。

みなさんのアドバイスに重ねて感謝いたします。

書込番号:14802307

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
SONY

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月27日

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング