このページのスレッド一覧(全283スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 28 | 2013年4月14日 07:11 | |
| 6 | 8 | 2013年4月13日 19:41 | |
| 21 | 11 | 2013年4月8日 19:12 | |
| 8 | 22 | 2013年4月8日 14:02 | |
| 4 | 6 | 2013年4月6日 20:42 | |
| 19 | 28 | 2013年4月6日 12:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
この機種を検討中です。
今日近くのカメラ店で下取り2000円有で47000円でした。
オリジナルの純正ダブルズームキット55〜300に変更の場合61800円で下取り-2000円で59800円とのことでした。
レンズを200から300に換えただけで1万以上上がっています。
これって買いなんでしょうか?
このモデル時期モデルが近いうちに販売されるそうで価格も落ちてきているとの説明でした。
在庫も少なくなっており買うなら今と勧められました。
使用用途は犬の撮影です。
今まで5年落ちのコンデジ使用していました。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0178b.html
犬が走ってくるのを連写したり静止画を撮ったりしてきました。
今回この機種を検討する前に同じコンデジのソニーデジタルスチルカメラ
DSC-HX30Vを検討していました。
この機種持ち運びが軽く、光学20倍ズームもあり、値段も19000円程のお手軽価格だったので、ほぼ買いだったんですが、実際にカメラ屋でα57を見るとやっぱりこっちがいいのかなあ〜と迷い中です。
ただレンズを2本持つのはめんどくさいので、できれば1本で近くから遠くまで対応してそうなものもいいなあ〜と考えてます。
一応コンデジも一眼も2週間ほど取り置き可能なので、よ〜く検討して買いたいのです。
コンデジも一眼も両方買いもありです。
その場合一眼のレンズはどのように選べばいいのでしょうか?
検討中のレンズは純正18〜55 1本 55〜300 1本 59800円
です。
α57と、27mmから202.5mm相当までをカバーする純正レンズがセットになったオリジナルズームセット 68000円 もあります。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/153254
この外にこのレンズはいいよ〜とか、こう言うものがあったらいいよ〜 なんかの何でもアドバイスもお願いします。
的を得ぬ質問でご迷惑おかけします。
よろしくお願いします。
1点
タムロンの18〜270oPZDは如何?
ソニーで使った感じ、決して悪くない。
書込番号:16005908
1点
一眼とコンデジは用途が違うので同系列で考えない方が良いです。
逆にスレ主さんがこんでじの画質で満足なら、一眼は要りません。
レンズ交換が面倒でなければ、SAL55300は実売3万円くらいなので\59800-のSETは良いかもしれません。
便利ズームなら松永弾正さんがおっしゃっているタムロンの18〜270oPZDが良いと思います。
ただ、ボディとダブルズームの価格がほとんどは慣れていないので、ダブルズーム+タムロンが良いと思います。
自分はNEXと兼用なので手振れ補正が付いているSigmaの18-250mmHSMにしましたが、現在使っていません(汗)
理由は面倒ですが単焦点ばっかになっているからです。
レンズ交換も一眼の醍醐味だと思っています(笑)
お勧めは安い中だと初めてレンズのSAL35F18とSAL50F18とSAL85F28です。
書込番号:16006024
0点
何となくですがスレ主はネオ一眼のほうが幸せになれる気がします。
一度LUMIX DMC-FZ200のスレを覗かれてみてはどうでしょうか。
書込番号:16006074
0点
ごめんなさい、呼び捨てにしてしまいました。
誤:スレ主
正:スレ主さん
書込番号:16006082
0点
α機の最大の特徴はバリアングル(3軸チルト)液晶ですね!
犬猫目線で撮るなら、今はα57がコスパ的にも最強かと(゚∀゚)ニヤリ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353884/SortID=15943079/
↓低価格な高倍率ズームなら、この辺りかなぁ・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10506511878_K0000441160_K0000376676_K0000241348
一本のレンズですべて済ませたいのでしたら広角側は18mmは欲しいですね^^;
例えば18mm〜300mmズームって、コンデジ風に例えると15〜16倍ズーム相当になります。
でも、高倍率が故に画質はそれなりなのがほとんどですヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:16006136
0点
一応(;^_^A
α57は2軸ですm(__)m
…吾輩もスレ主さんはネオ一眼かなぁ?…と思いますが…
ネオ一眼使うと一眼が欲しくなったり…(笑)
あと、便利ズームは重いので不便かも〜
書込番号:16006215
1点
>ほら男爵さん
補足感謝です♪
同じα機でもα99・77は3軸チルトですね^^
書込番号:16006250
0点
レンズ交換が面倒なら一眼レフ持つ意味なし
コンデジかスマホのカメラで十分
書込番号:16006265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
α57とSAL1855&SAL55300かα57とSAL18135の二つはどちらを選んでもいいと思います。
どちらも第二世代レンズといわれているらしく評価が高いです。どちらでも後悔はないと思います。犬と町を散歩する時はSAL1855、大きい公園でも行くときはSAL55300でもいいですし、SAL18135にしてもいいと思います。おそらくSAL18135を買われたらいずれSAL55300が欲しくなると思いますし、SAL55300を買われたらSAL18135がほしくなると思います。私もどっちも欲しいです。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281268/SortID=15675331/
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2012-07-26
DSC-HX30Vもいいカメラです。DSC-50Vが発売されなくなったと聞いて、私も先週カメラのキタムラにて滑り込みで購入しました。望遠20倍と強力な手振れ補正。まだ使い初めですが、非常に満足しています。 ただし、いいカメラといいましたがあくまでもビデオカメラとしてです。カメラとして使うと確かにパソコンで縮小して観る分にはうまくとれたらそれほど違いがわからないこともごくまれにありますが、拡大していくとその差は歴然です。解像度が全く違います。ただ絵作りは似ているのでサブ機として使うのには写真目的でも悪くないかもしれません。αでものすごくISOを上げたときに撮影したノイズだらけの画像とDSC-HX30Vの画像は同じくらいかなと思います。
というわけで結論としてはα57とどちらかのセット。どちらも後悔ないと思います。値段だけの問題かなと。あまりα57とSAL18135のセットはお得感が感じられないんですよね。私ならSAL1855とSAL55300で後でSAL18135ですが、あまりレンズを持ちたくないならSAl18135でもいいと思います。
そしてサブ機としてDSC-HX30Vを。これだけ絶賛されているデジタルカメラは買って後悔ないと思います。
いずれにせよ、α57はお勧めです。はやく一眼を購入されてその解像度、画質の違いに驚いてください。またα57は個人的に全デジタル一眼カメラの中でもっともコストパフォーマンスの高いカメラと思います。
書込番号:16006272
![]()
2点
おはようございます。
要約すると↓こういうことですね。
>DSC-HX30Vを検討していました。
>値段も19000円程のお手軽価格だったので、ほぼ買いだったんですが、
>α57を見るとやっぱりこっちがいいのかなあ〜と迷い中です。
A3以上に大きくプリントして部屋に飾りたいというのでなければ
HX30Vで良いと思いますよ。
止まってる猫ですが、レンズはズームレンズではありません。
http://review.kakaku.com/review/K0000353883/ReviewCD=574617/ImageID=110333/
犬撮りなら、こっちのレンズでしょうかね↓
http://kakaku.com/item/K0000035098/
書込番号:16006274
1点
大きさがわからないのですが…突発的な動きに室内で対応するなら…大口径は必要ですよ。
高感度の耐性も…。
室内ならα57で良いと思いますが、明るい単焦点か大口径ズームも視野に入れて、そちらに投資もありかなとおもいます。
書込番号:16006340
0点
α37のユーザです。
私もスレ主さんにはFZ200がピッタリと思います。
もし、FZ200のファインダーがα並の大きさだったら
私は37にせずFZ200にしていたと思います。
それと、透視ミラーの影響かレンズの影響か37を
室内で使うと画質はコンデジ並と感じています。
(57はどうか判りませんが)
FZ200の掲示板を見ておいた方が良いと思いますよ。
最後に、α37や57に搭載されている全解像ズーム・
HDR・マルチショットノイズリダクション・
MFキーピング・AF追尾連写性能・・・・・、
なかなかの優れもので便利と思います。
書込番号:16006674
0点
犬の走るところとかはα57の方が撮影は楽ですし、高画質を求めるのならコンデジではなくα57が良いと思います
ただしコンデジはそのカメラを買えば完結しますが、α57だと追加のレンズが欲しくなったりと後々の出費も覚悟しなければなりません
>レンズを200から300に換えただけで1万以上上がっています。
>これって買いなんでしょうか?
望遠が200mmまでだと望遠不足を感じて、300mmまでの望遠が欲しくなる確率が高いからその方が良いようにおもいます
ただし、レンズ交換がしたくないのなら下記のレンズが候補になってくるかと思います
シグマ18-250 HSM
http://kakaku.com/item/K0000441160/
タムロン18-270
http://kakaku.com/item/K0000241348/
書込番号:16006737
0点
韓国では既に4月9日から新型のα58が販売されています。
価格も安く標準スーム付きで 748000ウェオン(65000円)。
もう少し待ったら良いかもです。
書込番号:16006769
0点
α58は実質37の後継のように思えます。
58を37の後継とみるとなかなか魅力的にはなっていますが、57の後継としてみると少々見劣りしてしまう部分がいくつかあるので……。
まぁ、スレ主さんの要望的には私もFZ200がいいかな〜とは思います。
レンズ交換が面倒でなければαをはじめ一眼をお勧めしますが、最初は面倒だと思っていてもそのうち慣れるかもしれません。常に何本もレンズを持ち歩かなければならないわけでもないですからね。(´∀`*)
書込番号:16007113
1点
α58は発売の予定なさそうですよね?
あまり期待はできないですよね。
こういう自国で発売しない姿勢は本田や日産が高級ラインをださないのとと一緒で悲しいですね
ところでbigseikouさん韓国でのレビューとかでてます?評価はどうです?
書込番号:16008015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カールライスさん、まだ評価が少ないですが、やはり低いですね。
連射性能と46万画素LCDには失望!という意見が多いです。
37と57を合成した47(?)程度という評価が殆ど、
68を待った方が良いのではとのアドバイスが多いです。
書込番号:16008584
1点
ロシアでのα58テスト
http://prophotos.ru/reviews/14866-sony-slt-a58?page=5
http://prophotos.ru/reviews/14866-sony-slt-a58?page=6
書込番号:16008637
0点
スレヌシさんみたいな人にはコンデジで十分だ、という人もいるけど私はそう思わない。
コンデジとAPS-C一眼は別物だから、今までコンデジを使ってきたのなら、
私的には今度は是非APS-C一眼を使って欲しいですね。
まずコンデジとは単純に「ボケ」等の描写が違うので、コンデジの時とは違う新たな感覚が
湧くのは間違いない。 そして新たな発見は、同じ被写体に対してこれまでに無い新たな目線を生みます。
被写体に対して常に新鮮な気持ちでいられるって、とても大事なことなんです。
最初の一台は、レンズ交換しないで済むソニー DT 18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135
等のズームレンズとのセットでも良いですよ。最初から堅苦しく考える必要は全くありません。
使っていき、将来更に興味を抱いたのなら、その時に必要に応じたレンズを考えると良いでしょう。
とにかく他人がどう言おうと、自分が「使ってみたい」と思うのなら、是非それを使うことをお勧めします。
気軽に撮影して、写真を撮るのが好きになることが先決ですからね。
書込番号:16008887
![]()
2点
bigseikouさん
ありがとうございます。まあα38として出していたら値上げしたのかと文句がでることを心配したのでしょうね。
46万画素だと液晶の発色がよくてもやはり駄目ですか。まあα37と比べると格段の進歩ですね。
ただα68やα78がもし2400万画素なら、カメラ上級者もα78やα68を購入せずにα58を購入する同じ事態にならないか心配です。α78は2400万画素という噂がありますし。
ただ最近連射時のカクカクをなくす特許が通ったようなのでもしかしたらα78は連射番長としてこれをのせてくるかもしれませんね。まあとりあえずとっといただけの可能性も高いですが。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-03-20
ところで韓国でのソニーのカメラの人気はどうですか。やっぱり全体ではサムソンが一番ですよね。
モンスターケーブルさん
こんなサイトがあるんですね。ありがとうございます。うーんα57とどっちがいいんだろう。
書込番号:16009073
0点
書き込み下さった皆さま
一晩でこんなに沢山の貴重なご意見ありがとうございました。
一眼とコンデジは全く違うものとは頭では分かっているのですが、実際に一眼は使ったことがないのでその本当のよさが分からないのです。
やはり一眼も欲しいのでコンデジと同時購入したいと思います。
レンズのアドバイスもとても参考になりました。
この機種の後継モデルが出そうなんですが、今が底値で買いなんでしょうか?
もう少し待った方がいいのでしょうか?
何でも結構です。
よろしくお願いします。
書込番号:16009306
0点
今が底値で買いと思います。
一日でも早く購入されて撮影を楽しまれたらいいと思います。
コンデジよりはるかに綺麗でオートフォーカスも速いのできっとコンデジよりはまると思います。 私はそうでした。(^^)
書込番号:16009372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは、スレ主さん
今が底値かどうかは誰にもわからないですよ。
ただ、かなりお安くなっているのは事実ですので後はご自身の判断で行動された方が最終的に納得できると思いますよ。
書込番号:16009375
0点
例えばここの価格でみると、最安が下げ止まり平均価格が上がっているので、
在庫が無くなっていくにつれ全体は上がっていくのではと思いますが実際はわかりませんし、
初値の半分まで落ちているので欲しいなら待つ必要はありません。
α58は実質α37の後継機なわけで海外市場の声で大きくしたのだろうから、
海外優先でも仕方ないでしょう。
日本のユーザーはうるさいから海外での評価見て修正してから出すつもりだったりして。
バブル期に始めたアキュラやインフィニティの高級ブランドはバブル崩壊で国内展開をあきらめて、
その後も国内展開できる状況でないからでしょう。
レクサスブランドになっただけで前モデルから100万以上高くなっても出来たのは余裕があったトヨタだけ。
付加価値つけて高く売れるならそうしたいのが当然で、姿勢じゃなくて経営が苦しくなるから出来ないだけかと。
書込番号:16010098
0点
一時期、ネオ一眼やコンデジを使ってた時期も有りますが、結局一眼に戻っちゃいました。
戻った原因としては…
・カメラの反応速度の問題。
AFの早い遅いに始まって、その他の設定を素早く切り替えられるかとかです。
・MFの使いにくさ
MFでピント合わせをする事が多いのですが、コンデジはMFリングが付いてる機種でもカメラが小型化されている事もあってか、どうもダイレクト感が無くてピントが合わせにくいんですよね。
・暗所性能とダイナミックレンジ
暗い場所ではコンデジとでは雲泥の差です。後は、晴天時に暗部がすぐに潰れたり、明るい部分が飛んでしまうのが嫌でした。
・レンズを交換する楽しさ
この場所は何mmぐらいかな?ってファインダーや液晶を覗く前に決めるんです。パシっと決まった時は何かワクワクしますね。高倍率レンズは描写力の問題も有りますが、嵩張るので、比較的倍率の低くてコンパクトなレンズを交換しながら使うのが好きです。
・その日選んだ単焦点レンズで撮ってみる
便利さを求めるだけがレンズ交換式のカメラの良さではないと思います。もう少し広角にしとけば良かった!とか思いながら工夫して撮ってみるのも楽しいですよ。
デジ一って荷物が増えたりレンズ交換が面倒だったり、我慢しなければいけない事も多いのです。でも、そこは何か諦めたり、我慢したりしても楽しむ遊び心が必要なんですよね。
ちなみに、レンズのサイズが小さいのも有って、m4/3の方がレンズ交換は楽でしたよ。以前使ってたのが、だいぶ古いE-PL1だったのもあって、動くものには全然対応出来ませんでしたけどね。
書込番号:16010691
![]()
0点
FZ200は暗い体育館の撮影や動画の目的ならよさそうですが、犬の散歩には値段も変わらないんだしないかと思いますね。画質も今の富士とそこまでかわらないだろうし。
まあまだ在庫はあるので粘れるだけ粘って新製品がでるのをまって(夏ごろ?)、在庫一掃になったらもう少し安く買えるかもですが、α58がでないと併売が続くでしょうね。
ネムリブカ1000さん
ソニーがα850、α580等のカメラを出さなかったのがどういう戦略なのか自分の頭ではよくわからないんですよね。まあα78やα68までα58の発売を延期するのかもしれないですし、ソニーのみぞ知るです。
インフィニティとかアキュラをださなかったのは、もちろんそのような判断があったのはわかるのですが、なんか日本で日本の車が買えないというのは単純に寂しいし、たとえば今ホンダは高級車が全然売れないというのもやはりそういうところの努力をしなかったから、若者が車離れをおこしたのは会社の戦略に問題がなかったか、もう少し長いスパンで見たときに戦略ミスではなかったのか、まあえらそうなこと言いましたが、やっぱり日本で日本製品が買えないのがさびしい。まあそれだけ日本もグローバル企業になってきて喜ばしいのかもしれませんが。
書込番号:16011474
0点
書き込み下さった皆さま
とても参考になるコメントをありがとうございました。
ど素人の私ですので、色々知っている方からのアドバイスはとてもありがたかったです。
やっと決心ついて明日両方買いに行きます。
しばらく使ってまたレポしたいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:16013283
0点
スレ主さん、横レス失礼します。
>カールライスさん
あくまでホンダ、日産の場合は違う話だと言いたかっただけで、
自分もソニーの戦略については疑問があります。
TLM機をアピールしたいからレフ機を出さなかったのは理解できますし、
国内と海外では事情も違うんでしょうが。
まあ既存ユーザーを無視して新しいフォーマットを押し付けるのはソニーがよくやることですから。
58については37の時みたいに近日中に発表発売すると思いますよ。
以前は車は市場ごとに作り変えるのは普通だったのでそんなに気にならなかったですし、
セダン系は結局違う名前で売ってたりしますからね。
たまにインフィニティFXとか国内販売して欲しいのはありますが。
書込番号:16013792
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
近くのカメラ店でダブルズームキットが45800円でした。その横にオリジナルの純正ダブルズームキット55-300mmが展示品限り同じ値段で販売されていたのですがどちらが良いでしょうか?
用途は幼稚園になる子供の撮影です。200mmと300mmだとかなり違うものでしょうか?運動会なども撮りたいと思っているので300mmのほうがいいのかなとも思っています。ちなみに300mmの展示品はお客さんが触れないようにショーケースに入っていました。
初心者でわからないことばかりなので皆様のご意見いただけたらと思います。よろしくお願いします。
1点
200と300では、結構違いますよ。300の方がおすすめです。
書込番号:16011269
0点
そのオリジナルキットはとんでもなくお買い得と思う♪
ある意味ソニーのエントリー機最大の欠点が解消されるのに
値段かわらないだなんて♪
57欲しいなら絶対買うべきと思うよ
書込番号:16011311
3点
こんにちは
200mmと300mmではかなり違います
幼稚園の運動会なら200mmで十分ですが、小学校の運動会では200mmでは望遠不足を感じ300mmが欲しくなると思います
あとは展示品がどれだけ他のお客様にさわられたかによると思いますが...
私だと外見的に問題ないならあとは店を信用してオリジナルの300mmセットを買っちゃうと思う
当然新品での保証もつくだろうし
書込番号:16011320
1点
展示品は出来るだけ避けたいですね。SONY機は手ぶれ補正がボディー側なので、300mmが必要ならミノルタ時代の75-300mmなら安価で買えます。高画質が必要なら低分散ガラスのズームレンズを買い増しする方法もあります。
書込番号:16011405
1点
だれでも触れる形の展示なら、やめたほうがいいと思います。
ショーケース内の展示なら構いませんが・・・
書込番号:16011467
0点
200oと300o(35o換算では300oと450o)ではかなり差がありますから、
状態にもよりますが、
わたしなら300oにします。
>300mmの展示品はお客さんが触れないようにショーケースに
言えば触れると思いますから、どれくらいの頻度で触られたのかをぶっちゃけで聞いてみては?
一般的には展示品でも、購入日から1年間はメーカー保証が効くはずですが。
書込番号:16011506
0点
同じレベル(性能・価格)のレンズなら300レンズで200付近を撮った方が
200レンズで200付近を撮るより論理的には綺麗に撮れるのではないでしょうか。
多分、スレ主さんの要求条件から考えれば大部分の方は300を推奨すると思いますよ。
書込番号:16011605
0点
短い時間にたくさんの御意見ありがとうございます。皆さんのおっしゃるように店員にどのように展示していたか確認して、あまり手に触れていないようなら300mmのほうにしたいと思います。
書込番号:16012089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
一眼デビューをしようと思い貯金で予算は6万円以内でダブルズームレンズキットを購入しようと考えています。そこで皆さんに意見を聞きたいです。SONYのα57、α37、NikonのD5100、D310、D3200、CanonのX5。一番安いのはSONYのα37で\40,000を切る値段ですが・・・でも一眼はCanonかNikonの方が豊富なアクセサリーがあり次回からボディーだけ購入すれば良いと聞きました。撮影はその辺りに咲いている桜、自宅で飼っているミニチュアダックス、中学野球を行っている長男、陸上競技を行っている高校生の長女、来年の3月にある卒業式、夜景、風景等です。初心者なので本当に解りませんのでよろしくお願いします。
0点
その選択肢の中なら、ダントツでα57です。
世代が一番新しいくコストパフォーマンス抜群に高いのと、初心者にやさいし設計ですからね。
もう少し予算を取り、写真だけならPENTAXのK30をお勧めします。
後はどのメーカーもレンズ込みだと、まともなのは10万円オーバーですから。
と言う自分はαドップリです(笑)
書込番号:15986934
![]()
3点
こんばんは。
どこに書けばよいかわからないのですが^^
アクセサリーというかやっぱりメインはレンズだと思います。
レンズの豊富なキャノンかニコンにされたらと思います。
<ニコイッチーさん
でホントはどれがよいのでしょうか??(^^)
リトルニコンですよね(^^)
書込番号:15987049
2点
私もマルチに対応してみました………( ̄▽ ̄;)
書込番号:15987314
2点
>DF02さん
ニコンだって良くないとこはあるじゃないっすか
なのでめんどくさそうな人には自分は他メーカーを勧めておくっす
本当にニコンが好きになればシステム投げ打ってでも来るっしょ
リトルニコンの良さはニコン好きじゃないとわからんす♪
書込番号:15988509
0点
こんにちは!
背面液晶で写真を撮るなら断然SONYです。圧倒的です。
(他メーカーはピントの合う速度が遅いのです)
ただ、ファインダーを覗きながら撮るのであれば、どのメーカーでも速度が変わりませんので、どれでも良いのでは、という感じではあります。
レンズを買い足さないのであれば、一番安いダブルズームセットを買えば、当面困らないと思います。
レンズ追加で買う場合は中古が豊富なキャノンがお勧めかもしれません。ニコンも豊富なんですが、古いレンズで廉価機種だと使えないものがあったりしてわかりにくいですの…。
書込番号:15988890
2点
α37のユーザーです。
夜景や風景を撮るならαに搭載されているマルチショットノイズリダクションは
なかなかの優れものですよ。
ニコンやキャノンにの一眼には搭載されていません。
左から3枚の画像は手持ちでのマルチショット撮影です。
特に五重塔は曇り空の夕刻(かなり暗くなっていました)の手持ち撮影でしたが
桜の色が綺麗に出ました。
それと、αの連写性能はなかなかの優れ物なので野外での動き物にも十分に対応
出来ると思いますよ。
最後に、確かにニコン・キャノンのレンズやアクセサリーは山ほどあります。
しかし、実際に選ぶとなるとある一定の所に集中しているのが実態では。
ソニーのアクセサリー数でも十分と思いますよ。
書込番号:15993341
1点
もう一点ですが・・・・、
αに搭載されているHDRもなかなかの優れ物です。
(ニコン・キャノン一眼の一部にも搭載されています)
画像は夕刻に撮ったJR桂川橋梁ですが、露出を橋に合わせると
空の色が出にくい、露出を空に合わせると橋が黒潰れする、
こんな時HDRはなかなかやってくれます。
結局、一眼レフで自分の腕を磨きたいとなるとニコン・キャノン
お手軽に簡単にカメラ任せで綺麗に撮りたいとなるとソニー
となるのではないでしょうか。
書込番号:15993388
2点
それとそれと・・・・・、
αには全解像ズームがあるので装着レンズの2倍のズームアップが
可能となります(画像はやや劣化します)。
画像は300mmレンズで20m先のメジロを全解像ズームで撮影しました。
そのままのデータです。
ニコン・キャノン一眼では不可能です(PCでのトリミングで可能となりますが)。
書込番号:15993542
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
α57で撮ったデータをJpegAnalyzer Plusで解析してみたのですが、レリーズ回数に相当する表示が見当たりません。
ファイル名に付く連番以外に、α57の総ショット数を知る方法があったら教えてください。
PhotoMeというソフトも良いとの書き込みを見つけましたがダウンロードが極端に遅く入手できていません。
最近、値段が下がってきたので大手通販のナイトセールで購入したばかりなのですが、モニターに不自然な指紋や保護フィルムを剥がした跡があり、本当に新品なのか不安なので、簡単にリセットできないような真のシャッター回数が知りたいのです。
0点
αは、解析ソフトを使っても総レリ-ズ回数はわからないと思います。
ファイル名を連番記録にして、リセットされる一万回目を覚えるか、書き控えるしかないと思います。
メーカーに送ればわかるのかな?
書込番号:15983331
![]()
1点
PhotoMEで解析しても分かりませんよ。
書込番号:15983335
0点
リセットされていなければファイル番号でシャッター回数はわかるとは思いますが、JPEGアナライザーも駄目だし現状では調べる手立てがないと思います
書込番号:15983372
0点
早速のご回答どうもありがとうございます。
αのJpegにレリーズ回数情報が含まれない事を理解しました。
店が新品として売るならファイル番号は当然リセットするでしょうから、一般ユーザには謎ということですね。
タッチの差ですが、最速で回答頂いたベイロンさんをGAとさせていただきます。
新品を見分ける方法については別なタイトルで質問させて頂きたいと思います。
書込番号:15983405
0点
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが、
新品と偽って中古品を販売している(と思われる)お店があるということですか?
書込番号:15984229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません、そのように書いてありましたね。
書込番号:15984954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーに問合せたところ、すぐに回答を頂きまして「SONY一眼全機種で、総レリーズ回数の調査は(有償でも)承っておりません。」との事でした。
カメラの梱包も封とか無しに開封できるので、新品と新古品を見分ける術が無く、SONY一眼の新品を通販で買うのは若干のリスクがあるということかもしれません。
書込番号:15985117
0点
おそらくスレ主さんが買われたのは何らかの不具合があって市場から回収、調整されたものではないかと思います。
何が原因で回収されたのかは分かりませんが、不具合のある部品を交換したり、ファームウェアを書き換えたりといった際に汚れが付いたのではないかと思われます。実際私はソニーで回収の作業を行ったことがあり、梱包材等は新しいものを用意することはあまりなく付いていたものを再利用していました。
最終的には外観検査を行うので汚れ等は拭くはずなのですが、見落としがあったのでしょうね。
書込番号:15985661
0点
液晶に保護フィルムとのことですが、自分のが開封時に液晶に保護フィルムがなくて、オレンジ色のシールを貼っただけでした。
みなさんのはどうでした?
書込番号:15986510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
指紋だけならmike00さんの説明で平穏な心境になれると思うのですが...
自分が気になるのは保護フィルムを剥がした跡のように見える汚れの痕跡なのです。
メーカーが市場から回収、調整して再出荷する新品に、そんな跡が残りますかね?
買った後でユーザーが自主的に貼る保護フィルムではなく、出荷時にメーカが貼ってくる暫定の保護フィルム(最初に剥がしてください、というフィルム)、それがあるのか?無いのか?
あるのが当然なら、自分のには無かったので新品では無い?
無いのが当然なら、自分のには保護フィルムを剥がした跡があるという事は、フィルムを貼って保護しておいて、後で新品として売ろうという魂胆があったという事では?
という疑念が湧いてしまいます。出荷時の保護フィルム(六甲日和さんのオレンジのタグ?)は新品ならあるのでしょうか?
書込番号:15986851
0点
YouTubeでunboxingの動画は数本見たが保護フィルムは最初からついていませんでした。オレンジ色のシールのみでした。
書込番号:15987103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のも開封時はオレンジのシールだけで
暫定の保護フィルムは、貼って無かったと思います、、、多分^^;
あったら、最初に気づいて印象に残ると思うし(笑)
因みに、私のα57もネット通販で購入。。
書込番号:15987365
0点
六甲日和さん、葵葛さん、情報ありがとうございます。
自分のにはオレンジのシールが無かったので、汚れの件と合わせると新品でない可能性はかなり高いと感じます。
書込番号:15987582
0点
ソニー機特有なのかは、わかりませんが
オレンジシールや、フラッシュ上部のゴールドシールは
ロット(生産時期)によって貼ってたり貼ってなかったりすることがあるみたいです^^;
このシールは後期になるほど貼られないっぽいです・・・ヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:15987623
0点
安価銭失さん
残念ですが、普通に1回開いた品物の可能性があるのじゃ無いでしょうか。
私は個人的には店側の確信犯だと思ってますが。
今までもそういう確信犯的な業者をネットで結構見ているし。
そういえばあの某有名カメラ店なんかも同様の疑惑が何度もありましたね。
結局は証拠なんだけど、とりあえず販売店に言うしか無いでしょうね。
それではね付けられたら、ダメ元で消費者センターに相談してみたら如何ですか。
ソニーのカメラは他社と違い真のシャッター回数をメーカーも調査できないという独自の仕組みだから、
こういう時は売る側と違い買う側は不安になり、ちょっと困りますね。
ソニーも今後は他社の様に回数が分かる様にしてくれたらいいですね。
書込番号:15988051
3点
安価銭失さん
他社でも「アウトレット」として売られていて1年保証が付くのは
回収再生品が多いと以前聞いたことがあります。過去ログ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049458/SortID=12183417/
>調整して再出荷する新品に、そんな跡が残りますかね?
どちらのお店で、幾らで買われたのでしょうか?
書込番号:15988058
0点
確かに最終ロットに近ければシール貼られない可能性はありますね。
逆に、生産初期のロットだったら店頭デモ機だった可能性もあると思います。
カメラ底部にある7桁の数字が製造番号ですかね?自分のは61179**ですが、皆さまはこれよりずっと少ない数字なのでしょうか?桁が多いので単なる通し番号では無さそうですが。
書込番号:15988066
0点
私のは3ヶ月前に買ったものだけど60*****
数字は大きいものの方が良いんですかね?
書込番号:15988152
0点
高山巌さん
普通に1回開いた程度の品物なら納得の範囲なのですが、店頭デモなど不特定多数が触った商品は勘弁して欲しいと思っています。
シャッター回数もそうですが、箱に封印のシールが無いのは各社共通なのでしょうか?
新品と極上中古の区別がつかない商品はネットで買わない方が良いですね。
ワクワクして買ったのにガッカリ度が半端無いです。
モンスターケーブルさん
今はお店に問い合わせている所なので、その結果を含めてまた報告させて頂きます。
書込番号:15988177
0点
週明けに会社のメール見たら、先週末にはショップからお詫びと交換の連絡が届いていました。
そうとは知らず、スレを引っ張ってしまったようでお騒がせして申し訳ないです。
ショップに対して強く交換を迫るような問合せをした訳ではないのですが、ユーザークレームに対してとても誠実なショップだと感じました。
以前、名古屋のボウリング店と通販トラブルになったときは店の対応に怒り心頭でしたが、今回は逆に拍子抜けするほどあっさり解決で、これで気持ち良くシャッターを切れます。
アドバイス頂いた皆さま、どうもありがとうございました。
書込番号:15992003
1点
それでも、ユーザーが問い合わせしなければそのままだった可能性が高いですよね。
中古品と思われる商品を最初に送ってきた段階で、ショップとしてのモラルが疑われるのではないでしょうか。
やはりショップ名は教えていただきたいですね。
じゃないと知らない多数の客が騙される危険性があります。
書込番号:15992053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あっちゃん(♂)さん
店のモラルまたは商品管理に問題があった可能性はありますが、高山巌さんのおっしゃる確信犯的な店なら簡単には交換要求に応じないと思いますので、「汚れが付いているけど新品なの?」と問合せただけで交換してくれる店ならば、この場に名前をさらすのは不適切かと思います。
むしろ、販売末期の商品なら、どの店でも起こりうるケースであると多くの人に知ってもらいたいです。
どこまでが新品で、どこからが中古かの境目もあいまいですよね。ショーケースに陳列した商品や、客の都合で返品された商品は新品と呼べるのか?
総レリーズ回数が分からない(教えない?)SONYもいまいちですが、N社/C社がJpegで分かるというのも、メーカーと一部大手の店だけは秘密の初期化方法を知っているのでは?と疑ったらきりが無いですし。
箱に封印を貼ってもらうのが最も確かと思いますが、小さなショップではショーケースに陳列できなくなるので、その点をメーカーも配慮しているのでしょう。
書込番号:15992737
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット
α57購入して半年くらいになります。
その間、3度ほど下記症状が起こりました。同様の症状に遭遇の方いませんか?
私は、通常プログラムA(絞り優先)で撮影しますので、当然F値をよくいじります。
ダイヤルを時計回りにまわすとF値が大きくなって行き、逆に回すと小さくなるのが普通なのですが、時折(要は3度くらいですが)これが逆になります。
翌日になるとまともになってたりするのですが・・・・・・・電気回りでもおかしいのですかね?
0点
正常に作動しない様なのでトラブルです。
サービスセンターで確認してもらい対処してもらう必要があると思います。
書込番号:15972961
1点
ですよね〜。
いつも現れる症状ではなく、しばらくすると元に戻ってるので放置してたのですが・・・
桜シーズンが終わったら、サービスセンターに行きます。
書込番号:15973001
0点
こんばんは
時折不具合の症状は、修理を依頼する時に再現しない場合が多いので困ります。
そこで、症状をよく説明して、見込み修理をお願いされたら良いです(ここだろうと思う部品の交換)。
無償修理の、補償期間中に速く依頼された方が良いです(見込み違いの時もありますので→再修理依頼)。
書込番号:15974095
0点
>サービスセンターに行きます
近くならいいですけど。
まずはサポートに電話されてみては?
サポートの担当者にも当たりはずれはあるとは思いますけど。
書込番号:15974459
1点
Pモードだと絞りダイヤルは逆向きになります。
過去の3度って、無意識にPモードで撮ってたりして(笑)
書込番号:15975416
2点
皆さんありがとうございます。
αyamanekoさん〜
Sセンターは近所なんです(比較的)。年に1〜2度はイメージセンサーのクリーニングに行きます。
robot2さん〜
ホントそうですよね。以前α700がおかしくなったんですが、Sセンターに持ってこうとするとその症状がでなくて、今日は止めとこう・・・みたいなのがしばらく続きました。
葵葛さん〜
それビンゴかも!
実はLoweproのちっこめのバックにαとオリンパスのE-5とかいうごっつめのやつを無理やり詰め込んでウロウロするもんだから、切ったはず電源がONになってたり、Aモードが他のモードになってることが時折あるんですよ。
Pモードだと絞りモード逆になるんだ〜葵葛さんに教えられて初めて知りました。
機械はいろいろといじり倒さんといかんですね。
書込番号:15985837
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
先日、近所のキタムラに久しぶりに訪れた所、α57のダブルズ-ムキット(DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMとSONY 75-300mm F4.5-5.6 SAL75300のセット)が\44,800で店頭のプライスカ-ドに表示されていました。
前から「EVF機が一台あると便利かなぁ」と考えていたので、手持ちの一部機材を売却して購入しようかどうか迷っています。
ちなみに、他の趣味(RCカー)がこれからシーズンを迎える為、そちらに沢山お金が必要になるので、買うとしても機材を売却したお金での購入となります。
手持ち機材の売却(ヤフオク)で今考えているのが、
α350ボディ(レリ-ズ回数約4,000回で程度は並品) 相場は約1万円前後。
EOS20Dボディ(レリ-ズ回数約3,000回で程度は美品) 相場は約1万円前後。
LUMIX GF2ボディ(新品未使用でカラ-はホワイト) 相場は約1万円前後。
上記の機材を合計3万円前後で売却できたとして、残りの約1万5千円はα57に付属してくるレンズを売却すれば購入できるかなぁ?と思っています。
(DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMの新品未使用を5千円で売却し、SONY 75-300mm F4.5-5.6 SAL75300の新品未使用を1万円で売却。)
上記の機材(α350・EOS20D・GF2)はメイン機材が壊れた時に使用する為のサブ機ですが、それらを売却してでもα57を買う価値があるかどうかで迷っています。
α57を購入しようかなと思った理由は、結婚式の撮影等で活躍しそうなEVFと高感度性能です。
α57を買わずに今の機材を保有しておくか、機材を売却してα57を買うのか、皆さんだったらどちらを選択しますか?
是非、御意見いただけたらと思います。
0点
α57購入に一票!!
金策には悩みますね。。。。
CCD機のα350は残したいですね(^^;;
書込番号:15950928 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
こんばんは
結婚式なら17-50mmF2.8などの明るいレンズを買って対応するというのもありですが、高感度性能の良いカメラが欲しいのならα57の選択は有りだと思います
書込番号:15951030
![]()
2点
ベイロンさん、こんばんは。
ラジコンカーの撮影?だったら、別に一眼レフでなくてもOKですよね。
ソニーの20倍ズームデジカメDSC-WX300なら新品2万円台半ばで評判良いです。
http://kakaku.com/item/J0000006258/
っていうか、所持されてるカメラの撮影枚数が少な過ぎます。
GF2なんて1回も使ってないんじゃカメラが可哀想です。
書込番号:15951090
2点
サンディーピーチさん
なるほど、α57購入の方が良いですか。
EVFに表示される情報量の多さは素晴らしいですよね。
MF時のピ-キング機能も素敵です。
お金があれば、追加でサクッと購入できるんですけど・・・
お金無いのに、物欲が凄くて困ってます(泣)
α350は良い機種ですよね〜。
1400万画素のCCD機はα350とα380しか無いんで、重宝してます。
売却予定のα350とは別に、もう一台α350があるのでとりあえずは大丈夫かなぁ?って思ってます。
ただ、もう一台のα350は、普段から裸のまま車に常時置きっぱなしで使用している為、劣悪な環境下にあります。
冬は車内でも-10℃以下になる事もありますし、夏は窓を少し開けた状態でも50℃くらいの温度に晒されています。
夏に直射日光を数時間浴びた事もありますし、冬も何度かカメラに積雪した事があります。
今の所壊れていませんが、使用環境が悪いので、多分ですがそのうち壊れるんじゃないかと思ってます。(こっちのα350はとてもヤフオクで出品できる状態ではないです)
他に残る機材は、α550・α700・EOS1D・GF2(ブラック)となります。
ただ、どれも高感度性能は低いんですよね〜。
書込番号:15951095
0点
Frank.Flankerさん
ごめんなさい。売却予定以外の手持ち機材を全く記載してませんでしたね。
一応結婚式撮影等で、シグマの24-70mmF2.8 EX DG・トキナ-のAT-X PRO 28-70mmF2.8・シグマの70-210mmF2.8を使用しています。
現在の機材はメインがα550(F2.8通し標準ズ-ム装着+HVL-F58AM)で、サブにα700(F2.8通し望遠ズ-ム装着)で使用しています。
>高感度性能の良いカメラが欲しいのならα57の選択は有りだと思います
そこなんですよね。
個人的にα550で満足できるのがISO400までで、許容できる限界がISO800なんです。
会場の雰囲気をそのまま残す為に、基本ノ-フラッシュ撮影しているので、手ブレと被写体ブレを連写で止めています。
α57ならISO1600位まで常用できるのではないかと思ってます。
EVFだと、露出が反映されるので、失敗できない状況下では心強いかと思います。
実際α57で撮影した事がないのですが、α550よりも使いやすいのではないか?って思ってます。
書込番号:15951174
0点
モンスターケーブルさん
>ラジコンカーの撮影?だったら、別に一眼レフでなくてもOKですよね。
はい。全くもってその通りです。
コ-ス内を時速30〜70kmで全長40cm前後のラジコンが、ちょこまかと走り廻っているのですが、動きが規則的なので流し撮りや置きピンで簡単に撮影できます。
手持ちのコンデジでCASIOのZR200があるのですが、動き物に関しては最強かもしれません(汗)
AFも早いですし、置きピンならパスト連写で簡単に撮れちゃいます。
EOS 1DXも真っ青だと思います(笑)
でも、一眼レフで撮影した方が背景もボケるし、撮ってる感があります。
>っていうか、所持されてるカメラの撮影枚数が少な過ぎます。
>GF2なんて1回も使ってないんじゃカメラが可哀想です。
み、耳が痛い(泣)
言い訳させてもらうと、サブ機なので基本的にドライBOXに眠っています。
一応メインで使ってるカメラでα550は、シャッタ-ユニット交換しています。交換前と交換後の合計で13万回はシャッタ-切ってます。
α700は多分68,000回程度切ってます。
GF2(ブラック)は仕事用に使っていて、シャッタ-は25,000回前後切ってた気がします。
妻もメインでGF2(ブラックでシャッタ-回数不明)を子供撮りに使っており、壊れた時の為にGF2(新品未使用のホワイト)を予備で保管しています。
なので、GF2が3台(ブラック2台とホワイト1台)あります。
GF2のホワイト君は一度も使われていないので、確かに可哀相だとは思います。
書込番号:15951235
0点
私も「α57を買う」に一票!(=゚ω゚)ノ
普段使わない機能がほとんどですが
なんやかんやで、最新の多機能機は便利です(笑)
書込番号:15951370
1点
結婚式ならそれ程激しい動きがないので
マルチショットノイズリダクションで撮れば
綺麗に撮れるのではないでしょうか。
明るいレンズが一番ですが投資額を考えると
この機能を使わないともったいないと思います。
画像はマルチノイズリダクション手持ちで撮りました。
感度を上げるよりこちらの方が綺麗と思います。
但し、激しく動くものや大きく動くものは苦手です。
書込番号:15952661
![]()
3点
葵葛さん
やっぱり、思い切ってα57購入が良さそうですかねぇ。
>普段使わない機能がほとんどですが
なんやかんやで、最新の多機能機は便利です(笑)
最近のαは本当に多機能ですね〜。
「これでもか」ってくらい最新機能満載で、いかにもSONYらしいです。(笑)
多機能なのは僕にとっても有り難い事です。
普段使わない機能でも、無いよりは有った方が良いですし、撮影の幅も広がりますから・・・
機能が無ければ、いくら使いたくても使えないですからね。
う〜ん、ますますα57が欲しくなってきました。
書込番号:15955072
0点
カワセミ好きダイバーさん
あっ、そういえばα57にもマルチショットノイズリダクションが有りましたね。
すっかり忘れてました。
しかし、この機能は凄いですね〜。
お写真もビックリするほど綺麗に撮れてますね。
結婚式でのキャンドルサービスや、暗い場所での手持ち静物撮りに最適ですね〜。
>感度を上げるよりこちらの方が綺麗と思います。
>但し、激しく動くものや大きく動くものは苦手です。
確かに、普段にISO1600以上で撮影するくらいなら、マルチショットノイズリダクションを使った方が良さそうに思います。
確か、動き物でも合成によるランダムノイズの低減が正常にできなくなるだけで、画像自体は1枚目をベースにしているから、合成に失敗しても見た目は普通に撮れるんでしたよね?
あと、マルチショットノイズリダクションで暗い室内等で撮影する場合、1枚目のSSが低速になっても2枚以降の連写速度(合成)は変化しないんでしたっけ?
それとも、SSに合わせて連写速度(合成)も低下するのでしょうか?
書込番号:15955128
0点
いくら動きがないっていっても、寝てる以外の人物にマルチショットノイズリダクションは無謀。HDRと違い、止まってるコマが自動選択されるが、ノイズリダクション効果は薄まる。
書込番号:15955614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
経験も知識も豊富なスレ主様が、迷っているのはどのあたりでしょう?。
私などがコメント出来る方ではないと思いました。
書込番号:15955999
0点
スレ主さんへ。
マルチショットをよく使っていますが連写速度の変化は無い様に
感じております。
画像は風の影響で少し動いていた桜のつぼみを手持ち望遠マクロで撮りました。
連写している際は、300mmの望遠マクロ・風の影響・手ブレの影響でファインダー画像は
揺れていましたが出来上がった画像はしっかりと止まった鮮明な画像でした。
結婚式の人物撮影にマルチショットを使ったことがないのであまり偉そうな事は
言えませんが、選択視の一つにはなるのではないでしょうか。
書込番号:15956685
0点
どうも^^a57所有しておりますが、ラジコンカー撮影で横位置のローポジション多様ですと、a57のバリアングルは、少し使いづらいかもしれません。550と違いモニター全開&反転が必要になりますからね。見づらさを感じるかも・・です。それ以外は、不安材料は、見当たりませんね^^
書込番号:15957053
0点
ペイロンさんこんばんは
私のα57の所有動機、結婚式でした。
結婚式は、動画で、披露宴は、静止画&動画活躍しました。 (キットレンズ1本で)
まずは、α57レンズキット購入してから、機材の整理されたらと思います。
シグマ2470だと広角側物足りないですね。(APS-Cだと 36〜105ですから。)
F2,8フラッシュだと絞るので無用ですし。。
バランス悪いですね。
キットも望遠55200の方が良いと思います。
動画は、ビデオより広角側が使えるので有利かも、もちろんフルHD 60Pですし。。
静止画は、1855 で、35mm換算、28〜80mm全画素超解像ズーム使うと160mm までカバーします。
最大の利点軽いこと。
α57はミラーショックが無くぶれに強いので軽い機材で疲れにくい。
α571台でスマートに撮影できると思います。
予備バッテリー忘れずに、必須アイテムです。
α57は楽しいカメラです。
書込番号:15958037
1点
sutehijilizm さん
>いくら動きがないっていっても、寝てる以外の人物にマルチショットノイズリダクションは無謀。HDRと違い、止まってるコマが自動選択されるが、ノイズリダクション効果は薄まる。
なるほど、マルチショットノイズリダクションは一枚目の画像をベースにしていると思っていたのですが、自動選択だったんですね。
詳しく知らなかったので勉強になりました。
ノイズリダクション効果の事で質問があるのですが、合成した複数枚を照らし合わせて動きのあった部分はノイズリダクションの効果が薄れて、動きの無かった部分は正常にノイズリダクションの効果が得られるのでしょうか?
それとも、全体的にノイズリダクションの効果が薄れるのでしょうか?
もし部分的にノイズリダクションされるとなると、真っ暗な状況では違和感があるかもしれませんね・・・
動きのあった部分のノイズが逆に目立ちそうです。
書込番号:15962864
0点
キャロリ さん
いえいえ、とんでもないことです。
僕は、経験も知識も(ちなみに、センスや腕も)全然無いんです。
本当に何も持ち合わせていないので、最新ハイテクカメラの恩恵を得ようと思いこの機種を検討しているところなんです。
是非とも、キャロリさんの豊富な知識を学ばせて頂きたいと思っております。
一番迷っているのは、20Dの売却ですね。
GF2に関しては、仮に嫁さんのカメラが壊れても僕のカメラをあげれば事は済むのですが、20Dを売却するとEFマウントのカメラが初代1Dのみになってしまうので、1Dが壊れたら新たに一台買わなければいけなくなってしまいます。
まあ、大したレンズは持っていないので、1Dが壊れたらEFマウント消滅させてもいいかな?なんて思ったりもしてますが・・・
書込番号:15963107
0点
カワセミ好きダイバーさん
>マルチショットをよく使っていますが連写速度の変化は無い様に感じております。
なるほど。
ってことは、どんな場面でも等速で連写合成できるんですね。
もし、SSに連動していたら手ブレや被写体ブレの問題も関わってくるのかな?って思ったのですが、心配なさそうですね。
お写真拝見させて頂きましたが、綺麗に撮れてますね〜。
動いていても全然大丈夫みたいですね。
あとは、ノイズリダクションの効果がどうなっているかですかね・・・
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:15963252
0点
○びさん
あっ、そういえばα57の背面液晶は軸が下にあるんでしたね。
すっかり見落としていました。
アドバイスありがとうございます。
バリアングル撮影時にボディより下に液晶が飛び出すことまで考えていませんでした。(汗)
超ロ-アングルでの流し撮りは、気をつけないと地面に当たって液晶画面の枠が削れたり、最悪の場合ヒンジ部分で引きちぎれるかもしれませんね。
撮影に夢中になってると、やらかしてしまいそうな気が・・・
>それ以外は、不安材料は、見当たりませんね^
そう言われたら・・・
欲しくなっちゃいます。
一応、4月中に機材の売却を済ませてα57を購入しようかと思っております。
書込番号:15963406
0点
明神下K5-Uさん
>私のα57の所有動機、結婚式でした。
結婚式は、動画で、披露宴は、静止画&動画活躍しました。 (キットレンズ1本で)
なるほど、そうだったんですか。
同じ購入動機の方がいて嬉しいです。
結婚式で動画も使われてるんですね。
使い勝手はどうでしょうか?
>シグマ2470だと広角側物足りないですね。(APS-Cだと 36〜105ですから。)
F2,8フラッシュだと絞るので無用ですし。。
バランス悪いですね。
そうなんです。広角側が欲しい場面もあるんですよね〜。
今までに行った事のある会場は、結構大きい所が多かったので何とかなったんですけど、披露宴会場内の全景で画角が足りなくて撮れなかった事もあります(泣)
フラッシュの使用は、蛍光灯下以外での、SSや絞りの関係で使わざるを得ない場面の時にしか基本的に使いたくないので、F2.8通しの明るいレンズを使用しています。(α550だとISO800が僕の許容できる上限です。)
高感度に強いα57なら、F2.8通しのレンズが必要なくなるのかもしれませんね。
>キットも望遠55200の方が良いと思います。
なるほど、α57なら付属の55200で大丈夫なんですね〜。
一応、数年前にα330のダブルズ-ムレンズキットを買った時に付属してきたので持っています。
ただ、一度も使った事がなく、新品の状態でドライBOXに入れてあります。
α57購入したら、使ってみようと思います。
静止画は、1855 で、35mm換算、28〜80mm全画素超解像ズーム使うと160mm までカバーします。
そういえば、全画素超解像ズ-ムもありましたね〜。
レンズの付け替えが困難な時や、持ち歩く機材が減らせるので良い機能ですよね。
>最大の利点軽いこと。
α57はミラーショックが無くぶれに強いので軽い機材で疲れにくい。
α571台でスマートに撮影できると思います。
予備バッテリー忘れずに、必須アイテムです。
ミラ-ショックが無いのは物凄く良いですね。
手持ち撮影では最大の利点になると思ってます。
FM500Hのバッテリーは、いつの間にか9本も所有していました。
そして充電器もいつの間にか5台に・・・
>α57は楽しいカメラです。
α57所有している方々は、皆さん楽しそうに撮影していらっしゃいますね〜。
いつも、いいなぁって思ってました。
書込番号:15963727
0点
皆様のお目を汚して申し訳ありませんが、過去に撮影した画像をサンプルでUPしてみます。
本当に知識も腕もセンスも無いので、「機材のせいにするな」と怒られるかもしれませんが、α550での作例です。
Windowsのペイント機能で目と口を隠してあります。
なぜか、加工したらデータサイズが1MB以下になってしまいました(泣)
画像の全データを保管したDVDが見当たらなかったので、UPするのがごみ箱から戻した削除済みの失敗画像となってしまいました。(その中でも良さそうな物を選びました)
すいません。
画像はJPEG撮って出しです。
α57なら、もっと感度を上げて絞ったりシャッタースピードを早くできるので、もう少し上手に撮れるかなと期待しております。
この状況なら、マルチショットノイズリダクションも有効に使えそうでしょうか?
書込番号:15964020
0点
RCもカメラも結局新しいものが欲しくなっちゃいますよね。
カメラ本体もα57を手にしたら次のが欲しくなっちゃうと思いますよー
なので本体高感度をレンズの明るさで、すなわちSAL50F18 とか明るい単焦点を買ってみるというのがどうでしょうか〜
タイヤ2セット+αでかえちゃいますよ。
RCは1/10ですか 1/8 ですか〜?? 私は1/8バギーですが、これからシーズンなのでカメラへの投資を控えてタイヤとサーボに投資しようと思ってます。
RCのスロットルを握った気持ちよさとピントが決まった際の写真は気持ちよさが似ているかもしれませんね(喜
書込番号:15967273
0点
のりをんさん
>RCもカメラも結局新しいものが欲しくなっちゃいますよね。
そうなんですよぉ〜。
特にRCはモデルチェンジすると、旧マシンは部品の入手が困難になるし、性能差があると新しいマシンを買いたくなります(泣)
ラジコンは中学生の頃から夢中になってたんで、手持ちのラジコンは部品取り含めて20台以上になりました。
>カメラ本体もα57を手にしたら次のが欲しくなっちゃうと思いますよー
いやぁ、手にする前から色々な機種に目移りしてます(笑)
本当はα99が良いなぁって思ってるんですが、流石に高すぎて買えないので・・・
それで、EVF+高感度性能+低価格=α57
と考えました。
>SAL50F18 とか明るい単焦点を買ってみるというのがどうでしょうか〜
このレンズは所有していて、α350に付けっぱしで使用しています。
造りはチープで安っぽいけど、写りは良いいですね。
>RCは1/10ですか 1/8 ですか〜?? 私は1/8バギーですが、これからシーズンなのでカメラへの投資を控えてタイヤとサーボに投資しようと思ってます。
僕は、メインが1/10EP(Mシャ-シ・F1・DDツ-リング・4WDツ-リング)と1/10GP(VONE)と1/8GP(インファ-ノGT)です。遊びで1/8のモンスタ-トラック(TNX 5.2R・ス-パ-アスリ-ト改)も使っています。
近くのサ-キットがオンロ-ドコ-スなので・・・
RCのタイヤはすぐに減るし、サ-ボも高価なので結構な金額を投資しないといけませんよね〜。
僕はEPカ-のメカ類をブラシレスに完全移行するのと、昨年から送信機を2.4Gにしたので、受信機とデジタルサ-ボを沢山購入する事になりました。
昨年からコツコツと買い増しして、今日までの約1年間にメカ類だけで20万円位使いました。
ヤバイです(泣)
>RCのスロットルを握った気持ちよさとピントが決まった際の写真は気持ちよさが似ているかもしれませんね(喜
そうですね。僕もそう思います。(笑)
しかし、お金のかかる趣味が複数あると大変ですね・・・
書込番号:15978866
0点
皆様、沢山の回答ありがとうございました。
背中をド〜ンと押して頂けたので、機材の売却が上手く行けば今月中にα57を購入したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:15978907
0点
おぉ!
ご決断されましたか(^O^)
離れて良さが判るカメラでした。
ソニーはちゃんと考えてカメラを作ってるんだなぁ〜と改めて感じます、
書込番号:15979056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
α57決定、おめでとうございます。
結婚式を撮った経験から言いますと、マルチショット撮影は音が大きくなるかもしれないので、現場で試してからお使いください。
雰囲気を壊さないようにご注意ください。
一方で、披露宴では気兼ね無くお使いください。
ワイド不足は、スイングパノラマではいかがでしょうか? 宴会で時々使います。
書込番号:15983929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































