α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年 4月27日 発売

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

「α57」「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」ダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:539g α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMDT 55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月27日

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全283スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

保護フィルムの張り方

2013/06/29 15:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

本日買って来ました。そこで質問があるんですが。
保護フィルム張りたいんですが、モニターに縦にオレンジのシールがありますが、
これはとれるんですか?
よろしくお願いします。

書込番号:16308429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2013/06/29 16:53(1年以上前)

α55購入時は同様のものが貼ってあったので、保護フィルムを張る前にはがしました。
店頭デモ用のアピールステッカーでしたので。

書込番号:16308622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5 一眼動画工房 

2013/06/29 16:54(1年以上前)

私も最近α57にSONY純正保護フィルムを貼りました。

>保護フィルム張りたいんですが、モニターに縦にオレンジのシールがありますが、
>これはとれるんですか?

オレンジのシールは剥がれますので剥がしてください。
後は出来るだけ埃の少ない環境でされたほうが良いです。
糊面に埃が付いてしまうと取れなくなると思われますので。

書込番号:16308624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/29 17:07(1年以上前)

保護シール貼るのは風呂場が良いと言われていますね
適度な湿り気があってホコリもとんでませんから...

でもお湯を抜いた後の方が良いと思います

書込番号:16308668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/06/29 19:52(1年以上前)

ホコリを取り去るにはセロテープが便利です。
液晶面でも、保護シートの糊面でも、貼る前でも、貼った後(部分的にいったん、はがす)でも使えます。
これ、知っておけば、多少ホコリが入ったりしても、最終的になんとかなります。

書込番号:16309176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/06/30 07:37(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
今二日酔いなので、醒めたら慎重に行いたいと思います。

書込番号:16310957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信26

お気に入りに追加

標準

デジイチ購入検討中。

2013/06/23 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

スレ主 da-i-su-keさん
クチコミ投稿数:4件

この度、デジイチデビューしようと考えています。

使用用途は、風景(夜景含む)がメインでペットや人物もたまに撮ると思います。

予算は7万ほどで、重視することは、画質(室内でもきれいに撮りたい)、軽さ、バッテリー持ちです。


候補にあがっている機種は

@ソニーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
Aソニーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
Bニコン D5200 18-55 VR レンズキット
CPENTAX K-30 ダブルズームキット

です。


それぞれ不満があり、選べない状態です。


ソニーα57はファインダーが青い。(我慢できるレベル)
ソニーα65 はファインダーは綺麗に見えますが、高感度に弱い。(とよく書いてある)
ニコンは予算上標準レンズのみのレンズキットになってしまう。
PENTAX K-30は外観があまり好きになれないのと、出来ればバリアングルの方がいい。

アドバイスください。

書込番号:16288536

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/23 23:03(1年以上前)

こんばんは。D5200は持っていませんがニコンユーザーであり、α57は持っています。

そうですね。リーズナブルで使いやすいのはα57でしょうか。
他機種だと予算ぎりぎりのようですね。

カメラはキットだけでなく、他にも付属品や消耗品などでお金がかかりますので、少しでも余裕があったほうが良いかと思います。
画質は、人それぞれ好みもあるので何とも言えませんが、どの機種でも大きな差はないでしょう。

特にデビューしたてではオートが中心でしょうから、精度は大差ないと考えてください。
α57のファインダーは、最初は異質に見えるかもしれませんが、基本は背面液晶を見て撮るようです。
事実、自分もそうしています。
ファインダーは、ここぞというときに狙いがつかない場合に使用している程度ですから、見ている時間も短いので気にはなりませんね。

まぁ、ニコンの場合はD5100が残っていれば少し安い分、それも良いですけどね。
画質も悪くはありません。

ですがここのリストの中でとなると、無理しない程度なら「α57」が良いかもですね。

書込番号:16288757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/06/23 23:05(1年以上前)

 α65ですが、高感度はα57とそんなに変わらないんじゃないかと。
 画素が小さいので、等倍で見ればもちろんノイズは多くなりますが、その分画素数が多いですから、写真全体でのノイズ量は同じくらいになります。
 もっとも、ピクセル単位できちんと解像していることが前提ですので、それなりのレンズが必要になってしまうんですけれど。
 なので、ちょっと扱いは難しいので、バランスが取れているのはα57のほう。
 でも、ファインダーも大事ですので、その点を重視するならα65。
 まあ、どっちにしても、TLMのせいで、D5200やK-30よりも高感度には弱いですが。でも、そのおかげで、ライブビューでの撮影が快適です。

 私も、K-30なら18-135mmのレンズキットのほうが良いかなぁ。キットレンズの18-55mmより、長く使えるような気がしますし。

書込番号:16288770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/06/23 23:09(1年以上前)

α57のWズームでいいんじゃないかな。
これにミノルタの50ミリF1.7(初代)の中古なら一万円くらいでゴロゴロしてるから買い増せば…楽しいんじゃない?

薄暗くなってからのEVFはめちゃくちゃありがたいしね(笑)♪

書込番号:16288782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/24 00:50(1年以上前)

α65も57も同じサイズにリサイズすれば大して高感度画質に差はないでしょう

逆に考えればα65のほうが低感度で高詳細画像が撮れるので
その意味では表現の幅が広い

バリアングルでの撮影主体なら一眼レフである意味がないので
TLM機がベストと思う♪

書込番号:16289160

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/24 01:56(1年以上前)

予算を考えれば

@ソニーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット、で決まりでしょ!(笑)

で!余った予算で明るい単焦点レンズの追加です(゚∀゚)ニヤリ

その際のオススメレンズはコレ↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000140665

書込番号:16289295

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2013/06/24 03:58(1年以上前)

難しいですね。

>それぞれ不満があり、選べない状態です

その通り。いつも何度も掲示板で書いてますが、全て揃っているカメラは無いので、
何かを選ぶと 別の何かを犠牲にしなければいけなくなります。

「重要視する部分は何か?」が大事になります。

>ソニーα57はファインダーが青い

これ残念ながら悲しい事実です。撮影状況によっては本当に滅茶苦茶青くなります。
私も諦めていますが、今でも「WB電球状態の青さ」になり、何のためのEVFなんだ、と
うんざりする時もあります。はっきり言えばα57のEVFはSONYの大失敗だと割り切った方が
良いでしょう。α57にα65のEVFを載せればもっと売れたのにと思う。

> APS-Cで2400万画素機

個人的には、撮影した画像を、ちっこく縮小して見るだけじゃなく、用途により
等倍での画質も評価するので APS-Cでの2400万画素は総体的に嬉しくないですが、
しかし等倍での画質は興味無く気にしないなら、APS-C 2400万画素も十分アリだと思います。
低ISOでしっかり撮れば16Mとは違いますからね。

>アドバイスください。

正直、初めてならどれを買っても正解で失敗はほぼありません。
悩んだらコストパフォーマンスや消去法よりも、ご自分で少しでも「これ欲しい!」
「これ使いたい!」と、感覚的に感じたものを優先して買われるのも良いですよ。

>画質(室内でもきれいに撮りたい)

画質はレンズで決まる。暗い室内ではできるだけ明るい単焦点レンズを使いましょう。
予算が7万円で限られているのなら、ボディは安いのを買って、必要に応じてレンズを揃える
と良いでしょう。例えばα57ならWキットを買い、Wキットは室内の利用には向いてないので
残ったお金で室内用に明るい単焦点レンズも買った方が間違いなく良い画質になり楽しいでしょうね.

DT35mm F1.8 SAM
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/35mmSAM/index.html
DT50mm F1.8 SAM
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/DT50mm/index.html
DT 30mm F2.8 Macro SAM
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/DT30mm/index.html

書込番号:16289386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/06/24 07:59(1年以上前)

>ソニーα57はファインダーが青い

これは、”設定をEVF表示に反映しない”に設定したときだけの話です。おそらく出荷時のデフォルトはこうなっています。
この設定を”反映する”に設定変更すれば、撮れる写真と近い色合いになります。

もし”反映する”に設定した状態でも青い場合は、WBの設定が合っていないだけなので、EVFで見たとおりの青い写真が撮影されるだけです。

私自身は、まったく逆に撮影した写真をPC上で写真を見た場合と比較すると”EVF表示はやや赤いな”と感じています。(笑)

書込番号:16289606

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/24 10:51(1年以上前)


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/24 22:37(1年以上前)

α57のEVFが青い。
これは室内+蛍光灯+AWBだと顕著に思われます。
屋外だとAWBが素直に太陽光になりますので、少し暖色系ですね(^^

回避するには積極的にWBを変更すればよいですが、EVFの性能そのものは65の方が上です(^^

書込番号:16292082

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/25 00:39(1年以上前)

販売店で見比べると57のEVFは65より青いですが、
酷評されるほとではないですね。個人差はあるでしょうが。

昔の光学ファインダーは青かったので、私などは
そのほうがなんとなく安心したりしてしまいます。

書込番号:16292530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2013/06/25 11:47(1年以上前)

ちさごんさん

私は常にライブビュー表示「設定効果反映ONにする」にしていますが・・・
先ほども室内の真昼間に使いましたが見苦しいぐらいEVFが一時青くなります。

ただし何度も書いているように、一度シャッターを押せば普通に戻ります。
しかしレンズを下に向けたり、物陰にレンズ先端を向けると、再び青くなります。

外で撮るだけなら殆ど青くはならないですが、室内からとかだとモロに青くなりますね。
青くなる→ 元に戻る・・・という色の変化が如実なので、
何度も繰り返していると気持ち悪くなる時もあります。

書込番号:16293507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/06/25 12:38(1年以上前)

高山巌さん

どうもです。

>見苦しいぐらいEVFが一時青くなります

その状態で撮影した写真は青くならないということですか?
そうだとしたら故障してるんじゃないか?と思いますが。。。

撮影される写真も青くなるならWBの設定が合ってないだけかと思います。

もしかしてAWBで撮影してるんじゃないですか?
AWBだとカメラがどういうWBを選ぶか?はコントロールできないですよ。(苦笑)

私はいつも色温度(K値)でWB指定していますが、突然EVFが青くなる現象には出会ったことがありません。

書込番号:16293647

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2013/06/25 13:10(1年以上前)

ちさごんさん

お返事どうもです。 私は昔からAWBにしています。 結局、動くモノを撮る場合
被写体が日向⇔日陰と動きながら移動するので カメラ側のWBを一定にすると、JPEGなので
後で大変なことになります。 結局色々試してみて、昔からAWBにしています。

今東京は雨が降っていて暗いのですが、室内からだと毎日毎回青被り状態で、
しまいに気持ち悪くなります。 これは ちさごんさんが言われるように、どうもAWBが怪しそうです。
外オンリーでの撮影ならさほど青被り現象はでませんので、明暗の変化が大きい時のカメラ側の
WBの安定が遅いんでしょうね。試しにWB固定したら多少青被りが収まった感じもします。
でも今は外が大雨なので、お天気の良い日じゃないと明暗差が出ずイマイチ分かりませんが。
しかしJPEG撮影で色温度固定だと、私の撮影スタイルだと ちょっと辛いですね。

書込番号:16293741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/06/25 14:18(1年以上前)

やはりAWBの挙動の問題のようですね。日陰にいくとAWBの設定状態が変化してるんだとおもいます。

私もJPEG Onlyなのですが、光の条件が変わるたびにWB設定は都度手動で変更してますわ。
AWBはまだまだあてにならないので。。。(笑)

慣れるとEVF表示での色味の変化を瞬時に察知して、条件反射的に右手が動くようになります。(笑)

書込番号:16293878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/06/26 00:59(1年以上前)

当機種

チョッと前のモノですが!

<やはりAWBの挙動の問題

私は、α33からα57に買い換えた者ですが、α57になってから、やたらAWBが気になります。

AWBに関して、α33で気にした事が無かったのですが、α57ではやたら気になり、手動でせっせと変えています。

気のせいなのか何なのか・・・?

・・・まあいいか!

因みに、最近RAW撮りしてますが、編集が追いついていない初心者です!

書込番号:16296063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/06/26 13:39(1年以上前)

私もα57とD5200で随分悩みました。初めのうちはα57のグリップがとてもフィットして、動画や連写の性能がいいので、α57に決めかけていたのですが、以下の理由でD5200を購入しました。α57を使っていないので、あくまで参考意見として下さい。

1.ファインダーが青い
スレ主さんが認識されている通りです。毎回覗くものなので、私は我慢ができませんでした。
2.動画には過大な期待をしない
小さな子供がいるわけでもなし、動画の必要性は低かった。デジイチの動画はあくまでオマケと考えました。
3.ミラー不動は賛否両論
ミラーのアップダウンがないことが、高速化のウリになっていますが、これって本当に一眼レフなのでしょうか?カメラの顔をしたビデオという感じで、ミノルタの技術者が泣いているような気がします。

以上です。SONYに恨みはありません。親戚が勤めているのでα57にしたかったほどです。

書込番号:16297449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/06/27 00:57(1年以上前)

 WBのせい、かなぁ……?
 その理屈だと、撮影した写真も青くなってないとおかしいですし、背面液晶でも青く見えることになりますし。α65&α77でも、やっぱり青く見えるはず。
 うちの子はα65ですが、そんな憶えはまったくないので、単にα57のEVFの液晶が青っぽく見える傾向にあるだけなんじゃないかと思いますけれど。
 αのAWB、そこまで当てにならないことはないと思います。

書込番号:16299720

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2013/06/27 04:54(1年以上前)

確かにAWBでEVFが真っ青のものすごい状態でシャッター切っても
記録した画像には一切その青さは残らないし不思議ですね。
単なるWBのEVF上の戻りが遅いだけなのか? 原因は必ずあると思いますが・・・

書込番号:16299941

ナイスクチコミ!0


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/27 05:59(1年以上前)

α55とα77では、発色傾向、AWBの挙動が変わりましたね。

後発のα57は発色傾向をα77と同じくし、ボディーはα65ですが、AWBの挙動が同一なことから制御系はα55と同じと思われ、EVFも同系列でしょう。
α55のEVFも同じく色のりは有機ELに比べれば浅いですし、写真の発色そのものが寒色寄りだったので目立たなかったのが、暖色寄りになったα57では目立つようになったのでは?

これにα55系AWBが室内では赤みを極力押さえる傾向にあることが重なり、EVFに見えている像が青みがかって(正確にはより色彩が浅く)見えると言うことはあるんじゃないかと思います。
この設定で撮れた写真も同様寒色寄りになりますし。

α77ではAWBでもこの傾向はなく、より自然に近い発色で、デフォルトのWBから微調整もしているようです。


もちろん条件によって手動でWBを固定、微調整すればよい訳ですし、通常の撮影でα57のAWB、EVFに不都合を感じるってほどのことはありません(^^
有機ELならなおよかったとは思いますが(笑)
まあ個人的な見解です(^^

書込番号:16299997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/06/27 07:53(1年以上前)

んーーーちゃんと伝わってないみたいですね。以下に整理しますわ。(笑)

世間で言われている”EVFが青い”という現象の要因は以下の2点だと考えています。

@”カメラ撮影条件設定をEVF表示に反映しない”設定になっている。
これは家電店などでα57のファインダーを覗いて”青い”と言っているケースです。
実際にこの設定で室内光下でファインダー覗くと、明らかに青いです。

AAWBの挙動によるもの(設定をEVF表示に反映するにしている場合)
ここはちゃんと伝わっていなかったようですが、私が言わんとしているのは”AWBの挙動によりカメラがWB設定を変化させたときにその変化がEVF表示に反映されるまでに遅延が発生する”ということです。

今朝、家の外(曇り)→室内(蛍光灯)へカメラを振ってみたところ、WBの変化がEVFへ完全に反映されるまでには1秒以上の時間がかかりました。
カメラはおそらく曇り(色温度約6000K)→蛍光灯(色温度約4000K)へと色温度を変化させているようですが、それは瞬時にはEVFへ反映されず、カメラを室内に振った瞬間は”真っ赤”に見えます。

高山巌さんのおっしゃっている太陽光→日陰へカメラを振ると真っ青になる(時間がたつと青みがなくなる)のはこちらの要因だと思います。太陽光(約5500K)の設定で日陰(6500Kぐらいが適正)を撮影している状態なので当然青くなる(青く見える)わけです。
上記のとおり逆に、日陰→太陽光へカメラを振ると”一瞬EVFが真っ赤”になることもありえます。たぶん誰も気づいてないだけです。

ただ、この遅延がAWBの判断速度が遅いためなのか?もしくは、AWBは瞬時に判断しているが、EVF表示へ反映するのに時間がかかっているのか?のいずれの要因なのか?は実験不足で切り分けできていません。
なんとなく、両方合わせた要因のようにはおもいますが。

書込番号:16300181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討しています

2013/06/22 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

スレ主 Vostro200さん
クチコミ投稿数:8件

初めての一眼レフカメラとしてα57を検討しています。
今までコンデジしか使用したことはありません。
α57を第一候補としている理由は、
・ペットの撮影に向いているらしい
・連写機能が長けている
・追尾機能がある
・暗い場所での撮影でもノイズが出にくいらしい
・遺品でSAL35F14Gを持っているので使用したい
という点です。

主な用途は、ハムスターやリクガメなど小動物の室内撮影です。
そこでお尋ねしたいんですが、α57では被写体の細かい動き(毛づくろいをしたり、歩いたり、餌を食べようとしたりなど)でも手足がブレないよう撮影できるでしょうか?

書込番号:16281528

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2013/06/22 08:44(1年以上前)

>遺品でSAL35F14Gを持っているので使用したい

この項目以外はどうなんだろう。
この機種が特別長けている事ではありませんね。
でもレンズがあるのならそれに越したことはないですけど。


撮影はカメラがどうというより技術と知識が大事です。
このカメラで十〜分撮れますので
あとはどうやったらうまくキレイに撮れるのかだけを考えてやってください。

書込番号:16281555

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/22 08:45(1年以上前)

大丈夫でしょう

ただし部屋の照明は明るければ明るいほど撮りやすいと思いますので照明は全開、補助灯を点けてもよいかと思います
35mm F1.4Gがあるのでそのレンズを使い絞り優先で絞りを開放ぎみにしてISOを高めに設定
シャッター速度を速めにすれば被写体ブレが防げると思います

手足のブレがどの位のシャッター速度で止まるかは、撮影してみないとわかりませんが、ぶれているようならさらにISOを高めにすればシャッター速度がより高速になってブレを防げると思います
ISOを高めればノイズが多くはなりますが、ぶれるよりはマシです

書込番号:16281559

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/22 08:46(1年以上前)

可能か不可能か…ならば可能だと思いますよ〜♪

オートで勝手に、何もしなくても…というのは難しいとは思いますが…

書込番号:16281565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/22 08:47(1年以上前)

遺品って形見???じゃ、SONYで決定!!!

書込番号:16281572

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/22 08:59(1年以上前)

おはようございます。α57ユーザーです。

小動物の室内撮影では、どこまで明るさがとれるかでしょう。
人の目には明るくてもカメラでは厳しいということもありますので、高感度を使用するかF値というものが低いレンズを使用するかです。

幸い、SAL35F14Gというレンズがおありなようなので、活用させてもらってはいかがでしょうか。
レンズと室内の明るさがどこまでとれるかで、決まってくると思います。

即ち明るいと、それだけでシャッタースピードが下がらないので、小動物の動きがブレにくく撮影できると思います。

最低限、レンズと室内の明るさの条件次第でしょう。

書込番号:16281603 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2013/06/22 10:00(1年以上前)

>手足がブレないよう撮影できるでしょうか?

室内で子供やペットを撮影して「ブレる」と言っている人は、大抵はシャッター速度が不足している
ケースが多いように思えます。動くモノをピタリと止める為には、
「その動きに応じた適切なシャッター速度」に上げる必要があります。

その為には、普通次の方法がありますが、良いことばかりじゃなく以下の問題もあります

・部屋をライトを一杯点けて明るくする → 簡単そうで一々面倒くさい、部屋の室温も上がる
・カメラのフラッシュを焚く → 動物や子供等は嫌がる、おまけに嬉しくない描写にもなりやすい
・カメラのISO感度を沢山上げる → ISOが上がれば当然画質は小汚くなり、誰もがやりたくない
・開放F値の明るい(数値が小さくなる)レンズを使う → 新たな出費に繋がり二の足を踏む

Vostro200さんの挙げられた「α57を第一候補としている理由」の中には正直「?」と
思うのもありますが、幸い遺品としてSAL35F14Gという願っても無い明るいレンズ
(しかも20万円もする)をお持ちの様なので、今回はα57を使ってみるのも良い選択でしょう。

カメラは道具であり、スペックが良ければ、あるいは評判が良ければ誰でも何でも簡単に撮れる
というものではありません。結局は経験が主体になります。その為にも沢山シャッターを切り、
沢山悩んで色々経験して下さい。

また、撮り方の方法論は沢山あるので、困った時に掲示板で聞くと良いでしょう。

書込番号:16281795

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Vostro200さん
クチコミ投稿数:8件

2013/06/22 10:30(1年以上前)

みなさん早速お返事ありがとうございます。

設定と技術次第で可能なんですね。
せっかくいいレンズがあるので、あとはガッツでしょうか。

明日、実機を見にショップめぐりをしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16281900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/22 11:27(1年以上前)

SAL35F14G

うらやましい。いつか欲しいレンズですね。

書込番号:16282074

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vostro200さん
クチコミ投稿数:8件

2013/06/22 21:40(1年以上前)

一つ肝心なことを確認し忘れていました。

SAL35F14Gは、コニカミノルタのDEGITALαという一眼レフで使用されていたものなんですが、そのままα57で使えますよね?
何か接続部品が必要とかいうことはないですよね?

書込番号:16284027

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/06/22 22:24(1年以上前)

 コニカミノルタの35mmF1.4Gですか……たぶん、問題はないはずですが。
 念のため、お店に持参して、店員さんに許可を取った上で、試させてもらったほうが良いかもです。SDカードも持参して、試し撮りも。
 本来は使用可能だったとしても、しばらく使っていないものだとすれば、どんなトラブルを抱えているかわかりませんし。

書込番号:16284251

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2013/06/22 22:38(1年以上前)

ミノルタ及コニカミノルタのAマウントレンズであれば問題なく使えます。

私なんて、このレンズではありませんが20年近くの前のレンズも現役で使っています。

書込番号:16284309

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vostro200さん
クチコミ投稿数:8件

2013/06/22 22:48(1年以上前)

仕様的にはそのまま使えるんですね。よかったです。

でも5年くらい使用せず放置していたものなので、動作を試せるなら試した方がいいですね。
SDカードも持っていったら、試し撮りさせてもらえるんですか。
可能ならやってみたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:16284345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/23 07:57(1年以上前)

Vostro200さん

SDカード入れて試すのはまったく問題ないですよ。レンズも問題ないと思います。
買う前に描写を確かめたい人が多いと思うので店の人も抵抗ないですよ。

書込番号:16285455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

操作音に関して教えて下さい

2013/06/21 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット

コンデジから一眼を初めて購入しましたが、初歩的な質問ですが、コンデジではスイッチを入れるとピッと言う音がするし、何らかの操作をすれば(十字キーなど)音がしますが、このアルファ57はしないですね、これは仕様だとおもいますが(メニューの中にも設定が無いので)それともなにか方法が有るのでしょうか?教えて下さい。

書込番号:16278424

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/21 12:20(1年以上前)

こんにちは

携帯やコンデジは盗撮などの防止の為にわざと電子音を発生させているものがありますが、一眼レフのような大きなカメラでは盗撮は無理でしょうし、シャッター切ると電子音を出さずとも音がしますから、余計な電子音は発生させてないのでしょう。

ただし、AF合焦音やセルフタイマー時の作動音は設定でオン、オフできますね
※取説の60ページです
他のメーカーのカメラですけど、わたしは人ごみの中でピッピ音がすると恥ずかしいのでAF合焦音はしないようにしています。

書込番号:16278468

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/21 12:29(1年以上前)

こんにちは。

電源スイッチや十字キーの電子音は出せないです。
仕様ですね。

書込番号:16278496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2013/06/21 13:01(1年以上前)

早速の助言有難うございます。納得しました、確かに盗撮などの事も有るんですね・・・お二方に感謝します。ページまで教えて頂きありがとうございます。

書込番号:16278610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/21 16:23(1年以上前)

私のD7000も電源スイッチを入れても音がしませんが、
デジ一で音が出ないと困るのでしょうか?

書込番号:16279140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度4

2013/06/21 21:53(1年以上前)

コマルンルンデスさん、こんばんは。

α57でも音を出せますよ。

メニュー>2(右から2番目)>電子音>入・切 です。

書込番号:16280234

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2013/06/22 06:25(1年以上前)

コンデジで電源ONにした時「ちゃらり〜ん」とか音が鳴ったり、
ボタンを触るたびに「ピッ、ピッ」と鳴る機能のことですよね?
確かにこういう一眼タイプにはあまり見ないですね。
私は撮影時に人がいるときは、周囲への配慮で電子音は一切消しています。

当然α57で AF合焦時に「ピッ」という電子音が出る様にできますが、
一応書いておきますが、AFS、AFAの場合のみで、AFCなら出ません。

書込番号:16281270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2013/06/22 08:09(1年以上前)

皆さんありがとう御座いました。コンデジと一眼の違いが良く理解できました。コンデジのイメージで操作を考えていたので・・・・段々と操作が分かって来ると当然の様に感じました。皆さんに感謝します。

書込番号:16281480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ネタばれですけど・・・

2013/05/26 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

何方かホットシューにダットサイトつけてる方いませんか?
エツミ ネジ付シュー E-6283はそのままでは使えないし、ホットシュー変換アダプター使うと滅茶苦茶高くなりそうだし・・・

書込番号:16181477

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/05/26 23:22(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/kyoeioptics/mutidot_types_set/

このようなカメラ用じゃなくて本物を付けたいの?

書込番号:16181532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/05/26 23:52(1年以上前)

明神さん

つけたいのはモデルガン用のレプリカです。
紹介先のカメラ用と同じ形の物なんですが、どうやって取り付けようかと悩み中。

書込番号:16181670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/05/27 04:10(1年以上前)

電子接点無しの変換アダプタなら500円しなかったと思います。
型式は出張中につき不明ですが、
僕はニコンのフラッシュをふさぐパーツをα55につける為に使っています。

書込番号:16182085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kimぞうさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4 photohito 

2013/05/27 12:34(1年以上前)

変換アダプタはユーエヌUNX-8519ですね。
外付けマイクをつけるのに使用しています。

書込番号:16182956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/05/27 21:23(1年以上前)

αはホットシューの形が違うから一般のホットシュータイプが使えないので大変ですね。
照準器をつけるということは三脚使用が前提でしょうからブラケットを使用してみたらいかがでしょう。

簡単なところでは
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=342&pid=1114&page=1
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=349&pid=1084&page=1
こんなので、ダットサイトのプレートは合うように自作するとか・・・



過去には
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8988392/#tab
こんなスレもありました

書込番号:16184658

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/05/27 21:24(1年以上前)

お〜くてぃさん

kimぞうさんが教えてくださった物と同じ物ですかね?
接点無しは探し出すことができてませんでした。

kimぞうさん

ありがとうございます。
こういうやつです。さがしていたの。
ところでこれのカメラ側ってどんな形しているのでしょうか?

皆様、御回答ありがとうございます。
私の質問の仕方が悪かったせいで少し誤解を与えたような気がしますので説明させていただきます。
「ホットシュー変換アダプター使うと滅茶苦茶高くなりそうだし・・・」
の部分は金額ではなく、物理的な高さをかいたつもりでした。
申し訳ありませんでした。

書込番号:16184663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/05/27 21:44(1年以上前)

明神さん

情報ありがとうございます。
両目で見るための方法は見つけていたのですが出来るだけコンパクトにしたくて。
とはいっても使えなければ意味はないのでホットシューでのやり方がうまくいかなかったら試してみます。

書込番号:16184774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/05/28 00:04(1年以上前)

別機種

下がα端子、上が汎用シュー

>>kimぞうさんが教えてくださった物と同じ物ですかね?

そうです。同じ物です。
出張から帰ったので、撮ってみました。
高さは低いです。
ヨドバシで勧められた変換アダプタは高さがあり内蔵フラッシュを完全に覆えず、
他のがないか探してみつけたので買いました。

書込番号:16185512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/05/28 00:25(1年以上前)

お〜くてぃさん

すみません、写真まで撮っていただいてありがとうございますm(__)m
ホットシューカバーよりは厚みがありそうなのでいけそうな気がします。
今からE-6283と併せて発注かけま〜す。

書込番号:16185593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/05/28 10:39(1年以上前)

遅らせばせながら・・。

αのホットシューについて注意点がひとつ・・。
αのホットシューは御覧の通り留めと固定具がプラスチックです。他社の金属製に比べて残念ながら強度が少し弱いです。

重量のあるストロボ、その他機材を付けた時は激しい動作は絶対に避けて下さい!!

私はα707siにサンパックの大き目のストロボを付けてバスケの試合の写真を撮りに体育館に行き、選手とともに走り回って写真を撮っていたらホットシューのプラスチックが割れてストロボが落ち、カメラとストロボを壊した経験があります・・・゚(゚´Д`゚)゚

取り付ける部品の重量はほどほどに・・・・。

書込番号:16186635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/05/28 11:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

私はホットシューにはストロボ以外にこんなの付けています。

黒いのは夏のグランドなんかで写真を撮る時に、強い太陽光線をレンズのフードなどではどうしても防ぎきれないとき。
これはかなり重宝します!!

で、ホットシューのアダプターってこれですよね?

書込番号:16186756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/05/28 21:54(1年以上前)

そまちゃんさん

アドバイスありがとうございます。
多分、300gぐらいになりそうですがαのアクセサリーHVL−F60Mより軽いので大丈夫と思います。
ただ、結構な偏加重になるのでフラッシュの上に支えがいるかもしれませんが、それは現合わせで。

ホットシュー変換アダプターは写真の物ですよ。
kimぞうさんに教えてもらってなかったら、これかジャンクのフラッシュでも手に入れてバラして使うつもりでした。

それにしても色々な工夫をされていらっしゃいますね。
しっかりと参考にさせていただきます。

書込番号:16188726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/05/29 22:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

部品が届きました。

変換シューとカメラ本体部との接続部に若干の遊びがありますが対策はできそうです。
ネジ付シューはそのまま使うとナットのかかりが浅くなりすぎるので平ワッシャーとスプリングワッシャーで調整しています。
意外とがっちりなのでこのままでも使えそうですが、この形のままエポキシ系接着剤で固めちゃう方が後々楽かなと思ってます。

書込番号:16192636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/05/30 06:38(1年以上前)

接着剤でかためると他に使えなくなりますよ。
そのままでも、十分な気がしますが、他に使う予定なければ固めてもいいかもしれませんね。

書込番号:16193841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/05/30 20:59(1年以上前)

お〜くてぃさん

照準を固定したままにして使用を簡単にできるかな、とおもいまして。
固定すると他には使えなくなのは覚悟の上ですが、もったいないのは確かですよね。
結論は少し使ってみてから出そうと思います。

書込番号:16196343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/06/15 22:57(1年以上前)

別機種
別機種

日々少しずつ夜なべしてこうなりましたw

E-6283は使わず、UNX-8519を少し加工してエポキシ系接着剤で固めています。
本体との接合部の遊びも対処したので取り外しのたびに照準あわせは不要です。
不意にストロボが開いた場合に備えて下部に薄いクッションもつけています。

書込番号:16257791

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレプラス使用

2013/06/13 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:19件

a57にケンコーのテレプラスの使用はできますか?確かキットレンズ使えませんよね?使うとしたら1.4です。使えるとしたらテレプラスの1.4倍に加えてカメラ内でのデジタルズームはできるのでしょうか?

書込番号:16249468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/13 23:37(1年以上前)

α57は使えますが、レンズによっては使えないのがありますね

α57にSAL85F28(85mmF2.8) は通信エラー
装着できないのが16mmF2.8 Fisheye/20mm F2.8/28mm F2.8/135mm F2.8 [T4.5]STF
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/mc4mc7/4961607601280.html

デジタルズームはできると思うけど、パソコンであとでトリミングされた方が良いかもしれません

書込番号:16249550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/06/14 21:59(1年以上前)

ありがとうございます!野球の撮影に使おうとしたのですが難しそうですね…

書込番号:16252926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/06/14 22:21(1年以上前)

サンシャイン!さん、こんばんは。

野球の撮影なら、普通にスマートテレコン1.4倍で良いと思いますが
ドーム球場とかだとF5.6でも感度がすっごく上がりますよ。
テレプラスだとF5.6がF8(x1.4)かF11(x2)になりますから非常に厳しいと思います。

プロ野球デーゲーム撮影
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353883/SortID=16000789/

書込番号:16253033

ナイスクチコミ!0


hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/06/15 22:41(1年以上前)

わたしも全画素超解像ズームの方が現実的だと思います

テレプラスも普通の物とPRO300を持っていましたが、暗くなるとかAFがダメもしくは遅い上に画質も劣化します
特に普通のテレプラスは結構劣化したのでどちらもヤフオクで売ってしまいました

全画素超解像ズームは嫌われる方もみえますが使ってみると便利です

ぜひ一度お試しあれ!

書込番号:16257685

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
SONY

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月27日

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング