
このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 9 | 2013年3月4日 12:33 |
![]() |
7 | 19 | 2013年2月20日 22:31 |
![]() |
7 | 5 | 2013年2月19日 21:17 |
![]() |
13 | 20 | 2013年2月19日 01:21 |
![]() |
2 | 12 | 2013年2月15日 15:08 |
![]() ![]() |
3 | 14 | 2013年2月12日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
α57を購入しようかと考えていて、買うなら一緒に読み込みが速いSDカードも購入しようと考えているのですが、どれを買えばいいか教えていただけませんでしょうか?
一応過去の書き込みを見て、やはり現在ある中ではサンディスクの物が速いのかというのは理解できたのですが、サンディスクの物ならどれでも対応しているのでしょうか?
(スペック的にα57に対応していないものなどもあるのでしょうか?)
せっかく連射が速いカメラなので、それを十分に活かせるSDカードを買いたいと思っています。(容量は16GBもあれば十分かなと思っています)。
SDカードについてはかなり無知なため、上記の条件の中でおススメのものなど、ご教示いただけると大変助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。。。
0点

こんばんは。
α57用のSDカードでしたら、こちらのスレッドが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353884/SortID=15137414/
α57は高速なUHS-Iに対応していないので、どのSDカードを使っても体感速度はほとんど変わらないと思います。
書込番号:15836281
2点

サンディスクでしたら、ホームページ↓の右上の「機器別カード対応情報」確認できます。
http://www.sandisk.co.jp/
条件を入れるとエクストリーム® プロが使えるようですから、
95MB/sec.で一番速いです。
ちなみに、amazonでは↓16GBが4618円、8GBが2700円になってますね。
http://www.amazon.co.jp/SanDisk-Extreme-SDHC-UHS-I-SDSDXPA-016G-J35/dp/B005ZX8LGM/ref=pd_bxgy_computers_img_y
(だいぶ下がってるんですね。最近SD買い増してないので・・・・・・・)
書込番号:15836324
0点

上記のSDSDXPAシリーズでもUHS-I非対応だと22〜25MB/Sくらいしか出ません。
α57にて実測で測っていませんが、SDカード全般ここら辺が転送レートの頭打ちになると思います。
最速は多分サンディスクのメモリースティックULTRA IIだと思います。
でも、今後のことと価格を考えるとサンディスクのSDSDXシリーズが良いかもしれません。
ちなみにSONYのMS-HXBシリーズは読み込みは速いですが、書き込みは遅いです。
SONY書き込み最速はMS-EXシリーズです。
書込番号:15836526
3点

一応128GBまでは使えるようです
速さで選ぶならメモリースティックのようですが、汎用性、取り回しの良さを考慮するとSD系カードでしょう
ただしSD系カードでは新スピードクラスのUHS-I規格に非対応な為に、最速のカードは従来のスピードクラスの10が最速となります
アッパーコンパチの為UHS-Iのカードも使えますが無理してUHS-I対応の高いカードを買われても性能の良さを生かしきれないのでサンディスクのクラス10対応の中で安めのカードを購入されれば良いかと思います
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-ultra-sdhc-sdxc-uhs-i-card
書込番号:15836575
1点


メーカーはサンディスクで金銭的に大丈夫ならUHS−I対応の物を。
金銭的に厳しいのであればCLASS10を。
私はこれつかってます。
http://www.amazon.co.jp/SanDisk-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-16GB%EF%BC%88SD-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B005JVRARQ/ref=pd_cp_computers_1
書込番号:15837786
1点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000353885/SortID=15628079/
でも書き込みしてるのですが、メーカースペックで30MB/45MB/90MBの書き込み速度のサンディスクを推薦します。
中でも45MB/sec書き込み速度のサンディスクはコスパが良く、私も三枚所持してます。
書込番号:15837802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クラスいくつ、というのは、最低転送速度のことで、動画を撮影する際に重要となり、静止画なら最大転送速度のほうが影響する、と聞いたことがあります。
クラス10で最大転送速度は20MB/秒くらいのものもあれば、クラス6でも最大転送速度は30MB/秒なんていうのもあるようです。
どちらも速いに越したことはないですので、現時点だと、サンディスクのクラス10、最大転送速度45MB/秒というのがおすすめかな、と。なぜか、同じサンディスクのクラス10、転送速度30MB/秒のと値段が変わりませんし。もっと速いのもありますが、α57はUHS-Iに対応してませんので意味がない(はず)ですし、なにより値段が、ちょっと……かなり^^;
SDカードは、速さ以上に信頼性が大事だと思っていますが、この点でも、サンディスクは安心です。
書込番号:15841347
2点

返信遅くなり申し訳ございません。
皆様、詳しく教えていただきどうもありがとうございました。
週末、α57を実質39420円(43800円でポイント10%)で購入できました!
SDカードは、皆様のアドバイスをもとに、じっくり考えて購入したいと思います。
書込番号:15847223
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
手持ちは
a57 1650F2.8ssm DT35F1.8 です。
室内は1650ssmで満足していますが、野外や室内のお出掛け用レンズが欲しくなり
購入に迷っております。
被写体は、公園やボールプールなどで動き回る2歳半の娘です。
なるべく高画質が良いです。
イロイロ調べて絞りこみましたが、衝動買いする前に相談したいと思い
建てさせて頂きました。
候補のレンズは
ミノルタ80-200F2.8HS
シグマ70-200F2.8
シグマ50-150F2.8HSM
タムロン70-300 A005
です、アドバイスの方よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
さすがにここまでの望遠は使った事がありません。
実用性が高いのは、70-300タムロンA005
予算が有れば70-300G4てきめみみみ
書込番号:15643239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70-300Gです。
に、訂正して下さい。
書込番号:15643250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミノルタ80-200oとシグマ50-150oはちょっとわかりませんが、ミノルタはレンズ内にモーターがないので、AFが遅いんじゃないかな、という気が。で、シグマの50-150oは、設計の新しい70-200oには敵わないだろう、となんとなく思ってます。
で、シグマ70-200oは、タムロン70-300oとかと比較するレンズじゃないかな、と思えます。望遠端が200oと明らかに短いですし。反対に、開放f値が2.8と明るいので、どちらを重視するかで決まってしまうんじゃないか、と。でも、カメラと合わせて2sって、ちょっとお散歩用には重いんじゃないか、と思えてしまいますが。屋外で持ち歩きを前提にするなら、A005かなぁ、私なら。
シグマ70-200of2.8を買える予算があるなら、70-300Gも行けそうな感じでしょうか。
画質はA005と甲乙つけがたい、と言われたりもしまして、なら、A005のほうがコストパフォーマンスが高いことになるんですが。70-300Gは純正だけにレンズ補正に対応していたり、後継機種ではもしかすると、AF-Dに対応するかもしれない、というようなメリットもありますし。
私は迷った末に、一本くらいはGレンズが欲しい、といって、70-300Gを買っちゃいましたがw
書込番号:15643482
0点


本当の”最高画質”を求めるのであれば、単焦点になりますが、
ミノルタHSアポテレ200mmF2.8だと思います。
200mmの画質でこのレンズに勝てるレンズは、おそらく他社にも存在しないでしょう。
書込番号:15643902
1点

>野外や室内のお出掛け用レンズが欲しくなり
購入に迷っております。
持っていくお出かけレンズは1本だけ?
ただ単に望遠レンズが必要と言うことで良いのでしょうか?
室内であれば明るいレンズとなりますが…
屋外であれば
70-300Gかタムロンの70-300(A005)ですかね。
明るい望遠レンズとなると、
シグマの70-200F2.8の手振れ付
又は、まだ発売していませんがタムロンの70-200F2.8(A009)ですかね。
室内で動いているものを撮るとなると非常に難易度が高くなり、
それなりの機材が必要になりますよ。
ボールプールって屋内ですか?
であれば16-50ではだめしょうか?
書込番号:15644043
0点

もう一本ズームでのお勧めです。(笑)
シグマ100-300mmF4
これも中古でしかないですが、光学性能は素晴らしいです。
当方はソニー機でタムロンA005、ペンタ機でシグマ100-300F4を使用していますが、シグマ100-300の性能はA005とは段違いで格の違いを感じますねー。
おそらく300mmのズームレンズとしてはNo.1の高性能レンズです。
書込番号:15644063
2点

おはようございます。
あらためまして、、、
ご予算は、ちなみにおいくらまででしょうか??
あと、手持ちがキツくブレが気になる様で有れば一脚や三脚に拘るのも手ですよ。
書込番号:15644255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます
>サンディーピーチさん
70-300Gも良さそうですね、ですが室内では少し暗いかなと。
野外ならどうしてもコスト的にA005の価格の優位性に惹かれますね。
>月歌さん
ミノルタ80-200は、ミノルタ70-200ssmとたしか同等のAF速度みたいです。
シグマ50-150は筒が延びずに軽く、距離も50からといいのですが
広角の解放で甘いそうで、、
シグマ70300は、ミノルタ80-200に劣るそうですが
速度や画質がどれくらいかが具体的にわからず、、
A005、70300Gいいですね。この二つは、皆様のアドバイスに沿って
また運動会のときにどちらか買おうと決めましたw
>葵葛さん
運動会用に考えてみます(*^^*)
>ちちごんさん
単焦点良いですよね、でもズームの利便性が、、
70-200 2.8 は単焦点並みとか聞きますが、値段がが、、
>okinaさん
ボールプールは室内ですね、そこで動き回るので
F2.8と速いAF速度が必要でしょうか。
シグマかミノルタで決めたいですね。
レンズは一本だけもっていきます。
書込番号:15645406
0点

はじめまして
当方57+ミノルタ80-200F2.8HSを使用しております
古いレンズですが大変綺麗にとれますし、思いのほかAFスピードは速めだと思います
ただ、ボディ駆動に慣れてないとガコガコいいながらフォーカスを合わせていく感じが怖いかもしれませんね^^;
今のところケンコーで修理も何とか対応できてますので実用には耐えれると思います
ただ、私も標準ズームをシグマの18−50F2.8を使用していることもあり、最近この70や80での始まりよりもう少し広角から始まって欲しいな〜と思うことが多く、中古でシグマの50−150を探しているところです
望遠側は最悪全画素超解像ズームとかもありかなってことで50−150はいかがでしょう?
でも広角側はあまいんです??
書込番号:15647184
0点

ありがとうございます。
80200hsはトルクすごいみたいですね
欲しいのですが、焦点距離が1.8mというのがネックですねー、、
ミノルタ70200ssmはそこら向上してるが、高いという。。
シグマ50−150は描写があまり解らないので
不安ですね。インナーズーム フォーカスで軽いというのはいいですが。。
書込番号:15648915
0点

皆様のアドバイスなどから考え、当面は野外で70300Gを買いました!
かなり良いレンズですねー、ただa自体が望遠には向かないと気付いてしまった・・
EVFやAFが改善された、そろそろ発表される新型ボディに期待します^^
書込番号:15786857
0点

イクメン(育児+カメラ)さん、こんばんは。
Goodアンサーにしていただき有難うございます。
>a自体が望遠には向かないと気付いてしまった・・
他のキヤノンのスレにも望遠のことを書いていますが、ちょっと気になったもので…
どんな感じでαで望遠が弱いですかね?
あとAF精度と言うとどんな感じなのですかね。
私は、EVF機ではα55と77で望遠レンズを使って楽しんでいます。
αとD7000でもそれぞれタムロンのA005を使っていますが、
お子さん等の撮影では大きさ差は出ないかと。
但し、よっぽど条件の悪い時や、動きの読めないツバメの飛翔等では、
D7000の方が良いとは感じていますが…
書込番号:15788891
1点

んー、300mmの望遠は手ブレもあるし、ファインダーからの視野が狭くなるから、撮影自体難しいとは思いますが、どの様に弱いと感じるか知りたいですね。。(^^;;
マウント変えても必ずしも良い結果が生まれか、、、、
書込番号:15788995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
望遠でのEVF撮影の連写が暗転コマ送りがきつくて、、
光学ファインダーとレンズ内手ぶれ補正でも見やすそうな、
キャノンのエントリーフラグシップ機+A005に惹かれてます。
AFも19点クロスセンサーの方が良いかと思いまして。
バリアングル撮影と、近距離はNEX5に1655付けて
2台持ちで任せてしまった方が
使いやすくもありそうで、、
書込番号:15789309
0点

なるほど。。。
私の子ども撮りとはスタイルが違うので何とも言えませんが、OVF狙うんならペンタプリズムの方が良いかと思います。
ニコンのD7000の方が良いかも、、、
ただ、入手しにくくなってきてる見たいですが。。。
書込番号:15789379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにEVFのカクカク感は否定しません。
でも、総合的に使って見て、私はEVFの方が使い易いと思います、
事前に分かる露出状態、日中明るい場所での撮ったあとの確認などなど。
OVFでは出来ない代物。
そんなにAFも悪くはないと思いますがね…
隣の芝は状態にならないといいですがね。
で、買うのであればキヤノンでは7D、ニコンではD7000位を買わないと
おそらくはAF性能は満足できないと思いますよ。
書込番号:15789383
1点

お二方ありがとうございます、やはり早まらずにもう少し腕を磨いて
使いこなしてから判断してみます^^
隣の芝は・・まさにその通りでしょうね。
D7000+A005も気になりますが、連射せずにa57+70300Gでゆっくり撮ってみようかと思います。
いつもアドバイスありがとうございます、すごく助かりました^^
書込番号:15790757
0点

7D or D7000 + A005
とか、簡単なスポーツにも対応できるんでしょうか?
ファインダー覗いて、連写で撮っても
ピンぼけとかしにくいのでしょうか?
質問ばかりですみません。
aは、将来的にカクカクもなくなるでしょうし、AFも改善されていけば
本当にオールマイティーになれそうですよね(*^^*)
書込番号:15793727
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
ネックストラップをやめてグリップに変えようかと思います。
コンデジ用に買ってたんですがお蔵入りしていた下記のBタイプをつけたところ
http://item.rakuten.co.jp/donya/mt2012062901?s-id=top_normal_browsehist
私の手が大きいせいとグリップの支点が三脚穴近くにある為、グリップが手の甲にフィットせず使い物になりません。
支点がバッテリーカバーの真ん中ぐらいまでくれば何とかなりそうなのですが、そんな物ってありますでしょうか?
1点

スピードローダーさん、お邪魔します。
私は“HAKUBA ピクスギア グリップストラップ KGP-04 ”が気に入ってしまい、二つ購入しました。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103040001-00-00-00
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/08/01/4326.html
カメラ片手に半日街歩きをしましたが、とても楽でしたよ。
書込番号:15765651
1点

僕も以前、KGP-04を買いにヨドバシカメラに行ったのですが、
5DmarkII使いの親切な外国人に遭遇して、この製品が良くないか力説されて、納得したので
高いので辞めようと思っていた純正品を、
ソニーストアに行って言われた部分を確認して、買って帰りました。
α55で使っています。バッテリの蓋に若干干渉しますが気に入っています。
http://kakaku.com/searchitem/S0000678577
ちなみにその方は、KGP-04の代わりになる製品を探していました。
さすがにキヤノンユーザにソニー製品は紹介できませんでした。
書込番号:15766166
1点

スナップ用にリトルニコンとネオ一にこれ着けてます
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/accessories/nigiru/camera-grip/
グリップがいいとは思えないと言うか、締め付ければいいっすけど操作出来なくなります
これの良い点はネックストラップも着けられるので、両手空けたい時も便利で、片手で持ち歩く時もネックストラップを腕に巻いてさらに落とさないっす♪
書込番号:15766519
0点

皆様、御回答ありがとうございます。
グリップって少数派なんでしょうか、それともα57だけ少ない?
皆様の御意見を参考にして選んでいきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:15770206
2点

最終的にエツミのM−6779になりました。
完全フィットとはなりませんが、なかなか良い感じです。
あとこれ、ネックストラップを通すためと思われる金属の輪がついてました。
書込番号:15788839
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
現在、次の2機種で迷っております。皆さんの意見をお聞かせ願えますか。
1:SONY α57+18-55(or18-135)+55-300
2:Panasonic FZ200
【撮影対象】
来春小1に上がる娘と3歳の息子が中心
【撮影シチュエーション】
小学校の入学式や運動会等の学校行事、下の子の幼稚園の各種行事
東京ディズニーリゾート等の旅行家族写真
【他】
現在はSONYのHX-7VとSONYのHDR-TG1を持っており、
私と妻の両方が参加の際は私が新規購入のカメラを、妻がHX-7Vとなると思います。
【要望】
静止画はもちろんですが、動画もある程度きれいに撮れるものが良いです。
静止画で考えればデジイチでしょうが、レンズ交換なく広角-望遠使えF2.8通しのFZ200も手軽で
動画も含めて妻でも使いやすいかな?と。
α57にした場合は、持たせるのは18-135mmだけになると思います。
ちなみに、妻だけが参加のケースは過去の例では遊戯会等の幼稚園の室内行事ぐらいで、
その際はムービーが中心になると思います。
私の使い方ではどちらがより良いと思われますか?
※
対象機を持っているユーザーさん双方から意見を聞きたいと思っていますが、
FZ200板でも同じ質問をするのはマナー違反でしょうか?
何分、ネット掲示板に書き込むことすら初めてでして・・・
1点

画質でそれほどこだわりがなさそうなのでFZ200!
書込番号:15772813
3点

一眼レフはレンズ交換等、屋外ではちょっとした気遣いが必要ですよねー。
画質にそれほどこだわらない場合、使い易さでパナに1票!かな。
書込番号:15772962
2点

画質に拘らずビデオ機能を重視するなら、HX7V→HX30Vが一番良いように思いますが?
動画も撮れる一眼ならα57+18-135mm,55-300mmあたりか、タムロン18-270mm。
FZ200は個人的には中途半端な印象です。。。
書込番号:15773029
1点

多分マナー違反かと(笑)
大丈夫です
常連さんはカメラの種に限らず見てますよ(笑)
究極的にはビデオはビデオで撮るのが一番だと思っていますが SONY、パナソニックなら大丈夫だと思いますよ
ただし動画への感心は薄いのでα55を使い続けてる人間の台詞ですが(笑)
…で、吾輩はα57良いと思いますよ☆
少なくともFZ200と比べ明るい、(レンズの明るさに頼る必要の無い時)には圧勝でしょうし♪
はじめてレンズの35F1.8を買い足せば普通の室内でもやはり圧勝出来ます♪
暗い体育館行事ではレンズを選んで単焦点、もしくは予算は必要ですが、明るいズームレンズを足せば良いかと…
無理なら高感度ですが、キット望遠レンズでも完敗、とまではならないかと
ただし、キットが200mmですので運動会用には…〜300mmくらいを足す事をお勧めします
書込番号:15773240
0点

なまみのかさん、こんばんは。
拙もFZ200に一票です。
これ面白いコンセプトのカメラだと思いますし、
用途によっては思いのほか汎用性があるカメラとも思います。
これだけのズーム比で全域f2.8、
色々言う方もあると思いますがライカ・エルマリート銘、
EVFだけど視野立00%のファインダー、
小さなセンサーだから可能なことかもしれませんが、
そのセンサーサイズで良いのなら全く問題なしです。
むしろ興味あります。
もしかしたら、このカメラ、
拙みたいな汚れた亀ヂヂイのためのカメラかもしれません。(笑)
へたなエントリーモデルの一眼(レフ)機で
キットレンズ付けっ放しよりよっぽどいけてるかもしれませんね。
変な話になってしまいましたが、
想定されてる用途と、ご自身の目的から考えると
このカメラでたくさん写真を撮ることで良いのではと思います。
そして、あるとき、「ん?」となって、
補完する部分や、必要な部分、などに気が付いてから
一眼レフに逝くことになるとしても、
決して無駄ではないかもしれませんね。
大いに楽しんじゃってくださいな。
これ、中古で安く出たら買ってしまうかも。。。(~_~;)
書込番号:15773771
3点

あまり値段も変わらないので、α57のダブルズームキットを買って
画質重視、あるいは暗いシーンの撮影用に50oF1.8か35oF1.8を揃えるのが良いと思います
α57は超解像ズームがあるので、55-200oが最大二倍の、換算600oまで伸ばすことができます
書込番号:15773777
0点

皆様
こんなにも早く返事を頂けるなんて感激です。
ありがとうございます。
画質については、もちろん良い方が望ましいですが
「妻にも使いやすいモノ」の方が優先度が高いです。。
但し、HX-7Vの画質で満足しているわけでも無く・・・
画質や将来性(?)を考えてα57か、手軽さでFZ200か?
皆さんの意見を参考にしつつ、もう少し考えてみたいと思います。
カメラ選び、難しいですね・・・
書込番号:15773840
0点

カードスロット付きのBDプレーヤーお持ちならα57で撮った動画、直差しで再生・録画出来ます♪
パナできたかなぁ〜?
かなり便利です。(^ ^)
だいぶ下スレになっちゃいましたが、購入ポイントスレやってます。
是非、ご参照下さい。
質問もOKですよ(^O^)
書込番号:15774141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日動画用で使っていたパナのGF2をG3に切り替えた者です。
(写真はEOS系を使ってます)
家のデッキの関係で撮影後の取り扱いが簡単なAVCHDが絶対条件だったので
α57も候補でしたが持っているその他の機材との関係でマイクロフォーサーズ機である
G3に切り替わってしまいましたが何のシガラミもなかったらたぶんα57にしてました。
見た感じやもちろん性能もバッチリだし拡張性も
α57にかなりのアドバンテージがあると思います。
が私もスレ主さんに勧めるなら・・・
FZ200
になるかなと思います。
何故かはほぼロケット小僧さんが書かれているのと同じ理由です。
センサーサイズはひとまず置いといてF2.8通しのレンズってのは
スレ主さんが今後撮るであろう場面で強力な武器になると思います。
もちろんα57にも負けないレンズを追加すればFZ200を圧倒するような
モノを残すことが出来ると思いますがそれに掛かる費用や手間(体力)は
奥様が手軽に使うカメラの域を超えてしまうような気がします。
スレ主さん・奥様がこの先α57を極めた使い方を考えているなら
それもOKかと思いますが今はまだその段階とは言えない感じなので
ひとまずはどんな場面でもそれなりに対応できるFZ200で撮影を楽しみ
残せるものは残し、それ以上の何かを撮りたい気持ちになってから
αなどデジイチ系に進んで行くのがいいのではないのでしょうか?
ステップアップ後でもFZ200なら故障・劣化さえなければかなりの期間
アレコレ活躍する機器になる思いますので買って損は無いと思います。
>サンディーピーチさん
>カードスロット付きのBDプレーヤーお持ちならα57で撮った動画、直差しで再生・録画出来ます♪
>パナできたかなぁ〜?
パナもAVCHD扱えますよ〜♪
私はこれ無しでは生きれませんw
書込番号:15774211
1点

立て続けでスミマセン。
今日撮った画像ですが、顔出し出来ないので駄作ですが、参考にしてください。
あと下調べはされてると思いますが、超解像ズーム(x2)があるので、望遠もお手軽ですよ♪
書込番号:15774251
0点

ちなみに・・・
私も子供の成長に合わせ
コンデジ(計10台ほど乗り換え)&デジタルビデオ(計3台乗り換え)
→+ネオイチ(計3台乗り換え)
→+デジイチ(計5台乗り換え)
と歩んできました。
私も初期の段階でFZ200を手に入れていたら
乗り換え数節約できたんだろうな〜と思う今日この頃ですw
書込番号:15774291
1点

なまみのかさん こんばんは。
私も皆さんの言われるようにスレ主さんの用途にはFZ200がよいと思います。
子供のイベントで室内ではF2.8は便利ですし、α57は軽いですが、旅行での小さな子供さん2人分の荷物を持って、交換レンズ持参は結構場所をとるし、重くなると思いますよ。
奥様もFZ200の方が小型・軽量で使いやすいと思います。
費用的にも本体+18-135+55-300をそろえると、FZ200の倍くらいになってしまいます。
しかし、スレ主さんの文章からは「デジ1」は欲しい!!的な気持ちがヒシヒシと伝わってきます。
もし、本体+18-135+55-300をそろえるならばこの際FZ200とα57のダブルレンズセットの両方買っちゃいましょう。α57の場合、本体のみを購入するよりダブルレンズセットを購入されたほうが絶対にお得です。
α57でお子さんのきれいな写真を撮れば、きっと奥さんも納得して明るい単焦点35mmF1.8を追加購入してくれますよ。
書込番号:15774344
1点

最近ここでも話題になってる、間もなく発売されるというα57の後継のα58を待って再度検討されるのも良いかと思います。
後継が出れば、後継の方が多分色々改善されてるだろうし、予算的にα58が厳しければ後継でればα57の値下げも期待できますから、それを狙うのも手かと。
急ぎでなければ、今すぐにα57かFZ200かと結論を急ぐ必要もないかと。
書込番号:15774675
0点

なまみのかさん、はじめまして。
ネオ一眼か普通のデジタル一眼レフかで迷う方が多いんですよね。
とにかく高画質で撮りたいという欲求ならデジタル一眼レフをお勧めしますが
L版プリントで綺麗に写れば十分というのであればFZ200でOKだと思います。
書込番号:15775022
0点

画質について、HX-7Vでは満足できないというのなら、FZ-200でもだめな気がしますけど……。
確かにレンズ交換なしで換算25-600mmは便利ですが、重さ、大きさは結構ありますので、結局は、手軽とは言い難い気がしますし。
じゃあα57か、というと、動画を中心に考えると、こっちもちと微妙……。
AFとズームの音が結構やかましくて。AFは超音波モーターのものを選べばいいとしても、現時点では電動ズームのレンズはないですし。
外部マイクまで付けるとなると、とても手軽に動画撮影とは言えないでしょうし。
パナソニックのG5あたりを候補に挙げても良いかもですね。
電動ズームキットに同じく電動望遠ズームを付けて。まあ、それなりの値段にはなっちゃいますけど^^;
書込番号:15775795
0点

α99&FZ200ユーザーです。
FZ200のズーム全域F2.8は強力です。
ただ、出てくる絵は1/2.3インチセンサーの絵です。
この点ではFZ200はα57には勝てないと思います。
一方で、動画性能となるとFZ200はかなり使いやすいです。
AFやズームのノイズが入ることもないですし、高倍率ズームなのでどんな場面にでも対応できます。
α57だと超音波モーターのSSMレンズにしないとAFのギアノイズが入ってしまいます。
コストパフォーマンス的にもFZ200は優れています。
FZ200は動画撮影中も静止画撮影ができます(画質は劣化しますが)
動画メインならFZ200ですね。
書込番号:15775925
0点

私の機材の多くがそうなんですが・・・
もし一眼のようなボケ味を生かした写真を撮りたい気持ちが強いなら
数世代前でいいので中古のデジイチを使ってみるのはいかがでしょうか?
800〜1000万画素クラスの中級機(キヤノンなら二桁機)の中古なら
下手すると今時のズームレンズ一本分くらいの価格で購入できます。
「中古は不安」ということもあるでしょうが名の知れた店舗(私は主にマップカメラ)なら
ある程度品質が確保された状態のカメラを提供してくれるはずです。
キタムラの中古販売も数多い機種をネットで簡単に検索でき無料で近所の店舗まで
送ってもらえ現物を確認してから購入するかどうかも決めれるのでお勧めです。
(キタムラも一定レベルの中古を扱っていると思いますがバラツキがあるのである程度目利きは必要かも)
私が使っているEOSで例えるとEOS20D(今なら30Dもいけるかな?)の中古に
EF50mmF1.8(新品でもOKです)で2万以内で購入可能と思います。
小さいお子様(赤ちゃん〜小学校3年くらいまで)ならこの仕様のカメラで
コンデジでは撮りきれないような良い写真が撮れると思います。
(撮影距離で言えば10m以内がメインって感じかな?)
他社でも同じくらいの費用で揃うと思います。
エントリークラス(EOSならkiss系)で揃えるのもいいと思いますが
中古になってくると中級機との価格差も少なく状態も思いのほか
中級機の方が良かったり機能的にも中級機の方が今でも通じる機能が
搭載されていたりします。
それと操作的にエントリークラスよりも自分で「撮っている感」を
感じれるので撮影する事が面白く感じやすいかなと思います。(私の個人的感想)
中級機で難を言えば・・・
「重さ」(ある程度体力・筋力いります)
「厳つさ」(撮られる側を威嚇しやすい)
かなと思います。
撮影にハマりだしお子様も大きくなってくるとレンズを増やしたくなってくると思いますが
その場合は価格が高くても同じ焦点距離でも性能・機能が上位のレンズを出来るなら新品で
購入されるのが吉かと思います。(自分が将来含め出費できるであろう最大値の価格のものを一発買いが理想)
私自身中古レンズをメインに扱っていて安さに吊られて数十本と入れ替えしましたが
撮りたい条件が段々シビアになってくると結局「良い物」が必要になってきます。
そんな駄目経験者の意見として「回り道するだけ損」と言わせてもらいますw
書込番号:15776062
0点

上記補足
上記中級機推薦のレスはあくまで「FZ200」と併用する事が前提の推薦文ですので
デジイチ画質・新品・一台持ちが絶対条件であれば「α57」を選択されるのが◎かと思います。
(画質に関してはFZ200も結構いい絵だったと思います)
書込番号:15776117
0点

皆様
返信が遅くなり申し訳ありません。
昨日夜に書いて更新したつもりができていませんでした・・・
(先程見てみて、私のコメントが無い事に青くなりましたw)
さて、皆様から様々なアドバイスを頂きました。ありがとうございました。
本来ならばその一つ一つに返信をしたいところですが、
長くなりますのでまとめてのお礼となります事申し訳ありません。
さて、現時点での結論を申しますと・・・、『FZ200』を選ぼうと思います。
私も妻も含めて、先ずはコレで手軽にカメラを楽しみたいと思います。
そして、双方共に更にステップアップしたい思いが高まった時に
改めてデジイチを・・・
この板で結果別機種との選択で非常に申し訳ない気持ちですが、
ココで皆様にアドバイスを貰って非常に良かったと私個人は喜んでおります。
またいつか皆様にアドバイスを求める時が来ましたら
その際はまたよろしくお願いいたします。
書込番号:15783690
0点

fz150で満足できず、a55買いました。
主な理由は、af性能ですね。
書込番号:15785666
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
質問です。
現在55を使用しておりますが57への変更を考えております
57にはGPSが着いていないようなのですが後付けで位置情報を着けることは可能でしょうか?
やはりiPadなどで鑑賞する際に地図に出てくるとその時の感情が浮かんでくるので多少面倒でもお気に入りの写真には位置情報を着けたいと思っております
よろしくお願いします
0点

メタルきのこさん、こんにちは。
ネットで「exif 位置情報 追加」などをキーワードに検索をされると、参考になる情報が得られると思います。
書込番号:15767555
1点

なさそうですが・・・・。
値段差、手間を考えればα65にされてはいかがでしょう?
GPSのロガーとリンクさせていたことがありますが、手間と精度を考えると1万円チョットの差なら内臓機種を選択したいです。
書込番号:15767557
0点

GPSロガーを別に持つのが良いと思います。
カメラの電源は消費しないし、ロガーの電源を予め入れておけば、測位完了を待つことも有りません。
書込番号:15767675
0点

>secondfloorさん
こんにちは
レスありがとうごいます。
検索してみたところgeosetterというアプリが使いやすそうなので5Nで撮影したデータで試してみようと思います
地図に反映されるのが楽しみです
書込番号:15767679
0点

出来ます。
カメラの他に、GPSロガーが必要ですが、iPhoneなどのスマホのアプリでもOK。ネットでフリーのソフトを探せば、ファイル形式の変換やJPEGファイルへの書き込み可能です。
私はSONYのロガーを使っていますが、これ以外にも、1万円以下で買える機種がたくさん有ります。スマホアプリは、GPS RECORDER Xを使ってますが、バッテリー消費の点と、どのへんで撮ったかという程度なら十分実用の範囲と感じています。
カメラ内蔵のGPSは、A-GPSサポートがあっても認識にかかる時間を考慮すると、電源を入れたままにしておかないと記録されない場合があるし、GPSロガーなら、他のカメラで撮った写真にもGPS情報を入れられるなど、応用範囲が広いですし、写真だけでなく移動ルートも後で確認出来で楽しいです。
また、行く人は少ないと思いますが、アルジェリアなどGPS機器を持ち込めない国に行く時には、GPSを内蔵していない別のカメラが必要になります。
書込番号:15767700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナイトハルト・ミュラーさんに同感です。
私もGPS付きが欲しくて色々レビューを読みましたが、機種の選定が少なすぎる、GPS自体の機能が自分の要求にあわないなどでGPSロガーを別途購入しました。GPSなしでは海外旅行直後は場所を覚えていますが、2〜3年するとだんだん薄れてきます。枚数が多いだけに。10年〜20年後に振り返るときにはこの上ない武器になるでしょう。
書込番号:15767705
0点

> 杜甫甫 さん
レスありがとうございます。
実は77を狙っていたのですがもうすぐ後継機種発表の噂を聞いたもので迷っておりました
65も含めて再検討させていただきます
書込番号:15767706
0点

> ナイトハルト・ミュラー さん
レスありがとうございます
確かに電源を落とすと測位に時間がかかるのを不便に感じておりました。
同じソニー製もあるとのことですのでGPSロガーも調べてみようと思います
書込番号:15767733
0点

> OM->α さん
レスありがとうございます
いろいろな情報を頂きありがとうございます
自分にあった選択肢を探してみようと思います
さすがにアルジェリアまではいかないと思いますがGPSのない機種を気にいることもあると思いますので
書込番号:15767765
0点

> Luv My Life さん
レスありがとうございます
確かに旅の思いでは一生もの!
GPSロガー検討させて頂きます
書込番号:15767772
0点

私は ロガーはSONY GPS-CS3Kを使ってます。
カメラはOLYMPUSです。
撮った場所なんてメモでもなければ数年で忘れます。
また同じ所で撮りたくなった時のためかならず使ってます。
書込番号:15767817
0点

> Bahnen さん
レスありがとうございます
GPSロガー人気ありますね
機種や機能など調べてみます
書込番号:15768080
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
初めてこちらを利用させて頂きます。
コンパクトデジカメしか利用したことがありません。
最近、一眼に興味を持ちパナソニックのDCM-G5の購入を検討していました。
ところが、家電量販店でソニーのカメラにαのマークを見て、父が使用していたカメラを思い出し確認してみました。
本体はミノルタ「α507si」レンズはタムロンの「72EM SP AF90mm」と「171DM AF28-200mm」と「75DM AF200-400mm」です。
本体と28-200は1997年購入で、他は1998年です。
問題なく使用出来るのかと、条件付き(機能制限等)で使用出来るか知りたいです。
全く見当違いな質問でしたら申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
0点

こんばんは。
機能制限無く使用可能ですよ。
ただα-507siで使用した場合と比べてα57は撮像素子が小さいので、画角は1.5倍になります。
書込番号:15745183
0点

使えますね、
但し、コーキングがデジタル仕様でないので、逆光時などで、
ゴーストが出やすいかも。
またAFや画質など、最新のものと比べると見劣りするかもしれません。
まあ、α57はセンサーサイズがAPS-Cですので、35mm判換算で焦点距離が1.5倍になりますので
例えば、28-200は42-300oになりますので画角的にどうかですね。
まあ、DT18-55oあたりの標準ズームがあると良いかと。
書込番号:15745347
2点

TECH21(2KR)さん、こんにちは。
タムロンのHPの「よくある質問」に次の記載があります。
「生産終了したレンズは、その後に発売されたカメラとは性能保証しておりません。」
http://www.tamron.com/faq/ja/faq1-3.html
TECH21(2KR)さんがお持ちの各レンズは、10年以上前に生産終了年しておりますので、生産終了後に発売されたα57では、実際にカメラにレンズを装着してみないと動作するか分からないようです。
従って、できましたら販売店にレンズをお持ちになり、実際にカメラに装着して確認された方がよろしいかと思います。
72E SP AF 90mm F/2.8 Macro[1:1] 生産終了年 1999年
171D AF28-200mm F/3.8-5.6LD Super 生産終了年 1998年
75D AF 200-400mm F/5.6 LD-IF 生産終了年 2000年
書込番号:15745393
1点

正確なところは、メーカーに問い合わせた方がよろしいかと思いますが、(機能的には)使えるはずです。
私も、α57で同時代(1990年代)のサードパーティー製のレンズを使っていますが、位相差AFの前ピン、後ピンなどは一部のレンズを除き、調整(Romの書き換え等)が出来ないと思います。
また、2000年代のレンズであっても、デジタル対応をうたっていないレンズは同様の場合が多いです。
書込番号:15745401
0点

α57は所有しておりませんが、
手持ちのα99に171D AF28-200mm F/3.8-5.6LD Superを装着して
テストしてみました。
AFは動作しシャッターも切ることができましたが、AFの精度に問題があり
望遠側ではピントが合っていますが、50mmより広角側ではかなりの後ピン
となってしまいました。
望遠側はともかく広角側では使えないかなと思いました。
書込番号:15745680
0点

BLACK PANTHERさん、フォロー有難うございます。
私が言いたかったのは、BLACK PANTHERさんが書いておられるような問題があっても、調整してもらえないということです。(使ってみるとOKかもしれませんけど。)
私もこの問題で、いくつかのレンズを手放しました。OK打率は5-6割の印象です。
書込番号:15745802
0点

古いレンズはROMの問題もあり、現行機ではピント精度なりに問題があるみたいですね。
キヤノンマウントですが、ROM交換で必ずしも良い結果が得られなかった場合も↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505510507/SortID=2826665/
171DM AF28-200mmをお持ちのようですが、ソニーαだと42-300mmになってしまいます。
ソニー純正DT18-135mmだと35mm換算27-202mmと使い勝手が良く、かつα本体との
セット購入で2万円台前半で買える店もあるようです。
(リンク先はα37との同時購入ですが、αの他機種でも同様に安く買えるらしいです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000376676/#15685443
書込番号:15747940
0点

>問題なく使用出来るのかと
社外製の古いレンズは、正直まともに使えるかどうか分かりません。
レンズ持参して店頭で自分で試すしかないかも。
書込番号:15748824
0点

ご回答して頂いた皆様、ありがとうございました。
素人が流用するには難しいと判断します。(もしα57を購入して、知識等が身に付けば別ですが・・・・。)
そうなると機種選びが難航します。
パナソニックのDCM-G5を検討していた理由は、録画機能付きテレビとハードディスクレコーダーが自宅・実家に有り、緊急時にデジカメで動画を撮った際、AVCHD(記録方式)で簡単に保存や再生出来るのではと考えたからです。
ソニーも同じ記録方式なのは、カタログで確認しています。
α57の掲示板では有りますが、機種選びのアドバイスを頂けたら助かります。
今までは子供とペットの撮影が主でしたが、今後は風景なども挑戦したいです。
予算はダブルレンズキットで\65,000程度です。
書込番号:15749015
0点

動画だけ見ると、パナソニックのほうがソニーよりも評判は良さそうな感じですね。G5からは、60pが使えるようになったようですし。
それと、キットレンズで動画を撮影すると、αはAFがうるさい……。超音波モーター搭載のレンズが必須になるんじゃないかと。パナソニックには電動ズームがあるのもポイント。手動のズーム、静止画撮影では思ったとおりに素早く、画角を合わせられるので良いのですが、動画だと音が入っちゃいます。
動画はあくまで非常用、と割り切るのであれば、どちらも良いカメラかな、と。
α57のほうがセンサーサイズは大きいですが、G5で不足、ということはないでしょうし。
動くものを撮るなら、AFが位相差式のα57のほうがやっぱり有利でしょうか。一方、G5はシステム全体でコンパクトにできるので、機動性は高いです。
あとは、使いたいレンズがあるかどうか、ですね。レンズ交換式カメラは、レンズを交換しないと意味がないですので。キットレンズのまま使うのなら、RX100などの高級コンデジのほうが、良い写真が撮れたりします。G5、オリンパス製のレンズも装着はできますが、手振れ補正がないことには注意。
α57は、もうすぐ後継機種のα58が発表されるようですので、それを見てからでも良いかも。で、機能的に納得できれば、α57を。モデル末期で今より安く……なるかもです。あんまりのんびりしてると、なくなっちゃいますが。
書込番号:15749808
0点

何がいいのかって聞かれてもこのクラスではそれほど差がないので、回答は難しいかと思いますので代わりに私が先々月まで同じ事で悩んで最終的にα57に決めた理由を書きます。
1.高速連射能力が一番高かった。(私的にはこれ重要)
2.電子ビューファインダーのため、液晶画面は閉じたままで設定確認ができる。
(液晶画面の保護をしておきやすい)
3.ボティー内手ぶれ補正のため、新品レンズが他より安いものがある。
4.ある程度までマニュアル無しで直感的な操作ができた。
5.持った感じが手になじんだ。(道具という観点で見た場合、これ重要)
もちろん買ってから気になった点もあります。
1.セットレンズの最大望遠が200mm(せめて250欲しかったw)
2.サードパーティ製のパーツが少ない。無いわけではないのですが、探し出すのがちょっと面倒。
こんなところです。
できるだけ多くの機種をさわって決められたら良いと思いますよ〜。
書込番号:15751832
0点

皆様、色々な助言等ありがとうございます。
パナソニックのDCM-G5より、現在はα57or65に気持ちが傾いております。
もし購入出来ましたら、タムロンレンズとの動作報告を致します。
書込番号:15756923
0点

お試しの前にレンズに「カビ」生えてないすよね?
書込番号:15756976
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





