α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年 4月27日 発売

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

「α57」「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」ダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:539g α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMDT 55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月27日

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全283スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 Mモード時の絞り変更

2013/09/19 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

クチコミ投稿数:6件

Mモード時って絞りかえられない仕様なんですか?
Aモードで絞り決め留しかないんですかね
もしそうだと不便だなとおもい、質問させていただきました

書込番号:16607261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2013/09/19 19:32(1年以上前)

えっ?
変えられるでしょう?

書込番号:16607286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/19 19:44(1年以上前)

説明書にAVボタン押しながらコントロールダイアル回せって書いてあるよ。
説明書ぐらい見ようよ。

書込番号:16607332

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/09/19 19:45(1年以上前)

「α cafe」すべてを自分でコントロールしてみよう その1
http://acafe.msc.sony.jp/college/lesson/10.html
カメラの設定

を試して見て下さい。

書込番号:16607341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/19 19:50(1年以上前)

AVボタン+ダイヤル

このカメラが2ダイヤルだったら…αの未来は明るかっただろうに…ってくらいの名機です。
使い込んでやって下さい。

書込番号:16607359

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2013/09/19 20:07(1年以上前)

取説のP73を確認しましょう。

シャッタースピードを調整するときはコントロールダイヤルを回し、
絞り値を選ぶときは+/−ボタンを押しながらコントロールダイヤルを回す

と書いてあります。

まずは、全てを覚えることはないかと思いますが、
一通り取説を読むことをお勧めします。

書込番号:16607432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/19 20:08(1年以上前)

絞りもシャッター速度も変えられるのがマニュアルモードの筈ですが・・・

書込番号:16607435

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2013/09/19 20:35(1年以上前)

どのメーカーのどの機種も、このあたりは共通だと思います(;^ω^)

1ダイヤル機は
A:ダイヤルで絞りが変えれる
S:ダイヤルでSSが変えれる
M:ダイヤルでどっちか変えれる
  もう一つは、ボタン押しながらダイヤルで変更
  ダイヤルでSS、ボタン押しながら絞りがほとんどかな。。

AVって書いたボタンだったり、+/-だったり、
◎みたいなボタンだったりしますけど(;´・ω・)

書込番号:16607585

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/09/19 20:54(1年以上前)

この機種に限らずわかりにくいかもしれませんね、最近のカメラ。
昔みたいに絞りリングをつけたレンズ・・・・残してほしいな。

書込番号:16607675

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2013/09/19 21:35(1年以上前)

取説は目を通したので分かったつもりだったのですが分かっていないことがありましたね(泣)
以後、取説を見てから質問するようにします
ありがとうございました!

書込番号:16607890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/20 10:11(1年以上前)

SONYのホームページから、取り説のPDFを落としておくと
紙の取り説をめくるより調べやすいと思います。

すでにやっていたらスルーしてください。

書込番号:16609664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/09/20 11:17(1年以上前)

ayamanekoさん
なるほど!
ありがとうございます
早速してみます

書込番号:16609821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/09/20 18:56(1年以上前)

わたしは、絞り優先にして、下げてMモードにしてたなぁ。

書込番号:16611155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 α57での花火撮影

2013/09/13 03:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

スレ主 pepe*cさん
クチコミ投稿数:38件

アドバイスをお願い致しますm(__)m

最近こちらの機種を購入して、色々と勉強中です。
花火大会で撮影をする為に必要な機材や設定など調べているのですが、レリーズではなくワイヤレスタイプのリモコンでは駄目なのでしょうか?
ワイヤレスリモコンはとても安いですが、ケーブルを繋ぐタイプと用途はどう違うのですか?

また、花火の撮影ではMFでピントを無限に合わせるとの事ですが、ピントリング(フォーカスリング?)の位置がよく分からずに困っています…。
ズームリングより先にあるクルクル回せる部分がピントリングでしょうか。

レンズに∞のマークも何も書いてないので、どこまで回した状態が無限なのかも分かりません。

最後にもう一点、レンズは18‐55mmか55‐200mmどちらを持っていくべきですか?
打ち上げ場所からはそんなに離れていない場所で撮影する予定で、撮りたい構図はどちらかと言えば画面いっぱいに広がる花火を撮りたいです。

宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:16578584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/13 04:15(1年以上前)

当機種

向かい風だったので条件が悪い・・・。

α57ユーザーです^^v

お遊び程度ですが、この子で今年の花火大会を撮りました。。


夜空を無限遠に合わせるには
三脚に乗せて
背面モニターを拡大表示させて、
遠くの建物の光か明るい星に照準を合わせてピントを合わせたらセロテープ等でピントリングを固定です(笑)

ピントが固定出来たら、花火が打ちあがる方向にレンズを向ける。。

固定テープはホームセンターで売ってる塗装用の3cmくらいの幅広のマスキングテープが便利♪


それと私は有線レリーズよりシャッターリモコン派です(笑)

リモコンは、コードの煩わしさがないし
コード自体が揺れるのが原因のブレが押さえられるメリットもありますね^^v

必要なレンズですが
花火会場との距離にもよりますが
1km圏内なら、「18−55」の標準ズームで充分間に合うと思います。


アップしてる写真は
会場から1Kmほど離れた自宅の庭から撮影してまして
この距離からでも、大玉なら50mm付近で画面いっぱいに撮れます(=゚ω゚)ノ


花火の撮り方は、
ググれば、たくさんヒットすると思いますので、割愛しますが
室内で良いので
とりあえず、MFの練習してみては如何でしょうか??

レンズのスイッチをMFに動かせば、良いだけですから(笑)

書込番号:16578623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2013/09/13 04:16(1年以上前)

真面目に書いています?。
わかる物は、わかっるのに、触って直ぐわかる所が、わからない?
レンズは、撮る位置で違いますよ。

書込番号:16578624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/09/13 06:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

花火撮影にリモコンは必要無いと思いますよ。シャッターは手押しでOKです。

長時間露光になるし、うちあがった瞬間に押せば真っ暗な場面から露光開始されるので押した瞬間に多少カメラがぶれたって写真には何の影響も出ません。まあじわっと押せばぶれることもないですしね。

レンズは18−55mmで大丈夫でしょう。まあ、もしちょっと小さくなっちゃったらトリミングすりゃいいだけです。(笑)

ピントは打ち上げする場所あたりを背面液晶で拡大表示させてMFで合わせれば良いと思います。多少暗くても表示でゲインアップ可能なので、MFで合わせられますよ。

書込番号:16578733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/13 06:34(1年以上前)

市販の撮り方本や撮り方サイトで調べて勉強されてるんでしょう。
ややこしい部分はよく勉強されていますね♪
ピントリングは…仰られるクルクルです。

遠い昔…初めてαを使ったとき、まだMF一眼レフだった僕は…ミノルタのピントリングがわからなかった(笑)!
…まぁ…α7700iでしたけど…知らないだろうね…忘れて…(>_<。)

さて、最初の数発をみると…どのあたりに、どのくらいの大きさの花火が上がるか見当がつきますから…それでズームで調整したらよいでしょうね。

書込番号:16578746

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2013/09/13 06:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

レンズは近いのであれば、18-55でよいかと。

設定ですが
マニュアルフォーカスで∞、
花火を見ながら光が一番小さくなるところで、
マスキングテープなどで固定しましよう。
ピントリングとズームリングは画を気ながら見ればわかるかと。

あとは、それなりのしっかりした三脚を使用。

コードは有線、無線でもどちらでも良いかと。

ISOは100で絞りは8〜11
バルブにして露光時間は花火の様子を見ながら数秒から20、30秒と適当。

スターマインと単発の打ちあが花火は上がる高さが違いますから
あらかじめ予測しながらカメラをその都度固定。
スターマインは長く露光すると花火が白トビします。


今年撮った写真をUPします。
カメラはD7100に18-105oを使用。
カメラに関係なく、露出は上記の設定で撮れます。
ご参考までに、

書込番号:16578773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/13 07:30(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A57Y/parts.html

リモコン受光窓はカメラ前方にしかないようですが、使いにくくないのでしょうか?

書込番号:16578859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/09/13 11:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

α57+18-55で撮影

pepe*cさんこんにちは(^-^)/

α57は、リモコンの受光窓が前方にしかなく若干やり難いですが、撮影出来ます。
初心者のへたっぴですが、今夏撮影しました^ ^
やり方は、ベテランの方々から既出なので、そちらを教科書に撮影してみて下さい(^-^)/
花火撮影とても楽しかったですよ^ ^

書込番号:16579489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/09/13 13:42(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000353885/SortID=16472871/
に作例おいてますが、後ろから撮影するのにリモコンは難しい。
有線タイプがあれば、星であろうが、夜景であろうが使えます。
リモコンタイプは、集合写真など、自分が被写体になる時に使うものです。

2秒シャッターでも使えますが、椅子に座って寝そべりながら撮れるリモコンがいいですよ。
撮影と花火が両方楽しめます。

撮影はマニュアルで、オートフォーカスも切ってください。

三脚に載せる時は手振れ補正はオフです。

書込番号:16579911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/09/13 20:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

電子リモートスイッチ(左)とタイマーリモコン(右)

エツミ電子リモートスイッチで撮った関門海峡花火大会

みやま納涼花火大会

pepe*cさん、こんばんは。

有線のケーブルレリーズ(エツミ 電子リモートスイッチ RM-L1-S1)と
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002QHVHZ2/
タイマーリモコン(ロワジャパン TC-2003)の両方使っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B006L0RDJY/

前者はバッテリーを必要とせず、立ち位置に関係なく花火撮影に使えます。
後者は撮影間隔とシャッター速度などを最初に設定して放置プレイで花火を撮るのに
向いています。縦位置と横位置で2台体制で花火を撮られるような場合に有用です。

また、花火撮影はうちわで擬似多重露光で撮るのが常道なのですが、それが面倒だったり
タイマーリモコンで放置撮影される場合は可変式NDフィルターが安くてオススメです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0086D00T4/

書込番号:16581296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/13 23:02(1年以上前)

機種不明

互換リモコン

>pepe*cさん

互換用のワイヤレスリモコンは、安くて良いです。

ワイヤレスリモコンだと、ボタンの押しっぱなしは出来ないので
バルブ撮影は無理そうに思えるけど、、
試しにボタン2回押しで、バルブ撮影、いけるみたいです。

使い方によっては、押しっぱなしより便利かも。
それに、カメラを2台並べて、リモコンのボタンを押せば、2台同時にシャッターが切れるので
2つの異なったアングルで写真がとれるかも。

>モンスターケーブルさん

可変式 NDフィルターは、安価なのが何種類かあるけど、どこのが良いのでしょうね。
「New-View Pro Fader ND」は、良いですか?
amazonのレビューみていると、色ムラとか、変色とか、報告があるみたいだけど、大丈夫でしょうか?


書込番号:16582057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/09/13 23:59(1年以上前)

イカンのイさん
こんばんは。
>試しにボタン2回押しで、バルブ撮影、いけるみたいです。
これは本体側をBULBに設定しているときの事ですよね?

私も「New-View Pro Fader ND」買いましたが、ハズレは引かなくてすみましたw

赤外線リモコンの裏技的使い方でカメラ後方よりシャッターを切る方法はあります。
カメラの赤外線センサーの前から1cmぐらい離して白い紙をおいてください。
紙の大きさはカメラからはみ出すぐらいの大きさで。
準備が出来たら、カメラ後部から1.5mぐらい離れた位置から白い紙ねらってシャッターボタン押してみてください。

書込番号:16582332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/09/14 01:28(1年以上前)

当機種

New-View Pro Fader NDフィルター使用 52秒 ウチワ不使用

イカンのイさん、こんばんは。
>>「New-View Pro Fader ND」は、良いですか?
>>amazonのレビューみていると、色ムラとか、変色とか、報告があるみたいだけど、大丈夫でしょうか?

中国製ですから個体差はあるかも知れません(その場合は交換して貰えます)
以前も書きましたが、この製品ND2-400と書いてあるけど、実際はND2-2048まで
あるんですよ。で、良く知らない方が最大まで回してND2048の状態で色ムラがあると
書かれているようなんです。少なくともND2-256までは全く問題ありません。

作例はNew-View Pro Fader NDフィルターを付けて52秒で撮ったものです。
ウチワを使わなくても52秒露光でバッチリ撮れますけど、仮に可変NDフィルターが
無かったら真っ白になっちゃってたはずです。

書込番号:16582637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/09/14 09:14(1年以上前)

下記はイカンのイさんへのコメントではなく、単にこういう事も出来ますよという意味で書きました。
書き込みを別にすべきでした。すみません・・・

>赤外線リモコンの裏技的使い方でカメラ後方よりシャッターを切る方法はあります。

書込番号:16583436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/18 19:40(1年以上前)

返事が遅くなってしまいました。

>スピードローダーさん

>>試しにボタン2回押しで、バルブ撮影、いけるみたいです。
>これは本体側をBULBに設定しているときの事ですよね?

補足説明、ありがとうございます。

赤外線リモコンの受信センサーは、前面にあるので、
反射物のある室内では、後方からのリモコン操作でも、シャッターが切れますが、
反射物の無い屋外だと、スピードローダーさんの説明のような、工夫が必要になりそうですね。


>モンスターケーブルさん

安心して「New-View Pro Fader ND」を購入できます。
ちなみに、CPLは、このメーカーのを使ってます。

書込番号:16603155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

α57のAFについて

2013/09/15 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

クチコミ投稿数:3931件
当機種
別機種
当機種
当機種

取説をダウンロードして簡単製本。(応用編のみ)

れっきとしたα57ユーザーです。

飛びものチャレンジ

初ニャンコ



α57ユーザーの皆さん、こんばんわ。

約2週間前にα57デビューした者です。レンズ構成はタムロンA005
一本のみでのスタート。

まだ、使いこなせていない状況で悪戦苦闘してる最中です。実は先日
Aモード、AF-C連写設定、フォーカスエリア(ゾーン)で飛びものを撮って
いたのですがファインダーで明らかにピントが合っているのにも関わらず
合掌マークが出ず、シャッターが押せないでチャンスを逃すことが何度も
ありました。

この機種はフォーカス優先或いはシャッター優先モードの機能はないの
でしょうか、ボディの設定でも見当たらないし、取説にも書かれていないの
で皆さん、どのように使われているのかと。ご意見お聞かせくださいませ。

書込番号:16591047

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/09/15 21:22(1年以上前)

毎朝納豆さん

どうもでーーす。

>この機種はフォーカス優先或いはシャッター優先モードの機能はないの
でしょうか、

無いです!(きっぱり(笑))

高速連射と低速連射は基本的にフォーカス優先になってるはずです。なかなかシャッターが切れないでしょ?(笑)
12コマ/秒の連射モードだけはレリーズ優先になってるはず(ほとんど使ったことがないので怪しいですが・・・)です。

こういうとこはペンタだと細かく設定できるんですけどね。
ソニーはまったく融通が利かないのですわ。。。

私は最近MF撮影ばかりでして、、、MFなら無条件にシャッター切れます。(当たり前ですが(笑))

書込番号:16591153

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/15 21:44(1年以上前)

こんばんは、毎朝納豆さん。大変ご無沙汰しております。

た…確かにそういう気の聞いた機能はなかったような(汗)。
また、電子機器の固まりのようなヤツですから、ペンタはどうかわかりませんが、EOS7Dと一緒に持っていったことがありますが、若干の遅れはありましたね。
動きものの場合、その若干の時間でも大きく感じることはあります。

ですが私は無理でしたが、すぐに慣れるかと思いますよ。
そういったハンデを乗り越えて使い込んでこそ、「α」の真価が発揮できる?というものです。
スマートテレコンを内蔵している…トリミングのような気が……のも、面白いですがね。

書込番号:16591268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/15 22:31(1年以上前)

別機種

かなり距離がありましたがAFが拾ってくれるかTESTしました。

毎朝納豆さん

こんばんは! はじめまして。
私も少し興味がある内容なので調べて見ました。
手持ちの機材はα77、65、57と持っています。
α65、57には有りませんがα77には”フォーカス/レリーズ 優先”の設定が有ります。
従ってそう言う仕様のようですね。

私は飛んでいる鳥はそれ程撮る機会がありませんが、近くの空港に飛行機は撮
りによくで掛けます。設定はAFモードは[A]、ゾーンで撮影モードは[A]または[s]
です。
連写はせず、その都度シャッターを切り4-5枚ぐらい撮ります。構えがずれると
手ブレとか動体ブレもしますが、歩留まりは5割以上ある感じです。

先日ヒマな時に飛んでいる鳥(アオサギ)を練習でシャッターを切ってみた写
真がありましたのでアップします。
カメラはα65でレンズはMINOLTAの初期タイプの75-300です。茶筒レンズと言われ
ているα初期の古いレンズです。最初に被写体を拾うまでは少し時間が必要で
すが一旦被写体をAFゾーンに捉えた後は結構追従してくれそうです。
被写体までの距離は数百メートルあったと思います。

関係あるかどうかはわかりませんがアイスタートAFはOFFで使っています。

書込番号:16591507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/09/15 22:35(1年以上前)

毎朝納豆さん、こんばんは。

僕も先月α57で念願のEVFデビューをしました。(まだ一度も撮影してないですが・・・)

今確認したんでけど、やっぱりフォーカス優先&レリーズ優先の選択項目がありませんね〜。

以前はエントリー機種でも普通に選択できたんですけど(普通は有って当たり前ですね)、いつから無くなったんでしょうかねぇ・・・

書込番号:16591539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件

2013/09/15 23:53(1年以上前)

当機種

ピントはOK、でもSSが足りずブレました。


ちさごんさん、ご意見ありがとうございます。
やっぱり無いのですね。他の機種を基準にしてたもので。
今度、12コマ/秒の連射モードを試してみようと思います。

Hinami4さん、ご意見ありがとうございます。
仰るように、この機種多少のハンディはあるものの「α」ならでは
の機能もあるのですぐに見切りをつけないでもう少し楽しもうと思
ってます。

デジ2214さん、ご意見ありがとうございます。
作例と他機種と調べて下さり感謝です。この辺の機能は上位
機種との差別化のひとつのようですね。歩留まりは余り良くない
かもしれませんが撮れないことはないのでもう少し頑張ってみます。

ベイロンさん、ご意見ありがとうございます。
今回は自分の下調べが不十分でした。α57に罪はありません。
ですが願わくはSonyさんエントリー機でも搭載してほしいですね。

作例はギンヤンマのホバリング状態でなく、眼の前を通過するところを狙った
ものです。トリミングしてますがこれだけ小さな被写体でもAFが利くので
後は自分の腕を磨いて歩留まりをできるだけあげようと思ってます。



書込番号:16591967

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/15 23:59(1年以上前)

前の入門機のα550の取扱説明書を読んでもそういう設定は出てないですね。中級機以上(α77、α99)では設定できるようですが。

前にα550を評して「センサーの大きなレンズ交換式コンデジ」と言っている人がデジカメWatchでいましたけど、確かに他社のDSLRでは入門機でも設定できる機能や使える機能が付いてない点でコンデジみたいなカメラまかせで撮る仕様だと思います。

まあ素人さんにレリーズ優先なんかに設定されたらピントの合ってない写真を量産させる事になって苦情が出るから敢えて設定させないというソニー流の親切心からの仕様なのかとも思います*_*;。
だから入門機ではということで、中級機以上では当たり前に設定できるのだと。

オリンパスでは4/3でもμ4/3でも入門機からシャッターモードが選択できてますよ^o^/。

書込番号:16592005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件

2013/09/16 00:18(1年以上前)


salomon2007さん、ご意見ありがとうございます。
α550でデジカメwatchが言ってたこと、α57を使ってみて何となく
わかる気がします。自分がα57を購入したのは1にも2にもSony独自の
トランスルーセントミラー・テクノロジーを使って見たかったからです。
賛否両論ありますが個人的には実際、使ってみて印象は良です。

今回のα57でのAF設定は残念ですが他の機能で実用的な部分も
あるので実際の撮影で随分助けられてます。

書込番号:16592092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/09/16 01:40(1年以上前)

αで保有しているエントリー機にα550とα350があるのですが、α550は親族に貸出中なので確認できないですけど、α350には選択項目があります。
α550の取説に記載していないという事は、多分無いんですね〜。

普段α700を使っているので選択できるのが当然だと思っていたのですが、最近のエントリー機では省かれてる事をこのスレで知りました。(汗)

ファ-ムUPで追加してくれると良いですが、期待できそうにないですね。

書込番号:16592344

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2013/09/16 03:37(1年以上前)

フォーカス優先・レリーズ優先の選択ボタンはありません。

が、使ってみると分かりますが、高速10・12連写の時はレリーズ優先になり、
Aモード等での8連写時はフォーカス優先になるようです。

>ファインダーで明らかにピントが合っているのにも関わらず合掌マークが出ず、
>シャッターが押せないでチャンスを逃すことが何度もありました。

それ私も何度も経験しています。α57を購入時、最初望遠レンズでツバメの飛翔を撮りましたが
完璧にファインダーで捉えているのに何故か合焦マークが出ず、
シャッターは切れず「あ〜あぁぁ」と時が過ぎ、唖然としました。
また素早く動くモノにカメラを振ると、今度は自動露出が間に合わず
ファインダーが超アンダーのままということも何度かありました。
 
野鳥等の場合、チャンスは一度きりで一発必中は余儀無しなので、
結局チャンスの少ない大事な撮影には使わないようにしています。
それ以外の比較的動きの緩いまったりした撮影には、デジタル水準器もあり楽です。
(個人的に、一番嬉しいのはシャッター切った時のタイムラグの短い感触ですが・・・
そういえば取説等、まだ読んで無いです、笑)

書込番号:16592516

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/16 06:18(1年以上前)

α57購入して一年以上が経ちますが
私も付属インストは全く読んでないなぁ〜(笑)

書込番号:16592669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件

2013/09/16 08:00(1年以上前)


ベイロンさん、度々のご意見ありがとうございます。
エントリー機(初心者向け)であっても使う使わないはユーザー側に
選択肢を持たせるのもひとつの方法だと思いますね。

高山巌さん、ご意見ありがとうございます。
同じような体験をされたこと、自分だけがそう感じたんじゃないと
気持ちがホットしました。小さな被写体にもAFが合う時は合うので
惜しいというのが正直なところです。
デジタル水準機、確かに便利ですね。しかもフォーカスエリアを表示
しながらできますから。それにMFピーキング機能も超便利で失敗率
が激減しました。

葵葛さん、ご意見ありがとうございます。
使っている内に取説読まなくても自然に覚えちゃいますよね。
自分はものぐさなのでPC開く面倒が嫌で製本化した次第です。
(製本化の面倒は一時的ですから)

書込番号:16592888

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2013/09/16 09:31(1年以上前)

毎朝納豆さん
α57の購入おめでとうございます。

α700、55、77ですが
α700と77はファーカス優先にしていると。
見た目ピントが合っていますがシャッターが切れないこと多いですね。
55には設定による切り替え機能はありません。

ツバメの飛翔ですが
私の腕では、レリーズ優先にしたところで
AF性能の良いα77でもってもダメでした。
ファインダーの中央で捉えていても、AFが付いていきません。
レンズが行ったり来たりでダメでした。
その点、D7000やD7100のAFは良いですね。
レンズは同じタムロンのA005での撮り比べでの結果です。
被写体がある程度大きいものであればα77でもそれほど差は出ないかと…

すいませんα57でのコメントではありませんが。



書込番号:16593176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件

2013/09/16 10:55(1年以上前)


okiomaさん、ご意見ありがとうございます。

上位機種のα77をもってしても飛翔ツバメ撮りは困難だった
とは、okiomaさんの腕前でもそうなら自分ならもうお手上げ状態
でしょうね。(^^

先程、モードダイヤル回して「連続撮影優先AEモード」も試して
みましたが、やはり合掌マークが出ないとシャッターは切れません
でした。α57の仕様ということであきらめるしかなさそうです。

タムロンA005との組合せが非常に良いのと連写モードでのシャッター
感覚が小気味良いので(軽く2.3枚撮れる)惜しいのひと言です。

書込番号:16593530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件

2013/09/16 11:49(1年以上前)

皆さん、参考になるご意見ありがとうございました。
今回の件、皆さんひとりひとりがグッドアンサーなので
敢て選択しませんでした。御了承くださいませ。

α57ですが先の機能的な部分を除けば結構気に入ってますよ。
(現段階では)
トランスルーセントミラー・テクノロジーでのMFのし易さは
目から鱗でしたし、ヒストグラム表示で露出が一目でわかるし
電子水準機然り、撮影設定がファインダーを覗いて確認できる
等等、今度はその長所を生かすべきレンズ選びをしようと考え
てます。予算も限られるのでまずはDT35mm F1.8 SAM SAL35F18
を手入れようかなと。



書込番号:16593770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件

2013/09/16 17:53(1年以上前)

当機種
当機種



既に自分で解決済みにした後で恐縮ですが本日、台風一過の
屋外にて「連続撮影優先AEモード」を試すのとα57独特の癖を
掴めたらなあと思って少しばかりの撮影をしてきました。

何となくイケそうだなと感じたのはアイスタートAFをONにしてデフォルト
状態でファインダーを覗き、被写体が選択したAF測距点(ゾーンAF)に
来たらシャッター半押しでAF合わせる、これが一番良いと思いました。
このAF合わせが失敗するとokiomaさんが仰るようにフォーカスが行ったり
来たりして被写体を見失います。その時は潔く諦めることにしますけど。(^^

上記のことを念頭に入れて撮った作例です。α57で飛翔ツバメを撮れない
ことはないと思いました。もうツバメが居なくなる時期にさしかかるので来年
もう一度、チャレンジしてみようと思ってます。二枚共トリミング有です。

書込番号:16595264

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/16 18:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

α57で撮影

α57よりトロいD3000で撮影

おおっ、さすが凄いです。

何かしら、工夫して使いこなしているようですから、もう立派な「α使い」ですw

スマートテレコンも内蔵していますので、画質はともかく楽しめます。
このときは、ミノルタの75−300だったので苦労しましたが、来年はSAL70−300Gを買ったので、少しはマシなものができるかな?

取り敢えず、今はシーズンではないので在庫からですが、ここに貼っていきます。

書込番号:16595346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2013/09/16 18:47(1年以上前)

毎朝納豆さん

>被写体が選択したAF測距点(ゾーンAF)に
来たらシャッター半押しでAF合わせる、これが一番良いと思いました。

ふむふむ、
なるほど、なるほど
と、思うだけで、私にはできない到底できないかも。。。
来年チャレンジしてみます。

書込番号:16595481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件

2013/09/16 20:43(1年以上前)


Hinami4さん、レスありがとうございます。

>スマートテレコンも内蔵していますので、画質はともかく楽しめます。
そうですね。こちらの機能もいろいろと楽しもうと思ってます。(^^

okiomaさん、レスありがとうございます。

α57は意外とAFの追従性は高いと今回、思いました。多少この辺で
救われているのかもしれません。来年、期待してま〜す。(^^


書込番号:16595985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 幼稚園の運動会の撮影について

2013/09/16 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:36件

最近、甥っ子の幼稚園の運動会の為に、α57ダブルズームキットを購入しました

α57で運動会の撮影をされた方が、おられたら、アドバイスよろしくお願いします

一眼レフ初心者です






書込番号:16594187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件

2013/09/16 13:45(1年以上前)

私も幼稚園の運動会とサッカー撮影の為に、購入しました。
高速連写のオートで撮影がメインです。
狙ったシーンは問題なく、撮影できました。
追加でSONY
DT 55-300mm F4.5-5.6 SAM SAL55300を
購入したので、小学校でも利用できそうです。

書込番号:16594257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2013/09/16 14:46(1年以上前)

何をアドバイスすればよいのやら…

運動会までに基本操作は覚えましょう。
でないと、その場で操作が分からなくなると大変です。

あとは、シャッタースピードと絞り、ISOの役割りと
それぞれの関わり合いを知っておくと何かといいのですが。。。
まあこれは後からでも良いとして


動いているものであれば
測距モードはAF-C、
フォーカスエリアはジーン
測光モードは多分割測光
ドライブモードは連写でHI
露出補正はどういうことか覚えておくべきでしょう。

撮影モードは
AUTOにするか絞り優先か、シャッター優先かシーンモードでスポーツにするかですね。
これは、運動会までに沢山撮ってその時までに一番使い易いモードにしましょう。


追尾機能は使わない方が良いかと
ターゲットにしたものと同じ色が他にあると
カメラがどれにしたらよいか迷います。

書込番号:16594484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/16 14:56(1年以上前)

バッテリーの充電とテルテル坊主を忘れないようにしましょう。

書込番号:16594518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/09/16 14:56(1年以上前)

あきお。。さん、こんにちは。

甥っ子さんの運動会はいつですか?

もしまだ時間があるようでしたら、トライアルアンドエラーをとにかく繰り返して、カメラの撮影に慣れるのがいいと思います。

ただ時間がないようでしたら、おまかせオートかスポーツモードで撮影すれば、楽しいお写真は残せると思います。

書込番号:16594520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/09/16 14:59(1年以上前)

>ニコニコパパイヤさん

高速練習で、オートですね

ありがとうございます

書込番号:16594528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/09/16 15:05(1年以上前)

>okiomaさん

色々覚えないと駄目なんですねえ。時間があまりないので、やれるだけやってみます。コメントありがとうございます。

書込番号:16594548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/09/16 15:10(1年以上前)

>ニコニコパパイヤ さん

高速連写の打ち間違いでした(汗)

書込番号:16594565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/09/16 15:11(1年以上前)

バッテリーと照る照る坊主ですねφ(..)メモメモ

ありがとうございます

書込番号:16594572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/09/16 15:16(1年以上前)

>secondfloor

試行錯誤して頑張ります。運動会は次の土曜日です。
コメントありがとうございます

書込番号:16594586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/09/16 15:31(1年以上前)

あきお。。さん こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

このカメラは電子ビューファインダなので、ミラーレス一眼で一眼レフではないと思います。

今のカメラは押せば写りますがAFエリアに関してはご自身でお子様に合わすモードで撮られれば間違いないですし、注意する事はJPEGならば良いですがRAW撮りをするつもりならば調子に乗って連写すると、バッファフルで肝心な時にシャッターが押せなくなる事がありますので予行をされた方が良いと思います。

私が撮るのならば望遠レンズを付けて、明るさに応じて絞り優先開放か1段程度絞ってAF-Cでフォーカスエリアはゾーンか中央に固定して、シャツター速度が最低1/500秒理想は1/1000秒以上になる様にISO感度で調整して、RAW撮りでここぞと言う時にバッファフルにならない程度に連写して撮ります。

書込番号:16594631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2013/09/16 15:40(1年以上前)

>写歴40年 さん

速いシャッタースピードを維持するよう、頑張ります。コメントありがとうございます

書込番号:16594664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/09/16 16:19(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございました
時間ありませんが、頑張ってみます

書込番号:16594814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:7件

今回初めて一眼レフ購入を考えてますが 電器店にいってみて勧められたのがキャノンx7でした 色々検索するなかでα57 60D D5200のどれがいいか悩んでいます 基本子供たち家族をとるので運動会等も x7は初心者向きとききました 三脚使った時α57は画面が動くので録りやすいかなと思いました カメラ素人なのでアドバイスお願いいたします。

書込番号:16581084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/09/13 19:43(1年以上前)

予算があるなら60Dがおすすめです。
中級機なので、長く使えると思います。

書込番号:16581095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/13 19:53(1年以上前)

60D
ペンタプリズム(本格)ファインダー
防塵防滴ボディ
豊富な別売りレンズ
レンズ内手ブレ補正方式(レンズ依存の為レンズによってあったりなかったり・望遠で効果が高い)
2ダイヤル
電子水準器あり

D5200
ダハミラー(簡易)ファインダー
レンズ内手ブレ補正
一番新しい
レンズ内手ブレ補正方式

α57
EVF(液晶)ファインダー
ファインダーでも液晶でも変わらない高速ピント合わせ
ボディ内手ブレ補正方式(ほぼ全てのレンズで効く)
レンズは…まぁ普通の人が普通に買えるだけの物は充分かな
電子水準器あり

吾輩はα57の液晶でもファインダーでも変わらないAFスピードとボディ内手ブレ補正に魅力を感じます

書込番号:16581138

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/13 20:57(1年以上前)

三脚…本格的使用もお考えなんでしょうか?

このカメラを使い倒す…なら60Dでしょうね。

このカメラから始めよう…ならα57でしょうね。EVFは使い勝手が美味しいですからね。

書込番号:16581416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/09/13 21:00(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございます。コスト的にもα57がいいですかね レンズにSTMがいいとありましたが、他のレンズですと機能がおちるのでしょうか? α57かキャノン60Dで悩んでいます。 x7はもった時小さく感じまして 初めて購入なので

書込番号:16581432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/09/13 21:06(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。EVF?すみません 専門用語が分かりません 使い倒す 始める 分かりやすいですね 三脚は運動会 発表会等で使用予定です

書込番号:16581465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2013/09/13 21:08(1年以上前)

どれを選んでも問題ないかと。
ファインダーから覗いた時の感じ、
持った時の感じ、
操作性など確認して気に入ったものを買うのもよいかと。


3機種の中では操作性は
60Dがいいですね。
動画はα57
X7は小さいのが良く、逆に小さいのが使い難いかも…


候補の中でαだけファインダーががEVFですので、
連写時のパラパラ感をどう思うかですね。


話を聞くのであれば家電量販店より、
ヨドバシやキタムラなどのカメラ店で話をした方が良いです。
家電量販店の店員は、カメラに無知な店員が多いです。(もちろん、カメラ店でもいますけどね。)
それと、使用者にとってお勧めのものではなく、
店の都合で薦める場合がありますので注意が必要です。
いずれにせよ、1店舗で聞くのではなく。
何店で聞くのが良いかと。




>三脚使った時α57は画面が動くので録りやすいかなと思いました

この言っていることが理解できません。。。

書込番号:16581472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/13 21:30(1年以上前)

最前列の椅子に座って、低い位置で三脚立てて、
液晶モニターを見ながら撮影する用途には
α57は良いと思います。

書込番号:16581591

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/09/13 22:09(1年以上前)

 画面が動く、というのは、バリアングル液晶のこと?
 なら、60DもD5200も動くことは動きますね。
 とはいえ、その状態で普通にAFが使えるのはα57だけですので、その点を重視するなら、やっぱりお薦めです。
 他の機種は、基本的にファインダーを覗いて撮影するカメラ。というか、本来一眼レフはそういうもの。

 一眼レフは、レンズから入った光を、鏡を使って横取りして、ファインダーに導いて写るものを確認します。なので、光学ファインダー(Optical View Finder・OVF)と呼ばれます。
 α57は光を直接、イメージセンサーにぶつけてしまい、それによって得られる映像をファインダー内にある液晶に映し出しています。なので、電子式ファインダー(Electronic View Finder・EVF)と言われます。
 ものが液晶なので、他のカメラに比べて癖があって、合わない人はとことん合わないようですが、ファインダーで結果を確認しながら撮影ができるとか、マニュアルでピントを合わせるときに拡大できて便利とか、長所もあります。

 α57はライブビューでの撮影(背面液晶を使っての撮影)が前述のとおり実用的で、どんな写真が撮れるか、ある程度でも確認しながら撮影できますし、動画もそれなりに使えますし。初心者の方が取っつきやすいのはこの機種かなぁ。
 でも、ライブビューでの撮影を重視しないのなら、どれも充分な性能を持ってますので、好みで選んでも良いかも。ニコン・キヤノンはレンズが豊富、なんて言っても、普通に使うレンズはどの機種も揃ってますし。

書込番号:16581780

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/09/13 22:19(1年以上前)

店員のオススメガン無視ww

あ、おすすめは60Dです。中級機いいよー。

書込番号:16581816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/09/13 23:24(1年以上前)

その中なら、一番安いのと常時ライブビューでα57ですかね。
追加で明るい単焦点も買えますからね。

60Dの予算あるなら、頑張って70Dが良いと思います。

動画撮らないなら、K30も良いと思います。

書込番号:16582172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/09/13 23:25(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます
α57も60Dもどちらでもメリットがあるようですね
あとは操作した感じ 目的で決めます 予算は8万位ですね

書込番号:16582183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/09/13 23:31(1年以上前)

コージさんありがとうございます
70Dは予算オーバーなので諦めました まだ初心者ですので 動画も撮りたいのでα57に気持ちが傾いてます

書込番号:16582211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/09/14 00:31(1年以上前)

でしたら、下のスレにあるヨドバシカメラのα57にSAL55300の3万円引きがお得そうです。
後、α57はもう生産終了してるんで買うなら速めが良いと思います。

書込番号:16582455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/14 04:56(1年以上前)

おはようございます。α57、EOS60Dの両方を持っています。

初心者で、きちっとした基本を身に付けたいならEOS60Dでしょう。
ファインダーを覗いて構図を決め、シャッターボタンを押す。
たったこれだけのことですが、基本的な持ち方・構え方や取り組み方で使いやすいのは、EOS60Dになります。私的ですが。

ただし気になるモデルがあるなら、この限りではないかと。
動画では60Dの後に出たα57のほうが強いですから、α57に行かれても間違いではありませんね。
ただし、ファインダーは好き嫌いが別れるようですけど…。
ここら辺は、店頭でご確認をお願い致します。

書込番号:16582908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/09/14 05:10(1年以上前)

Hinami4さんありがとうございます 両方もっておられるのですね♪α57の動画はいいですか? 今α57かなと思ってます 動画もとりたいので ビデオカメラありますが 性能が劣るので 60Dも良さそうですね 迷います

書込番号:16582923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/14 15:15(1年以上前)

動画やライブビュー撮影(液晶を見ながらの撮影)重視ならα57でいいと思います。

書込番号:16584691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/09/14 22:31(1年以上前)

子供撮りはライブビュー(ファインダーで無く、背面液晶モニター使っての撮影)多用するので、ライブビューでのAFが一番速いα57が絶対的にお勧め。

量販店店員は取り敢えず無難なキヤノンやニコン勧めること多いけど、大概ライブビューで子供撮った経験無いと思う。

画質はどれも大差は無い。

ただα57のダブルズームセットは望遠が200mmとちょっと短いね。
キットの55-200をヤフオクで売っぱらって55-300を別途買っても他社機よりは安そうだが。

書込番号:16586545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/09/15 07:44(1年以上前)

皆様 色々とアドバイスありがとうございます。
昨日電器店ではなく カメラのキタムラにいきました
α57と60Dを比べ α57のみ店頭1台限りでした 手に取った感じ等で α57を購入しました 本日子供の運動会もあり丁度間に合ったと思ってたのですが、まさかの雨で順延 明日初一眼レフデビューになると思います 皆様のアドバイスのお陰でまだ試せてないですがいい写真を撮ってまた技術も磨いていきたいと思います ありがとうございました。またアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:16587838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信50

お気に入りに追加

標準

逆光時の撮影

2013/05/28 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

α57ダブルレンズを購入して1か月ぐらいですが、非常に良く取れる時もありますが、
失敗も多くて、腕を上げていかないといけないと思っております。

具体的には、子供の撮影なのですが、最近の晴天下では、逆光時に顔が暗く写ります。
そこで、いくつか対応が考えられると思います。

1.F値を解放する
2.HDRを使う
3.測光モードを顏だけのピンポイントにする
4.露出値を上げる。+方向
5.オートブラケットで違う露出で3枚撮る。
6.RAWで撮る


1.は必須ですよね?
2.は、連射性能も下がるし、いまいち
3.結局背景が白とびしてしまう??
4.これも白とびする??
5.HDRと同じで連射性能が下がる。
6.露出を上げるのと同じで、背景が白とびしてしまう。

今のところ、こんな認識なのですが、どう対応すれば背景の明るさを抑えつつ、
顏の暗さを明るくできるのか、結論に至っておりません。
他にも選択枝がありますか?



書込番号:16186900

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/28 12:18(1年以上前)

7.ストロボお使う。  /(・。・)

書込番号:16186914

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/05/28 12:28(1年以上前)

カメラ次郎さん、こんにちは。

逆光時に、顔が暗くならないように、撮影する方法ですが、、、

1は、おそらく効果がありません。

2は、効果を期待できる方法ですが、場合によっては写真が嘘っぽくなりすぎてしまうかもしれません。

3と4は、「結局背景が白とびしてしまう??」、まさにこのとおりですね。

5は、結局は3や4と同じ方法なので、結果も同じですね。

6は、上手く現像できれば、効果を期待できる方法ですが、HDRと同じように、場合によっては写真が嘘っぽくなりすぎてしまうかもしれません。

ちなみに逆光時に、顔も背景も適正露出にするためには、フラッシュやレフ板を使って、顔を背景と同程度の明るさにしてあげるのが、一番いい方法だと思います。

書込番号:16186945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/28 12:29(1年以上前)

1も要らないのでは。
背景ボカす目的があるなら別ですが。

書込番号:16186946

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/28 12:30(1年以上前)

こんにちは
絞りを開放にしたからといってお子さんの顔が明るく写るわけではありません
動き回るお子さんをHDRで撮るというのも無理があるでしょうし

遊んでいる子が逆光にならないように撮影位置を変えて撮るとか
背景が白とび覚悟で露出補正を+側に振って撮影する
guu_cyoki_paaさんのストロボを当てるのは効果ありですね

書込番号:16186949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/05/28 12:33(1年以上前)

こんにちは♪

>どう対応すれば背景の明るさを抑えつつ、顏の暗さを明るくできるのか、結論に至っておりません。

根本的に、ムリです(^^;;;
顔の暗さと・・・背景の明るさの「差」は、変えられないのですから。。。

顔に明るさ(露出)を合わせれば・・・背景が飛ぶ(明るすぎる/オーバー/白飛びする)
背景に明るさ(露出)を合わせれば・・・顔が潰れる(暗すぎる/アンダー/黒つぶれする)
この法則に逆らう事ができません。
両方を救う事ができません。

と言う事で・・・guuちゃんのアドバイスにあるとおり(^^;;;
7.ストロボお使う。  /(・。・)

コレしか方法がありません。。。「日中シンクロ」と言うワザを使う。。。
要は、物理的に顔に光を当てて、暗さを補う=背景と明るさのバランスを整える。。。って事です。

モデルさんの撮影の様に、あまり動かないのであれば・・・レフ板という「反射板」を使って、手前から光を起こしてあげると言う方法もあります。
いずれにしても・・・顔に物理的に光を当てて・・・暗さ補う=陰を消す。。。と言う事です。

モチロン、顔の暗さと背景の明るさに大差がなければ・・・
HDRや露出補正&レタッチで救える写真も多々ありますが・・・

根本的に「陰」になっている物を・・・日向と同じ明るさには補正できませんので。。。(^^;;;

ご参考まで

書込番号:16186960

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/05/28 12:35(1年以上前)

別機種

私も素直にストロボを使ったほうが良いと思いますよ?

一言、いくらカメラを調整しても逆行時は無理です。気に入った写真は撮りづらいと思います。

私の場合、昼間でも撮影時にはストロボを携行しています。周りが明るくて被写体が日陰などで暗い場合、躊躇なくストロボを発光させています。

その方が絶対に綺麗に撮れますから。

また、子供には眩しくて可哀想・・と仰るならストロボ発光部に写真の様なディフューザーを付けるとかバウンスさせるとか・・。

工夫してみてはどうでしょう?

書込番号:16186967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/05/28 12:36(1年以上前)

カメラ次郎さん こんにちは。

1.絞りを開放にしたとしても露出の計り方が同じならば顔は暗くなると思いますので×。

2.写真を撮るから止まれと言って撮れるのならば使用出来るかも知れませんが、お考えの通りだと思います。

3.4.5に関しては顔の露出に合わせれば当然バックは白飛びしますので×。

同じ場所でお子様の明るく撮る為には補助光やレフでお子様の顔を明るくすればいいと思いますし、簡単な方法は内蔵ストロボを上げて撮ってみられればいいと思います。

書込番号:16186973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/05/28 12:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

逆光

逆光

夜明け

はい、源蔵です。
写真見てないので分かりませんが、真っ黒ですか。
太陽の強さ角度など、 どんないいカメラでも同じでしょう。
 少し子供さん斜めに半逆光にされたら影の出方できれいに写ると、思いますよ。

写真載せてもらえば意見できますが、、、
そんなに深く考えなくてジャンジャン写されたらいいと思いますよ。

スナップ写真は一瞬の表情小さなストロボたかれたらいいときも、、。

何駒か絞り変えて写されたらOKでしょう。

いつも手元にカメラもって、良いと思ったときシャッター押してください。

慣れが一番です、 プリントするわけじゃないでしょうから、いっぱい写してください

書込番号:16186991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/05/28 12:42(1年以上前)

機種不明

逆光作例

ストロボに一票(^-^)v

ハイスピードシンクロを使えば
絞り解放で撮っても
背景をぼかしつつ顔を明るく撮れます

逆光撮影では、必須の技術なので
是非ともオススメします(^-^)v

書込番号:16187001

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/28 12:43(1年以上前)

カメラ次郎さん こんにちは

1番はシャッタースピードが変るだけで 結果は変りませんし 
2番は静止状態でなければ上手く行かない
3番は顔の露出合わせる=基本的には露出補正と同じ結果に成り
5番は露出補正と同じと
3・4・5は基本的に露出補正と同じ結果に成ります

6番は 顔が黒すぎればRAWでも補正しきれなくなりますので 

対策としては 背景飛ぶ覚悟で+補正か ストロボによるデーライトシンクロで撮影するしかないように思います。 

書込番号:16187003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/05/28 12:56(1年以上前)

出ていない策としては、DROをマニュアルでLv.4かLv.5に設定すれば、どんな逆光でも顔が暗くなることはありません。ソニー機のDRO機能は強力です。効きすぎるぐらい。(笑)

まあ普通は日中シンクロですけどね。

書込番号:16187050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/28 13:08(1年以上前)

中央重点測光にDROの設定でいいんじゃないのかな。
それでダメなら、RAWで撮影したり編集ソフトで暗く写った写真だけ後処理するか。
DROと同じような機能があるソフトも多いですよ。
被写体に動きが無くて距離が近ければ、フラッシュを使う。

書込番号:16187092

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/28 13:09(1年以上前)

逆光に、ならないように撮るのが普通ですが、実は逆光はシャッターチャンスでもあります。
普通にフラッシュを使う。
普通に撮影位置を変える。
レフ板を使う。
顔をスポット測光して、露出補正ですが背景がトビます。
諧調補正機能を併用。
RAW→画像処理。
主題の対象を、シルエットにして撮って見る。

書込番号:16187097

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/28 14:21(1年以上前)

追記
RAW→画像調整ですが、現像ソフトの中にはRAW1ファイルのHDR機能を持つものも有ります(諧調補正機能として)。
SILKYPIX Developer Studio Pro 5
Capture One 7

優れた諧調補正機能を持つものも有ります。
DxO Pro
Adobe CS6 Camera RAW
ほか…

任意の位置に任意の大きさで、切り張り無しで明るさ彩度ほかそのソフトの調整機能を使える現像ソフトも有ります。
RAWはニコン機専用ですが、Capture NX2
Capture One 7
AdbeソフトのプラグインでViveza 2(JPEG/TIFF)

書込番号:16187275

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/05/28 14:52(1年以上前)

やっぱり、guu_cyoki_paaさんの、ストロボ使いまひょ。
むかしむかし、ストロボのCMで「キミ〜は 僕〜のたいよ〜お〜だ〜♪」
なんてのもありました。 小さな太陽、使いまひょ!

書込番号:16187336

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/28 15:00(1年以上前)

>むかしむかし、ストロボのCMで「キミ〜は 僕〜のたいよ〜お〜だ〜♪」

む、しまった
知らないぞ
「いまのキミはピカピカに光って〜♪」なら知っているぞ

書込番号:16187347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/05/28 15:08(1年以上前)

Frank.Flankerさん。

懐かしいですねーー。ミノルターX7。
斉藤哲夫の歌で、19歳の宮崎美子さんが浜辺でジーパンを脱ぐ場面のCM。

あれでマジで宮崎美子さんのファンになりましたよ。↓

http://www.youtube.com/watch?v=Um1FjRFzJWQ

書込番号:16187368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/05/28 15:09(1年以上前)

MINOLTA α-7?

そんなの知らないゾ(笑)

書込番号:16187374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/05/28 15:12(1年以上前)

あっ、話が脱線しましたが、このような明るい太陽下で写真を撮る時も日中シンクロは有効です。

顔が明るく綺麗に写りますョ(´∀`*)

書込番号:16187381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/05/28 15:13(1年以上前)

間違えましたm(__)m
X-7でした

書込番号:16187386

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
SONY

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月27日

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング