
このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2013年9月14日 21:38 |
![]() |
3 | 6 | 2013年9月13日 09:04 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2013年9月12日 18:08 |
![]() |
16 | 8 | 2013年9月11日 05:53 |
![]() |
5 | 7 | 2013年9月5日 08:17 |
![]() |
17 | 16 | 2013年9月4日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
A57の動画撮影機能を試しています。
AVCHDとMP4形式が選択できるようですが、PCでの編集を考えるとMP4がいいのでしょうか?
PCでの編集ソフトが同梱されていないと思いますが、市販やフリーで
カットや、結合などの最低限の機能がある安価なものはありますでしょうか?
A57だと動画撮影時はどんなレンズでもF3.5に固定されるようですが、
もう少し絞りたい時はどうすればよいでしょうか。
動画撮影時は、Aモードも無視?されると考えていいでしょうか?
24pと60pの違いが見た目ではわからないですが、目が肥えてないから??
HDMIケーブル経由でフルハイビジョンテレビで見ています。
24pで十分綺麗です。
0点

PowerDirectorが取っつき易いのではないでしょうか。
カット、結合だけできれば良いなら、Freemake Video Converterなどの無料ソフトでも可能ですが。
こちらは、無劣化編集はできないですけど。
とここまで書きましたがカット程度なら、Play Memories Home使えないですか?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/playmemories-home/
書込番号:16532062
0点

カット編集には、私はTMPGEncSmartRenderを使っています。
コマ単位でカット出来るので、不要な画像は入りません。
24pと60pの差ですが、動き物は60pで撮影した方が
失敗がないです。
映画は24pで撮影しますが動きが激しいときはスローモーションとかを
使います。
書込番号:16532190
1点

>PCでの編集ソフトが同梱されていない
付属の「Play Memories Home」を使えば良いです。カット、結合編集はできます。
>もう少し絞りたい時はどうすればよいでしょうか
MFにすれば絞りやSSも調整できると思います。
>24pと60pの違いが見た目ではわからない
24Pは秒間24コマ、60Pは60コマの動画です。被写体に動きがあれば24Pではカクカクしますが、
動きが無ければむしろ24Pの方が綺麗に見えることがあります。(ビットレートとの関係もあります)
書込番号:16532303
0点

windowsならMOVIE MAKERって付属か、ダウンロードができるはずです。
もちろんただです。
使いやすいしいいですよ。
書込番号:16534279
0点

24pにすると、昔の映画のように残像感が残るような感じになります。
AVCHDの方が、細かく画質が選べるので、撮影はし易いと思います。
ただし、PCではそのままで見れないので、動画変換ソフトでPCでも再生できるファイル形式に変換する方法もありますね。
私の場合、「Play Home」は重くて使いづらいです。
書込番号:16557200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただし、PCではそのままで見れないので
VLCとかその他プレイヤーで普通に再生出来ますよ。
書込番号:16557210
1点

>ナイトハルト・ミュラーさん、
そうなんですか!勉強不足ですみません。
ゴムプレイヤーの場合、スローモーションでしか再生できなかったので^_^;
VLCだとしっかり再生できるのですね。
書込番号:16573811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ次郎さんは一言も返答する事なく、解決済み。
最低ですな。
書込番号:16586236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
こんばんは。
カメラとレンズ選びで迷っていますので、皆様感想をお聞かせ下さい。
パナのG3と旧型便利ズームを愛用して写真の楽しさに目覚めたのですが、新しい便利ズームが発売されG6の方が軽くて良さそう‥と思ってたところ、α57が目に止まりました。
α57とタムロンA14の組み合わせだと5万円以下で便利ズームのカメラが作れてしまうので、こちらの方がいいように思えて来ました。この組み合わせで量販店に置いてないので、AFの速さとか音とかが確認できません。お持ちの方の意見をお伺いしたいです。G6とどちらがいいか皆様の意見を教えて下さい。
・大きいのは大丈夫。α57のレンズキットは気に入ってます。
・あまりレンズを変えないので便利ズームのみで考えてます。18-135はちょっと望遠が足りないです。
・写真85:動画15という感じで子供の写真が多いです。
・ボケが大きい方が良くて、マイクロフォーサーズにちょっと不満を感じ出してきました。
・AVCHD記録がいいのでパナかSONYのみで考えてます。
書込番号:16577817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かでんずきんさん、はじめまして。
オリンパスE-PM2とソニーα57を併用していますが、マイクロフォーサーズ用の
高倍率ズームは6万円以上と高いので、α57+A14だとずっと安上がりですね。
ただ、A14は純正レンズでは無いので、レンズの歪み補正や倍率色収差補正は
されません。その点を割り切って使うにはコストパフォーマンスは高いと思います。
http://kakaku.com/item/10505511356/
また、お子さんを撮られるとのことですが、1.7万円のDT35mm F1.8 SAMだと
夜間でも背景のボケを生かした写真が量産できますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140665/
書込番号:16578059
1点

モンスターケーブル様
ありがとうございます。純正でないA14がどのくらい割り切ればいいのか分からずに困っています。カメラもないのでレンズも試せないので。そもそも田舎なのでA14を置いてるところもありませんが。動画のピント合わせとか写真もG6と比べどうか知りたいです。
明るい単焦点はいいですね。余裕が出てくれば35mmは追加したいです。
書込番号:16578087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のマウントも含めて、作例とか口コミみてみるのも
いいかも(^o^)/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511927_10505511355_10505511356_10505511357
ピントリングの回転する音はします。
HSMに比べたら音はしますね^_^;
シグマの18-200と比べると、絵は甘いです(>_<)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000338444_10505011501_10505511356
A14の新品、1.4万
SIGMA DC 中古 1万
SIGMA DC HSM 中古 2万
位です。SIGMAも試せるといいのですが。。
私は、
NIKONは、タムロンのA14、SIGMAの18-200 DC OS HSM
PENTAXは、SIGMAの18-200 DC
CANONは、SIGMAの18-200 DC OS HSM
SONYは、タムロンの28-300
使ってます。
カメラはNIKONですけど、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16556515/#16557340
そんなに悪いレンズではないと思いますけど。。
書込番号:16578440
1点

MA★RS様
事例まで含めご紹介ありがとうございました。工夫すればいい写真が撮れるみたいですね。シグマの中古も探してみようと思います。
動画とかってどうなんでしょうね。ピント合わせが遅かったりするのでしょうか。
書込番号:16578842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安いには安いだけの理由もあります。A14は初期モノで、AFは遅いし広角の歪みは大きいし
画質的にもイマイチで、普通はおすすめしません。「安いから全て我慢する」というのなら止めませんが。
書込番号:16579075
1点

高山厳様
ありがとうございます。やっぱり社外の便利ズーム一本だけで運用するのが邪道なんでしょうかね。
G6の便利ズームキットと比べるとどうなんでしょう。あまり比較対象にならないんでしょうかね。
やっぱりSONYの18-135mmを視野に入れて考えてみようかな。デジタルズームも使えるみたいですし。
書込番号:16579117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
α57を購入しました。
ミノルタのレンズを 中古で購入してみたいのですが、レンズの頭に DT と付くもの以外は、フルサイズ機用のレンズと考えてもよろしいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

そうです。
ちなみにこちら↓はご存知でしょうか?
レンズ互換情報。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_a57.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html
MINOLTA、KONICAMINOLTA製で使えるのは「AF」と入っている物になります。
とくにMINOLTA製のレンズは非AFカメラ用(ロッコールレンズ)もありますので。
書込番号:16570818
1点

>レンズの頭に DT と付くもの以外は、フルサイズ機用のレンズと考えてもよろしいのでしょうか?
DTと付いているのはデジタル(APS-C)専用レンズですからそうだと思います
書込番号:16570914
0点

フルサイズ用のレンズもα57で使えます。
この辺の事情はソニーさんも同じです。
書込番号:16571054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DT(APS-C専用)以外は使えない、と思ってのスレ立てでした?
フルサイズ用のレンズでも使えます。
(αにかぎらずですが。)
フルサイズのカメラには、
APS-C専用レンズが使えない(取り付かない)メーカーはありますけど。
書込番号:16571525
0点

古いミノルタレンズでも、手振れ補正が効くのがαの強みです(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー
書込番号:16574269
0点

Minoltaレンズについは次のサイトの情報が参考に
なります。
www.dyxum.com/lenses/index.asp
書込番号:16576275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
かなりのカメラ初心者です。
突然レンズが反応しなくなり(今まではピッピッといってレンズがピントを合わせてくれていたのですが・・・)シャッターが落ちなくなりました、マニュアルにするとシャッターはおちますがぶれたままでピントが合いません。長い方のレンズに変えると問題なく使用できます。どなたか対処法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみにバッテリー、レンズ等を外してやり直したりしましたが、改善しません。
1点

ピントの合わないレンズは、キット付属の18-55mmレンズでしょうか?
もしそうなら、レンズ内モ-タ-(SAM)が壊れてるか、マウント部分の接点が汚れているかもしれません。
接点を清掃して治れば良いんですが・・・
もし、壊れていても保証期間中なら無料で修理できます。
保証期間過ぎているのであれば、修理するより新しく買った方が安いです。
オ-クションなら新品が\5,000前後で購入できると思います。
書込番号:16567852
1点

ベイロンさんと基本的には同様の意見です。
レンズの接点を濡れていないもので拭ってみて下さい。
治ればよし。
治らなければ…シグマやタムロンの少し明るいレンズに買い換えてみては如何でしょう?
書込番号:16568181
4点

早々のお返事ありがとうございました。さっそく接点を拭いてみたところ動くようになりました。ありがとうございます。ちょうど購入して1年になるところです。このまま調子よく動いてくれることを願っています。
運動会前のトラブルでとても焦りましたが、助かりました。本当にありがとうございます。
書込番号:16568482
3点

解決して良かったです。
この手のものって、電子接点がむき出しで、レンズを装着すると、どうやってもこすれることになるので、劣化が避けられないんですよね。
エツミで「ナノカーボンペン」なんていうものが売っているので、接触がおかしいな、と思ったら、試してみるのも良いかもです。……私の場合は、そのうち調子が悪くなったら試そうと思って、買ったままなんですけど^^;
書込番号:16568654
2点

良かったです!安心しました!
お子様のベストショット!がんばって!
書込番号:16568888
2点

解決済みのようですが、経験談ということで。
バッテリー残量が少ないときに同じ事が起きたことがあります。
個体差があると思いますので参考程度に。
書込番号:16568960
1点

レンズをつけるとき、レンズ取り外しボタン(ロック解除)を押してつけてます?
もしそうでしたら、
つける時は押さずにつけたほうがいいかも。
書込番号:16569175
2点

購入店にもっていかなくちゃ・・・運動会間に合うかなあ(+_+)と、かなり落ち込んでいたので皆様の回答本当に助かりました。また何かありましたら、アドバイス、ご指導お願いしますm(__)m週末の運動会がんばります(#^.^#)
書込番号:16569921
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
カメラが動作不良を起こすので買い替えを考えています。アルファマウントのminolta 50mm f1.7等何本かありますが、α57だとafが効かないとか、手振れ補正がダメとか制約がありますか?
1点

機能制限なく使えます。
ミノルタ、コニカミノルタ、ソニー純正のα(Aマウント)なら問題ないです。
シグマ、タムロンなどの非純正レンズの場合は判りません。
書込番号:16545231
0点

ミニックスさん こんばんは
ミノルタのマウントを ソニーが受継いで今のマウントがあり 今もボディ内モーター用レンズも使用できるように成っていますので 使う事出来ると思いますよ。
書込番号:16545312
0点

ミノルタ及びコニカミノルタ製のAマウントであれば使えます。
手ブレ補正はボディに依存しますので問題なしです。
20年近く前のレンズも現役で使っています。
但し、AF性能でことAFスピード関してはレンズによっては鈍足のものも…。
あとは、レンズのコーティングでデジタル対応のしていないレンズなどは、
逆光での使用時にフレアーなどが出やすいかと。
ソニーHPの互換表で確認できます。
↓
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_a57.html
シグマやタムロンなどの古いレンズに関しては、
場合によっては使えないもののあるかもしれません。
参考までにシグマに関しての
α33や55で絞りに不具合が有ったものが有ります
↓
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm
α65、77での不具合
↓
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_111014.htm
α57は65、77より後発ですので、
上記の問題に影響があるかもしれません。
タムロンやシグマに問い合わせする方が良いかと。
ご参考までに、
書込番号:16545350
0点

私もミノルタ時代の純正Aマウントレンズをソニーαで使ってますが
全然問題ないですよ〜♪
αはボディ内手振れ補正機能搭載だから
古いレンズでも手振れ補正が効くのは心強いですね(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー
書込番号:16546500
1点

>制約がありますか?
電子先幕シャッターを使う場合注意が必要です。
メーカーとしては「非推奨である」とも読めますが、実質「使えない」と思って良いでしょう。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037627/
電子先幕シャッターをOFFにしても、レリーズタイムラグ自体はα Sweet Digital より短いように思います。
それに対して、電子先幕シャッターのON/OFFどちらであっても、ファインダーの像消失時間はα Sweet Digital より長いように感じます。
いずれの数値もメーカーは公表していませんので、私の(α99における)感触です。
余談ですが、私は電子先幕シャッターを「切」にして使う事が定着しつつあります。
切り替えが面倒、というよりも「面倒な切り替え方法しか用意されていない」という、ソニーのユーザインタフェース設計の稚拙さ故です。
α99ですらそういう有様ですので、α57は良いカメラだと思いますが、その点だけはご注意なさっておいた方がいいでしょう。
書込番号:16546636
1点

Minoltaレンズにもレンズ収差補正機能を対応させて
くれたら有り難いんですが、無理でしょうなあ。
Sony純正レンズにはMinolta時代の構成を引き継いで
いるものもあるんだから、そんな元レンズだけでも
非公表ながらこっそり対応しているなんて粋な対応
でも良いんですが。
書込番号:16546691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
最近この機種を使い始めました(SAL1855使用)。
Mモードで撮影しています。
撮影した写真のEXIFに露出補正値が何故か必ず全ての写真で(+/-0)と表示されるのですが(実際は+/-0では撮っていないのに)、
これはこういう仕様なのでしょうか。
心当たりのある方は教えてください。
0点

こんばんは!
初心者の方の割にはMモードを使われているようですが、使う意図がわからないと
適切なアドバイスがもらえないと思いますよ。
Mモードは撮影者が自分で露出を設定するモードなので露出補正の考え方は有りません。
A・S・Pのようにカメラが自動で露出を決定するモードでは補正が使えます。
露出補正自体設定できないはずですが、何か勘違いされていませんでしょうか。
Mモードで露出補正ボタンを押しても、設定できませんとの画面が表示されると思います。
取扱説明書等をよく御覧になって、上手く使いこなせるようにがんばって下さい。
もし疑問がある場合は、このスレに書きもむよりまず、SONYのユーザサポートに電話
されるほうが近道ですよ。若いお姉さんが親切に対応してくれます。
書込番号:16537772
1点

α700だと、Mで、補正の設定できます(^-^)/
意味があるかというと、露出計のバーがシフトしますo(^▽^)o
バーをみながらの場合は、良いかもですねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
この機種はわかりませんけど
書込番号:16537840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういう仕様ですね。
おそらくどのカメラでも同じではないか?と思いますが。
唯一の例外はMモードISOオートで露出補正できるカメラだとMモードでも露出補正値が表示されるのかも???
書込番号:16537854
2点

便宜上±0.0と表記されているだけかと。
α700はMモードでも補正は可能ですね。
書込番号:16537894
1点

仕様でしょうか、たぶん。
M以外のモードの場合、基本の露出0はカメラ側で決めてくれますので、そこからいくつ動かしたかをExifに記録しますが、Mモードの場合、適正な露出は撮影した本人が決めるものなので、0ということなのかも。撮影した以上、適正なはずなのだ、というで。
Mモードで表示される露出の+-値は、カメラ側で判断するなら、という、参考値なんでしょう、きっと。
書込番号:16538077
1点

無責任な発言と誤解しないでください。私は、機能についてはソニー使い方相談に電話します。親切丁寧に教えてくれます。解答には時間がかかることもありますが、初心者の私にもよく理解できる説明で満足しています。
書込番号:16538186
1点

表示は、仕様ですね。
普通、M_マニュアルモードでは露出補正は出来ませんが、出来るカメラも有ります。
ニコン機は出来ませんが、数字が出る機種は有ります。
これは覚えで、例えばカメラの適正露出から、何段マイナスに振ったかのメモに使ったりします(撮影情報に出ます)。
蛇足ですが、ニコン機は感度自動でM_モードですと露出補正が可能です。
書込番号:16538346
1点

私の場合は、Nikon機だと、Aとかでの設定の戻し忘れが多いですf^_^;)
記録されるのも良し悪し?
書込番号:16538533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返事くださったみなさん、ありがとうございました。
デジ2214さん、Mモードで撮る意図ですが、今まではAモードを使用しておりましたが、どうもisoオートだとすぐに感度が跳ね上がるような気がして、手動で設定すればよいのですが、それだったら感度、絞り、SS、ついでにWBも自分でセットして・・・と考えましてMモードを使用し始めてこのような疑問を抱いた次第です。そうしたら露出値が例えばアンダーで撮ったはずなのに、撮影記録には<0>としか記録されておらず、疑問を持ちました。
つまりそもそもはISOオートで撮ると少しでも暗所になると、感度が上がりすぎるのではないかこの機種は、という疑問だった訳です。
確かにみなさんおっしゃるように、マニュアルで撮影というのは露出が適正なはずだから記録されないという理由のような気がします。
書込番号:16539212
0点

手元のα57は、露出補正[+/-]は出来ません。
ファームバージョン1.04
露出ボタンを押しても、「P/A/Sモードで有効」となり、受け付けません。
ブラケットで撮影すると 0 -0.7 +0.7 の3枚が残ります。
書込番号:16539423
1点

露出補正ボタンを押しても、「P/A/Sモードで有効」となり、受け付けません。
ですね。
手元のα57は、液晶モニターに出てくるのは[+/-]ははなく、[M.M.」になってます。
書込番号:16539436
1点

>マニュアルで撮影というのは露出が適正なはずだから記録されない
?
マニュアルでは
露出が適正であろうが、オーバーであろうが、アンダーであろうが、
それは撮影者が決めたもの(それが撮影者にとっての適正露出)なので、
カメラからすれば関係ない(関知しない)から、
では?
マニュアルでは、
カメラが表示する露出はあくまで
たんなる参考値では?
書込番号:16539504
1点

もう一度読み直したら、
同じことを仰っていたようですね・・・・・・・・・
悪しからず。
書込番号:16539560
1点

末盛鳥さん
こんばんは!
ご理解いただけたようですね。
EXIFに表示される+/-はカメラの設定露出に対しての差異を表示しています。
Mモードの場合はカメラの設定ではなく撮影者が意図的に露出を決めていますの
で+/-の基準はありません。
液晶画面ではMMという表示になりそれを「0」にあわせるとカメラの適正露出に
なるように表示されますがその情報はEXIFには取り込まれていないようです。
私もAモードを多用しています。室外ならISOはほとんど「100」です。室内で
蛍光灯照明でもISOは「800」で手ブレしないようにがんばっています。
α57はとても楽しみの多いすばらしいカメラです。たくさんいい写真を撮って素
晴らしいカメラライフをお楽しみ下さい。
書込番号:16541151
0点

Exifには露出補正値の記録する欄があるのはカメラ映像機器工業会 CIPAで決めた仕様です
マニュアルモードで露出補正は意味をなしませんが、露出補正がなされてなければ0と記録されるのは当然だと思います
書込番号:16542859
3点

Frank.flankerさん、
なるほど、EXIFに記録されるのは「露出補正値」という自分が意図した行為ということですね。
であれば、Mモードの露出インジケータはあくまでも補助メモリということですね。
ありがとうございました。
書込番号:16545732
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





