
このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2014年4月10日 00:55 |
![]() |
6 | 7 | 2014年4月7日 21:21 |
![]() |
6 | 8 | 2014年4月6日 13:03 |
![]() ![]() |
33 | 20 | 2014年3月29日 17:19 |
![]() |
17 | 11 | 2014年3月26日 00:14 |
![]() |
1 | 3 | 2014年3月8日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

こんばんは
メーカー仕様表にもありますが、こちらの方が分かりやすいですね。
最後の方の仕様に、内蔵マイク:ステレオ とあります。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201203/12-0321/
書込番号:17397759
1点

ありがとうございます!
もう一つお願いがあるのですが
このスレにも回答して頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。http://s.kakaku.com/bbs/K0000353885/SortID=17397736/
書込番号:17397779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α57の内蔵マイクはステレオですよ。
結構感度や音質も良いです。
ビデオカメラ「HF M51」よりも良い位ですから。
とは言っても、めちゃめちゃ良いわけではありませんので..
演奏の録音等をするまでの物ではないと思います。
あと、α57の内蔵マイクは音量等の調整機構が付いていません(風音低減のみ)。
完全オートなので世話無しと言えば世話無しですが、
音に拘わる人からすれば物足りないと思います。
書込番号:17397838
1点

みやびーむさん
返信ありがとうございます。
すんません、iphoneについては全く分からないです。
「iphoneでシャッター速度を変更」で検索しますといろいろ出てきますが
どれがよいのか ???です。
書込番号:17397887
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

http://panasonic.jp/support/video/connect/avchd/hc_v520_620_720_x920m.html
2013年1月頃のもののようですが・・・
書込番号:17387250
2点

こんばんは
お持ちのαで録った動画をスマホで見たいといった趣旨でしょうか?
PCもしくはレコーダーで変換してスマホに転送ではなく、
AVCHDのままの転送でしょうか?
気になり、確認したまでですので。
書込番号:17387992
1点

りょーまーち様
はい。その通りです。
α57で撮影した動画(AVCHD)をEye-Fiで
iPhoneに飛ばして視聴してみようと
思ったのですが
AVCHDにはiPhoneは対応していませんでした
(xдx;)
AVCHDが再生できる
スマホは現在あるのかと
ふと疑問に思い
質問させて頂きました。
SONY製のXperiaや
Panasonic製のスマホなら
AVCHDは視聴出来るのでしょうか?
書込番号:17389974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オミナリオさんの挙げてくれているパナの表だとiPhone4以降でも再生できることになっていますが
再生に使っているアプリが書かれていないのが不親切ですね。
私もiPhoneは4、4S、5sと所有していますが
少なくとも5sとAVPlayerというアプリでAVCHDが再生可能であることを確認しています
ただし正常再生出来たのは1080/60iモード(17Mbps)までで1080/60p(28Mbps)はコマ落ちが多く
見苦しい映像となっていました。
4Sでは1080/60iでもコマ落ちがあり正常視聴は難しそうでした。
androidでも手持ちの4コア搭載機+MX動画プレイヤーの組み合わせで再生テストを
行いましたが1080/60pモードのAVCHD Progressiveをコマ落ち無く正常再生出来たのは
Xperia Z1(SO-01F)のみでした。
他に試した機種はNexus7(2012)、SH-08E、SH-02E、Galaxy Note2等です。
これらでは全てコマ落ちがありました。
Snapdragon800以上のCPUを搭載した機種というのが
安定再生の基準だと思います。
書込番号:17390183
1点

皆様返信有難うございました。
iPhoneに早速そのアプリをインストールしようと思います。
書込番号:17390201
0点

Akito-T さん
申し訳ありません。
アプリのURLを教えて頂きませんか?
書込番号:17390235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://itunes.apple.com/jp/app/avplayer-wuenkodo-zi-mu-zai/id395680819?mt=8
iPhoneのApp Storeの検索から"AVPlayer"で検索しても出てきます。
ちなみに有料アプリ(2014/4/7現在で300円)ですのでご注意
それと恐らくEye-Fiからの直接転送は出来ず
iTunes上でのAppの項目から転送操作が必要になります。
書込番号:17390419
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
皆様こんばんは。
α55にα57を買い増しし、概ね満足し、撮影を楽しんでおりますが、
少々困っている事があります。
EVFの魅力の一つである、ピント拡大を使おうと
MENUから「AEL」ボタンの機能割当で、
ピント拡大を選択しているのですが、撮影中に「AEL」ボタンを
押しても、ピント拡大されません・・・
同様にisoを割り当てても機能しません・・・
マウント横のプレビューボタンに割り当てた場合や、
isoボタンへ割り当てた場合は、ちゃんと拡大モードになります。
ちなみにMモードでの使用なので、
AELボタンを押しながら、ダイヤルを回せば、
絞りは変更出来ます。
ファームバージョン:Ver.1.04
レンズ:SONY16?50SSM F2.8や
ミノルタの単焦点などです。
皆さんはこのような症状出ていませんか?
また、拡大機能はこのように割りふっているよなど
ありましたら、是非ともお教え下さい。
尚、撮影モードはMモードが99%です。
以上、何卒宜しくお願い致します。
m(_ _)m
0点

私のα57のAELボタンは普通に機能してます。
多分、ボタンの接触が悪くなってるんじゃないかなぁと^^;
もしかすると、ボタン連打したら接触が回復するかもしれませんので
修理に出す前にお試しあれ、、、でも自己責任でお願いします(笑)
それと私の場合、AEロック機能は良く使うので
ピント拡大機能はマウント横のプレビューボタンに割り振ってます。。
書込番号:17330287
0点

こんばんは
露出Mモードではボタンの割り当ては出来ないはずです
AVモードのみになりますよ
詳しい方のマニュアル168Pです。
書込番号:17330351
3点

>とかち11号さん
あっ!ホントだ!?
AELボタンにピント拡大機能を割り当ててMモードにすると、機能しないですね(笑)
>スレ主さん
どうやら、それで正常のようです・・・失礼しましたヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:17330372
0点

僕は、ISOボタンは潔く割り切ってきまい、そこにピント拡大を割り当てています(笑)
瞬時にISO感度変更を要求されるような撮影対象は今のところないので。
(あえて自分に面倒を課す、という意味も込めてなるべくISO微調整に頼らない撮影をしています)
主さんも、99%Mモードのご使用であれば、露出補正ボタンなんか余るんじゃないですか?それとも他の機能を割り当てている?
書込番号:17330642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ですが、露出補正ボタンには機能割付けできないです。
α57はこの部分で大きなミスを犯しているカメラです。本来なら露出補正ボタンをAvボタンとしてアサインすべきだった(α55同様に)のですが・・・アホですわ。
AELにAv機能割付けされているためMモードでのマニュアルシフトもできないし、Mモードでの撮影が大変不便になっちゃってます。
MモードでISOボタンを殺さない場合、プレビューか?ピント拡大か?のいづれか一方だけしか使えません。
書込番号:17330662
2点

ちさごんさん
補足ありがとうございます(^_^)
>残念ですが、露出補正ボタンには機能割付けできないです。
ありゃりゃ、そうでしたか(^_^;)
かなり痛いミスですね。
書込番号:17330681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様こんにちは!
早速にご返信を有難う御座います!
葵葛さん、こんにちは。
いつもα関連でのクチコミ、楽しく拝見しております。
今回も書き込み有難う御座います!(^^)
私も実は相談前にかなり連打していました(笑)
真似をして、マウント横のプレビューボタンに
割り当ててみましたら、構えている状態での操作性は良いですね!
ただ、作例のようなピントの薄い場合や、マクロ撮影の際は
ボケの具合、絞りのプレビューもみたいし・・・
ピーキングという手もありますが、拡大してシャッター切りたいんですよね(^^;)
とかち11号さん、こんにちは!
この度は早速に核心のご返信を有難う御座いました!!
う?ん誠に残念な仕様ですね・・・(^^;)
ファームアップに期待するしかないでしょうか・・・
makotzuさん、こんにちは!
設定に関する実例とアドバイス、有難う御座います!
私も露出補正ボタンの位置は使い易いので
是非とも使える様になるとうれしかったのですが・・
物撮り、花撮りなどの場合はisoを触る事少ないので
その時にはそうしようかな・・・
私も基本はISO100ですが、
パーティなどの場合は、SSとの兼ね合いで、
100?1600の間でいじります。
EVFはSS、F値、ISOの3つの関係がイメージし易く
とても重宝しています!(^^)
たぶん、OVFは使いこなせません(笑)
ちさごんさん、こんにちは!
この度も有難う御座います!m(_ _)m
ちょっとイケて無いですね・・・(><)
良い機種なのですが、なぜそこに足かせを・・・
Mモードを用意しているならば、そこの機能をトレードオフにしちゃ駄目ですよね!
う?ん残念です・・・
・SS1/8000欲しい
・前後2ダイヤル
・安くなって来た
・縦グリが使える
といった条件が揃って来たので、マーク2が出たら、
現行77でも買いたそうかな?(苦笑)
でも、高感度弱いし、ダイナミックレンジ狭そうだし・・・
αマウント頑張って欲しいです!
書込番号:17331394
0点

皆様、先日は有難う御座いました。
葵葛さんにならって、マウント横のプレビューボタンに割り振り、
いい感じでしたが、一つ問題が。。。
タテ位置だとめちゃくちゃ押しにくい(笑)
私は比較的、タテ位置が多いので悩ましいです。
結局、桜撮りする際に、α55にミノルタ100マクロF2.8、α57にDT16-50F2.8を装着することに
しちゃいました。
でも、ISOは花の風揺れや、雲のかげりなどで、それなりにいじるので、
しばらく、プレビューで我慢してみます(苦笑)
ソニーさん!ファームアップで是非改善をお願い致します!!
皆様どうも有難う御座いました。m(_ _)m
書込番号:17385540
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
こんばんは。
タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC HSM
のいずれかの購入を検討中です。
当初はSAL85F28を検討していたのですが、自分の使い方にはズームレンズの方が向きそうなので上記3つに変更しました。(予算の都合で)
購入前に実際に確認できればよいのですが、そういうことができる環境にないのでお持ちの方もしくは以前お持ちになれていた方の御意見をきかせていただけないでしょうか?
たとえば、こっちの方がシャープに写るとかAFが早いとかぼけがきれいだとか・・・
どうかよろしくお願いいたします。
0点

以前、タムロンのA16を使っていました。
安くて良いレンズだと思いますが、AFが遅い、煩い、光源ボケが汚いなどの理由で手放しました。
今はDT16-50mm F2.8を使っています。私的にはこちらのレンズをオススメしたいですね。
デザインもα57にマッチして良い感じですし、安心して使えるレンズだと思います。少し重いですけど。。。
書込番号:16483997
3点


スピードローダーさん、こんばんは。
タムロンのA16は赤が強めに出るらしいので、夜景撮影では
凄く良い色が出るらしいです。
AFは遅めですが風景撮影では苦にならないレベルだと思います。
ドッグランを撮るような用途では厳しいでしょうね。
タムロンA09はポートレート用です。
それこそ、けーぞー@自宅さんのモデル撮影スレで使って欲しい
くらいの名レンズで、これで家族の写真撮ったら天下一品です。
いずれも個体差が結構ありますから、場合によってはメーカーに
送ってAF微調整をして貰うことになるかも知れません。
またシグマのもですが、レリーズタイムラグ約0.05秒という電子
先幕シャッターが利用できません。
書込番号:16484144
5点

この3本ならどれを選んでも間違いはないですねー。
一番安価なA16で良いのでは?
で、85mmF2.8も一緒に買っちゃうというのがお勧めです。
書込番号:16484151
3点

スピードローダーさん こんばんは
シャープ感では 底値状態のシグマ良いと思いますが シグマの発色 すっきり系のため 発色重視であれば A16で良いと思います。
書込番号:16484168
2点

A16 を α37 との組み合わせで愛用しています。
中古で買ったこともあって多少の不調はありますが、
全体としては A16 に不満はありません。
ただ、SAL1650 の存在はちょっと気になっています。
(比較情報じゃなくてすみません)
書込番号:16485538
1点

スピードローダーさん こんにちは。
F2.8通しのレンズは、何かと便利、それぞれに特徴があるので、
選択が難しいですね。
SIGMA と TAMRON では、発色はTAMRON、シャープさでは、SIGMA だと思います。
残念ながら、A16な使ったことがありませんが、17-50mm F2.8 EX DC HSMは、
時々持ち出します。
HSMは静かですから、動画撮影時にも十分使えると思います。
比較リスト外ですが、α77を購入したときにレンズセットで、DT16-50 F2.8 を入手しました。
こちらは思いの外良好で、広角域で若干無理してるかなと思えますが、中央部分は、
ズーム全域でシャープに写ります。 発色もまずまず。
抜けが良いと言いましょうか、なかなか良い写りをします。
最近登場したソニー純正レンズは、解放からシャープに写るように設計されてるのでしょうか、
絞らないと解像感が・・・なんて事が少ないです。
DT16-50 F2.8も購入検討に入れてみては如何でしょうか。
書込番号:16486255
2点

皆様、アドバイスありがとうございます。
この3本ではあまり写りに差はないけど
発色がよく夜景ならA16、人物ならA09、発色はさっぱりしてるけどシャープなのはシグマ。
ただしA16、A09はAFが遅めで動体撮影や動画には向かない。
で、SAL1650の方がこの3本のいいとこ取りということになるのでしょうか。
今回は三脚の購入を諦めれば届かないことはないのですが・・・
書込番号:16490840
1点

買われたらレポートお願いします。
書込番号:16490904
1点

スピードローダーさん こんばんわ。
私も、sony16−50f2.8を、勧めさせていただきます。
各補正も、効きますので。
ご検討のほどを。
書込番号:16491080
1点

ロン太郎さん、
純正DT16-50 F2.8買う金(5万6千円)あったら、こんなとこで
聞かずに即効で買ってますよ。
たぶん中古で1万円台のを探されているんではないでしょうか。
書込番号:16491584
3点

こんにちは!
Tamron A09を使っています。
APS-Cでは標準〜中望遠域をカバーしていて、結構寄れるため、人物撮りには持って来いです。
広角側が足りない印象がありますが、逆に望遠側は保育園のお遊戯会など、室内イベントにも使える焦点距離になっています。
(小学校の体育館あたりになると、ハーフコートのバスケでサイド中央からゴール前までぐらいがギリギリ届くかどうかレベルで、AFが遅いので歩留まりは悪いですが撮れるは撮れます)
最近では運動会など遠距離から撮らない限り、外でもA09がつけっ放しです。
Tamron A16とシグマは広角から使えるので、より画角の広い写真が撮れます。
前述のお遊戯会などでは超解像ズームなどを使わないとちょっと届かない事が多いと思います。
景色などをこのレンズで撮るなら広角側が広い方が使いやすいと思いますよ。
ちなみに撮って出しのJpgで勝負されるなら、
DT16-50mm F2.8の方がボディ内レンズ補正が効きますので本当は良いと思います。
高いですから私は買えませんでしたけどね(笑)
さらに言うとDT35mm F1.8の方もボディ内レンズ補正が効きますし、低感度で無理のない、綺麗な写真が撮れます。
安いですが軽いしお勧めです。私も持ってます。家だと換算50mmぐらいがちょうどいいです。
でも、レンズ付け替えるのが面倒で、結局A09使ってますね。
書込番号:16491653
1点

モンスターケーブルさん こんにちは
なるほど、納得です。
失礼しました。
書込番号:16491943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>DT16-50mm F2.8の方がボディ内レンズ補正が効きます
社外レンズでもボディ内レンズ補正は効きますよ。
書込番号:16494418
1点

モンスターケーブルさん
>>社外レンズでもボディ内レンズ補正は効きますよ。
ほんとですかー!
なんかTamronA09の顔がカッコよく見えてきました(笑)
ありがとうございます。
書込番号:16495085
1点

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037673/
あれ?やっぱ社外レンズはボディ内で収差補正などは補正されなさげですね。
書込番号:16495121
1点

掛かるのは、ボディ内手ぶれ補正ですね。
ミノルタの70-300のレンズ補正(色収差)が掛かれば、言うこと無いのですが,無理かな。
書込番号:16495377
1点

歪曲収差や倍率色収差、周辺減光の補正は、A-mountの場合、純正でも限られたレンズのみ可能ですね。個々の補正のデータを、ボディ内に持っている必要があるためのようです。
一方で、レンズ内にデータを持つE-mountの場合は、シグマのレンズでも歪曲収差や倍率色収差について、補正が利いた、という報告もあるようですけれど。
書込番号:16497024
2点

皆様、御意見ありがとうございます。
皆様の御意見を参考にしながら価格COMの作例を徘徊しています。
私的にはAFのスピードをすててA16も良さそうですがA09の75mmも捨てがたい。
シグマのシャープ感も割と好みです。
そして純正の発色のよさ・・・
もう少し悩んでみます。
書込番号:16499462
1点

御報告。
相当長い間悩んでしまいましたが、DT16-50 F2.8買いました。
書込番号:17357915
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
α57にタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005)を付けて、GTやF1の撮影をしています。
より望遠側での撮影がしたいと思い、400mm以上の望遠レンズを探しているのですが、
このようなモータースポーツ撮影に向いたお勧めのレンズがあれば教えていただきたく。
諸先輩方のご意見を伺いたく、よろしくお願いいたします。
0点

http://kakaku.com/item/K0000111406/
コレはいかが?
AFもそこそこ早く500mmの割には小型軽量でリーズナブルと三拍子揃っています。
但し、400mm以上の望遠域は画質が極端に低下しますのでご注意。
実はあまり人には進められないのですが便利ズームなので意外と手放せません。
書込番号:17336792
3点

純正の70-400
あとはシグマの50-500
400o以上になると画が低下すると言われています。
F8位に絞れば、よくはなります。
私も所有していますが。
レンズ内の手振れ補正で画が安定して見えますので、
50o始まりで使いやすいです。
まだ出ていないけどタムロンの150-600位かな
他マウントではAFの動体撮影において
性能がチョッと低いようですが画は良いようで。
書込番号:17336802
1点

キャノンの7D+ EF400mm F5.6L USM
書込番号:17337107
0点

rasras178さん、こんばんは。
おっ、親分みっけ。
ブローニングさんの推薦されたシグマ50-500、使ってます。
初めての超望遠には、お手ごろ価格で手が出しやすいと思います。
書込番号:17337173
3点

参考にならなくて申し訳ありませんが、一応Aマウントにも超望遠単焦点レンズが存在しますということで紹介までに・・・
★シグマ APO 800mm F5.6 EX DG HSM
★ミノルタ High Speed AF APO 600mm F4 G
どちらも中古でしか手に入りませんし、使ったことが無いのでAF速度もサッパリわかりませんが、こんなレンズがありました。
書込番号:17338460
1点

モータースポーツを主に撮るのに、SONYを選ぶ事が一番の疑問。
最近徐々に、AFの早さを、歌ったのが、出てきました。
SONYはレンズ、特に、超望遠系がありません。
無いので、社外品に行きますか。
AFは使わず、置きピンで、正確に撮れるならいいですが。
書込番号:17338555
2点

500reflexf8
APSCだと750mm
もちろんAF αAマウントならて手ぶれ補正もバッチリ
書込番号:17339308
1点

「400mm以上」は400mmも含むんですよね?
モータースポーツ,ということはAFの速さも必要なんですよね?
であれば,純正70-400mmのIIしかないと思います。
AFの速さはそれほど必要ないのなら,シグマ50-500mmが評価が高いようです。
望遠の長さ重視なら,タムロンの150-600mmの発売(発売日未定)を待ちましょう。
といっても,上記レンズは私は使っていませんので,一般的な評判の話です。
500mmRefはα99だとそれなりのAF速度になりますが,速い,と感じるほどではないですし,
500mmの単焦点であることと,F8固定ということで,やや使いにくいです。
書込番号:17339775
0点

みなさま方のアドバイス、とても参考になります。ありがとうございます!
α57でいくなら下記レンズのいずれかですかね。
中でもAF速度を求めるなら、やはりSAL70400G2が有利でしょうか。
・SONY 70-400mm F4-5.6 G SSMII SAL70400G2
・タムロン 150-600mm(発売日未定)
・シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ソニー用)
内心はSAL70400G2がいいのかな?と思いつつ、でもそこまで出すなら今後を考えてCANONに移った方がいいのかと思ったり。なかなか悩ましい限りです…
>ブローニングさん
これは500mmにしてはコンパクトですよね。去年の鈴鹿では隣の方がこのレンズを付けて撮影していました!
人におすすめできない理由、気になります。
>okiomaさん
やはりSAL70400G2ですかね。
タムロンの150-600mmがどのぐらいのAF速度なのか、気になりますね。
>しんちゃんののすけさん
一言、やはりCANONですか!
>おとめ座のおっさんさん
すばらしい写真ですね!
シグマ50-500mmを使いこなす一流の腕があればこそなんでしょうね。
自分じゃ到底無理なような気が…
>ベイロンさん
そんな超望遠の単焦点があるのですね。勉強になります。
モータースポーツの撮影には難しそうな気がしますね。
>MiEVさん
やっぱりモータースポーツを撮るならCANONかNIKONなんでしょうね。
サーキットに行くと本格的な方はそうですからね。
私はもともとネオ一眼的なパナソニックのFZ50でモータースポーツの撮影を楽しんでいましたが、
後継機にはマニュアルのズーム機能が無くなってしまい、連写性能からコストパフォーマンスがあるα57を選びました。
なのでそんな高価な機材までは足を踏み入れることができないので、そこそこの値段で楽しめればと思っています。
そこそことは言いながらSAL70400G2にしようか、CANONに移ろうか、なんてふと思ったりする自分、矛盾してますよね。すみません。
>infomaxさん、をーゐゑーさん
まさにAF速度が必要なので、やはりSAL70400G2ですか。
500reflexf8という考え、参考になります。
>マサF15さん
同意です!
書込番号:17342094
2点

rasras178さん、皆さん、こんばんは。
rasras178さん、マサ15Fさん、えらく褒めてくださいましてありがとうございます。
この作例の写真ですが、大きな秘密があるのです。
CGです。←嘘です。 ものっっ凄く良い条件なんです。
道東の良く晴れた澄んだ空気、雪面の照り返しによるレフ効果、そしてなんと言うても撮影距離の近さです。
望遠撮影のキモは、距離やと思います。
どんなに高性能な機材、優れた腕前より、なるべく近い距離で撮影することが大事ですね。
まぁ、思うように近づけないから望遠レンズを使うんですけどね。
シグマ50-500ですが、撮影時の環境、条件に強く影響を受ける印象を持ってます。
それと、テレ端で遠距離の撮影が苦手という弱点が。。。←望遠レンズにとっては致命傷ですね!
なので、なかなか人に薦めにくいのです。
書込番号:17345159
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
このカメラで撮影した動画をPCのHDDに入れて撮影時とは違うSDにコピーしました。
それをレグザTVのSDスロットにさして見ようとしても「動画がありません」というような
エラーが出ます。
USBメモリーに入れてTVにさしても見ることができません。
MIDIケーブルでつないで見るしかないですか。
動画を再生してブルーレイレコーダーに録画するのもわかり難いです。
レコーダーはシャープBD−HDS32というものでTVとメーカーが違うのでよけいにわかり難いのかな?
0点

REGZAの録画ファイル形式(MPEG2-TS?)とα57の録画ファイル形式(AVCHD/AVC MP4)が異なる為、そのままでは見ることは
できません。ファイル変換が必要となります。
変換フリーソフト等もあるようですが、こちらは御自分で検索してみてください。
書込番号:17279469
0点

>動画を再生してブルーレイレコーダーに録画するのもわかり難いです。
α57にはアナログ映像出力が無いので無理です。
動画の再エンコードはPC初心者には敷居が高いですから、
HDMIケーブルで接続して再生するのが一番スマートだと思います。
書込番号:17279709
1点

AVCHD動画対応の撮れるカメラ買いましょう。
書込番号:17280366
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





