α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年 4月27日 発売

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

「α57」「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」ダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:539g α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMDT 55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月27日

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

一眼デビューしました!

2012/05/13 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット

スレ主 30MEGAさん
クチコミ投稿数:43件
当機種
当機種
当機種
当機種

X5、α65、α57と迷っていたのですが、先日α57を購入し、ついに一眼デビュー致しました!
いろいろなクチコミを参考にさせて頂いたりご質問させて頂きましたので、ご報告がてら初心者視点ですが使用感等についてお伝えさせて頂きます。
ついでに下手ですが写真サンプルアップ致します。


素人ながらビックリしたのがマルチショットノイズリダクションですね。
ISO6400でもぜんぜんノイズがありません。(私がわからないだけ?)
おまけに被写体が動いている場合どこか1コマのみを抽出しているらしく、複数枚撮影して合成したからといって大きくボケることも無いですね。

あとは、全画素超解像ズームも良いです!
私はズームレンズキットの購入ですが、これで2倍までズームできるので付属の18-55mmのレンズで18-110mm相当で使用でき、最初から便利ズームレンズがついている感覚で使用できる感じかと思います。
実際、55mmでは望遠が足りないことが多々ありますが、全画素超解像ズームで110mm相当まであればほぼ事足りています。
画質の違いは初心者の私には正直よくわかりませんが、それなりに評判も良さそうで安心感があるので、普通に使用しています。

ざっと、2週間ほど使用してみての感想です。
これからもっといろいろ撮影して楽しみたいですね!

ただ今は、カメラバッグをどうするかという悩みが・・・。

書込番号:14558139

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/13 22:59(1年以上前)

>マルチショットノイズリダクション

この種の機能h、55にもあって非常に便利なのですが、
多用すると、個人的にはシャッター寿命がちょっと気になります・・・・・・・。


>カメラバッグをどうするか

純正の「LCS-SC20」
http://www.sony.jp/ichigan/products/LCS-SC20/
も使っていますが、
上段にレンズ付きボディ1台、ボディのみ1台(または大きめのレンズ1本)
下段にフラッシュ、レンズなどを入れることができます。
(容量的にはかなり余裕があると思いますが。)

純正にかぎらず、現物を見られるお店があれば、現物を見て決めるのが一番確実です。

書込番号:14558493

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2012/05/14 05:48(1年以上前)

こんにちは

一眼デビュー おめでとうございます^^

楽しんでおられる様子で何よりです。アップされた2枚目の林、青空が覗いてて、いい雰囲気ですね。

私も購入して丸一週間、α57を毎日楽しんでいます。すっかりテレコン高速12連写のレスポンスに
慣れてしまい、8連写では既に遅く感じてしまいます ^^;

>カメラバッグ

まだ他に持ち出すレンズが他に無ければ、とりあえずカメラにレンズ付けっ放しで
トートバッグにでも放り込んで持ち出しても便利ですよ。 すぐ取り出せるので
チャンスに強くて、私も付けっ放しで行く時によくやります。

壊れるぐらいどんどん撮影して下さい ^^ (多分、私の方が先に壊れそうですが・・・笑)

書込番号:14559265

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/14 05:59(1年以上前)

私はα55ですが
マルチショットノイズリダクション、なかなか便利な機能ですよね。

シャッター寿命を気にされてる方もおられますが
ダイヤルの12枚連射モードだけをガンガン使うより全然マシです(笑)

というか、そんな事は気にする必要は全くありませんので
ガシガシ撮りまくってください^^v


デジイチを使い始めたら
シャッターの寿命を迎える前に
ボディは買い換えると思いますし(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:14559275

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2012/05/14 07:59(1年以上前)

只今、同機種検討中!

どんどんレビューや作例をお待ちしてます!

書込番号:14559435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5

2012/05/14 22:39(1年以上前)

はじめまして!東京スナフキンです。

一眼デビューおめでとうございます。
3枚目はどこですかね?氷に囲まれたすてきな空間です。

私もこの機種の購入を考えております。
ぜひどんどん作例アップしてくださいww

私は先月バッテリーを買い増ししたのですが、買ったあとに
アクセサリーキットで小さいバッグとバッテリーがセットになった商品を、α57のカタログで発見しました。あ、これにすればよかった!と。バッテリの予備がまだでしたら、セットの小型バッグがひとつあってもいいかもしれません。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ACC-FM1A/

最近一番よく使うバッグはユニクロとDIMEコラボバッグのトートタイプです。
今日は撮るぞ!って日はレンズ3本とフラッシュやレフ板を入れて肩から下げて家を飛び出します。けっこう丈夫でそこそこ防水です。
http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/503500

ホンとはARTIZAN&ARTIST欲しいけどww

一眼カメラライフ楽しんでください!



書込番号:14561822

ナイスクチコミ!0


スレ主 30MEGAさん
クチコミ投稿数:43件

2012/05/17 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

仕事が忙しいのでお返事遅くなりました・・・。

下手ですが、もう少し写真アップしておきます。
腕が低いので参考になればいいのですが・・・。

> αyamanekoさん

シャッター寿命なんてものがあるのですね。
全然知りませんでした。

LCS-SC20はかなりいろいろ収納出来そうですね!
私もレンズが増えてきたらこれくらい必要になるかもしれませんね。

> 高山巌さん

高山巌さんもα57ユーザーですか。
お互いα57の魅力にメロメロの様ですね。

トートバッグですか。
カメラバッグはクッションが多様されている様なので、トートバッグの様なクッションの無いバッグに入れてしまうのは少し抵抗があるのですが、大丈夫でしょうか?

> 葵葛さん
マルチショットノイズリダクション、ほんと便利ですよね。
多少シャッター寿命に影響があるかもしれませんが、連写も含めこれらの機能がα55/α57のカメラの魅力だと思うので、ガシガシ使っていきます。
使わないとこのカメラを買った意味が無くなってしまいますからね!

> 東京スナフキンさん
ありがとうございます。
3枚目は富士山の麓にある鳴沢氷穴です。
比較的近場なので行きたいと思いながらもスルーしていたのですが、α57の購入を機会に行ってみました。
今回アップした1枚目の写真も、その氷穴にある氷柱です。
280円で見学できますし、機会がありましたら是非行ってみてください。

ACC-FM1Aいいですね!
予備バッテリーもまだですし、これくらいの小さなバッグがあれば気軽に持ち運べそうです。


皆さん、いろいろコメントありがとうございます。

ちなみに今回アップした1枚目と4枚目の写真はマルチショットノイズリダクションでISO6400で撮影したものです。
リサイズしているのでわかりにくいかも知れませんが、元画像でもノイズは全然感じられません。

α57、ほんと楽しませてくれるカメラですね!
また何か撮ったらレポートさせて頂きます。

書込番号:14570280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2012/05/18 11:54(1年以上前)

30MEGAさん、このカメラの動画性能について教えていただけませんか?
画質、音質、起動時間、そして連続撮影時間等はどんなものでしょうか。
大汗かいてα2台+ビデオカメラ担いでいたのですが、動画が使えれば
これ+α1台で、とスリム化を考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:14575390

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2012/05/18 14:36(1年以上前)

当機種

1/3秒ですが手持ちで単写、(複数が合成される手持ち夜景モードではありません)

30MEGAさん こんにちは

>α57の魅力にメロメロの様ですね。

α57面白いですね〜 予想外に結構高速連写を使うので、連続撮影可能枚数が一番多いα57を選んで大正解でした。
そして画素数が16Mと少ないせいか? 高価なレンズを使用しなくても、安レンズ使用でも
等倍でも見られるので、16Mはレンズに優しく、貧乏人の私にはあり難い画素数です^^

>トートバッグとクッション

トートバッグにカメラを入れる時は、荷物の上にセーターかジャンパーみたいなものを丸めて置いて
クッション代わりにし、そしてその一番上にカメラをそのまま置いてます。
トートバッグって上がファスナーも無いし「それ!」という時すぐカメラを取り出せるので、
これに慣れてしまうと結構やめられないです(笑) 

撮影する時と移動する時は、トートバッグの取っ手を肩にかけてるので身体に密着して楽です。
夏などは、ペットボトルも入れたりしますが、ペットボトルが汗をかいたりしても、
ハンドタオルの様な小さいな物で巻いておけば、カメラには全然影響はありません。

まあそういうお気軽な方法も有るよ〜ということです (^_^;)

書込番号:14575865

ナイスクチコミ!1


スレ主 30MEGAさん
クチコミ投稿数:43件

2012/06/03 05:06(1年以上前)

> 還暦オジサンさん

お返事遅くなり、大変失礼いたしました。
動画の撮影は全くやらず、比較対象もないので、画質や音質等正直わかりません。
他の方に聞いてみた方が良いかと思います。
お力になれず、申し訳ありません。

書込番号:14635397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2012/06/03 17:05(1年以上前)

30MEGAさん、どういたしまして。
先日量販店に行って確認してきました。
店内だけという制約下でしたが、持参したDT-18-250mmを
装着してカードも自分のものに差し替えて撮ってみました。
動画画質については私的には納得できるレベルだと思いました。
というか、ライバルと言われる機種を確認していないので
評論できる立場にありません。
被写体に対するフォーカシング速度も特に遅いとは感じず、
許容の範囲かと思いました。
SSMレンズだともう少し速くなるのでしょうが
持って行きませんでしたのでわかりません。
EVFの見え方は、これはこんなものだ、と割り切るしかありませんね。
しかし、素早くカメラを振ると出るタイムラグを
我慢できるかということですね。
静止画を撮った直後の数秒間録音できる機能があると
重宝するのですが、取説を見ても不明だったので
Sonyにメールで質問したら直接電話をくれました。
担当者の話では、この機能は持っていないということでした。

サブに1台買おうかと思っていますがもう少し価格の変動を
見る積りです。
それにしてもこのクチコミは閑散過ぎますね。

書込番号:14637241

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2012/06/05 21:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

28mmで撮影、 夕方、ノートリ

曇天、カルガモの「ん?」という顔(笑)

正面から飛んできて着地するドバトの真剣な目つき

う〜ん、本当に稀にみる閑散とした寂しいスレなので(笑)α57で撮影したものをアップ。

枯れかけてきたシクラメンの花びらをα57のスマートズームSX1.4 から、
そのまま CX2.0にして撮影、ノートリ。 28mmレンズでも、意外と大きくボケました。
全画素超解像ズーム、人間以外で結構使えるなあ・・・という印象です。

α57、エントリー機ですが なかなか面白いですよ。

※ 鳥さんはおまけ (^^ゞ

書込番号:14645207

ナイスクチコミ!0


スレ主 30MEGAさん
クチコミ投稿数:43件

2012/06/06 00:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なんでしょう?散歩してたら見つけたのでパシャリ

ピクチャーエフェクト(パートカラー・イエロー)

散歩して見つけた神社の参道

神社の脇に祀られてました

ほんと、寂しいクチコミですね。
α57所有者としてはちょっと寂しいです。

>還暦オジサンさん

動画画質、納得できるレベルでよかったです。
EVFのタイムラグですが、個人的には感じたことは無いですよ。
素早くカメラを振るようなことはしていないので、感じていないだけかもしれませんが、そこまでシビアな使い方で無ければ気にしなくても良い気がします。

>高山巌さん

どれも素敵な写真ですね。
全画素超解像ズーム、良いですよね!
レンズのズームが少し足りない時に威力を発揮してくれます。
単焦点レンズでも明るさそのままに自由にズーム出来ちゃうのはかなり良い気がします。
単焦点持ってないですけど。
DT35を買えばDT50の代わりにもなっちゃうかな〜、なんてちょっと思ってます。


私事ですが、α57買ってから生活が変わりましたね。
今までは車で行ける場所しか行かなかったのが、カメラ片手に気の向くままにブラブラと散歩してみたり。
自宅の近くでも、車移動では気がつかなかったようなものがいろいろあり、日々新たな発見と新たな被写体に出会えます。

とりあえず、私も写真アップしときます。
下手っぴなのはご愛嬌。

書込番号:14645978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:13件

私は貧乏人なので、価格が落ち着くまで待つ派であります。
以前α-7デジタルで失敗しましたから慎重に行ってます。
と言いつつも、のど元まで手が出ておりますけどね。クスクス・・・
(価格の落ち着くのが何時頃になるのか、皆さんのご意見は? 是非ともお聞かせ下さい。)

レポート情報ですが、下記のサイトで沢山掲載されておりましたので、書き込みさせて戴きました。

下記のアドレスでα57の特集を組んでいました。
(早く行かないと消されちゃいます)
皆さんの参考になるかと思い書き込みしました。
機能の紹介や作例などわんさか山盛りの情報でした。

ポートレートの紹介で少女が採用されておりましたが、元画像を見たとき首元あたりの画像が気になりましたが、あれは少女が持って生まれた症状?、それとも画像が悪いの?
http://allabout.co.jp/gm/gc/393401/
すでにご存知の方がいらっしゃいましても突っ込みは無しでお願いします。(笑)

後、こういう特集もありました。
・プロ並みのフレーミングが自動でできる!? ソニーα57
・歴史に残る名機になるか!? ソニー NEX-7 レビュー
・ニコンファン待望のミラーレス! Nikon 1 V1 レビュー
・オリンパス PEN Lite E-PL3
・ペンタックス PENTAX Q 
などなど・・・

書込番号:14518137

ナイスクチコミ!2


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/05/04 00:14(1年以上前)

すごいちょうちん記事ですね♪

http://img.allabout.co.jp/gs/digitalcamera/393400/sony-a57-ph08.jpg
発売前に使ってこんなに盛大にセンサーのごみが写っている写真を堂々と載せる記者って・・・

ちょうちん記事って素人でも書けるってこと良くわかりました(笑)

書込番号:14518227

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2012/05/04 01:45(1年以上前)

ほんとだ素人の私が見てもゴミらしき所を発見しました。 今年入った新入社員の作品例では? そんな事ないよね。 もっとプロ意識を持ちましょう。

書込番号:14518546

ナイスクチコミ!0


SLTA100さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/04 07:03(1年以上前)

プロ? ただのフリーライター&エディターでしょ〜(^^ゞ
プロカメラマンならいただけないですが。。。
皆さんホント辛口なんですね

書込番号:14518902

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/04 07:28(1年以上前)

全画素超解像ズームは使えそうですね。たぶん今後発売される機種にはαマウント、Eマウント関係なく搭載される機能になりそうです。コンデジ用の小さいセンサーでは少し弊害があるようですが、1画素当たりの面積が大きいセンサーでは有効な手段のように思えます。

書込番号:14518942

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2012/05/04 08:08(1年以上前)

T-REXほしいさん、 サンプルありがとうございます。 購入の参考になりました^^

ところでこの中井という人、 35mm換算にCANON式に1.6倍しているし、
ブレた画像を平気でアップしている所を見ると、カメラには関係無い一般人の方ですね。

でもα57は敷居の低いパパママカメラなので、カメラに関係無い一般の人が撮っても
これだけ写るという例にはなり、それはそれで良いsampleだと思います。

※ α57、最近のSONYの機種としてはすこぶる人気がありませんね〜 
  既に6万切ってるのに、それでも高いのかな?

書込番号:14519029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2012/05/04 11:47(1年以上前)

画素数下げたことに魅力を感じるかマイナスと感じるかじゃないですか?他社の某800がでてこのサイトでも大騒ぎ。必要性云々は抜きにして、わかりやすい魅力なんでしょう(笑)!
私はα77のサブとして、このカメラの低画素化に期待して狙ってます。

書込番号:14519743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2012/05/04 11:48(1年以上前)

皆様 返信ありがとうございます。
ちょっと訂正:ポートレイトの行で「元画像を見たとき首元」と書きましたが、「オートポートレートフレーミング機能により自動作成された作品の首元」に訂正です。 (メッチャ汚い写り方です。)

しかしイロイロと欠点は目に付きますが、あの価格でプロの技術に近い作品を撮れるのがこのカメラのすごいところですよね、新しい性能を存分に楽しんで行きたい。(連射機能・ポートレイト自動切り取り機能などetc・・・)

書込番号:14519745

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2012/05/04 17:54(1年以上前)

T-REXほしいさんの貼られたリンクを見てから、午後に某有名店にα57を注文しました。

久し振りのαなので少々ルンルン気分でいたら、先ほど「在庫が切れた。次の入荷は2週間先になる」
とのメールが来てがっかり(-_-;) 在庫無いなら無しって書けよな。

書込番号:14520899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/05/04 17:55(1年以上前)

のかぜさんへ

ひゃーっ!きついお言葉、・・・でも当たっていますよ。
ど素人で、何も知りませんから。

勉強させて頂きますので、何処がどうなっていると皆さんに認められるようになるのでしょうか?
最初は誰でも素人でしょ! これから勉強して行きますので、是非とも教えて頂けないでしょうか。

教える技術はお持ちですか? どこかで何らかの賞を頂きました?

書込番号:14520902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/05/04 18:30(1年以上前)

最後の書き込み失礼いたしました。
投稿しようと思っていたら、投稿者が消えておりましたものでいらない内容を書き込んでしまいました。 お許しを。

高山巌さん 注文されたのですか? オメデトウ御座います。 自分も頑張ってお金をためます。
是非とも撮ってきた作品の公開などして頂いて拝見させてください。

書込番号:14521024

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2012/05/04 18:53(1年以上前)

T-REXほしいさん

予期せず2週間も先になると言われたので「冗談じゃない」と、その有名店はキャンセルしました。
それで今、別の所から購入する予定ですが クレジットカード利用できないお店は、
今連休中なので銀行が休みで不便ですね^^

※既にαcafeにα57の作例が沢山出てますね。

http://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/order2/newest/page/1/name/%CE%B157

書込番号:14521114

ナイスクチコミ!1


SLTA100さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/04 23:28(1年以上前)

素人&貧乏人のくせに言うことは一丁前なんですね・・・
のかぜさんのコメントがどのようなモノだったかわかりませんが
非常にスレ主のレベルの低さが伺えます。
ちなみに私は賞いっぱい取ったことありますよ。

書込番号:14522380

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/05 00:18(1年以上前)

なんだこのスレ主。なんで上から目線?何様なんだろ。なんて無礼な人。

みなさんこんなスレ、書き込む無いですよ。

書込番号:14522656

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/05 00:22(1年以上前)

>みなさんこんなスレ、書き込む無いですよ。

訂正 みなさんこんなスレ、書き込む必要無いですよ。

失礼。

書込番号:14522678

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2012/05/05 03:06(1年以上前)

書き込みが遅くなってすみませんでした。
私の書き方が悪く、口コミを見ている皆様の気分を害してしまいました。
どうもすみませんでした、、、<(_ _)>

ところで私の書きようが悪かったようなので、もう少し詳しく書かせて頂きます。
α57の機能説明の中に一枚の写真から、自動で切り取りプロが撮ったようなポートレート写真が作れると有りました。
私が引っかかっているのはソコなんです。

少女の元画像の首周りはきれいに撮れていると思うのですが、自動で作成されたポートレート写真の首周りはかなり画質が荒れていると思うのですが、それがどうしてあんなに荒れているのか私にはわかりませんでした。

商品説明では、画質を落とさずにプロ並みのポートレート写真が撮れるとコメントがありました。
 
もし、よろしければ経験豊富な先輩諸氏の皆様方から教えていただければうれしく思います。
よろしくお願いいたします。 <(_ _)>

書込番号:14523087

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/05 04:54(1年以上前)

α57の「自動で切り取りプロが撮ったようなポートレート写真が作れる機能」って
最初から意識して構図を決めて撮影したらこんな機能は要らないし
私にはまず必要ない全く使わない機能です(笑)

人物(動体)にせよ静物にせよ
自分の好きな構図って大体同じような傾向になると思います^^


どうしても切り取りが必要なら付属の画像編集ソフト等でのトリミングで済みますしww





という私もα57を狙ってますが(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:14523181

ナイスクチコミ!1


BoseYasuさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:19件 MyPhotohito 

2012/05/05 09:24(1年以上前)

オートポートレートフレーミング機能は、フレームを切り出すときに
全画素超解像ズームを行なっています。 ですので、切りだされた
フレームは4912x3266に拡大されます。よって 画質は劣化しないわけ無いです。
ですが、今までのデジタルズームと違う「全画素超解像」とたいそうなネーミングを
した新機能を使っているので「デジタルズームよりは劣化しない」と意味で「劣化しない」
と表現しているのだとおもいます。
少女の写真ですが、元に比べて喉の部分だけがのノイズが増えているようにはみえません、
暗部なのでもとより綺麗には撮れてないですしね。わかりづらい少女の写真入こだわらずに、
他の方の「全画素超解像ズーム」撮影した写真にて画質の差を確認されては、どうですか?
ちなみに、「全画素超解像ズーム」では、最大2倍ですが オートポートレートは
横構図を縦構図にフレーミングしたりするため、2倍を超えてくる場合もあるみたいですね。
まだ、あまり試せてませんが、このオートポートレートはそれほど使えません。私には、
大胆に切り取りすぎに思えます。 が、勝手に切り撮って保存されるので、
オフにしなくていい機能程度に考えて使用しています。
アップ写真を撮り忘れた時などの保険的な扱いです。

書込番号:14523665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2012/05/05 09:54(1年以上前)

葵葛さん、書き込み有難うございました。<(_ _)>
「自分の好きな構図って大体同じような傾向になると思います」まずは、この次元まで到達できるよう勉強してまいります。(今の私の状態は、あれもこれもと欲張って写している自分です。)
有難うございました。

BoseYasuさん、書き込み有難うございました。<(_ _)>
【他の方の「全画素超解像ズーム」撮影した写真にて画質の差を確認されては、どうですか?】
一つのものに拘らず、違うスレに書かれていること等も勉強してまいります。
有難うございました。

書込番号:14523783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/12 18:43(1年以上前)

α57を使い始めました。レスポンスはα77(ファームアップずみ)よりも
いいですね。「オートポートレートフレーミング」は人物写真を撮り慣れて
いるユーザーには不必要な機能です。あれは、初心者でも、いちおう見られる
ポートレートにしてくれる、という機能ですから。私はもちろんオフにして
使っています。それよりも、高速連写ズーム(1.4倍)で、毎秒約12コマと
α77と同等になるのがいいです。全画素超解像はまあふつうのデジタルズーム
よりまし、という程度です。

書込番号:14553527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/05/13 00:23(1年以上前)

書き込み有難うございました。

α57を使用されている方の書き込みを拝見して、うれしい限りです。
SONYというメーカー、私はファンなのですがSONYが作ったカメラはcanon・nikonその他の各ユーザーから見ると異端児扱いとみられているのでしょうか?
クソミソに書かれている内容を多々見かけます。(・_;)悲しいです。

でも、このカメラの機能は私の足りない技術をカバーしてくれる機能が一杯詰まっていてうれしい限りです。
SONYさん有難う!と申し上げたいです。
今年の秋には、価格がどのようになっているか楽しみです。

書込番号:14554887

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信12

お気に入りに追加

標準

今日、見て思った点。

2012/04/27 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

スレ主 Sneakersさん
クチコミ投稿数:233件

既出だったら申し訳ないですが、α65と共通点が多いので、ボディ内AFモーター内臓なんですね!
古いレンズも使えるし、値段が下がってきたらアリかも。
このクラスではあまりないですし。モーター内臓。

書込番号:14492661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2012/04/27 23:02(1年以上前)

これ、私見ですが…今のソニー機で一番魅力的ですよ!

書込番号:14492671

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/27 23:56(1年以上前)

むしろAFカプラのレンズ出しててボディ内AFモーターないのはニコンのエントリー機だけだと思うけど
(´・ω・`)

ペンタックス、ソニーってAFカプラないの出してたっけか?

書込番号:14492890

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/04/28 01:02(1年以上前)

スレ主様

α(Aマウント)は全機種ボディ内AFモ-タ-搭載してますよ〜。

ちなみに手ブレ補正もボディ内ですので、20年以上前のレンズでも手ブレ補正が効きます。

ボディ内にAFモ-タ-を搭載していない機種は、Nikonのエントリー機(D3000番台やD5000番台)位です。

書込番号:14493107

ナイスクチコミ!10


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/04/28 04:14(1年以上前)

すでに述べられてますますが
ボディ内AFモーターとボディ内手振れ補正のコンビはAマウントユーザーの特権です(笑)

書込番号:14493398

ナイスクチコミ!3


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/28 07:25(1年以上前)

ボディー内モーター方式だと、ボディーを買い替える
度にAF制御と駆動の両方がアップグレードされます。
(レンズ内モーター式だと制御のみ)
このために、昔遅かったレンズを最新のボディーに装着
すると思ったよりは早かったりします。

ミノルタレンズの知識をもって程度のよいものを入手
すると結構使えますね。全部手ブレ補正が効くし。
何しろαは一番昔から生産し続けられているAFレンズ
だし、一時はよく売れていたので中古品も結構出まわっ
ていますので。


書込番号:14493604

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2012/04/28 11:11(1年以上前)

>>ミノルタレンズの知識をもって程度のよいものを入手
すると結構使えますね。全部手ブレ補正が効くし。

同感です。
最近、ミノルタの古いレンズ APO TELE 200mmF2.8を購入しましたが、意外と速くて良いです。
これで最新の手ぶれ補正が効くので、有りがたいですね。
他社、例えばニコンなら手ぶれ補正をVRからVR2にアップグレードするにはレンズを買い替えなければならないが、αではカメラを買えば全てのレンズが新しい手ぶれ補正になる。

今後も進歩し続ける手ぶれ補正に乾杯!

書込番号:14494164

ナイスクチコミ!11


スレ主 Sneakersさん
クチコミ投稿数:233件

2012/04/28 23:54(1年以上前)

皆さん、大変失礼致しました、今日確認したらα55もボディ内モーターありましたね…
自分の勝手な思い込みでした汗
ただ、α55を借りた時に、父親の、α7000時代に使用していたミノルタ用のトキナーのレンズでAFが効かなかったのが気になりますね。

しかし、そう考えるとソニーいいですね!ちょっと欲しい…
言っちゃうと、上でダメ出しされてるニコンユーザーなんですが笑
動画もAVCHDの60pで撮れますし、魅力的…

書込番号:14496806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/29 00:28(1年以上前)

ニコンをだれもダメ出ししてないっしょ(笑)

ニコンはそういうものだってだけ

書込番号:14496935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/05/16 13:04(1年以上前)

>αではカメラを買えば全てのレンズが新しい手ぶれ補正になる。

全てのレンズで手振れ補正が効くというのは大嘘!!!

魚眼レンズ、広角系レンズ、他社製レンズでは効果はありません。







書込番号:14567743

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/17 07:13(1年以上前)

>全てのレンズで手振れ補正が効くというのは大嘘!!!

>魚眼レンズ、広角系レンズ、他社製レンズでは効果はありません。


いや・・・

ソニーAマウントのボディは“ボディ内手振れ補正”なので
どのレンズを装着しようが手振れ補正は一応利きますよ(笑)

書込番号:14570806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/06/01 12:03(1年以上前)

ニコンも昔はエントリー機でもボディ内AFモーター内臓だったんですけどね。
私の持っているD50ボディ内モーター内蔵でしたが途中でエントリー機は外しちゃったんです。
大手メーカーってたまに理解に苦しむことやるんだよね。

書込番号:14628954

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/06/01 19:34(1年以上前)

>他社製レンズでは効果はありません。

常時αに他社製レンズを使用しているけど、手ぶれ補正ガンガン利いているよ。

書込番号:14630040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 α57全画素超解像ズーム

2012/04/27 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

スレ主 SAM_sanさん
クチコミ投稿数:75件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

50mm

50mm*2

50mmをトリミング

50mm*2をトリミング

本日、α57届きました。
気になってた全画素超解像ズームの比較画像をUPします。
室内でiso1600で撮影。評価はお任せします。

明日は70300Gで野外で撮影して比較します。

書込番号:14492513

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/27 22:31(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

実写レビュー、心待ちにしてます!!

うらやまし〜。

書込番号:14492544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BoseYasuさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:19件 MyPhotohito 

2012/04/28 06:07(1年以上前)

購入おめでとうございます!
70300Gでの作例楽しみです!

書込番号:14493500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SAM_sanさん
クチコミ投稿数:75件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/04/28 10:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

300mm

300mm*2

300mmトリミング

300mm*2トリミング

水鳥を撮ってきました。
1枚目、2枚目は300mmで2倍ズームしました。
3枚目4枚目はそれぞれを鳥のサイズまでトリミングしました。
画質は余り変わらず、ファイルサイズが3枚目(363KB)、4枚目(1035KB)と差があります。
次に中央の羽部分を拡大した画像をUPします。

書込番号:14494072

ナイスクチコミ!8


スレ主 SAM_sanさん
クチコミ投稿数:75件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/04/28 10:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

300mm羽拡大トリミング

300*2羽拡大トリミング

300mm*2

300mm*2

中央の羽部分の拡大です。
ここまですると、全画素超解像の方がディテール残ってます。
あと2枚は作例です。

総括すると、
・ピント拡大機能のまま撮影できる感じです。
・被写体へのピントがAFで合いやすい。
これは、コントラストAFのアシストが効きやすくなるのでは?と思います。
・結果ピンボケが減少します。

・ただ・・・被写体を枠内にとらえるのが大変でした・・。(;^_^A アセアセ・・・
600mm(900mm)望遠なんで当たり前の事ですが。

書込番号:14494103

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:87件

2012/04/28 16:00(1年以上前)

別機種

ハイタカの春の渡り

スレ主さま

4年ぶりにα板にお邪魔させていただく者です。
今や還暦もとうに過ぎ、ネームを変えたいのですが、このままで失礼させていただきます。

さて、本題ですが、α57の1.4倍?のテレコン連写モードの場合、ファイルサイズが小さくなると思います。そこで、このモードでの連写可能枚数は通常モードでの連写枚数よりも増加するかどうか、教えていただければ幸いです。

現在、α700、350、55を所有、このところは、70−400mmGとミラー500mmF8で、ワシ・タカの飛翔を主に追っ掛けています。

α55になって、AF−Cの食いつきと精度が格段に向上し、その上α77では一層の向上が云われているようです。ただ2400万画素のせいか、連写枚数の制限がきついことと、耐高ISO特性が今ひとつと聞いています。

そこで今回のα57の登場には大変興味がありますし、もしα77並のAF-C精度/速度であれば購入を考えております。
長くなってしまいましたが、様々な情報、大変ありがたく拝見しております。

書込番号:14494982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/28 17:15(1年以上前)

すみません。水鳥の撮影はどのモードを使ってますか???

ISO感度を800で撮影してますがどうしてですか??

書込番号:14495228

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/04/28 18:00(1年以上前)

> SAM_sanさん

α57、購入予定候補のひとつなので気になってましたが、有意義なリポートありがとうございます。

全画素超解像ズーム、条件の良い状態での鳥撮影なら結構使えそうですね。
動物じゃなくこれが人間(子供や女性)の顔の撮影だと、画質(ざらつき等)がどうなるのか?ちょっと興味あります。

>600mm(換算900mm) 被写体を枠内にとらえるのが大変でした.

慣れてないと初めはそうですね ^^

> はれたりくもったりさん

全てSS1/1000なので、普通にISOオートでシャッター優先モード(或いはMモードのISOオート)では無いでしょうか。

書込番号:14495350

ナイスクチコミ!1


スレ主 SAM_sanさん
クチコミ投稿数:75件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/04/28 21:21(1年以上前)

TO:トレッカーさん:私もハイタカの様な写真を撮りたいです!
さて、連写についてです。
SDメモリはRead:20MB/Write12MBのCrass10です。

1、連続撮影優先AEモード テレコン連続撮影優先
ファイルサイズ:3568 x 2368(3M前後)
24枚/2秒間→3〜4枚/1秒で連続撮影。まだ出来そうでしたが3秒ほどでやめました

2、連続撮影優先AEモード 連続撮影優先AE ※1
ファイルサイズ:4912 x 3264(3.8M前後)
20枚/2秒間→2〜3枚/1秒で連続撮影。まだ出来そうでしたが3秒ほどでやめました
5Mの画像DATAでも速度は変わりませんでした。

3、連続撮影HIモード(SS優先 1/500sで撮影) ※1
ファイルサイズ:4912 x 3264(3.8M前後)
24枚/3秒→2〜3枚秒で連続撮影。まだ出来そうでしたが3秒ほどでやめました。

※1:2、3、は、AFが迷うと連写速度落ちますのでAFの合いやすい被写体で実施しました。

>もしα77並のAF-C精度/速度であれば
1、テレコンを使用するとAFの食い付きが良いです。α55より良いと思います。
これは、小鳥(スズメ)を撮ろうとしてAFセンサーのセンターで合わせようとしましたがAFが迷っていました。そこでテレコンを使用したら直ぐにAFができました。
そういう意味でAF性能が55よりUPとしています。これはコントラストAFのアシストが改善されたのでは?と思います。

2、α77とはAFクロスセンサーの数の違いでα77が優位と思います。
ただ、AFのセンター部に被写体がかかっていればA77同等ではないか?と思います。
精度については、AF微調整がα77にありますのでα57の場合レンズとセットで調整に出せば同等になると思います。
AF速度は正直わかりません。本体よりレンズ側のAF駆動が足かせになってるようです。
AF-Cについても違い分かりません。

TO:はれたりくもったりさん
高山さんが書かれている通りでSS優先、ISOAUTO(100-3200)で撮影しました。

TO:高山さん
フォローありがとうございます。
人肌ですが、どういう感じで撮ればいいでしょうか?
私の手の甲とか腕とか?(ちょっと汚いかもですが・・)
自分撮りしてみたのですが、クリエイティブスタイルをスタンダードで撮ったらシャープネスを上げた感じでポートレートにすると美肌になる感じですね。

書込番号:14496103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2012/04/29 11:13(1年以上前)

別機種

ハヤブサ類のチョウゲンボウ

スレ主さま

早速詳細な実験レポートをアップしてくださり、お礼申し上げます。

結論的には、ファイルサイズの違いほどには、連写可能枚数には差が見られない…と理解いたしました。
どうも他の要因が律速のようですね。

今後、スレ主さまをはじめ沢山の方が、α57のAF性能についてコメントされることを楽しみにしています。

書込番号:14498187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2012/04/30 22:39(1年以上前)

便乗質問させて頂いてもよろしいでしょうか。

真にくだらない、質問で申し訳ありません。
現在、一眼デビューしようとこの機種を検討しているのですが、
コンデジのような、光学何倍ズームという表現がないので、今いちズーム倍率が
分からず、ズームレンズキットかダブルズームどちらを購入すべきかわからないので、
それぞれ、ズーム倍率を教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:14504705

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/04/30 23:07(1年以上前)

・ ズームレンズキット 18-55mmレンズなので、55/18≒3 ∴ 3倍ズーム

・ Wズームは、18-55mmと 55-200mmの2本なので、2本足すと18-200mmまでカバーされていることになり
 200/18≒11 ∴11倍ズーム

書込番号:14504865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/04/30 23:19(1年以上前)

高山厳さん有難うございます。

倍率の件、やっと理解することができました。
レンズは二つ重ねて使用できるのですね。
そんなことも知らず、一眼デビューとは・・・
恥ずかしい限りです。
11倍もあれば、子供の運動会でも活躍してくれそうなので、
やはり、ダブルズームでいこうかと思います。

書込番号:14504923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/04/30 23:35(1年以上前)

マイナス思考さん

同時には使えません(取り付けできません)よ。
被写体との距離や、撮影する大きさで付け替えて使用するのです。
18-55mmだと、広角側18mmスタートで55mmまでで約3倍
55-200mmだと、広角側55mmスタートで200mmまでで約3.6倍
両方を勘案して合成倍率で約11倍という計算をしているだけです。
レンズ一本で28-300mmとかですと、そのレンズでは約11倍となります。
レンズ一本で18-200mmでも、そのレンズで約11倍になります。
デジイチの場合は倍率よりも焦点距離での表記が一般的です。

書込番号:14504970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/01 10:40(1年以上前)

こんにちは。

「何倍ズーム」というのは普通の人に解りやすくするための言葉です。
コンパクトデジカメなどのレンズ交換できないカメラに使うものです。

何に対する「何倍」か?
それはコンパクトデジカメの広角端(電源を入れた時の焦点距離)に対してです。
デジカメの広角端はだいたい35mm換算で24〜28mmぐらいと思います。
広角端24mmのデジカメで「光学5倍」とあったら、24〜120mmのズームレンズを持っていることになります。

レンズ交換のできるカメラを運用する場合は、「何倍ズーム」という言葉は使わないほうが賢明です。
レンズごとに広角端の焦点距離が違うことが多いからです。


単純にレンズ一本だけの話としては、75〜300mmのレンズは4倍ズームと言う人もいますが。

書込番号:14506297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/05/01 22:00(1年以上前)

ぽんちんパパさん ツートラサンパチGTサンパチさん
色々と説明頂きまして、有難うございました。
まだ、カメラ用語等もあまり理解できていないので、
まずは基本的な事から学ぶ必要がありそうです。
本日、α57購入したので、ゆっくりと学んでいきたいと思います。
コンデジでは経験できなかった撮影が出来ると思うと、ワクワクします。

書込番号:14508559

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAM_sanさん
クチコミ投稿数:75件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/05/02 00:32(1年以上前)

マイナス思考さん。
ご購入おめでとうございます!
デジカメから一眼へのの移行はα57はスムーズですよ。
とにかくデジカメより簡単に映ります。
特に、今回はポートレートで自動でトリミングをしてくれますので、勉強になりそうです。
まずはプレミアムおまかせオートやシーンセレクションで撮ってどういう設定で写しているかを確認し絞り優先やシャッタースピード優先でいろいろといじくり回して撮ってレンズ+本体の癖をつかむといいですね。
マルチショットノイズリダクション、DROは是非使ってみてください。
他にも機能満載ですので、撮り比べするだけでも楽しめます。
リアの液晶でのローアングル撮影はなかなか便利です。

書込番号:14509352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

ソニープラザで触ってきました

2012/03/24 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

クチコミ投稿数:24件

ソニープラザでα57とα65をさわってきました。

やっぱりファインダーは見比べるとα65の方がだんぜん良かったです。
α57は色が少し不自然な感じで残念です。
背面液晶のみで撮る方は、安くなればα57で十分ですけどね。

全画素超解像ズームは単レンズ時の非常用ズームとしては大変便利。
本当にスムーズでした。
軽いし操作レスポンスも軽快でエントリー機としては上出来です。
軽い単レンズとの組み合わせがベストと感じました。

書込番号:14339663

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/27 12:21(1年以上前)

ミノルタXDさん、そのハンドルネームが良すぎですね!
実は、またもやビックに行きました。65初めて触ってきました。ソニーの一眼をまじめに見たのは初めてです。55がピント来なかったので。
え!かっこいい!
びっくりしました。手になじむんですね。
ただ、シャッターに触れてびっくり!連写だ!
ああ、こんな連写なんかしないんだけどなあ〜と思っていましたし、2400万画素????
オーバースペックだな〜と思っていたところ、57! 1600万画素にして、ちょいと小柄…
花や人、犬、家族しか撮らないのですが(旅行も滅多にいきません)、どうなんでしょうか?
過去スレで迷いに迷うばかりの者ですみませんが、もうすこしレポートを詳しく教えて下さいませんか。

書込番号:14353851

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2012/03/27 22:07(1年以上前)

私も今日、触ってきたのですが、

α77で気になっていた、露出補正ダイヤルとローカルAF点指定のレスポンスを試したところ、α55より明らかに遅くなっています。

その点は、説明員さん(ソニーストア銀座店)も認識していたようで、画素数の影響ではないとのことでした。

書込番号:14356124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/28 12:34(1年以上前)

A3ノビさん

そうなのですか。57に合わせて現行機のファームアップはされると思ってたので、そうなると劇的な操作レスポンス改善というのは難しいのかもしれませんね。残念です。

書込番号:14358585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/03/28 22:00(1年以上前)

α77、α65、α57と3機種並べて触り放題でした。
3機種を比べての操作レスポンスは57>65>77でα57で「もっさり感」は
私的にはほとんど感じませんでした。

でも、現状ではα65との価格差を考えると・・・・
値段が下がらなければα65を選んでしまいますね。

上で書いたソニープラザは間違いです。ソニーストアですよね。
ソニーストア大阪ではα77に500mmF4がついて無造作に置かれてました。

書込番号:14360677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/29 10:12(1年以上前)

ミノルタXDさん

比較されていたのですね。コメントありがとございます。もっさり感は個人の許容範囲もあるかと思いますのでやはり自分で触ってみないと、ですね。
少なくとも全員が「変化無し」という訳では無さそうなので、期待は持っておこうと思います。
…と言っても、57が出たからそれをベースにした現行機種のファームになると公式アナウンスがあった訳では無いのですが。

書込番号:14362710

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
SONY

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月27日

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング