
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2014年6月16日 21:45 |
![]() |
45 | 15 | 2014年4月13日 13:57 |
![]() |
94 | 38 | 2014年1月28日 19:03 |
![]() |
17 | 7 | 2014年1月5日 19:38 |
![]() |
71 | 19 | 2013年12月31日 21:53 |
![]() |
49 | 23 | 2013年11月14日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
北九州市のグリーンパークで「春のバラフェア」が開催されてます。
最近、少し時間がとれるようになってきたので買ったけど使う暇の無かったSAL1650と殆ど使ってないタム9もって行ってきました。
たぶん、ピークは今週末ぐらいだと思います。
0点



きれいなバラ園ですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:17565189
1点

日曜日、調布市の神代植物公園にバラの写真を撮りに
行ったら、人人でした。
人が少ない時間帯に撮影したいですね。
書込番号:17565244
1点

はじめまして(^^♪
下手な写真ですが薔薇を撮ってきましたので参加させて下さい(^O^)
埼玉県川島町の薔薇園で撮ってきました。
書込番号:17566835
1点

じじかめさん
コメントありがとうございます。
もう少しカメラ持って遊びたいんですけどね〜、次に休めるのがいったい何時になるのやら・・・(;´д`)トホホ…
今から仕事さん
コメントありがとうございます。
「人が少ない時間帯に」、同感です。
この日も人が多くて三脚持って行ってたんですが、取り出すことは遠慮しました。
o t uさん
コメント&作例ありがとうございます。
60mmもいいボケがでるレンズなんですね♪
今回タムキュー使いましたが、マクロ以外で使うには通路の幅一杯使うぐらい下がらないといけなかったので、人の多いところでは周りに気を遣ったため、使いにくかったです。
30mmか50mmか60mmのマクロレンズ買おうかな・・・
書込番号:17572100
0点

スピードローダーさん こんばんは
これを見てバラの写真が撮りたくなって岐阜の花フェスタ記念公園に行ってきました。
まだ、バラフェスタ中でしたが、ピークは終わっていました。
レンズは花撮りには大好きなミノルタ100ソフトです。
私にとってこのレンズは猫に小判ですが、本当に「宝」です。
大切に使って行きたいと思うのですが、どうやらレンズキャップを落としてしまったようです。トホホ・・・。
花フェスタ記念公園で拾った方はご連絡あれ(笑)
書込番号:17631145
0点

のっぽサンタさん、こんばんは。
作例ありがとうございます。
ソフトレンズってこういう風に写るんですね。
一枚目の赤バラがビビッときました。
今年は後マクロレンズだけ買ってカメラの使いこなしに集中しようかと思ってたのに、作例見てソフトレンズ買っちゃいそうになってます(;・∀・)
書込番号:17633822
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
山口県の周南コンビナートで工場撮影してきました。
5点

α57のレンズはSAL70300Gのみ。
(広角側はオリンパスE-PM2+14-42/BCL-0980に任せました)
書込番号:17407573
4点

曇天で時に陽が差すハッキリしない天気だったのでポスタリゼーション(白黒)と
ハイコントラストモノクロでも撮りました。
意外とポスタリゼーション(白黒)で面白く撮れたような気がします。
書込番号:17407588
5点

いや〜味があってGoodですね〜(v^ー°)
参考にさせて頂きます。
書込番号:17407659
0点

白黒写真は、好きですが、これはどうなんでしょう。
濃淡が無さ過ぎですね。
ここまでだと、好き嫌いが、分かれるでしょうね。
書込番号:17407671
7点

次にハイコントラストモノクロです。
作例はJPEG撮って出しです。
書込番号:17407677
6点

いや これも良い さすがですね。う〜ん(*゚v゚*)
書込番号:17407690
1点

SAL70300G フォトショップでモノクロに加工 |
SAL70300G フォトショップでモノクロに加工 |
SAL70300G フォトショップでモノクロに加工 |
御輿来海岸の干潟 SAL18135 モノクロ(無加工) |
次はカラーのJPEGで撮ったのをフォトショップでモノクロに加工したものです。
RAWからだともっと綺麗に加工できる筈です。
オリエントブルーさん、MiEVさん、コメントありがとうございます。
モノクロは干潟撮影でハマって最近よく撮るようになりました。
書込番号:17407736
5点


白黒写真は、ノイズを足すとイイ感じになる事が多いですよ♪
私は、撮って出しの高感度ノイズが気になる時はあえて白黒でプリントする事が多いです(笑)
書込番号:17407864
4点

☆ モンスターケーブルさん
「ポスタリゼーション(白黒)」。なかなか雰囲気があって良い感じです。
戦死した伯父の家で見た、大陸戦線での写真を、懐かしく思い出しました。
ありがとうございました。
書込番号:17407937
1点

☆ 葵葛さん
ノイズありでも、なしでも、良い感じです。
ノイズと言うより、粒状感として、鑑賞しました。
どうやってノイズを出されたのか、工夫してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:17407942
1点

おはようございます。
朝から良い写真を見せて頂き感謝!
ありがとうございます。
海辺とモノクロも良いですね。
俄然 写欲がわきました。
今度ライカVf持って僕も海辺に写真撮りに行ってみます!
富士フイルムのASA400のネガフィルムも発売が終了になるそうです。寂しいかぎり!
書込番号:17407943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有明海の、最初の画像良いですね。
カメラ撮って出しよりも、画像ソフトで任意に調整の方ががよいと私は思っています。
しかし、モノクロに設定して撮る楽しさは、調整でB/Wにするのとは違いますね。
RAW に設定、モノクロ設定で撮るようにしています(純正ソフトで、カラーに変更が可能/他社ソフトではカラーに成ります)。
書込番号:17408325
0点

葵葛さん、masamunex7さん、ササイヌさん、robot2さん、皆さん、
コメントありがとうございます。
ポスタリゼーション(白黒)は、パナオリでいうところのラフモノクロームに
近いかな?
確かに超高感度で撮っても、モノクロだとノイズが気にならないというのは
あります。カラーで撮った分は追々レンズ板の方に上げようと思います。
書込番号:17409082
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
お久しぶりです。
本日から27日まで開催の福岡モーターショー2014に行って参りました。
http://www.fukuoka-motorshow.jp/
α57+DT35mm F1.8でモデルさんやクルマ・バイク・装甲車を撮りました。
画像はいつものJPEG撮って出し。ISOオート、ポートレートモード、DROオートです。
最初の4枚は横位置と斜め撮りです。
7点

次の4枚も横位置です。
1枚目は顎にピントが来てちょい甘です。
F1.8開放だとピントがシビアなのでF2.5くらいで撮った方が安全かも知れません。
ただ、背景の見物客をボカして消したいのでケースバイケースです。
書込番号:17108145
7点

次は縦位置です。
2、3枚目がちょい甘ですが、女性ポートレートはこのくらいソフトな方が
喜ばれるかも知れません。
書込番号:17108154
6点

斜めの写真のが綺麗に撮れていていいですねー。カワサキブースのはピントじゃなくってブレてるんじゃないでしょうか?
書込番号:17108164
1点

お久しぶりです。
明日行く予定だけど、何持っていくか…。
電車で行こうかな〜と。
三井ビル方面に出れば、シャトルバスがあったような。
輸入車のときに行ったきりなんで、覚えてません(^^;
ヨドバシに釣られないように気を付けねば(爆)
書込番号:17108166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

次も横位置です。
モデルさんを画面の左に置いた例、そして2人1組のニコイチ画像です。
ニコイチ画像では片方の人物にピントが来て もう1人はピン甘気味かな?
4枚目は手前の花でボカしています。
書込番号:17108168
5点

コメントキングさん、確かにブレかも知れません。
Hinami4さん、土日は凄い人出だと思うので午前中から行った方が良いと思います。
書込番号:17108186
7点

クルマの写真もちゃんと撮ってますよ!という画像です。
書込番号:17108197
4点

こんばんは。
福岡モーターショー2014開催されましたね。
ところでこちらは人形ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353883/SortID=17108130/ImageID=1794735/
書込番号:17108204
5点

最後にバイクと陸上自衛隊の装甲車両の画像です。
全撮影枚数264枚の一部でした。
Green。さん、こんばんは。それは人形です!
書込番号:17108211
3点

ステキ。
ありがとうございます。
堪能しました^^)v
車の写真はあまり必要でないです(えw
書込番号:17108239
1点

返信ありがとうございます。
>それは人形です!
かなりリアルですね(笑)
書込番号:17108387
4点

再度のコメントで恐縮です。
ふと思ったんですけど、カワサキブースはもしかしたら要注意かも?あそこ黒基調に緑色の壁などのブースなんでちょっと暗いんじゃないかなぁ?
実は僕もカワサキブースでお立ち台のモデルさんは照明に照らされていいですけど、それ以外で受付やらパンフ配ってる人はブレ写真発生しました。絞り優先で撮影してると他よりシャッター速度が遅くなってました。他にもいくつかモーターショーなんかの他人様の写真見ますけど、けっこうカワサキブースの写真はくっきりしてない写真が多い。
3月に大阪で大阪モーターサイクルショーという2輪中心のショーがあるのですが、見に行こうと思ってます。福岡ではカワサキの新型車もスレ主さんの写真にあったのでちょっとそれも見てみたいです。
書込番号:17108414
0点

こんばんは!
モンスターケーブルさん、超ニアミスです!
証拠写真です!!
花を撮るみたいなことを仰ってあったのが聞こえました。
ふふ・・・僕には気がつかなんだでしょ?
右斜め後ろ3mの場所にいましたよ!
書込番号:17108430
6点

補足です。ホワイトバランスは全てオートです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353883/SortID=17108130/ImageID=1794724/
こちらのお嬢さん方が宣伝されていた「動フォト」アプリです。
面白そうなので興味がある方はダウンロードしてみて下さい。無料です。
http://www.nttcom-kyushu.co.jp/douphoto/
arenbeさん、たぶんそう言われるんじゃないかと思ってました(笑)
Green。さん、「TOYOTOWN」(トヨタウン)の阿部寛さん実物ソックリですよね。
コメントキングさん、今日はスポット測光で撮っていたのですが、人物の全体を
撮ろうとした時に背景の壁の色に引っ張られて暗く写ったのがありました。
maskedriderキンタロスさん、花ですか? うーん・・・覚えてません。
じじかめさん、いま冬だから仕方ないのでは? でも笑顔は素敵でしたよ。
書込番号:17108542
5点

モンスターケーブルさん
いいですねー
私もカメラ持って行ってみます。
書込番号:17108774
1点

コーヒーはジョージアさん、ぜひお越し下さい。
私も招待券がもう1枚残っているので明日も行くかもです。
会場は博多駅からまっすぐ北に伸びる大博通りの突き当たりの大相撲で有名な
国際センター(輸入車)、マリンメッセ福岡(国産車)、福岡国際会議場の
3会場です。国際センター2Fではグッズの販売をしております。
ピン甘の画像(縮小して誤魔化してます)2点追加しておきます。
書込番号:17109019
3点

全部開放固定って、腕もあったもんじゃない。
物も、人物も、固定って…。
書込番号:17109180
2点

午前中無理〜
てか、明日雨じゃん( ̄▽ ̄;)
輸入車なら、以前ベントレー来てたことあったな…
厳重に柵をしてたけど…
「ぢ」の看板のある通りの、もういっこ向こうだったっけ?
久しく行っとらんけん、忘れたったい(爆)
書込番号:17109226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このレンズは F2.2からが美味しいところなので
ぜひ、比べて見てください。
書込番号:17109275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
というよりも超広角専用カメラとして
ダブルズームキットの新品を交渉の上、
4万で入手しました。
キットレンズは不要でしたが…。
あとはシグマの10-20 もしくは8-16の中古を
ゲットするのみ!
雑スレすみません。
書込番号:16994948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

名機ですか!
タイミング良くシグマの1020をかなり
お安く落札することが出来ました。
816はソニーマウントの出品がなかったのと
前玉が飛び出しているのが気になりそうなので
1020で、手を打つことにしました。
超広角は40DとEF10-20以来です。
楽しみです。
書込番号:16995595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すっごく良いカメラかと♪
お買い得価格でしたね〜ヾ(=^▽^=)ノ
羨ましいです☆
キットも中々良い写りをしますよ〜(^皿^)
良いフォトライフを☆
書込番号:16995611
2点

ほら男爵さん。
ありがとうございます。
一眼レフではKissX、40D、5D2と使ってきました。
NEX5も一時所有しておりましたが満足は得られず。
そこにRX100の高評価、
RX1で完全にイメージが変わりました。
α57も型落ちながら評判も良く、しかも破格値。
まだ開封してませんが年末年始に
いろいろ試してみたいと思います♪
書込番号:16999001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RX1とα57でUSJに行ってきました。
キットレンズ(望遠の方)はなかなかいい色乗りしますね。
しかしα57は軽い。
RX1も軽いので2台首からぶら下げても
5D2+24-105よりも軽い感じです。
いい買い物しました。
書込番号:17014352
2点

実は私も昨夏にキタムラのバーゲンプライスで買いました。
キットレンズ付きで37,800円!ちょっと高いコンデジといった感じ。
普段はD800EやDf、EOS7Dで結構ハードボイルドな鉄道撮影をやってますし、
スナップはミラーレスのEOS MやNEX-C3といったイマイチ煮え切らない(!)モデルでやってます。
そんな中、このαは過去のレンズが活かせ(MINOLTA、SONY合わせてレンズが10数本あります)、
かつ小型軽量、写りも良しのモデルです。
拘りだしたら切りがありませんが、
決して妥協した画質というのではなく、十分に鑑賞に堪えられるものを吐き出してくれます。
とにかく、肩を張らずに気軽に撮れる、そいでいて高画質、
いい意味で一番の愛機かも知れません。
書込番号:17038021
2点

ニコン党総裁さん
>とにかく、肩を張らずに気軽に撮れる、そいでいて高画質、
>いい意味で一番の愛機かも知れません
まさに仰る通りですね!
安いというのもありますがいい意味で扱いが気楽なんですよ。
軽量、コンパクト、でいて男性の手でしても絶妙なグリップの
ホールド感。バリアングル液晶、ストレスのないAF。
稼働率が現時点で一番高いです。
合わせて購入したSIGMAの10-20の超広角との組み合わせが
気に入っています。
衝動買いの割にはいい買い物したと思っています♪
書込番号:17038961
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
マイクロアジャスターがないという理由だけで手放してしまった。売ってはや1年。
正直、手放して後悔している機種です。
55より撮って出し・ホールディングが良く、軽快なテレコン連写あり、超解像ありの楽しい機種。
77だと多少粉っぽくなる85 2.8も良く写るし、18-135でさえもコントラストがそこそこ乗った描写をします。
兄機種77は1.4倍テレコンにすると中央一点しかAFしない。57は画面のほとんどでAFします。7100みたいに。
現99ユーザーで、99はAマウントの中では鉄壁の良機だけど、レンズ・三脚まで入れると覚悟の要る機種ですよ。
57は本当に気軽で高画質だし、持ってる人は手放さない事をオススメします。
k5Usもd5200も見たけど、57はバリアングルの軽快さがもの凄くて代わりにはならない。
57を手放した反省から、5Nは壊れるまで使い込む予定です。57ユーザーの方、良いフォトライフを。
15点

でてきたぞ!
また変な、57istというか、1600万画素大王!
それだけのハイエンドユーザなら買い戻せばいいじゃないすか!
中古美品一杯ありますよ。
58は露骨な格下げ機種ですけど、57はハイ画素に意義のある方には、
神機のようですね。
そんなにイインすかね?
1600万画素。
書込番号:16965363
6点

誰かと思ったらα99ユーザーのsutehijilizmさんじゃないですか!
ISO1600でもノイズが目立ちますが、α57は安くて良い機種です。
α57の1.4倍テレコンをパクったのがニコンD7100の1.3倍テレコンですね。
フルサイズだと単焦点命みたいになると思うので手軽なAPS-Cや
μ4/3との併用が良さげですね。
書込番号:16965371
6点

77が無策にやりすごす内に、スマートテレコンを7100にパクられ、
高速バリアングルを70dにパクられてしまいました。
償いに、cp+では「あっ!」と言わせるような新機能を盛った
77後継を出してきて欲しいよ。
書込番号:16965460
3点

モンスターケーブルさん
昔、77+57+5N、12年8月の会社の先輩の結婚式で活躍させました。
77+16-50or24-70、57+70-200、5N+50 1.8という陣容でした。
77と57のカンケーは、そのまま99と6dに引き継がれました。
来年2月に別件で会社の先輩同士の結婚式があり、プロのビデオ隊とコラボして撮影。
6d+24-105のおかげで99は85 1.4や35 1.4を使えそうです。シグマ魚眼で新郎新婦の指ハートも当然予定。
99+6d たす 7R+55 1.8??? XE2+18-55 2.8-4???
いや、新品買うのが能じゃない! 5N+50 1.8 、ソレでいい! うん!ソレがいい!
書込番号:16965655
1点

サマンサとダーリンさん
16MPは手軽感があります。フルフレームの24MPと同じ。
あなたも16-105推しですよね。僕も18-135買う時に売りましたが、16-105良いと思ってます。
書込番号:16965666
2点

これまでの透過ミラー機では、α57が最もバランスがよくて、おいしい機種だと思います(´ω`*)
書込番号:16965877
8点

私も後悔している一人です。
(>人<;)
書込番号:16966068 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

後悔あとお絶たず、ってゆーよ。 (^◎^)V
書込番号:16966609
4点

”モーニング娘”というハンドルネームの方が57のレビューを書くと・・・
「超超超・・・イイ感じ!超超超超イイ感じ!」
↑
自分で書いてて寒々!
冬だ!
レンズ無いレボリューション21
書込番号:16966637
0点

んんーーーー??それほどのことはないと思うけど・・・
あと2つだけ、自由に機能割付けできるボタンがあったらさほど文句はないんだけど・・・
それができないというだけで、私のα57への評価は”駄作”です。(笑)
書込番号:16966972
2点

8月にこの機種のダブルズームキットで初めて一眼を使うようにりましたが、購入当時に検討したときの記憶だと、少ない予算内での検討でしたので、この辺りの価格帯では魅力的な機能が群を抜いて満載なのに最も手頃な値段だったので、この機種一択でした。
少し話がそれるかもしれませんが、当時近い価格で一応検討したのが、ニコンのD3200?だったかな?とキャノンのX5?だったかな?と思いますが、逆にα57より高い値段でそれらを選択するメリットって何があるのですかね?
書込番号:16967018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
α57のバリアングルには頭が下がるほど使いよくて、使っています。僕は身長が181cmあるので、かがむのも辛い姿勢です。乾いたアスファルトの時は寝転がって撮る事も有ります。このバッタのオスメスを撮影した時は座ってバリアングルを使ってα57を路上において撮影しました。
こんな楽な姿勢での撮影は今まで有り得ない事でした。
α57は僕にとってはα100,700,550の機種に比べてとって使い勝手の良いカメラです。
10連射機能を使ってカワセミのフライアップの瞬間も撮影する事が可能です。
書込番号:16968255
4点

α57の16MP、最新のレンズを指をくわえながら横目に見て、古いレンズばっか買い集めて遊ぼうとしている僕にはちょうどいいっす。
たぶん16MPでも持て余してるだろうな〜。
書込番号:16968780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が素晴らしいなと思う部分はグリップですかね。
他メーカー色々触りましたけど、ホールド感はα57が随一と思います。
形もカッコイイですし。
あまり評価に上がって来ない地味な部分でも拘ってるなあと思います。
α58はα57の後継機のはずなのにNEX-3Nみたいなスペックでどうも所有欲が沸きません。
EVFが有機ELになった以外は機能、性能ともにダウンしている所が多いみたいで。
まるでソニーは、α58を売ろうと思ってないのかのようです。
書込番号:16985731
2点

レッドリボンアーミーさん
Aマウントのグリップは本当に良いです。
6d+タムロン70-300は1時間で手が痛くなりますが、99+Σ70-200は重いのに手が痛くなりません。
書込番号:16987388
2点

αのグリップは紆余曲折ありましたからね。
α230の頃はひどかった。http://www.sony.jp/ichigan/products/DSLR-A230/
でもα57のグリップが握りやすいのは確かです。
これにE-PM2にあるようなカメラ内RAW現像が出来たら完璧でした。
皆さんお世話になりました。良いお年をお迎えください。
書込番号:17020541
1点

個人的な感覚かもしれませんが。
撮影してから、ふと水平・垂直を気にすると、だいたい決まっていることが多いのです。
このカメラ (グリップ?) と、私の相性が良いのか?とか思ってしまいます。
なんにしろ、
これでいいのだ
では皆様、よいお年をお迎えください〜。
書込番号:17020935
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
11/2〜3に、α57、SAL35F18、SAL1680Z、SAL70300Gを持って、
東京ディズニーリゾートへ行ってきました。
今後、このカメラやレンズを持って行かれる方の参考になればと思い投稿させて頂きます。
何枚かアップさせていただきますので、アドバイス等よろしくお願いします。
キャラクターとの撮影は、SAL35F18
風景撮影は、SAL1680Z
ショー&パレード撮影は、SAL70300G
と考えておりました。
まず、昼間の風景ですが、SAL1680Zで撮りました。
16mmの広角で撮れることが出来たので、このレンズで良かったと思いました。
3点

次に、TDSの夜景です。
SAL35F18で撮りました。
すべてフラッシュ無しですが、思ったより明るく撮れました。
たた、ISOが高くなりノイズがかなり有りますね・・・。
書込番号:16810921
3点

次に室内でのキャラクターグリーティングでの撮影。
暗いので明るいレンズの方がいいと思いSAL35F18で撮りましたが、
耳が当たる位まで来るのでこれはSAL1680Zの方が良かったかも知れません・・・。
4枚目のみ、フラッシュに下記のストロボディフューザーを付けて撮影しました。
http://item.rakuten.co.jp/shasinyasan/4562344520805/
書込番号:16810945
4点

次は、夜&外でのテーブル・イズ・ウェイティングというショーです。
SAL70300Gで撮影しました。
これまたISOが・・・。
ショーが始まりから小雨が降り始め、
タオルをカメラとレンズに掛けて撮影していましたが、
ショーは途中で中止になってしまいました・・・。
書込番号:16810958
3点

次は、夜&外のファンタズミックでの撮影。
SAL70300Gで撮影しました。
1枚目は、300mmで撮影しましたがこの小ささ。
2枚目は、全画素超解像ズームで2倍にして撮影しました。
遠いし暗いし、かなり困難でした。
書込番号:16810987
3点

次は、昼間のデイパレード ハピネス・イズ・ヒア。
これはSAL70300Gで撮影しましたが、
一つ一つのキャラクターの乗り物が大きく、
目の前に来たら全体像を撮影することが出来ませんでした・・・。
これは、SAL1680Zの方が良かったと思いました。
書込番号:16811089
3点

最後に、室内のシェフミッキーでの撮影。
SAL1680Zで撮影しました。
これもフラッシュ無しです。
キャラクターが動きまわるので、ブレまくりでした・・・。
連続投稿、すいません・・・。
書込番号:16811102
3点

夜間で静物撮影するときはマルチショットノイズリダクションを使ったほうがいいですよーー。
マルチショットISO3200で撮影した写真を貼りますが、びっくりするほど綺麗でしょ?(笑)
書込番号:16811108
4点

こんばんは(^_^)
トイストーリーのゾーン、ウッディの顔が見えるアングルからも撮りました?
ゲートの手前、左寄りのポイントから、ゲートの中にウッディを写せるんです。
僕が行ったときにはそこからスマホで写真とってる人が多かったです。
ただし、このポイントからのショットは焦点距離18mm〜24mmくらいじゃないとキツイかも(^_^;)
書込番号:16811147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちさごんさん
ありがとうございます。
いざとなると忘れているんですよ・・・。
次回(いつになるやら)は、必ず使いたいと思います!
>makotzuさん
撮りましたが、ゲストの顔が分かるような写真でしたので、アップしませんでした・・・。
他にもアップしたい写真が有るんですが、顔が写っている物ばかりで・・・。
一番最初の投稿の2枚目(タワー・オブ・テラー)は、SAL35F18でした、すいません。
書込番号:16811348
3点

自分の撮り方だと、
TDRの室内ではSAL1650を購入して使った方が、
良かったんでしょうか?
F2.8でそこそこ明るいし、近くもカバー出来るし。
外の昼間は、SAL1680Zで行けるとして、
夜のショーはアップで撮るのは諦めて、
SAL1650で全体像等撮る程度で・・・。
P.S. 前回来た時、下の娘が、
「今度は、ディズニーエーとディズニービーに行こうね」と言っておりました・・・。
書込番号:16813313
1点

僕もSAL35F18使っていますが、遠景は少し絞った方がいいですよ。
開放でシャッタースピードを稼ぎたい気持ちも分からなくはないけど
解像度優先ならF4〜F5.6、シャッタースピード稼ぎたいならF2.5〜2.8
もちろんシャッタースピードは遅くなりますが、しっかり構えて撮れば
なんとかなります。
SAL35F18を使う上での注意点ですが、間違っても「手持ち夜景モード」で
撮らないことです。F1.8 ISO6400とかで撮影されてしまいます。
マルチショットISO3200もいいですがRAW撮りしてみるのもいいですよ。
明るいズームレンズが一本あれば便利ですよね。僕もそう思います。
その時は、SAL1680Zは要らないかも知れませんね。
SAL1680Z + SAL35F18からSAL1650 + SAL85F28に移行したくなるかもしれませんよ。
書込番号:16814794
2点

>お〜くてぃさん
アドバイスありがとうございます!
F値が低ければいいってものでは無いんですね、勉強になります。
レンズ沼にはまらない為に、
自分がなんとか無理して手が届く範囲で、
SAL1680ZとSAL70300Gを買ったのですが、
SAL85F28ですか?全くチェックしてませんでした、ちょっと見てみます!
書込番号:16815260
1点

>撮りましたが、ゲストの顔が分かるような写真でしたので、アップしませんでした・・・。
他にもアップしたい写真が有るんですが、顔が写っている物ばかりで・・・。
たしかに、ゲストの顔はかなり写り込みやすいですよね(^_^;)
僕は、キットレンズでISO100か200くらいで、SS1/6秒(もしくはそれ以上!?)という過酷な条件でバンザイしながらゲストの頭越しにプルプルを必死に抑えて撮影してました(苦笑)
書込番号:16817044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>makotzuさん
パレード等では頭以上にカメラを上げると後ろの方が見えなくなるし、
かと言って普通に撮ろうとすると前の方の頭が邪魔だし、
場所取りが重要になってきますよね。
今回のパレードは、
花壇のふちに座って撮影出来、前は3列とも地面に座っている状態という、
最高の状態でした。
書込番号:16819611
2点

屋外、屋内、昼間、夜、花火、乗り物、景色、ショー、パレード等、キャラクターグリーティング等、
ディズニーリゾートって、カメラ撮影するにあたって、
様々なシチュエーションが揃ってますよね。
年間パスなんて持ってたら、
毎週行って、カメラの撮影技術も鍛えられるんでしょうね。
近い方が羨ましいです・・・。
書込番号:16820142
2点

>>F値が低ければいいってものでは無いんですね、勉強になります。
F値が低ければ、選択の幅が広がるのがいいと思います。
ボカしたければ、F値を小さくしたらいいし、くっきり撮りたければ
少し絞ればいいです。
ディズニーランドホテルにての4枚目は綺麗に撮れていると思います。
良く見るとピントは室内にあっていて、外壁は少しぼけています。
F1.8の被写界深度内に入っていない為だと思います。
「こういう意図です」というなら別ですが、
被写界深度を広げる&収差を抑えるために少し絞った方がいいと感じました。
書込番号:16822375
1点

>お〜くてぃさん
ありがとうございます。
ほんとですね、外観をクッキリ撮りたかったんですが・・・。
今まで「プレミアムおまかせオート」ばかりで撮っていたんですが、
オートから卒業しようと「Aモード」で極力撮るようにしてしまった為、
絞りがそのままで撮ってしまったんですね。
「被写界深度を広げる」というのは解るんですが、
「収差を抑える」とは、色収差を抑えるでよろしいですか?
もしよろしければ、もう少しお教え下さい。
書込番号:16823274
1点

ミラコスタにシェフミッキーですか〜♪
いや〜お父さん奮発しましたねぇ。娘さんには、とても良い思い出になったことでしょう(嬉
大人になってもきっと良く覚えていると思いますよ〜とっても楽しかったって♪
しかし、α57は高感度に強いですね。非常に良い作例として参考になさる方が多々いると思います。あとは、TDLパレードのフロート全体像を撮影するのと娘さん&パパさんのツーショットの自分撮り用にNEX-5R、T、3N付近のミラーレス一眼があれば、さらに完璧な装備になるんではないでしょうか?
書込番号:16824140
1点

>空に架かるcircleさん
ありがとうございます。
夏休みに泊まりで連れて行ってあげれなかったので、かなり奮発しました・・・。
覚えていてくれると嬉しんですが・・・。
一応、数年前に買ったDSC-HX5Vを嫁さんに渡して撮ってもらいました。
あちらも一応Gレンズなので、画面で見る分には結構綺麗に撮れてました。
ただ、室内はブレブレで駄目でしたが・・・。
書込番号:16825668
1点

DSC-HX5Vをお持ちなんですね。私も現役で使用しています。
同クラスの現行機種と比べると古さは隠せないのですが、意外と程よい使い勝手のある機種で手放せませんです。
いや〜しかしα57は良い描写をしますね。昔に所有していたα350ではここまで撮影することが出来ませんでしたので単純に羨ましいです。α350にて昔に撮影した写真を比較の為に貼ってみますね。
あの、ほいで私、昔の2008年にα350を8.5万円で購入したんですよ。それから月日が経って現在、同クラスに相当する、α57は3〜4万円にて購入出来て、描写力も、α350のISO400相当が、α57ですとISO1600or3200にて再現出来る。ライブビュー時の連写速度もα350が秒2コマに対して、秒8コマです。α57ってα350比で、単純に性能が4倍で、価格が半分ですよね。しかも動画も撮影することが出来る。とんでもなくコストパフォーマンスが良い機種ですよ〜。凄い時代になったもんです。
これからもα57にて撮影を楽しんで下さいね〜。
書込番号:16829086
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





