
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 30 | 2013年8月11日 01:39 |
![]() |
74 | 22 | 2013年8月6日 23:41 |
![]() |
26 | 10 | 2013年11月17日 09:03 |
![]() |
29 | 12 | 2013年7月2日 19:31 |
![]() |
12 | 12 | 2013年7月2日 07:04 |
![]() |
16 | 6 | 2013年6月28日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
プロ野球 讀賣巨人軍vsソフトバンク戦をα57で撮ってきました。
ご存知の通り、α57では感度オートの上限を自分で設定できません(ISO3200固定)
α57+SAL70300Gでは、感度オートにするとドーム球場ということもあり望遠側は絞り
開放のF5.6でもISO3200になりました。
無理やりISO1600にすると露出不足で暗い画になりますが、DRO+5にすると明るさを
補正してくれるので何とか普通に見られる画が撮れました。
スポーツや室内での撮影で、どうしても感度を上げずに撮りたい時は、DROを最大の+5
にすることで、感度1段分くらいは余裕で補正してくれるので超オススメです。
5点

ISO1600のDRO+5でこれだけ撮れるのなら、サッカーJリーグのナイター撮影も余裕かな?
ところで、私事で恐縮ですが、α57購入後6ヶ月半で、ようやく5万ショット突破しました。
書込番号:16424139
4点

あたしわ巨人ファン〜ヾ(´ω`)ノ
知らない選手ばかりだけど(・ω・)...
書込番号:16424274
1点

負けている時の阪神ふぁんの人って怖い(≧ω≦)ノ
書込番号:16424317
1点

6.5ゲーム差かああ…
つまらんなあ(笑)
DROに頼るならRAWから現像したほうがよりいいと思うけども…
書込番号:16424329
2点

負けている時の巨人ふぁんの人って、それ以上に怖い(≧ω≦)ノ
阪神ふぁんの人は負る事に慣れちゃってるよん(;∀;)
書込番号:16424332
4点

>ベイロンさん
巨人相手だと、無意識に熱くなってしまうのが阪神ファンなんです(笑)
でも、
阪神ファンの口癖は「また負けてるねぇ・・・」だったりします( ゚ω゚):;*.':;ブッ
書込番号:16424486
5点

阪神は貯金があるからまだいいけど、3位と言っても借金状態で
CSシリーズに出るのはみっともないと思います。
書込番号:16424505
1点

野球談義に花が咲いてますが、誰もスレタイの" DRO+5"に関して触れてないですね。
書込番号:16424546
0点

生々しさは低下するけど、イラストっぽくて好き。俺は、DROは+2にとどめ、HDRの+4をよく使ってる。
書込番号:16424612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

巨人ファンって、canonファンが
多いのかと思ってました。
あと、トヨタファンも。
個人的にな思い込みですみません。
書込番号:16424677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有名人は肖像権がないとは聞いてますが写真を公共の場所で公開する場合は、使用権など?が必要になりませんか???
書込番号:16424686
1点

巨人とジャイアンツって、どっちが強いんですか? (@_@?)
書込番号:16424979
8点

購入検討中なので、教えて下さいな
・ISOを1600固定にして、RAW→+1.0出来ないのですか
・ISOを1600固定にして、シャッタースピードを遅く出来ないのですか?
DROは癖があるので、RAWからの方が良い気がするのですが
書込番号:16425164
0点

誤字りました。
虚人 → 巨人
巨人と言っても進撃の巨人に出てくる60m級の超大型巨人です。
おそらくジャイアンツの原監督も控えの選手も含めて1分で皆食われてしまうでしょう。勝負になりません。
書込番号:16425180
0点

ISO3200のノイズは、シャッター速度が速い(1/1000秒とか)ほうが多い?
それとも、シャッター速度が遅い(1/80秒とか)ほうが多い?
書込番号:16425326
0点

>巨人とジャイアンツって、どっちが強いんですか?
日本の巨人は首位ですが,アメリカのSFジャイアンツは今季最下位と低迷しています。
なおSFには(二軍落ちしてしまいましたが)元日ハムの田中賢介選手がいます。
って,きっとguu_cyoki_paaさんはそんなこと訊くためにレスしたんじゃないんだろうけど。
書込番号:16425404
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
第37回みやま納涼花火大会(福岡県みやま市)
撮影日時:2013年 7月20日
打上げ数:8000発
デジカメ:α57
レ ン ズ:SAL18135
NDフィルター:New-View Pro Fader ND 62mm [減光範囲 ND2〜ND400]
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0086D00T4/
三 脚:ベルボン Carmagne N5425
53点

マジ凄いです。鳥肌立ちました…(-。-;
書込番号:16387957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良い色出てますね。
撮影ポイントも風上側で、良い感じです。
書込番号:16388244
0点

素晴らしいので、ナイスをポチッとしました。
できるなら、ポチポチ沢山したい気分ですけどね。
自分も、人に見せられる写真が撮れるように頑張ろ。
書込番号:16388518
0点

プロでも中々これほどの写真は取れないのではと・・・
マア素直に綺麗ですし、迫力もありますね。良い写真を有り難うです。
書込番号:16388695
0点

お見事!
基本的に花火はなぜか撮ってなかった人混み嫌いの松永ですが…なんだか今夏は撮りたくなっちゃった(笑)♪
書込番号:16388734
0点

@がぶりんちょさん、α成人さん、カイザードさん、Rising.Sunさん、
ディロングさん、松永弾正さん、コメントありがとうございます。
色々な好条件が重なって、昨夜はたまたま巧く撮れたのかなと思います。
今後参戦予定の直方山笠花火大会(7/28)、西日本大濠花火大会(8/1)、筑後川花火大会(8/5)、
夢HANABI 2013(8/10)、関門海峡花火大会(8/13)と精進していきたいと思います。
書込番号:16389437
10点

モンスターケーブルさん、こんにちは。月光花☆です。
好いですねぇ〜花火写真!
沖縄じゃ花火大会が少ない上に仕事のスケジュールと合わないので
中々撮影できません(笑)
その分、こちらでスゲー好い写真を満喫させて貰ったので満足です♪
書込番号:16389535
0点

すごいですねーー!!
写りもさることながら、花火って撮影場所がとても重要なんですよね。
写して楽しめる大きな花火って、近場では人がたーーくさん来るイベントばかで場所確保もかなり大変だし、良い場所って5000〜10000円位出さないと入れない有料スペースになってたりで、なかなか機会がないです。
うーん、、、凄くキレイだぁ☆
書込番号:16389660
0点


上手い!
なかなかこう撮れないんだよな〜
書込番号:16390498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

月光花☆さん、お久しぶりです。
沖縄って、夜な夜な泡盛古酒飲んで三線弾いて踊るから、花火をゆっくり
見るって習慣がないんですかね? そういえば最近沖縄そば食べてない。
コレイイ!さん、こんばんは。
>>花火って撮影場所がとても重要なんですよね。
私は朝から場所取りなんて出来ない性分なのですが、昨夜はカメラマンが
それほど多くなくて結構良い場所から撮れたんです。ラッキーでした。
マサ15Fさん、画像ありがとうございます。
マサ15Fさんにオススメなのが、上で紹介した可変NDフィルターです。
これ2千円ほどですが、花火の白飛びを防いでくれる優れものです(→添付画像)
スピードローダーさん、みかん.comさん、お褒め頂きありがとうございます。
でも、ただのマグレです。
皆さんも可変NDフィルターとケーブルレリーズで花火撮影に挑戦して下さい。
きっと綺麗な花火が撮れますよ♪
◎全国花火大会2013
http://hanabi.walkerplus.com/
書込番号:16390612
4点

スターマインのような長い時間火柱が上がっているものと、通常の打ち上げ花火を同じ画面に納めるために長秒時露光をしているというのが基本なんですかね?
通常の打ち上げ花火だけなら5秒以内の長さであれば特段NDを使わなくても良さそうですがどうなんでしょう?
マニュアルモードで被写界深度をコントロールするための絞りとSSを落とした場合の適正露出がND無しだと設定が難しくなるんですかね?
それにしても見事ですね、勿論3脚に載せてMFで置きピンなんだと思いますがやはり場所確保が最優先なのは花火撮影では当たり前なんですね、人ごみの中で手持ちでバリアングルで下から覗きならえいや〜って撮ったりするような場所撮り出来ない一般ピープルとして羨ましい撮影環境です*_*;。
書込番号:16390647
0点

露出をNDフィルターで調整したところで、いきなりスターマインがあがれば補正しなきゃいけない。
可変NDで回すだけもありでしょうが、花火の余韻も消してしまいますので、意味は見い出せないですね。
白飛びしてるのは2個目の2個目ぐらいですね。
書込番号:16390799
1点

マサ15Fさん、なるほど御説ごもっともです。
花火の余韻と白飛び防止の両立・・・うーん、花火撮影も奥が深いですね。
salomon2007さん、カメラ2台体制で、花火に応じた撮影が理想?
実はPM2との2台体制なんですが、一方のカメラの撮影に集中すると、もう
片方まで気が回らないんですよね・・・
書込番号:16391018
2点

モンスターケーブルさん」
α57による花火、超いいじゃないすかあ!!
カメラ屋でボディ持ってみましたが重たく、スモールターゲットは「Fnボタン」押して「フォーカスエリア」を「ローカル」に設定してからのようです。ここはオリンパスの方が使いやすそうですね。
pm2から飛んで来ました。
日曜午後、オーダーした可変NDフィルターが届きました。
投票を済ませて14時まで待っていたんですが届かないのでカメラ持って外出しましたら、その間に届きました。
現地で初めて「蝶」を撮ったのですが僕の手振れが激しくて、蝶も花がしおれて蜜が無いせいか動き回って、はっきり言って失敗です。
書込番号:16394079
0点

モンスターケーブルさんこんちは
花火に可変NDですか〜
そういった発想はなかったですね〜
斬新なアイデアで良いかもです。
可変NDを使った作例を出してくれているので、花火の種類や状況によっては利用価値が
ありますね。
打ち上がる花火もプログラムや放送で何が上がるか分かりますからね。
今度、とある花火大会に招待されているので、使用できたら使ってみますね。
なんてったって、出してくれている作例が使用意欲を掻き立てられる作例ですしね。
書込番号:16412422
0点

レンブラントラブさん、WIND2さん、皆さん、おはようございます。
昨夜も花火撮ってきました。
前半はオリンパスのPM2で、後半はα57で撮ったのですが、後半は風向きが変わり、
時には観客席に煙が漂い視界不良になる最悪のコンディション。
ナイアガラの滝も風に流される始末で、参考程度にご覧下さいませ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/SortID=16366622/
昨夜も可変NDフィルター使いましたが、なかなか優れものですよ。
オリンパスのPM2+キットレンズには37mm径のを使いましたが、長秒撮影でも白飛びを
防いでクッキリ写ります。
のおがた夏祭り花火大会(福岡県直方市)
撮影日時:2013年 7月28日
打上げ数:6000発
デジカメ:α57
レ ン ズ:SAL18135
NDフィルター:New-View Pro Fader ND 62mm [減光範囲 ND2〜ND400]
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0086D00T4/
ケーブルレリーズ:エツミ 電子リモートスイッチ RM-L1-S1
http://www.amazon.co.jp/dp/B002QHVHZ2/
三 脚:ベルボン Carmagne N5425
書込番号:16414437
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
初めまして。
以前よりカメラに興味があり、価格コムで色々と情報収集を行い、昨年末にα57を購入しました。
コンデジで「カメラを向けてシャッターを切るだけ」の経験しかなく、α57は機能が一杯で試行錯誤でした。
6月にタイ王国にα57にSAL18135とSAL85F28を持っていきました。
初めてのタイ王国、バシバシ撮って、その数約1,900枚。
帰国してから見てみると、「あの時、このように撮っていれば」と反省しきりです。
その反省が、次のステップアップになるかなと、自分で勝手に納得しています。
12点

アユタヤは洪水の復旧工事でしょうか。
昔、一度行きましたので、懐かしいです。
バンコクで現地の方にショーを見に行こうというので
行ったら、男子トイレに入ったとき、従業員が肩を
揉むサービス(もちろんチップをはらう)があるお店で
変な店と思っていました。店を出るときにショーの出演者
が全員ニューハーフと知り、びっくりしました。
書込番号:16342483
2点

どうでも良いちょっとした雑学・・・・・
タイの首都のバンコクの正式名称は
クルンテープ・プラマハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロック・ポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット
というくそ長い名前だったりします(笑
まるで落語の「寿限無 」みたいですねー
書込番号:16342697
4点

3枚目は、低感度・SS遅くして、頑張りましたね。
雰囲気出ています。
書込番号:16343130
1点

1枚目は王宮ではなくて、ワットプラケオという王室寺院かと。
王宮はお堀があって、20mおきぐらいに警備兵がいました。
書込番号:16343196
1点

異国に行き、バシバシ撮れる・・・なんて羨ましいなあ。
3枚目の中央左の女性の乳房の膨らみを見た瞬間「これは男だな」と思いましたが、
下に「ニューハーフショー」と書いてあったんですね^^; 見落としてました。
>その反省が、次のステップアップになるかな
そう思います。私も毎回反省ばかりです。
書込番号:16343710
1点

今から仕事さん、餃子定食さん、MiEVさん、tuonoさん、じじかめさん、高山巌さん、こんばんは。
ガイドさんによると洪水の関係ではなく、壊れた箇所を長年に掛けて修復しているとのことでした。私はニューハーフを初めて見ました、体格のいい人が多かったです。
バンコクの正式名称は初めて知りました。長すぎて覚えられないですね。この長い名称どのように略したらバンコクになるのでしょう、不思議です。
3枚目を褒めていただいて嬉しいです。α57にしてから絞り優先、フォーカスエリア中央固定でいろいろと試しながら学んでいます。
王宮ではないのですか。ガイドさんが「今から王宮に行きます。Tシャツ、サンダルは駄目ですよ」。連れて行かれた場所が此処だったので、王宮と思い込んでいた。
はい、撮影の楽しさを知ると、旅行を倍楽しめますタイ。
旅行費用は毎月の積み立て(半強制)を充てています。バシバシ撮るのは、コンデジからの癖ですが、αに変えてからは失敗が減りました。良い写真が撮れたとき、一人でニヤニヤとしています。
書込番号:16345466
2点

こう言う楽しそうな書き込みは気持ちいいね〜
タイはいっつも仕事だけで観光したことないや。
デジタルだから出来るだけ沢山とって置くのは正解だろう。
でもおれも直ぐ千枚単位で撮っちゃうけど個人的にはフィルムの方が一枚一枚考えてとっていた感じがするのはいつも後で反省。
書込番号:16345976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みかん.comさん、こんばんは。
仕事の合間に、是非休暇を取ってタイ観光を楽しんでください。私のタイ旅行は結構足早でしたので、私が見落としたり、見ていないタイ王国の魅力の写真を見せてください。
書込番号:16348777
1点

リック君さん、こんにちは。
この度、会社関係でタイ観光に行きます。
観光サイトによると入国に際し、「カメラは1台まで」のような記述も見受けられるのですが、リック君さんは、何かお気づきになりましたか?
直前になってレンズなどをどの程度まで持って行こうか悩んでいまして、今のところ
・高倍率ズーム付一眼(ニコン使いですが)
・単焦点レンズ2本程度
・コンテジ(サブとして)
くらいかな と考えております。
少し前のスレ(しかもソニーα57)に入らせてもらい申し訳ないですが、ご経験からアドバイス頂けると幸いです。
あっ、そうそう私の今度のツアーにもニューハーフショーが組み込まれていました。
手ぶれが心配なので軽めの三脚も要るかな?
書込番号:16846129
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
エフェクト機能の「絵画調HDR」と、カシオのデジカメの「HDRアート」はそっくりの画が
撮れるそうですが、絵画調というネーミングはともかく、ハマると面白いと思います。
http://casio.jp/dc/products/ex_zr1000/enjoy/
特色ある商店が並んでいる北九州市小倉北区の旦過(たんが)市場などで撮影してきました。
4点

おはようございます。
遅ればせながら、登録ありがとうございます。
ここ、元々絵画調の町並みだから(笑)
でもいかにもってとこでないのがいいかも。無理矢理加工したぞってとこのものもあるけど、逆にあざといです。
今度、昭和の町に持っていって試してみようかな?
書込番号:16315117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絵画調HDR(=HDRアート?)で撮った静止画をタイムラプス動画にしてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=j2eRfjBuOw0
Hinami4さん、おはようございます。
全国至る所に昭和を体感できるスポットがありますね。
九州だと豊後高田市の「昭和の町」
http://www.showanomachi.com/index.php
草津駅前の地下には昭和30年代の「ばんから横丁」なんてのもあるそうです。
http://osakadeep.info/2012/08/17/155130.html
書込番号:16315134
3点

返信ありがとうございます。
こういった素材を、今度試してみようかと考えています。
他機種ですが、散策用に使ってるもので…。
次回はα57と併用し、この機能を使ってみようかと思います。
書込番号:16315151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
楽しい機能ですね。
こんどα57で試したいと思います。
書込番号:16315346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一昨年、小倉に出張したとき…ややこしいホテルの会食が鬱陶しくて…ここで買い物して、川沿いの宿でのんびり食べたのを思い出した(笑)♪
回り込むと、運河?にせり出して建てられてるお店の造りがたまらなく色っぽかった〜♪
確かにお城とその周辺の気高い文化や整備された都市部も素晴らしいのだけれど…また、ここには行きたいなぁ〜!
書込番号:16315428
0点

松永様・・・ではお伴いたします(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
書込番号:16315434
1点

ボンファイヤーダンスさん
奢ってねん(^з^)/チュッ
書込番号:16315485
1点

オッサン2人でなにやってるの? ヽ(´∞`)ノ ?
書込番号:16315929
8点

こんにちは
良いですね。
HDR は、複数画像ファイルを使用した一種の諧調補正機能ですが、私は以前から専用ソフトでやっています。
最近は、カメラにも搭載されるようになり便利になりましたね。
私は、普通に調整しますが、強めの絵画調を久しぶりにやって見ました(場所:江戸東京たてものえん)。
書込番号:16316125
1点

Hinami4さん、こんにちは。
雰囲気の良い町並みですね。ちなみにどちらですか?
Green。さん、レスどうもです。
被写体によっていかにも絵画チックになる時と、普通のHDRっぽく
撮れる時とあります。ISOマルチショットもHDRっぽく写りますよん。
松永弾正さん、毎度どうもです。
>小倉に出張したとき
お泊りはJR門司駅前(門司港駅の2つ手前)徒歩1分のビジネスホテル門司が
おススメです。シングル4200円、ツイン7000円(洋室がベター・朝食付き)で、
昭和レトロな雰囲気が楽しめます。JR門司駅を抜けて海岸側に出ると絶景です。
ちなみに、門司と書いて「もじ」と読みます。
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/44272/44272.html
ボンファイヤーダンス、guu_cyoki_paaさん、こんにちは。
ビジネスホテル門司は多人数で泊まると割引があるので、松永さんと3人で一緒に
お泊まりください。
robot2さん、こんにちは。
私も真似てフォトショップでさらにHDR化してみました。
こういう画像がカメラ内で自動的に撮れると楽しいですね。
書込番号:16316676
3点

ご紹介、ありがとうございます(笑)♪
guu cyoki paaさんに殴られそうです(大爆笑)!
今、パソコンが使えない場所なんですが…HDRは好きですね。
夕景が好きなんですが、地上が面白い場所では本当に助かります。
大きめのハーフNDで苦闘していた時代が懐かしいですね。
書込番号:16316910
2点

松永弾正さん、そう言わず是非(笑)
フロントのおばちゃん親切ですし立地も最高。
裏にあったパチンコ屋を取り壊して斎場を建設中ですが夜は静かです。
オマケに絵画調HDR(弱)で撮った紫陽花(レンズはDT35mm SAM)を載せます。
書込番号:16320968
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
この週末、子供達をつれて飛行場横の公園に遊びに行き、
FA18スーパーホーネットを撮ってきました。
比較的よく撮れたのが何枚かあったので、投稿してみました。
まだまだ修行中でお恥ずかしいですが・・・
JPEG撮って出し、トリミングなしで載せてみます。
動き物に弱いとか、AF性能がイマイチとか言われる本機ですが
お遊びでこれだけ撮れれば私は満足です・・・。
(他の機種がどれだけすばらしいのかを知らないだけですが)
よく言われる、EVFのパラパラ感についてですが、
上下にあまり揺れない動き、子供の徒競走等ではそんなに問題
にはならないのを実験で確認済みですが、今回の飛行機のように、
頭上を通過するような場合は、ちょっと見失いそうになりました。
慣れの問題かも知れません。
2点

すみません、スーパーホーネットの正式名称は、FA-18E でした。
どうでもいいかも知れませんが・・・。
書込番号:16314706
2点

2枚目・3枚目の画像の荒さがちょっと気になるのですが
ボディのデジタルズーム機能使ってたり、トリミング拡大したりしてません?^^;
書込番号:16314726
1点

多分テレコン使ってるようですね、JPEGで1.4MBの容量ってことはファイン(圧縮率1/8?)の1/10ぐらいでしょうか?
1400000÷4(byte)→350000ってことで35万画素なのでは?(計算間違っていたら指摘して下さい〜*_*;)
書込番号:16314932
0点

おち武者さん、おはようございます。
スーパーホーネット良く撮れてますね。
今度はブルーインパルスに挑戦してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353883/SortID=15937003/
salomon2007さん、さすがに35万画素ってことはないのでは?
テレコン1.4だとMモード(8M)ですからJPEGで1.4MBで合っていると
思います。16Mファインで撮って3-4MBです。
書込番号:16314980
1点

モンスターケーブルさん
ご指摘ありがとうございます。 逆でしたね、1.4MB×4=5.6Mで約600万画素ですから*_*;。
書込番号:16314990
0点

おち武者さん、皆さん、こんにちは。
関東にお住まいの方に朗報です。
羽田空港沖の海上で航空機の離発着を真下から撮影できるツアーがあるそうです。
いつもと違ったアングルから旅客機を撮りたい方は申し込まれてはいかがでしょうか?
http://www.aviationwire.jp/archives/22408
http://www.hps-co.jp/haneda/247
書込番号:16316767
1点

結構なお値段ですね*_*;。発着数がどうかアレですが、伊丹空港だと平行して公園が整備されていて横撮りは簡単ですが、真上から降りてくるアングルとか真上へ上昇していくアングルはそれぞれのポジションへ移動しないと撮れないので、自転車でえっちらおっちらと撮影スポットを行き来することは必要ですかね。やっと大阪空港(伊丹空港)へ就航したB787が撮れると期待していた矢先にバッテリーの問題で就航がストップしてしまって残念でした。
また就航が順次再開されるようですが、暫くは様子見ですかね。
っと何度も撮影に行ってるように書いてますがまだ行けてないエア・エア写真家でエア実写真家となって実際に撮りまくりたいです*_*;。(予算に余裕があれば自衛隊の航空祭へ出張して航空機の編隊飛行など大型の旅客機では撮れない迫力あるシーンを収めてみたいものです。またエア・エア空自写真家になってしまわないようにしないと*_*;)
書込番号:16317285
1点

salomon2007さん、こんばんは。
>自衛隊の航空祭へ出張して航空機の編隊飛行など大型の旅客機では
>撮れない迫力あるシーンを収めてみたい
民間空港と違い、航空自衛隊の基地はいつ飛ぶか分からないので
撮影に行くなら航空祭ということになりますね。頑張って下さい!
◎航空自衛隊イベント2013/7月以降
http://www.mod.go.jp/asdf/pr_report/event/
書込番号:16317893
1点

モンスターケーブルさん 情報ありがとうございます。
関西からだとどこも遠いですね*_*;。この際夏の暑さから逃げるように北海道の千歳や百里、米軍のF16も見られるかもの青森の三沢と北の国へ遠征するのもおつですね(って格安航空券でしっかりスケジュール組まないととてもじゃないが足が出て戻って来れませ〜〜ん*_*;)
やはり文化の日の入間基地が一番かな〜込みそうだけど+_+;。
書込番号:16318234
0点

おはようございます。
昨夜は子供を寝かしつけようとして自分も寝てしまいました。。。
皆さんに返信いただけるとは光栄です。
この機種を選ぶにあたり、皆さんの書き込みをかなり読み込んで
参考にさせていただきました。
ですので芸能人と話しているような気分です。(笑)
葵葛さん、salomon2007さん
デジタルズームは使いまくりです。
「トリミングなし」と言ったのは、被写体が写真の真ん中にくるように
周りをトリミング加工しないでそのまま載せます、と言いたかったです。
わかりづらくてすみません。
でも、デジタルズームで大きくしすぎてファインダーから見失うくらいなら
高画素設定で、ちょっと小さめに写しておいて、あとでPCでトリミングする方が
よかったかも知れませんね。
モンスターケーブルさん
ブルーインパルス、機会があったら是非行ってみたいです。
この機種を購入検討中のとき、ここの口コミを読みまくっていたのですが
AF性能についていろいろ言われており、迷っていました。
そんな時、ブルーインパルスの作例を見て、こんなによく撮れているのだから
問題ないはず、ということがわかり、決めました。
口ばかりの投稿より、百倍も説得力ありました。
(もちろん、撮り手の”腕”もあるのでしょうけど)
皆さんの投稿は本当に参考になります。
私も、検討中の方の参考になりそうな写真が撮れたらまた投稿しようと思います。
私のようなドシロウトでもこれだけ撮れるという例として。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:16318951
1点

入間は20万人以上集まるので、混んで・・・ 入間には戦闘機は無いし。
でもサービスで余所から来てくれる事もあるけど。
個人的には戦闘機のケツから火を噴く所を撮りたいです。
あ? 日中関係が緊迫してから、確かにここら辺も以前に比べて戦闘機がよく飛ぶようになりました。
※ モンスターケーブルさんの紹介されたクルーズ、カモメも来てくれるなら嬉しいな(笑)
書込番号:16318957
1点

モンスターケーブルさん
それ、知ってます!
GWに、羽田空港の近くで旅客機の写真を撮っていたら、沖の方に
船がいて、何やってんだろう?と思って撮っておきました。
この時は陸からすぐ近くだったので、あまり意味なかったと思います。
写真は、本機種で撮ったものではなくてすみません。
ここは着陸間際で速度が遅いので撮りやすく、すぐ飽きちゃいました。
書込番号:16318963
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット

初心者とは思えないくらい、撮影条件は合っています。
書込番号:16295851
3点

欲を言えばiso400でスピード倍・絞り倍でも良かったかなあ。
でも、スピード遅めでボヤボヤに明るくする人が多い中、しっかりした露出状態ですよ。
大和田良さんが言ってるけど、デジタルは暗部持ち上げは効きやすいが白とびは救えないので、
アンダー目に撮ると良い、と。
書込番号:16296154
4点

上手いですね\(^o^)/
自分もとりましたけど
うまくとれませんでした
書込番号:16296162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん返信ありがとうございます。最初は真っ白な明るい月になってしまい他の方の撮影データを見て真似してみました。。超解像ズームを使用しています。手持ちでライブビューを見ながら簡単にこんな写真をコンデジ感覚で撮影出来てα57にして良かったです。
書込番号:16299315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めてなんですか? とても感じ良く撮れていますね。
この月が地球の側に誕生したお陰で、地球に生命が出来た・・・なんて本当に不思議ですね(^^
書込番号:16300387
1点

高山巌 さん 返信ありがとうございます。
月を撮影したのは初めてです。iPad片手にいろいろ調べながら15枚くらい撮影してみました。
普通の満月の夜でも事件事故が多いので、スーパームーンだと何が起きるか近くを救急車が通るたびに窓から覗いていました(−_−;)
書込番号:16305544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





