
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 16 | 2013年4月25日 23:00 |
![]() |
13 | 25 | 2013年4月25日 21:52 |
![]() |
32 | 20 | 2013年4月25日 19:10 |
![]() |
17 | 7 | 2013年4月16日 01:59 |
![]() |
30 | 18 | 2013年4月15日 23:01 |
![]() |
26 | 14 | 2013年4月12日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット
待ちに待ったa57はやっと入手しました、
a55も所有していますが、a57の方は格好いいですね、
一回り大きですが、ホールド感では、小さい目の私の手にはぴったりです、
持ち易いです。
以前ミノルタのレンズ再利用できることは一番嬉しい、
これから写真をいっぱい撮って、使いこなしたいと思います、
いままで皆さんの口コミをご参考になって、購入に至りました。
またアマゾンでダブルレンズキット47,850円で買った後に、すぐ価格上昇しました。
ラッキーです。買って良かったです。
取り敢えず、ご報告まで
6点

紅太陽 さん、α57ご購入おめでとうございます。
タイミングよくお安く購入できたようですね。
私は迷った末に、α65にしちゃいましたが・・・
α55も持っていますが、グリップが小さすぎて小指があまってしまいます。
α57&65のグリップが調度フィットします。
MINOLTAの初期のレンズですね。
私はα7000から写真を始めましたので、古いレンズも現役で活躍しています。
では、よき写真ライフをお過ごしください。
書込番号:16045718
3点

prime1409さん
今日は、a55のホルード感はちょっと指があまるぐらい小さいですね、
a55もいいカメラですが、手放すかと考えています。
私は一番写真撮るのは旅行の時です、特に海外旅行の時沢山撮ります、
特に旅行の際にレンズ交換がしたくない、
a57に相性良いズームレンズの購入も検討しています、
因みに写真のレンズはなんですか、アドバイスできますか、
よろしくお願いします。
書込番号:16045786
1点

紅太陽 さん
画像に写っているレンズは、SONY DT18-135mm F3.5-5.6 SAM です。
http://kakaku.com/item/K0000376676/
キットのレンズもまずまずの描写なのですが、テレ端55mmでは短くレンズ1本だけで撮影に行く時はこのレンズです。
描写に不満もなく、デザインも高級感があり、お気に入りです。
このレンズで撮影した画像アップします。
書込番号:16045857
3点

prime1409さん
実は私もこのソニーTD18-135mmのレンズを検討しています、
以前タムロン18-270mmのレンズを買っていました、少し躊躇しています、
当分キットレンズでも我慢するつもりですが、そのうち買っちゃいそうです(笑)。
書込番号:16046128
1点

紅太陽 さん
>当分キットレンズでも我慢するつもりですが、そのうち買っちゃいそうです(笑)。
キットのレンズも中々の描写ですよ。
どんどん撮影されて良く使う焦点距離を把握されてから、次のレンズを検討されればいいと思います。
>以前タムロン18-270mmのレンズを買っていました
私の高倍率ズームは、SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM です。
NEXにLA-EA2取り付けて使っていますが、手振れ補正が効くので重宝しています。
書込番号:16046282
2点

prime1409さん
タムロン18-270mmレンズを先月購入したばっかしです、
手ブレ補正機能付きで旅行用として使うつもりです、
描写も悪く無いですが、ソニーDT18-135mmの方は高級感がありますよね、
a57とバランずが絶妙で
普段街出掛けはぴったりのレンズかなと思います。
レンズ泥沼化にならないように気をつけていますが、大変です。
書込番号:16046415
1点

紅太陽 さん、こんにちは。
>レンズ泥沼化にならないように気をつけていますが、大変です。
遠慮しないで、沼においでください。(笑)
ここに沼に嵌った、お馬鹿がいますのでお仲間になってください。
フルサイズも使っているため、レンズは沢山あります。
MINOLTA時代のレンズも、現役バリバリで使っています。
ではでは。
書込番号:16046436
1点

紅太陽さん、α57ご購入おめでとうございます。
>以前タムロン18-270mmのレンズを買っていました
私は別マウントでタムロンの初代18-270VCを使ってましたが写りに満足できなくて
手放しました。その経験で言うとSAL18135は十分満足できます。
私の個体では35-50mm域と135mmはF6.3まで絞った方が良いですが、他の焦点距離は
絞り開放でもバッチリ写ります。AFも初代18-270VCより全然速いです。
>海外旅行の時沢山撮ります
だったらSAL18135と、交換バッテリーを1個買われた方が良いでしょうね。
連写を多用すると1000枚以上撮れますけど、単写だとそこまでは撮れないです。
書込番号:16047003
1点

α55、懐かしい(´ω`*)
私も数ヶ月前まではα55・α57所有してましたが
お家に遊びに来た妹に「出産祝いにコレくれ!」と
雑然と置いてあったα55を名指しされたので、しょうがないのであげちゃいました。。
後から聞いたら、軽くて小さい一眼レフ機が欲しかったらしい、、、α55はレフ機じゃないけど(笑)
デジイチ初心者には小さいボディのデジイチが魅力的な様ですが
実際使ってみると、実はα57くらいの普通サイズのグリップに方がシックリくるんですよね(゚∀゚)ニヤリ
私はα57を購入してそろそろ一年・・・
壊れなければ後2〜3年は、メイン機として使いたいと思ってます(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー
書込番号:16048792
1点

prime1409さん
遠慮しないで、沼においでください。
実は結構沼に嵌っております、先月フルサイズも購入しました、
広角からマイクロまで欲しいレンズが沢山ありますが、財力は尽きません、
嫁さんに誤魔化しているが、器材どんどんふえているので、
時々ばれてしまうこともある。
モンスターケーブルさん
こんにちは、
貼っている写真は先般購入したタムロン18-270mmです、
海外旅行用として購入したつもりですが、
ところで、ソニー18-135mmのクチコミ記事を読むと、欲しくなって(笑)、
a57を長く使うため、軍糧出来た次第、購入したいと思います。
書込番号:16049897
1点

葵葛さん
こんにちは、
4月10日Amazonで最安値の時a57ダブルズームキットを買いました、
安く購入出来ました、デザイン及び大きさなどにすれば、
正直にa55より気に入りました、非常に満足です、
以前ミノルタのレンズもそのまま使えるので、
これから沢山写真を撮って、使い倒すように、
のちほど写真のアップもしたいので、よろしくお願いします。
書込番号:16050038
0点

私はタムロンの28ー300を、つかってます。
どうやってもピントか合わないので、写真を印刷して調整したらいいものになりました。
超望遠は使いやすいですね。
しかし、マニュアルで。絞ってもひどかったからなぁ。
書込番号:16050172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


rascal-xさん、こんばんは。
SAL35F18の藤棚よく撮れてますね。
>AFのスピードさえ気にしなければ、安いレンズが揃ってるのも面白いです。
タムロンのA16(17-50mm F2.8)も24,120円と激安で手に入ります。
この値段だと1本持っておこうかなと思わせてくれます。
http://kakaku.com/item/10505511522/
書込番号:16059022
0点

藤棚は京都の六孫王神社です。実は、そんなに大きな藤棚ではなかったり、前に案内板が立ってたり、後ろに修復工事の足場が組まれてたり…小さいけど、見事な藤棚でした。
A16は、私も気になってます。ほとんど動きの速いものを撮らないのですしね。
書込番号:16059195
0点

rascal-xさん、京都なんですか!
良いですね京都・大阪・奈良・兵庫・滋賀と、被写体は無限にあるじゃないですか!
私も京都に移住したい(って引っ越したばっかじゃんw)
http://osakadeep.info/
書込番号:16059407
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
日没後の空港でANAのジャンボ機を撮って来ました。
1枚目は高感度NR(強)でISO16000。2、3枚目はマルチショットNRでISO6400です。
撮影条件は、AWB、ポートレートモード、中央重点測光、DROオフです。
JPEG撮って出しの無修正画像を載せますが、1枚目はハッキリ言って塗り絵です(笑)
ただ、数年前の最高感度がISO3200だった頃と比べると、撮れるだけでありがたい
と言えなくもありません。という訳で、今回は「良」評価としました。
2点

ノイズも情緒と言いますが、さすがにこれは情緒感、希薄。
しかしまだB4(B-747)なんて機材、使ってるんですね〜。
書込番号:15871193
1点

kawase302さん、こんばんは。
ボーイング747ジャンボは未だ国内で6機くらい使ってるらしいですよ。
B787が早く運行再開してくれることを願わずにはいられません。
ところで、今日は黄砂の影響で空に霞がかかっていました。
そういう意味では、撮影条件としては良くありませんでした。
書込番号:15871434
0点

さすがにISO16000は無理な感じで、空に偽色が出てますね。6400は問題ないと思いますが・・・
書込番号:15874243
0点

今日はDT18-135より解像度が高いDT35mm F1.8で撮ってきました。
昨夜と同じく高感度NR:強になっています。
1枚目はスポット測光で離陸直後のJAL機をISO16000で激写!
絞り開放のF1.8だったので、この暗さにも関わらず1/200秒で撮れました。
2〜4枚目は評価測光+マルチショットNRでハワイアン航空、昨夜と同じANAの
ジャンボ機、スカイマークを撮ったものです(続く)
書込番号:15877062
1点

(続き)
この後、カメラ量販店でレンズのテスト撮影をさせてもらいました。
1、4枚目はDT35mm F1.8、
2、3枚目はタムロン SP 70-300mm F4-5.6 Di USD (A005) です。
いずれもマルチショットNRです。
じじかめさん、
確かにISO16000は本来緊急用なんですが、飛行機などの夜の動き物を撮るには
さらに高感度で撮る必要があるので、更なる高感度を期待したいところです。
書込番号:15877137
1点

感度別の等倍切り抜きで比較してみました。
ISO1250までは結構綺麗なんですが、ISO3200になった途端に急激にカラーノイズが
増えるみたいです。
もちろん、Gレンズやツァイスレンズを使っても、このノイズ感は変わらないと思われます。
書込番号:15880461
1点

液晶撮影も基本のカメラだから更なる高感度、とにかく高感度に強いはαには大事なんだよ、ビオンズに更なる進化を
書込番号:15880815
1点

千歳空港は冬展望デッキから撮影できないです。行ってから知った。窓越しに撮影しているカメラマンがいました。夕方からは窓に店のライトなどが反射して撮影は無理っぽいです。価格コムに書き込んでいる人いるのかなと思いました。(自分以外に)
書込番号:15881316
0点

α77のISO3200実写画像を見たら、α57は未だマシだと思い知りましたョ。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/486/231/html/108.jpg.html
スキンシップさん
APS-Cでも、更なる高感度を!というのは皆さん同じ想いなんですよね。
私も限界に挑戦していきます(爆)
zx999さん
暖房が効いた展望デッキからの撮影とかだったら楽チンでしょうけれど、
私は滑走路脇の歩道に置いた踏み台の上に2時間立ちっぱなしで撮ってます。
※折りたたみ踏み台 39cm セノ・ビーのっぽ君(背が低い人にオヌヌメ)
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B000WETLD6/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new
書込番号:15881487
2点

モンスターケーブルさん
APS-Cでの高感度が大事な事なんですよ。普通の人は子供撮りにレンズ込み30万の99は買わないでしょう。最低後2段
まだまだ頑張んないとそしたらキットレンズのF値でファインダーが暗くならない電子式ファインダーも液晶撮りも更に生きるよ
書込番号:15881536
1点

SAL70300G ISO12800 高感度NR(標準) |
SAL70300G ISO16000 高感度NR(標準) |
SAL70300G ISO16000 高感度NR(標準) |
SAL70300G ISO16000 高感度NR(標準) |
望遠レンズ選びで散々迷ったんですが、レンズ補正が使える純正レンズで
まあまあ評判が良いSAL70300Gを購入しました。
早速空港へ行って日没後の高感度撮影をしました。無修正画像を載せます。
すべて風景モード(全て±0)、高感度NR(標準)、DROオフ、AWBです。
書込番号:15896622
1点

スキンシップさん、こんばんは。
望遠レンズ選びで、最後までSAL70300GとタムロンのA001(SP 70-200 F2.8)で
迷ったんですが、結局空港での撮影を考え、少しでも長いのをという事で前者に
しました。
暗闇の中でマルチショットNRのISO12800でスカイマーク機を撮ったんですが、
予想以上に良かったので無修正画像を載せます。
書込番号:15896683
1点

Gレンズ行きましたか〜(^ ^)
おめでとうございます!!
私、予想外の出費で貯金が減ってしまい、タム A005にしちゃいました、、、
4/10に娘の入園式なので、間に合いませんでした。。´д` ;
書込番号:15896784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルムの頃だとISO100とか400ぐらいが上限って感じでしたが、最近のカメラは、800とか1600ぐらいまでは普通に使えるので、無理して開放で撮らなくても、ちょっと絞って撮れるのが便利です。
動くものが随分撮りやすくなった気がします。
後2段ぐらい高感度耐性が上がって、APS-Cやm4/3で6400ぐらいまで常用出来るようになれば、写真の世界も変わるでしょうね。
後2〜3年はかかりそうですが…
書込番号:15898187
1点

サンディーピーチさん、こんばんは!
A005もテストしましたが良いレンズですよね。
キヤノンだとLレンズが10万超えは当たり前ですけど、ソニーなら
Gレンズが6万円台!というので思い切って買っちゃいました。
rascal-xさん、はじめまして?
1万円台のA17も解像度だけなら焦点距離によってはA005より上
みたいな海外評を読んだ記憶があります。
それにしても作例2点は良く撮れてますね。私ももっと精進したいです♪
書込番号:15901015
0点

時々、書き込ませていただいています。
A17は、開放でのボケはあまり綺麗では無いし、酷いパープルフリンジが出る、AFは付いてないよりはマシ程度ですが、まあ、1万円代のレンズですしね。
フィルムでカメラを始めた頃は、50mmの標準レンズ一本しか持って無くて苦労したので、安価に画角を揃えられるのは幸せな事だなと実感します。
でも、Gレンズ羨ましいw
書込番号:15901178
0点

rascal-xさん、こんばんは。
タムロンのレンズは色が濃厚な感じで、シグマのようにボケも硬くないし
あとはAFが速くなったら無敵かなと以前から思っていました。
今後、既存レンズの超音波化が進むと、カメラメーカーにとっては脅威に
なることは間違いありません。
フィルム時代は、とにかく絞ればカリカリになるというのでズームレンズで
撮ることが多かったです。単焦点レンズは35mmくらいだったかな?
書込番号:15904357
0点


SAL70300G テレコン12連写(x1.4) 420mm相当 |
SAL70300G テレコン12連写(x1.4) 420mm相当 |
SAL70300G - ISO16000 |
SAL70300G - ISO16000 |
今夕、離陸する旅客機などをISO12800以上で撮ってきました。
最初の2枚はテレコン12連写(x1.4)で420mm(フルサイズ換算630mm)
となっています。高感度NR(標準)、DROオフ、すべて無修正。
書込番号:15921180
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
松島基地に帰還するブルーインパルスのお別れフライト(展示飛行)が福岡県遠賀郡芦屋町の航空自衛隊 芦屋基地であり撮影に行って来ました。
持参した機材はα57とSAL70300G、それにSAL18135ですが、SAL18135は地上展示にのみ使用しました。
今回はα57の連続撮影優先AEモード(テレコン1.4倍・12コマ連写・3568x2368ピクセル)で撮りました。SAL70300Gの望遠端300mmが1.4倍で420mm、フルサイズ換算で630mmになりますが、遠くを飛んでいると、これでも全然足りなかったです。
また、12コマ連写だとバッファがすぐに一杯になるので、コマ速が落ちないようタイミングを計って撮りました。
撮影枚数は約1400枚。バッテリーは未だ余裕がありました。
13点

震災で福岡に一時退避していたんですねブルーインパルス隊は。
今の時期に航空祭はまだ早いと思ったので「?」でしたが、そういう理由なら納得ですね。
編隊飛行もバッチリ撮れてますね、関西では民間航空機しか撮れない(陸自のヘリはありますが)ので羨ましいです。
書込番号:15937026
0点

近場に飛行場や基地が無いので、あまり飛行機を撮りに行く機会が無いのですが、ちょっと撮ってみたくなりますね!
書込番号:15937059
0点

salomon2007さん、rascal-xさん、こんばんは。
私も航空祭は初めてで、本格的な戦闘機撮影も初めてだったのですが、
なんとか撮れました。α57のAF追随能力もなかなかのものだと思います。
現地でα700ユーザーさんもいらっしゃいました。
でも、やっぱりキヤノンの一眼に白レンズが多く、600mm超クラスの大砲
レンズもチラホラ見かけました。皆さん、気合の入れ方が違います(笑)
書込番号:15937414
5点

今日のNHKの夜7時のニュースでブルーインパルスのことをやってました。
震災当時たまたま演習のために7機が芦屋基地に来ていたおかげでこれらの機体は助かったんですね。
震災後はそのまま芦屋基地で訓練に励み、その成果を今日みせてくれたというわけで。
テレコン1.4倍で450mm×1.4=630mm(換算)でも十分撮れてますよ。それも初めてというんですから旨すぎます^o^/。
逆に600mm(換算900mm)となるとドットサイトなど鳥撮り用の機材をアクセサリーシューに付けたりして狙わないと、ファインダー越しでは追尾しきれないんじゃないですかね。
書込番号:15937684
0点

salomon2007さん、度々どうもです。
そうなんですよ、私はフィルムカメラ時代からストリートスナップが専門で、
航空祭へは一度も行ったことないんです。今日もiPod Touch5で水樹奈々を
ガンガン聴きながら、みんなが向いている方角にカメラを向けて戦闘機が来たら
ライヴビューで追いながら連写するというパターンでした。
1週間前に、たまたま新聞記事で今回の航空祭を知って出かけた次第です。
作例4点はテレコンなしの無修正画像です。
・ブルーインパルスお別れフライトのご案内(芦屋基地)
http://www.mod.go.jp/asdf/ashiya/osirase/bi/index.html
書込番号:15937826
6点

背面液晶画面だと追いかけらるかもですね。LVでもTLMで位相差AF連写出来るのがαの良いとこですから。
白い巨砲のボディのLVではとてもそんな真似は出来ないですからね^o^/。
書込番号:15937869
1点

いいですねー。しかしけっこうバッテリ持つんですねー。僕のはα55ですがそんなに持ちません。
航空機の次は同じ芦屋にある競艇場でボートとかどうでしょう?距離的に300mmもあれば十分だと思われますし。
書込番号:15937955
0点

ばっちり追尾できてますね〜。
私がα57を選んだのは、80%以上モンスターケーブルさんと同じ物を撮るためでした。
仕事さえ無ければいけたのに〜orz
書込番号:15938707
0点

salomon2007さん
ブルーインパルスが飛んでくる向きによっては直射日光が背面液晶に反射して
見にくくなるのですが、そういう時はバリアングル液晶の角度を変えることで
対処できました。ファインダーを全く見てないので確信はないですが、目標を
見失った時の復帰の速さはα57の方が早いような気がします。
もちろんSAL70300Gの俊敏なAFが寄与しているのは間違いないです。
コメントキングさん、こんばんは。
次は、競馬かサッカーの試合を狙っています。
プロ野球もまもなく開幕しますが、野球は動きが少なくて楽勝っぽいのでパス
しようかと思っています。
スピードローダーさん、毎度どうもです。
月曜の午前中ですから、思ったより来場者は少なかったですよ。
築城基地航空祭が10月末にあるらしいですよ。
書込番号:15938828
2点

テスト系の投稿って、どうよ!ってのも結構有りますが、この装備の組み合わせで、これが撮れます!ってのは分かりやすくて良いですね。
次は、価格コムでよく書き込まれる難問 体育館でのスポーツ はどうでしょう?w
書込番号:15938870
0点

rascal-xさん、こんばんは。
屋内スポーツですか・・・まあ感度をガンガン上げれば撮れないことは
ないと思いますけど、プロレスとか大相撲など機会があれば試してみたい
と思います。
書込番号:15939138
0点

モンスターケーブルさん
なかなか、ええやん。
ブルーインパルスみたいに、
みんな、地元に帰れたら
ええねんけどな。
書込番号:15939485
4点

むかし、「あしやからの飛行」という映画がありましたね。
当時は、兵庫県の芦屋だと思っていました。(飛行場はありませんが・・・)
書込番号:15940762
1点

nightbearさん、ホントですね。
一刻も早く復興して地元に帰られることを願ってます(合掌)
ブルーインパルスの隊員さんの思いも同じだと思います。
じじかめさん、
一般的には芦屋というと高級住宅街の芦屋か、俳優の芦屋雁之助さん
じゃないですか? 芦屋雁之助さんの名演技が忘れられまへん。
書込番号:15941706
0点

モンスターケーブルさん
そうやな。
国会で、寝てる議員の所得を、減らして
復興に、まわして欲しいで。
書込番号:15943299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モンスターケーブルさん
後、広角があると良いですね!(^^)!
自分は去年は持ってなかったのでコンデジで撮影しましたが
今年は中古を手に入れたので楽しみにしています!
書込番号:15949681
0点

ザク2008さん、こんばんは。
そうなんですよね。実はコンデジのFX80(24mm〜)を持参するのを忘れてしまい
悔しい思いをしました。スター&クロスのような場面では、SAL70300Gの70mmでは
入りきれませんでした。
書込番号:15958897
0点

EOS 5Dでリアル640mmとなる13万円台のキヤノンEF400mm F5.6L USMのレビュー
http://review.kakaku.com/review/10501010022/
これを見ると、70300Gのスマートテレコン1.4倍での630mmも良い線いってるなぁ
と思えてきました。
書込番号:15987791
0点

ネオ一眼のFZ200でF15戦闘機を撮った方がいらっしゃるんですが凄いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=16054721/
書込番号:16058188
0点

へ〜結構撮れるもんですね。いつかは、コンデジでも撮れるのが当たり前になっちゃうんでしょうけど現状では、飛んでる物を撮るのは難しいです。
普段、あまり撮らないのも有って、トリミングしまくってやっとです(笑)
書込番号:16058329
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
クロス・スクリーン(光条効果)フィルターで撮ってみました。
手持ちのはSAL18135とSAL70300Gで共用可能な62mm径の4条タイプですが、6条や8条タイプの物もあります。
コンパクトデジカメだと、花火モードや夜景モードで撮ると、自動的にこの効果が付加されるものも少なくありません。
被写体によってはハッキリと画質の低下が見られますが、効果としては面白いと思います。
7点

私が使っている62mm径の4条タイプはアマゾンで送料込1,045円です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001MWTQYG/
8条タイプのものが一番安く、なんと送料込で709円しかしません。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001MWTR68/
書込番号:16020588
6点

クロス・スクリーンやバリミラージュ…最近、こういうフィルターを使ってなかったな♪
引っ張り出してみよ!
書込番号:16020645
0点

こんばんは
クロスフィルターは、折角の写真がうるさく感じる事があり、使わ無い方が良かったかなと思う事があります。
フリーのGIMP 2に、キラキラにする機能が有り点光源があれば、光条の数、長さ、角度ほか任意に調整可能です。
クロスFを付けて撮る、楽しさは無いですがご参考まで。
書込番号:16021146
1点

モンスターケーブルさん
全部付けちゃえ!
書込番号:16021148
0点

「駅の夜景というか・・・」はクロスフィルター使ってたんですね〜。
書込番号:16021330
0点

robot2さん、こんばんは。
GIMP2って、雑誌の付録でも良く紹介されてるフリーソフトですね。
フォトショップCSのブラシ効果でもクロスフィルタ効果は付けられるのですが面倒くさいので使っていません。
フォトショップCSで良く使うのはレンズフィルタ効果かな?
nightbearさん、毎度どうもです。
>全部付けちゃえ!
ええ、クリスマスのイルミネーションでは4+6+8条全部付けて撮りまくりたいと思います(笑)
スピードローダーさん、こんばんは。
そうなんです。種明かししちゃいました。スピードローダーさんも使ってみて下さい。
書込番号:16021586
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
デジカメWATCHの【新製品レビュー】ライカMモノクロームに触発されてα57のモノクロ
モードで撮ってみました。ライカMモノクロームは本体80万円とα57のなんと20倍です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120824_554927.html
ライカMモノクロームのスペック
http://kakaku.com/item/K0000374351/spec/
6点

今回はライカ対抗!で、階調性を重視してコントラストを−2にして撮りました。
撮影条件:クリエイティブスタイル:モノクロ(コントラスト−2、シャープネス±0)
AWB、DROオート、露出補正は常に−0.7、レンズ自動補正:有。レンズはSAL18135。
作例は、すべてJPEG撮って出し無修正画像です。
書込番号:15981611
3点

モンスターケーブルさん
いつも私のスレには的確なアドバイスをありがとうございます。
モンスターケーブルさんに刺激されて私もモノクロ写真撮影本気で頑張って見ます。
でも…何だか出鼻挫かれた見たいで悔しいですよ。(笑)
だってこれからモノクロ撮影チャレンジしようかなと思っていた時だから…
書込番号:15981670
0点

こんにちは。スレ主さんの主旨とずれますが、最初の4枚組の4枚目はちょっとカラーでみたいと思いました。
2組目の1枚目は昔のカメラで撮った風ですね。昭和30年、40年代風です。
書込番号:15981675
1点

モノクローム……いいですよね。桁があと一つ少なければ買いたいのですがw
αのモノクロもなかなかいいですね。
書込番号:15981738
0点

続きです。
2段目4枚目の仏像を、リッチトーンモノクロとハイコントラストモノクロで
撮ったものを載せてみます。
バカボンバカボンさん、こんばんは。
私もモノクロで撮り始めたばかりですから、バカボンバカボンさんもいろいろ
試して下さい。合言葉は「打倒!ライカMモノクローム」(笑)
コメントキングさん、こんばんは。
済みません。仏像は全てのモードで撮りましたが、他の画像はモノクロでしか
撮っていません。ただ、友達のお店の近くなので次回カラーで撮ってきますね。
書込番号:15981739
2点

cielo222さん、こんばんは。
αに限らず、他社のデジ一眼でも工夫次第でライカMモノクロームみたいな
画に近づけると思いますよ。私の場合、フォトショップなどの後処理で近づける
のではなくJPEG撮って出しで近づけようという無謀な試みです。
バカボンバカボンさん、おまけってネコちゃんですか?
野良猫みたいなので、また遭えるかどうか分かりません(笑)
4枚目は仏像を普通にカラーで撮ったものです。
書込番号:15982165
2点

モノクロ…いいですね♪
久しぶりにやってみようかな(笑)♪
書込番号:15982406
1点

ちょっぴり古風な雰囲気がたまらない。
惹かれますね。
書込番号:15982467
0点

ネオパンSSで自分でダークバッグなどを使って現像していたころが懐かしい・・・・・・・。
書込番号:15982480
2点

へーーー。 ネオパンってググったら、フィルムのお名前なんだねー。 (・・)>
アヤパンとかチノパンとかと同じアナウンサーさんかとおもっちゃった。 (#^.^#)
それと気がついたんだけど、富士フイルムって”イ”が大文字なんだね。
キヤノンさんと同じだ。 (y^^y)
あと、森永キヤラメルも大文字っだったかな? (・_・?)
書込番号:15982790
2点

ネオパンSSって、大昔オリンパスペン(銀塩・ハーフサイズ機)で使っていた気がします。
カラーフィルムは高値の花でした。(名刺サイズでプリント代が100円ぐらいだったと思います。)
書込番号:15984323
1点

皆さん、こんばんは。
今日は横殴りの雨だったので屋外でのモノクロ撮影は断念しました。
その代わり、コメントキングさんとバカボンバカボンさんからリクエストがあった
先にお見せしたモノクロ画像のカラーを風景モードで撮ってきました。
私がよく使っていたモノクロフィルムは、イルフォードXP2スーパー400です。
C-41カラー現像処理ができるのですが、いわゆるセピア調のモノクロでした。
@コメントキングさんがリクエストされた1段目4枚目のカラー画像
Aバカボンバカボンさんがリクエストされた3段目3枚目のカラー画像
BC今日は雨だったので、昨日と同じ条件で撮ったお店のモノクロ画像
書込番号:15985805
3点

モンスターケーブルさん
ありがとうこざいます。(笑)
ねこちゃんで無くてよかった…(笑)
ポスターだけでも目の保養になりますね。(笑)
書込番号:15986222
1点

↑
ここでお前はこう言うはずだ!「なんと美しい〜、福岡へ行ったらお店に寄ってしまうではないか」とな。既に波紋はお前の体内へ注入した、後は福岡へ行くだけだ! by Josef.Jostar ^o^/。
ジョジョの不思議な冒険第2部の最終回を見てたので。でもあの終わり方だと第3部もアニメ化してくれそうな期待感が持てますね(観てない方には全く分からない内容なんですみません*_*;)
書込番号:15987371
1点

バカボンバカボンさん、salomon2007さんも書かれているように中洲に来れば
お店の情報誌がタダで配布されています。
ラーメンスタジアムに来られれば、全国の有名ラーメン店が終結しています。
書込番号:15987904
2点

α57って意外とハイライト部が粘るんですね。
モノクロ+1.3露出補正で、わざと飛ばそうと撮ったのですが、飛び判定では
関門大橋の欄干の左側がやや飛んだ程度で、空も飛ばずに粘ってくれました。
書込番号:16018404
1点

モノクロモードの話題が出たので思い出したけど、昔のリコーの多機能かつユニーク形状のコンパクトデジカメRDC-7には、書類複写用の白黒2値画像モード(デジカメをイメージスキャナの代わりに使うための機能)もありました。あれで、普通の被写体を写すとけっこう面白い写真が撮れたのでありました。
モノクロモードで撮った後、レタッチソフトで白黒2値化すると再現出来ます。
今のデジカメは当時より遥かに高解像度なので、今のデジカメにこそ搭載してほしい機能です。α57はレンズ歪曲補正が内蔵されているので、白黒2値モードで撮影出来て高圧縮率のTIFFG4モードで保存出来れば、イメージスキャナより高速で取りこめて便利です。
書込番号:16021035
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

なんで阪神対ソフトバンクの試合があるのだろう?と思ったら、ウェスタンリーグですね?
書込番号:16001015
1点

楽天がイースタンに移ってからウェスタンのチーム数が5になって、独立リーグなどとの試合も増やしたりしてますが、やはりセ・パと同じ6チームづつでないと試合数が減ってしまって、2軍選手の育成に支障をきたしますね*_*;。
まあ現実問題として移動の問題がありますが、北海道や福岡などは飛行機移動かもしれないですから、7つのうち一つがウェスタンに入ってくれればいいんですが+_+;。
写真の説明に書かれてる「フォーカスリミッター」というのは具体的にどのような効果をもたらすものなんですかね?SALDT55-300mmには無い機能なので、望遠撮影で結構使う機能ならやはり70-300mmGレンズかな〜と考えてしまいます^o^/。
書込番号:16001087
0点

salomon2007さん
フォーカスリミッターは、指定された距離範囲以外ではAFしないような仕組みです。
これは望遠レンズやマクロレンズを使ったAFで大変便利です。
例えばAFで合焦するのに、いちいちレンズが至近距離から∞まで行ったり来たり作動する場合、
その無駄な動作を省略できる利点と、
ガラス越しや金網越でAF撮影等、近距離に合焦させたくない場合に必須です。
私はAF撮影しかしないので、この機能が付いているから撮れたというのが殆どで、
それ位望遠の世界では無くてはならないものです。 ただし静止物撮影の場合は除きます。
書込番号:16002586
2点

モンスターケーブルさん
ええとこ撮っとるやん!
書込番号:16002597
0点

じじかめさん、salomon2007さん、高山巌さん、nightbearさん
おはようございます。
そうなんです。salomon2007さんが書かれているようにウェスタンリーグは、ソフトバンク、オリックス、広島、阪神、中日の5球団なので試合数が少ないんですね。
高山巌さんが書かれている通り、フォーカスリミッターがあると3mより至近にはピントが合いませんから、ピントが行ったり来たりということが減ります。昨日のように金網越しに撮る場合にフォーカスリミッターをオフにした状態だと、金網にもピントが来てしまいシャッターチャンスを逃してしまうこともあります。
もちろん、3枚目の花を撮るような場合はフォーカスリミッターをオフにします。
書込番号:16002687
1点

SAL70300Gのフォーカスリミッター切替スイッチの画像を貼っておきます。
左側の丸いボタンはコンティニュアスAF時でもフォーカス動作をロックできる
フォーカスホールドボタンです。
ちなみに、SAL70400G2ではフォーカスホールドボタンが3カ所に付いています。
書込番号:16002744
2点

最初の三枚目、北条?選手の画像は超解像ですか?
書込番号:16002788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは!
素敵なお写真ですね◎
阪神大好きなので惚れ惚れしました。
ダブルズームレンズキットでは、ここまで綺麗に撮れないのでしょうか?
初心者なので変な質問でしたらすみません。。
今、一眼を購入しようと悩んでおりどれにするか悩んでいる状況です。
主には野球選手を撮りたいと思っているので、教えていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。
書込番号:16004436
0点

sutehijilizmさん、こんばんは。
そそ、昨年のドラフト阪神2位の北條史也選手(背番号2)ですね。
ただ超解像ではありません。球場入りした直後、数人の女性ファンがパチパチと
シャッターを押していたので誰?と釣られて撮ったのが上のカットです。
この段階で露出優先(A)モード・1/500秒だったのですが、ちょっとブレたので
この後シャッター優先 1/1000秒→連続撮影優先AE(10コマ)モードにしました。
同時に撮った別カットも載せますね。
麻菜3256さん、はじめまして。
どちらの球場で使われるのか分からないのですが、Wズームキットは安価なので
最初はWレンズキットのDT55-200で撮ってみて、不満があるようならDT55-300や
SAL70300Gを買われるので良いかもしれませんね。
書込番号:16004592
2点

ドラフト2012ソフトバンク6位の山中浩史投手の投球をα57の毎秒10コマ連写で撮った
ものを貼り合わせた画像です。
「連写番長」α57なら、このように投球動作の連続撮影も可能です。
球場にはニコンD800(秒4コマ)+VR28-300の方などもいらっしゃったのですが、α57の
高速シャッター音に皆さんビックリして振り返ってました。
書込番号:16004895
3点

モンスターケーブルさん
ベースボールマガジン!
書込番号:16004984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





