
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2013年4月12日 11:50 |
![]() |
5 | 0 | 2013年4月8日 21:29 |
![]() |
11 | 4 | 2013年4月6日 20:27 |
![]() |
12 | 4 | 2013年4月2日 17:44 |
![]() |
9 | 11 | 2013年3月22日 20:51 |
![]() |
12 | 19 | 2013年3月6日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
a55を使っていますが,皆さんのクチコミを見て参考になりました,
遂にガマン出来ず購入を踏み切りました、
Amazonのダブルレンズキットを注文しました,到着まで楽しみにしています.
3点

えがったですね わたいも おぎさくで ぼでー かいましたよ そこんとこよろしく
書込番号:16004548
0点

ご購入おめでとうございます。
左のパパさんのレビューにα55で気になったシャッタータイムラグが
α57では改善されたとあるので、買い換えて正解だと思いますよ。
書込番号:16004622
1点

ご決断おめでとうございます!
手放して判る良いカメラでした。
視野の広いEVF、BDレコーダーでダイレクト再生に保存が出来るムービー、早さ圧巻のライブビュー、、、手ブレを気にしないレンズ選び。。。
(ただ、必ず話題になるISO AUTOの上限3200、、、ここだけはEOS KISSの方がいじれるから楽です。)
あぁぁ、α57、、ステキなカメラです。
書込番号:16004729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAWで秒8コマ、連続21コマの連写機能は特に秀でています。APS-Cでこれを上回るのはEOS7Dだけではないでしょうか。価格はEOS7Dの半分です。ずっと軽くて小さいです。
浮気しようとフラフラしても戻ってきてしまいます。
書込番号:16004765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

○紅太陽さん
ご購入おめでとうございます。
α55も良かったですけどα57もとーっても良いですよ!
たくさんステキな写真を撮ってくださいね!
○モンスターケーブルさん
呼んでいただいたようなので参上しました(笑)
いつもステキな写真を撮られてますね!参考にさせてもらっています。
書込番号:16005016
0点

左のパパさん、はじめまして。
α55使ってなかったのですが、左のパパさんのレビュー記事見て
なるほどと思い、僭越ながら引用させて頂きました。
書込番号:16006283
0点

紅太陽さん
ご購入おめでとうございます。
私もあまりに安いので時々そういう衝動に駆られますが、なんとか踏ん張ってます。(笑)
書込番号:16006349
0点

皆さんのアドバイスを非常に参考になりました、
a55もいいカメラですが、ここの記事を読むと、やっはりa57はもっと面白い、
遊べるカメラだなと思います。
値段もこんな安いので、買わないと損するような気がします、
昔ミノルタのレンズも3〜4本所有しています、また使えることも非常に嬉しいです、
のちほど使用のご感想など報告しておきます。
書込番号:16006937
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
前回の作品に比べ、取説を読みながら試行錯誤し、若干解像度の高い作品を作りました。
マクロレンズも使用してみましたが、風のある桜の接写撮影は難しいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=bn7ShIK_4hU
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
この度、α57でデジ一デビューしました。
最近のコンデジも良いのですが、価格も落ちてきたので、おもわず買ってしまいました。
やっぱ、一眼はいいですよね。
10年前まで、フィルム一眼(当然、ミノルタ!)を使っていましたが、持ち出すのが面倒になり、現像・プリント代もそれなりにかかるし・・・、で、コンデジに変えてしまい、お蔵入りになってしまいました。
本日、試し撮りも兼ねて、運まかせで羽田空港に行ってみると、なんと!今回のターゲット、
ディズニージェットが止まっていりるではありませんか。ヤッター!!
うれしくて、シャッター押しまくりでした。
枚数を気にせず連射できる快感はたまらないですね。
古いミノルタレンズは使えるし、α57買って、ホントに良かったと思いましたよ。
8点

本日は天候は悪かったのですが、飛行機自体は綺麗に撮れてますね。
タイミング良く、ディズニージェットが撮れて良かったですね。
書込番号:15985310
0点

たぶん、カナオアさんの日頃の行いが良かったんだと思います。
ラッキーが連鎖で確変だったんだと思います。
飛行機いいなぁ。。
グーグル先生によると、わが飛騨高山にも空港があるらしいんですけど、
いまだ見に行ったことありません。
何がやってきてるんだろう(・・?
書込番号:15985444
0点

カナオアさん、はじめまして。
ご購入おめでとうございます。
Wズームキットの値段が3ヶ月前のレンズキットの値段と変わらないくらいまで
下がってますからお買い得感は高いですね。
α57は価格の割には多機能で、使い込むほど良さが分かります。
フィルム代や現像代が一切かかりませんから、撮りまくって下さい。
そりにしても、いきなりディズニージェットが撮れるなんてラッキーでしたね。
書込番号:15985617
2点

返信ありがとうございます。
>傘張浪人日月抄さん
天気は曇り空で、まだ雨は降っていませんでいたよ。
でも、やっぱり晴れていれば、最高でしたけどね。
>ロブ☆さん
これでも今年は厄年なんですけどね。
子供のために行きますが、飛行機に電車、乗り物はいいですよ。
一度行くと、ハマルかもです。
>モンスターケーブルさん
そうですね。
これから、いろいろと設定を変えて、楽しんでいきます。
レンズ沼にハマリそうです。
50mmF1.8が欲しい〜!
書込番号:15985774
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
大垣って岐阜の大垣ですよねー。時々国道21号線通るぐらいなんでこんな情緒のあるところがあるとは知りませんでした。今度行ってみようと思いました。
書込番号:15966163
2点

素敵な動画でした。
ありがとうございました。
書込番号:15966278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おもしろいですね。
これ、youtubeへのアップ前の映像はもっと綺麗に出来てるんじゃないですか?
書込番号:15966415
1点

コメントキング様
今度の週末までは桜が持ちそうです。
ぜひ、お越しください。
マサイ15F様
ご覧いただきありがとうございます、愚作ですがYouTubeに投稿した他の作品も、
見てやってください。
スピードローダー様
撮影素材はAVCHD 60iですので、動きがある映像のほかは、あまり差異が無いと
思います。
書込番号:15969128
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
次はDT35mm F1.8(SAL35F18)を買おうと思っていたのですが、知人から
LZOS MC VOLNA-9 50mm F2.8とM42/αマウントアダプタを借りてきたので
撮ってみました。円形ボケと星形ボケを使い分けられる1/2倍マクロレンズで、
α57に取り付けると35mm換算75mm F2.8になります。
このレンズについての詳しい説明はコチラ↓
http://spiral-m42.blogspot.jp/2010/10/lzos-mc-volna-9-50mmf28m42-9.html
M42レンズは数千円の安価でワゴンセールされていることもあるそうです。
マウントアダプタは1500円くらいだそうです。
4点

上の作例2-4はシャッター優先 1/100秒・ISOオート・DROオート
クリエイティブスタイル:スタンダード(全て±0)で撮りました。
書込番号:15665914
1点

スレタイが上に?
って思ったら、、、、
ハハハ(^o^)
M42マウントしたんですね(^_^)
書込番号:15666005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり知られていないのですが、実はM42マウントレンズを使うのにソニーのカメラは最強なんですよ。
露出はファインダーで見えてるし、ピントは見やすいし。ほんとに楽ちんです。
昨日またM42レンズをポチッといっちゃいましたわ。。。(笑)
40年以上前のヤシカのM42マウントレンズで撮影した写真を貼ります。
素晴らしく良く写ります。
書込番号:15666168
2点

サンディーピーチさん、M42で別スレ立てさせて頂きました。
ちさごんさん
>M42マウントレンズを使うのにソニーのカメラは最強
>露出はファインダーで見えてるし、ピントは見やすいし。
なるほど!
私はプレビューボタンにMF拡大機能を割り当てているんですが、
マニュアルフォーカスが簡単に出来ちゃうんですよね。
YASHINON DX50mm F1.7の写り、素晴らしいですね。
拡大画像を見ましたが、ピントの切れが素晴らしいですね。
また作例見せて下さい。
書込番号:15666271
1点

α57+ MC VOLNA-9 50mm F5.6 |
α57+ MC VOLNA-9 50mm F3.5 |
α57+ MC VOLNA-9 50mm 絞り開放F2.8 |
α57+ MC VOLNA-9 50mm 絞り開放F2.8 |
ロシア製 LZOS MC VOLNA-9 50mm F2.8 MACRO でまた撮ってきました。
リサイズするのが面倒なのでJPEG撮って出しを載せます。
書込番号:15676046
0点

こんちは!
最近入手したSONNAR 135mmF3.5で撮影してきました。
このレンズは東独JENAのZeissで、落札価格9,000円。(爆)
性能的には、まあ普通です。とりわけ良くもなく悪くもなく。。。
スレヌシさんがご使用しているレンズの星ボケ(絞りが星型になる)では、インダスターというレンズが大変有名なんですが、このVolnaというレンズはインダスターをマクロレンズ化したモデルのようです。納得。
ただ結構高価ですね。Volna。1.5万円近辺が相場みたいです。
インダスターなら4,000円ぐらいで買えちゃうので。(笑)
書込番号:15676401
1点

ちさごんさん
ゾナーの単焦点レンズがたったの9千円!
写りもなかなかの物じゃないでしょうか。
ちさごんさんが書かれているインダスターの記事は↓に載ってますね
◎円形絞りに惹かれてM42沼にハマる
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html
書込番号:15680087
0点

第35回 世界の中古カメラ市があるそうです。
2月20日(水)− 2月25日 (月)
午前10時−午後8時 (最終日 5時半閉場)
東京・松屋銀座 8階 イベントスクエア (入場無料)
http://ics1972.jp/
書込番号:15705421
0点

日本丸 MC VOLNA-9 50mm F4 |
MC VOLNA-9 50mm F2.8開放 強制発光 |
MC VOLNA-9 50mm F2.8開放 |
MC VOLNA-9 50mm F2.8開放 ISO6400 |
日本丸と夜の街をα57とMC VOLNA-9 50mm F2.8(M42マウント)で
撮って来ました。全てJPEG撮って出し(無修正)です。
1枚目・・・多分割測光 DRO+1 ビビッド
2枚目・・・スポット測光 DROオフ スタンダード 調光補正−1.0
3枚目・・・スポット測光 DROオフ スタンダード
4枚目・・・スポット測光 DROオフ スタンダード 高感度NR:標準
書込番号:15712995
0点

近所のお米屋さんに行ったついでにα57+MC VOLNA-9 F2.8 MACROで
撮ってきました。
F4でも綺麗にボケてくれますが、F5.6ではお決まりの星型ボケ(2枚目)。
修理工場に米フォードのクラシックカーが置いてあったのでパチリ(4枚目)。
設定は風景モード(すべて±0)、DROオフ、オートAWBです。
書込番号:15861525
0点




デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
当初はRX100を買う予定でしたが、犬猫や花撮りにバリアングル液晶が
便利そうなので一眼レフのα57にしました。
米アマゾンでα57+DT18-135 SAMレンズキットが798USドルで売られて
いて非常に評価が高いので、この組み合わせで購入しました。
α57ボディ、DT18-135 SAM、トランセンド SDHC 16GB(Class10)で合計
68,000円でした。
未だ使いこなせていませんが、テスト撮影で夜景を撮りに出かけたので
4カット載せました。今夜は電子水準器がとても重宝しました。
2点

バリアン使うなら、やっぱソニーでしょう。
もうちょい早ければもっと安く買えたかもしれませんね。
写りはもうしぶんない。
書込番号:15643723
1点

ソニーの水準器は、
戦闘機のHUDディスプレイみたいでカッコいいですよね^^v
犬猫や植物の撮影はバリアングルが便利です。
ソニー機は更にライブビュー撮影でも高速AFなので何かと重宝しています(´ω`*)
書込番号:15643819
1点

おめでとうございます(●^∀^●)
良いフォトライフを〜♪
書込番号:15643971
1点

ご購入おめでとうございます!
DT18-135、使いやすい万能レンズですね〜
カメラも使い易く、撮影も楽しい^ - ^
撮影頑張って下さい(^_^)
書込番号:15644013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう言えば、ヨドバシ秋葉原店でα57ボディ+DT18-135 SAMで3万円引きと言う価格を見かけました。
ポイントは販売員に確認して下さいと書いてありました。
書込番号:15644185
1点

SAL18135 90mm (35mm換算135mm) |
SAL18135 135mm (35mm換算202.5mm) |
SAL18135 135mm ×1.4 (35mm換算283.5mm) |
SAL18135 135mm ×2 (35mm換算405mm) |
おはようございます。
kawase302さん、葵葛さん、ほら男爵さん、サンディーピーチさん、5つ星のαさん
コメントありがとうございます。
ペンタのK-30+18-135WRと最後まで迷いましたが、ライブビューのAF速度やら
最大2倍の全画素超解像ズームに惹かれてα57+純正18-135ズームにしました。
作例はクリエイティブスタイル=スタンダード、シャープネス±0、コントラスト−1で
撮っています。
今度は犬猫撮りにもチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:15644466
1点

DT18-135の方にJPEG撮って出しの無修正画像を載せました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000376676/SortID=15644738/
書込番号:15644770
0点


ShiBa HIDEさんの飼い犬ですか?
忠犬ハチ公みたいな賢そうな犬ですね。
私も頑張って撮ろうと思います。
書込番号:15648470
0点

そうです、私の愛犬です。
賢いですよ。
かわいいポーズでいる時に、カメラを準備していたら動いてしまって...ということが結構ありますが
「さっきのポーズ、もう一回やって」と言うとやってくれますから(^.^)
DT35mm F1.8 も犬撮りにおすすめです。
とくに室内では必須レンズです。
書込番号:15648908
1点

度々ありがとうございます。
DT35mm F1.8は欲しいものリストの1番に載せてあります。
マルチショットNRはF値が暗いとすぐISO6400になってしまうので
できるだけ低感度で撮りたいって時に便利そうですね。
書込番号:15648938
0点

HAKUBA製カメラグリップ(ハンドストラップ/グリップストラップ)の
LH KGP-02を買ってきました。
キツ目に装着するとISOボタンが押しにくくなるので、やや緩めが
ベストかと思います。
バッテリー交換の際は、底の部分をズラしてやると簡単にバッテリーを
取り外せます。
書込番号:15652232
0点

液晶を開いてみたのですが、175度くらいまでしか開かなくなってしまいました(アチャー)
180度フルに開かなくちゃ・・・って方は純正グリップベルト STP-GB1AMをどうぞ。
書込番号:15652415
0点


こんばんは。
機種が違いますが、HAKUBAのKGP-04を使用しています。
紐の取り付けを逆にすると、バッテリーの蓋が開けられるようになります。
ただし、置いた時のバランスは悪くなります。
(写真は、レンズキャップを下に置いてバランスを取っています)
そのうち、紐を付けない方は金鋸かなんかで切ってしまおうと思っています。
書込番号:15665689
0点

私は、最近α33からα57に買い換えました。
レンズ・ストラップ等は、α33からの物で、ストラップの三脚ねじ取付部分は、他の安価な物からの流用です。カメラとの接地部分が樹脂製で、締りが良くありませんが使えています。(-_・)ン?
やはり、少しくらい高くても純正かシッカリしたものを選んだ方が良いようですね。
書込番号:15677963
0点

皆さん、ハンドストラップを愛用されているようですね。
ところで、クリエイティブスタイルのポップで撮ると、怪しい雰囲気に
撮れる事がありますね。なんとなく金属が怪しく光るんです(笑)
書込番号:15840993
0点

私も最近a57買いました。
a99の1/5の値段で80%程度満足できるのがいいです。
50Zを購入したら、もう一度フルサイズSONYが必要か考えてみる予定です。
書込番号:15858079
1点

それ以前の80%に比べ残り20%の向上にはお金がかかるものです
書込番号:15858153
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





