このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 100 | 15 | 2012年4月19日 21:28 | |
| 13 | 6 | 2012年4月22日 09:51 | |
| 166 | 57 | 2012年4月25日 12:05 | |
| 39 | 21 | 2012年4月12日 18:08 | |
| 8 | 16 | 2012年4月12日 07:10 | |
| 24 | 5 | 2012年4月9日 13:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
α700とα900後継機種ほしいだけど。。。画素とSTL本当にいらない。。。もう何年前分かってるものが作ってくれないのがやだね。。。d800と5d3も出たし、絶対可笑しいよ。
今年出るかな。。。アルファ950とか
1点
出ません。諦めて下さい。だってあれは旧ミノルタが設計したんだから。。。
今のソニーには不可能です。
書込番号:14448694
13点
まじかよ!!!泣いてるわ〜〜〜2470ツァイスどうしよう。。。a900も中古しかない、ノイズあ550よりひどい。。。
14年まで待ちます!!!だめだったら、5d3にする!!!
書込番号:14449091
6点
α900持ってます。α550持ってました。
ノイズはJpegではα550の方が少ないですが、
トータルで見れば、α900の方が高画質だと思います。
中古のα900がイヤなら、後継機なんか待たずに、
D800なり5D3なり買った方が良いと思いますよ。
書込番号:14449292
11点
フルサイズの魅力わかってるけど、いまや d800、5d3変えられない。。。貧乏な留学生だから、しかもレンズ1,2本レベルじゃない。。。不動産みたい =−=〜〜
アドバイスありがとう。。
書込番号:14449353
2点
ここはα57のカテです。
ここでα900を引き合いに出しても場違いではないかと(笑)(笑)
書込番号:14451265
11点
ソニーにとっては…
α700やα900の後継機を出すこともリスク、出さないこともリスクであることでしょう。
よく分からないところがある会社ですから、「無条件で付いていく」という位の気持ちが無いと、この先も満足は得られないでしょう。
ある程度以上のお金がかかる事を前提とした「一眼カメラシステム」。
ソニーのやり方に疑問を感じたなら、早めに離れるのが良いでしょう。
それが出来ないなら、私のように気長に待ちましょう。
個人的には、お勧めはしませんよ。
書込番号:14451752
4点
上に同じく・・・。
SONYはもう家電カメラ中心の方向です。
良くてAPS一眼・・・OVFはもうやらないでしょう。
一刻も早くSONYから抜けることです。
それが嫌なら私のように、文句をたれることです。
書込番号:14451873
11点
書込番号:14452095
1点
>>子怡さん
スレ主さんや私が欲しいのはα900の後継機ですよ。
意味わかりますでしょうか?
正直、α900の後継機が登場する可能性は
今後永遠に低いと思ってますが・・・
書込番号:14452278
9点
>スレ主様
釣られます(笑)
間違いなく今年はでないでしょうね。
もうすぐα99という噂ですから、SLT機の初級、中級、上級って出してみて
やっぱ中級以上は無理だなってなってから、考えると思いますよ。
α77大コケしたので、α99は何とかって思っている人も多いかと思いますが、
そこがソニーさんの良いところで、基本α77のフルサイズでカタログスペックだけの機種かと思います。
ただ、SLTの良さを活かした価格帯20万円前後で出せば、意外といけるような気がします。
もし19万8千円ってな感じで発売すれば、フルサイズというだけで、結構売れそうな気がします。
CNユーザさんはじめFujiやPentaxユーザも、この価格であれば、ちょい買ってみようかと思う値段かと思いますよ。
1枚余計なミラーがあってもEVFでZeissで試してみようってユーザ結構出てくるかもです。
ただ、大赤字こいて、α77も他社と同じような価格でしたから、良くてD800と同じような値段だと思います。
購入層は、ソニー信者及びお金の余裕があるカメラ好きってところかと思います。
だとすれば、売れないのは間違い無しとなるので、次の展開でどうするかかと思います。
もう1つ重要な要素として、ソニーさんの写真機に対する姿勢が問題かと思います。
透過ミラーのスペックを一切公開しないで、画質に影響が無いですよ〜
と言っても中級機以上買うユーザは信用しませんよね。
ましてや、動かず、減光している産物です。ここをしっかり仕様を明確にしない姿勢はどうなんだろう?と思います。
たぶん、言えない大人の事情があるのでしょう。
簡単に言えば、写真機をなめている会社かも知れません。
真剣だったら、α77みたいな大ヘマはしないと思います。
情けないです(涙)
なので、誰かと同じフレーズですが、ゆっくり今の機種で楽しむってことが一番だと思います。
それより、会社の存続がやばいのがソニーさんでは?と思っています。
もうαマウントなんかどうでもいいや、NEXではよレンズ作れ〜と号令が出ているような気がします。
書込番号:14452345
9点
広州から来られたんですか?
レイホー
α950私も欲しいです。
折角作る技術があるのにSLTの方に突っ走っちゃってるので一眼レフ出すかは五分五分、出ても来年とかでしょう。
困ったもんですがまずは夏頃出ると言われてるSLTのα99の出来を見て見ましょう。
取り敢えずわたしはα900にそんなに不満無いので生産中止聞いてもう一台買っちゃいました。ノイズそんなに気になります?
書込番号:14452977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
後継機は欲しい
でもな、
α900を所有していれば、
5D3うらやましいなんて
1ミリも思わないよ
まずは
α900買って
出直してくるんだな
書込番号:14453026
11点
まだ海外にはα900の新品それなりに売ってるよ。
国内の最安値はもともとおかしかったから、初値よりだいぶ安いトータル25万円以下では購入出来るはずですから。
書込番号:14453410
0点
詳細設計さんの意見に一票です。
私もα900持ってれば、5D3欲しいとは思わないですね。
個人的にはα900が健在なんで、新しいカメラ買う
必要はないんです。問題は手元のα900が壊れたときに、
α900の代わりになるカメラが、その時の時点で存在しているか
どうかってことくらいで。
書込番号:14453941
5点
>> 個人的にはα900が健在なんで、新しいカメラ買う
必要はないんです。問題は手元のα900が壊れたときに、
α900の代わりになるカメラが、その時の時点で存在しているか
どうかってことくらいで。
全くそのとおりです。
私も今のα900で充分満足行く写真が撮れていますので、新しいカメラは急ぎません。
このカメラ意外と頑丈なので、長持ちすると思っています。
保険はもう一台追加でしょう。
あるいはもう少し待って、α900の次世代センサーの評価を見て決めても充分であろうと思います。次世代センサーは二つあります:
3600万画素高解像度センサー: ニコンD800E(E付き限定)
2400万画素高感度センサー: α99で出すらしい(うわさです)
私も時間が出来たら、ソニーの既存2400万画素センサーと次世代3600万画素センサーを撮り比べて見たいと思っています。
αユーザーは待つのに慣れていますので、悠然とした心持で待っています。
出るのは確実ですから、既存のカメラで楽しみながら、新しい機種を待ちましょう。
待つのも楽しみの一つです。これぞαユーザーの悟りです。
書込番号:14458401
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/?mode=m&no=688&cr=cb81b8982c1907dcbdb3dc499de13387
田中希美男氏のblogによれば全画素超解像ズームは結構
使えそうですね。
私が特に試してみたい手持ちレンズとその変身後
1680ZA 16-160 3.5-4.5
HS80-200G 80-400 2.8
SAL70300G 70-600 4.5-5.6
minolta 135 2.8 135-270 2.8 超小型大口径ズーム
α77の二倍スマートテレコンは600万画素でしかない
ところをα57は曲がりなりにも1600万画素で記録するん
ですから楽しみですね。
また、オートポートレートフレーミングのくせを利用
して横位置のままの縦位置撮影もできるかも。ストロボ
も常に光軸上で使えるのもいいなあ。
(噂の正方センサー擬似的先取り?)
α900を確保しているのでオーソドックスな撮影はそちら
に任せ、サブはドンドン新しいことを試せるボディーが
よろしいかと。
5点
田中希美男氏の新機能の説明はとてもわかりやすいですね。
ビギナー向けとも言われる新機能ですが、その利便性の高さから今後の標準になるのではと思います。
追 ※下記リンク先は Barasubさんリンクと内容は同じですが、パソコンからだとより見やすいかと思います。
全画素超解像ズーム
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/688/
オートポートレートフレーミング
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/687/
書込番号:14450255
1点
そのうち、1億画素みたいな素子が開発され、ズームといえば光学ではなく、
トリミングズーム(≒スマズー)という時代が来ないことを望みます。
コンデジ機能を一眼に搭載すること無いと思うな・・。
書込番号:14451892
1点
おいら・・・DT1855なんだけど、110mmまでズームが効くんだぜぇ・・・
ワイルドだろぉ・・・。
書込番号:14451898
4点
高額望遠を買えず光学テレコンで格闘したことのある
私、ビンボー人には今後見逃せない機能です。
それぞれのレンズには固有の写りがあって、テレコンは
その一部を切り取って拡大するだけですから、本来は
そんな使い方はしたくないのは全く同感です。
しかし、αに無い400mm f2.8が擬似的にもノーコストで
実現するなら試さない手はないでしょう。他のメーカー
の純正品なら百数十万円クラスですからねえ。
光学テレコンに比べて利点は
@f値が暗くならない
AAFスピードが遅くならない
B倍率が可変(単焦点レンズのズーム化が可能)
Cボディーに内蔵(いつでも瞬時に使える)
ですから使い勝手はまったく違うと推察されます。
後は画質次第ですが、α77のスマートテレコンを凌駕
するのは記録画素数からいって当然ですが、1.4倍に抑え
て光学1.4倍テレコンと併用なんて使い方も有りそう
じゃないかと、ビンボー人は考えたりするのであります。
書込番号:14464022
0点
大阪のソニーストアでα57+500mmF4Gで試写させてもらいました。
年代物のすごい三脚の上に設置されていました。
アフタービューで最大拡大し解像感を確認したところ、x2テレコンの方が全画素超解像より良さそうです。(x2テレコンを付けてもらって確認したわけではありません)
しかし、テレコン装着時はAF性能も劣化するでしょうし、F値そのままで使える点は十分存在価値があります。
確認したところ(東京のソニーストア)、RAWデータからズーム処理を行うが、SONYの現像ソフトでは同様なことはできないとのことでした。
書込番号:14469255
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
77の出来もコケテルようだし、これがSONYクオリティでしょ・・・。
書込番号:14426121
12点
たしかに
発売延期になるファームのバグって?
なんでそれが発売予定日前日なの?(店舗に配送済みじゃ?)
ですよね。
書込番号:14426129
5点
発売日直前で取りやめにするくらい深刻なバグなんですかね
滅多に具現化しないバグなら販売しておいてあとからファームアップでも良いように思えますが
書込番号:14426144
4点
でも、何かトラブルがあったとして、それを延期で型をつける勇気ある英断・・、
みたいには誰も取りませんよね・・・。
架空の話しですよ。
そういう都合のいい考えって人様は中々してくれないですよね。
書込番号:14426220
3点
発売日前日ですかー。
洪水の影響もありましたけど、最近多くないですかね。
書込番号:14426282
2点
発売日前日とはまあ、気づくのが遅いのか、決断が遅いのか・・
そうとう作り貯めたやつを全部開梱してファームアップするんですね。
本当、ソニーは外部要因(天災)と内部要因(技術力不足)でメタメタですね。
α55に対応する軽い後継機も無いし、当分買い替えられそうにありません。
書込番号:14426289
5点
>α55に対応する軽い後継機も無いし、当分買い替えられそうにありません。
出ないような気がしますが・・・・・・・・・?
熱的に(?)
書込番号:14426301
1点
> 出ないような気がしますが・・・・・・・・・?
> 熱的に(?)
α57/66/77の世代としてはもう出ませんよね。
出来れば次の世代で熱問題を解決して出して欲しいですが。
一眼レフタイプの最軽量モデルは、450g位であって欲しいです。
Nikon D3000系やLumix GH系とかがライバルになるかと思います。
書込番号:14426331
3点
予想を上回る受注があったためっていっとけばいいのに、、、って、正直だな〜って思いました。
書込番号:14426339
5点
情報ありがとうございます。
発売延期になったのかー
自分は様子見だったので、実害は無いですけど。
ちなみに、英国サイトのラインナップからα57が消えています。
普通に辿っていくと、α57のページに行けない、買えないようになっています。
(α57のページ自体は消えてなかったですが。)
米国サイトは、現時点で4/20予定のPRE-ORDERのままです。
当初から4/20発売予定だったのかチェックしていなかったので、まだ延期について更新されていないのか、延期されて4/20になったのか不明ですけど。
書込番号:14426353
2点
やっぱり13日の金曜日に発売ってのがまずかったかと (((・・;)
書込番号:14426402 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>スレ主様
恥ずかしい・・・としか言いようがないですね。
なんで発売日前日の発表なんだろう???
ファームの不具合なら、もっと前に分かっていると思いますが???
それとも、経営的に何かあるんでしょうか?
本日、平井新社長が会見しますが、まさかαマウント事業撤退?売却って言うサプライズがあるんじゃないか?
と思ってしまいます。
4年連続の大赤字でキヤッシュが目減りしているから、資産・事業売却はありえる話で、
利益に貢献していない事業は聖域無しの撤退はありえますよね。
でも、イメージ事業でNo1になるって言っていますから、やっぱ無いかなぁ・・・
α77/65大コケしてるし、α900後継もかなり遅れているし、NEXは調子いいし・・・
うーん・・・新社長の会見が気になります。(汗)
考えすぎなので、流してください(笑)
書込番号:14426468
3点
異性のこと考えるのと同じかも。
想像中が一番楽しい。
会うと現実にがっくり!
書込番号:14426490
4点
MBDさん
価値のあるうちに、売却。
ないとは言えないかも?
個人的には、αマウントなどが続けばどこでもいいですけど。
(でも。日本のメーカー希望ですが。)
書込番号:14426508
1点
コア事業の3本柱としてカメラにも力を入れて行くようですね。
研究開発費も突っ込んで行くようで、頑張ってもらいたいです。
発売延期は予約していた方々には酷な話です。
暫くは静観させて頂きます。
書込番号:14426588
0点
これは、ちょっと驚きですね。
57に限らず今後のソニーの製品はハードからソフトまで相当しっかりしないとお店からもユーザーからも信頼されなくなりますよ…。桜に間に合わせたいとか思っていた人もいるかもしれませんし。
自分はこの延期でソニーから離れる事はありませんが、今後の製品作りが目に見えて良い方に向かってないなーと感じれば、他社行きます。
ファームに関する事なので現行機種も怖くてファームアップがしづらくなりそう。信用すべきはメーカー自身の言葉しかないのにソニーは自分が今やっている事、これから目指す事を分かりやすく伝えるのが苦手みたいですから。
うーん、本当にどうしたんだろう。
書込番号:14426611
3点
結局こんなゴタゴタがあっても離れないのは
ソニーからするともういいだろと思っている
ミノルタファンだけだったり・・・かも
書込番号:14426712
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14402092/
ニコン警視(←警察の階級名)でもこの通りですから、ソニー巡査長ではありうることでしょう・・。
カシオ巡査で聞きませんが・・・意外とまめなんだな。
リコー警部補は出世コースそれたようです。
書込番号:14426730
2点
高感度により強くなってて、ISO3分の1段、AF調整可能なら喜んで待ちますよ
書込番号:14426749
0点
まず、最悪のパターンを考えてみる → 量販店の店員さんが展示用と思って箱から出したやつが操作中に発火。
・・・ ないかな。
書込番号:14426835
1点
バッテリ液が猛毒のジメチルヒドラジンだ!・・・ちがうか。
書込番号:14426879
2点
発売日:未定 無責任な・・・・ ハードの不都合ならまだしも
書込番号:14427594
1点
初めて参加します 発表していた発売予定日の前日に販売延期?? 馬鹿にするなよ おい ソニーよ お客を虚仮にするな!! って気持ちです 怒りに震えています ミノルタのファンでした α9は最高でした DiMAGE A1も楽しませて貰いました ソニーも応援しました α700とα900は今でも現役です NEX-5は常にバッグに入っています レンズは15本ほどあります しかし何ですか この体たらく 言い訳も聞きたくありません 弁護の余地もありません ソニーは腐ってしまいました
書込番号:14427658
7点
非常に残念です。ソニーカメラファンですから。
発売延期は何度目ですか。
大きな期待をして予約しましたけど。
マウント変更を考える人はいると思いますよ。
(できない理由が私には3点以上ありますけど )
タイの洪水の影響は想像以上に今でも大きいと考えます。
書込番号:14427822
2点
経験した人しかわからないけどα77をあの状態で売ってしまった事を考えると
発売日前日に延期になるぐらいだから相当酷いハグなんだろうね
書込番号:14428384
3点
好意的にとれば、77で懲りたからこその、英断(?)ではないか、とも思えるのですが、如何でしょう。もしも77が最初から1.05のファームで出ていれば、少なくとも操作に対する反応遅れに関して、あれほど言われる事もなかった訳で... 煮詰めきらないうちに、発売日を予告してしまったのは、問題とは思いますが。
書込番号:14428565
3点
私はソニー家電の新製品(特にゲーム機w)は
初期ロット分の予約購入はしないようにしてるので
「あぁ、これもやっぱりかぁ・・・」って感じで、心の奥底で何となく予想してました・・・。
α57を予約されて今日のリリースを楽しみにされてた方々には申し訳ないですが^^;
個人的にはα55の軽量ボディが気に入ってるので(熱問題はキビシイが><)
α57ボディ単体で5万円台まで下がったら、買ってみようかな?って感じです(笑)
書込番号:14428994
1点
残念だなあ…
α57には全く興味ないけども
出ればα55の中古相場が下がると思ってたのに…(笑)
かなり真面目に狙ってるのだが♪
α57、65、77ともミラーレスの変種のくせして
何で1眼レフなみに大きく重いのか理解しかねるので
いまのところα55こそ最もトランスルーセントミラー機っぽいカメラと思う♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14428997
1点
α57を予約していた方には、不快な発言やもしれませんが、いっそα57は発売中止の廃番にして、後継機や次世代のエース機の開発に注力して頂いた方が長い目で見てユーザーの為に良いのでは?と思います。
今年は、既存の機種のみ販売をして、とにかくカメラ事業部内の組織体制をしっかり整えてから、新たな新機種を来年発表して頂きたい。
何事もそうですが、信用を得るのは簡単ではありません。辛口ごめんなさい(謝
書込番号:14429023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いや、入門機不在はあり得ないでしょう。16M機の需要は高い筈です。
書込番号:14429046
1点
再び失礼します 私しがない個人製造業者です 約束した製品が出来ないから 約束した納期を延期して欲しい なんて言ったら即出入り禁止 二度と取引なんて出来ません それが当たり前なんです ソニーだって 約束の製品を約束の納期に納められない業者との取引は二度としないはずです
ましては世間に発表した販売日の前日に 理由も言わずに販売延期 製造業界の恥です 全くふざけた話です ソニーの大赤字もその原因は他にあるのではなく 自にあるのです
猛反省すべきです
書込番号:14429276
8点
>スレ主様
御意です。
αマウントをしっかり受け継いでくれたら、日本メーカであれば良いですよね。
個人的には、しっかりやってくれそうなニコンかな(汗)
富士も頑張ってくれるかも・・・その辺りの会社が良いかも知れません。
サムソンだけは勘弁してもらいたい(涙)
>hetyaさん
お気持ちよく理解できます。
ただ、大赤字の決算発表で、CFO一人にやらせる会社です。
本来なら、代表権を持っていた2人の新旧社長が頭を下げるべきですが、
それもしない会社です。
4年連続大赤字を出して、役員全員首が当然なのに、2人の代表権をもった1人が去り
1人が社長になる・・・絶対おかしい事をやってしまう会社です。
ユーザ・社員・株主をかなりバカにした経営陣ですから、
根本を治さない限り、ソニーの衰退は止まらないと思います。残念ですが・・・
書込番号:14429312
3点
>http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT811283620120412
ソニーは会見でカメラには力いれまっせーと言っています。
・・・が、他の会見では「奇策も無いが時間も無い」とか、やや弱気な発言も聞かれます。
いっそ目に2400万画素CMOSを埋める・・ZAレンズをつけて、ズームで飛び出す・・高須先生と組む。
とかどうでしょうかね?裸眼アルファ・・・。
アルファマニアがこぞって手術に行く!!
・・・駄目すかね?こんな奇策!
>ただ、大赤字の決算発表で、CFO一人にやらせる会社です。
これはいいと思いますよ!
ソニーは役員数について、絶対数はいますが、規模相対では少ないほうです。
したがって、報酬も半端無いわけで、代わりに自分の扱う部門の責任を担ぎ切る姿勢は、好感が持てます。
書込番号:14429520
3点
ソニーは 頭(計画)に対して体(製造)が付いて行ってないですね
素晴らしいものさえ 駄作に成る 残念なことです
書込番号:14429900
1点
予約された困っている方も多そうですが、
そのへんどうするんでしょうSONYは?
ソニーストアでは「クーポン券が」という書き込みもありましたが。
(でも3000円じゃあまり・・・・・・、という気も。)
ちなみに
hetyaさん
わたしが長年いた業界では(ほかでも多いのかもしれませんが)、
納期遅れの場合は、発注元に対してペナルティ(違約金)の支払いが発生しました。
じつは、わたしも
プログラムシフトが復活しているみたいなので、画素数も手頃(?)なので、
「α55の代わりに」とちょっと触手が動きかけていたのですが。
書込番号:14429916
0点
自分も好意的に見れば、品質向上のため恥を承知での発表ということで、以前は出来なかった(これこそ問題)ことが出来るようになったのかなと思えたりもしましたが…。何で気づかなかったのかなー。特にソフトの品質管理については気合いを入れ直した方が…。
デジカメ事業はデジタルイメージング事業の一角として集中するみたいですが、こういう時は一発逆転の奇策に頼りがちなので、ぜひ着実に成長させることもお忘れなく、ですかね。
「普通にやっていたら2強には勝てませんから、ソニー独自の強みをより磨いていきます」なんて言葉が目に浮かびますよ。
それは間違っていませんが周りを見ず自社の技術だけを発展させることに目が向けられがち。結果得られたした技術がはたしてユーザーに受け入れられるのかまで考えて欲しいものです。カメラをやる上で今のユーザーが求めているものから大きく外れたものに突っ走ってもいずれ息切れします。
ケータイ、スマホでもそこそこの写真が得られる今、重く大きく高価な一眼カメラから得られるのがそこそこの写真だったら意味がありません。
便利さや価格だけじゃない、一枚に対する厳しいまでのこだわり。カメラを所有することの喜びとそれに見合った性能
。そういった数値化するのが難しい部分に真剣に向き合わない限り、今の状況から大きく変わる事は難しいでしょう。
基本をおさえどこまで新技術に対応出来るか、それが全てであり、2強と肩を並べる真の道だと思います。
書込番号:14429933
1点
>便利さや価格だけじゃない、一枚に対する厳しいまでのこだわり。
>カメラを所有することの喜びとそれに見合った性能。
・・・
昔の機械式ニコンの頃の話ですよ!
今のメーカなんてそんなこと考えても居ませんって!
ソニーなんて故障修理代で飯でも食おうかって会社ですよ。
だからこそ、そうなれという訓示ですか??
僕は、フジとかリコーみたいに詰まらないブツをチョコーン、チョコーンと出されるより、
NEXも55もそうだったけど、あーーーって驚く凄いもんを出して欲しいなー。
ソニーにはそうしたことが期待されています。
逆に、ニコン陛下にやれといっても無理でしょ。
上位2社なんてどうでもいいんですよ。
業界の住み分け上、競争するつもりも無いと思う。
書込番号:14430104
4点
・・・しかしまぁ、理由説明テキトーで再延期しまくってる1DXとかEF24-70が同時進行中で、あっちは3000円ぽっちのクーポンすら無いとゆーのに、こんなことされたら普通マウント替えだとか、ココはオモロ系レス満載やねw
他社もやってることだから○○は悪くない、ゆーんは嫌いやから、がっかりして叩くなら全部叩きゃいーんだ。
・・・と思うんだが、あくまでソニーだけ特別っつー事にせんと気が済まなんのね?w
あれか、ニコンみたいに発売日守るために数台だけでも売っといて、はい後の人は夏まで待ってね、っつー作戦のが好感度高いゆー事なんかね
書込番号:14430147
8点
>ニコン陛下
なにが偉いんかさっぱりわからんが、J1発表時には「あーーーーっ???」って驚いたぞw
書込番号:14430156
0点
業績が不振のようですから、技術者のリストラが心配ですね。
書込番号:14430392
1点
いやいや、他社は滑ってもいいんですよ。
女で失敗しても海老蔵と同じ。
おーーものですなぁ・・・って豪快さが目立つ!
SONYがやっちまうと単なる東京都迷惑防止条例になっちゃう。
立場をわきまえなきゃいけない。
だいたいこんなクソメーカが・・・カメラ・・・しかも一眼レフを扱える幸せを再度考えて愁傷にせよということ。
ニコン陛下と同等と思ってた???笑
書込番号:14430507
4点
NEX-5Nのカチカチ音が仕様だったのにね〜よっぽどの事なんでしょう。
とうとうソニーはカメラを作る技術がなくなったか。
書込番号:14431997
5点
まあまあ、皆さんは発売日延期を面白がっているようですね。
よく有ることだそうですよ。
既出のキヤノン1Dxも再度延期した模様
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=14370858/
ニコンのフラグシップ機D4も延期しましたよね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120207_510309.html
皆さん、苦しんでいるのでしょう。
特にキヤノンは、ニコンが既に3600万画素のD800とD800Eを出して、その高画質に驚いているのではと推測します。
1Dxはよほどチューンアップしないと、画質ではD800Eに離されるだけであると。おそらく今のファームレベルではD800Eの画質には追いつくことはかなわないので、何とか近づきたいと苦心しているのでしょう。
ソニーのα99も同様に、画質アップで苦労していると推測します。だから、なかなか出せないでいる。
α900の開発者を再雇用すれば済むことなのに。(バカはいくら人集めしてもバカの2乗になるだけですよね?)
みんな苦しんでいるのだ。
この苦しみこそ、乗り越えたときには、ユーザーのためになる苦しみです。
早く乗り越えてくださいね。
書込番号:14432174
1点
α77のように出してしまった後で悩む場合もあるのでしょうか。
書込番号:14432184
2点
>α900の開発者を再雇用すれば済むことなのに。
残念ながら、それは無理だろうね
平井新社長が経営方針説明
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120412_525839.html
>デジタルイメージング事業は、民生機器や放送業務機器、イメージセンサーの各事業を集約。
>「従来とは全く違う体制にした」とし、レンズ技術やセンサー技術などをそれぞれで共有し、
>強みを活かした商品差別化へ繋げる。
伝統的な一眼レフ色は薄まり、αのサイバーショット化、ハンディカム化、動画重視、静止画軽視が進んで、優秀な古参技術者の居場所が無くなるだろう。
大赤字対策でリストラ策で希望退職募ったら、転職できるメカ、アナログの基礎技術を持った優秀な古参〜中堅エンジニアが去り、デジタルでなんでもお手軽に解決できると思っているバカばっかり残るだろう。
リストラして技術貧困に陥った会社はいくつもある。
>(バカはいくら人集めしてもバカの2乗になるだけですよね?)
ますます、この状況が加速するだろう。
もちろん、この状況はソニーだけでなく他のカメラメーカーもあり得る。
>みんな苦しんでいるのだ。
>この苦しみこそ、乗り越えたときには、ユーザーのためになる苦しみです。
これには賛同する。
この難局に対してに どう組織、技術、商品コンセプトを育てていくかは経営層の能力に依る。
ここ1〜2年の製品の出来で、各カメラメーカーの将来が見えてくるだろう。
発売日直前にドタキャンするようでは将来に暗雲が漂っているようだ。
書込番号:14433253
3点
α900までは確かにカメラとして正当進化しましたね。
アレだけの鳴り物入りが、売れなかったのが現実でしょう。
で、二度とあの手のニコン陛下,キャノン大王に楯突くことはしないと路線変更したんでしょう。
お隣で当時、GF1バカ売れのパナ路線が、眩く見えたのだと思います。
そういう意味でカメラとの正当進化は、もうしないのだと思います。
でもイイんじゃ無いですか?
画質は一眼そのもので、ボールペン型カメラみたいなのが出てきても、それはそれで欲しいですよ。
要はニコンキャノンと同様の進化を望む、古参ユーザがSONYをダメにしているともいえる。
カメラとは違う新しい映像機器へとの進化を期待しなくてはいけないのに、それを阻んでいるのは実はユーザということ。
据え置きオーディオからウォークマンを作り出した、あの時のソニーを取り戻したんですよ。
平井君は・・・。
書込番号:14433947
6点
0カーク提督0さん
>カメラとは違う新しい映像機器へとの進化を期待しなくてはいけないのに、それを阻んでいるのは実はユーザということ。
これは違うと思うな〜
ソニーはユーザーの言うことなんか聞いていないと思いますよ。(聞いているならOVF又はフルサイズNEXを出しているはず。)新しい映像機器へと進化している最中の中途半端な物を出しているだけだと思います。
最もA55は好みです。軽く岡田撮りしやすい。動態撮影もそこそこいける。サブカメラ的な存在なので画質面にもこだわらなくて良い。まさに「欧米人のNEX」だと・・・
書込番号:14434853
1点
いやいやSONYは聞いてませんよ、最初っから。
たまに古参機を出すとそれを持ち上げる一部の古参ユーザが、足をひっぱてるのだと。
要は斬新な機器を出したら叩くようなユーザがね。
EVFもその一つです。
わたしも55がある意味MAXのような気がしますね。
57、65は完全履き違えちゃいましたね。
或いはNEXを買わせる釣りとか・・・悪どいなぁ。
>サブカメラ的な存在なので画質面にもこだわらなくて良い
ここは私はこのカメラいいと思いますよ
1680ZAとTAM70300SPでマックス良い画像です
書込番号:14435193
2点
これから期待してます。
ミノルタの光学技術、撮像素子CMOS、デジタルシネマカメラ、記録メディア等々、デジイチに深く関係するものを自社設計できるのに、何故に上手く回っていないのか?
と考えると、あまり良い事ては無いのを承知の上で言いますが、これはもう指導者、責任者の能力不足じゃないのかな。
部門別の指導者か、ソニーの社長かは判りませんが、これだけ【強み】があるのに、日本で今の状況てのは、あまり良くないですよね。
というより、ソニーに限らず、毎回新製品の発売延期を繰り返すキヤノン、売ったは良いが供給不足のニコンにも言えますけどね。
ソニーがαに注力するのなら、期待して待ってますよ。
書込番号:14448302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
簡潔に考えると、震災と洪水で受けたダメージのせいで、増え続ける需要に供給しきれなくなったというのが、キヤノン、ニコン、ソニーの正直な言い分かなあ。
書込番号:14448315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>最悪のパターンを考えてみる → 量販店の店員さんが展示用と思って箱から出したやつが操作中に発火。
まさかまさかの、当たらずしも遠からず?
↓これと連動している可能性が、有る?無い?
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120424/bsc1204241803010-n1.htm
ニコンがレンズ交換式デジカメ用の充電池を自主回収
書込番号:14483148
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
ソースはどちらでしょうか?
ホームページはまだ4/13発売予定になっていますけど?
書込番号:14422450
0点
私も気になります。
書込番号:14422465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
yodobashi.com内の発売日も。
書込番号:14422486
0点
ソニーに確認したら発売延期ではないようです。
電気店がなぜ延期と言ったのか問い合わせいたします。
すみませんでした。
書込番号:14422510
1点
ソニーストアに確認しましたが、そんな情報はないみたいです。
ちなみにyamadaです。
書込番号:14422588
0点
今日の夜からの発表になるみたいです(某、yamada情報)
納期延期でもないみたいです。
ソニーストアが延期情報はありませんと
言っているのでソニーを信じたいです。
書込番号:14422602
0点
某ヤマ○は、製造完了だの発売延期だのと勝手な発表が多杉る感じが・・・
書込番号:14422643
4点
ヤマダは天狗です。
世の中で自分が一番偉いと思っています。
ヤマダが数を確保できなければ、「(そのお客さんに対して) 発売延期」。
ヤマダが販売をやめれば、メーカーがまだ製造していても 「製造中止」。
・・・ ということではと思います。
書込番号:14422813
3点
そうなんですか〜(._.)
発売日当日、他の大手電機屋で売っていたら
どう言い訳するのでしょうかね?
私みたいに連絡来た人いませんか?
書込番号:14422847
1点
発売日と割り当て配分による入荷遅延では意味合いが全く変わるんですが、、、
初回ロットと総予約数、上回った?
って事でしょうか?
いづれにしても、早く入手出来ると良いですね。
書込番号:14422921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニーストアは「入荷未定」になってるんですね。
延期になっていなければ、
明日くらいには入手や発送通知のメールがきた方の情報があるのでは?
早く入手できるといいですね。
書込番号:14424072
1点
そうですね。明日になれば分かることです。全然納得いかないですけど、嘘だったら二度と利用しません!
書込番号:14424297
1点
ま!
さ!
か!
本当だったんですね!?
ファームの問題で発売予定日前日に?!
(検証不足か?、スケジュールが甘かったのか?)
販売店からも信用なくしそう・・・・・・・・・・・。
書込番号:14426070
0点
ヤマダ電機の、日頃の行いから、妥当と思われる発言 (天狗うんぬん) をしました。
が、今回は裏情報ながら、ヤマダ電機の情報が正しかったとのこと。
ハズレの書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:14426101
6点
今回の情報は正しかったのですね。
でも、ソニー(メーカー)が知らないなんて。
大手電機店の方が情報が早いなんて、順序が
違くないですか?
でも、延期なのだから仕方ないです。
書込番号:14426189
4点
ソニーストアから、お詫びの電話がかかってきました。
A550までは、ファームの不具合とか少なかったのに、
最近変だね、ソニーさんって、取り敢えず一言苦言を申し上げ・・・・
お詫びに後日、3000円分のクーポンもらえるみたいですよ。
急いで必要なわけじゃなかったので、「しっかり作り込んでね!」
って優しく承諾しましたが。
やっぱりここの所、ソニーさんへんですね。
書込番号:14426215
3点
α57は、α77の時の様に見切り発車 はしない、ということなのか?
あるいは、多少のことは知らんぷりして見切り発車したいのだが、
それができないほど酷いバグなのかもしれない。
個人的には夏限定で使いたいので、
発売が遅れる=値下がりもずれ込み遅れる=夏が終わってしまう ので、延期は嬉しくないな。
書込番号:14426229
2点
まあまあの入門カメラを作っても
ゴタゴタで商機を延ばす阿呆ソニー。
書込番号:14426586 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
およよ! 本当だったのですね。どうも失礼致しました。
書込番号:14426841
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
アスキーの連写(AF)テストはいつもこんな感じなんですかね?
ほかの機種なら意図する被写体にAFするんでしょうか?
書込番号:14418094
1点
>> αyamanekoさん
12コマ/秒、「とりあえずシャッターボタン押してみた・・・」って感じがするのですが、、、
貸出機入手→サンプル写真撮影→WEB UP→貸出機返却
「ふう、発売前に間に合った」
見たいな。
あとはインプレスのデジカメウォッチのレビューが出てくる事に期待してます。
書込番号:14418127
0点
おじゃまします。
わたしも犬撮りにα57を買いたいと思ってこのレビューを興味を持って見ましたが、高速連写でピントが合っているのがとても少なくて、ちょっとショックでした。
飛び回っている鳥なら合わないのはわかりますが、木に止まっているのに〜。
「AFが連続で動作しているから」と書いてありますが、とすれば、カメラが勝手にピントをそうしているのだから練習すれば上手になるとかいう次元の話では無いような気がしています。
「連続撮影優先AE」ではなくて通常連続撮影Hi(8コマ)なら上手くいくんでしょうかね?
α77、65のオーナーで上手に連写を活用してる方がいらっしゃれば、是非教えていただきたいです〜〜〜。
書込番号:14418305
2点
ミムラスさんの「高速連写でピント」問題を解決するには、追尾機能を併用すると随時ピントがあった状態で連射出来るとのコメントをいただきましたよ。
書込番号:14418467
1点
にんにんまるさん提示のアドレスを見させていただきました。
今、α7Dを使用しておりましてα57を検討していたところでしたが、アドレス内容を読ませていただき購入を決めました。
素人には便利な機能がてんこ盛りで大変うれしい機種です。
書込番号:14418495
0点
http://ascii.jp/elem/000/000/684/684369/index-3.html
これはひどい。連写を期待している人なら不安になりそうなサンプル。
単に撮影者が ど下手なのか(多分そうだと思う)、
或いはその他の問題か、これだけじゃ全然分からないですね。
書込番号:14418543
2点
>>T-REXほしいさん
こんばんは!
それで画像をダウンロードしてExif情報を見ようと思ったんですが、ExifReaderではカメラ情報出ないんですよ。
画像の粒子も粗いし、パープルフリンジも出てるので、たぶんリサイズされてると、、、
書込番号:14418544
0点
http://ascii.jp/elem/000/000/685/685059/
この注目フルサイズ機の画像サンプル見ても「とりあえず撮ってみた」と言うのでもがっかりするような・・・・
機能紹介記事と言う事とファインダーが見え方が参考になったと言う事で「とりあえずは良し」レベルにとどめておこうと思うのですが・・・・。
書込番号:14418595
0点
>単に撮影者が ど下手なのか(多分そうだと思う)、
間違いなく下手なだけだと思います。
書込番号:14418778
0点
上は12連写ですから840万画素の新テレコン連続撮影優先AEですね。
懸念したとおり、従来のスマートテレコン程度ですね。
下は10連写連続撮影優先AEモードでしょうか?
テレコン機能を使った場合はα77/65の2400万画素のスマートテレコンよりは
当然ながら画質的に不利みたいですね。
ただ、ターゲットが大きければこの画質も使えるかも
携帯の望遠は使えないけどアップなら使える原理w
子どもやペット撮りかなあ
12/10/8と連写モードがあると用途で選択できるのが利点かな
3日後にははっきりするでしょう。
書込番号:14418864
0点
撮影データ位は、公表して欲しかったですね。
帰宅途中、秋葉原の量販店に新しいカタログ有ったので貰って来ました。
縦見開きで、
「子供撮り一眼」としっかり表紙に書かれてます!
これから一時間かかる家路まで、熟読します。
書込番号:14418951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>T-REXさん
そうですか!AFの設定次第ってことなんですね。どうもありがとうございました。
下手なだけだという意見の方もいらっしゃるので、良かったです。
逆に何にも考えずにボーっと撮ると作例のようになるってことで......。(怖)
書込番号:14418991
1点
今日12日付の「デジカメinfo」を訪ねてみてください。「ソニーa57のコストパフォーマンス」を開き英文を訪れると原寸大の人物や風景の写真が多数載っています。人物(女性)の写真は結構きれいです。
書込番号:14425077
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
今日、α57のパンフを見てきた。
ISO800の画像が二つあり、片方は鳥のトリミングなので仕方ないが、もうひとつはテレズーム12連写でサッカー少年を撮った画像でこれがヒドイ絵だった。
銀座で隣の77から16-80zaを奪って試写したら良い絵だったので、レンズがついて来てないことが原因だと思いたいが、やや心配だ。
書込番号:14405620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
情報ありがとうございます。
テレコン高速連写の画質がそんなに悪かったのですか‥。
ソニーのサイトの商品特徴では、連写と動画でスマートズーム2倍にデジタルズーム2倍で、4倍にクローズアップ撮影が出来ると書いてあるのですが、テレコン高速連写も含まれるのか書かれていません。
たぶん出来ない可能性が高そうですが、テレコン高速連写でもデジタルズームが使えるとしたら、最大4倍のクローズアップで画質が劣化した可能性もあるのかな。
静止画では、超解像ズーム2倍×スマートズーム2倍×デジタルズームで最大8倍のクローズアップでの撮影が可能です。
画質に期待はしていませんが、これもどんな画質なのか。
来週には販売開始されるので、実写画像を早くみたいですね。
書込番号:14406643
0点
テレズーム連写時は超解像ズームはオフ。
つまり普通の8MP画像の引き延ばしがあれ。
しかも、70-300G使ってひどい画質。
あれはイカン。
ソニーのマーケティング担当者は阿呆。
書込番号:14407056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そっ、そんな本当のことを・・・
私は心で思っても、よう言いません。
書込番号:14409490
2点
じじかめさんのコメントも本当のこというといりません。
書込番号:14409559 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
http://visualsciencelab.blogspot.it/2012/03/whats-up-with-this-rumor-about-sony.html
これはα77ですが。
書込番号:14413531
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







