
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2014年9月11日 23:55 |
![]() |
64 | 21 | 2014年5月12日 20:44 |
![]() |
6 | 11 | 2014年3月12日 19:49 |
![]() ![]() |
20 | 6 | 2014年3月8日 08:16 |
![]() |
10 | 13 | 2014年3月26日 02:29 |
![]() |
377 | 122 | 2015年3月16日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット
今年最後のスーパームーンって事で、私も便乗してみました(笑)
写真で見ると、やはり普段の月より大きいのを実感しますね♪
月の入りまでは、まだ時間あるので月が見える地域の人は遊んでみては如何でしょうか?(´ω`*)
4点


某TV局の番組で皆で集まって満月を見て月からパワーを貰うというコンパをやっている人達がいるようですね。結構収入アップなどに結びついているようで、ムーンパワーは凄いみたいですよ、特に地球に最接近しているスーパームーンだと通常時の何%増しになっているかしらん。
手かざしでパワー貰って宝くじ買って当ったら欲しいカメラやレンズが買い放題ですけどね^o^/。多空クジだからな〜実際は*_*;。
書込番号:17919147
2点

>葵葛さん
そちらは空がスカッと晴れていたのでしょうか。
綺麗に撮られてますね〜。
こっちは雲だらけで恐ろしい雰囲気のものしか撮れませんでした・・・
JPEGとってだしです。
書込番号:17919608
4点

皆さん、この季節のいろいろな表情の月のアップありがとうございます(´ω`*)
スーパームーンにスーパーパワーがあるなら、私もあやかりたい(笑)
このスレに関しては、
身近で分かりやすい天体ショーだと思ったので
軽い気持ちでスレ立てしてみた次第です。。
アップした写真撮影はワンショットで終了したし(笑)
書込番号:17919802
2点

ごめんなさい・・・
上の写真でSAL1650とかいてあるのはタムロン300mmでした・・・
で、タムロン300mmのほうはデジタルズーム4倍のもので、これは説明の明記不足です。
申し訳ありませんでした。
書込番号:17922893
0点




デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
α57とタムロン70-300o(A005)の組合せで
ツバメ撮りにチャレンジしてみました。
感想、もう二度とこの組合せでは撮りたいと思わない。
ピントがあったように思えてもグリーンマークが出ないと
シャッターが切れない。イライラして地面に叩きつけたくなる
心境に駆られる。カメラのせいじゃなく自分の腕のせいと言い
聞かせました。 と、言いつつ今夜は焼け酒だ〜。(^^
空の背景のものを見たいって?
そりゃ、カメラとレンズに聞いて下さいよ。抜けっぱなしで
戻って来てくれないです。(爆)
MFで撮れって? 腕のない自分にはムリな相談ですね。(^^
まあ、しかし作例を見てもらえれば撮れないってことは
ないという証明です。
16点

「フォーカス優先」「レリーズ優先」の設定ないんだ・・・・・・・・・
いつから(どの機種から)だろう?
かなり「???????」ですね。
プログラムシフト機能も一時期の機種(α55あたり)で取っ払われて、
しばらくしたら(α65あたりから)復活しましたけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書込番号:17486480
0点

だからそういうものをAFで撮るカメラではないって言ったでしょ?
マクロ撮影用のカメラですよ。(苦笑)
書込番号:17486539
4点

ひとつ言い忘れましたけど、このカメラのAF追従性は結構イイです。
αyamanekoさん
>「フォーカス優先」「レリーズ優先」の設定ないんだ・・・・・・・・・
それがソニーのエントリー機たる所以のようです。
AF-Cの追従性が良いだけに残念。
ちさごんさん
ごもっともで確かにマクロ&風景専用がよろしいようで。(^^
まあでも自分で使って納得してみないとね。
書込番号:17486586
1点

叩き付けたことにして私にください。
書込番号:17486696 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

毎朝納豆さん、こんにちは、
私の腕ではα77でもダメです。
D7000、D7100の方がまだ…
先日もα77とD7100にタムロンのA005をそれぞれに付けてツバメを撮りましたが
今年もα77ダメ…
D7100でやっとこの程度ものが撮れました…
すべてノートリです。
α57で毎朝納豆さんがこれほどの写真がとれるということは…
機材を変えればと…
今度のα77Uはどれ程なのかチョッと気になりますが…
書込番号:17486792
1点

opaqueさん
α6000を下さるなら差上げましょうか。(^^
okiomaさん
ヒバリですがジャスピンでしっかり捉えてますね。
今回のツバメ撮りですが多分、場所に恵まれていたから撮れた次第なので、
okiomaさんの腕ならもっと素晴らしいものが沢山撮れたと思います。
昨年の9月にこの機種とA005を購入し、AFの件でスレ立てし
再度、チャレンジすることを自分で言ったので今回、有言実行した
次第ということで。(^^
書込番号:17487083
3点

>だからそういうものをAFで撮るカメラではないって言ったでしょ?
マクロ撮影用のカメラですよ。(苦笑)
仰る通りだと思います(^O^)
私はマクロ撮影の為にこのカメラを買いました。
書込番号:17487147
2点

o t uさん
α57の名誉?の為に言いますが選択肢は人それぞれかと思いますよ。
しかも、スレとは直接関係ない作例を載せるのはスレ主に対して失礼なのでは。
書込番号:17487183
4点

毎朝納豆さん こんばんは。
αでもツバメ撮り!楽しまれてるんですね^^
毎朝納豆さんのツバメ作例見ると、K-5での名作!餌やりシーンを思い出します!!!
この季節、私の家の廻りでも沢山のツバメが飛び交ってるんですが、なぁ〜〜んか撮影意欲が湧かなくて・・・
私もちょっと頑張ってみようかな^^;
それにしても、比較作例のFZ200凄いですね。。。
書込番号:17488149
1点

毎朝納豆さん
α57でツバメ撮り(もう、やらないよ)
持ってる間は、やるでぇ。
書込番号:17488518
3点

kagefune8さん
飛んでるツバメを見ると何故かつい撮ってしまう習性の
ようです。(^^
ツバメの餌やりシーンを覚えてくださり、ありがとうございます。
あれ以来、あのようなシーンに出会えません。
nightbearさん
>持ってる間は、やるでぇ。
おう!図星かも〜(^^
書込番号:17488727
2点

57がグリーンランプが付かないとレリーズ出来ないなら、77にすれば良いだけ、ペンタックスはバリアングルの選択が不能だから私は投げつけてやりたくなる時もありますがペンタックスと違い選択出来ます。その機種だけの所有でないなら、適材適所使い主が機種を選べば良いだけ、ちんたらα板で向かぬ撮影対象を持ち出し57は他の撮影対象なら事のほか良い仕事をしますよ、というアドバイスにスレ主の権利を主張し言論を封じるあたりシナ共産党の様な心の狭さを感じる。私はペンタックスも使うが鳥さんは撮影対象でない、他人様が機種選びの参考にするレビューやペンタックスのバリアン関係のスレ以外でペンタックスの批判はしないようにしよう、自分自身の為に完璧なカメラを作らせるだけの力がないし、それぞれのカメラはコストと戦ったカメラ技術者なのど人達の苦労と努力の結果の作品だから
書込番号:17488864
6点

少し気になったのですがこれは手ぶれ補正が入ってませんか?
連写時手持ちでもシャッタースピードがある程度早い状況で手ぶれ補正があるとピンぼけした写真が量産されます
あとはもう少しSSが稼げればきっちり止まるのかも
書込番号:17489045
0点

毎朝納豆さん
やっぱり!
書込番号:17489135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スキンシップさん
何を言いたいのやら理解しかねますがあんまり糞マジメにならないで
ください。こちらの返レスの言葉を読めば今回の目的が理解できませんかね。
一部のネガキャンとは違い、ちゃんと撮った作例までも載せてるわけですから。
それに
>ペンタックスはバリアングルの選択が不能だから私は投げつけてやりたくなる時・・・
こんなこと書くのなら私と全く変わらないじゃないですか。
ちなみに自分もペンタックス機を使ってますよ。もち、ツバメ撮りもやってます。
GED115さん
手振れ補正のON・OFF両方試しましたが結果的に変化は感じられませんでした。
一部の方からの批判的なレスを見て、感情的に反応する人がいるんだと半ば呆れて
しまう反面、今後は多少スレ立ての内容も工夫する必要があると感じた次第。
誤解してほしくないのは上のレスでも言っているようにこの機種のAF追従能力は結構
優れてること。そして連写能力も。今回はあくまでもツバメのような小さな飛んでる被写体
を撮るには厳しいという結論を自分が実際に使って証明したということ。
なのでツバメよりも大きい被写体、例えば車のレースやスポーツシーン、子供の運動会
などなどでは十分通用するでしょう。マクロ撮りに向いていると言うご意見もありますが
決してそれだけに留まらない能力がある機種であるのは間違いありません。
そして、自分は性懲りもなく夏に飛んでるトンボをこの機種で撮ることを企てているたわけ
者なんです。(^^
書込番号:17490586
6点

>>毎朝納豆さん
批判的に意見したつもりは無かったのですが失礼しました
そして記憶から履歴をたどってみると以前他の口コミで毎朝納豆さんと同じ話題をしていたようです…
書込番号:17490992
0点

GED115さんのことを指して言ったわけでないので
どうか気になさらないください。
誤解を招いてしまったのでしたら申しわけないです。
書込番号:17491244
0点

毎朝納豆さん
私が書くまで、このスレに下記のような毎朝納豆さんの気持ちは読み取れません。センサー試験国語の問題で、筆者の意図を読み取りなさいとしたら誰も得点出来ないと思いますが
>この機種のAF追従能力は結構
優れてること。そして連写能力も。今回はあくまでもツバメのような小さな飛んでる被写体
を撮るには厳しいという結論を自分が実際に使って証明したということ。
なのでツバメよりも大きい被写体、例えば車のレースやスポーツシーン、子供の運動会
などなどでは十分通用するでしょう。マクロ撮りに向いていると言うご意見もありますが
決してそれだけに留まらない能力がある機種であるのは間違いありません。
そして、自分は性懲りもなく夏に飛んでるトンボをこの機種で撮ることを企てているたわけ
者なんです。
私もペンタックスが好きです。特に下級機種が素晴らしいと思いますが、ペンタックス機を持ち出した時に、やはり自分の身長に由来する目線、構図以外の、いつものバリアングの違う目線での写真を撮りたいと思う時に
不満があり投げつけたくなるのです。
毎朝納豆さんと私とでは撮影対象が全くかぶらないから、お互い違う角度からカメラを評価するので結果が違うのでしょう。
しかし一般的には週刊誌の様に最初のお題や写真がインパクトが大な訳ですし
αAマウントはネガキャン専門部隊が活躍やソニー自身のやる気のなさでマウント存続の危機まで追い詰められてます。
77を実際買って使えばわかる事ですが高感度は価格板で言われる程悪くないですよ。
一般人にカメラはニコキヤノと言われる様に価格板などの、この機種のイメージ弊害を無くしたいのが私の投稿理由で特に私の感情で投稿した訳ではありません
書込番号:17492099
3点

はじめまして、毎朝納豆さん
上手く取れているのではないでしょうか?
私は57を鳥撮りに使用していますが
選択理由は価格、それを踏まえたうえでの連射、感度、そしてAマウント
と言ったところです。
留まっているものからロックオン機能は結構良い感じですが
飛び物AFは、センサードット内に約3秒以上入ってなければ反応しずらく感じます。
飛び物で3秒と言うと致命的で、なおかつレリース出来ないときは怒り心頭す。
撮る被写体によっても変えますがA005なら軽量だしフルタイム・マニュアルが使えますし
近場まで手動でピンを寄せAFしても良いのではないでしょうか?
私はマニュアル派です。
慣れれば意外とピンが来るって瞬間はわかりますよ。
腕とかではなく、きっと慣れだとおもいます。
追記ですが77の感度ですが、きっと使う用途にもよるでしょうね。
鳥撮りなどはSSも食うし、薄暗い林などが多いので敬遠されることが多いようです。
ピーカンなら画素数とあいまって最強なんだけど・・。
書込番号:17506115
3点

こんばんわ、papas_duckさん
α57とシグマ150-500mm F5-6.3で撮られた見事な作例と
レスをありがとうございます。
>飛び物AFは、センサードット内に約3秒以上入ってなければ反応しずらく感じます。
>飛び物で3秒と言うと致命的で、なおかつレリース出来ないときは怒り心頭す。
何処でお調べになられたのかは知りませんがなるほど〜と納得しちゃいました。
故にAF追従能力と連写性能を持てあましてしまう感は拭えないですよね。
まっ、今回少しばかりα57のネガキャン的とも受け取りかねないスレ立てになり
ましたが自分としてはジョークを交えたつもりでそこが伝わらない歯がゆさも感じつつ
それでもポジティブに考えてもらえれば「スレ主はあのように言ってるけどα57でも
飛んでるツバメが撮れないってことはないんだと」作例をみて思ってくださればそれで
充分なんですけどね。
仰るようにこれからはマニュアル撮りにも精進させていただきますね。(^^
書込番号:17508192
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
α200の後継機種として、α58にするかアルファ65にするか迷っていましたが、ここをみてα57に即決しました。
3/6木曜日に商品が届き、ほとんど触ることができないまま、本日(土曜日)に子どものマラソン大会を撮影してきました。全体的に露出オーバー気味に撮れているような感じですが、これから使いこなせるよういろいろ研究したいと思います。シャッターをきると画像が止まる(!?)ビューファインダーに慣れるのには時間がかかりそうです・・・。
また、再来週には子どものピアノの発表会があり、フラッシュ禁止の室内で撮影するのですが、高感度撮影はどのくらいまでが実用的でしょうか(2Lサイズ程度)。撮影環境にもよるのでしょうが、目安としてご意見をいただければ幸いです。
0点

α57ご購入おめでとうございます。
ISO感度は1600辺りで良いと思います。
被写体が固定されてる場面ならマルチショットノイズリダクション使用
をお勧めします。ノイズ感が少なく撮れた写真にハッとさせられます。
書込番号:17280475
1点

ご購入おめでとうございます(^_^)
Menuボタンから「オートレビュー」⇒「切」にしておくと、いくらか使いやすくなりますよ(それでも画像は一瞬止まるけど)。
高感度耐性については、それぞれの主観での答えしか得られませんので、ここは是非、自宅で薄暗い環境を作ってテストしてみることをお勧めします(^_^)
僕は、部屋の照明をスタンドライトの間接照明にして、テーブルの上にα57とプラレールトーマスを置いて試しました(笑)
撮影モードをAモードにしてF値は固定、あとはISOをひたすら変えながら2秒タイマーに設定して撮るだけです。
ノイズが気になり始めるラインと、ディテールが崩れ始めるラインはたぶん異なると思います(これも主観により人それぞれです)
書込番号:17280509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。
いろいろな機能を使いこなせるよう、使い込んでいきたいと思います。
書込番号:17280570
0点

家族の写真いっぱい撮ってあげてくださいね(^_^)
あと、忘れちゃならないのが自分も一緒に写る機会も絶対に作りましょう(笑)
ちなみに!
ピアノ発表会には是非とも三脚持参をお勧めします!
おそらく一般的なホール(座席が斜めに配置されてる)での演奏ですよね?
スポットライトが当たってない限り、ステージ上は意外に暗いです。個人のピアノの先生主催の発表会では、スポット用員まで確保されてないと思います(^_^;)
キットレンズぐらいの望遠レンズで手振れしないシャッタースピードを確保するためには、推測ですが結構ISO感度は上がります(ISO AUTOにした場合は3200とか)。
通路ぎわでなければ、まあ三脚も立てられるでしょうし。
書込番号:17280649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに子どもの写真はたくさんありますが、自分は写っていない・・・
これからは、自分もしっかり写りこむようにしたいと思います。そのためには三脚が大活躍ですね。
発表会当日は確実に撮影場所の確保をします!
書込番号:17280815
0点

かみさんがピアノ教室をやっていて、先生仲間の関係から
他のピアノの発表会の主催者からよく撮影を頼まれました。
スポットライトで照らされる場合がほとんどですが、
光源に関しては会場により何ともです。
本当は、会場によっては明るいレンズが欲しいところですね。
ISOに関しての許容範囲は人それぞれですから何ともです。
ご自身の許容範囲を決めるべきかと思います。
αのAPS-Cの中ではα57の高感度耐性は良いのでこれを選んで正解たっだと思います。
α65ですと高感度に対しては満足出来なかったと思いますよ。
毎朝納豆さんのアドバイスに関しては
申し上げにくいですが、正直お勧めは出来ないかと思います。
連写は、他の方の迷惑になりかねますので
連写で合成するマルチショットノイズリダクションの使用は考えものです。
何らかで消音することも考えないと使えません。
それと、演奏中、手は動きますのでどうでしようか…
このようなシーンでマルチショットNRを使ったことが無いので何ともですが。
毎朝納豆さん申し訳ないです。
書込番号:17280826
2点

皆さんそれぞれのノウハウをお持ちのようですね。
本当にありがとうございます。
書込番号:17280958
0点

かみさんのジャズライブで撮影しますが、ISO autoにすると、f2.8でISO1600ぐらいになります。
f4程度で、ISO800ぐらいで撮影すると、被写体ぶれがひどくなります。演奏者って意外と動いているものです。
キットレンズだと、f5.6ぐらいなので、ISO autoの方が無難と思います。この場合、三脚は必要ないと思います。
三脚が使えると、マルチショットNRは、役に立ちます。しかし被写体が動く場合は、不自然な絵になることもありますので、大事な場面は、使用しない方が満足な結果が得られと思います。
書込番号:17295432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

神戸のやまさんさん
主ではないのですが、
実例参考になります(^_^)
F2.8でISO1600ですか。
ということは、同じシャッタースピードを確保するためにはF5.6でISO6400ですね。
ISOの許容範囲は主観によると書きましたが、α57でのISO6400はさすがにザラつき、ディテール崩れが顕著になる気がします。
ちなみにα57の場合、ISO autoにすると上限が3200までです。
だからその分シャッタースピードは遅くなるので、やっぱりブレやすくはなりますね。
書込番号:17295504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手ぶれより、被写体ぶれが厳しいですね。
α330を使っていた時は、ISO400、f2.8、焦点距離50mmで撮っていました。確率が低いので、連写で撮って、なんとか顔が観れるものが1枚あれば良い方。手などは、ほとんど消えていました。α57になってからは、ISO3200でも、まともな絵になるので、ずいぶん楽ですね。
書込番号:17295583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかに、僕にとってはISO3200は、
いたしかたない場面であれば「ありがたく使わせていただきます」レベルの画質です(^_^)
いい時代になったものですね〜。
(銀塩時代やデジカメ創成期のことはよく知らない若輩者ですが 笑)
書込番号:17295736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
先週、近くのカメラのキタムラで
在庫一点限りを29800で購入しました。
でも週末は、風邪をひいてしまったので外に出られず。
今週こそは撮影にでかけてみます。
一応部屋で撮影してみました。
書込番号:17277047 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

安っ…(◎o◯;)
良いフォトライフを〜♪
…いいなぁ
書込番号:17277070
2点

ソニーとしては人気の機種でしたが、そんなα57が今まで売れ残っていたというのも凄い!
書込番号:17277091
3点

先月、中野のフジヤカメラを覗いた時は、α65、77、99の中古品は複数在庫がありましたが、57は在庫がありませんでした。
手放す人が少ないか、中古で出てもすぐに売れてしまうのか、いずれにしても「俺は良い買い物をしたんだな」とそのとき満足感に浸りました(笑)
それにしても、ニーキュッパって安っっ!!
書込番号:17277127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α57はコレまで出た透過ミラー機の中では、最もバランスが良いナイスボディですからねぇ♪
小気味良いAFのLV&バリアン液晶は、
これまで撮りにくかった非日常的アングルが簡単なので、かなり楽しいですよ(゚∀゚)ニヤリ
書込番号:17277238
4点

レンズ代より安く入手できましたね。大いに撮影をお楽しみください。
書込番号:17277733
1点

おめでとうございます♪
お顔にトカゲが這いつくばってるので、払ってあげてください(-.-)ノ⌒-~
書込番号:17277834
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
最近のソニーのカメラは動画性能上がってるのでしょうか?
Eマウントもマイナーチェンジみたいなカメラしか出ていないようですし、
次期Aマウントも...
この辺の所ソニーさんはEマウントもAマウントもう少しがんばって欲しいと思います。
せっかく買ったAマウントレンズ無駄になってしまうし。
スマホを4K動画対応するより、Aマウントで4K動画カメラ出して欲しいです。
って、出ないか(笑)
これからも、ずーっと同じ動画エンジン使い続けるんでしょうかね?
0点

α57の動画の作例
日常の光景 動画撮影
https://www.youtube.com/watch?v=HtvQV_YaW6o
椿公園 動画撮影
https://www.youtube.com/watch?v=UcFPHwU0a0E
ネコ 動画撮影
https://www.youtube.com/watch?v=YZmk5C3cpu8
オオサギ 動画撮影 60P
https://www.youtube.com/watch?v=6Ur8sEWBOXI
春大垣 動画撮影
https://www.youtube.com/watch?v=1ZS4sKT22vw
桜名選 動画撮影
https://www.youtube.com/watch?v=bn7ShIK_4hU
書込番号:17238404
1点

私はソニー(α57)ユーザーですが、動画は全く撮らないなぁ^^;
書込番号:17238411
1点

カメラで動画撮るならフルサイズ
レンズもZEISSにしないと
撮像素子が小さいとビデオカメラに負けちゃう
書込番号:17238523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画の画質は、動画サイズにするとき、縦方向の画像のデータを
間引きして、リサイズするか、間引きしないで、リサイズするかの
差でしょう。
動画の場合、センサーが大きいと、発熱した熱の除熱問題があるので
技術的には、小さいセンサーの方が有利です。
書込番号:17238658
2点

MiEVさん
作例の紹介ありがとうございます。
初見ではないですがこれらのYouTube動画は私がα57を買うきっかけになった動画です。
葵葛さん
そうなんですよね。人口が少ないんです。
動画撮る人少ないので中々悩みが理解されないんです。
infomaxさん
撮像素子サイズもですが、ビットレートも重要だと存じています。
撮像素子に当たった画像情報をどれだけデータに置き換えるか。
5D Mark IIIやGH3はα57の2〜4倍位のビットレートで記録する事が出来ます。
GH2 Hackに関しては244Mbpsで記録できるようです。
>撮像素子が小さいとビデオカメラに負けちゃう
古い機種との比較ですが、HF M51よりはα57の方が動画は綺麗です。
60iと60pの差はありますけど。
今から仕事さん
そうですよね。
動画はビットレート次第ですよね。
だれかα57 Hack作ってくれないかな(笑)ってのは冗談です。
ビットレート上げてもカメラ側のCPUパワーが足りなくてはダメのようですし。
書込番号:17239848
0点

何で折角買ったAレンズが無駄になるのかよくわからない?
使ってないんですか?
レンズだけ買って、気に入ったカメラがなくて、レンズしか持ってないんですか?
アダプタか何かが発売されるまで、使えないレンズなんですか?
買ったからには、使ってあげれば、少なくともそのレンズは、価値があって、無駄になってないと思いますが。
書込番号:17245399
1点

SR-2さん
>何で折角買ったAレンズが無駄になるのかよくわからない?
>使ってないんですか?
現在、TLMに傷が付いてしまい使っていません。
暗い所の撮影ならば目立たないのですけど。
色々面倒なので修理もすぐに出すつもりはありません。
元々動画メインの使用だったのですが、
使っているうちに画質が物足りなくなりました。
もっと綺麗に撮れるAマウント機があるなら良かったのですが、
現状だとα99でもビットレートが同じなので、
α57より劇的に変わるとは思えません。
なのでAマウントレンズが無駄になってしまうと言ったのは、
上位機種に変えても動画が劇的に良くならないという理由があります。
Eマウントでも高ビットレートの機種が出ればアダプターを介してAレンズを使うのですけど。
α6000等の最近のEマウントを見ましても動画性能の向上を謳ったカメラは出ていません。
とは言っても無駄になると言ったのは間違いでした。すみません。
他にも私の書き込みで気分を害された方が居たようならば大変申し訳なく思います。
ただ、現状のソニー機では、1920x1080 60p 28Mbps以上のビットレートが
設定できる一眼カメラが無い。これは事実ですよね?
書込番号:17246113
1点

レッドリボンアーミーさん
こんにちわ、 私もα57を持っていますが 購入時から動画の画質がシャープ感がなく特に遠くの風景とかシャープ感がなく近くの花など背景をぼかしての撮影はまだ見られますがユーチューブとか拝見していてパナソニックのGH3とかで比べるととがっかりです、α57の画質は油絵のようです(ちなみに私のモニターは46インチのプラズマです)なので即パナソニックのビデオカメラTM90を購入しましたがシャープで気持ちが良いです。(GH3に乗り換えようと思いましたがレンズが高い)
私もAマウントレンズ11ミリから300ミリのレンズを持っていますので 動画のシャープで綺麗に映るカメラ本体の発売を待っています。
書込番号:17255419
1点

カムキチさん
こんにちは。
>動画の画質がシャープ感がなく特に遠くの風景とかシャープ感がなく
>近くの花など背景をぼかしての撮影はまだ見られますが
>ユーチューブとか拝見していてパナソニックのGH3とかで比べるととがっかりです、
>α57の画質は油絵のようです
シャープ感が無いと思った事はあまり無いかも。
油絵のように感じた事も。
シグマの17-50mm F2.8なんかだとかなりシャープだと思うのですが。
>即パナソニックのビデオカメラTM90を購入しましたがシャープで気持ちが良いです。
私は、画質はビデオカメラと遜色ないと思っています。
大概のビデオカメラも「AVCHD,1920x1080,60p,28Mbps」が最高設定のものが殆どですし。
ハッキリ言っておきますけど、α57やソニーの事を侮辱したい訳ではないんです。
私が言いたいのはそういう事ではなくて、
ソニーでも「GH3」のような動画撮影に特化した一眼カメラがあっても良いのではないか?
という事なんですよね。
ぶっちゃけ「GH3」が特異すぎるってのもあるんですけど。
書込番号:17259262
0点

>スレ主 レッドリボンアーミーさん
私も、動画撮影のために、α57 を購入しました。
レビュー動画など、自分撮りをするとき、液晶ディスプレイがレンズと同じ方向を向いていると、モニターになるんですよね。
Eマウント ですと、NEX-5R , 5T が、上記の用途に特化していて、私も過去に持っていました。
しかし「レンズの選択肢」では、Aマウントの方が豊富なので、α57 は、いわゆる YouTuber 向けだと思い、α57 を購入したのが、私の購入動機でした。
「動画を撮影するならビデオカメラを買う」方が多いかもしれませんが、ビデオカメラだと手前から奥までピントが合ってしまい、「映像を伝える用途」には良いですが「アーティスティックではない動画」になりがちです。
「一眼動画」スキです。
書込番号:17278887
2点

>よれやらさん
>「動画を撮影するならビデオカメラを買う」方が多いかもしれませんが、
>ビデオカメラだと手前から奥までピントが合ってしまい、
>「映像を伝える用途」には良いですが「アーティスティックではない動画」になりがちです。
仰られる通り一眼動画のいい所は、一眼カメラの表現をそのまま動画に出来る所にあります。
私はカメラの腕はからっきしの初心者ですが、ツァイスを付けて動画を録るのが私の夢です。
ツァイスとは言っても、Aマウントで動画性能を上げた機種が出ればの話ですけど。
書込番号:17279576
0点

>スマホを4K動画対応するより、Aマウントで4K動画カメラ出して欲しいです。
>って、出ないか(笑)
次期Aマウントについて情報があったのを知りませんでした。
http://digicame-info.com/2013/11/20144k3a.html
全くの情弱でした。
フルサイズの4K動画機が出るかもしれないのですね。
そしてα77後継のAPS-C機も。
2014年上半期という事なので近々発表ですね。
APS-C用レンズを揃えてきたので個人的にはα77後継機に期待したいです。
そして、動画性能でGH3やEOS 70Dに対抗出来る物を期待したいです。
書込番号:17293672
0点

次期Aマウントの動画フォーマットは、「XAVC S 4K」「XAVC S HD」になるのでしょうか。
α77IIに搭載されるかどうかは分かりませんが期待したいです。
下記は、ソニー公式のFDR-AX100、HDR-CX900サンプル動画です。
FDR-AX100 「XAVC S 4K」
https://www.youtube.com/watch?v=0-ismwUFh3U
HDR-CX900 「XAVC S HD」
https://www.youtube.com/watch?v=AbAkjH4bPjM
αで、これが撮れるようになったら素晴らしい事だと思います。
書込番号:17345432
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
このところ、α7やRX-10などで賑やかな話題の多いソニーのカメラですが。
最後の1600万画素APS-Cセンサー、多彩な機能を搭載し、私を含む初心者でも楽しく撮影できるα57の写真を掲載しませんか。
タイやディズニーリゾートの楽しそうな写真のスレが最近賑わっていたので、ジャンル問わず、α57ユーザーの皆様が撮影した写真を是非お願いします。
ちなみに私は基本的にjpg撮って出し、絞り優先かAutoしか使用しない、一眼デビュー1年未満の初心者です。
私のような人間も多く購入したと思われる本機種、宜しければ、上がった写真にアドバイスなど頂けると幸いです。
とりあえず稚拙ですが、私の写真を掲載させていただきます。
11点

こんばんわ、αひなぞうさん
一枚目、いいですね。これで水面に紅葉したモミジが浮かんでいたら
goodだったでしょう。
二枚目の建物内部を撮られる時は水平、垂直に注意した方がいいようです。
それにしてもDT 18-135mm F3.5-5.6 SAMは良い仕事をしてくれますね。
α57の吐き出す絵は見た目に近く素直な発色が気に入ってます。
作例はα57+タムロンA005(70-300o) Mモード使用 JPEG撮って出し
書込番号:16848664
6点

毎朝納豆さん
早速の返信、ありがとうございます。
1枚目、生憎と枯葉しか浮かんでいなくて(;_;)
2枚目は、微妙に水平垂直がズレてるのでしょうか?
作例も、ありがとうございます。透き通るような紅葉ですね。。
今、300mmまでが欲しくて色々と悩んでいるのですが、タムロンもいいですね〜。
書込番号:16848707
1点

ぽんたpomtaさん
作例、ありがとうございます。
α57の高感度は、やっぱり使えますよね。私も違和感なく使っています。
ニューモデルも良いですけど、やっぱりα57もまだまだイケてますよね〜。
書込番号:16848862
1点

こんばんは。
αひなぞうさん、初めまして。α77、57、55ユーザーです。
確かに最近、話題が少なくなってきていたようです。
でも、どっこい生きています「α」は。
最近はこればかりしか撮っていませんし、天候も良くない日が多いです。
そんな中でも駄作ですが、アップしていきます。
タムロンのSP AF70−300USDですか。
ニコン用とキヤノン用でそれぞれ使っていますが、究極を求めないなら必要にして充分です。
「α」は77があるので、SAL70−300Gにしましたが、遜色ないと思います。
まだまだ使い込んでいってみてください。
使い込んでこそ真価を発揮してくるのが「α」です。
はじめてレンズシリーズも侮れませんね。
■ 毎朝納豆さん、お久しぶりです……って「α」ユーザーでしたか。
自分は過去スレの通りです(笑)
あれから、SAL70−300GとSAL100F2.8Macroを買いました。
今日はタムロン180ミリマクロをつい……(^^ゞ
一風変わってはいますが、これはこれでアリといいますか基本はしっかりしていますね、57は。
いちばん「α」で使いやすいです。
書込番号:16848931 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Hinami4さん、こんばんは。作例もありがとうございます。
55200もクリアに撮れてますね〜。
私は子どもの運動会ではつけっぱなしにしていますが、やっぱり300mmが欲しいところ。
70300Gを所有されているのですね。羨ましい。
また、77も所有されているのですね。ひょっとして、SAL1650もお持ちですか?
標準ズームも2.8通しが欲しくて、悩みがつきないところです。。
ついでに、ハードオフで1,000円で手に入れた、大昔のSIGMA100-300で撮った写真も載せさせていただきます。
AFが効くのだけで儲けた感じなのですが、やっぱり・・最近の300mmレンズが欲しいです。
書込番号:16849171
5点

A57、購入からもうすぐ一年になります。「型落ち」となってしまった今こそA57ユーザーで盛り上がって楽しんでることをアピールすれば、もう一回ぐらい要望の多いアップデート、やってくれ・・ないか((+_+))
書込番号:16849311
6点

今日は午後から晴れたので日本丸&海王丸の一般公開&ライトアップ
に行きました。
作例は全てα57のJPEG撮って出し、無修正画像です。
書込番号:16849369
7点

○びさん
作例ありがとうございます。
私はいつも手持ちなので、いつかは三脚使って、1枚目のような遅いSSでの水の写真を撮ってみたいなあ。。
と思っておりました。
アップデート・・確かにISO3200の写りには個人的にそれほど違和感はないのですが、そこまで上げなくても充分なSSが確保されてるんだから、上限設定だけでもできるようにしてくれれば・・ねえ(^-^;
書込番号:16849409
1点

モンスターケーブルさん
18135購入の際には、お世話になりました。
相変わらず、繊細な作例にため息です。
このような作例を見ていると、初心者の私のような者からすると、全くもってこれ以上の性能って必要なのかな?
という気さえしてきます。
もちろん、操作性や堅牢性などはあるでしょうが・・
まあ、踏みとどまることのできない製品(業界)ですし、そのうち買い替えもいたしますが(^-^;
しかしまだまだα57で撮れる写真は、一線級ですね!
書込番号:16849481
1点


αひなぞうさん、
ねえ、ホントにフルサイズいるの? って感じしますよね。
でもまあ、来年はAマウントの新型機も出るって噂ですし、Aマウントで
当分は遊んでみようと思います。
書込番号:16849645
2点

rascal-xさん
作例ありがとうございます。
1枚目なんか、「這いつくばったりせずに、こんな写真とれるんだよ」的な、バリアングル全開な素敵な写真ですね。
私もたまにこういうアングルを狙いますが、rascal-xさんのようには上手に撮れません(^-^;
モンスターケーブルさん
ですよね。。メーカーさんには悪いんですけど。
α7、値段的にもとても素晴らしい機体だと思うのですが、α57の写真に不満を感じることがないし、さして重くもかさばるとも感じないので、私も当分Aマウントで充分です。
ついでに猫上げます(ノ∀`)
書込番号:16849765
4点

一枚目は、増水する加茂川を橋の上からミニチュア撮影したものですw何か、変な感じですよね。
書込番号:16849884
1点

rascal-xさん
すみません、道を撮ったのかと思いました(^-^;
3枚目もミニチュアですよね?
それでは私はパートカラーを上げてみます。こういうのが手軽に撮れるのもα57の楽しいところですね。
書込番号:16849914
5点


職場の花。(TAMRON 60mm F2) |
昭和記念公園の花。(TAMRON 70-200mm F2.8) |
立川駐屯地。(SIGMA 100-300mm F4.5-6.7) |
職場の花。(SIGMA 50mm F1.4) |
α57、大のお気に入りです。
次はα7を買う予定で、現在せっせと貯金中ですが、α7を買ってもα57は使い続けることになると思います。
息子の撮影に毎日大活躍してます。
息子の写真はアップできないので、別の物をいくつかアップさせていただきます。
書込番号:16850808
5点

やつほーさん
作例ありがとうございます。
こっこれは。。猫というより、一時期騒がれた人面では!?
よく学びよく遊べさん
作例ありがとうございます。私も、元々というか今もそうですが、子供撮影が一番の目的です。
タムロンとシグマ、やっぱりこうして並べていただくとメーカーの違いが分かるような気がしますね。
α7、購入されたら是非作例をお願いします。私もお気に入り製品に入れて、日々クチコミをチェックしてます。
ちさごんさん
作例ありがとうございます。
初心者なもので表現が的確でないと思いますが、カッコイイ写真ですね!
実は私は蝶や蛾は苦手なのですが、3枚目の蝶はなんとも愛らしい。
ついでに私も載せさせていただきます。USJ、POPカラーにしてたと思います。
書込番号:16853045
5点

こんばんわ、αひなぞうさん
コメントありがとうございます。
>2枚目は、微妙に水平垂直がズレてるのでしょうか?
少し右肩下がりで障子の戸が傾いているようなので・・・・・。
α用の300oレンズはこれ一本だけしかもってなくて価格と写りの
バランスで純正でなく、敢えてA005を選択しました。どの焦点距離
でも解放値から実用的に使えるのが一番のお気に入りですね。(^^
○Hinami4さん
こちらこそ、その節はお世話になりました。α57は何と言うかもうちょっと
設定の幅がという部分はありますが総じて扱い易さがあり、購入してから
殆ど持ち出さない日はないですね。(^^
いろんなレンズを試されていて、参考になります。
作例はDT35mm F1.8です。
書込番号:16856363
5点


αひなぞうさんのお誘いも有って投稿させていただきます。
スレ主様の、最後の1600万画素APS-Cセンサー、多彩な機能を搭載し。同じように使いやすく優れたカメラだと感じっています。そしてその機能を使いながら様々な写真を撮影しています。今日はカワセミが水中に飛び込んで獲物を捕まえて飛び上がって来るまでの連写10枚の中から最初の飛び込みからい1枚ずつ抜きで4枚アップします。
書込番号:16856795
6点

毎朝納豆さん
ご教授ありがとうございます。犬がいたので、動かないうちに・・と、サッとシャッターを切ってしまったからかもしれません。
というか、私の癖なのかもしれません(^-^; 今後、気をつけてみます。
A005、私のお気に入り製品リストにも入っています。
ほかに、純正のSAL55300、シグマのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO、70300Gの4つ・・
それぞれ、微妙に価格が違うところがミソで。。
作例もありがとうございます。
光源が綺麗ですね。羨ましい腕前です。。羨ましいといえば、以前、FZ200のスレで毎朝納豆さんのトンボの作例を見て感銘を受けました。α57でも動体を撮られているようでしたら、是非是非お願いします。
A3ノビさん
作例ありがとうございます。
これまた綺麗で可愛い。。。私は家の畑に来た小鳥を撮ろうとして断念したことがあります。余りにもチョコチョコ動くので、鳥撮りは大変だろうなあ、と思います。
しかし、クリアに撮れてますねえ。。
デジイチシャラクさん
作例ありがとうございます。
これまた素晴らしい瞬間ですね。私の居住は田舎なのですが、カワセミは子供の頃以来、めっきり見なくなりました。
また、exifを見せていただいて、とても勉強になります。ありがとうございます。
皆様の素晴らしい作例のなか、恐縮ですが、カメラ歴1年未満の作例も貼らせていただきます。
とりあえずどれも、α57で撮影された写真、ということで・・(^-^;
書込番号:16857526
4点

αひなぞうさん
ベニマシコは食事を始めると結構じっとしていてくれる野鳥なので撮影しやすいですよ。
書込番号:16864577
2点

A3ノビさん
小鳥にも色々と習性があるのですね。そのうち挑戦してみます(^O^)
先日、ハードオフにチラリとよってみたら、ジャンクでミノルタのAF100-300なるレンズを500円で発見。
プロテクターもついており、500円だしー。と思って買って帰ったら、ちゃんとAFも機能!
調べてみると24年も前のレンズであることが発覚。、
手ブレ補正でこういうレンズで遊べるのもαの特権ですね。
書込番号:16866539
7点

皆さんの作例を観て先週α57ダブルズームキットを購入しました。
ほぼド素人ですが手持ちマルチショットノイズリダクションを使い撮影してみました。
キャノンやニコンでは難しい絵をα57は意図も簡単に量産してくれますね。
書込番号:16868115
13点

ど・どいつさん
作例ありがとうございます。
マルチショットノイズリダクション、よく効いていますね。
私はα57のあと、サブとして中古でα330を購入したのですが、流石に高感度は雲泥の差がある気がします。
キットの18-55も、軽いし綺麗に撮れるのでよく使用します。
また、作例お願いしますね〜ヾ(*´∀`*)ノ
書込番号:16871027
3点

みなさん はじめまして
今日撮ったジャパンカップの写真を載せたいとおもいます
レンズは付属の望遠レンズでとりました
書込番号:16876817 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちる♂さん
作例ありがとうございます。
私は最近は競馬ご無沙汰なのですが、ジェンティルドンナの2連覇だったようですね。
日本馬の実力も今や世界トップレベル。
キットの55200は、望遠端の開放でもキレがありますよね。
先日、子供の学芸会で先に挙げたMinolta AF 100-300を最初につけていたのですが、あまりの望遠端の甘さに、キット55200に付け替えて、以降それで通しました。
500円ジャンクで買った、24年前のズームレンズに過度な期待をしてはいけなかったのですが(^-^;
55200で、望遠の足りない分は超解像で、それでも充分に綺麗に撮れました。
ただ願わくば、最初から55300がズームキットならよかったのに。。と思いましたが(;´Д`)
瑞龍さん
作例ありがとうございます。
工場夜景、私も一度見学したいシーンです。かっこよく撮れてますね。
やっぱり、三脚でないと難しいですよね?
個人的な感想なのですが、α57で写真を撮り始めてから、それまで気づかなかった「何気ない日常の風景」に美しさを感じるようになってしまいました。
特に、水や夜の光、1日の時間の変わり目、雨上がりに対して感じます。
フィルムからデジタルに変わり、ランニングコストもずいぶん少なくなったカメラ、趣味としてすごく良い。と思いますよね。
書込番号:16880579
1点

αひなぞうさん
コメントありがとうございます。
貼った作例は、3000円以下の三脚と1000円以下のリレーズを使って撮りましたが、動きの少ない夜景ならマルチショットでISO3200でも綺麗に撮れると思います。
書込番号:16881176
3点

皆さん、こんばんは。
昨日撮った工場萌え〜の画像を載せます。
ISOマルチNR、HDRなど色々試しました。
書込番号:16932168
5点

皆さんはじめまして・・とっても羨ましいです(^^♪
やっとα57をオークションで落としてボディーが今日届いたのですがぁ
新品で買ったレンズ(TAMRON SP AF60MM Di2 MACRO Model G005 )が明日にならないと届きません^_^;
一緒に DT 35mm F1.8 SAM SAL35F18 も注文しましたが・・こちらは明後日以降の到着です((+_+))
写真を撮ったら直ぐに参加させて頂きますね(p_-)
予約して置きますから宜しくお願いします<m(__)m>
書込番号:16932388
4点

モンスターケーブルさん
掲載ありがとうございます。
相変わらず繊細な写真ですね(=´∀`)確かに萌えます。
闇迫る工場・・訳もなくかっこええですね。
otuさん
おめでとうございます!お待ちしております(_ _)
さて、私は基本子ども撮りなので、なかなか載せられる写真ができません・・ので、
1年前、α57を入手して間もない時期のお正月の写真でも掲載しよう、と思ったのですが、
エラー続きでアップできませんヽ(`Д´)ノ
皆さんはそのようなことはないですか?私は基本、夜なのですが・・時間帯が悪いのだろうか。
書込番号:16941355
2点

αひなぞうさん
こんな良いスレ立ててくれてありがとうございます。
是非、私も参加させて下さい。
写真は那須どうぶつ王国と南会津の塔のへつりです。
次期Aマウントは動画性能の更なる向上を期待したいです。
書込番号:16952839
5点

レッドリボンアーミーさん
掲載ありがとうございます(=´∀`)
ああーー・・和みます。。
ゴールデンさんの毛並みが見事です( ´∀`)
エラー続きでアップできない私も、アップできるかな・・?
500円で手に入れたふるーいMINOLTAズームの写真です。
書込番号:16953462
4点


α57+LZOS MC VOLNA-9 50mm F2.8 Macro(M42)で撮って来ました。
このレンズ、F5.6以上で撮ると手裏剣ボケか五角形ボケが出来るんですが
1/2倍までのマクロ撮影が可能で、風景撮ってもイイんですよね。
書込番号:16957083
6点

皆さんこんにちは<m(__)m>
予告しちゃいました^_^; ので
下手っピーですが・・群馬フラワーパークのイルミネーションを(^^♪
未だα57に慣れません(p_-)
でも・・使えば覚えると思いますから♪〜0(^0^)
書込番号:16959541
5点

αカフェにいって、57の写真を見る方が勉強になるよ。
書込番号:16959793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TAMRON SP AF60MM Di2 MACRO Model G005 |
TAMRON SP AF60MM Di2 MACRO Model G005 |
TAMRON SP AF60MM Di2 MACRO Model G005 |
マサ15Fさん
>αカフェにいって、57の写真を見る方が勉強になるよ。
有難う御座います・・東京に行く機会が有りましたら是非行ってみたいと思います(^^♪
α57ボディと同時に初めてレンズよりも先に買ったレンズが有りまして^_^;
TAMRON SP AF60MM Di2 MACRO Model G005 なんですが・・実はα57はバリアン液晶の一眼で
マクロ撮影がしたくて買ったので・・早速今日武蔵丘陵森林公園で撮ってきました(^^♪
書込番号:16960901
4点


αカフェは、ネットですよ。
ソニーに運営するソニー製のカメラの写真を投稿、閲覧できるサービスです。
初心者同士で褒め合うよりは勉強になると思います。
書込番号:16963245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

瑞龍さん
作例ありがとうございます。私はJPG撮って出しばかりなので、今度RAWにも挑戦してみます。
精細ですね。
leona28nさん
作例ありがとうございます。
α99ですか!羨ましい・・田舎に住んでいるもので、先般仕事で上京したとき、ビックカメラで初めて触りました。
モンスターケーブルさん
ググってみました。ロシアのレンズなのですね!よく知らないのですが、銘品!?なのですか?
ググった先にもありましたが、クリスマスの近づいた夜の街中とか面白そうな写真が撮れそうですね。
otuさん
予告デビュー、ありがとうございます。初めてレンズ、私は50mmしか持ってませんが、よいですよね。
50mm買って使ってみてから、私のよく使う画角は35mmの方が多かった・・と気づきました(;_;)
マサ15Fさん
私もαカフェ登録していないのですが(^-^;なんか面倒で。そのうち・・
私は当然初心者ですが、そうでない方も貼ってくださるのでありがたく思っています。
書込番号:16968803
4点

α57で撮ってきました(^^♪
近くに有る国営武蔵丘陵森林公園で
木のお人形とアイスチューリップ
♪〜0(^0^)
書込番号:16983734
4点

暇だったのでぶらっと行ってきました。
HDRモードで撮ってみました。
シグマの17-50mmF2.8のjpg撮って出しなので周辺光量不足が目立ちますが、
通常モードとは違う絵が撮れたので満足です。
HDRモード意外と面白いです。
しっかし、カメラ内でHDRが出来ちゃうα57はやっぱり便利。
書込番号:16986842
4点

こんばんわ、αひなぞうさん
少し間が空きましたが飛びもののリクエストに応えて。
α57+タムロンA005 連写モード使用 JPEG撮り
トリミング有、露出補正、コントラスト微調整。
AF-C追従性については?です。今回の作例では正面に向かって
くる被写体ですのでα57に限らず他機種でも厳しい条件ですけどね。
書込番号:16994993
4点

しばらくご無沙汰しておりました。
otuさん
作例ありがとうございます。
私はマクロはもっておらず、3枚目以降のようなイメージしかもってなかったのですが、
絞ると1枚目のような写真も撮れるのですね。
レッドリボンアーミーさん
作例ありがとうございます。
いい感じの景色なところですね。HDR、私もたまに使います。
いつもと違って面白いですよね。
毎朝納豆さん
リクエストのお応えありがとうございます。
見事に止まってますねー。
α57、連射は確かにすごいと思うのですが、追従性は確かにどうなのでしょうか?
やはり、C社とかと比べると落ちる・・?
最近は寒いからか、柿が落ちてしまったからか、裏の畑にも野鳥がこなくなって
しまいましたが、私も是非挑戦してみます。
ついでに、今年初頭、α57を手に入れてまもない頃、初詣で絵画調HDRで撮った写真が
あったので掲載してみます。
書込番号:16995326
2点

初めてレンズのマクロ(DT 30mm F2.8 Macro SAM) SAL30M28 を買いました・・
でもTAMRON SP AF60MM Di2 MACRO Model G005 との写りの違いが良く解りません((+_+))
最短撮影距離の他には・・使い込んで違いが分かる男にならないといけないでしょうかねぇ^_^;
書込番号:17008902
3点

今日は国営武蔵丘陵森林公園で写真を撮ってきましたよぉ(^^♪
α57が今日も活躍しました特に2枚目の写真・・
こお言うローアングルから撮る為にこのカメラを買いました♪〜0(^0^)
書込番号:17011954
3点

あけましておめでとうございます(=´∀`)
otuさん、精力的なアップありがとうございます。
なんだか個人的な感想になってしまいますが、
「我が家の言う事を聞かない犬(-"-)」
「シモバシラと言う植物の周りに出来た氷のかたまり」
がツボです♪
私も、家族と元日散歩の写真を貼らせてもらいますね。
書込番号:17024505
2点

皆様、明けましておめでとうございます。
昨年の芦屋基地での航空ショーのものです。
当日は変な天候でブルーインパルスのショーが中止になりそうになったこと、1枚目のお嬢さん方が歌っているときに「歌へター、歌へター」と連呼しているお嬢さんがいたことを覚えています。
書込番号:17027511
2点

スピードローダーさん
おめでとうございます。
1枚目、真ん中のおねえさんはキレまくっているような感じですね(ノ∀`)
後ろ姿からも伝わってきます。
4枚目、綺麗ですね。。
私も、初詣な写真を貼らせていただきます。
書込番号:17031329
2点

皆様 明けましておめでとうございます
箭弓稲荷神社に行ってきました・・そしてその境内には宇迦之御霊社という芸道向上の神様も
技術向上の御願いも出来るんですよ(^^♪
書込番号:17035217
3点

αひなぞうさん・・こんにちはぁ(^^♪
この板も最近寂しいですねぇ^_^;
今日は国営昭和記念公園に行ってきました・・
少し変化をつけて・・青いシクラメン・・甘い香りがしました
寒椿
スノードロップ
噴水の向こうの親子連れ
今日も貼り逃げです((+_+))
書込番号:17038302
3点

DT 18-135 F3.5-5.6 SAM |
ミノルタ AF MACRO 50mm 1:3.5 |
ミノルタ AF ZOOM 35-70mm 1:4 |
シグマ 28-80mm 1:3.5-5.6 II MACRO |
実験のための物で申し訳ないですが・・・
ミノルタ AF MACRO 50mm 1:3.5に画角を合わせDT 18-135 F3.5-5.6 SAMのPモードで撮った物に、他のレンズのF値を合わせて同じくPモードで撮った比較写真です。
はがきサイズぐらいではこういう風に見比べない限り区分けがつかない事ががわかりました。
比較に使ったオールドレンズ(すべて正常に動作しています)
・ミノルタ AF MACRO 50mm 1:3.5・・・キタムラのジャンクコーナーで500円
・ミノルタ AF ZOOM 35-70mm 1:4・・・キタムラのジャンクコーナーで500円
・シグマ 28-80mm 1:3.5-5.6 II MACRO・・・ヤフオクで送料込み1000円
AFはやはりオールドレンズの方が若干遅いです。後迷いもオールドレンズの方が少し多かったです。
書込番号:17050937
2点

年明けから、仕事が多少詰まっていてお久しぶりです(^-^;
otuさん
技術向上・・私も是非お願いしたいです。
親子連れ、いいですね!私も子供ばっかり撮っているもので、こういう写真を
つい注視してしまいます。
スピードローダーさん
実験いいですね!私のところは田舎なので大きいキタムラがなく、中古レンズは
もっぱらハードオフで漁っています。
minoltaの50mm以下の単焦点が欲しいのですが、なぜか100-300mmの望遠ばかりです(;_;)
で、年明けから私も多少は撮っていたのですが、、子どもの写真ばかりでなかなか
載せられるものがなく・・
今日、お出かけついでに海周りをして、載せられそうな写真がありました。
これはオートで撮ったような気がします。
やっぱり、α57はいいですね。
しかし、何度やってもオリジナルサイズは蹴られるので、リサイズしました(  ̄っ ̄)ムゥ
書込番号:17091143
3点


SAL26F18(SAL35F18+WM75)≒35mm換算39mm F1.8で撮ってきました。
撮影場所は旦那の実家がある門司港です。
◎去年の作例
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1251/ThreadID=1251-2/
書込番号:17174963
3点


ちる♂さん
オオワシですか!ロマンだ〜。天気も良くて、良かったですね(=´∀`)
モンスターケーブルさん
Nikonのワイコンとは、また凝ったことをされてますね。
さすがに広く撮れてますね。
3枚目は、絵画調ぽいエフェクトを感じるのですが、気のせいでしょうか。
スピードローダーさん
徳島ですか〜。私もいわゆる四国です。徳島は何度もいったことがあるのですが、
まだ眉山には登ったことがありません。綺麗な夜景ですね。
さて、ウチも本日からフレッツ光になったのですが、サクサク画像がアップできる
ようになって感激です(^O^)
書込番号:17179865
1点

α57+SAL18135で撮ってきました。
場所は熊本市の島崎地区にある兼坂塾跡の百梅園とその周辺です。
書込番号:17184723
3点

私も参加させてください。
レンズはSAL18135です。
友人のマンション34階からの景色と愛犬です。
大阪天王寺区あたりの景色ですが、よ〜く見ていただくと何処かに大阪城が確認出来ます。
発色といい、解像感といい、本当に良いカメラですねα57
書込番号:17196691
3点

超解像zoom、新機種では、少しづつ進化しているようですね^^
a57でも被写体、対象しだいでは、充分なレベルでは・・
鉄塔の夕日は、ケンコーテレプラスX2 PRO300仕様。
書込番号:17197042
2点




今週末は桜と梅(+モデル)撮影に行きました。
梅+モデル撮影会はブログ(縁側)への掲載許可を取ってありますが
JPEG撮って出し画像にキャプションを付けました。
書込番号:17229647
4点

スレ主様ならびに,
SLT-A57使いの先輩方。
初めまして,
超Bと申します(*^^)。
一昨日にSLT-A57&SAL18135をゲットしたばかりのSLT-A57ド素人ですが,
今後とも宜しくお願いします<m(_ _)m>。
私がSLT-A57を買った経緯はhttp://review.kakaku.com/review/K0000353883/ReviewCD=689784/#tabです。
なんせまだ買って三日目なので貼り逃げになりますが,
今後とも宜しくお願い致します♪
書込番号:17232553
6点

布引の滝(ぬのびきのたき) 雌滝と最近買ったミニ三脚です。
移動の合間に撮ってきました。
時間的に雄滝にいけなくはなかったんですが、キャリーバックもって石段上るのは無理・・・
庭の梅もいい感じに咲いてたんですが、時間が無くて撮影できず(TT)
このミニ三脚、軽いのですが樹脂製のためかガッチリ感が足りませんw
セルフタイマーやリレーズを使う分には問題ないようですが・・・
αひなぞうさん
いつもコメントありがとうございます。
書込番号:17233669
2点

ご無沙汰しており、申し訳ございません。
年度末で少しバタバタしておりました。
モンスターケーブルさん
兼坂塾跡の百梅園とその周辺写真、私は2枚目が好きです(*´∀`*)
ひょっとしたら何事もない情景なのかもしれませんが、写真を撮るようになって、
私は何気ないところに「オッ・・」と気づくことが多くなって得した気分になります。
これも写真を取るようになったおかげ。と感謝です。
あと、初心者なもので教えてください!
「太宰府梅の撮影会」、3枚目はふわっとして綺麗なのですが、ISOが1250となっています。
明るい写真を撮るとき、露出をプラスするのは私もたまにするのですが、exifは±0の
ようです。1枚目も多少ISOが高いようです。
やはり、モデルさんの動きが早かったのでしょうか?
maria foriaさん
1枚目、2枚目は、やはり3脚使用でしょうか。ほんとに解像感いいですね〜。
私もこのような写真が撮れるように精進します。また、18135を大事にします。
○びさん
超解像、便利ですよね。正直、私がα57にした要因の大きな一つでもあります。
子供の運動会で1.4倍まで使いますが、充分!に綺麗に撮れました。
otuさん
私の居住地では、今週は少し暖かくなりました。
やっぱり、外で撮りたいですよね。3月は目の前!桜ももうすぐですね!
超THE BEATLESファンさん
α57ご購入、おめでとうございます〜。
レビューも読ませていただきました。900もお使いなのですね。
動体撮影において、OVFを使っていた方からすると、EVFは・・という話を散見しますが、
超THE BEATLESさんはいかがですか?ちなみに私が57にした要因の一つに、連射速度も
あります(=´∀`)
スピードローダーさん
こちらこそ、アップありがとうございます。
折角の機会、時間が無くて残念でしたね(´д⊂)ミニ三脚、興味があるのです。
予算はありませんが、ちょっと探してみようかなあ〜(^O^)
さて、私も子供とお出かけしたとき、子供以外を撮った写真をアップさせていただきます。
とりあえず全部、違うレンズの結果となりました(^-^;
書込番号:17245846
2点

SLT-A57オーナーの皆さま,
こんばんは(*^o^*)♪
♪スピードローダーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353885/SortID=16848398/ImageID=1822783/
珍しく水量が多い日に撮りにいけて良かったですね♪
んーー,
最近で六甲山系(SONY前身MinoltaROKKOR-LENSの名称由来)に行ったのは去年の紅葉(↓)ですね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1290/Page=2/SortType=ThreadID/#1290-2207
もう数ヶ月経過・・・早っ
αひなぞうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353885/SortID=16848398/ImageID=1825053/
SAL18135で焦点距離40mm,
F4.5だと開放から一段絞っただけですが,
サッカーBallの「カーボン調」グレーの部分と縫製まで見事に解像されて良い写りですね♪
私もSAL18135にして正解っ!!
>>α57ご購入、おめでとうございます〜。レビューも読ませていただきました。
ありがとうございますヘ(_ _ヘ)。
スレの運営もお疲れ様です♪
流通在庫,
いつまであるでしょうね。
購入,
間に合って良かったですわ^o^♪
>>900もお使いなのですね。
SLT-A57に出来てDSLR-A900に出来ない事があり,
DSLR-A900に出来てSLT-A57で出来ない事がある,
という,
相互に補完しあう名コンビですわ^^♪
どちらがメイン,
という事ではなく用途用途の使い分けですね。
で,
上の「近鉄特急しまかぜ」と旧世代機種DSLR-A900の「それ」との写り具合の違い,
同じLENSですが http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16991418/ImageID=1773546/ 如何なもんでしょう?
>>動体撮影において、OVFを使っていた方からすると、EVFは・・という話を散見しますが、
このURL http://www.all-digicam.jp/sony-a57-05.html に付きますね。
>>超THE BEATLESさんはいかがですか?
あはは,
私はプロフィにあるように親の代からコテコテの関西人でビートルズのメンバーではありません(爆),
縁側でもお気軽に「超B」と呼ばれているので「超B」でも「超」でもナンでも略して良いですよ^^。
>>ちなみに私が57にした要因の一つに、連射速度もあります(=´∀`)
ほんと,
コマ速だけなら1D系やD4と同様ですものね,
さすがEISA2012-13受賞機。
でも鉄道のような「動き物撮り」に「追従連写」は使えないですね,
“ゾーン”フォーカスエリア設定で左右のどちらかに設定,
列車がフレームINしてきて中央のクロスセンサー辺りに先頭部分が重なった瞬間にレリーズ開始でイケます♪
「追従連写」は飛行機撮りに重宝しそうです,
また大阪伊丹空港で試写してみます♪
ではではお疲れサマです。
書込番号:17261028
3点

ではでは( ̄^ ̄)ゞ
超Bさん。コメありがとうございます。素晴らしいテンション(=´∀`)
そうですね、サッカーボールの写真は、
実はPCで見てから、もっと絞った方が良かったなあ。と思いました。
鉄道は難しいでしょうか。
近々、子供のマラソン大会があり、春の運動会ももうすぐなので、今までジャンクで
お茶を濁してきたのですが、300mmを購入いたしました。
70300G!といきたいところなのですが、差額を家族サービスに回し、TAMRONのA005です(^-^;
昨日来たばかりで、とりあえず家の裏を試写してみました。
1枚目がA005、2枚目がハードオフで500円で入手したMINOLTA 100-300AFです。
どちらとも開放、手持ちなので若干構図が違うところはお許しを・・
比較するのが酷ですが、やはり解像が違います。
A005、超音波モーターなのでAFが静かなのは良いのですが、とりあえず静物対象では、古い
MINOLTAと比べても特段に速い!という気はしませんでした。
書込番号:17278392
1点

国営武蔵丘陵森林公園に花撮りに行ってきました
純正30mmマクロを使う為に行ったのですが・・タムロン60mmマクロに慣れちゃうと
60mmマクロが使い易くて・・30mmマクロの出番が有りません
でも写りの良し悪しは私には良く解りません^_^;
書込番号:17284663
2点

申し訳ありません・・2枚目と3枚目の写真は
機種違いでした<m(__)m>
書込番号:17284681
1点

パノラマモードで撮影した朝焼けに染まった日高山脈と地球が丸く見える丘展望台から撮ったミニチュアモード写真です。
最近広角レンズで撮影するとパノラマらしくない写真になること知りました。
α57だと35mm−50mmくらいが良いように思います。
400mmで撮影したこともありますが、なかなかうまく行かずエラーになります。
書込番号:17292870
1点

初参加です!
タイムリーな写真ではないですが(笑)
朝日を撮りにいくのは、1月、2月ぐらいまでが限界です。。。
もう起きられましぇん。
書込番号:17296003
2点


↑すべてJpeg撮って出し+ノートリミングです♪
絶滅危惧な「α A-mount」とSLT-A57愛用の皆サマ,
こんばんは(*^o^*)♪
20数年A-mount愛用の超Bです♪
αひなぞうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353885/SortID=16848398/ImageID=1832305/
右下に何か写り込んでますが,
室内からGLASS越しの撮影ですかね?
私にはTAMRONと純正(?)MINOLTAの差異が解らないです;。
両方とも屋根瓦の部分,
充分解像してますね♪
>超Bさん。コメありがとうございます。素晴らしいテンション(=´∀`)
あはは,
行くスレが「お気楽」を売りにしてるスレhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17272686/#tabなのと,
自身が縁側やってるので,
いつもコンなですよ^^♪
>そうですね、サッカーボールの写真は、実はPCで見てから、もっと絞った方が良かったなあ。と思いました。
アラララぁ (;´Д`),
「APS-C機は絞り込まず開放気味が良い,F8以上は回折現象に注意!」と教わったので,
あえて開放気味で撮られて流石SLT-A57使いの先輩だなぁ,
との思いでのコメだったのですが・・・逆に捉えられてしまうとは(;´Д`)。
文章だけでは難しいですね(汗;)。
いやいや,
開放気味のF値で充分解像してますよ♪
>鉄道は難しいでしょうか。
いやぁ〜難しいですわ;,
DSLR-A900で悪戦苦闘してましたが,
SLT-A57ゲットと(←これが一番デカい),
私が勝手に「鉄撮り師匠」と仰いでいるhttp://engawa.kakaku.com/userbbs/1290/picture/detail/ThreadID=1290-449/ImageID=1290-612/(←この)方の「SLT-A57導入の勧め」と「使用方法のご教示」の結果,(http://engawa.kakaku.com/userbbs/1290/#1290-2650)
ようやくマトモ(?)に近いのが撮れるようになりました♪
まぁ「下手の横好き」レベルを脱せないですが;。
o t uさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353885/SortID=16848398/ImageID=1833917/
うわぁ〜綺麗にボケますね,
「60mm F2 Macro」ってTAMRONのLENS良いですね♪
電車ばっかり貼ってますが,
一応私も「花撮り」やります^^。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17208695/ImageID=1817370/
このLENS↑をSLT-A57に装着して試してみないとダメっすねぇ。
A3ノビさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353885/SortID=16848398/ImageID=1836005/
タイトルどおり,
綺麗な朝焼けの大雪山脈ですね♪
朝日ですから十勝平野からの撮影ですね,
二月末だとコノ時間,
関西ではマダ暗いです;。
makotzuさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353885/SortID=16848398/ImageID=1836602/
これもまた朝焼けに白鳥のシルエット描写が良いですね♪
再び,
o t uさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353885/SortID=16848398/ImageID=1836648/
DT 30mm F2.8 Macro SAMのボケもカナリ綺麗ですね♪
ピントも蕊にバッチリ☆
macroがお好きなんですね♪
では駄作・駄文失礼しました,
忘れられた頃にやってきまーす^^。
書込番号:17325715
3点

全国のα57遣いの皆さんおはようございます(^_^)
超THE BEATLESファンさん、丁寧なレス誠にありがとうございます!
朝焼けシリーズを着々と増やしていこうと思い、今日は
「春分のダイヤモンド筑波山」
という題材で撮影に挑んだのですが、、、
あいにくの、筑波山周辺だけの曇り空(笑)
いや〜、また明日あたり、カメラの日時設定でもチョコチョコッといじってリベンジしてみようかな(笑)
またいいのが撮れたらアップしまーす♪
書込番号:17326825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、こんばんは。
α57+SAL18135で今日撮った画像です。
書込番号:17334079
3点

皆さん、こんばんは。
今日は東京都青梅市梅郷梅の里公園で撮りたての写真です(^^♪
すべて手持ちでJepg撮って出しです♪〜0(^0^)
書込番号:17336789
3点

こんばんはです!
さて、予告らしきものもしてしまいましたので、
めでたく撮れましたダイヤモンド筑波山をアップいたします(^ ^)
春分の日から翌日へのbefore & afterをお楽しみください(笑)
すべてキットレンズのSEL55200で、
WBは太陽光 JPEG撮って出しです。
書込番号:17348098
3点

あ、Eマウントじゃないや(笑)
誤)SEL55200
正)SAL55200
書込番号:17349004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

αひなぞうさん、皆さん、こんばんは。
「木造駅舎と桜と梅」をコラボで撮ってたら多部未華子そっくりさんが
入ってきたのでパチリ。ただし、美しい横顔をシルエット修正してます。
書込番号:17358709
3点

αひなぞうさん、皆さん、こんばんは。
α57+タムロン60mmマクロで今日の夕方雨上がりに撮りました
Jpeg撮って出し無修正です(^^♪
只今SAL 18135を買おうかどうか思案中です(・・?
タムロン18-270は持っているし
PENTAX K-50で18-135は使っているのでα57とK-50で
同じ焦点距離のレンズを持ってもしょうがないかなと思うし((+_+))
書込番号:17362936
1点

皆様、お久しぶりです。
素敵な写真をたくさん貼っていただいていますのに、ご無沙汰をしていました。
貼っていただいておりました写真はありがたく拝見していたのですが、4月から、
職場の異動がありまして。。。なかなかレスができませんでした。
これからももちろん拝見させていただくのですが、余り管理のようなことはできない
かもしれません(´д⊂)
異動する職場先では、色々と行事があるのですが、ちゃんとしたカメラがないので、
α57といきたいところですが、残念ながら廃盤のため、α58の高倍率ズームキットでも
入れてもらおうかなあ・・と思ってます(=´∀`)
書込番号:17363583
0点

久し振りに写真をアップさせて頂きます(^^♪
α57は写真撮りにはいつも出撃しています(o|o)
書込番号:17386151
1点


今はもう手放してしまいましたがこのカメラはかなり気に入っていました。
デジタルズームもすごい綺麗で意外と使えました。
軽いカメラにしたいといっていた義理の祖父(大舅というらしいです)に譲りましたがよろこばれました。
安いレンズも綺麗に映るんですよね。
書込番号:17787493
2点


私も混ぜて下さい。
ペンタ党ですが、ヤフオクでこのズームレンズキットともう一つのレンズDT 2.8/30 MACRO SAMを含めて落札しました。ソニーのカメラはF828を所有していますが、休眠状態です。
サイバーショット DSC-RX100M3の板で「ちょっとがっかりです。小画面のファインダー」で投稿したら袋だたき状態になってしまいました。近くのキタムラで100M3を覗いて正直に自分の感じた事を投稿したつもりだったのですが・・・。
基本的にファインダーの無いカメラは使おうと思いません。今回落札したα57には大きめのファインダーが付いており、ソニーのレンズが3本付属している事が決め手になりました。ペンタックスと明らかに違うのは重さです。強化プラで造られていると思われる躯体はチープな気も若干しますが、その分軽いのですからOKでしょう。でも説明書の小ささと安っぽさにはちょっとびっくりしました。
一番気になったファインダーは今までの一眼とは全く違います。ミラーを動かさないで撮影する技術なのですから、確かに違和感はあります。でも画面がカクカクするような事も無く、普通に使えました。もう少し使い込めば慣れるでしょう。
前置きが長くなりましたが、30ミリのマクロを使っての初撮影です。絞り優先での撮影しています。
RAWをMac miniのiPhotoで現像しています。PCで加工はしていません。
書込番号:17836220
1点

αひなぞうさん 皆さんお久しぶりです(^^♪
ペンタ党の方がいらしたので・・普段ペンタ 時々 α57 の私も
久し振りに参加させて頂きます(^O^)
相変わらず上手な写真は撮れませんが夏らしい写真を
手持ち撮影Jpeg撮って出し無修正です。
書込番号:17837454
2点


遅ればせすぎますが、参加します。ファインダーが青白いとか、いろいろ言われ売れ筋ではなかったようですが、お気に入れのカメラです。まだまだカメラに撮らせてもらっていますが、一枚だけ。
書込番号:17928983
3点

↑のEXIF、レンズはDT18-135なんですが、なんで変わるの?
折角ですから追加です。SIGMA70です。それでは皆様お休みなさい<(_ _)>
書込番号:17929149
4点

αひなぞうさんα使いの皆さん こんにちは(^^♪
久し振りにα57に30mmf2.8マクロで写真を撮ってきました
タマゴダケはα57を地面に置いて撮ってみました
可愛く撮れてるでしょうか(・・?
今でも使い易いカメラです
皆さんもどんどん撮りましょう(^O^)
書込番号:17939659
3点

皆様、お久しぶりです。
スレ立てをしながら、放置して本当に申し訳ございません。
その間にも、α57の使い手の皆様は素晴らしい写真を貼っていただいておりますことに感謝いたします。
私も久しぶり&拙いながら、少し前に近所で開催されたお月見イベントの写真&月をアップさせていただきます。
高級なレンズは持っていませんが、イベントや日常的スナップ、子供の写真では、57を使っていて何ら不自由
することがありません。
ので、α77Uとかすごくよさげだなあ・・とも思いながら、買い換える必要をなかなか感じません(^-^;
書込番号:17940892
1点


>>へたっぴの横好きさん
>>DT35の試し撮り
気分が悪くなるくらい 写真に圧倒されてしまいました
華のチカラ 写真のチカラ
カメラに レンズに 写真に精通すると
まさに 弘法筆を選ばずの境地 ですか 平伏すのみ
書込番号:18004349
2点

>Vinsonmassif さん へ
過分のお言葉ありがとうございます。HNの通り私はまだまだカメラに撮らせていただいています。αカフェには多くの達人がおいでになりますね。感嘆符ばかりの日々です。
書込番号:18014232
2点

スレ主、αひなぞうさん、α57好きな皆様こんばんは。
大変遅ればせながら、参加させて頂きますm(_ _)m
皆様、使いこなしていらっしゃいますね?(^0^)/
素敵な作品ばかりでとても勉強になります!
私は下手な横好きながら、αマウントに見せられ、57愛用しております!
ローアングル特にタテ位置が楽チンで、露出の大失敗が少ない
優秀なEVFのαマウントが大好きです!
ネガキャンにならない事を祈りましてm(_ _)m
基本的にMモード 手持ち AF JPEG撮って出し ノートリ WB=Autoであります!
書込番号:18017612
3点

α57をお使いのみなさん、こんばんは。
今日、あいにくの雨の中名古屋に行きましたら、なんとパトレイバーが出動していました。
遠くからしか見られなかったのですが、映画の宣伝ですかね。
望遠持っていてよかった。でも私には300mmの手持ちはダメです。
ファインダーの中は手ぶれでぶれぶれでした。一脚を持っていけばよかった。
書込番号:18018314
3点

スレ主、αひなぞうさん
α57愛好家の皆様こんばんは(^^)
調子にのって、追加させて頂きます。
賑やかになりますように!(^0^)
書込番号:18018670
1点

懲りずに一枚です。α57、細かな不満はありますが、出てくる画はなかなかの物。あれこれ言うならちゃんと撮ってみな! とカメラに言われているようです。
書込番号:18029265
2点

手持ちAFタテ位置ローアングル aマウントだと気軽に撮れますね(^^) |
溝の中でも、AFがスッと合うバリアングルで(^^) |
更に低い位置に。ファインダーでは不可です(^^; iPhotoでちょっと持ち上げ |
スレ主 αひなぞうさん、α57愛好家の皆さんこんばんは。
賑やかしのため、懲りずにアップさせて頂きます。
m(_ _)m
ネガキャンになりませんように(^^;
書込番号:18070897
2点

αひなぞうさんα使いの皆さん こんにちは(^^♪
コスモスの季節も終わり掛けていますが・・
でも今はやっぱりコスモスですよね
コスモスと10月桜を撮ってみました♪〜0(^0^)
薔薇も追加で^_^;
書込番号:18076322
2点

スレ主 αひなぞうさん、α57愛好家の皆さんこんばんは。
本日も少し撮りに行けたので、
賑やかしのため、アップさせて頂きます。
m(_ _)m
今日は70-300Gです。
寒暖の差が激しいので、
関東も今後は紅葉期待出来ますでしょうか?(^^)
書込番号:18092540
1点

今日、岐阜県可児市の花フェスタ記念公園に行って来ました。
今は秋のバラまつりが開催中ですが、ちょっと早かったかな?今週末の連休が見頃だと思います。
でも花の近くを通るとバラの香りがしてよい気分でした。
今回はミノルタの100マクロ(N)で撮ってきました。
書込番号:18096927
2点



皆様お久しぶりです。
いいね!はずっと押させていただいていたのですが、コメントができず申し訳ありません。
・・しかし、皆さんお上手ですねえ。。
私が貼るのが恥ずかしい感じなのですけど 笑
で、申し訳ありませんが、このような感じで今後はまったり貼り逃げ的に楽しんでいただければ・・
と思います^^;
私も、久しぶりになんとも全部バラバラな場面な感じの写真自己満足的にアップさせていただきます。
3枚目のminolta100-300AFは、ハードオフで500円で入手したレンズです。
値段的にも全く文句など言えないのですが、写りでいうとボケがかなりうるさい感じです。
これはこれで味?と思えればよいと思いますが。メインのタムロンA05と比べると、ビックリするくらい軽いことも
チャーム♪ポイントです。
書込番号:18228284
1点

ひなぞう様
α57を愛されている多くのカメラマンがいる事を嬉しく思っています。
僕は野鳥を撮影しています。特にカワセミのダイブを撮影する事に夢中です。
周りを見ればカメラマンが10人いればキヤノン派が7人、ニコン派が2人、ソニー派が1人、ペンタックス派が1人。
実に肩身が狭い撮影環境なんです。
α57はニコンやキヤノンの数十万円するカメラに、負けない写真が撮影出来る僕にとって唯一のカメラなんです。
これからも使い続けるカメラかなぁと思っています。
書込番号:18277049
2点

皆様明けましておめでとうございます。α7Uだったり、α77Uだったり、αの世界はかなり前途洋々のようです。でもです。α57だって負けないぞ(いや、7U欲しいんですよ実は)っと一枚張り逃げです(こればっか)。
今年もよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:18352823
3点

αひなぞうさん
未だ、このタイトルコーナーが有りましたので投稿します。
横浜栄区のカワセミです。この場所で昨年生まれた子供の縄張りになり、生き生きと餌を捕っている瞬間をα57は撮らえてくれます。
僕にとってα57は過去最高のカメラだと思っています。
最初にα100→α700→α550→α57
書込番号:18426312
3点

α57もそろそろ旬を過ぎて来たのでしょうか。デジタル物の宿命なのでいたし方ないのですが、懐さみしいサラリーマンとしては最近、いいさ、写真は撮れるんだぞ! っと誰に喧嘩を売っているんだかという、遠吠え!(誰も聞いていないぞっと)。そこで、久方ぶりの一枚です。あゝ写真撮りに行きたいな( ;∀;)
書込番号:18511487
3点

3週間も前のものですけど・・・
実は先先週末が満開だったので明日はタム9で〜、と思ってたら雨がドバーっとふって散ってしまいました(T∇T) ウウウ
最近アマゾン徘徊して下記の物が気になってます。
今月は電子部品買いすぎたので来月あたり買おうと思ってます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MWPC1XU/
書込番号:18583461
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





