α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年 4月27日 発売

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

「α57」「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」ダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:539g α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMDT 55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月27日

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信33

お気に入りに追加

標準

凄い下落!

2012/09/07 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

こんにちは!
そろそろ、買いかなと、新御三家ならぬ、ごよんけ?37,57,65,77の価格推移を見ておりますが、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000376653.K0000353883.K0000281269.K0000281267
37,57の値下がり度凄いですね!
このままだと4万きりそうな勢い。

わたしは65狙いかなと思っていたんですが、この価格差ですと断然57にも興味が出てきました。
もう中古価格も追いつけないようですね。
安いだけではなくそもそも画素がそれほどいるか?と言う点もあるんですが・・・、
イヤイヤあったほうがイイとか・・・あー57か65・・迷いますね・・・笑

それにしても価格推移を見ると65と77は、やはり上級機として守られている感があるのか。
対して、37,57と来たら・・・CMOSさえハケレば、あとは叩き売り的なところが無きにしも非ず。
こんな事書くと怒られますが・・・それだけに65の筐体を持つ57はお得感満載な気がします。
2機種買いはありえないだけに、57 vs 65・・・
アーーーーーって感じ。

書込番号:15033006

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/07 14:30(1年以上前)


凄いすね・・・笑笑
流石ですよ!

僕も腕時計買うときはそんな感じなんですけどね。
価格コムも大して安くなくて、楽天とか総ざらいで買いますね。
SDカードの時もそうかな。
アマゾンも純アマと非純アマがあってめんどくさいです。

そういえば・・・!
いけないことですが・・・!
もう時効だから言いますが・・・時効なのかな?

α100を買った時に、18-70キットレンズセットを買ったのに、
なーーーーーぜか、75−300付きのダブるセットが来ましたよ!
キットセットの価格で!
その後、そのショップは楽天通しで連絡が回って来て潰れました。
もう何送ってんだか判んなかったんでしょうね。

書込番号:15033623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/07 15:56(1年以上前)


このひと、だれか止めて下さい

書込番号:15033822

ナイスクチコミ!3


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/09/07 17:56(1年以上前)

これは、、、、
次世代センサーが物凄く進化して、従来のAPS-Cセンサーが陳腐化して商品価値が無くなる恐れ。の前フリ?

いわゆる”死亡フラグ”立った!!ってやつでは(;´Д`)??

書込番号:15034127

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/09/07 18:32(1年以上前)

こんちは

私もα57の電子水準器、必須です。 使っていけばいくほどこれが一番実用的で嬉しい。
換算1000mmを超える望遠を縦位置で手持ち撮影することが多いので、電子水準器は本当に助かります。

でも価格の下落が大きくて、実力以上に値下がりしている感じがする。
57と37の下落が大きいということは、やはりEVFが原因なのかもしれませんね。
発売当初α65と並んでいた57のEVFはどーしても目立ち、まるで65を売る為の57みたくさえ感じた。
使ってしまえば慣れるんだけど、購入予定者はえっ高迷った人が多かったでしょうね。

機能制限の少ない77の16M機、出て欲しかったな〜

書込番号:15034218

ナイスクチコミ!1


kazbe-_-さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/07 19:06(1年以上前)

こんにちは

今こそ買うべき時では!!!?
と思って今朝57ボディをポチっときました。
しばらくは42000円は切らないとみたんだけど、どうだろねぇ

本当は77買う為の資金だったけど、この安さには我慢できんかったわ〜

書込番号:15034338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/09/07 19:11(1年以上前)

キタムラだと「オリジナルズームキット」という名前でDT18-135をセットにしたキットがありますね。A77/65/57全てあります。
私はそれぞれ発売当初に単品買いしてるので高くついてますが…羨ましい(^^;

書込番号:15034360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/09/07 19:21(1年以上前)

kazbe-_-さん

ご購入おめでとうございます。α77は諦めたんですか?
これだけ下がると、この先例え下がっても知れてると思いますが、まさか29800は無いかと^^;

α57、安レンズで撮影しても結構等倍でキレのある画質が得られるので個人的には丁度いい画素数です。
SONYも今後は高画素化路線だと思うので、16M機買って良かったです。

書込番号:15034408

ナイスクチコミ!1


kazbe-_-さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/07 20:32(1年以上前)

高山巌さん
こんばんわ

届くのがめっちゃ楽しみです。
NEXで使ってたタムロンの60マクロしか持って無いのでこの先何を買うかも迷いながら楽しんでいきます。
初めてのAマウント用レンズが60マクロなんてかなりマイナーな選択ですかね(笑)

77は一旦?諦めてこの先77が安くなった時に、57がそこそこで売れそうなら乗り換えようかなぁ。。。ってぐらいです。

書込番号:15034678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/07 20:41(1年以上前)

kazbe-_-さん

>今こそ買うべき時では!!!?
>と思って今朝57ボディをポチっときました。

やめて〜。フライングしないで〜〜

物欲がぁ、物欲がぁ刺激されるぅ。

もうすでにカードの限度額ギリギリなのに、プレッシャー与えないでぇ(T-T)

書込番号:15034717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/09/07 23:00(1年以上前)

めちゃ安いやんけ。
勧めて買っていただいた方々に申し訳ない。

個人的にはこの青いEVF許せん。

書込番号:15035324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/09/07 23:27(1年以上前)

 kazbe-_-さん、ご購入おめでとうございます。

>初めてのAマウント用レンズが60マクロなんてかなりマイナーな選択ですかね(笑)

 タムロン60mmマクロは良いレンズですよ。画角もマクロとしては使いやすいですし、ポートレートとかでもf2.0の明るさは強みですし、なにより、伸びたりしませんしw
 私もA-mountの交換レンズとしては最初に、タムロン60mmマクロを購入しました。
 で、次は、同じタムロンのA16を、ぜひ。ちなみに、こっちもうっかり、同時購入。
 f2.8通しの大口径標準ズームであの値段。お買い得ですw

書込番号:15035469

ナイスクチコミ!1


kazbe-_-さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/08 00:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

昔糸トンボって呼んでたけど正式名称なんかしら?

我が家のイマイチ美味しくないけどかわいいトマト

ベイロンさん
こんばんわ〜


カードがダメでもローンがあるじゃないですか!!?
買ってあげて下さい!
あなたのαが、あなたに買って貰える日を今か!?今か!?と待ってますよ〜(笑)


月歌さん
おお!同士がいらっしゃいましたか(笑)
タムロク買ってからNEXのEマウントレンズが全部冬眠モードに入ってしまう程気に入ってしまったので、いっその事Aマウント買ってしまえ!って事になりました。
写真は3枚ともNEX+タムロン60です。

A16お買い得過ぎですよね

書込番号:15035832

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/08 07:00(1年以上前)

>α57、安レンズで撮影しても結構等倍でキレのある画質が得られるので個人的には丁度いい画素数です。
>SONYも今後は高画素化路線だと思うので、16M機買って良かったです。


高山巌さんに激しく同意Σd(>ω<`)

ソニーαの16M機はα57(α37)で最後だと思うので
天邪鬼な私的にはα57は、このままα65の影に隠れたままで
知る人ぞ知る名機と呼ばれるようになって欲しいと思ってるんですが(笑)

書込番号:15036262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/08 09:33(1年以上前)


有難うございます!
ややか買う戻しちゃいましたが、誤差!誤差!!気のせい!!!笑

>>α57、安レンズで撮影しても結構等倍でキレのある画質が得られるので個人的には丁度いい画素数です。
>>SONYも今後は高画素化路線だと思うので、16M機買って良かったです。
>高山巌さんに激しく同意Σd(>ω<`)
・・・
確かにここでかいですね!
シグマディー!
・・・なるほど!
α350のような存在になるかもということですね。
しかもCCD画質が好きな私にはお気に入りかもしれません。

書込番号:15036676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/08 10:10(1年以上前)

298は厳しいかもしれないけど、348・・・37位は出そうな気が・・。

でも、最後の貴重な16Mと、ロブ☆さんのいわれる次世代センサーは、まさに裏腹。
その場合ぼくは、まちがいなく、古い16Mすな!
良し心が決まった!!!!
あとは、いつ釣り上げるか!

>kazbe-_-さん
明るめ露光の幻想的写真イイですね!・・・とおもったら、NEX5!驚
レンズはアレでしょ。
タムロンの60マクロでは???

高山巌さん
・・・
あとはEVFですけどね・・・笑
見なきゃ良いんですね、65,77のを・・・笑

それか55が壊れるまで使ってみるのも手だけど・・・←180度進路変更してる!

書込番号:15036783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/08 11:36(1年以上前)

今回は33,55以降大きく躍進したし、次回はフルサイズも予定されているし、入門機はマイナーチェンジなのかな。
同じ筐体で、センサ乗せ変えて、機能磨いて、39,59,67って進化はあってもよさそう。

書込番号:15037103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/09/08 12:34(1年以上前)

55もこんなにEVF青かったっけか?
65/77見ちゃったからそう思うだけか。
デジタルなんだから液晶の色合いなんかいくらでもソフトで調整出来るだろソニー。

24メガ機も次世代ではもっと良くなるだろうから16メガに拘んなくても良いと思うが、確かにこの値段なら一台押さえときたくなる。

350のマメファインダーには参ったけどやっぱ一眼レフの機械っぽさはいいな〜。

書込番号:15037322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/08 12:52(1年以上前)

出た当初は良く触ってたんですが、今日見てこよう!
そんな青いんですか?
ホワイトバランスどっかにズレテタトカそういうオチでなくてですか??笑

そういえば、昔シグマのレンズつけると、マッ黄色でしたね。
アレは何だったんでしょ?

書込番号:15037374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/09/09 10:14(1年以上前)

発売当初に店頭で57見ましたが、やっぱりEVFは青く感じました。そもそもEVFと背面液晶とで色が違いましたからね。
一時期ここでも話題になったけど、何か解決策はあったのかな???

書込番号:15041173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/09/09 19:15(1年以上前)

下げ止まりみたいですね。

書込番号:15043086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

このレンズが知りたいです

2012/09/01 14:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.youtube.com/watch?v=eWQKV1vCm_g
My son Gabriel riding his bike...video test of my new Sony Alpha SLT-A57 Camera

書込番号:15007918

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/02 00:42(1年以上前)

コメントでも「レンズは何を使ってるの?」的な事を聞かれてますが
それの返信はないようですね^^;

投稿者の返信がない以上、永遠の謎ですかね(笑)

書込番号:15010320

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

日本での売れ行きはどうですか?

2012/08/17 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

アルファファンの皆さん、こんにちは。
韓国で写真の仕事をしているコニカミノルタ時代からのアルファのファンです。

a57が市場に顔を出してから時間が結構経って、今では価格も安定してるご様子で、
韓国では補給機(エントリー)はソニー/高級機はニコンって感じになりました。
価格対比圧倒的な性能が認められた事と共にニコンd5x00の空白、キャノン650dに付いてのがっかりさの反発、
NEXシリーズからの移りですごく人気があってファンとしては嬉しい限りです。

アルファの中では今まで一番売れて、満足度も高い機器になるんじゃないかと躊躇しながらも予想して見ます。
まさにA77/65での汚名返上だとおもいます。
後続きはEVFの反応をより素早くしてくれれば個人的には満足です。

所がここのスレッドをパラ見したかぎりでは売れ行きがあまりよくないらしいですけど、ズバリどんな感じで売れてますか?

書込番号:14946036

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/17 12:25(1年以上前)

http://bcnranking.jp/item/0008/4905524863666.html

ご参考まで。

書込番号:14946298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/17 12:36(1年以上前)


業界団体が作っている統計データぐらいしか参考にするものはないね。

大体、価格.comに書き込みしてる素人が個々のメーカーの一機種の売り上げなんて知ってるはずもないでしょうに。
中には情報収集がてら量販店の担当者が見てて、具体的な事を(と言ってもその所属店での売れ行きぐらいだろうけど)レスしてくれる偶然が全くないとは言えないけどほぼ0でしょ。

ただ購入相談スレでα57がそこそこ上がってるのは見かけるけど、ニコ・キヤノ機のそれと比較したらやっぱ数が違うでしょうね。感覚的だけどα77よりは売れているとだけは言えるかな(あくまで感覚的にね、実際のデータで言ってないから)

書込番号:14946339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8552件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/08/17 12:49(1年以上前)

実質α55の後継機種の割にはイマイチの感じもしますね。
ただα55より確実に進化はしてますので、もっと売れてもいい気もしますね。
ボディが大きくなりすぎたのが売り上げに響いているのかなとも思います。
私もα55を使用していますがEVF以外は大満足でα57の値段も予想以上に落ちて
いるので購入しようかどうか迷っている最中です。

書込番号:14946378

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/17 14:45(1年以上前)

売れ行き別にして、お買い得度NO.1

書込番号:14946761

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/17 18:55(1年以上前)

そこそこ売れてると思いますよ。

書込番号:14947557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2012/08/17 22:25(1年以上前)

皆さん、ご親切な説明、ありがとうございます^^
知りたかった事が知れてスッキリしました。

アルファの行く道は険しいですね^^;;;

書込番号:14948469

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/18 06:09(1年以上前)

α57ユーザーですが
機能や描写性能を考えれば、もっと売れてもおかしくないと思ってるんですけどね^^;

まぁ、日本のソニーはエントリー機のセールスはα65に力を入れてるみたいで
日本の家電量販店では「おススメのソニー機はどれですか?」と聞けば
店員は「α65です」と答えるようになってるみたいです(笑)

書込番号:14949517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/08/19 00:31(1年以上前)

買ったけど、マトモなエントリー機種だと思うよ。

7d板やd7000板でα77との購入相談をするスレは常に荒れたが、
x6板やd5100板でα57との購入相談をするスレは「どれでもいいんじゃない」的に静かだし。

ひとつ言えるのは、出るのが遅すぎたってこと。秋に出てれば。。。

α65と比べていつでもどんなレンズでもラクに使えるし、
α37の屑スペックとくらべてコスパいいし、悪くないね。

まあ、次機種の方が55ユーザーが買い替える時期になるだろうから、次回作を
アンドロイド対応もそうだし高感度画像処理もそうだしAFやEVFは77譲りにするとか
5200やx7を大きく上回れる要素を煮詰めておくといいかもね。

書込番号:14953252

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/08/19 05:02(1年以上前)

現在44.000円台と値下がり、α65と価格差が広がり お買い得感が増してますね。

最初から売りたかったのなら、EVFをα65と同じにすべきでしたね。 α65と並び店頭で売られていた当初、
値段も殆ど65と同じなら、分かっている人以外は なかなか買い難いでしょうね。

書込番号:14953709

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ108

返信48

お気に入りに追加

標準

α57+DT18-135mm F3.5-5.6 SAM 買いました〜

2012/08/12 03:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:235件 ブログ 

α57ボディ+DT18-135mm F3.5-5.6 SAM 買いました。
『D7000レンズキット』と、『α57+DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135』と迷っていたのですが、SONY DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135が特価という情報を頂いたので、衝動買いしてしまいました。
つい一か月位前に、k-01を買ったんですけれど、買ってから、絞り優先モードでフラッシュを発光すると、シャッタースピードが上がらない事が解って、自分には使えないなぁと思ったと同時位に電子ダイヤルうが故障してしまい、初期不良扱いで新品と交換してもらって、それを即行手放して、次に、D5100とD7000とα57で迷っていました。
画質がD7000同等でもレスポンスが悪く制限のある安価が魅力のD5100…
9万出すんならD7000と思いつつ、モデル末期なんだよなぁと思いながら…

α57買ってからなんですけど、ISO感度の上限設定出来ないんですね…ゲッ!マジ(+_+)
ISOオートにしておくと3200までサクッと上がってしまうんですね…
それから、ファインダー内って若干、青っぽいんですね…。白は白っぽく見えますけど、青い空気感を感じるというか…
まぁ、自分の場合、ライブビューでの撮影が多いから構わないですけれど。
でも、超解像ズーム、プレビューボタン、レンズ補正(周辺光量、倍率色収差、歪曲収差)、レスポンスの良さ(特にライブビュー時のAFスピードとタイムラグの少なさ)などは、非常に気に入りました。
なので、とりあえず手放さず、ISO感度が800か1600以上に上がりそうな時は、手動でISO感度を下げるようにすれば、良いかなぁって思っています。

それにしても、ライブビュー撮影のレスポンスは気持ち良いですね(^_^;)
ソニーは、初なので、皆さんどうぞ宜しく〜。

書込番号:14924144

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に28件の返信があります。


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2012/08/14 06:53(1年以上前)

本題のISO限度設定に戻りますが、ISO値はファインダー
内に表示されるし、変更もファインダーから目を離さず
にできるので私の場合余り問題になりません。

それに、3200が必要な明るさなのに速いシャッターが
切れたりすれば普通は気付きますから。
気付かないほど動転している時なら手ブレ写真より3200
のほうが怪我は少ないと思います。

書込番号:14932445

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/14 08:05(1年以上前)

>大幅に画質が変わるほどのISO変化はしないですよ。


>ぽんちんパパさん

その変化に気付かないのは、ある意味幸せですよ^^


書込番号:14932571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/15 10:03(1年以上前)

みんなで「数少ない仲間」って、αユーザーは自嘲的だなあ(笑)。
確かにカラバリ無いし派手な宣伝もしない硬派(笑)のカメラだから販売は大手の後塵はいしてるけど。

ISO3200まで上げるのはそこまでは十分使えるって自信あるんじゃないかな。
初心者で大きくプリントしなければわからないだろうし。
おれは大きく拡大するから困るんだけど。

SLTはαでLVを位相差AFで気持ち良く動かすことが第一の目的で作られててその分他の機能を多少犠牲にしてる。
こっちもユーザー毎に何を優先するかは全く違うから単純な優劣はつけられないけどね。

書込番号:14937090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/16 10:08(1年以上前)

弘法筆を選ばずって言うけど

厨房機能依存ってとこだねw

書込番号:14941449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/16 17:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

A

B

C

D

こんにちは
>葵葛さん

そうですね。
まあ、気がつかないというよりは個人的な許容範囲かな?
だから幸せかもしれませんね(笑)

ISO違いでどれだけ違うかのテストをしてみましたので、
もしよろしかったら見てやってください。

いいテスト材料が思い浮かばなかったので、そこらの花なんですけどね。
WBオートだったので、色違いはご勘弁。
SS、F値は揃えてあります。露出補正は全て±0に合わせてあります。
バリアブルNDフィルターにて光量を調整しました。
それと、なんだこれ?ヘタクソだなぁっていうのも無しでお願いします。
ヘタクソは重々承知してますんで・・・(汗)

個人的には、これくらいの差だったらISO数値はどうでもいいやって感じですね。
まあ、低いにこしたことはないのですけどね。

書込番号:14943056

ナイスクチコミ!0


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5

2012/08/16 20:08(1年以上前)

読ませていただきましたが大爆笑させてもらいました。

ISOがMモードでautoにならないから致命傷だ。
とか、
ISOだけをAUTOで、絶対に露出計を確認するようなややこしい状況は・・・
っていわれて、ややこしい状況ではなく、普通に撮影対象です。

で、WBもオートですか。
あなたにはおまかせAUTOでいいんじゃない?

>大幅に画質が変わるほどのISO変化はしないですよ。
>いまのところ、晴天下で1/800、F9設定でISO200から500くらいの間で変動しますね。
>ですが、ノイズ感はありませんよ。
>私の見る目がないだけかもしれませんけど・・・

WBはAUTOでこれだけ色味変わってて平気な人がISOに気づくわけないよな。

あんた恥ずかしくないの?

これだけいろんなこと言ってきて、

ISOかえたから見てみろよ。ノイズや画質変わってるか?
WBはautoだからかわってるけどよー。

穴掘って隠れたほうがいいんじゃない?恥ずかしすぎるよ。

書込番号:14943535

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/08/17 00:04(1年以上前)

>マサ15Fさん

その通りだと思います。
全く同意です。

書込番号:14944743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/17 00:44(1年以上前)

こんばんは

お!
見る目があると自負されていらっしゃる上のお二方。

ものすごい目と感覚をお持ちのようですね。
私は先のISO範囲ならば許容なのですが、両名共にISO変化に対する
ノイズの増加が気になるのですよね?
まあ、私も明らかなノイズは気になりますけどね。

ここはいっちょ、低ISO順に並べてみてはいただけませんか?
先のアップはあえてバラバラに並べてありますので・・・
数値まで正解ならばそれはもう・・・
あ、ちなみにWBは平気なのではなくて、このクソ暑い中だったので
かなり違うけど・・・めんどくさ・・・なんですよね〜
普段はRAWから現像しているので、WBが合っていなければ勿論修正
してますよ。晴天下=太陽光に合わせても正解にはならない場合のほうが
多いので。あと、好みの色具合もあるかな?
おまかせオートも調整範囲がやたらと狭いから嫌いなんですよね。
全く調整不可能なのもあるので、まず使用しませんね。

まあ、軽いゲーム感覚でお願いしますね。
他の方々も、面白そう、やってみようと思われた方がいらっしゃったら
お願いしますね。
別に、正解したからどうこう、間違ってたからどうこうするつもりは一切
ありませんので。特にコメントもするつもりはありません。
個々に感じて頂ければと思います。
正解のEXIF情報付きの写真をアップするだけで終わらせますので。

では、宜しくお願いします。

書込番号:14944905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/08/17 02:40(1年以上前)

> 大きくプリントしなければわからないだろうし。

大きくプリントすると、より離れて観賞するので
よりアバウトになりませんか?
A1とかA0とかに印刷すると、、、600万画素でも
十分過ぎた記憶が。。。

書込番号:14945122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/08/17 08:51(1年以上前)

>あ、ちなみにWBは平気なのではなくて、このクソ暑い中だったので
 かなり違うけど・・・めんどくさ・・・なんですよね〜

クソ暑い中で写真を撮るのが嫌なら、写真を撮るのやめた方が良いよ。だから夜景バッカリなんだ!!!

書込番号:14945598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/17 10:37(1年以上前)

1024ピクセルで切り出した?
鯖で勝手にリサイズされた画像じゃ意味無くない?

書込番号:14945943

ナイスクチコミ!2


kazbe-_-さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/18 00:17(1年以上前)

ノイズのテストですか!!
価格コムで縮小された画像じゃフルサイズとコンデジの見分けさえ難しそうなイメージなんやけど(ノイズ限定の話)
実際どうなんやろね?

まぁとりあえず・・・このテストの正解とかどうでもええかな〜(笑

書込番号:14949011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/18 10:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おはようございます。

予想通りのコメント、反応無反応、ありがとうございます。
確かに、この程度の変化ならばISO値の変化はどうでも良いと思ってます。

恐らく、静物撮影では絞り優先モードを多用する方が多いとは思いますが、
動体撮影において、何故絞り値を疎かにできるのか?
疑問に思ってます。
回答くださっている方がおりませんので、EXIF情報付きのアップは割愛させて
頂きますが、代わりにF値変化による絵の変化の写真をアップしていきますね。

では皆様、お気に入りの機材でこれからも撮影を楽しんでくださいませ。

書込番号:14950240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/08/19 00:40(1年以上前)

いいんじゃないの?

d7000+18-105は重ったるいよ。57と写りも大して変わんないだろうし。

iso感度が選べないとか1/3ステップないとかってのはソニーのバカ営業企画のせいだが、
まあ大勢に影響するほどの欠点とは言えないよ。

α77のiso1600のガベガベでシミシワ目立ちの阿呆jpegの方が大勢に影響する欠点。

俺は77と57の二台持ちだけど、99が来ても57+18-135は手放さないね。

77は意味ないから売るけど。

99に135&85&50 1.4あたりでマジメに撮る一方、57+18-135で屋外で遊び撮り
ってのも続けたいと思ってるから。

肩の力を抜いて楽しむ良い機種だ。18-135ともども。

書込番号:14953285

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2012/08/19 05:15(1年以上前)

>動体撮影において、何故絞り値を疎かにできるのか?

みんながみんなそうじゃないと思いますが。

私は Fとssを固定し、ISOオートができるモードが欲しかったですね。
SやAでは、実際の動体撮影時に不便・不都合なことが多いので。

しかしソニーもやがては取り入れるでしょう。

書込番号:14953723

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/19 06:21(1年以上前)

>ぽんちんパパさん

普通にデジカメが趣味の場合、先に気にするのは「AWBの味付け」なんですよね^^;

で!α57に関しては見た目に近いAWBにチューニングされるのかなぁ・・・と思ってます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353884/SortID=14844142/


>恐らく、静物撮影では絞り優先モードを多用する方が多いとは思いますが、
動体撮影において、何故絞り値を疎かにできるのか?

デジイチ使ってて、ある程度の経験がある人なら
動体優先なら絞りを開けてSSを稼ぐのがセオリーです・・・。
一眼レフのフィルムカメラを使った事ある人は分かってもらえると思う(笑)

フィルムカメラはISO感度は完全固定になる訳でw

オートISOが使えるのは、デジカメならではの便利機能ですが
重箱の隅を突っつくような細かい機能がない為に
「この機種は全く使えない」と完全否定するのは短絡すぎて良くないよ!、、ってことです^^;

ぽんちんパパさんはα57とは、たまたま相性が悪かっただけで
私はα57に100%満足してる訳ではありませんが
それなりに工夫して楽しく使ってますけどね(´ω`*)


なんでもですが、結局は「人それぞれ」。。。

自分の価値観だけを押し付けるのは、いろんな意味で損するだけだと思います^^;


個人的にはα57は、使って楽しいコスパの高いカメラには違いないです!Σd(>ω<`)

書込番号:14953794

ナイスクチコミ!2


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度4 hangar7 

2012/08/19 11:54(1年以上前)

カメラなんて、重かったり、高かったり、お気に入りの機能が無かったり、何か欠点がある物です。機種は、それなりに数が出てるのだから、財布と相談しながら、できる限り自分の要望に近いのを選んで、後は文句言いながら我慢するしか無いですよ。

最近のカメラは、残念な所は有るかもしれないけど、致命的って程のは無いと思います。

可変NDフィルターは解像度が下がるものも有るので、ご注意を…

書込番号:14954732

ナイスクチコミ!2


愛棒さん
クチコミ投稿数:42件

2012/08/19 19:48(1年以上前)

ていうか、ぼんちんパパさんがうpされた4枚の写真って

>ISO違いでどれだけ違うかのテストをしてみましたので、
>SS、F値は揃えてあります

と書かれているけど、Exif見る限りは4枚ともISO 400なんだよなw
F値はなぜか9〜6.3と変わってるしw
誰もそこに突っ込まないっていうか、どうでもいいから誰も見てないって事なんだろうけどw

書込番号:14956382

ナイスクチコミ!4


愛棒さん
クチコミ投稿数:42件

2012/08/19 19:56(1年以上前)

ていうか、答え合わせじゃなかったんだな、ホントぼんちんて面倒くさいヤツだわw

書込番号:14956408

ナイスクチコミ!6


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2012/08/19 20:31(1年以上前)

高山厳さん

<私は Fとssを固定し、ISOオートができるモードが欲しかったですね。
SやAでは、実際の動体撮影時に不便・不都合なことが多いので。
しかしソニーもやがては取り入れるでしょう。

制限はありますが、高速連写モードはそのような発想のモードになって
いますね。 1/1000秒、レンズ開放値(もしくは3.5)固定でISOで
露出コントロールが行われています。ISOオートの最低値で露出オーバー
となるときはシャッター速度が1/1000より早くなり、最高値で露出アンダー
のときは遅くなります。 (55では1/1000の代わりに1/500秒だったので
高速被写体の場合微妙な被写体ブレを起こすことがありました)

仰るように、設定値を変更できるようになれば一層使い勝手はよろしい
ですね。

書込番号:14956538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

値上げ‼

2012/06/12 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2136件

急に値上がりしたね。
欠品か?

書込番号:14673750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2136件

2012/06/12 22:03(1年以上前)

はたまた、ボーナス衝動買い誘い?

書込番号:14673774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31452件Goodアンサー獲得:3143件

2012/06/12 23:31(1年以上前)

価格統制が入っただけでしょう。

公取委は何やってるのかって感じですよね。

書込番号:14674232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2012/06/13 07:41(1年以上前)

sutehijilizmさん

価格推移グラフを見る限り6月6日〜8日まで三日間だけ特価販売していたアウトレットプラザの在庫が無くなっただけでしょう。
夏ボーナス商戦まで待つと言う手もありますよ。ただ数千円の差なら欲しい時が買い時かも。

書込番号:14675096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/13 10:32(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000353885/pricehistory/

安売り店が売り切れしたのでしょうね?

書込番号:14675498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/06/13 11:57(1年以上前)

淀さんなんかは「値下げしました」になってますね。
Aマウント製品買い控えて様子見作戦である私が、唯一狙っているボディですので気になってましたが。

それにしても…
あーあ、最新のハイエンドコンデジよりこっちが安い。
どうしたもんですかね。

結局、こういうやり方こそが、
「ウチのEVFはOVFに遜色ありません」なんていう台詞を軽い物にしてしまうんだよね。

ちょっと青味が強くても、色はPCのモニターで判断するから問題ない。
有機ELファインダーのありがたみも「ちょっとした見た目の違いだよね」と。

さて、秒12コマシャッターがあってこの安さ。
有機ELファインダーα65との価格差を考えると、一体何なの?という状況。

ペンタプリズム機が高価だというのは、一体何だったの?
光学ファインダーのレフ機で秒10コマは、他の部分で高価になるのはわかる。
でも、α900と同等の連写性能なら、そんなに高価にならないんじゃない??

ソニー、あまり商売上手くないね。

α77で突っつかれて、パニクった?
このα57も、そんな風に思われたら品質以上に高価だと…。

ともかく、しっかりして欲しい。


書込番号:14675693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31452件Goodアンサー獲得:3143件

2012/06/13 13:07(1年以上前)

ファインダーの部分を分離してビニョーンと伸ばせるようにすると売れると思う。

書込番号:14675878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2012/06/13 19:44(1年以上前)

ムアディブさん

D3200+Wifiアダプターならスマホでカメラのライブヴュー見ながらAFポイントや絞り等々設定してシャッターが切れますよ。

実のところUSB接続の有線であれば以前からキヤノン・ニコンとも対応はされていたんですよね。

SONYはこの「リモートデスクトップ」機能が無かったのですが庭に来る野鳥をカメラを固定して、ピントを確認しながら撮りたかったので正直ちょっと残念でした。

書込番号:14676891

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2012/06/18 14:56(1年以上前)

三脚にカメラを括り付けたい人はα57選択子に無いな
むしろ、三脚無しでどう撮るかを考える人向き。
京都とか有名観光地は三脚持ち込み禁止が多いから
ニコンみたいに単純に風景=三脚の図式はどこも難しくなってる
手持ち夜景みたいなアシスト機能がそんな場所では役立つ
ルール無視の強者になっても、周りからの冷たい視線に
堪えるのは普通の感覚ではムリ
最近はルール無視の三脚の前をわざわざ横切る
コンデジユーザーもいる。
だから、スマートに撮るのがいいねw

書込番号:14695744

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ118

返信55

お気に入りに追加

標準

α37

2012/05/17 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

スレ主 TourSharanさん
クチコミ投稿数:162件

国内発売きましたね!
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A37/index.html

しかも57よりも熱に強そうです☆
α37 40℃ → 26分
α57 40℃ → 13分

書込番号:14571790

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に35件の返信があります。


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/19 00:13(1年以上前)

私もα55ユーザーですが、同じような考えの方が多くてビックリしました。
今回の65/57/37のラインアップは、魅力が分散していてどれも買えません。

画素数、連写、動画、撮影時間は気にしません。こだわるのは4点だけ。
1.コンパクトなボディサイズ
2.有機ELファインダー
3.超解像ズーム
4.背面液晶(今時23万画素はありえない)

こんなに甘い条件でも、たった4つのうち2つもあきらめないとどれも買えません。
これでは買い換える気がしないのも仕方ないですよね。

書込番号:14577820

ナイスクチコミ!5


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/19 23:11(1年以上前)

背面モニターなんか、どうせ、たいした、よく見えないのだから、多少けちってもいいが、EVFは、α37も、α57もα77と同じものを使ってほしかったですね。
ペンタミラーでも、α350やα550のOVF方がよかった。

書込番号:14581583

ナイスクチコミ!1


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/20 08:31(1年以上前)

DSLRでは、「小型=低性能」って図式は依然健在ですね。このサイズの高性能機とか、しっかり作り込んでれば、結構売れると思うけどなあ。

書込番号:14582807

ナイスクチコミ!0


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/20 12:41(1年以上前)

TGIF@MAさん、

>このサイズの高性能機とか、しっかり作り込んでれば、結構売れると思うけどなあ。

 もう数年以上前になりますが、ニコンのD40は、小型高性能機ではなくて、小型廉価機として、かなり売れた機種です。もちろん、デジカメの世界で5年前とのアナロジーをそのまま持ち込むことは出来ませんが、D40は、かなり割り切った機種で、(AFで)使えるレンズの制限もありましたが、基本的な部分はしっかりと押さえて、且つ、上位機種の枯れた技術を活用しており、発売当初の価格comでの酷評とは裏腹に、値段がこなれると、かなり台数が出るようになり、それに伴って、価格comでの評判が一転して…名器扱いになった経緯があります。

 このα37…、割り切る処は割り切っていますが、基本はしっかりと押さえているように思います。値段がこなれるとともに、上位機種の脅威になるように売れる可能性もあるのではないかなあ〜と感じます。特に、「一度はトランスルーセントミラー」とミラーレスに拒否反応を示されておられる方々に対する訴求力もあるように思いますし、セカンドカメラというか、コンパクトカメラの感覚で購入できるコンパクトさは、値段が下がれば魅力だと思います。

 スマホやデジカメから一眼レフの層にも、ファインダーを覗いて、狙うように連写する醍醐味を味わうことができ、背面の液晶ではなくて、ファインダーを覗いて狙うようなスタイルの撮影は新鮮ではないかと…


書込番号:14583592

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/05/20 15:27(1年以上前)

>一度はトランスルーセントミラー

トランスルーセントミラー・テクノロジーといえば、失うものはある反面、その代わり
同価格帯の他社OVFではあり得ない高速連写が体験できるという、大きなメリットがあるので、
他社ユーザーの方には α37じゃなくて、安くなったら是非α57を使ってみて欲しいですね。

テレコン高速12連写とはいえ、12連写ってあり得ない世界ですから、発想力も湧きますよ。
おまけに安いSDHCカードでも、24-25枚は連続撮影できます(JPEG-STD)。

「連写興味ありません」・・・という人は その限りではありません(笑)

書込番号:14584053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2012/05/20 16:03(1年以上前)

サムスン部品使ってそうですね

書込番号:14584145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/20 16:12(1年以上前)

高山巌さん、

> α37じゃなくて、安くなったら是非α57を

 2つのマウントを併用する気持ちがなければ、α57とα37との値段差がなくて、性能や機能の差異がわかっていても…、α57ではなくてα37を選ぶ方が、少なくないように思います。もちろん、Aマウントを揃える気持ちがあればα57ですね!

 最もランクの低い機種という言い訳もできますし(自分に対する言い訳も含めて)、物理的なサイズって、心理的な敷居にも影響するのではないかと…。でも、私の個人的な感覚と共に、数年前のD40とのアナロジーですから、説得力はそれほどないですね。

 発売後、それほど経過しないで、標準ズームのキットで5万円程度になる可能性も大きく、高級なコンパクトカメラと同等か、それ以下の価格帯に食い込むのかなあ〜と・

書込番号:14584167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/20 21:43(1年以上前)

先程、家電量販店でα57と65をいじってきました。

α55の汚いEVFに慣れているので、α57で十分かと思いましたが、となりにあるα65のファインダーを覗いてしまうと、目移りしてしまいますね(といっても、ソニーの液晶はα37は別として驚異的に美しいので、α65を選んだとしてもEVFはめったに覗かないとおもいますが。。。)

57と65のデザインは日本人の手には大きすぎる77より良く見えますので、一番理想なのはα65が1600万画素になってくれることです。α55のボディーは確かに小さくていいですが、カッコが悪すぎです(買ってから約2年経ちますが、持つ喜びはぜんぜん感じません)。

書込番号:14585465

ナイスクチコミ!0


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/20 22:05(1年以上前)

脇浜さん

コメントありがとうございます。
よいカメラですよねD40。私はD40のヒットを横目に見ながらDSLRを始めたので、D40のヒットは鮮明に覚えています^^

ただ、あれはカメラもそうですが、タイミングも非常に重要だった気がします。
ちょうどDSLRが手頃な価格になってきた時期だったし、あのときは、価格・サイズ・性能を考えると(ほぼ)唯一の選択肢でしたし。KISSもありましたが、価格は若干高かったですし、機能は少ないものの、カメラとしての作りは素人的にもD40の方がよかったです。と言いながら、私はKISSを買いました(笑)

a33/55(a37)は良いですよね。
小型であることが最大の魅力に感じます。Sonyは廉価な単玉も多いですし。

ただ、最近はミラーレスの選択肢も増えてきましたし、スマホの写真もなかなか楽しいです。

DSLRは性能を望むとボディも大きくなってしまうのが悲しい。
Sonyの場合は、せめて、売りのファインダーと連写はa37のサイズで最高のモノが載っているカメラが選択肢としてあると嬉しいですね^^

書込番号:14585573

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/22 23:27(1年以上前)

私たちの要望と現実のラインアップのズレを見ていると、いっそのことVAIOオーナーメードみたいに、ソニーストアでオーダーメードすればいいのでは?と思います。

ボディ:77タイプ、65/57タイプ、37タイプ
センサー:2400万画素、1600万画素
EVF:有機EL、液晶
背面液晶:90万ドット、23万ドット
AF:77タイプ、通常タイプ
などなど。

で、37タイプのボディを選ぶと「動画撮影がXX分上限になります」、2400万画素選ぶと「連射が秒XXコマになります」、37ボディに77のAFをのせようとすると「その組み合わせは選べません」みたいなアラートを出すと。結構高くても買う人多そうですよね。

まあ、いろいろ難しい事情はありそうですが、ペンタックスが色だけですがオーダーメードやったこともありますし、現在の会社の状況だと、「そんなの絶対不可能」などと言ってられないと思いませんか?

書込番号:14594185

ナイスクチコミ!2


SLTA100さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/22 23:47(1年以上前)

>aclickさん のご意見に同意です。
α37の液晶って確かにスペック低いかもしれませんが・・・

1. 液晶が綺麗すぎて、PCに取り込んだ画像のほうが液晶で見たよりも汚くみえる (T_T)
2. 液晶はそこそこだが、PCに取り込んだら画像は綺麗 (^_^)v
ってのではどっちが幸せなんでしょうかね???

私個人的には2のほうがいいかな
あんまり液晶みるほうではないし。

書込番号:14594285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/23 00:30(1年以上前)

SLTA100さん

α900を持っていますが、そうでもないですよ。同機の液晶はそれほどきれいではないので、PC画面で見たらきれいだと分かっていても撮る喜びがあまりないのです。α55はその逆で、1枚撮って液晶画面で確認するたびにニンマリです。

書込番号:14594452

ナイスクチコミ!2


SLTA100さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/25 00:00(1年以上前)

>自称カメラマンさん
人それぞれの感じ方があるのでしょうが、2.7型23万ドットでも
構図の確認や大きなピンボケ、ブレくらいは確認できると思っています。

ライブビューでのMF撮影などシビアな撮影では
92万ドットくらいは欲しいかもしれませんが。。。

エントリーモデルとしての差別化、消費電力の低下、コストの問題等々、
いろいろあるかも知れませんね。
欲を言えばきりがないです(^^ゞ

書込番号:14601583

ナイスクチコミ!0


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/25 05:58(1年以上前)

SLTA100さん

> ライブビューでのMF撮影などシビアな撮影では
> 92万ドットくらいは欲しいかもしれませんが。。。

 シビアな撮影をされる方々まで、廉価機のα37は、購入層として想定して機能や性能等の仕様を決めていないような気がします。購入する側も、シビアな撮影をされるのであれば、信頼性等々、いろいろな観点から機種選定をされるでしょうから…。もちろん小型軽量機が、高性能で多機能そして廉価だと嬉しいです。

書込番号:14602135

ナイスクチコミ!1


SLTA100さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/25 06:14(1年以上前)

>シビアな撮影をされる方々まで、廉価機のα37は、購入層として想定して機能や性能等の仕様を決めていないような気がします。

すみません 書いている意味が良く理解できません、、、
α37を購入する層はシビアな撮影をしないということでしょうか?
小ささ、軽さを重視して、シビアな撮影をする中級層がサイド(サブ)として
購入することが有り得るのでは???

書込番号:14602153

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/25 07:58(1年以上前)

私はα55でのブツ撮りメインなので
室内でじっくり撮る場合はMFのLV撮影がほとんどです。

仮にα37を購入してもこれは変わりませんw


私はメガネを掛けてる事もあり
α55以降の機種はLV撮影ばっかりなので
EVFの性能はあんまり気にしないが
α37の背面モニターのスペックでは購買意欲は沸かない・・・
今更、稼働がチルトって、、しかも2.7型で画素数はコンデジレベル^^;

私はLV撮影がほとんどなので、ファインダーより背面モニターの性能が重要です。



結局はカメラにどんな性能を求めるかは、使う人次第ではないでしょうか???


因みに、次に狙ってるのはα65ではなくα57です(笑)


カメラの事がある程度分かってる人は
α37はお値段がこなれた頃に「大人のおもちゃ的」に買われると思いますが
デジイチ初心者にこの機種を自信を持って勧められますでしょうか???


スペックを見る限り、個人的には微妙な位置の機種だと思います・・・(´・ω・`)ショボーン

書込番号:14602313

ナイスクチコミ!1


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/25 18:53(1年以上前)

SLTA100さん、

>α37を購入する層はシビアな撮影をしないということでしょうか?

 違います。誤解されないように言葉を選んで注意深く書いたので、しっかり読んでいただきたいと思います。小型軽量機が、高性能で多機能だと、サブというよりも、メインとして使いたいですね♪

書込番号:14603946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/25 20:26(1年以上前)

SLTA100さん

>小ささ、軽さを重視して、シビアな撮影をする中級層がサイド(サブ)として
購入することが有り得るのでは???

 確かに世の中にα37しかないのであれば、そういうこともあり得るかとは思います。しかし、それなりにシビアでレンズ資産のある消費者であれば、ついこの間までほぼ同じ筐体で液晶もずっとまともなα55があったことを鮮明に覚えているはずです。

SLTA100さんがおっしゃることが起きるには、α37のボデー価格が3万円以下にならなければならないのではないでしょうか。

書込番号:14604239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2012/05/25 20:33(1年以上前)

77の機能が37に大きさに凝縮した機種が欲しい。

書込番号:14604270

ナイスクチコミ!1


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/26 06:39(1年以上前)

自称カメラマンさん、

> SLTA100さんがおっしゃることが起きるには、
> α37のボデー価格が3万円以下にならなければ

 3万円以下まで下がるか…は、わかりませんが、レンズキットで4万円前後、或いはそれ以下になると、α37に対する評価も大きく変わってくるように思います。「アバタ」も「エクボ」と評価される可能性もありますね!カメラのエレクトロニクス化の比率が大きいですから、「一度はトランスルーセントミラー」と思っている私には、気になる機種です♪

書込番号:14605799

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
SONY

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月27日

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング