
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2014年9月11日 23:55 |
![]() |
64 | 21 | 2014年5月12日 20:44 |
![]() |
6 | 11 | 2014年3月12日 19:49 |
![]() ![]() |
20 | 6 | 2014年3月8日 08:16 |
![]() |
10 | 13 | 2014年3月26日 02:29 |
![]() |
377 | 122 | 2015年3月16日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット
今年最後のスーパームーンって事で、私も便乗してみました(笑)
写真で見ると、やはり普段の月より大きいのを実感しますね♪
月の入りまでは、まだ時間あるので月が見える地域の人は遊んでみては如何でしょうか?(´ω`*)
4点


某TV局の番組で皆で集まって満月を見て月からパワーを貰うというコンパをやっている人達がいるようですね。結構収入アップなどに結びついているようで、ムーンパワーは凄いみたいですよ、特に地球に最接近しているスーパームーンだと通常時の何%増しになっているかしらん。
手かざしでパワー貰って宝くじ買って当ったら欲しいカメラやレンズが買い放題ですけどね^o^/。多空クジだからな〜実際は*_*;。
書込番号:17919147
2点

>葵葛さん
そちらは空がスカッと晴れていたのでしょうか。
綺麗に撮られてますね〜。
こっちは雲だらけで恐ろしい雰囲気のものしか撮れませんでした・・・
JPEGとってだしです。
書込番号:17919608
4点

皆さん、この季節のいろいろな表情の月のアップありがとうございます(´ω`*)
スーパームーンにスーパーパワーがあるなら、私もあやかりたい(笑)
このスレに関しては、
身近で分かりやすい天体ショーだと思ったので
軽い気持ちでスレ立てしてみた次第です。。
アップした写真撮影はワンショットで終了したし(笑)
書込番号:17919802
2点

ごめんなさい・・・
上の写真でSAL1650とかいてあるのはタムロン300mmでした・・・
で、タムロン300mmのほうはデジタルズーム4倍のもので、これは説明の明記不足です。
申し訳ありませんでした。
書込番号:17922893
0点




デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
α57とタムロン70-300o(A005)の組合せで
ツバメ撮りにチャレンジしてみました。
感想、もう二度とこの組合せでは撮りたいと思わない。
ピントがあったように思えてもグリーンマークが出ないと
シャッターが切れない。イライラして地面に叩きつけたくなる
心境に駆られる。カメラのせいじゃなく自分の腕のせいと言い
聞かせました。 と、言いつつ今夜は焼け酒だ〜。(^^
空の背景のものを見たいって?
そりゃ、カメラとレンズに聞いて下さいよ。抜けっぱなしで
戻って来てくれないです。(爆)
MFで撮れって? 腕のない自分にはムリな相談ですね。(^^
まあ、しかし作例を見てもらえれば撮れないってことは
ないという証明です。
16点

だからそういうものをAFで撮るカメラではないって言ったでしょ?
マクロ撮影用のカメラですよ。(苦笑)
書込番号:17486539
4点

ひとつ言い忘れましたけど、このカメラのAF追従性は結構イイです。
αyamanekoさん
>「フォーカス優先」「レリーズ優先」の設定ないんだ・・・・・・・・・
それがソニーのエントリー機たる所以のようです。
AF-Cの追従性が良いだけに残念。
ちさごんさん
ごもっともで確かにマクロ&風景専用がよろしいようで。(^^
まあでも自分で使って納得してみないとね。
書込番号:17486586
1点

叩き付けたことにして私にください。
書込番号:17486696 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

毎朝納豆さん、こんにちは、
私の腕ではα77でもダメです。
D7000、D7100の方がまだ…
先日もα77とD7100にタムロンのA005をそれぞれに付けてツバメを撮りましたが
今年もα77ダメ…
D7100でやっとこの程度ものが撮れました…
すべてノートリです。
α57で毎朝納豆さんがこれほどの写真がとれるということは…
機材を変えればと…
今度のα77Uはどれ程なのかチョッと気になりますが…
書込番号:17486792
1点

opaqueさん
α6000を下さるなら差上げましょうか。(^^
okiomaさん
ヒバリですがジャスピンでしっかり捉えてますね。
今回のツバメ撮りですが多分、場所に恵まれていたから撮れた次第なので、
okiomaさんの腕ならもっと素晴らしいものが沢山撮れたと思います。
昨年の9月にこの機種とA005を購入し、AFの件でスレ立てし
再度、チャレンジすることを自分で言ったので今回、有言実行した
次第ということで。(^^
書込番号:17487083
3点

>だからそういうものをAFで撮るカメラではないって言ったでしょ?
マクロ撮影用のカメラですよ。(苦笑)
仰る通りだと思います(^O^)
私はマクロ撮影の為にこのカメラを買いました。
書込番号:17487147
2点

o t uさん
α57の名誉?の為に言いますが選択肢は人それぞれかと思いますよ。
しかも、スレとは直接関係ない作例を載せるのはスレ主に対して失礼なのでは。
書込番号:17487183
4点

毎朝納豆さん こんばんは。
αでもツバメ撮り!楽しまれてるんですね^^
毎朝納豆さんのツバメ作例見ると、K-5での名作!餌やりシーンを思い出します!!!
この季節、私の家の廻りでも沢山のツバメが飛び交ってるんですが、なぁ〜〜んか撮影意欲が湧かなくて・・・
私もちょっと頑張ってみようかな^^;
それにしても、比較作例のFZ200凄いですね。。。
書込番号:17488149
1点

毎朝納豆さん
α57でツバメ撮り(もう、やらないよ)
持ってる間は、やるでぇ。
書込番号:17488518
3点

kagefune8さん
飛んでるツバメを見ると何故かつい撮ってしまう習性の
ようです。(^^
ツバメの餌やりシーンを覚えてくださり、ありがとうございます。
あれ以来、あのようなシーンに出会えません。
nightbearさん
>持ってる間は、やるでぇ。
おう!図星かも〜(^^
書込番号:17488727
2点

57がグリーンランプが付かないとレリーズ出来ないなら、77にすれば良いだけ、ペンタックスはバリアングルの選択が不能だから私は投げつけてやりたくなる時もありますがペンタックスと違い選択出来ます。その機種だけの所有でないなら、適材適所使い主が機種を選べば良いだけ、ちんたらα板で向かぬ撮影対象を持ち出し57は他の撮影対象なら事のほか良い仕事をしますよ、というアドバイスにスレ主の権利を主張し言論を封じるあたりシナ共産党の様な心の狭さを感じる。私はペンタックスも使うが鳥さんは撮影対象でない、他人様が機種選びの参考にするレビューやペンタックスのバリアン関係のスレ以外でペンタックスの批判はしないようにしよう、自分自身の為に完璧なカメラを作らせるだけの力がないし、それぞれのカメラはコストと戦ったカメラ技術者なのど人達の苦労と努力の結果の作品だから
書込番号:17488864
6点

少し気になったのですがこれは手ぶれ補正が入ってませんか?
連写時手持ちでもシャッタースピードがある程度早い状況で手ぶれ補正があるとピンぼけした写真が量産されます
あとはもう少しSSが稼げればきっちり止まるのかも
書込番号:17489045
0点

毎朝納豆さん
やっぱり!
書込番号:17489135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スキンシップさん
何を言いたいのやら理解しかねますがあんまり糞マジメにならないで
ください。こちらの返レスの言葉を読めば今回の目的が理解できませんかね。
一部のネガキャンとは違い、ちゃんと撮った作例までも載せてるわけですから。
それに
>ペンタックスはバリアングルの選択が不能だから私は投げつけてやりたくなる時・・・
こんなこと書くのなら私と全く変わらないじゃないですか。
ちなみに自分もペンタックス機を使ってますよ。もち、ツバメ撮りもやってます。
GED115さん
手振れ補正のON・OFF両方試しましたが結果的に変化は感じられませんでした。
一部の方からの批判的なレスを見て、感情的に反応する人がいるんだと半ば呆れて
しまう反面、今後は多少スレ立ての内容も工夫する必要があると感じた次第。
誤解してほしくないのは上のレスでも言っているようにこの機種のAF追従能力は結構
優れてること。そして連写能力も。今回はあくまでもツバメのような小さな飛んでる被写体
を撮るには厳しいという結論を自分が実際に使って証明したということ。
なのでツバメよりも大きい被写体、例えば車のレースやスポーツシーン、子供の運動会
などなどでは十分通用するでしょう。マクロ撮りに向いていると言うご意見もありますが
決してそれだけに留まらない能力がある機種であるのは間違いありません。
そして、自分は性懲りもなく夏に飛んでるトンボをこの機種で撮ることを企てているたわけ
者なんです。(^^
書込番号:17490586
6点

>>毎朝納豆さん
批判的に意見したつもりは無かったのですが失礼しました
そして記憶から履歴をたどってみると以前他の口コミで毎朝納豆さんと同じ話題をしていたようです…
書込番号:17490992
0点

GED115さんのことを指して言ったわけでないので
どうか気になさらないください。
誤解を招いてしまったのでしたら申しわけないです。
書込番号:17491244
0点

毎朝納豆さん
私が書くまで、このスレに下記のような毎朝納豆さんの気持ちは読み取れません。センサー試験国語の問題で、筆者の意図を読み取りなさいとしたら誰も得点出来ないと思いますが
>この機種のAF追従能力は結構
優れてること。そして連写能力も。今回はあくまでもツバメのような小さな飛んでる被写体
を撮るには厳しいという結論を自分が実際に使って証明したということ。
なのでツバメよりも大きい被写体、例えば車のレースやスポーツシーン、子供の運動会
などなどでは十分通用するでしょう。マクロ撮りに向いていると言うご意見もありますが
決してそれだけに留まらない能力がある機種であるのは間違いありません。
そして、自分は性懲りもなく夏に飛んでるトンボをこの機種で撮ることを企てているたわけ
者なんです。
私もペンタックスが好きです。特に下級機種が素晴らしいと思いますが、ペンタックス機を持ち出した時に、やはり自分の身長に由来する目線、構図以外の、いつものバリアングの違う目線での写真を撮りたいと思う時に
不満があり投げつけたくなるのです。
毎朝納豆さんと私とでは撮影対象が全くかぶらないから、お互い違う角度からカメラを評価するので結果が違うのでしょう。
しかし一般的には週刊誌の様に最初のお題や写真がインパクトが大な訳ですし
αAマウントはネガキャン専門部隊が活躍やソニー自身のやる気のなさでマウント存続の危機まで追い詰められてます。
77を実際買って使えばわかる事ですが高感度は価格板で言われる程悪くないですよ。
一般人にカメラはニコキヤノと言われる様に価格板などの、この機種のイメージ弊害を無くしたいのが私の投稿理由で特に私の感情で投稿した訳ではありません
書込番号:17492099
3点

はじめまして、毎朝納豆さん
上手く取れているのではないでしょうか?
私は57を鳥撮りに使用していますが
選択理由は価格、それを踏まえたうえでの連射、感度、そしてAマウント
と言ったところです。
留まっているものからロックオン機能は結構良い感じですが
飛び物AFは、センサードット内に約3秒以上入ってなければ反応しずらく感じます。
飛び物で3秒と言うと致命的で、なおかつレリース出来ないときは怒り心頭す。
撮る被写体によっても変えますがA005なら軽量だしフルタイム・マニュアルが使えますし
近場まで手動でピンを寄せAFしても良いのではないでしょうか?
私はマニュアル派です。
慣れれば意外とピンが来るって瞬間はわかりますよ。
腕とかではなく、きっと慣れだとおもいます。
追記ですが77の感度ですが、きっと使う用途にもよるでしょうね。
鳥撮りなどはSSも食うし、薄暗い林などが多いので敬遠されることが多いようです。
ピーカンなら画素数とあいまって最強なんだけど・・。
書込番号:17506115
3点

こんばんわ、papas_duckさん
α57とシグマ150-500mm F5-6.3で撮られた見事な作例と
レスをありがとうございます。
>飛び物AFは、センサードット内に約3秒以上入ってなければ反応しずらく感じます。
>飛び物で3秒と言うと致命的で、なおかつレリース出来ないときは怒り心頭す。
何処でお調べになられたのかは知りませんがなるほど〜と納得しちゃいました。
故にAF追従能力と連写性能を持てあましてしまう感は拭えないですよね。
まっ、今回少しばかりα57のネガキャン的とも受け取りかねないスレ立てになり
ましたが自分としてはジョークを交えたつもりでそこが伝わらない歯がゆさも感じつつ
それでもポジティブに考えてもらえれば「スレ主はあのように言ってるけどα57でも
飛んでるツバメが撮れないってことはないんだと」作例をみて思ってくださればそれで
充分なんですけどね。
仰るようにこれからはマニュアル撮りにも精進させていただきますね。(^^
書込番号:17508192
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
α200の後継機種として、α58にするかアルファ65にするか迷っていましたが、ここをみてα57に即決しました。
3/6木曜日に商品が届き、ほとんど触ることができないまま、本日(土曜日)に子どものマラソン大会を撮影してきました。全体的に露出オーバー気味に撮れているような感じですが、これから使いこなせるよういろいろ研究したいと思います。シャッターをきると画像が止まる(!?)ビューファインダーに慣れるのには時間がかかりそうです・・・。
また、再来週には子どものピアノの発表会があり、フラッシュ禁止の室内で撮影するのですが、高感度撮影はどのくらいまでが実用的でしょうか(2Lサイズ程度)。撮影環境にもよるのでしょうが、目安としてご意見をいただければ幸いです。
0点

α57ご購入おめでとうございます。
ISO感度は1600辺りで良いと思います。
被写体が固定されてる場面ならマルチショットノイズリダクション使用
をお勧めします。ノイズ感が少なく撮れた写真にハッとさせられます。
書込番号:17280475
1点

ご購入おめでとうございます(^_^)
Menuボタンから「オートレビュー」⇒「切」にしておくと、いくらか使いやすくなりますよ(それでも画像は一瞬止まるけど)。
高感度耐性については、それぞれの主観での答えしか得られませんので、ここは是非、自宅で薄暗い環境を作ってテストしてみることをお勧めします(^_^)
僕は、部屋の照明をスタンドライトの間接照明にして、テーブルの上にα57とプラレールトーマスを置いて試しました(笑)
撮影モードをAモードにしてF値は固定、あとはISOをひたすら変えながら2秒タイマーに設定して撮るだけです。
ノイズが気になり始めるラインと、ディテールが崩れ始めるラインはたぶん異なると思います(これも主観により人それぞれです)
書込番号:17280509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。
いろいろな機能を使いこなせるよう、使い込んでいきたいと思います。
書込番号:17280570
0点

家族の写真いっぱい撮ってあげてくださいね(^_^)
あと、忘れちゃならないのが自分も一緒に写る機会も絶対に作りましょう(笑)
ちなみに!
ピアノ発表会には是非とも三脚持参をお勧めします!
おそらく一般的なホール(座席が斜めに配置されてる)での演奏ですよね?
スポットライトが当たってない限り、ステージ上は意外に暗いです。個人のピアノの先生主催の発表会では、スポット用員まで確保されてないと思います(^_^;)
キットレンズぐらいの望遠レンズで手振れしないシャッタースピードを確保するためには、推測ですが結構ISO感度は上がります(ISO AUTOにした場合は3200とか)。
通路ぎわでなければ、まあ三脚も立てられるでしょうし。
書込番号:17280649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに子どもの写真はたくさんありますが、自分は写っていない・・・
これからは、自分もしっかり写りこむようにしたいと思います。そのためには三脚が大活躍ですね。
発表会当日は確実に撮影場所の確保をします!
書込番号:17280815
0点

かみさんがピアノ教室をやっていて、先生仲間の関係から
他のピアノの発表会の主催者からよく撮影を頼まれました。
スポットライトで照らされる場合がほとんどですが、
光源に関しては会場により何ともです。
本当は、会場によっては明るいレンズが欲しいところですね。
ISOに関しての許容範囲は人それぞれですから何ともです。
ご自身の許容範囲を決めるべきかと思います。
αのAPS-Cの中ではα57の高感度耐性は良いのでこれを選んで正解たっだと思います。
α65ですと高感度に対しては満足出来なかったと思いますよ。
毎朝納豆さんのアドバイスに関しては
申し上げにくいですが、正直お勧めは出来ないかと思います。
連写は、他の方の迷惑になりかねますので
連写で合成するマルチショットノイズリダクションの使用は考えものです。
何らかで消音することも考えないと使えません。
それと、演奏中、手は動きますのでどうでしようか…
このようなシーンでマルチショットNRを使ったことが無いので何ともですが。
毎朝納豆さん申し訳ないです。
書込番号:17280826
2点

皆さんそれぞれのノウハウをお持ちのようですね。
本当にありがとうございます。
書込番号:17280958
0点

かみさんのジャズライブで撮影しますが、ISO autoにすると、f2.8でISO1600ぐらいになります。
f4程度で、ISO800ぐらいで撮影すると、被写体ぶれがひどくなります。演奏者って意外と動いているものです。
キットレンズだと、f5.6ぐらいなので、ISO autoの方が無難と思います。この場合、三脚は必要ないと思います。
三脚が使えると、マルチショットNRは、役に立ちます。しかし被写体が動く場合は、不自然な絵になることもありますので、大事な場面は、使用しない方が満足な結果が得られと思います。
書込番号:17295432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

神戸のやまさんさん
主ではないのですが、
実例参考になります(^_^)
F2.8でISO1600ですか。
ということは、同じシャッタースピードを確保するためにはF5.6でISO6400ですね。
ISOの許容範囲は主観によると書きましたが、α57でのISO6400はさすがにザラつき、ディテール崩れが顕著になる気がします。
ちなみにα57の場合、ISO autoにすると上限が3200までです。
だからその分シャッタースピードは遅くなるので、やっぱりブレやすくはなりますね。
書込番号:17295504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手ぶれより、被写体ぶれが厳しいですね。
α330を使っていた時は、ISO400、f2.8、焦点距離50mmで撮っていました。確率が低いので、連写で撮って、なんとか顔が観れるものが1枚あれば良い方。手などは、ほとんど消えていました。α57になってからは、ISO3200でも、まともな絵になるので、ずいぶん楽ですね。
書込番号:17295583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかに、僕にとってはISO3200は、
いたしかたない場面であれば「ありがたく使わせていただきます」レベルの画質です(^_^)
いい時代になったものですね〜。
(銀塩時代やデジカメ創成期のことはよく知らない若輩者ですが 笑)
書込番号:17295736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
先週、近くのカメラのキタムラで
在庫一点限りを29800で購入しました。
でも週末は、風邪をひいてしまったので外に出られず。
今週こそは撮影にでかけてみます。
一応部屋で撮影してみました。
書込番号:17277047 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

安っ…(◎o◯;)
良いフォトライフを〜♪
…いいなぁ
書込番号:17277070
2点

ソニーとしては人気の機種でしたが、そんなα57が今まで売れ残っていたというのも凄い!
書込番号:17277091
3点

先月、中野のフジヤカメラを覗いた時は、α65、77、99の中古品は複数在庫がありましたが、57は在庫がありませんでした。
手放す人が少ないか、中古で出てもすぐに売れてしまうのか、いずれにしても「俺は良い買い物をしたんだな」とそのとき満足感に浸りました(笑)
それにしても、ニーキュッパって安っっ!!
書込番号:17277127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α57はコレまで出た透過ミラー機の中では、最もバランスが良いナイスボディですからねぇ♪
小気味良いAFのLV&バリアン液晶は、
これまで撮りにくかった非日常的アングルが簡単なので、かなり楽しいですよ(゚∀゚)ニヤリ
書込番号:17277238
4点

レンズ代より安く入手できましたね。大いに撮影をお楽しみください。
書込番号:17277733
1点

おめでとうございます♪
お顔にトカゲが這いつくばってるので、払ってあげてください(-.-)ノ⌒-~
書込番号:17277834
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
最近のソニーのカメラは動画性能上がってるのでしょうか?
Eマウントもマイナーチェンジみたいなカメラしか出ていないようですし、
次期Aマウントも...
この辺の所ソニーさんはEマウントもAマウントもう少しがんばって欲しいと思います。
せっかく買ったAマウントレンズ無駄になってしまうし。
スマホを4K動画対応するより、Aマウントで4K動画カメラ出して欲しいです。
って、出ないか(笑)
これからも、ずーっと同じ動画エンジン使い続けるんでしょうかね?
0点

α57の動画の作例
日常の光景 動画撮影
https://www.youtube.com/watch?v=HtvQV_YaW6o
椿公園 動画撮影
https://www.youtube.com/watch?v=UcFPHwU0a0E
ネコ 動画撮影
https://www.youtube.com/watch?v=YZmk5C3cpu8
オオサギ 動画撮影 60P
https://www.youtube.com/watch?v=6Ur8sEWBOXI
春大垣 動画撮影
https://www.youtube.com/watch?v=1ZS4sKT22vw
桜名選 動画撮影
https://www.youtube.com/watch?v=bn7ShIK_4hU
書込番号:17238404
1点

私はソニー(α57)ユーザーですが、動画は全く撮らないなぁ^^;
書込番号:17238411
1点

カメラで動画撮るならフルサイズ
レンズもZEISSにしないと
撮像素子が小さいとビデオカメラに負けちゃう
書込番号:17238523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画の画質は、動画サイズにするとき、縦方向の画像のデータを
間引きして、リサイズするか、間引きしないで、リサイズするかの
差でしょう。
動画の場合、センサーが大きいと、発熱した熱の除熱問題があるので
技術的には、小さいセンサーの方が有利です。
書込番号:17238658
2点

MiEVさん
作例の紹介ありがとうございます。
初見ではないですがこれらのYouTube動画は私がα57を買うきっかけになった動画です。
葵葛さん
そうなんですよね。人口が少ないんです。
動画撮る人少ないので中々悩みが理解されないんです。
infomaxさん
撮像素子サイズもですが、ビットレートも重要だと存じています。
撮像素子に当たった画像情報をどれだけデータに置き換えるか。
5D Mark IIIやGH3はα57の2〜4倍位のビットレートで記録する事が出来ます。
GH2 Hackに関しては244Mbpsで記録できるようです。
>撮像素子が小さいとビデオカメラに負けちゃう
古い機種との比較ですが、HF M51よりはα57の方が動画は綺麗です。
60iと60pの差はありますけど。
今から仕事さん
そうですよね。
動画はビットレート次第ですよね。
だれかα57 Hack作ってくれないかな(笑)ってのは冗談です。
ビットレート上げてもカメラ側のCPUパワーが足りなくてはダメのようですし。
書込番号:17239848
0点

何で折角買ったAレンズが無駄になるのかよくわからない?
使ってないんですか?
レンズだけ買って、気に入ったカメラがなくて、レンズしか持ってないんですか?
アダプタか何かが発売されるまで、使えないレンズなんですか?
買ったからには、使ってあげれば、少なくともそのレンズは、価値があって、無駄になってないと思いますが。
書込番号:17245399
1点

SR-2さん
>何で折角買ったAレンズが無駄になるのかよくわからない?
>使ってないんですか?
現在、TLMに傷が付いてしまい使っていません。
暗い所の撮影ならば目立たないのですけど。
色々面倒なので修理もすぐに出すつもりはありません。
元々動画メインの使用だったのですが、
使っているうちに画質が物足りなくなりました。
もっと綺麗に撮れるAマウント機があるなら良かったのですが、
現状だとα99でもビットレートが同じなので、
α57より劇的に変わるとは思えません。
なのでAマウントレンズが無駄になってしまうと言ったのは、
上位機種に変えても動画が劇的に良くならないという理由があります。
Eマウントでも高ビットレートの機種が出ればアダプターを介してAレンズを使うのですけど。
α6000等の最近のEマウントを見ましても動画性能の向上を謳ったカメラは出ていません。
とは言っても無駄になると言ったのは間違いでした。すみません。
他にも私の書き込みで気分を害された方が居たようならば大変申し訳なく思います。
ただ、現状のソニー機では、1920x1080 60p 28Mbps以上のビットレートが
設定できる一眼カメラが無い。これは事実ですよね?
書込番号:17246113
1点

レッドリボンアーミーさん
こんにちわ、 私もα57を持っていますが 購入時から動画の画質がシャープ感がなく特に遠くの風景とかシャープ感がなく近くの花など背景をぼかしての撮影はまだ見られますがユーチューブとか拝見していてパナソニックのGH3とかで比べるととがっかりです、α57の画質は油絵のようです(ちなみに私のモニターは46インチのプラズマです)なので即パナソニックのビデオカメラTM90を購入しましたがシャープで気持ちが良いです。(GH3に乗り換えようと思いましたがレンズが高い)
私もAマウントレンズ11ミリから300ミリのレンズを持っていますので 動画のシャープで綺麗に映るカメラ本体の発売を待っています。
書込番号:17255419
1点

カムキチさん
こんにちは。
>動画の画質がシャープ感がなく特に遠くの風景とかシャープ感がなく
>近くの花など背景をぼかしての撮影はまだ見られますが
>ユーチューブとか拝見していてパナソニックのGH3とかで比べるととがっかりです、
>α57の画質は油絵のようです
シャープ感が無いと思った事はあまり無いかも。
油絵のように感じた事も。
シグマの17-50mm F2.8なんかだとかなりシャープだと思うのですが。
>即パナソニックのビデオカメラTM90を購入しましたがシャープで気持ちが良いです。
私は、画質はビデオカメラと遜色ないと思っています。
大概のビデオカメラも「AVCHD,1920x1080,60p,28Mbps」が最高設定のものが殆どですし。
ハッキリ言っておきますけど、α57やソニーの事を侮辱したい訳ではないんです。
私が言いたいのはそういう事ではなくて、
ソニーでも「GH3」のような動画撮影に特化した一眼カメラがあっても良いのではないか?
という事なんですよね。
ぶっちゃけ「GH3」が特異すぎるってのもあるんですけど。
書込番号:17259262
0点

>スレ主 レッドリボンアーミーさん
私も、動画撮影のために、α57 を購入しました。
レビュー動画など、自分撮りをするとき、液晶ディスプレイがレンズと同じ方向を向いていると、モニターになるんですよね。
Eマウント ですと、NEX-5R , 5T が、上記の用途に特化していて、私も過去に持っていました。
しかし「レンズの選択肢」では、Aマウントの方が豊富なので、α57 は、いわゆる YouTuber 向けだと思い、α57 を購入したのが、私の購入動機でした。
「動画を撮影するならビデオカメラを買う」方が多いかもしれませんが、ビデオカメラだと手前から奥までピントが合ってしまい、「映像を伝える用途」には良いですが「アーティスティックではない動画」になりがちです。
「一眼動画」スキです。
書込番号:17278887
2点

>よれやらさん
>「動画を撮影するならビデオカメラを買う」方が多いかもしれませんが、
>ビデオカメラだと手前から奥までピントが合ってしまい、
>「映像を伝える用途」には良いですが「アーティスティックではない動画」になりがちです。
仰られる通り一眼動画のいい所は、一眼カメラの表現をそのまま動画に出来る所にあります。
私はカメラの腕はからっきしの初心者ですが、ツァイスを付けて動画を録るのが私の夢です。
ツァイスとは言っても、Aマウントで動画性能を上げた機種が出ればの話ですけど。
書込番号:17279576
0点

>スマホを4K動画対応するより、Aマウントで4K動画カメラ出して欲しいです。
>って、出ないか(笑)
次期Aマウントについて情報があったのを知りませんでした。
http://digicame-info.com/2013/11/20144k3a.html
全くの情弱でした。
フルサイズの4K動画機が出るかもしれないのですね。
そしてα77後継のAPS-C機も。
2014年上半期という事なので近々発表ですね。
APS-C用レンズを揃えてきたので個人的にはα77後継機に期待したいです。
そして、動画性能でGH3やEOS 70Dに対抗出来る物を期待したいです。
書込番号:17293672
0点

次期Aマウントの動画フォーマットは、「XAVC S 4K」「XAVC S HD」になるのでしょうか。
α77IIに搭載されるかどうかは分かりませんが期待したいです。
下記は、ソニー公式のFDR-AX100、HDR-CX900サンプル動画です。
FDR-AX100 「XAVC S 4K」
https://www.youtube.com/watch?v=0-ismwUFh3U
HDR-CX900 「XAVC S HD」
https://www.youtube.com/watch?v=AbAkjH4bPjM
αで、これが撮れるようになったら素晴らしい事だと思います。
書込番号:17345432
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
このところ、α7やRX-10などで賑やかな話題の多いソニーのカメラですが。
最後の1600万画素APS-Cセンサー、多彩な機能を搭載し、私を含む初心者でも楽しく撮影できるα57の写真を掲載しませんか。
タイやディズニーリゾートの楽しそうな写真のスレが最近賑わっていたので、ジャンル問わず、α57ユーザーの皆様が撮影した写真を是非お願いします。
ちなみに私は基本的にjpg撮って出し、絞り優先かAutoしか使用しない、一眼デビュー1年未満の初心者です。
私のような人間も多く購入したと思われる本機種、宜しければ、上がった写真にアドバイスなど頂けると幸いです。
とりあえず稚拙ですが、私の写真を掲載させていただきます。
11点

>>へたっぴの横好きさん
>>DT35の試し撮り
気分が悪くなるくらい 写真に圧倒されてしまいました
華のチカラ 写真のチカラ
カメラに レンズに 写真に精通すると
まさに 弘法筆を選ばずの境地 ですか 平伏すのみ
書込番号:18004349
2点

>Vinsonmassif さん へ
過分のお言葉ありがとうございます。HNの通り私はまだまだカメラに撮らせていただいています。αカフェには多くの達人がおいでになりますね。感嘆符ばかりの日々です。
書込番号:18014232
2点

スレ主、αひなぞうさん、α57好きな皆様こんばんは。
大変遅ればせながら、参加させて頂きますm(_ _)m
皆様、使いこなしていらっしゃいますね?(^0^)/
素敵な作品ばかりでとても勉強になります!
私は下手な横好きながら、αマウントに見せられ、57愛用しております!
ローアングル特にタテ位置が楽チンで、露出の大失敗が少ない
優秀なEVFのαマウントが大好きです!
ネガキャンにならない事を祈りましてm(_ _)m
基本的にMモード 手持ち AF JPEG撮って出し ノートリ WB=Autoであります!
書込番号:18017612
3点

α57をお使いのみなさん、こんばんは。
今日、あいにくの雨の中名古屋に行きましたら、なんとパトレイバーが出動していました。
遠くからしか見られなかったのですが、映画の宣伝ですかね。
望遠持っていてよかった。でも私には300mmの手持ちはダメです。
ファインダーの中は手ぶれでぶれぶれでした。一脚を持っていけばよかった。
書込番号:18018314
3点

スレ主、αひなぞうさん
α57愛好家の皆様こんばんは(^^)
調子にのって、追加させて頂きます。
賑やかになりますように!(^0^)
書込番号:18018670
1点

懲りずに一枚です。α57、細かな不満はありますが、出てくる画はなかなかの物。あれこれ言うならちゃんと撮ってみな! とカメラに言われているようです。
書込番号:18029265
2点

手持ちAFタテ位置ローアングル aマウントだと気軽に撮れますね(^^) |
溝の中でも、AFがスッと合うバリアングルで(^^) |
更に低い位置に。ファインダーでは不可です(^^; iPhotoでちょっと持ち上げ |
スレ主 αひなぞうさん、α57愛好家の皆さんこんばんは。
賑やかしのため、懲りずにアップさせて頂きます。
m(_ _)m
ネガキャンになりませんように(^^;
書込番号:18070897
2点

αひなぞうさんα使いの皆さん こんにちは(^^♪
コスモスの季節も終わり掛けていますが・・
でも今はやっぱりコスモスですよね
コスモスと10月桜を撮ってみました♪〜0(^0^)
薔薇も追加で^_^;
書込番号:18076322
2点

スレ主 αひなぞうさん、α57愛好家の皆さんこんばんは。
本日も少し撮りに行けたので、
賑やかしのため、アップさせて頂きます。
m(_ _)m
今日は70-300Gです。
寒暖の差が激しいので、
関東も今後は紅葉期待出来ますでしょうか?(^^)
書込番号:18092540
1点

今日、岐阜県可児市の花フェスタ記念公園に行って来ました。
今は秋のバラまつりが開催中ですが、ちょっと早かったかな?今週末の連休が見頃だと思います。
でも花の近くを通るとバラの香りがしてよい気分でした。
今回はミノルタの100マクロ(N)で撮ってきました。
書込番号:18096927
2点



皆様お久しぶりです。
いいね!はずっと押させていただいていたのですが、コメントができず申し訳ありません。
・・しかし、皆さんお上手ですねえ。。
私が貼るのが恥ずかしい感じなのですけど 笑
で、申し訳ありませんが、このような感じで今後はまったり貼り逃げ的に楽しんでいただければ・・
と思います^^;
私も、久しぶりになんとも全部バラバラな場面な感じの写真自己満足的にアップさせていただきます。
3枚目のminolta100-300AFは、ハードオフで500円で入手したレンズです。
値段的にも全く文句など言えないのですが、写りでいうとボケがかなりうるさい感じです。
これはこれで味?と思えればよいと思いますが。メインのタムロンA05と比べると、ビックリするくらい軽いことも
チャーム♪ポイントです。
書込番号:18228284
1点

ひなぞう様
α57を愛されている多くのカメラマンがいる事を嬉しく思っています。
僕は野鳥を撮影しています。特にカワセミのダイブを撮影する事に夢中です。
周りを見ればカメラマンが10人いればキヤノン派が7人、ニコン派が2人、ソニー派が1人、ペンタックス派が1人。
実に肩身が狭い撮影環境なんです。
α57はニコンやキヤノンの数十万円するカメラに、負けない写真が撮影出来る僕にとって唯一のカメラなんです。
これからも使い続けるカメラかなぁと思っています。
書込番号:18277049
2点

皆様明けましておめでとうございます。α7Uだったり、α77Uだったり、αの世界はかなり前途洋々のようです。でもです。α57だって負けないぞ(いや、7U欲しいんですよ実は)っと一枚張り逃げです(こればっか)。
今年もよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:18352823
3点

αひなぞうさん
未だ、このタイトルコーナーが有りましたので投稿します。
横浜栄区のカワセミです。この場所で昨年生まれた子供の縄張りになり、生き生きと餌を捕っている瞬間をα57は撮らえてくれます。
僕にとってα57は過去最高のカメラだと思っています。
最初にα100→α700→α550→α57
書込番号:18426312
3点

α57もそろそろ旬を過ぎて来たのでしょうか。デジタル物の宿命なのでいたし方ないのですが、懐さみしいサラリーマンとしては最近、いいさ、写真は撮れるんだぞ! っと誰に喧嘩を売っているんだかという、遠吠え!(誰も聞いていないぞっと)。そこで、久方ぶりの一枚です。あゝ写真撮りに行きたいな( ;∀;)
書込番号:18511487
3点

3週間も前のものですけど・・・
実は先先週末が満開だったので明日はタム9で〜、と思ってたら雨がドバーっとふって散ってしまいました(T∇T) ウウウ
最近アマゾン徘徊して下記の物が気になってます。
今月は電子部品買いすぎたので来月あたり買おうと思ってます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MWPC1XU/
書込番号:18583461
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





