α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年 4月27日 発売

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

「α57」「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」ダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:539g α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMDT 55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月27日

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

「2012DA14」

2013/02/16 06:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット

スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件
当機種

30分程の露光

ロシアの隕石落下事件で
別の小惑星が地球に最接近する事を思い出したので
自宅の庭から軌跡でも写ってくれないかと思いましたが
近くにフェリーターミナルがあり
すでに活動してて空が明るいので何も写らず・・・。


久しぶりに長時間露光をしてみたが、やはりノイズは出るね(笑)

書込番号:15771052

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.sonyalpharumors.com/
(SR4)α58は20MPで、2月20日に発表されることは伝えたとおり
“greatly improved Dynamic Range”
前世代のセンサーからの、大幅なダイナミックレンジ拡張
私はこの情報がマーケティングスローガンではなく、測定可能な違いが出ることを望む

書込番号:15768419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/02/15 17:37(1年以上前)

当機種

α57 ISO1600 HDR 6.0Ev

ということは、α57はDxOMarkのダイナミックレンジテストで13Evsとなっていましたが、
α58ではα99並みの14Evsに上がるってことでしょうかね。

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/

書込番号:15768503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/02/15 17:38(1年以上前)

SR4にアップデートされましたね(^O^)

α57の価格は横ばいで処分体制に入ってない雰囲気ですが・・・

Canon EOS Kiss X5やD3100/5100同様に併売しながら在庫消化していくんですかね??

書込番号:15768507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/02/15 17:51(1年以上前)

「大幅な」がどれぐらいのことを言ってるのか分かりませんが・・

現状でA57とA99で
画素単位で同等 8Mpx相当に正規化で0.5段の差しかないですから
「大幅な」が本当なら確実にA99を越えることになっちゃいますし
それをやるならA99を越える16bitADでもやらないと無理なはず

なのでその噂が本当ならたぶんマルチショット(HDR)の
新方式とかそのあたりのことじゃないかな?

書込番号:15768555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/02/15 21:17(1年以上前)

青空と雲の対比や、夕陽のアップが撮りやすくなるなら大歓迎!

書込番号:15769373

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/02/16 05:52(1年以上前)

皆さんは言われてる事が本当だとしたら
やけに高いα99はスルーして、α58を本命として狙ったほうが良さそうですね^^;


どうせなら、EVFは余計な区別はせずに
α65・77と同じスペックにしてくれればいいのに(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:15771029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/02/16 06:38(1年以上前)

むぅ…悩む…(;´皿`)…
そうかぁ〜そんなに良いのかぁ〜〜
パソコンがいつまでたっても買えないなぁ…(;^_^A
α78?もこっちのセンサーなのかなぁ?

ローパスはどうなんですかね〜?
α99搭載の新型?
或は…従来?
う〜ん、そこら辺りで差をつけて来そうな気も…

α58は新型センサー従来ローパス
α68は24従来センサー新型ローパス
α78は新型センサー新型ローパス…とか

書込番号:15771080

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2013/02/19 11:52(1年以上前)

α99は旧世代のセンサー、α58は新世代のセンサーということ?
ダイナミックレンジばかりでなく高感度性能も1段分アップするようですね。
EVFも有機ELだとすると現行機と価格があまり違わなければコストパフォーマンスはかなり良さそうです。

書込番号:15786744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/04/12 22:49(1年以上前)




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズの使い分け

2013/02/15 08:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

以下のレンズを譲り受けたのでα57のボディのみ購入しました。
すべて問題なく動作していて
レンズの使い分けなどで迷っています。
用途別などのアドバイスをいただければ幸いです。

a:TAMRON 186D AF100-300mm F/5-6.3 MACRO
b:TAMRON 177D AF 28-80mm F/3.5-5.6 Aspherical
c:MINOLTA AF ズーム 75-300mm F4.5-5.6
d:MINOLTA AF ズーム 35-70mm F4
e:MINOLTA AF 50mm F1.4

普段はbをつけて子供のスナップを撮っています。

書込番号:15766894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/15 09:00(1年以上前)

ソニーの「αcafe」でαユーザーの投稿写真が見られて投稿も出来ます。

撮影データーも開示してるから参考になると思います。

「α57」「子」のタグで探す項目もあるから、お目当ての写真に行き着けると思います。

レンズを選ぶ選択の一要因にしてみたらどうでしょうか???

書込番号:15766984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2013/02/15 09:38(1年以上前)

特段の目的がない撮影でしたらとりあえず画角(焦点距離)別に使い分けるのがよいかと思います

まず広角側が広い
b:TAMRON 177D AF 28-80mm F/3.5-5.6 Aspherical
を通常使うレンズとして

c:MINOLTA AF ズーム 75-300mm F4.5-5.6
を望遠用レンズとして選び

e:MINOLTA AF 50mm F1.4
はボケを活用したい場合や暗い場所での撮影に使えるので
そのような場合につかいましょう

他の2本は留守番でよいかと思います

あとはこの3本を使ってみてこういう場合はコノレンズとか解ってくるでしょう

書込番号:15767085

ナイスクチコミ!0


hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/02/15 11:24(1年以上前)

>風と仲間さん

当方アドバイスできるほどの腕前でないので恐縮ですが。。。^^;
ご参考になればと思いご案内させていただきます

まず、常用としてらっしゃるb.はおそらく一番使いやすいズームだと思います
普段のつけっぱなしには良いと思います
ただ、使用していると広角側が足りないと思われるようでしたらキットレンズのsony18−55をお勧めします
ヤフオクとかでレンズキットからバラして単体で出品されており、新品が5千円以下で購入できます
軽くて写りも評判いいし、何より安いのでおすすめです

a.とc.はかぶるレンズですね
私はミノルタの75−300と100−300アポテレズームを持っていましたが、100からのスタートがイマイチ使いにくく感じたので75−300の方が稼働率はたかかったです
57との組み合わせだとボディ内手ブレ補正もあるので動物園とかの離れたものを取りに行くのには良いと思います
両方いろいろ撮影されて、色合いや使いやすさでどちらかにされてもいいかと思います
ただ、最近の70−300と比べるとオートフォーカスが遅いと思います
子供さんとかの動きに追いつけないようでしたら設計の新しい望遠をお勧めします

d.とe.はオールドミノルタレンズファンから今も愛される2本だと聞いてます
d.は絞りf4が使いやすいといわれるものです
b.と比べるとズーム範囲が狭いですが、望遠側でもf4の明るさがあるのが有利かと思いますが。。。現状だとあまり使わないかもしれませんね

e.はgda_hisashiさんの言われますように明るさとボケが武器のレンズです
常用されているb.になれてきたら一度e.をカメラ付けてそれだけでぶらぶらと撮影されてみると違いがよくわかると思います
撮影をAモード(絞り優先)にして絞りをいろいろ変えて同じものをいっぱいとってみるとよくわかると思いますよ^^

ぜひいろいろトライしてみてくださいませ
楽しい趣味になるよう祈っておりますね


書込番号:15767388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/02/15 12:36(1年以上前)

みんさん、早々のレスありがとうございます。
ご丁寧な回答で感激しています。
みなさんのおっしゃる通り撮り比べるしかないですね。
譲り受けたのが義父からでしたので
なんとなく試されているような気がして
近道を選ぼうとしてしまいました。
b→c→eの順でいろいろ撮ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:15767612

ナイスクチコミ!0


hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/02/15 14:28(1年以上前)

>風と仲間さん

なるほど!そういった経緯で譲り受けた形なんですね〜

推測でしかないので恐縮ですが、50mmf1.4と他のレンズの違いをお義父様に伺ったりすると喜ばれるような気がしますよ^^

キーワードは「ボケ」と「明るい」でお義父さまといいコミニケーションをとられてはいかがでしょうか??

書込番号:15767966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/02/15 18:52(1年以上前)

hitpon69さん

重ね重ね返信ありがとうございます。
実はそういうことなんです。
義父は花をいじるのが趣味で
花壇コンクールに応募するために
レンズを収集したようです。
ですから、F1.4を装着していると
なんとなく義父の顔もほころんでいるような気がします。
ですが、F1.4は初心者の私には難しくて使いこなせません。
義父はF1.2も持っていてそれを譲ってもらえるように練習します。

ありがとうございました。

書込番号:15768767

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/02/16 00:27(1年以上前)

 解決済みですが……。

 花を撮るなら、dが面白そう……。マクロモードがあって、MF専用になっちゃうけど、最大撮影倍率0.25かぁ。70oでF4なら、結構ボケそうだし。調べてみると、写りもなかなか評価高いようですし。50oF1.4もいいけど、そこまで寄れないしなぁ。
 まあ、マクロモードがなんかかなり癖があるようなので、aかcの望遠端で撮るほうが普通でしょうけど。こちらも同じ大きさで撮れますし。
 花壇全体とかを撮るなら、50oF1.4かな、やっぱり。

書込番号:15770402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

α58は、秒8コマ撮影が可能となる?

2013/02/14 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件
機種不明

http://www.sonyalpharumors.com/
α58の情報を受け取った。
ソース元は、α38は土壇場でテーブルから降ろされたことを確認している
50mm f/1.4 SSMツァイスも登場する
2月24日、第二のソニー発表もあると聞く

20MPセンサー、秒8コマ撮影
α57とほぼ同じサイズ
新しいフォーカシングシステム。彼が言うには“very cool”である
キヤノンと同じく、パソコンからのコントロールが可能。ただしWi-Fi内蔵ではない
599ドル

書込番号:15764839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/14 20:41(1年以上前)

連写うんぬんより
サイズをα55なみにしてほしいもんだよ…
(´・ω・`)

書込番号:15764849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/02/14 20:53(1年以上前)

機種不明

情報ありがとうございます。
フェイクかも知れませんがα58の画像を海外サイトで見つけました。
個人的には、JPEG連続撮影枚数を40枚にして欲しいのと(α57は25枚)
ISOオートの上限を設定できるようにして欲しいです。もちろん高感度
の画質が向上していれば言うことありません。

α99/77/65/57/37 簡易比較表
http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_A.html

書込番号:15764892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/02/14 21:09(1年以上前)

新しいフォーカスシステムって部分が気になりますね(^ ^)

書込番号:15764974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/02/14 21:10(1年以上前)

チョロQ連写で撮れるコマ数を増やして欲しいかなぁ〜♪

書込番号:15764978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/14 21:52(1年以上前)

値段を見るに、EVFが144万の青白いままになりそうだね。
AFDも非搭載だろう。
でもまあ、高感度が改善され、77のセンサーの改良版が乗って売り出し7万〔57は8万)ならいいカメラだと思うよ。
俺は78を気長に待つよ。

書込番号:15765252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/14 22:45(1年以上前)

せっかくSLTはミラーレスの変種として
小型軽量とAF性能を両立させられるのにね

肥大化させる意味がわからないと思うよ

まあむしろα38がバリアングルならベストとも言えるけどね♪
その方が可能性が高そうな気もする♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15765648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/14 23:04(1年以上前)

あふろべなと〜るさんに賛成。
57ボディで77の機能、77ボディで99の機能、
なら良かったろうにと思います。
あと、出すタイミングも貴方がよく1年遅いと言うように、ひいき目でみてもすべて半年遅い。

書込番号:15765800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/14 23:21(1年以上前)

>sutehijilizmさん

せめてそのくらいのサイズで出して欲しかったですよね
サイズ的にNEXとの大きな差はフランジバックの差と
ボディ内手振れ補正だけなのですからね…

僕的には
α77が半年遅れ
α99で1年遅れという評価です

像面位相差AFが出ればSLTの優位性はどんどんなくなるのは
わかりきっていたことなのですからね…

ついでに戦略上の大きなミスは
やっと出した55−300をいまだにキットレンズにしていないこと

個人的にはα55の時代からファミリーユースで一番ネックになったのは
55−200であったことだと思ってます
というより僕はそれだけでSLTはあまりすすめられなかった

書込番号:15765885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/15 00:42(1年以上前)

55-300をキット化しない、18-135セットも出さない、完全にマーケティングセンスないなあ。
サイズに関しては、33は小指があまるので、57,65サイズがいいです。

書込番号:15766241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/15 00:48(1年以上前)

>完全にマーケティングセンスないなあ。

結局そこにいたりますね…

ごーよん…だれが買うんだか?
おなじ高級レンズでもどうかんがえてもプラナー50/1.4が先でしょ

むしろごーよんなら50/1.2が50万円の方がまだはるかに売れるのではなかろうか?

それ以前に中堅どころ出さないと…

書込番号:15766263

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/02/15 05:23(1年以上前)

>パソコンからコントロール、、って

いわゆる「テザー撮影」の事ですかね??

だとしたら、
個人的にはこれだけでも買いかもしれない(゚∀゚)ニヤリ

てか、どうせなら
wifi経由でカメラの操作を出来るようにしてくれたらいいのに(笑)

書込番号:15766597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/02/15 06:35(1年以上前)

スマホ持ってないからPSP操作でお願いします(笑)

書込番号:15766675

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2013/02/15 08:25(1年以上前)

秒8コマなら57からスローダウンですが・・・
高画素化とトレードオフのようですね。

書込番号:15766904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/02/15 09:10(1年以上前)

他の部分はどうでも良いので、操作系だけは改善して欲しいですね。
せめてα55の状態へ戻してくれないかなー?

現状のα57だと”一番使いやすいな”と個人的に感じるレンズがM42マウントのオールドレンズなんですわ。(爆)

もともとAF機能はほとんど使わないし、左手絞りリングで絞り値変更し、右手ダイヤルで露出設定という手順がとってもスピーディで楽なんですわ。
またM42だと実絞り状態なので被写界深度もボケ量もファインダーで見えてて、この点でもプレビューボタンを押す手間が不要で楽ちん。
実絞り状態なので露出状態も正確に見えますし、実絞りでのヒストグラム表示されるのはメッチャ便利ですわ。

私の感覚ってちょっと変なのかな??(苦笑)

書込番号:15767007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信33

お気に入りに追加

標準

α57の購入ポイント♪

2013/02/14 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

αユーザーの皆様、サンディーピーチです。

今、オーナーとなられてる方がなぜα57を選び購入したのか?

購入ポイントを書き込んで見ませんか!?

色々言われるソニーαですが、偏見にとらわれない実ユーザーの感想が一番の真実を語れると考えました。

ここが◯ ここは×なども含めフリートークで盛り上がれると楽しいなぁ〜(^ ^)

あっ、企画倒れになったらごめんなさい。

皆様からの書き込みお待ちしております。



書込番号:15764529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1993件

2013/02/14 19:52(1年以上前)

まずスレ主として、、

最大のポイントは
・EVF
α700を使っていて、露出やISOなどの組み合わせで、思い描いた様な写真が撮れてなく、子ども撮りの難しさに直面しました。
また、顔認証もEVF上に出てくる安心感も高く、OVFより使い易そうと感じました。

AUTOモードでカメラ任せでも当初は良かったんですが、EVFで答えが出る感覚が掴めると、Mモードも積極的に使える様になり、それだけでも撮影気分が盛り上がってきます!!

えー、スマホ投稿なので、一番のポイントを書き込んでみました。。。

続きはまた後で書きます。

書込番号:15764635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/02/14 21:02(1年以上前)

サンディーピーチさん、こんばんは。

私は、ライヴビュー+バリアングル液晶に尽きますね。
点数を付けると85点は上げられると思います。

以前はアングル・ファインダー(俗に潜望鏡)をファインダー部に取り
付けて撮っていたことを考えるとα57は快適過ぎます。
かつてのように草むらや地べたに這いつくばって撮るのはもう御免です。

基本的にファインダー撮りはしないのでEVFかOVFかは関係ありません。

書込番号:15764936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件

2013/02/14 21:26(1年以上前)

>>モンスターケーブルさん

こんばんは。
軽快なLVとバリアンはTLM αの選択ポイントてすね〜!

草むらに這いつくばって撮影してたんですね、、、ワイルド波だったんですね(°_°)

書込番号:15765070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2013/02/14 21:31(1年以上前)

サンディーピーチさん、こんばんは

私の購入理由は

1.αAマウントである
 今までのレンズ資産が使える。

2.ボディ内手振れ防止機能がある。
 ここはNEX5Nと最後まで悩んだところ。

3.お値打ち価格
 ほぼ底値のとき中古をオークションで購入。

4.動画が撮れる
 ビデオカメラ持ってないので・・・。

5.高感度にそこそこ強い
 モンスターケーブルさんはご不満みたいですが、そこまで感度上げないし。

6.水準器がある。
 今となっては普通らしいいですが、私としてはめちゃくちゃありがたい。

今まで使っていた機種がα300(α900は勉強中)だったので4〜6はすごくありがたいです。
あとマニュアルフォーカス時のピーキングもすごく便利ですね。マクロ撮影時に重宝してます。
ライブビューもα300の時よりずーーーと見易くなってますね。

実はソニストの発表会に行ってから気になっていました。




書込番号:15765099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件

2013/02/14 21:59(1年以上前)

>>のっぽサンタさん

こんばんは。
コメントありがとうございました(^ ^)

あっ、α900オーナーでもあったんですね(°_°)

既存ユーザーでも魅力満載の機種だって、伝わります。

ビデオもSDHCカードをBDレコーダーのカードスロットに直挿しで再生できるのもαの特権ですしね!

会社で使ってるα330と比べると、物凄い進化を感じました。

やっぱりα好きです。

書込番号:15765315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/02/14 23:49(1年以上前)

サンディーピーチさん、こんばんは。
私は

決めた理由
1.高速連射能力が一番高かった。(私的にはこれ重要)
2.電子ビューファインダーのため、液晶画面は閉じたままで設定確認ができる。
  (液晶画面の保護をしておきやすい)
3.ボティー内手ぶれ補正のため、新品レンズが他より安いものがある。
4.ある程度までマニュアル無しで直感的な操作ができた。
5.持った感じが手になじんだ。(道具という観点で見た場合、これ重要)

NGな所
1.セットレンズの最大望遠が200mm(せめて250欲しかったw)
2.サードパーティ製のパーツが少ない。無いわけではないのですが、探し出すのがちょっと面倒。

です。

大勢の方と違って、私はファインダーでの撮影が多いですね。
実用上、光学でないと困る、ということは特にないし、それよりも屋外で外光の影響を受けにくく、電子水準器やフォーカス表示が見やすいというメリットの方がおきいので。

書込番号:15766019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件

2013/02/15 00:31(1年以上前)

>>スピードローダーさん

こんばんは。
コメントありがとうございました(^ ^)

連写はTLMの優位な機能ですね!

EVFの情報表示も超便利です。^ ^

ボディ内手ブレ補正も不安無く色々なレンズが使える神機能と感じてます。

キットレンズは、、、次のラインナップで55-300や18-135のセットとか出て来ると、他社機種並になって購入層も拡大すると思うんですが。。。

書込番号:15766207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/02/15 05:44(1年以上前)

私は先にα55を購入してて
「透過ミラー機ってとても便利!!」って思った反面
とにかく熱問題がウザく思ってたので早々にα57を買い増しました。

α55経験者からしてみたら熱問題が無くなって
普通に使えるようになっただけでOKです(*´・д・)(・д・`*)ネー

因みに、購入の際はα65も視野に入れてましたが
室内撮影が多いので高感度優先でα57を選択しました^^v

書込番号:15766613

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2013/02/15 07:11(1年以上前)

当機種

タム18-250で

こんにちは

人それぞれ動機・感想は違うでしょうが、あくまで自分の場合ということで.

●購入ポイント
・SONY製16Mのセンサーを使いたかった。他社のD7000、K-5も考えたがバリアングル無しで却下
・元々ユーザーなので、手持ちのαマウントレンズが使える
・可動式液晶が付いている(但し、高速LVには拘りません)
・そこそこ小型軽量

○ 良い点 
・電子水準器(便利)
・低ISOでの画質がそこそこ良い、低ISOでダイナミックレンジの広さを感じる
・電子先幕シャッターで、レリーズタイムラグが0.05秒でキレがある(遅いのはうんざり)
・シャッターボタンがエントリー機の割には結構丈夫
・可動式液晶で高速LVができる

× 短所 (エントリー機として)
・ファインダー(EVF)が青い!
・ISOオート時の上限設定が出来なくて困る
・MモードでISOオートが出来なく不便な時が多い
・クロスセンサーが少なく、中央以外の測距点はAFが迷い易く使えないケースが多い
・ボタンの割り当てにもう一息工夫を
・JPEGでノイズリダクション「無し」が無いのは不親切、選択は利用者に任せるべき

本来α77を買うつもりでしたが、色々考えて16Mのα57になりました。 α57は低画素の為、
安いレンズでもそこそこ写るので、高価な高級αレンズが無い自分には助かります。

が、やはりエントリー機。 使いだすと色々不満に感じる部分も結構出てきます。
エントリー機という範囲内で、クロスセンサーやISOの設定等、他社がエントリー機で
達成していることは、SONYも出し惜しみせず頑張って成就して欲しいですね。

書込番号:15766741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件

2013/02/15 07:49(1年以上前)

>>葵葛さん

おはようございます。
書き込みありがとうございました(^ ^)

1st TLMのα55/33の熱問題は過去スレでみてました、、実際に友人もオーナーで嘆いてました。(-。-;

後継機種としてバグ取り(?)され高感度も使い易いα57は既存ユーザーとしても買い替えに値する理由になるんですね!

にしても、常々詰めが甘いですよね、ソニーαは。。。。
上層部がせっかちなのか、スケジュールがタイト過ぎなのか、もっと煮詰めて製品を発売すれば良いのに(^^;;

書込番号:15766823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件

2013/02/15 08:11(1年以上前)

>>高山巌さん

おはようございます。
素敵な写真、いつもありがとうございます!

高山巌さんの所感は理路整然としていて、深く感銘します。

ベテランの方でも興味が湧く機種ゆえ、使いこなして行くうちにエントリー機のリミッターが煩わしくなる、、、、

個々の個性を出すために上位機と差別化するのは仕方ないですが、α57ライクの中級機が欲しかったですね(^^;;

α58は期待して良いのかしら?

既存ユーザーの目は厳しくなってますよ、ソニーさん!!

書込番号:15766865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/02/15 09:42(1年以上前)

購入した理由は、、、、
α33が壊れたから。正直なところ、これだけの理由です。(笑)

以前から気になっていた点を一点だけ、

高山巌さん
大変ご無沙汰です。

>・ファインダー(EVF)が青い!
なんですが、私は全く青く感じないのです。逆にPCで画像を見た状態と比較するとちょっと赤いなと感じています。

で、ずっと???だったんですが、もしかすると”設定内容をファインダー表示に反映しない”という設定にされてませんか?こちらの設定だと確かに青いので。

ここを”反映する”へ変更すれば、青く感じることはないと思いますよ。

書込番号:15767092

ナイスクチコミ!2


hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件 α57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/02/15 10:31(1年以上前)

こういったスレの雰囲気いいですね〜^^

私ものっぽサンタさんの言われていたのと同じく高感度が良いというので購入しました

α65との比較で画素数を取るか高感度を取るかの2択で高感度を優先しました

下のスレでいろいろと話題になっておりますが。。。^^;

購入当時はα230からの買い替えだったのですごく満足!!でした

ですが人間て贅沢で、α99の高感度を見るとウデもないのに欲しくなっております

実際に使用して良かった点は

・そこそこな高感度
・バリアングルでの撮影能力(230に無くて一番悔しく思っていた機能です)
・以前よりAFが(α入門機としては)よくなった
・入門機としてはすごい連射能力(使わなと思っていましたが。。。)
・超解像ズーム(テレコン使わなくなりましたしレンズの自由度が広がりました)

気になる点というかよくなってほしいところは

・wifi
・GPS
・三軸チルト

連れ合いの仕事でのど資料の撮影であちこち全国の動物園での撮影があるのでこの3点がすごく欲しいですね〜〜

書込番号:15767227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件

2013/02/15 12:03(1年以上前)

>>ちさごんさん

こんにちは。

故障からの買い替えだったんですね。。

EVFの色味の件、私はよく判っておりません。。。(没

フリートークで是非!

書込番号:15767503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件

2013/02/15 12:12(1年以上前)

>>hitpon69さん

いつもお世話になってます。

雰囲気よくスレが進むのが一番ですよね!!

高感度性能には目を見張るものがありますね。
ISO1600が常用出来るなど機器の進歩もスゴイ(゚o゚;;

私は極端な高感度撮影は無いのですが、ISO3200まで常用感度として使えれば文句なしです。
ノイズ感も雰囲気の一つと捉えますが、娘の柔肌がザラザラになるのは、、、やっぱり嫌ですね(苦笑

α58にも刮目ですね!

書込番号:15767531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件

2013/02/15 19:59(1年以上前)

α57の魅力として"その2"ですが、
賛否両論だとは思いますが、「ツルン↑」とした人肌の出かたに魅了されました。

ISO3200では一変しちゃうのですが、1600まではツヤツヤしてます^ ^

α700はナチュラルでクセが無く、素直な色合いも好きでしたが、子どもの肌が乾いた雰囲気でもありました。

友人のα55で撮影した画像と比べても色乗りや発色が異なり、ツルン↑が良くなちゃいました。(^^;;

なのでISO周りはもう少しいじれると、使い勝手が増強するんですが、、、

何とかならないですかね。。。

書込番号:15769050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/02/15 23:11(1年以上前)

サンディーピーチさん、こんばんは。

私の購入ポイントは、
・液晶で撮影ができる
・液晶の画面が傾く
・動画がキレイに撮影しやすい
・価格が手頃である
・スタイル
でした。

車やバイクなどを選ぶのと同じ感じで、自分に必要な性能と見た目から決めました。

カメラど素人の私が、家の中で子供の写真を撮っても幼稚園の発表会を動画で撮っても、
それまで使っていた小さい?デジカメより段違いにキレイに(簡単に)撮れます。

自分の購入ポイントを満たした上でキレイに撮れるので、欠点はありません。

次買い替えるときにスタイルが良く性能が正常進化したα58?59が発売されていれば、
またSONYを選びます!




書込番号:15769958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件

2013/02/16 09:38(1年以上前)

>>mにゃんこmさん

おはようございます。
初めてまして^ ^

フィーリング、大事ですね!
LV+バリアンが決め手だったんですね(^ ^)

イイですよね〜使い勝手(^ ^)

書込番号:15771562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiroaxsさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/17 04:53(1年以上前)

サンディーピーチさんこんばんは。

私がα57を購入した理由は

バリアングル液晶・高速連写・TLMの恩恵のLVでのAFスピードです。

カメラ初心者でNEX-C3からの買増なのですが
ペットのうさぎを撮るのにバリアングルが欠かせないのと
AFスピードがNEXより早くなってるので満足しています。


今後は多少小回りのきくNEXと使い分けして楽しもうと思ってます

書込番号:15775918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件

2013/02/17 09:02(1年以上前)

>>hiroaxsさん

こんにちは。
コメントありがとうございました(^ ^)

NEXもお持ちだったんですね!

W ZOOM Kit タイミング良く購入出来て良かったですね!^ ^

ライブビューにバリアン、αは気軽に撮影が楽しめます。

うさぎさんの癒し画像UP、お待ちしております(^O^)

書込番号:15776341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

α58は新型20MPセンサー、18-55oII登場?

2013/02/08 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://digicame-info.com/

デュアルAFに対応するのか気になります
SAL18-55oIIも出るそうです

書込番号:15734563

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/08 17:34(1年以上前)

注目はそのサイズかなああ

α55の正当な後継機とよべる大きさになるかどうか…

あとはさすがに55−300をキットレンズにするよね?

書込番号:15734800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/02/08 17:35(1年以上前)

ほ〜(^▽^)

20Mセンサー、面白そうですね。

α57がディスコン出てないのに、海外早いですね。。
オフィシャルのプレスリリースはGW前位と思ってますが。。。

書込番号:15734802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/08 17:35(1年以上前)

ツァイス50単が1500ドル… 。゚(゚´Д`゚)゚。…

書込番号:15734804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/02/08 17:40(1年以上前)

これは気になりますね。
レンズ交換が面倒くさいのでα2台体制を検討中だったんですが
今までと同じセンサーだと乙だなと思っていました。

18-55mm II(SAL18552)・・・買わないだろうけど気になります。

書込番号:15734821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/02/08 17:43(1年以上前)

あれ、sonyalpharumors見ると、α38はスルーされちゃうのかな・・・?

しかもα58の発表が早まってる雰囲気とか・・・??

時代がスピーディーに動いてる。。。(^^;)

書込番号:15734833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/02/08 17:58(1年以上前)

>>モンスターケーブルさん

おっ!2マウント行きますかー

書込番号:15734873

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2013/02/08 19:39(1年以上前)

20Mってどんなセンサーなんだろうな。

個人的には画素数アップよりも、 ディアルAF対応よりも、
AFセンサーが横にクロスを増やし、新しくしたのかどうか? 
それともやはり従来の使い回しか? そっちの方が気になります。

それと、ISOオート時の設定とか、基本的な機能アップは絶対にやって欲しい。

書込番号:15735204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/02/08 20:32(1年以上前)

>>高山巌さん

色々と気になりますね。
何か急な方針変更が行われた見たいで、α38を後廻しして発表する雰囲気ですから。。。

PS4と同時発表??

とりあえずはゴシップが前提とし。

書込番号:15735435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/02/09 04:55(1年以上前)

個人的には
α58はあくまでエントリー機なので
ハイスペック機みたいな多くの事は望んでいないが
新センサーのα58の高感度がα99並だったら、確実に買います(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:15737149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/02/09 09:12(1年以上前)

若干上げた…65から見れば下げた画素数に興味津々!
57センサーの高画素版なら期待薄だけど、65センサーの高感度版なら面白い!

書込番号:15737623

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
SONY

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月27日

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング