α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年 4月27日 発売

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

「α57」「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」ダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:539g α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMDT 55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月27日

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

バージョンアップ。

2013/02/06 03:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット

スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件
当機種
当機種

自動補正アリ

自動補正ナシ

早速、バージョンアップしてみたが
今回のファームアップは対象レンズの自動補正だけっぽいですね・・・。


メールの抜粋↓
--------------------------------------------------------------------
【対象製品】
 デジタル一眼カメラ「α77/α65」「α57/α37」

【アップデート内容】
 [1] 自動補正対応レンズ追加(6本)
   SAL100M28/SAL50M28/SAL85F28/SAL18200/SAL20F28/SAL28F28

--------------------------------------------------------------------


モードダイヤルの反応速度が若干速くなった気がするけど
これは気のせいかもしれない(笑)

私は純正マクロをよく使ってるが
50mm・100mmマクロは元々フルサイズ用だから換算75mm・150mm相当になるし
APS-Cセンサーではおいしい部分で写してる事になるから
この距離のマクロレンズでの自動補正効果は微妙ですね^^;

書込番号:15723890

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度4

2013/02/06 07:45(1年以上前)

おはようございます。

>この距離のマクロレンズでの自動補正効果は

ズバリ、色収差補正くらいだと思います。
元々マクロレンズは歪みはほとんどないし、フルサイズ用のレンズだと
絞り開放で使っても周辺光量落ちもありませんし・・・

屋外で草花や風景を撮った時に、草花の縁にパープルフリンジが付くのを
防いでくれる効果(というか後処理で電子的に消してる)は、特にJPEG
でしか撮らない人には絶大だと思います。

書込番号:15724232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/02/06 13:04(1年以上前)

なるべく取扱い説明書に記載されてる事以外の修正はやらないんでしょうね。。

極端に不満がある機種ではないし、そうゆうモンだと思えば納得も出来るし。。

でもISO周りはもう少しなんとか・・・と言うのが本音です。

高感度使える機種なのに勿体無く思います。

α58のスペックが気になります。

書込番号:15725163

ナイスクチコミ!1


スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件

2013/02/07 05:08(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

A30mmマクロはAPS-C用で周辺減光と樽型の歪曲収差が出るので
自動補正の恩恵は受けますが
この長さのフルサイズ用マクロだと微妙ですよね(笑)

色収差の自動補正は、対応レンズの種類が多い方が便利ですね(´ω`*)

書込番号:15728522

ナイスクチコミ!0


スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件

2013/02/07 05:11(1年以上前)

>サンディーピーチさん

前回のファームアップみたいに何かのサプライズを期待してましたが
さすがに今回はなかったですね(笑)

個人的には「?ボタン」にピント拡大機能を割り振り出来るようになってくれると嬉しいんですけど
何故かそれだけはしませんね(´・ω・`)ショボーン

書込番号:15728524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信43

お気に入りに追加

標準

ファームアップのお知らせ

2013/01/29 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

お知らせが(予告)出た様です。

書込番号:15688493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1993件

2013/01/29 20:01(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/info2/20130129.html

α99以外は補正対応レンズが増えただけ、、、

サプライズ入って無いのかなぁ??

書込番号:15688530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2013/01/29 22:20(1年以上前)

自動補正対応レンズが増えただけですか・・・残念です。

65や57のISOオート時のISO値の上限設定など、ファームアップですぐできるのに、やる気がないんだろうな。  
メーカーの答えとしては「欲しけりゃ77、99買え」ということだろうと思います。大変残念に思います。

書込番号:15689401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件

2013/01/29 22:33(1年以上前)

>>高山巌さん

こんばんわ。
前回のUDの時は、コッソリとAF枠ズレを修正し、動作レスポンスも向上させた様でしたよね。

メーカーさんがどうしてもやりたく無いなら仕方有りませんが、せめて3200時のノイズ処理精度を上げて欲しいです。

書込番号:15689493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/01/29 23:21(1年以上前)

こんばんは。

そういえば、うちのSAL18135ですけど、自動補正対応レンズに入ってないみたい
なんですけど撮影直後に歪曲補正されてるっぽいんですよね。
あと完全逆光でもパープリを結構消してるっぽい・・・

書込番号:15689779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件

2013/01/29 23:31(1年以上前)

>>モンスターケーブルさん

こんばんわ。

あれ?
SAL18135って補正対応レンズだったと思いましたが、、、(⌒-⌒; )

なんかうらやましいくらい撮影されてますよね〜(^^)

最近カメラ向けると逃げるんですよね、、ウチの娘(-。-;

書込番号:15689835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/01/30 06:24(1年以上前)

サンディーピーチさん、おはようございます。

本当ですね! 対応レンズに入ってました(^^;;

◎レンズ補正機能対応レンズ一覧(SLT-A37、SLT-A57、SLT-A65V、SLT-A77V、SLT-A99V)
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037673/

書込番号:15690714

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/30 06:53(1年以上前)

個人的にはマクロレンズを愛用してるので
純正50mm・100mmマクロのレンズ補正が対応されるのは嬉しいですが
今回は、前のレスポンス向上みたいな「何かのオマケ」は期待出来ないですかね^^;


まぁ、APS-Cでこの距離の純正マクロレンズでは
周辺減光の補正くらいしかメリットはありませんが^^;

書込番号:15690770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件

2013/01/30 07:42(1年以上前)

>>葵葛さん
おはようございます。
今回のUDで大まかですが補正対応レンズが揃い踏みした雰囲気ですね。(^_^)

ただー、あと数ヶ月もすればラインナップも刷新され、ディスコン機がオザナリにされてしまう不安感がヒシヒシと感じます。。。

「使用状況により、ごく稀に起こる◯◯◯を改善しました。」と言われても怒らないからオマケが欲しいですね(^^)

書込番号:15690872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/30 08:24(1年以上前)

ISO設定の改善はないのですか。残念ですね。次は中級機以上を購入します。
α65所有ですが、室内撮りにはキットレンズだと暗いのでSAL1650買ったのですが、結局そうなるとα77との値段差がなくなったので、両方考えている人はα77をお勧めしますね。CAPAではα65が一眼カメラのお買い得番付でぶっちぎりのポイントを稼いで横綱を獲得していましたが。(笑、カメラ雑誌は普段立ち読みしかしませんが、自分のカメラがほめられていたから買っちゃいました。でもソニーをほめちゃうと雑誌売れないだろうな。)

サンディーピーチさん

そんなこっそり改善していたのですね。今まで知りませんでした。ISOをあげすぎる今のアルゴリズムもこっそり改善しておいて欲しいです。
こっそりやるのは、日本的で奥ゆかしく好感がもてますが、世界のSONYなんだし、どんどん改善したところは公表したほうがイメージアップにつながると思いますがね。お客さんの声はしっかり聞いていると感じさせることは商売の基本ですよね? ついでに購入したCAPAのα99スーパーブックにソニーの企画担当者が電子技術と組み合わせたさらに優れた光学ファインダーという可能性もあるといってるのに、もうソニーはEVFオンリーだみたいなことになっているし。ただ私はEVF大好きですね。たとえばOVFだとシャッタースピード優先モードは撮ってみたら暗かったということがあり使えませんが、EVFだと撮る前にどんな明るさかわかるので動き回る子供を撮るには重宝しますしね。子供撮りにはSONYは一歩も二歩も他社の先を行ってますよ。
売れない割にたくさんレンズもあるし。

書込番号:15690972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件

2013/01/30 08:40(1年以上前)

>>カールライスさん
おはようございます。
今回のUD、名目は補正対応レンズの増加ですが、暗黙の了解 的なサプライズが入ってればうれしいのですが、期待薄っポイです。

この前C-PLフィルター買ったんですが、効果がEVFだと判り易いんですよね〜(^^)
目盛りの付かない安いフィルターだったんですが、助かりました。

是非是非、ソニーさんには頑張って欲しいです。

書込番号:15691013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/30 11:44(1年以上前)

サンディーピーチさん

C−PLフィルター試してみたいですね。レンズガード用のものしか購入したことないです。

今回のアップデートに関しては当然α99が中心でしょうし、むしろアナウンスしていたよりもたくさんのレンズをAFDに対応してきたのは頑張っているなと思いましたね。私の最近買った、SSAL85F28がα65でも自動補正対応になったし、α99のAFDでも対応になったのは素直にうれしかったですね。今回CP+であたらしい一眼カメラは登場しないということなので、もしかしたらもうひと売りするためにユーザーの希望に配慮をしたアップデートをしてくるんじゃないかと淡い期待をしてしまいました。
AFDのフルサイズでの対応がだいたい終わったんだと思うので、3月から4月発売と噂されるα38やα58からAPS−CにもAFDがつくのではとさらなる希望がもてたのでまあよしとして、またα65で楽しみたいと思います。

書込番号:15691518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件

2013/01/30 11:54(1年以上前)

>>カールライスさん

C-PLフィルター、Amazonで900円でお釣りがくるGLEEN。Lと言う中華製の薄型枠を買いました。(^^)

お金があればケンコーやマルミですが、トホホでして。。。。(-。-;

ただ問題なく使え、それなりの効果があり、お買い得でした。^_^

書込番号:15691549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/30 12:15(1年以上前)

サンディーピーチさん

アマゾンですか、あそこは安いものがありますよね。僕もこの前レンズガード用のフィルターを二つ買いましたよ。日本製なのに安いとかで、今後フィルター買うときはそれって決めてます。900円でお釣りがきますか、それなら私の小遣いでもあまり悩まず買えますね。 購入検討してみます。

後、さっき返信し忘れましたが、私もソニーを応援していまして、いつもわくわくさせてもらっています。α99の掲示板の人たちのような不安感はありません。すごいカメラを作っているなとただただ日本の、ソニーの、技術者たちに感心しています。 ただサムソンが怖いですね。 やっぱり韓国人も優秀ですよ。日本人の技術者もたくさん引き抜かれているとも聞きますし。マイクロフォーサーズがあんなに成功しているのはオリンパスとパナソニックという大手2社が頑張ってるからだと思うので、ソニーもフルサイズは是非オリンパスも引き込んで欲しいですね。サムソンにやられてからだと遅いですからね。頑張ってほしいですね。ソニーや日本のメーカーには。

書込番号:15691605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件

2013/01/30 14:36(1年以上前)

>>カールライスさん

^_^
お互い撮影楽しみましょう!!

書込番号:15692025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/01/30 21:17(1年以上前)

サンディーピーチさん、有益な情報ありがとうございます。
危うく?マルミの2980円のC-PLを買うところでした(^L^;;

ND2〜400の可変NDフィルターもアマゾンだと2千円台と
激安みたいですよ。

書込番号:15693509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件

2013/01/30 21:49(1年以上前)

機種不明

iPhoneで失礼

>>モンスターケーブルさん
こんばんわ。
秋葉原でも売ってるところがあるんですが、+千円高いんですよ(-。-;

「おかっなびっくり」でしたが、色々とブログなどチェックしたら問題なさげだったんで。。。

少しでもお役に立てよかった!^_^

書込番号:15693711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件

2013/02/05 14:27(1年以上前)

ファームアップ出ましたね。

私のα57、瞬間的にいないので、どなたか感想お願い致します。

書込番号:15720800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/05 17:16(1年以上前)

サンディーピーチさん

α65ですが、ただいまファームアップ完了しました。
気のせいかもしれませんが、電源を入れてから撮影できるまでの時間がすごく短縮された感じとあまりISOを上げすぎなくなった気がします。どうですかね?単なる思い込みですかね。
バージョンアップ前後で確認しておけばよかったです。ただ撮影までの時間は短縮されたような。立ちあげてすぐシャッターおせることなかったような気がするのですが。
ガセネタだったらすいません。

書込番号:15721231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件

2013/02/05 17:32(1年以上前)

>>カールライスさん

(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-
早速のバージョンアップ報告ありがとうございます!!

なんか軽快感が増した雰囲気ですね。
やっぱりコソッといじってるのかもしれませんね(憶測ですが)

残念ながら、私のα57、本日より来週末まで旅に出ており、しばらくは皆様の感想を聞きながら妄想にふける毎日になりそうです(没

ご報告ありがとうございました。m(__)m

書込番号:15721295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/05 17:39(1年以上前)

本当に自信がありませんが、
立ちあげて、以前はすぐに写真が撮れなかった気がするのですが。
α99のスレッドで立ちあがりが遅いとか書いてあったので以前にα65を立ち上げたとき、α65もやっぱり遅いなとか思っていた気がするのですが。
α57だと電源立ち上げてすぐ写真とれましたか?
ソニーに期待しすぎているだけですかね。
何度もいいますがガセネタだったらすいません。

書込番号:15721335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ノイズ比較(JPEG撮って出し)

2013/01/27 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO400

ISO800

ISO1600

ISO6400

屋内でのノイズの出方を比較しました。

ISO400、800、1600、6400の無修正画像です。
Dレンジオプティマイザを最大のLv5として撮ったので、
結構ノイズが出ているようです。

撮影条件
クリエイティブスタイル:スタンダード(全て±0)
ホワイトバランス:オート
Dレンジオプティマイザ:最大(Lv5)
レンズ:SAL18135(広角端 18mm F3.5 絞り開放)
画像サイズ:L

晴天下でのJPEG撮って出し画像はSAL18135の方に載せましたが
レンズの性能自体は決して悪くありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000376676/SortID=15667948/

書込番号:15679577

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/01/27 20:49(1年以上前)

別機種
当機種

FX80 ISO2500

α57 ISO2500

以前、パナのコンデジFX80で同じ場所を撮影したカットがあったので
画像の一部を切り取って同じサイズで比較してみました。

どちらも ISO 2500で、
α57の方はDレンジオプティマイザが最大のLv5となっています。

センサーサイズが1/2.3型の約13倍大きいAPS-CサイズCMOSの
α57では、高感度での画質差は明白です。

書込番号:15679673

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/28 02:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DRO OFF

DRO AUTO

DRO LV5

>センサーサイズが1/2.3型の約13倍大きいAPS-CサイズCMOSの
>α57では、高感度での画質差は明白です。


・・・・


コンデジと比べられてもなぁ^^;




DROは暗部を持ち上げる機能で、効かせすぎると
写真の“深み”が無くなってしまうので
私はOFFかAUTOの二択で、ほとんどOFFです(笑)

書込番号:15681198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/01/29 23:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SAL18135 18mm F5 DROオフ

SAL18135 135mm F7.1 DROオフ

SAL18135 50mm F5.6 DROオフ

SAL18135 135mm F5.6 DROオフ

葵葛さん、アドバイスありがとうございます。

>DROは暗部を持ち上げる機能で、効かせすぎると
>写真の“深み”が無くなってしまう

さっそく、今日出先でDROオフにして試してみました。
DROオフにした方が確かに「深み」が出るみたいですね。
これからは出来るだけDROオフで撮りたいと思います。

今日の作例も全てJPEG撮って出しです。

書込番号:15689865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/01/31 20:55(1年以上前)

当機種
当機種

DROオフでも問題なかったカット(SAL18135)

DROオートにした方が良かったかな?というカット(SAL18135)

今日は晴天でしたが、DROオフにして撮りました。

DROオフでもまったく問題なかったカットも結構ありましたが、
DROオートで撮った方が良かったかな(順光の2枚目)・・・
というカットもありました。

書込番号:15697945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/02/02 23:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

日本丸 DROオフ SLT-A57+SAL18135

日本丸 DROオート SLT-A57+SAL18135

日本丸 ソフト(弱) SLT-A57+SAL18135

今日も晴天でしたが、日本丸をDROオフとDROオートで撮りました。

書込番号:15708719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

ファームアップデート間近??

2013/01/25 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

二月初旬頃に現行αのファームアップデートの噂がちらほら。

期待薄ですが、ISO AUTO時の設定が上限・下限が選べられるようになるとうれしいなぁ。
あとは、バッファ開放速度の改善。

んー、興奮する( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:15669803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/01/25 21:18(1年以上前)

当機種
当機種

像が2重になったHDR画像

同時記録の非HDR画像(ブレてる訳ではありません)

サンディーピーチさん、マジですか!

HDRで撮った時に、像が2重になる場合がある現象を改善して欲しいです。

書込番号:15669939

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2013/01/26 03:10(1年以上前)

当機種

手持ち撮影。α57のボディ手ぶれ補正はよく利く

こんにちは

「全ては77との差別化の為」・・・に、殆ど期待薄でしょうが、
私もISOオート時のISO値上限設定は、最低限やって欲しいですね。

他に

ノイズリダクションに「切」の設定も欲しい。
ノイズがあっても構わないから、利用者に選択の余地は残して欲しいです。

書込番号:15671245

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/26 05:30(1年以上前)

個人的には、各ボタン操作の反応速度をα55並みにして欲しいかな^^;

書込番号:15671361

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2013/01/26 07:10(1年以上前)

多くの機種で一斉にアップのようですので補正対象レンズ
の追加が主な内容でしょうね。サプライズがあると良いの
ですが。

書込番号:15671469

ナイスクチコミ!2


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/01/26 08:23(1年以上前)

HDRは3枚写真とって処理してんだから、その間にぶれたらそうなるでしょ。
手振れなだけでしょ。

書込番号:15671614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件

2013/01/26 08:28(1年以上前)

コメ頂いた皆様おはようございます。
サンディーピーチ@自宅です。

>>モンスターケーブルさん

2重画像は私も購入当初に発生し、サポセンに電話しました。が、的を得る回答がなく、「不要であれば削除して下さい。」って。。。
確かファイル番号も一緒になっていた様な・・・・。
画像合成前のゴミデータが残るなんて変ですよね。
 
要改善希望です。

>>高山巌さん

確かにα77との差別化出来なくなっちゃいますね、出来たら。。。
せめて上限値1600 or 3200は選べないと不用意に3200はきついですね。
ただでさえ800・1600・3200しかマニュアルで選べませんし。。。

要改善希望です。

>>葵葛さん

α55は友人のを借りた事がありますが、キビキビしか感じが57とは違いますよね。
コンマ数秒だとは思いますが、カーソル操作でもワンテンポのモタツキ感が、、現行αの特徴でしょうか。

要改善希望です。

>>Barasubさん

サプライズ欲しいですね。
補正対応レンズのバリエーションも重要ですし、機能面の改版も望みたいですね。

=========
いい方向でα57の進化を期待したいと考えます。

書込番号:15671626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/26 22:17(1年以上前)

α65を所有していて概ね満足していますが、みなさんがおっしゃるようにオートで少し暗いところで撮影するとすぐ上限のISO1600で撮影されてしまいます。ISO1600だとひと肌はのっぺりした感じになることが多いので嫌なので、そういう時にISO800やISO400で撮影しなおすと大抵満足のいく写真が撮れます。α77との差別化のために上限設定が変えられないなら、ISOがあがりすぎないようにISO1600は非常用という意識をもってオートのプログラミングをしっかりしたものに組み直して欲しいです。むしろそちらのほうを希望しますし、もしそれができないなら上限設定を変更できるようにするべきと思います。オートで室内でとるとほぼ必然という感じでISO1600で撮らされることがなければ非常にいいカメラと思うのですが。明るくて安いレンズがたくさんだしてくれてるのでレンズでカバーすればいいと思いますし。

書込番号:15675031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件

2013/01/27 08:36(1年以上前)

>>カールライスさん
おはようございます。
コメありがとうございました。

被写体ブレを抑え、歩留まりは上がりますが、無作為に高感度に上がるのは、トホホってなる事多いですよね。。。

私、最近はMモードばかりで、EVFの恩恵で設定値での画像がリアルに判るので、カチカチしながら、ISO設定してます。

もう少し、IF(インターフェイス)良くしてもらいたいですね!(≧∇≦)

書込番号:15676525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

[要望]1/3段刻みで感度設定したい!

2013/01/21 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

スカイマーク ISO400

FDA&ドラゴン航空 ISO1600

全日空・スターフライヤー ISO3200

デルタ航空&日本航空 ISO12800

空港に行く用事があったので、ついでに秒間12コマ!のテレコン高速連写を試して
きました。レンズはDT18-135 SAM。

最初はISO400・1/320秒位で撮れていたのですが、そのうち暗くなってきて、最後は
ISO12800以上にしないといけなくなりました。

で、思ったのですが、ISOオートにすると必要以上にISO感度が上がってしまいますし、
かといって細かく感度設定しようにも1段刻みでしか感度設定できないもどかしさを
感じました。

これ、ファームウェアのアップデートで、1/3段刻みで感度設定できるようにならない
ですかね? せめて1/2段刻み・・・ソニーの中の方、よろしくお願いします。

書込番号:15652027

ナイスクチコミ!3


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/01/21 22:28(1年以上前)

そう思ったら中級機をご購入下さい。って言われそう。

書込番号:15652375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/01/21 22:33(1年以上前)

こんばんは。

ガンガン使われてる様ですね♪

ISOセッティングは私も改善出来るなら、ありがたい気持ちです。
高感度が使いやすいカメラゆえ、厳しい撮影条件でも積極的になっちゃいますね!!

しかし、やはりエントリー機と言う事が前提のカメラで、、、、ふと我に返ります。

しかし好きなんですよね、それでも^ - ^

書込番号:15652409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/01/21 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スターフライヤー ISO400

日本航空 ISO400

チェジュ航空 ISO800

天草エアライン ISO800

明神さん、サンディーピーチさん、
コメントありがとうございます。

テレコン高速連写が使える現行機はフルサイズのα99とα57しかないんですね。
(α37は生産完了済み)
http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_A.html

840万画素といっても3568×2368ピクセルあるし、ほぼ同じ値段のペンタックス
K-30は、1/3段刻みで感度設定できるみたいなんですよね・・・
http://www.pentax.jp/japan/products/k-30/spec/

書込番号:15652845

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2013/01/22 00:12(1年以上前)

ご要望の趣旨、賛同申し上げます。

現状でどうしても1/3段階を使いたい場合はISOオートで
シャッターを半押しすると適用ISOが1/3段階で表示され
ますので、シャッタースピードを変更することで間接的
にISOをコントロール出来ないことはありませんが、面倒
ではありますね。

書込番号:15652982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/22 00:46(1年以上前)

K−30はエントリー機の値段で買える
ばりばりの中級機ですからね…

書込番号:15653123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/01/22 01:16(1年以上前)

当機種
当機種

マルチショットNRだとISO4000でも結構きれい

ティーウェイ航空 ISO3200

Barasubさん、こんばんは。

通常のISOオートはISO100-3200までですからね。
オートの上限を自分で設定できない以上、もっと細かく設定できるように
して欲しいですよね。ISO3200の次がいきなりISO6400ってのはちょっと・・・

ちなみにマルチショットNRだとノイズが激減しました。


あふろべなと〜るさん、
私もK-30は良いかなと思ったんですけど、バリアングル液晶じゃないので
パスしたんですよね。。。地面スレスレで撮る時はやっぱバリアングル。

書込番号:15653222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/01/22 08:03(1年以上前)

私もK-30に魅力を感じました。
去年、展示機を弄りました。
100%視野のペンタプリズム、防滴・防塵、ピタッとしたグリップ。
LVもOVF機では最速な感でした。

α持ってなければ行っちゃう機種でした。

ソニーαでも、アウトドアー型一眼とかでると面白いと思いますが、採算取りにくいから無いでしょうね。

書込番号:15653772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/22 11:56(1年以上前)

キヤノンやニコンも入門機のISOは1段ステップのようですね。

書込番号:15654431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/01/22 19:22(1年以上前)

残念です。

書込番号:15655967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/01/23 00:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ラッシュアワー

アイベックスエアラインズ

ニートイメージで ちょこっとノイズ除去

あっ、
そう言えば、テレコン高速連写で1200枚くらい撮ったんですけど
バッテリー40%くらい残ってました。結構持ちますね。

それから、
最初に載せたデルタ航空&日本航空 ISO12800の画像を
ニートイメージで、ちょこっとノイズ除去してみました。
http://www.neatimage.com/

書込番号:15657672

ナイスクチコミ!0


Sp1Lさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件 α57 SLT-A57 ボディの満足度3

2013/01/23 18:06(1年以上前)

[要望]感度そのとーりですね。α58は...
3点から増えないクロスAFそろそろ9点...
このクラスにも後ろダイヤルあったら...
EVFは有機ELで
GPSはあればあったでOK
モードダイヤルロック
Wスロット



書込番号:15660259

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2013/01/23 22:15(1年以上前)

私も常々そう思います。
たぶん入門機だと思うのですが、オリンパスのE-620は1/3段単位で設定が可能です。

書込番号:15661440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2013/01/23 23:15(1年以上前)

58のWスロットは、ない。78は、ある。
ただ、1/3感度調整はいれて欲しい。
D5000もx5も、1/3感度調整、ある。
ソニーは頓馬だから心配だ。

書込番号:15661826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/01/23 23:56(1年以上前)

こんばんは。
確かに1/3段ごとのISOはいいかもしれません。
個人的には、RX100のようにISO AUTOの下限と上限を設定できるようにして欲しい
例えばISO200-800とかISO3200-6400とか設定するとその範囲で1/3段毎で選んでくれる。

僕も高感度をよく使うのですが、自分で現像したらどうですか?
ソニーエンジンのJPGをニートイメージでノイズ除去するよりも、
現像した方が好みに仕上げやすいですよ。
テレコン高速連写は使えなくなりますけど、α57なら8コマ連写出来るので、十分じゃないですか?

書込番号:15662088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/01/24 23:03(1年以上前)

お〜くてぃさん
>RX100のようにISO AUTOの下限と上限を設定できるようにして欲しい

オンリー1のRX100は凝った設定が出来るんですね。
α57は確かにメーカー側ではエントリー機の位置付けかもしれませんが
性能的には中級機のスペックなので是非とも改善してほしいところです。

RAW現像は、その内やってみたいと思います。

書込番号:15666162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信26

お気に入りに追加

標準

α57 with MINOLTA Lens

2013/01/20 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

別機種
別機種
別機種

MINOLTA LOGO

AF35-105(New)

αユーザーの皆様、サンディーピーチです。

行き場のなくなった古いミノルタレンズ・・・・。

タマには使って上げようとα57に着けてみました。
いつ頃のだったかな、、銀塩αに着けていたAF35-105(New)です。

ミノルタロゴがカッコいい!!

寄れない、ボケがうるさいレンズでしたが、今日、動画を撮って見ましたが、AF音がさすがに五月蝿いですが描写は結構良かったです。

この後は保管庫に入れましたが、なぜが捨てられずにいるレンズです。

皆様も何かミノルタ製品と組み合わせてご使用されてますか?





書込番号:15647364

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2013/01/20 21:45(1年以上前)

ミノルタですか?

35-105NEWは確かα7700iと同時に発売かと。
発売時に7700iと100-300を一緒に買いました。
使っていたミノルタのレンズで唯一壊れてしまいました。
100-300は、タムロンのA005を購入してからは
防湿庫に鎮座しています。

あとは、
ハイスピード300F2.8を約20年位前に購入。
24-105は15年位前ですかね。
この2本は現役ですね。

他持っていたレンズは全て処分してしまいました。
その他いろいろ小物があるかな…

ボディの方は、α707siとα7が手元にまだ残っています。
その他4台ほど買っていましたがすべて処分しています。

今はソニーのα700、55、77で撮影を楽しんでいます。

書込番号:15647792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/20 21:47(1年以上前)

 Minolta製のレンズは5本ありますが、すべて、新しいSONY製レンズ
と同様に使っていますが、それでも、やはり使い回数は減りつつありま
す。

 フルサイズ(α900や99)につけると?を感じることもあります。
現行レンズを勝ることはありませんが、ほぼ互角の描写をしますから、
中古販売店の店頭に格安で並んである場合がありますから、これを揃え
て撮影するのも面白いと思います。

 外観デザインなど、現行SONY製ボディーに装着をすると違和感を覚え
ることもありますが、丁寧によくよく造られているとおもいます。

 Minoltaよき時代の思い出のレンズの一本です。

書込番号:15647812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/01/20 22:02(1年以上前)

今、PCがない場所にいてアップできませんが…僕は85ミリF1.4と100ミリF2.8マクロが大好きです♪
あと、100ミリF2と500ミリF8RFも。
単焦点がたまらなくいいんですよね!

書込番号:15647912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/01/20 22:30(1年以上前)

>何かミノルタ製品と組み合わせてご使用されてますか?

というか、
SONY製の物はα550と55を買った時のキットレンズ(標準ズーム2本と望遠ズーム1本)しか持っていません。

四半世紀前の初代75-300oとかもまだ持ってます・・・・・・・・。

AF500oREFLEX、100oMACRO(D)、100-300o(D)とか気に入ってます。

書込番号:15648099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/01/21 00:42(1年以上前)

デジカメWATCHの古い記事にミノルタ純正レンズの試写レポートが
載っていますよ。

AF28mm F2なんてのもあったみたいですね。中古だと3万円くらい?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/01/21/7760.html

書込番号:15648783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2013/01/21 02:46(1年以上前)

ミノルタのロゴ…
ソニーよりカッコいいって
思うのは私だけでしょうか⁈

いっそのこと…
カメラもソニーじゃなくて
ミノルタブランドで出したら
売れるんじゃないの〜(⌒-⌒; )

例えば…復刻版で中身はデジタルとか?

書込番号:15649037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件

2013/01/21 07:39(1年以上前)

おはようございます。

多数のコメントを寄せて頂き、ありがとうございました。

スマホからのチェックのため、改めまして、返信したいと思います。

取り急ぎ、御礼まで。

書込番号:15649269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2013/01/21 10:21(1年以上前)

サンディーピーチさん

Minoltaレンズは19本ほどもっていますが出番が比較的多い
のは

1,High Speed 80-200mm 2.8 APO G
 フォルムの美しいMinoltaの貴婦人、今でも通用する実力

2,135mm 2.8
 とにかく超小型、ゾナーとstfの陰に隠れた実力者

3,28mm 2
 APS フルサイズ共に使いやすい名玉

4,85mm 1.4 G
 コメント必要なし

5,24-50mm 4
 超コンパクトな実力派

6,17-35mm 3.5 G
 コメント必要なし

7,100mm 2.8 Macro
 同上

8,28-105mm 3.5-4.5 New
実力派標準ズーム(24-85 24-105よりシャープの定評)

あたりですね。

書込番号:15649580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件

2013/01/21 13:32(1年以上前)

>>okiomaさん

こんにちは。
確かα7700iでした、ボディーは。
買って、しばらくしてから訪れたバブル崩壊で大変な思いがあった記憶があります。
サンニッパお持ちなんですね!
白筒憧れます。
これからも情報交換よろしくお願い致します。


>>アルトハイデルベルグさん
中古もまだまだ見かけますね!
ただ、良いなと思うものはヤハリ高いですよね・・・・。
明るいレンズ系は特に。。。
SAMやSSMになってデジタル専用コーティングされた現行品と比べると、歴史を感じますが、当時にトリップする感じが懐かしく思えます。
これからも情報交換よろしくお願い致します。


>>松永弾正さん
いつもお世話になります。
やはり単焦点レンズいいですか〜♪100F2.8 Microとか現行に引き継いてますよね。
銘玉の極み、一度は味わって見たいと思います。
これからも情報交換よろしくお願い致します。


>>αyamanekoさん
こんにちは。
500LEFLEX!!私にとってのスーパースターです。
色々と大切に使われてるんですね。
「ジャン ミノルタ!!」ってCMのフレーズが思い返されます。
これからも情報交換よろしくお願い致します。


>>モンスターケーブルさん
母体は変わってもα(ミノルタ)の血統がまだ続いていて、現行機でも使えるところが素敵だと思います。
NEXもマウントアダプターでOLD Lensが使えるから楽しまれる方多いですね。
これからも情報交換よろしくお願い致します。



>>ゆずアイスさん
こんにちは。
MINOLTA LOGO、私も素敵に感じます。
コニミノから「αマウント互換機」とか出ると楽しそうですよね!
レンズ抜きでボディーだけ!!

α名称が使えないから、んー、コニカミノルタ「ラムダ」とか。。。
これからも情報交換よろしくお願い致します。

>>Barasubさん
こんにちは!
ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイラインナップを揃えられてるんですね!!
羨ましい限りです!

全部欲しいんですが・・・(笑
当面、安玉で我慢します。(没
これからも情報交換よろしくお願い致します。


いやー、皆様の所有されてるレンズを調べると物欲が抑えられなくなります。(泣


書込番号:15650152

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2013/01/22 17:36(1年以上前)

Minoltaレンズ番外編

35-105mmにはNewより古くやや長くずっしり重いオリジナル版
があり、海外ユーザーにもてはやされています。
日本では安く手に入るのでお試しにはお勧めです。
私は35mm1.4Gや35mm2は持っていませんが、これで我慢
です。

前に挙げましたレンズほどは画質にこだわらない範囲では35-200mm 4.5-5.6 xi 電動ズームが面白いですね。
時にパープルフリンジが出ますが、予想よりはよく写ります
ので大伸ばしの予定のないイベント撮影などに時々使います。
xiレンズは見るべきものは少ないですがこれはまずまず
と感じます。高倍率ズームが嫌いな私ですが。


書込番号:15655556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件

2013/01/22 18:47(1年以上前)

>>Barasubさん

ご教授頂きありがとうございます。

35-105の原型はネットで見ました、"ず〜ん"とレンズが伸びますね(笑
DT16-105に比べても大迫力!!!

最近、望遠より広角好きになって来まして、16mm以下のレンズを見るとマウスをクリックしそうになります。。。(危ない)

xi ZOOMも興味湧きますね♪
NEXではPowerZoomレンズが出てきて、新たなブームになるのでしょうか???

色々なレンズで撮影してみたいのですが、子供撮り中心の私にはしばらく先の話になりそうです。。。
教育費増加で小遣い減らされそうです。。(泣

また情報交換よろしくお願い致します。

書込番号:15655828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2013/01/23 07:04(1年以上前)

時々野鳥撮影にR500mmを使っています。 結構Afは速いですが、高画素数の最近のデジカメでは解像度が甘いと感じています。

書込番号:15658309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件

2013/01/23 07:57(1年以上前)

>>昭和のおじんさん

おはようございます。
コメントありがとうございました。
500Reflexは人気の高いレンズだったんですね。

高画素機の今の時代には、昔のレンズだと厳しい場面も多いんですね。

銀塩時代はピンボケや滲みなんか、あまり気にしてませんでしたが、ハイビジョン化された今は粗が目立ち、「ウォォー」って、頭抱える事もしばし、、、

また、情報交換よろしくお願いします。

書込番号:15658397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2013/01/23 22:26(1年以上前)

私の常用レンズは400mmF4.5Gです。
中古で手に入れたものですが、新品では手に入りませんし私にとっては貴重なレンズです。

SONY製の70-200Gを使っていますが、ミノルタ製の方がデザインは好きです。

書込番号:15661513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件

2013/01/23 22:45(1年以上前)

>>A3ノビさん

初めまして。
ミノルタ400mm!!
20万円オーバーですね、スゴイ!

Googleで画像をみました、白い貴婦人の装いで、素敵過ぎます。

やっぱり迫力ある画像が撮れるんでしょうね!

また情報交換よろしくお願いします。

書込番号:15661636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2013/01/27 21:29(1年以上前)

当機種
当機種

ソフト効果”0” シャープな写りです。

ソフト効果”3” このふんわかした感じがいいです。

サンデービーチさん

こんばんは 先日オークションで2時間迷ってポチってしまいました。
ミノルタの100ソフトF2.8です。
年末に定期預金を解約したので資金は大丈夫かと思いますが、まだ貯金残額が”−”になるのが怖いです。
この子に宝くじを入れともなかなか当たりませんね。(笑)
しかしこの感じがたまりません。
ソニーさん復活してくれないかな??

書込番号:15679941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件

2013/01/27 21:51(1年以上前)

>>のっぽサンタさん

おぉぉぉ!諭吉さん6枚コースですか?

コホン、、、いきなりお金の話ですみません。。。(-。-;

銘玉ですね〜ソフトフォーカス様!!

ウチの家内もスーパー美人に写る、魔法レンズですね。(笑

マルミのソフトフィルターとは違うホンモノには感動します。

良品の様で良かったですね!!

書込番号:15680070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/01/27 22:08(1年以上前)

当機種

α57 ピクチォーエフェクト>ソフトフォーカス:強

のっぽサンタさん

ミノルタの100ソフトF2.8は、光学エレメントの変化で3段階のソフト効果が楽しめる
そうですね。そのせいか、ソフト3でもピントがしっかり残ってるところが凄いです。

ソフトフィルターやカメラ側のソフト効果では こうはいきませんね。

書込番号:15680161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2013/01/27 22:54(1年以上前)

当機種

この子の力もかりて当たりますように。

サンディービーチさん

前回はお名前を間違えてしまってすいません。
よくぞ落札価格をご存じで・・・。これを買ったので今年のレンズ購入計画は終了です。(早!!)
あとは宝くじが当たることを望むだけですよ。
ミノルタのレンズはこのほかに100マクロ、50F1.4、ズームの35-105を持っています。
以前は100-300のXiズームも持っていましたが、カビが見つかって処分しました。
100マクロはピーキングでマニュアルでもピントがあわせやすいので、Body内手ブレ機能と併せて大変使いやすいです。
本当に便利な機種ですね。

モンスターケーブルさん

本当にきれいで雰囲気が良い写真が撮れます。
フィルム時代、よく友人の結婚式の写真を撮っていましたが、このレンズがあればと思ってしまいます。しかし腕は全然ですがね・・・。

書込番号:15680460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件

2013/01/27 23:13(1年以上前)

>>のっぽサンタさん
HNの件は全く気にならないので、大丈夫ですよ^_^
紛らわしですよね、由来はハワイのサンディビーチなんで、、、

50/1.4は手に入れやすいんですが、SAL50F18で、なんと無く満足しています。

書込番号:15680576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
SONY

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月27日

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング