
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
100 | 15 | 2012年4月19日 21:28 |
![]() |
13 | 6 | 2012年4月22日 09:51 |
![]() |
166 | 57 | 2012年4月25日 12:05 |
![]() |
39 | 21 | 2012年4月12日 18:08 |
![]() |
8 | 16 | 2012年4月12日 07:10 |
![]() |
24 | 5 | 2012年4月9日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
α700とα900後継機種ほしいだけど。。。画素とSTL本当にいらない。。。もう何年前分かってるものが作ってくれないのがやだね。。。d800と5d3も出たし、絶対可笑しいよ。
今年出るかな。。。アルファ950とか
1点

出ません。諦めて下さい。だってあれは旧ミノルタが設計したんだから。。。
今のソニーには不可能です。
書込番号:14448694
13点

まじかよ!!!泣いてるわ〜〜〜2470ツァイスどうしよう。。。a900も中古しかない、ノイズあ550よりひどい。。。
14年まで待ちます!!!だめだったら、5d3にする!!!
書込番号:14449091
6点

α900持ってます。α550持ってました。
ノイズはJpegではα550の方が少ないですが、
トータルで見れば、α900の方が高画質だと思います。
中古のα900がイヤなら、後継機なんか待たずに、
D800なり5D3なり買った方が良いと思いますよ。
書込番号:14449292
11点

フルサイズの魅力わかってるけど、いまや d800、5d3変えられない。。。貧乏な留学生だから、しかもレンズ1,2本レベルじゃない。。。不動産みたい =−=〜〜
アドバイスありがとう。。
書込番号:14449353
2点

ここはα57のカテです。
ここでα900を引き合いに出しても場違いではないかと(笑)(笑)
書込番号:14451265
11点

ソニーにとっては…
α700やα900の後継機を出すこともリスク、出さないこともリスクであることでしょう。
よく分からないところがある会社ですから、「無条件で付いていく」という位の気持ちが無いと、この先も満足は得られないでしょう。
ある程度以上のお金がかかる事を前提とした「一眼カメラシステム」。
ソニーのやり方に疑問を感じたなら、早めに離れるのが良いでしょう。
それが出来ないなら、私のように気長に待ちましょう。
個人的には、お勧めはしませんよ。
書込番号:14451752
4点

上に同じく・・・。
SONYはもう家電カメラ中心の方向です。
良くてAPS一眼・・・OVFはもうやらないでしょう。
一刻も早くSONYから抜けることです。
それが嫌なら私のように、文句をたれることです。
書込番号:14451873
11点

書込番号:14452095
1点

>>子怡さん
スレ主さんや私が欲しいのはα900の後継機ですよ。
意味わかりますでしょうか?
正直、α900の後継機が登場する可能性は
今後永遠に低いと思ってますが・・・
書込番号:14452278
9点

>スレ主様
釣られます(笑)
間違いなく今年はでないでしょうね。
もうすぐα99という噂ですから、SLT機の初級、中級、上級って出してみて
やっぱ中級以上は無理だなってなってから、考えると思いますよ。
α77大コケしたので、α99は何とかって思っている人も多いかと思いますが、
そこがソニーさんの良いところで、基本α77のフルサイズでカタログスペックだけの機種かと思います。
ただ、SLTの良さを活かした価格帯20万円前後で出せば、意外といけるような気がします。
もし19万8千円ってな感じで発売すれば、フルサイズというだけで、結構売れそうな気がします。
CNユーザさんはじめFujiやPentaxユーザも、この価格であれば、ちょい買ってみようかと思う値段かと思いますよ。
1枚余計なミラーがあってもEVFでZeissで試してみようってユーザ結構出てくるかもです。
ただ、大赤字こいて、α77も他社と同じような価格でしたから、良くてD800と同じような値段だと思います。
購入層は、ソニー信者及びお金の余裕があるカメラ好きってところかと思います。
だとすれば、売れないのは間違い無しとなるので、次の展開でどうするかかと思います。
もう1つ重要な要素として、ソニーさんの写真機に対する姿勢が問題かと思います。
透過ミラーのスペックを一切公開しないで、画質に影響が無いですよ〜
と言っても中級機以上買うユーザは信用しませんよね。
ましてや、動かず、減光している産物です。ここをしっかり仕様を明確にしない姿勢はどうなんだろう?と思います。
たぶん、言えない大人の事情があるのでしょう。
簡単に言えば、写真機をなめている会社かも知れません。
真剣だったら、α77みたいな大ヘマはしないと思います。
情けないです(涙)
なので、誰かと同じフレーズですが、ゆっくり今の機種で楽しむってことが一番だと思います。
それより、会社の存続がやばいのがソニーさんでは?と思っています。
もうαマウントなんかどうでもいいや、NEXではよレンズ作れ〜と号令が出ているような気がします。
書込番号:14452345
9点

広州から来られたんですか?
レイホー
α950私も欲しいです。
折角作る技術があるのにSLTの方に突っ走っちゃってるので一眼レフ出すかは五分五分、出ても来年とかでしょう。
困ったもんですがまずは夏頃出ると言われてるSLTのα99の出来を見て見ましょう。
取り敢えずわたしはα900にそんなに不満無いので生産中止聞いてもう一台買っちゃいました。ノイズそんなに気になります?
書込番号:14452977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後継機は欲しい
でもな、
α900を所有していれば、
5D3うらやましいなんて
1ミリも思わないよ
まずは
α900買って
出直してくるんだな
書込番号:14453026
11点

まだ海外にはα900の新品それなりに売ってるよ。
国内の最安値はもともとおかしかったから、初値よりだいぶ安いトータル25万円以下では購入出来るはずですから。
書込番号:14453410
0点

詳細設計さんの意見に一票です。
私もα900持ってれば、5D3欲しいとは思わないですね。
個人的にはα900が健在なんで、新しいカメラ買う
必要はないんです。問題は手元のα900が壊れたときに、
α900の代わりになるカメラが、その時の時点で存在しているか
どうかってことくらいで。
書込番号:14453941
5点

>> 個人的にはα900が健在なんで、新しいカメラ買う
必要はないんです。問題は手元のα900が壊れたときに、
α900の代わりになるカメラが、その時の時点で存在しているか
どうかってことくらいで。
全くそのとおりです。
私も今のα900で充分満足行く写真が撮れていますので、新しいカメラは急ぎません。
このカメラ意外と頑丈なので、長持ちすると思っています。
保険はもう一台追加でしょう。
あるいはもう少し待って、α900の次世代センサーの評価を見て決めても充分であろうと思います。次世代センサーは二つあります:
3600万画素高解像度センサー: ニコンD800E(E付き限定)
2400万画素高感度センサー: α99で出すらしい(うわさです)
私も時間が出来たら、ソニーの既存2400万画素センサーと次世代3600万画素センサーを撮り比べて見たいと思っています。
αユーザーは待つのに慣れていますので、悠然とした心持で待っています。
出るのは確実ですから、既存のカメラで楽しみながら、新しい機種を待ちましょう。
待つのも楽しみの一つです。これぞαユーザーの悟りです。
書込番号:14458401
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/?mode=m&no=688&cr=cb81b8982c1907dcbdb3dc499de13387
田中希美男氏のblogによれば全画素超解像ズームは結構
使えそうですね。
私が特に試してみたい手持ちレンズとその変身後
1680ZA 16-160 3.5-4.5
HS80-200G 80-400 2.8
SAL70300G 70-600 4.5-5.6
minolta 135 2.8 135-270 2.8 超小型大口径ズーム
α77の二倍スマートテレコンは600万画素でしかない
ところをα57は曲がりなりにも1600万画素で記録するん
ですから楽しみですね。
また、オートポートレートフレーミングのくせを利用
して横位置のままの縦位置撮影もできるかも。ストロボ
も常に光軸上で使えるのもいいなあ。
(噂の正方センサー擬似的先取り?)
α900を確保しているのでオーソドックスな撮影はそちら
に任せ、サブはドンドン新しいことを試せるボディーが
よろしいかと。
5点

田中希美男氏の新機能の説明はとてもわかりやすいですね。
ビギナー向けとも言われる新機能ですが、その利便性の高さから今後の標準になるのではと思います。
追 ※下記リンク先は Barasubさんリンクと内容は同じですが、パソコンからだとより見やすいかと思います。
全画素超解像ズーム
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/688/
オートポートレートフレーミング
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/687/
書込番号:14450255
1点

そのうち、1億画素みたいな素子が開発され、ズームといえば光学ではなく、
トリミングズーム(≒スマズー)という時代が来ないことを望みます。
コンデジ機能を一眼に搭載すること無いと思うな・・。
書込番号:14451892
1点

おいら・・・DT1855なんだけど、110mmまでズームが効くんだぜぇ・・・
ワイルドだろぉ・・・。
書込番号:14451898
4点

高額望遠を買えず光学テレコンで格闘したことのある
私、ビンボー人には今後見逃せない機能です。
それぞれのレンズには固有の写りがあって、テレコンは
その一部を切り取って拡大するだけですから、本来は
そんな使い方はしたくないのは全く同感です。
しかし、αに無い400mm f2.8が擬似的にもノーコストで
実現するなら試さない手はないでしょう。他のメーカー
の純正品なら百数十万円クラスですからねえ。
光学テレコンに比べて利点は
@f値が暗くならない
AAFスピードが遅くならない
B倍率が可変(単焦点レンズのズーム化が可能)
Cボディーに内蔵(いつでも瞬時に使える)
ですから使い勝手はまったく違うと推察されます。
後は画質次第ですが、α77のスマートテレコンを凌駕
するのは記録画素数からいって当然ですが、1.4倍に抑え
て光学1.4倍テレコンと併用なんて使い方も有りそう
じゃないかと、ビンボー人は考えたりするのであります。
書込番号:14464022
0点

大阪のソニーストアでα57+500mmF4Gで試写させてもらいました。
年代物のすごい三脚の上に設置されていました。
アフタービューで最大拡大し解像感を確認したところ、x2テレコンの方が全画素超解像より良さそうです。(x2テレコンを付けてもらって確認したわけではありません)
しかし、テレコン装着時はAF性能も劣化するでしょうし、F値そのままで使える点は十分存在価値があります。
確認したところ(東京のソニーストア)、RAWデータからズーム処理を行うが、SONYの現像ソフトでは同様なことはできないとのことでした。
書込番号:14469255
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

77の出来もコケテルようだし、これがSONYクオリティでしょ・・・。
書込番号:14426121
12点

たしかに
発売延期になるファームのバグって?
なんでそれが発売予定日前日なの?(店舗に配送済みじゃ?)
ですよね。
書込番号:14426129
5点


発売日直前で取りやめにするくらい深刻なバグなんですかね
滅多に具現化しないバグなら販売しておいてあとからファームアップでも良いように思えますが
書込番号:14426144
4点

でも、何かトラブルがあったとして、それを延期で型をつける勇気ある英断・・、
みたいには誰も取りませんよね・・・。
架空の話しですよ。
そういう都合のいい考えって人様は中々してくれないですよね。
書込番号:14426220
3点

発売日前日ですかー。
洪水の影響もありましたけど、最近多くないですかね。
書込番号:14426282
2点

発売日前日とはまあ、気づくのが遅いのか、決断が遅いのか・・
そうとう作り貯めたやつを全部開梱してファームアップするんですね。
本当、ソニーは外部要因(天災)と内部要因(技術力不足)でメタメタですね。
α55に対応する軽い後継機も無いし、当分買い替えられそうにありません。
書込番号:14426289
5点

>α55に対応する軽い後継機も無いし、当分買い替えられそうにありません。
出ないような気がしますが・・・・・・・・・?
熱的に(?)
書込番号:14426301
1点

> 出ないような気がしますが・・・・・・・・・?
> 熱的に(?)
α57/66/77の世代としてはもう出ませんよね。
出来れば次の世代で熱問題を解決して出して欲しいですが。
一眼レフタイプの最軽量モデルは、450g位であって欲しいです。
Nikon D3000系やLumix GH系とかがライバルになるかと思います。
書込番号:14426331
3点

予想を上回る受注があったためっていっとけばいいのに、、、って、正直だな〜って思いました。
書込番号:14426339
5点

情報ありがとうございます。
発売延期になったのかー
自分は様子見だったので、実害は無いですけど。
ちなみに、英国サイトのラインナップからα57が消えています。
普通に辿っていくと、α57のページに行けない、買えないようになっています。
(α57のページ自体は消えてなかったですが。)
米国サイトは、現時点で4/20予定のPRE-ORDERのままです。
当初から4/20発売予定だったのかチェックしていなかったので、まだ延期について更新されていないのか、延期されて4/20になったのか不明ですけど。
書込番号:14426353
2点

やっぱり13日の金曜日に発売ってのがまずかったかと (((・・;)
書込番号:14426402 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スレ主様
恥ずかしい・・・としか言いようがないですね。
なんで発売日前日の発表なんだろう???
ファームの不具合なら、もっと前に分かっていると思いますが???
それとも、経営的に何かあるんでしょうか?
本日、平井新社長が会見しますが、まさかαマウント事業撤退?売却って言うサプライズがあるんじゃないか?
と思ってしまいます。
4年連続の大赤字でキヤッシュが目減りしているから、資産・事業売却はありえる話で、
利益に貢献していない事業は聖域無しの撤退はありえますよね。
でも、イメージ事業でNo1になるって言っていますから、やっぱ無いかなぁ・・・
α77/65大コケしてるし、α900後継もかなり遅れているし、NEXは調子いいし・・・
うーん・・・新社長の会見が気になります。(汗)
考えすぎなので、流してください(笑)
書込番号:14426468
3点

異性のこと考えるのと同じかも。
想像中が一番楽しい。
会うと現実にがっくり!
書込番号:14426490
4点

MBDさん
価値のあるうちに、売却。
ないとは言えないかも?
個人的には、αマウントなどが続けばどこでもいいですけど。
(でも。日本のメーカー希望ですが。)
書込番号:14426508
1点

コア事業の3本柱としてカメラにも力を入れて行くようですね。
研究開発費も突っ込んで行くようで、頑張ってもらいたいです。
発売延期は予約していた方々には酷な話です。
暫くは静観させて頂きます。
書込番号:14426588
0点


これは、ちょっと驚きですね。
57に限らず今後のソニーの製品はハードからソフトまで相当しっかりしないとお店からもユーザーからも信頼されなくなりますよ…。桜に間に合わせたいとか思っていた人もいるかもしれませんし。
自分はこの延期でソニーから離れる事はありませんが、今後の製品作りが目に見えて良い方に向かってないなーと感じれば、他社行きます。
ファームに関する事なので現行機種も怖くてファームアップがしづらくなりそう。信用すべきはメーカー自身の言葉しかないのにソニーは自分が今やっている事、これから目指す事を分かりやすく伝えるのが苦手みたいですから。
うーん、本当にどうしたんだろう。
書込番号:14426611
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
ソースはどちらでしょうか?
ホームページはまだ4/13発売予定になっていますけど?
書込番号:14422450
0点

私も気になります。
書込番号:14422465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yodobashi.com内の発売日も。
書込番号:14422486
0点

ソニーに確認したら発売延期ではないようです。
電気店がなぜ延期と言ったのか問い合わせいたします。
すみませんでした。
書込番号:14422510
1点

ソニーストアに確認しましたが、そんな情報はないみたいです。
ちなみにyamadaです。
書込番号:14422588
0点

今日の夜からの発表になるみたいです(某、yamada情報)
納期延期でもないみたいです。
ソニーストアが延期情報はありませんと
言っているのでソニーを信じたいです。
書込番号:14422602
0点

某ヤマ○は、製造完了だの発売延期だのと勝手な発表が多杉る感じが・・・
書込番号:14422643
4点

ヤマダは天狗です。
世の中で自分が一番偉いと思っています。
ヤマダが数を確保できなければ、「(そのお客さんに対して) 発売延期」。
ヤマダが販売をやめれば、メーカーがまだ製造していても 「製造中止」。
・・・ ということではと思います。
書込番号:14422813
3点

そうなんですか〜(._.)
発売日当日、他の大手電機屋で売っていたら
どう言い訳するのでしょうかね?
私みたいに連絡来た人いませんか?
書込番号:14422847
1点

発売日と割り当て配分による入荷遅延では意味合いが全く変わるんですが、、、
初回ロットと総予約数、上回った?
って事でしょうか?
いづれにしても、早く入手出来ると良いですね。
書込番号:14422921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーストアは「入荷未定」になってるんですね。
延期になっていなければ、
明日くらいには入手や発送通知のメールがきた方の情報があるのでは?
早く入手できるといいですね。
書込番号:14424072
1点

そうですね。明日になれば分かることです。全然納得いかないですけど、嘘だったら二度と利用しません!
書込番号:14424297
1点


ま!
さ!
か!
本当だったんですね!?
ファームの問題で発売予定日前日に?!
(検証不足か?、スケジュールが甘かったのか?)
販売店からも信用なくしそう・・・・・・・・・・・。
書込番号:14426070
0点

ヤマダ電機の、日頃の行いから、妥当と思われる発言 (天狗うんぬん) をしました。
が、今回は裏情報ながら、ヤマダ電機の情報が正しかったとのこと。
ハズレの書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:14426101
6点

今回の情報は正しかったのですね。
でも、ソニー(メーカー)が知らないなんて。
大手電機店の方が情報が早いなんて、順序が
違くないですか?
でも、延期なのだから仕方ないです。
書込番号:14426189
4点

ソニーストアから、お詫びの電話がかかってきました。
A550までは、ファームの不具合とか少なかったのに、
最近変だね、ソニーさんって、取り敢えず一言苦言を申し上げ・・・・
お詫びに後日、3000円分のクーポンもらえるみたいですよ。
急いで必要なわけじゃなかったので、「しっかり作り込んでね!」
って優しく承諾しましたが。
やっぱりここの所、ソニーさんへんですね。
書込番号:14426215
3点

α57は、α77の時の様に見切り発車 はしない、ということなのか?
あるいは、多少のことは知らんぷりして見切り発車したいのだが、
それができないほど酷いバグなのかもしれない。
個人的には夏限定で使いたいので、
発売が遅れる=値下がりもずれ込み遅れる=夏が終わってしまう ので、延期は嬉しくないな。
書込番号:14426229
2点

まあまあの入門カメラを作っても
ゴタゴタで商機を延ばす阿呆ソニー。
書込番号:14426586 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
アスキーの連写(AF)テストはいつもこんな感じなんですかね?
ほかの機種なら意図する被写体にAFするんでしょうか?
書込番号:14418094
1点

>> αyamanekoさん
12コマ/秒、「とりあえずシャッターボタン押してみた・・・」って感じがするのですが、、、
貸出機入手→サンプル写真撮影→WEB UP→貸出機返却
「ふう、発売前に間に合った」
見たいな。
あとはインプレスのデジカメウォッチのレビューが出てくる事に期待してます。
書込番号:14418127
0点

おじゃまします。
わたしも犬撮りにα57を買いたいと思ってこのレビューを興味を持って見ましたが、高速連写でピントが合っているのがとても少なくて、ちょっとショックでした。
飛び回っている鳥なら合わないのはわかりますが、木に止まっているのに〜。
「AFが連続で動作しているから」と書いてありますが、とすれば、カメラが勝手にピントをそうしているのだから練習すれば上手になるとかいう次元の話では無いような気がしています。
「連続撮影優先AE」ではなくて通常連続撮影Hi(8コマ)なら上手くいくんでしょうかね?
α77、65のオーナーで上手に連写を活用してる方がいらっしゃれば、是非教えていただきたいです〜〜〜。
書込番号:14418305
2点

ミムラスさんの「高速連写でピント」問題を解決するには、追尾機能を併用すると随時ピントがあった状態で連射出来るとのコメントをいただきましたよ。
書込番号:14418467
1点

にんにんまるさん提示のアドレスを見させていただきました。
今、α7Dを使用しておりましてα57を検討していたところでしたが、アドレス内容を読ませていただき購入を決めました。
素人には便利な機能がてんこ盛りで大変うれしい機種です。
書込番号:14418495
0点

http://ascii.jp/elem/000/000/684/684369/index-3.html
これはひどい。連写を期待している人なら不安になりそうなサンプル。
単に撮影者が ど下手なのか(多分そうだと思う)、
或いはその他の問題か、これだけじゃ全然分からないですね。
書込番号:14418543
2点

>>T-REXほしいさん
こんばんは!
それで画像をダウンロードしてExif情報を見ようと思ったんですが、ExifReaderではカメラ情報出ないんですよ。
画像の粒子も粗いし、パープルフリンジも出てるので、たぶんリサイズされてると、、、
書込番号:14418544
0点

http://ascii.jp/elem/000/000/685/685059/
この注目フルサイズ機の画像サンプル見ても「とりあえず撮ってみた」と言うのでもがっかりするような・・・・
機能紹介記事と言う事とファインダーが見え方が参考になったと言う事で「とりあえずは良し」レベルにとどめておこうと思うのですが・・・・。
書込番号:14418595
0点

>単に撮影者が ど下手なのか(多分そうだと思う)、
間違いなく下手なだけだと思います。
書込番号:14418778
0点

上は12連写ですから840万画素の新テレコン連続撮影優先AEですね。
懸念したとおり、従来のスマートテレコン程度ですね。
下は10連写連続撮影優先AEモードでしょうか?
テレコン機能を使った場合はα77/65の2400万画素のスマートテレコンよりは
当然ながら画質的に不利みたいですね。
ただ、ターゲットが大きければこの画質も使えるかも
携帯の望遠は使えないけどアップなら使える原理w
子どもやペット撮りかなあ
12/10/8と連写モードがあると用途で選択できるのが利点かな
3日後にははっきりするでしょう。
書込番号:14418864
0点

撮影データ位は、公表して欲しかったですね。
帰宅途中、秋葉原の量販店に新しいカタログ有ったので貰って来ました。
縦見開きで、
「子供撮り一眼」としっかり表紙に書かれてます!
これから一時間かかる家路まで、熟読します。
書込番号:14418951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T-REXさん
そうですか!AFの設定次第ってことなんですね。どうもありがとうございました。
下手なだけだという意見の方もいらっしゃるので、良かったです。
逆に何にも考えずにボーっと撮ると作例のようになるってことで......。(怖)
書込番号:14418991
1点


今日12日付の「デジカメinfo」を訪ねてみてください。「ソニーa57のコストパフォーマンス」を開き英文を訪れると原寸大の人物や風景の写真が多数載っています。人物(女性)の写真は結構きれいです。
書込番号:14425077
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
今日、α57のパンフを見てきた。
ISO800の画像が二つあり、片方は鳥のトリミングなので仕方ないが、もうひとつはテレズーム12連写でサッカー少年を撮った画像でこれがヒドイ絵だった。
銀座で隣の77から16-80zaを奪って試写したら良い絵だったので、レンズがついて来てないことが原因だと思いたいが、やや心配だ。
書込番号:14405620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます。
テレコン高速連写の画質がそんなに悪かったのですか‥。
ソニーのサイトの商品特徴では、連写と動画でスマートズーム2倍にデジタルズーム2倍で、4倍にクローズアップ撮影が出来ると書いてあるのですが、テレコン高速連写も含まれるのか書かれていません。
たぶん出来ない可能性が高そうですが、テレコン高速連写でもデジタルズームが使えるとしたら、最大4倍のクローズアップで画質が劣化した可能性もあるのかな。
静止画では、超解像ズーム2倍×スマートズーム2倍×デジタルズームで最大8倍のクローズアップでの撮影が可能です。
画質に期待はしていませんが、これもどんな画質なのか。
来週には販売開始されるので、実写画像を早くみたいですね。
書込番号:14406643
0点

テレズーム連写時は超解像ズームはオフ。
つまり普通の8MP画像の引き延ばしがあれ。
しかも、70-300G使ってひどい画質。
あれはイカン。
ソニーのマーケティング担当者は阿呆。
書込番号:14407056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そっ、そんな本当のことを・・・
私は心で思っても、よう言いません。
書込番号:14409490
2点

じじかめさんのコメントも本当のこというといりません。
書込番号:14409559 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

http://visualsciencelab.blogspot.it/2012/03/whats-up-with-this-rumor-about-sony.html
これはα77ですが。
書込番号:14413531
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





