α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年 4月27日 発売

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

「α57」「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」ダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:539g α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMDT 55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月27日

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信39

お気に入りに追加

標準

α58、18-55oII、70-400oGIIの画像

2013/02/17 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件
機種不明
機種不明

http://digicame-info.com/
α58の背面、70-400oGIIの画像等、詳細はこちらをお読みください

書込番号:15779795

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/17 22:09(1年以上前)

a58の液晶が残念…

書込番号:15779873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/02/17 22:15(1年以上前)

αのマークがシルバーになってますね!

書込番号:15779927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/17 22:30(1年以上前)

18-55mmはSSM化されないんですね〜。
動画に強くてもギアノイズが入るとゲンナリしちゃいます。

書込番号:15780036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/02/17 23:01(1年以上前)

液晶がチルトタイプ?に見える。
本当に??

書込番号:15780248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/02/17 23:21(1年以上前)

α38→α58にリネームしたんですかね?
ってことは、α57→α68?
勝手な妄想の独り言です(~_~;)

書込番号:15780365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/17 23:59(1年以上前)

まあ、78がかなりのスペックになるとして、57/65と違う、明確な差のある68を作りたいみたいだね。それにしても、チルト液晶に青白EVFとはがっかり。

値段が売出し7万(57は8万、55は8万5千)みたいだから、4月上旬発売で実売5万切りは6月中〜下旬とみた。

売出し8万でいいんだよ。有機ELにバリアングルなら、他社の同レベルライン(x6、5200、k30)に対してアドバンテージ取れるのにさ、ボンクラだなあソニーは。

それで、5200やもうすぐ出る70dが値下がりした所へ、秋に68を売出し9万5千円位で出すんだろ?

タコ頓馬ソニーがやらかしそうな事だねw

もう少しマーケティングを真剣に考えろよ!

まあ、売出し15万の78がすごくしっかりしてれば俺はソレでいいんだけどさ。

書込番号:15780573

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/02/18 06:13(1年以上前)

α58の背面モニターは3軸チルトの可能性はない??(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:15781266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2013/02/18 10:24(1年以上前)

ソニーのHPからα37と57、77の背面画像を見比べてみましたが、どう見てもα37と同じ液晶に見える。
ズームと露出補正のボタンもα37と同じような位置になってるし、サンディビーチさんが言われるようにα38用に開発したボディに20MPセンサー入れてα58仕様にしたのかな?
バリアアングルは差別をするためにα68にするとか、ソニーならやりそうで怖い。
そこまで機種を増やす必要があるのかな。
α65のユーザーさんには申し訳ないけど、素直に3・5・7・9シリーズでよいのでは??。

書込番号:15781784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/02/18 11:05(1年以上前)

LCDが92万画素になっていたら、Nikon D3200の対抗製品になるんでしょうね。。
チルト式でも可動液晶になりますから付加価値としては高いし・・・・。

APS-CスモールコンパクトはNEXに道を譲り、3x番台は100・200番台同様にフェードアウト。

57と65はいつの間にか統合。。。。

5x番台をパパママカメラ(ビギナーエントリー)D3200 / Kiss X50対抗
6x番台を汎用機(Low-Midエンドユーザー) D5200 / Kiss X6 対抗
7x番台を中級機(Midエンドユーザー)D7000(7100) / 60D(70D)対抗
9x番台を上級機(Hiエンドユーザー)------

って図式ですか???

Nikonは外販部隊(センサー販売)との狭間で対抗型番をちょっと外してCanon対抗型番で考えるとピタリと。

また身勝手な妄想にフケってしましました・・・・。(没


書込番号:15781926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/02/18 11:08(1年以上前)

おっ!ZOOMと露出補正ボタンの位置が変わってる。

これがもし、、、、私の推測する意図での変更であれば、α57から買い替えするかもしれない。。。。

もし、そうじゃないなら、、、、パス!

書込番号:15781937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/18 11:09(1年以上前)

個人的にこういうわかりやすい差別化はいいと思います
α37なんてさすがに商売にならなかっただろうから出さなくていいですよ
さすがにあの液晶パネルはないですね
前回はセンサーが、α37とα57の高感度がよくて後はα65や77がよかったのが不満でした
どれを買ったらよかったのか今だに自分のなかで結論がえられなかったし
α78は夏ってSARに書いてありましたし
α68はないのでは?なんか変に増やすとお互いに値段を下げあうだけじゃないですか
α58はダイナミックレンジが今までにないくらい良くて新しいオートフォーカスシステム、おそらく噂になっているダブルオートフォーカスシステムなら充分他社に競合できると思いますけど
前世代みたいな失敗はさすがにないと思うのですごく楽しみだし世代交代するまであまり値下がりしない機種をつくって欲しいです
α99も叩き売りをしないなら今の値段でも欲しいですが

書込番号:15781938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/02/18 11:34(1年以上前)

α37が33からの正常進化であれば、もっともっと売れた機種だったと思います。
が、チルト式液晶と23万画素と330・380の過去路線だったため、苦い思い出がある既存ユーザーさんは嫌ったんでしょう、、、

α57はソニーが思い描いたパパママカメラとしてでなく、77に行かず中級志向のユーザーも買い求めるようになり、いじりにく部分が取りたざされた。。。

明確な差別がつけにくいα65が置いてきぼりにされてしまい、マーケティングの考えと相反する市場になってしまった。

これはα77のユーザーニーズに応えられなかった事が大きな起因と思います。

D7000バリなα77であればこんな事にはならなかったと思います。

あぁぁ、また勝手な妄想をしてしまいました。。。

書込番号:15782005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/18 12:33(1年以上前)

でも形を見る限り
噂のようなTLMアップなんてなさそうですね
なんなんですかね新しいオートフォーカスシステムって

書込番号:15782218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/18 20:20(1年以上前)

テレコン10Mp8連写ってことは20MPだと秒6コマか?99と同じだ。
変な操の立て方するよなあ。37後継機だなコレ。

書込番号:15783954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/02/18 20:52(1年以上前)

三脚立てた時はバリアン使いづらい欠点をチルト式で回避した様にも感じますが、3×番は5×番台に昇格したと考えるのが素直かもしれません。

ただダイナミックレンジの増感と20Mセンサーは気になりますね、
一説ではクロスセンサーも増え、LCDも122万画素と囁かれてるようで。。。

α57の方が見劣れするかも(^^;;

書込番号:15784111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/18 23:31(1年以上前)

当然α57のユーザーが買い換えたくなると思いますよ。それなのにチルト液晶とダウングレードしているから尚更期待してしまいますね。
α38の代わりにもっとコンデジライクな、もう少しおしゃれなデザインやカラーのカメラを作ってほしいですね。ニーズはあると思うけど。

書込番号:15785127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2013/02/19 00:25(1年以上前)

ソニーの強みはバリアン撮影なのに、a37みたいなチルトなんて意味が解りませんね。

短期間でa55 a57と買い換えてきましたが、子供撮りのバリアングルは必須でしょう。
個人的には
バリアングル搭載
動体へのAF改善
EVFの連写時のカクカク改善
これが欲しいです。
a57と1650SSMでの近距離でバリアングル活かした撮影は文句無いのですが
70300G望遠での撮影では、EVFのカクカク連写とAF性能に不満が有ります。

これが改善されてたらまたすぐに買うんですが、、
新しい6・7番台に行く方が早そうかな、、

書込番号:15785419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2013/02/19 00:34(1年以上前)

連写時のみ、ファインダーディスプレイ共に白黒or低画質になり
カクカクしにくくなる、、そんな機能が有れば。。

書込番号:15785458

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/02/19 05:44(1年以上前)

私も、α58が新センサーで画質が向上してても
背面モニターが只のチルト稼動に退化してるのだったらそれだけで買う気にならないですね^^;

こんな仕様なら「透過ミラー機」というメリットも全然活かしきれないから
総合的に他社のエントリー一眼レフ機を買った方が全然良い・・・。

仮に今更チルト稼動でEVFは現α57と同じスペックでのリリースが本当なら
個人的には、ソニーは真のアホ集団としか言いようが無いしα37の二の舞になると思う・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

α57が評価されてるのは
「バリアングルで高速AFのLV撮影が出来るエントリー機」って事だと思うんだけど・・・(´・ω・`)ショボーン

書込番号:15785926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/19 07:13(1年以上前)

EVFは有機ELみたいですので、入門機としては十分じゃないですか。
センサーは高感度で、AFもなんか新しくてだったら、チルト液晶でも個人的にはα57よりはるかに魅力的と思います。 チルトが嫌な人は買わないでしょうし。 こういう出し惜しみは悪くないですよ。買う前に気付く差別化はどんどんすればいいと思いますよ。他社の入門機と比べても悪くないし。これは購入者の満足度の高くなる機種の予感がします。

書込番号:15786059

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/02/19 08:06(1年以上前)

私はLVの縦長写真で撮影することが多いので
バリアングルかチルトの違いは、使い勝手にかなり影響あるんですよね^^;

書込番号:15786165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/19 08:15(1年以上前)

葵葛さんみたいな穏健派にアホと言わせるなんて、恥ずかしいと思いなよソニー。
でも、58ってサイズも37後継みたいですね。
57と65を統合した、68が秋に出るってコトかな?

書込番号:15786182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/19 08:42(1年以上前)

葵葛さんは明らかにエントリー層ではないので夏まで待ってα78を買われたらと思いますよ(^^)
差別化は必要だしまだしばらくはα77もα65も売りたいのでバリアングルのところだけ差をつけて後のところは最先端そうなので好感を持てますが

書込番号:15786242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/02/19 09:35(1年以上前)

Aマウントが存続する限りは他社には行きませんが、駄作ばかりだったら、PENTAXに移行かなぁ、、、C/Nは行くつもりないし。

いずれにしても、ボディに回す資金はまだないので、二年後にα78が買えればと、せっせと貯金ですね!

α57もキタムラ延長保証に加入してるし。

書込番号:15786378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/02/19 09:53(1年以上前)

あっ!?

これはα580の後継機、、、
国内未発売だったりして(-。-;

書込番号:15786416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2013/02/19 09:59(1年以上前)

このままじゃ、望遠用にキャノン買ってしまいそう・・

書込番号:15786431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2013/02/19 10:36(1年以上前)

57後継機と考えちゃいけない、これは大きくなった37後継機でしょう。

問題は20Mセンサーが廉価機しかないこと。
68?以降の24Mセンサーが20Mセンサーより高感度性能が上がり、
連写も数秒続けられるバッファ載せてくれれば、
57ユーザーは68に行ってくれという説得力はありますが、
ソニーはそんな理屈は無視しそうなのが一番の問題。

57出た時から分かっていたこととはいえ、やはりもう55後継機は現れないんですね。
38にちょっと期待していたのですが。

書込番号:15786526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/19 10:41(1年以上前)

α580というのは結局α55より大分オートフォーカスは劣ってたんですかね?

二千万画素でaps-cならこれで本当に高感度が強ければこのままの密度で大きくしたらフルサイズなら五千万画素ですね
来年?のフラッグシップが楽しみです

陽射しの強いときなんか背面液晶は見えにくいのでちゃんと撮れてるかの確認にはevfは使いやすいしソニーのカメラだけで私は充分ですね

ソニーのカメラは高感度にもオートフォーカスにも着実な前進がみられるし私は大満足です

書込番号:15786541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/02/19 10:52(1年以上前)

しかし、α37、α55のボディーサイズが消えるのは淋しいですね。
やはり小型軽量は、とてもありがたいです。
持ち出す頻度も小型が多くなります。
(今の季節なら・・・・大丈夫、今でも現役バリバリのα55です)

新センサーと、AFシステムには、興味有りますが、これも出てからの
評価待ちと言ったところでしょうか・・・・
ここしばらく、バランスの良いカメラが出ないなーーー。
発表されて、事前予約したくなるような仕上がりに期待したいところです。

書込番号:15786578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/19 11:19(1年以上前)

α37って小さいだけの醜いカメラにも思えます
新しい顧客をつかむため
きっとデザインに力をいれた簡素化された新しい三番台をだしてくれますよ(^^)

書込番号:15786656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m.d.s.gさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/19 12:29(1年以上前)

これまでに確定(SR5)している情報の中で有用なものは

・新型20Mセンサー
・有機ELファインダー
・秒間8コマの連写
・18-55mm SAM II レンズキットが599ドル

といったところでしょうか。
これに一部噂のあるAF8点クロスセンサーが搭載されているならソニー、グッジョブ!としか言いようがありません。
液晶画面はチルト化されたものの、ファインダーに有機ELを採用しながらお値段驚きの599ドル。
ちなみにα57の18-55mm SAMレンズキットは799ドルであることを考えると最強のエントリー機に化けるかもしれません。

SAL18135のようにSAL1855Uが静音で速くなっていれば、新しいAFシステムと相まってかなり使いやすいのではないかと妄想しています(笑)

書込番号:15786873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2013/02/19 12:46(1年以上前)

有機ELでも、連射時のカクカクが有るのなら残念ですねー
(コストがかかるが入力を2系統に分ければ、全く暗転しなく出来るはず…)

個人的にソニーは望遠での動体撮影が一番の弱点だと思うので
そこを改善さえしてくれれば・・

書込番号:15786957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/19 12:52(1年以上前)

バリアングルは犠牲になったのだ……
有機ELEVF採用によるコストアップ……
その犠牲にな……


ということでしょうか。

書込番号:15786982

ナイスクチコミ!2


cielo222さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/20 15:40(1年以上前)

α58とNEX-3N8の公式PVがYouTubeにアップされましたね
http://www.youtube.com/watch?v=ASiNiZRTyBs

書込番号:15791958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2013/02/20 20:00(1年以上前)

ライブビューが売りのソニーがモデルチェンジで背面液晶をスペックダウンしてどうするの?

α57 3.0インチ92万ドット
α58 2.7インチ46万ドット

α37よりはいいけど、5ナンバー機なんだしな・・・。
ソニーさんは機種を買い換えるときみんな上位機種に行くと思っているのかな?

書込番号:15792884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2013/02/20 21:13(1年以上前)

デジカメWatchに記事が出ました。
URLを貼っておきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130220_588589.html

書込番号:15793230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/02/20 21:28(1年以上前)

結局のところ、58は、55/57の後継機ではなくて37の後継機と考えたほうがいいようですね。

有機ELのEVFは、評価出来ますが、やはり、フル画素で5コマの連写は、残念です。

ただ、Lock on AFのできがどれぐらいなのかは、興味があります。

書込番号:15793321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/02/21 01:54(1年以上前)

どうせなら、α37は機能は全くいじらずに徹底的なコストダウンだけして本体2万円にしてくれればよかったと個人的には思う。

書込番号:15794658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/02/21 09:55(1年以上前)

あちこちのサイトを見ても58は、57の後継機と書かれてますが、これは、大きな誤解を生むようです。ハンディカムでもこれと似たようなことがありました。多分、ソニーストアのお姉さんも最初は勘違いしそうです。

37の後継機が58
57/65の後継機が68
77の後継機が78
となり、3シリーズの機種はださず、シンプル化するようですね。

書込番号:15795342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.sonyalpharumors.com/
http://www.inside-games.jp/article/2013/02/16/63922.html
匿名によるα58のテスターから、新しいセンサーの
ダイナミックレンジ拡張を確認したというメールが送られてきた
彼は、影の部分に多くのディテールを見ることができたという
これは希望の持てる情報だ
ソニー、PlayStation Meeting 2013特設サイトで「プレイステーションの軌跡」公開

書込番号:15772903

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

「2012DA14」

2013/02/16 06:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット

スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件
当機種

30分程の露光

ロシアの隕石落下事件で
別の小惑星が地球に最接近する事を思い出したので
自宅の庭から軌跡でも写ってくれないかと思いましたが
近くにフェリーターミナルがあり
すでに活動してて空が明るいので何も写らず・・・。


久しぶりに長時間露光をしてみたが、やはりノイズは出るね(笑)

書込番号:15771052

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズの使い分け

2013/02/15 08:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

以下のレンズを譲り受けたのでα57のボディのみ購入しました。
すべて問題なく動作していて
レンズの使い分けなどで迷っています。
用途別などのアドバイスをいただければ幸いです。

a:TAMRON 186D AF100-300mm F/5-6.3 MACRO
b:TAMRON 177D AF 28-80mm F/3.5-5.6 Aspherical
c:MINOLTA AF ズーム 75-300mm F4.5-5.6
d:MINOLTA AF ズーム 35-70mm F4
e:MINOLTA AF 50mm F1.4

普段はbをつけて子供のスナップを撮っています。

書込番号:15766894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/15 09:00(1年以上前)

ソニーの「αcafe」でαユーザーの投稿写真が見られて投稿も出来ます。

撮影データーも開示してるから参考になると思います。

「α57」「子」のタグで探す項目もあるから、お目当ての写真に行き着けると思います。

レンズを選ぶ選択の一要因にしてみたらどうでしょうか???

書込番号:15766984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2013/02/15 09:38(1年以上前)

特段の目的がない撮影でしたらとりあえず画角(焦点距離)別に使い分けるのがよいかと思います

まず広角側が広い
b:TAMRON 177D AF 28-80mm F/3.5-5.6 Aspherical
を通常使うレンズとして

c:MINOLTA AF ズーム 75-300mm F4.5-5.6
を望遠用レンズとして選び

e:MINOLTA AF 50mm F1.4
はボケを活用したい場合や暗い場所での撮影に使えるので
そのような場合につかいましょう

他の2本は留守番でよいかと思います

あとはこの3本を使ってみてこういう場合はコノレンズとか解ってくるでしょう

書込番号:15767085

ナイスクチコミ!0


hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/02/15 11:24(1年以上前)

>風と仲間さん

当方アドバイスできるほどの腕前でないので恐縮ですが。。。^^;
ご参考になればと思いご案内させていただきます

まず、常用としてらっしゃるb.はおそらく一番使いやすいズームだと思います
普段のつけっぱなしには良いと思います
ただ、使用していると広角側が足りないと思われるようでしたらキットレンズのsony18−55をお勧めします
ヤフオクとかでレンズキットからバラして単体で出品されており、新品が5千円以下で購入できます
軽くて写りも評判いいし、何より安いのでおすすめです

a.とc.はかぶるレンズですね
私はミノルタの75−300と100−300アポテレズームを持っていましたが、100からのスタートがイマイチ使いにくく感じたので75−300の方が稼働率はたかかったです
57との組み合わせだとボディ内手ブレ補正もあるので動物園とかの離れたものを取りに行くのには良いと思います
両方いろいろ撮影されて、色合いや使いやすさでどちらかにされてもいいかと思います
ただ、最近の70−300と比べるとオートフォーカスが遅いと思います
子供さんとかの動きに追いつけないようでしたら設計の新しい望遠をお勧めします

d.とe.はオールドミノルタレンズファンから今も愛される2本だと聞いてます
d.は絞りf4が使いやすいといわれるものです
b.と比べるとズーム範囲が狭いですが、望遠側でもf4の明るさがあるのが有利かと思いますが。。。現状だとあまり使わないかもしれませんね

e.はgda_hisashiさんの言われますように明るさとボケが武器のレンズです
常用されているb.になれてきたら一度e.をカメラ付けてそれだけでぶらぶらと撮影されてみると違いがよくわかると思います
撮影をAモード(絞り優先)にして絞りをいろいろ変えて同じものをいっぱいとってみるとよくわかると思いますよ^^

ぜひいろいろトライしてみてくださいませ
楽しい趣味になるよう祈っておりますね


書込番号:15767388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/02/15 12:36(1年以上前)

みんさん、早々のレスありがとうございます。
ご丁寧な回答で感激しています。
みなさんのおっしゃる通り撮り比べるしかないですね。
譲り受けたのが義父からでしたので
なんとなく試されているような気がして
近道を選ぼうとしてしまいました。
b→c→eの順でいろいろ撮ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:15767612

ナイスクチコミ!0


hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/02/15 14:28(1年以上前)

>風と仲間さん

なるほど!そういった経緯で譲り受けた形なんですね〜

推測でしかないので恐縮ですが、50mmf1.4と他のレンズの違いをお義父様に伺ったりすると喜ばれるような気がしますよ^^

キーワードは「ボケ」と「明るい」でお義父さまといいコミニケーションをとられてはいかがでしょうか??

書込番号:15767966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/02/15 18:52(1年以上前)

hitpon69さん

重ね重ね返信ありがとうございます。
実はそういうことなんです。
義父は花をいじるのが趣味で
花壇コンクールに応募するために
レンズを収集したようです。
ですから、F1.4を装着していると
なんとなく義父の顔もほころんでいるような気がします。
ですが、F1.4は初心者の私には難しくて使いこなせません。
義父はF1.2も持っていてそれを譲ってもらえるように練習します。

ありがとうございました。

書込番号:15768767

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/02/16 00:27(1年以上前)

 解決済みですが……。

 花を撮るなら、dが面白そう……。マクロモードがあって、MF専用になっちゃうけど、最大撮影倍率0.25かぁ。70oでF4なら、結構ボケそうだし。調べてみると、写りもなかなか評価高いようですし。50oF1.4もいいけど、そこまで寄れないしなぁ。
 まあ、マクロモードがなんかかなり癖があるようなので、aかcの望遠端で撮るほうが普通でしょうけど。こちらも同じ大きさで撮れますし。
 花壇全体とかを撮るなら、50oF1.4かな、やっぱり。

書込番号:15770402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

α58は、秒8コマ撮影が可能となる?

2013/02/14 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件
機種不明

http://www.sonyalpharumors.com/
α58の情報を受け取った。
ソース元は、α38は土壇場でテーブルから降ろされたことを確認している
50mm f/1.4 SSMツァイスも登場する
2月24日、第二のソニー発表もあると聞く

20MPセンサー、秒8コマ撮影
α57とほぼ同じサイズ
新しいフォーカシングシステム。彼が言うには“very cool”である
キヤノンと同じく、パソコンからのコントロールが可能。ただしWi-Fi内蔵ではない
599ドル

書込番号:15764839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/14 20:41(1年以上前)

連写うんぬんより
サイズをα55なみにしてほしいもんだよ…
(´・ω・`)

書込番号:15764849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/02/14 20:53(1年以上前)

機種不明

情報ありがとうございます。
フェイクかも知れませんがα58の画像を海外サイトで見つけました。
個人的には、JPEG連続撮影枚数を40枚にして欲しいのと(α57は25枚)
ISOオートの上限を設定できるようにして欲しいです。もちろん高感度
の画質が向上していれば言うことありません。

α99/77/65/57/37 簡易比較表
http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_A.html

書込番号:15764892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/02/14 21:09(1年以上前)

新しいフォーカスシステムって部分が気になりますね(^ ^)

書込番号:15764974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/02/14 21:10(1年以上前)

チョロQ連写で撮れるコマ数を増やして欲しいかなぁ〜♪

書込番号:15764978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/14 21:52(1年以上前)

値段を見るに、EVFが144万の青白いままになりそうだね。
AFDも非搭載だろう。
でもまあ、高感度が改善され、77のセンサーの改良版が乗って売り出し7万〔57は8万)ならいいカメラだと思うよ。
俺は78を気長に待つよ。

書込番号:15765252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/14 22:45(1年以上前)

せっかくSLTはミラーレスの変種として
小型軽量とAF性能を両立させられるのにね

肥大化させる意味がわからないと思うよ

まあむしろα38がバリアングルならベストとも言えるけどね♪
その方が可能性が高そうな気もする♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15765648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/14 23:04(1年以上前)

あふろべなと〜るさんに賛成。
57ボディで77の機能、77ボディで99の機能、
なら良かったろうにと思います。
あと、出すタイミングも貴方がよく1年遅いと言うように、ひいき目でみてもすべて半年遅い。

書込番号:15765800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/14 23:21(1年以上前)

>sutehijilizmさん

せめてそのくらいのサイズで出して欲しかったですよね
サイズ的にNEXとの大きな差はフランジバックの差と
ボディ内手振れ補正だけなのですからね…

僕的には
α77が半年遅れ
α99で1年遅れという評価です

像面位相差AFが出ればSLTの優位性はどんどんなくなるのは
わかりきっていたことなのですからね…

ついでに戦略上の大きなミスは
やっと出した55−300をいまだにキットレンズにしていないこと

個人的にはα55の時代からファミリーユースで一番ネックになったのは
55−200であったことだと思ってます
というより僕はそれだけでSLTはあまりすすめられなかった

書込番号:15765885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/15 00:42(1年以上前)

55-300をキット化しない、18-135セットも出さない、完全にマーケティングセンスないなあ。
サイズに関しては、33は小指があまるので、57,65サイズがいいです。

書込番号:15766241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/15 00:48(1年以上前)

>完全にマーケティングセンスないなあ。

結局そこにいたりますね…

ごーよん…だれが買うんだか?
おなじ高級レンズでもどうかんがえてもプラナー50/1.4が先でしょ

むしろごーよんなら50/1.2が50万円の方がまだはるかに売れるのではなかろうか?

それ以前に中堅どころ出さないと…

書込番号:15766263

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/02/15 05:23(1年以上前)

>パソコンからコントロール、、って

いわゆる「テザー撮影」の事ですかね??

だとしたら、
個人的にはこれだけでも買いかもしれない(゚∀゚)ニヤリ

てか、どうせなら
wifi経由でカメラの操作を出来るようにしてくれたらいいのに(笑)

書込番号:15766597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/02/15 06:35(1年以上前)

スマホ持ってないからPSP操作でお願いします(笑)

書込番号:15766675

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2013/02/15 08:25(1年以上前)

秒8コマなら57からスローダウンですが・・・
高画素化とトレードオフのようですね。

書込番号:15766904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/02/15 09:10(1年以上前)

他の部分はどうでも良いので、操作系だけは改善して欲しいですね。
せめてα55の状態へ戻してくれないかなー?

現状のα57だと”一番使いやすいな”と個人的に感じるレンズがM42マウントのオールドレンズなんですわ。(爆)

もともとAF機能はほとんど使わないし、左手絞りリングで絞り値変更し、右手ダイヤルで露出設定という手順がとってもスピーディで楽なんですわ。
またM42だと実絞り状態なので被写界深度もボケ量もファインダーで見えてて、この点でもプレビューボタンを押す手間が不要で楽ちん。
実絞り状態なので露出状態も正確に見えますし、実絞りでのヒストグラム表示されるのはメッチャ便利ですわ。

私の感覚ってちょっと変なのかな??(苦笑)

書込番号:15767007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信43

お気に入りに追加

標準

ファームアップのお知らせ

2013/01/29 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

お知らせが(予告)出た様です。

書込番号:15688493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1993件

2013/01/29 20:01(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/info2/20130129.html

α99以外は補正対応レンズが増えただけ、、、

サプライズ入って無いのかなぁ??

書込番号:15688530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2013/01/29 22:20(1年以上前)

自動補正対応レンズが増えただけですか・・・残念です。

65や57のISOオート時のISO値の上限設定など、ファームアップですぐできるのに、やる気がないんだろうな。  
メーカーの答えとしては「欲しけりゃ77、99買え」ということだろうと思います。大変残念に思います。

書込番号:15689401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件

2013/01/29 22:33(1年以上前)

>>高山巌さん

こんばんわ。
前回のUDの時は、コッソリとAF枠ズレを修正し、動作レスポンスも向上させた様でしたよね。

メーカーさんがどうしてもやりたく無いなら仕方有りませんが、せめて3200時のノイズ処理精度を上げて欲しいです。

書込番号:15689493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/01/29 23:21(1年以上前)

こんばんは。

そういえば、うちのSAL18135ですけど、自動補正対応レンズに入ってないみたい
なんですけど撮影直後に歪曲補正されてるっぽいんですよね。
あと完全逆光でもパープリを結構消してるっぽい・・・

書込番号:15689779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件

2013/01/29 23:31(1年以上前)

>>モンスターケーブルさん

こんばんわ。

あれ?
SAL18135って補正対応レンズだったと思いましたが、、、(⌒-⌒; )

なんかうらやましいくらい撮影されてますよね〜(^^)

最近カメラ向けると逃げるんですよね、、ウチの娘(-。-;

書込番号:15689835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/01/30 06:24(1年以上前)

サンディーピーチさん、おはようございます。

本当ですね! 対応レンズに入ってました(^^;;

◎レンズ補正機能対応レンズ一覧(SLT-A37、SLT-A57、SLT-A65V、SLT-A77V、SLT-A99V)
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037673/

書込番号:15690714

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/30 06:53(1年以上前)

個人的にはマクロレンズを愛用してるので
純正50mm・100mmマクロのレンズ補正が対応されるのは嬉しいですが
今回は、前のレスポンス向上みたいな「何かのオマケ」は期待出来ないですかね^^;


まぁ、APS-Cでこの距離の純正マクロレンズでは
周辺減光の補正くらいしかメリットはありませんが^^;

書込番号:15690770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件

2013/01/30 07:42(1年以上前)

>>葵葛さん
おはようございます。
今回のUDで大まかですが補正対応レンズが揃い踏みした雰囲気ですね。(^_^)

ただー、あと数ヶ月もすればラインナップも刷新され、ディスコン機がオザナリにされてしまう不安感がヒシヒシと感じます。。。

「使用状況により、ごく稀に起こる◯◯◯を改善しました。」と言われても怒らないからオマケが欲しいですね(^^)

書込番号:15690872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/30 08:24(1年以上前)

ISO設定の改善はないのですか。残念ですね。次は中級機以上を購入します。
α65所有ですが、室内撮りにはキットレンズだと暗いのでSAL1650買ったのですが、結局そうなるとα77との値段差がなくなったので、両方考えている人はα77をお勧めしますね。CAPAではα65が一眼カメラのお買い得番付でぶっちぎりのポイントを稼いで横綱を獲得していましたが。(笑、カメラ雑誌は普段立ち読みしかしませんが、自分のカメラがほめられていたから買っちゃいました。でもソニーをほめちゃうと雑誌売れないだろうな。)

サンディーピーチさん

そんなこっそり改善していたのですね。今まで知りませんでした。ISOをあげすぎる今のアルゴリズムもこっそり改善しておいて欲しいです。
こっそりやるのは、日本的で奥ゆかしく好感がもてますが、世界のSONYなんだし、どんどん改善したところは公表したほうがイメージアップにつながると思いますがね。お客さんの声はしっかり聞いていると感じさせることは商売の基本ですよね? ついでに購入したCAPAのα99スーパーブックにソニーの企画担当者が電子技術と組み合わせたさらに優れた光学ファインダーという可能性もあるといってるのに、もうソニーはEVFオンリーだみたいなことになっているし。ただ私はEVF大好きですね。たとえばOVFだとシャッタースピード優先モードは撮ってみたら暗かったということがあり使えませんが、EVFだと撮る前にどんな明るさかわかるので動き回る子供を撮るには重宝しますしね。子供撮りにはSONYは一歩も二歩も他社の先を行ってますよ。
売れない割にたくさんレンズもあるし。

書込番号:15690972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件

2013/01/30 08:40(1年以上前)

>>カールライスさん
おはようございます。
今回のUD、名目は補正対応レンズの増加ですが、暗黙の了解 的なサプライズが入ってればうれしいのですが、期待薄っポイです。

この前C-PLフィルター買ったんですが、効果がEVFだと判り易いんですよね〜(^^)
目盛りの付かない安いフィルターだったんですが、助かりました。

是非是非、ソニーさんには頑張って欲しいです。

書込番号:15691013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/30 11:44(1年以上前)

サンディーピーチさん

C−PLフィルター試してみたいですね。レンズガード用のものしか購入したことないです。

今回のアップデートに関しては当然α99が中心でしょうし、むしろアナウンスしていたよりもたくさんのレンズをAFDに対応してきたのは頑張っているなと思いましたね。私の最近買った、SSAL85F28がα65でも自動補正対応になったし、α99のAFDでも対応になったのは素直にうれしかったですね。今回CP+であたらしい一眼カメラは登場しないということなので、もしかしたらもうひと売りするためにユーザーの希望に配慮をしたアップデートをしてくるんじゃないかと淡い期待をしてしまいました。
AFDのフルサイズでの対応がだいたい終わったんだと思うので、3月から4月発売と噂されるα38やα58からAPS−CにもAFDがつくのではとさらなる希望がもてたのでまあよしとして、またα65で楽しみたいと思います。

書込番号:15691518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件

2013/01/30 11:54(1年以上前)

>>カールライスさん

C-PLフィルター、Amazonで900円でお釣りがくるGLEEN。Lと言う中華製の薄型枠を買いました。(^^)

お金があればケンコーやマルミですが、トホホでして。。。。(-。-;

ただ問題なく使え、それなりの効果があり、お買い得でした。^_^

書込番号:15691549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/30 12:15(1年以上前)

サンディーピーチさん

アマゾンですか、あそこは安いものがありますよね。僕もこの前レンズガード用のフィルターを二つ買いましたよ。日本製なのに安いとかで、今後フィルター買うときはそれって決めてます。900円でお釣りがきますか、それなら私の小遣いでもあまり悩まず買えますね。 購入検討してみます。

後、さっき返信し忘れましたが、私もソニーを応援していまして、いつもわくわくさせてもらっています。α99の掲示板の人たちのような不安感はありません。すごいカメラを作っているなとただただ日本の、ソニーの、技術者たちに感心しています。 ただサムソンが怖いですね。 やっぱり韓国人も優秀ですよ。日本人の技術者もたくさん引き抜かれているとも聞きますし。マイクロフォーサーズがあんなに成功しているのはオリンパスとパナソニックという大手2社が頑張ってるからだと思うので、ソニーもフルサイズは是非オリンパスも引き込んで欲しいですね。サムソンにやられてからだと遅いですからね。頑張ってほしいですね。ソニーや日本のメーカーには。

書込番号:15691605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件

2013/01/30 14:36(1年以上前)

>>カールライスさん

^_^
お互い撮影楽しみましょう!!

書込番号:15692025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/01/30 21:17(1年以上前)

サンディーピーチさん、有益な情報ありがとうございます。
危うく?マルミの2980円のC-PLを買うところでした(^L^;;

ND2〜400の可変NDフィルターもアマゾンだと2千円台と
激安みたいですよ。

書込番号:15693509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件

2013/01/30 21:49(1年以上前)

機種不明

iPhoneで失礼

>>モンスターケーブルさん
こんばんわ。
秋葉原でも売ってるところがあるんですが、+千円高いんですよ(-。-;

「おかっなびっくり」でしたが、色々とブログなどチェックしたら問題なさげだったんで。。。

少しでもお役に立てよかった!^_^

書込番号:15693711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件

2013/02/05 14:27(1年以上前)

ファームアップ出ましたね。

私のα57、瞬間的にいないので、どなたか感想お願い致します。

書込番号:15720800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/05 17:16(1年以上前)

サンディーピーチさん

α65ですが、ただいまファームアップ完了しました。
気のせいかもしれませんが、電源を入れてから撮影できるまでの時間がすごく短縮された感じとあまりISOを上げすぎなくなった気がします。どうですかね?単なる思い込みですかね。
バージョンアップ前後で確認しておけばよかったです。ただ撮影までの時間は短縮されたような。立ちあげてすぐシャッターおせることなかったような気がするのですが。
ガセネタだったらすいません。

書込番号:15721231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件

2013/02/05 17:32(1年以上前)

>>カールライスさん

(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-
早速のバージョンアップ報告ありがとうございます!!

なんか軽快感が増した雰囲気ですね。
やっぱりコソッといじってるのかもしれませんね(憶測ですが)

残念ながら、私のα57、本日より来週末まで旅に出ており、しばらくは皆様の感想を聞きながら妄想にふける毎日になりそうです(没

ご報告ありがとうございました。m(__)m

書込番号:15721295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/05 17:39(1年以上前)

本当に自信がありませんが、
立ちあげて、以前はすぐに写真が撮れなかった気がするのですが。
α99のスレッドで立ちあがりが遅いとか書いてあったので以前にα65を立ち上げたとき、α65もやっぱり遅いなとか思っていた気がするのですが。
α57だと電源立ち上げてすぐ写真とれましたか?
ソニーに期待しすぎているだけですかね。
何度もいいますがガセネタだったらすいません。

書込番号:15721335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件

2013/02/05 17:49(1年以上前)

電源を入れてすぐは撮れませんでしたね、背面液晶の画面もブラックのまま起動に時間がかかります、、、あと時折、αのロゴマークが出たりして。。。

んー、”体感的”には電源オンから2−3秒はウェイクアップしてる感じです。

α700・100の時は電源オンからすぐ撮れた感じでしたから、随分、寝起き悪いなあって印象があります。

書込番号:15721379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/05 18:01(1年以上前)

ですよね。
電源入れて2、3秒、そんな気がしてたんですが、
今は電源いれて画面がでたら直後に撮れるので、、、
暗いところだとフォーカスが合わずとれませんが、今は画面がでて明るかったらとりあえず撮れる感じです。
ガセネタだったらすいません。

書込番号:15721426

ナイスクチコミ!1


蒼獣さん
クチコミ投稿数:8件

2013/02/05 19:33(1年以上前)

バッテリーを装着した後、初回の起動はやっぱり時間が掛かりますね。
私見ではファームアップ前後であまり違いは感じられませんでしたが‥‥。

書込番号:15721779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件

2013/02/05 19:52(1年以上前)

>>蒼獣さん
こんばんわ、はじめまして^ ^
早速、ファームアップされたのですね!

α57、あまり変わりませんでしたか。。。
少し残念、、、

元々、レンズの追加が名目なので、操作系の改善が入って無くて当然ではありますが、、、

ご報告ありがとうございました。

他に気が付いた点などがこざいましたら、お知らせお願い致します。

書込番号:15721871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/05 21:50(1年以上前)

蒼獣さん

返信ありがとうございます。
α65を使っていまして、α65とα77のファームアップが共通でしたので、α57とは違うのかもしれませんが、バッテリーをいれてからの起動ということですが、確かにバッテリーをいれるとその後すぐ起動するとバッテリーを認識する時間がかかるので立ち上がりはおそくなりますが、バッテリーを入れて、そのあと10秒ほどして立ち上げても立ち上がりは遅いですか?
本当に自信はないですが、α65では立ち上がりがだいぶ早くなったようなきがするのとisoが上がりにくくなったようにも思うのですが。
ガセネタならすいません。
α99は起動がはやくなったと言ってる人はいますね。
さすがにα65まで手を回す余裕がないとは思うので何もしてないと考えるほうが自然ですが。

書込番号:15722495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/05 22:24(1年以上前)

別機種

高照度下では寄れる77もなかなかのもの

>カールライスさん

 77/65 と 57/37 はエンジンが別モノなんでしょうかねぇ?

 77は速くなったので、カールライスさんの証言は間違いないと思います。

書込番号:15722728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/02/05 22:31(1年以上前)

ファームアップ無事完了しました。
最近α33からα57に買い換えた初心者です。

up後、起動時間は体感的に早くなったように感じますが、撮影までの時間はあまり変わらないような気がします。

isoAUTOについては、被写体の明るさを変えて試し撮りしてみましたが、3200まで上がりにくくなっているような気がします・・・?

取りあえずこんなところでしょうか・・・?

α58が出た後、isoAUTOの上限設定出来る様にになるかもしれませんね・・・?(希望)

書込番号:15722773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件

2013/02/05 22:32(1年以上前)

ひょっとすると、24Mセンサーと16Mセンサーでコントロール基板が別物で機体差がでるのかも。。。(憶測です)

書込番号:15722785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件

2013/02/05 22:42(1年以上前)

>>SandCreamB1さん
はじめまして^ ^
情報ありがとうございました!
3200に上がりにくくなった感じですか?!

あぁー、よりによって今日、37と57両方ともリペアに出しちゃったんですよね(-。-;

また、新しい感じがあったら情報お願いします。

書込番号:15722844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件

2013/02/05 22:45(1年以上前)

>>sutehijilizmさん
こんばんわ。

す、す、すみません(-。-;
コメントが丸かぶりしてました。

書込番号:15722868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/02/05 23:20(1年以上前)

ファームアップしました。

α57ですがオートモードの場合、元々周りの明るさによって電源ONから撮影可になるまでに時間差がありました。
なので同じ環境でファームアップ前後の電源ONから撮影可になるまでの時間をストップウォッチで計ってみたのですが変わらなかったです。(3回の平均で比較)
ISO上限の動きも代わりは感じませんでした。

書込番号:15723130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件

2013/02/05 23:30(1年以上前)

>>スピードローダーさん

こんばんわ。
実測に基づく情報ありがとうございました!

やはりα57については額面通りのファームアップが濃厚の様ですね。

また何か感じる事がありましたら教えて下さい。

書込番号:15723183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/05 23:47(1年以上前)

sutehijilizmさん

ありがとうございます。sutehijilizmさんに言っていただけると安心できました。α65に関してはファームアップした今のカメラだと、明るいところなら電源立ち上げて液晶が見えたそのゼロコンマ2、3秒ぐらいでとりあえず、オートフォーカスの■が出る前から撮影できるようになったので、以前に比べると起動が爆速という印象です。多分、以前は一秒は待たされたと思います。
ただ比べてないのでわかりませんが、
またISOの上がりに関しても、以前SAL1650F28で自分のリビングで撮影すると絞り優先でISOをオートにした時、F2.8でISO400のとき、F.3.2だと1600まで強制的にあがっていたのが、ファームアップ後はF2.8でISO400の時にF3.2にしても500にしか上がらないので、こっちもほぼ間違いないのではないかと思うのですが。

書込番号:15723276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/06 16:35(1年以上前)

こんにちは

アップデートすると Ver 1.01になるのでしょうか?
私のは現在 Ver1.03 です。
普通はアップデートすると数字が大きくなると思いますが、今回は小さくなるのでしょうか?

書込番号:15725750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/06 16:39(1年以上前)

 ↑

すもません。勘違いでした

書込番号:15725760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/02/06 20:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

通常の水面

C-PLフィルターで光の反射を除去

GREEN.Lの超薄枠C-PLフィルター

サンディーピーチさん、こんばんは。

教えて頂いたC−PLフィルターを昨日入手しましたので今日
テストしてきましたが効果を実感できました。
62mm径で送料込み千円しませんからコストパフォーマンスは
抜群ですね。

書込番号:15726686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件

2013/02/06 23:23(1年以上前)

>>モンスターケーブルさん

オッ!早速入手されましたか(^ ^)
偶然、62mm 今日ウチにもAmazonから届いてます。(笑

ちゃんと偏光効いてますね!!

コスパ良過ぎで感動しますよね。

モンスターケーブルさんの写真に対する向き合い方、好きですね、尊敬しちゃいます
(*^^*)




書込番号:15727725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2013/02/07 20:56(1年以上前)

α58って、もうすぐ出るんですよね? 
どんなスペックになるんだろう、情報がイマイチで・・・
全点AFクロスセンサーなら俄然興味出るなあ。

書込番号:15731193

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/02/07 21:33(1年以上前)

こんばんは。
αでの自分の主力は、α57になっています。
それだけに、ファームアップで改善されるところがあれば…と思っています。

確かに起動時間が少しかかりますが、ニコンもキヤノンもセンサーダストを働かせると同じようなものですから、特に気にはなりませんね。
α77もそうですが57も個性と考えれば、これもありかなと考えています。
逆に早く起動されても、自分が追い付きません。

次期α58の噂、まだ流動的な部分が多いですが、じっくりと待ちましょう。
出てもすぐには買えないというのがホンネではありますが……。

書込番号:15731406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件

2013/02/08 07:40(1年以上前)

>>高山さん
おはようございます。
α58、果たしてどの様になるのでしょうか??
全くベールに包まれていて、実在してるのかも不明ですね〜

先にα38が出そうなので、それを見てからのお楽しみって感じですか、、、

kiss x6対抗のラインで子ども撮り一眼を継承するんでしょうか???

書込番号:15733003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件

2013/02/08 07:55(1年以上前)

>>Hinami4さん

おはようございます。
α57は本当に使い易くて良いカメラと思います。
色々とカメラを理解し、"こう撮影したい"ってニーズにも対応できるし、現行αの特徴であるEVFは、答えを見ながらシャッターが押せて、とても便利!

商品サイクルが短過ぎるメーカーの方針には多少の抵抗はありますが、モデル末期の価格は美味しいですが、今後の消費税増税は痛手です、、、(苦笑

書込番号:15733038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/02/11 22:52(1年以上前)

当機種
当機種

C−PLフィルター無し

C−PLフィルター有り

今日もC−PLフィルターで撮ってきました。

ガラス越しの被写体でもガラスの存在を感じずに撮れました。

書込番号:15752262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件

2013/02/12 10:24(1年以上前)

>>モンスターケーブルさん

サンディーピーチ@中耳炎中です。

そうそうそう!!
私、これが主目的でC-PLフィルター買った様なものです。

小物で表現力UPも楽しみの一つです。。

早く帰って来ないかなぁ〜(≧∇≦)

それにしても耳が痛い、、、来週からグアムだと言うのに。。(-。-;

書込番号:15753761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
SONY

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月27日

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング