
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 33 | 2013年3月19日 10:16 |
![]() |
11 | 6 | 2013年3月17日 19:22 |
![]() |
2 | 4 | 2013年3月12日 06:59 |
![]() |
3 | 8 | 2013年3月11日 22:53 |
![]() |
66 | 49 | 2013年2月28日 08:55 |
![]() |
13 | 5 | 2013年2月22日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
αユーザーの皆様、サンディーピーチです。
今、オーナーとなられてる方がなぜα57を選び購入したのか?
購入ポイントを書き込んで見ませんか!?
色々言われるソニーαですが、偏見にとらわれない実ユーザーの感想が一番の真実を語れると考えました。
ここが◯ ここは×なども含めフリートークで盛り上がれると楽しいなぁ〜(^ ^)
あっ、企画倒れになったらごめんなさい。
皆様からの書き込みお待ちしております。
書込番号:15764529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ちさごんさん
こんにちは。
故障からの買い替えだったんですね。。
EVFの色味の件、私はよく判っておりません。。。(没
フリートークで是非!
書込番号:15767503
0点

>>hitpon69さん
いつもお世話になってます。
雰囲気よくスレが進むのが一番ですよね!!
高感度性能には目を見張るものがありますね。
ISO1600が常用出来るなど機器の進歩もスゴイ(゚o゚;;
私は極端な高感度撮影は無いのですが、ISO3200まで常用感度として使えれば文句なしです。
ノイズ感も雰囲気の一つと捉えますが、娘の柔肌がザラザラになるのは、、、やっぱり嫌ですね(苦笑
α58にも刮目ですね!
書込番号:15767531
0点

α57の魅力として"その2"ですが、
賛否両論だとは思いますが、「ツルン↑」とした人肌の出かたに魅了されました。
ISO3200では一変しちゃうのですが、1600まではツヤツヤしてます^ ^
α700はナチュラルでクセが無く、素直な色合いも好きでしたが、子どもの肌が乾いた雰囲気でもありました。
友人のα55で撮影した画像と比べても色乗りや発色が異なり、ツルン↑が良くなちゃいました。(^^;;
なのでISO周りはもう少しいじれると、使い勝手が増強するんですが、、、
何とかならないですかね。。。
書込番号:15769050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンディーピーチさん、こんばんは。
私の購入ポイントは、
・液晶で撮影ができる
・液晶の画面が傾く
・動画がキレイに撮影しやすい
・価格が手頃である
・スタイル
でした。
車やバイクなどを選ぶのと同じ感じで、自分に必要な性能と見た目から決めました。
カメラど素人の私が、家の中で子供の写真を撮っても幼稚園の発表会を動画で撮っても、
それまで使っていた小さい?デジカメより段違いにキレイに(簡単に)撮れます。
自分の購入ポイントを満たした上でキレイに撮れるので、欠点はありません。
次買い替えるときにスタイルが良く性能が正常進化したα58?59が発売されていれば、
またSONYを選びます!
書込番号:15769958
1点

>>mにゃんこmさん
おはようございます。
初めてまして^ ^
フィーリング、大事ですね!
LV+バリアンが決め手だったんですね(^ ^)
イイですよね〜使い勝手(^ ^)
書込番号:15771562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンディーピーチさんこんばんは。
私がα57を購入した理由は
バリアングル液晶・高速連写・TLMの恩恵のLVでのAFスピードです。
カメラ初心者でNEX-C3からの買増なのですが
ペットのうさぎを撮るのにバリアングルが欠かせないのと
AFスピードがNEXより早くなってるので満足しています。
今後は多少小回りのきくNEXと使い分けして楽しもうと思ってます
書込番号:15775918
2点

>>hiroaxsさん
こんにちは。
コメントありがとうございました(^ ^)
NEXもお持ちだったんですね!
W ZOOM Kit タイミング良く購入出来て良かったですね!^ ^
ライブビューにバリアン、αは気軽に撮影が楽しめます。
うさぎさんの癒し画像UP、お待ちしております(^O^)
書込番号:15776341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンディービーチさん、おはようございます。
α57購入の動機はα77を買いに来たとき、キタムラオリジナルキットが処分特価状態で、その中で望遠は持っているのでそれを手放すと実質3万後半まで下がること。この性能がこの値段で買えるのなら安いと、α77と一緒に買いました。
でもそれだけではなく、性能のバランスに無理がないようだというクチコミの内容もあるようでしたので、それも付け加えておきます。
もし同じ状態で、65や37があっても買ったかどうかはわかりません。
37は、今時23万ドットの液晶でパス。65は77の中身を持ったエントリーという設定自体に無理があるようで、レンズの組合せもちと厳しいかなと。それでも買ったら買ったでなんとか使っていくでしょうけど。
○…としては今のところ、スマテレが2.8まで使えるので鳥撮りに便利。本格的に撮るのなら大型レンズが必要でしょうけど、たしなむ程度だからこれで充分です。
×…としてはシャッター音がショボ過ぎるくらいでしょうか。「シュポッ」ではあんまりか〜 (笑)
それでブレるときはしっかりブレているという……。
まぁ音はEOS7Dも情けないので、あまり気にはしなくなりましたが。
説明書ももう少し親切にという程度でしょうか。
よく言われているEVFも77と共に感覚的な遅れが出るので、こういうものだと割りきってます。
ここは慣れの問題だけでしょう。
最近は57、77のどちらかを必ず持ち出すので、ちと忙しくなりました (笑)
書込番号:15781477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>Hinami4さん
ご無沙汰です!
コメありがとうございました。
そういえば77スレで持ち物拝見させていただきました。
羨ましい機材をお持ちですね!!
α57はハウツー本も無いからもう少し機能補助的な解説が欲しいところです。
これからも撮影ガンバって下さい!!
書込番号:15783436
1点

私も子供撮りでのバリアングル液晶・高速連写・LVのAFスピードですねー。
後、ボディ内手振れ補正も単焦点や昔のレンズを使いやすいということで、、笑
色々使ってみて、aの強みは
近距離でのバリアングル撮影
EVFでのピーキングと拡大+WB等の確認=静物MF撮影
かなと思いました。
問題は、特に望遠ですがAF性能と連射でカクカクな、EVFでの動体撮影ですね。
それさえクリア出来れば、本当にオールマイティな最高のマウントになれると妄想してます笑
書込番号:15786923
2点

>>ちさごんさん
こんにちは、こちらこそご無沙汰しております。
(1週間位別の件で超多忙になり、遅レスになってすみません<(_ _)> )
お尋ねの件ですが「設定内容を常にファインダー表示on」にしています。
私のα57のEVFは、ずっと青いというのではなく、一旦レンズ先を下に向けたり、
あるいは物陰に向けたり等、露出不足にさせると、シャッター切るまでの間
電球WBの様にブルーEVFのままになります。すごく残念な仕様です。
でも ちさごんさんも、 サンディーピーチさんも かかる経験が無いということは、
もしかして私のは不良品? それなら良いのですが 〜 直る可能性があるので ^^;
・α57使ってから、α700をさっぱり使わなくなりました(笑)
書込番号:15800531
1点

高山さん
サンディーピーチ@グアムです。
私、正直、EVFの青ぽっい雰囲気が良く判ってません´д` ;
確かに77と比べると粗いですが、こんなモノ的に感じてます(^^;;
書込番号:15801617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。価格.com初めての書き込みです。
コンデジはカシオを中心に十数年前から使っていたのですが、その間結婚もし、子供も生まれ、そして成長。
子供がよちよち歩きの頃まではコンデジでもよかったのですが、小学校に上がり、学芸会や運動会になると・・
「体育館ではもっと早くフォーカスが合って欲しい。そして、ブレない写真にしたい」
「運動会ではもっと早くシャッターが切れて欲しい。」
という思いが積み重なり、色々と他社も比較した結果、A57になりました。
また、子供にポーズをつけさせて写真を撮るのではなく、自然に遊んでいる姿とか表情とかを撮りたいため、どうしてもコンデジではレスポンスが遅くて・・
決めたポイントは以下の通りです。
・抜きん出ている連写性能
・コンデジのようなスマートズームがついているため、それなりのズームレンズでも、もっと寄りたい場合に対応できる
・職場でNikonD5000(あくまで行事等の記録用)を使用していて、光学ファインダーは経験しているが、実際にEVFをのぞいてみて違和感がなかった
(65や77の有機ELものぞきましたが、綺麗すぎる気もしました)
・ファインダーに不満がなかったため、その他の価格性能比を見ても、他社と比べて57を選ばない理由がなかった
ということになります。
まさに、子供撮りの戦略にはまってしまった感じでしょうか?
質感とか見た目では比較したNikonのライバルの方が良かったのですが、実際に持ってみた感じが実にシックリきた、ということも理由の一つです。
ただ、コストパフォーマンスからダブルズームキットにしましたが、同時に買ったタムロンのA14をつけっぱなしです。。
書込番号:15816541
3点

>>αひなぞうさん
初めまして!!
私流の表現ですが「気愛」が伝わる、素晴らしいコメントありがとございます(^ ^)
イ〜ですよね、α57。
イキらずに気軽に撮影出来る子ども撮りには!!
タムのA14の18-200mm、α57でも手ブレ補正効くし、安心して使える所がうれしいですね(^O^)
奥行感の伝わる気愛の写真、素敵ですよ〜
あとー、差し出がましいですが、レンズ沼にご用心下さいませ〜(^^;;
書込番号:15816618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すっかり放置スレにしてしまってました(^^;;
やはりαの魅力で欠かせないのが、低予算でシステムが組める事!
「はじめてレンズ」はコスパに優れ、かつ高い描写力で満足度が高い。
私は勝手に高級レンズの基準落ちリワーク品と思い込み、心を満たしてます(苦笑
ボディ内手ブレ補正でもあるので安心感も強い(^ ^)
CP2013のセミナーをYoutubeで見終わって、さらにαを好きになりました。
書込番号:15863753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご無沙汰です。
αのメインが57となってしまったようです(笑)
自分の縁側では、他機種も交えてですが、αで撮ってきた画像も載せています。
しかし、55の使用頻度が下がってしまったようです(汗)
書込番号:15868544
2点

>>Hinami4さん
こんばんは。
私もα57が主軸になりつつあります(^ ^)
α37はママカメ、α77はアクティブ系と使い分けてます。
昨日は上野動物園にα77+DT16105で行きましたが、まだまだ寒く娘もインドアでの遊びが多いのでα57の出動回数が上がってます。
まもなく桜咲く季節で早く外撮りしたいです!
書込番号:15876245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、α57で今日撮った画像を貼っておきます。
場合によっては、α55より使い勝手はいいかもです。
55は液晶の青みがかりが気になりますから。
また77より、スマテレが一段上の設定ができるから、鳥撮りに有利でした。
画質はある程度は仕方ないにしても、必要にして充分的な写りてすね。
SAL 16−105は私も持っていますが、77でも問題はありませんか。
ニコンはD800はともかく、D7000でもレンズを選ぶ傾向があるので、少し古いレンズでもレンズが負けているってのがわかるんですよ
57で撮ろうとした花で、昨日までついていたはずの花が、強風でなくなってしまっていたのには驚きました。
でも、これからは花が多くなるので、また撮って貼ればいいかな?
今までのものは、自分とこに貼っておきますね。
書込番号:15876429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高山巌さん
どうもです。
もしかして、AWBを使っているんではないですか?
AWBだと被写体の光の具合によってころころとWB設定が変わるので、そういう状態になってるんじゃないか?と推測しています。
もしくは、例えば太陽光固定のままのWB設定で日陰を見たら青く見えるのは当たり前の状態だと思います。色温度が低すぎる状態になるため。
現象としてはこちらの可能性のほうが高いかな?
いづれにしてもEVFなら当然起こりうる事象のように思えます。
私はいつもWBは色温度(ケルビン値)で固定してて、光の状況が変われば迅速に色温度を変えて撮影しています。
なので、気になったことがないというよりも、気になった瞬間にWB設定を変えていると言ったほうが正しいかもしれません。
書込番号:15910382
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

展示品落ちなんで色んな人が色んな使い方しているカメラですので、私なら買いません。
多少高くても新品がいいですね〜
書込番号:15903342
2点

カメラのキタムラのネットショップで、ダブルレンズキットが47,800円、
なんでも下取り-1,000円 = 46,800円で出ています。私ならこっちを買いますね ^^;
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/149475
書込番号:15903452
3点

K-30でしたが、子供が展示されている交換レンズのマウント側から、プラスティックの棒を突っ込んで遊んでた……
書込番号:15903492
1点

キタムラネットだとなんでも下取りで千円引き。
新品の方が精神的に幸せかと!
書込番号:15903624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、ありがとうございました。
キタムラだと下取り有りで4000円の差しかないんですね。
ケーズデンキのほうは、どんな状態かもわからないし、
カメラ専門店でもないので、やめておきます。
書込番号:15904094
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット
背景はしっかり写ってるので、多分、「被写体ブレ」かと・・・^^;
私もオートHDR、6EVでワザと手振れ起こして撮ってみたら
同じような写真が出来上がりました(笑)
っていうか、この手の機能(HDR・マルチショットNR・手持ち夜景等)は
動いてる相手には向きませんよヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:15881339
0点

zx999さん はじめまして。
αのHDRは露出を変えた3枚を合成しているので、
3枚を撮り終えるまでに動いたものは
そのままブレて合成されてしまいます。
なので、移動している被写体はもちろん、
風景であっても風で揺れている花や木もブレてしまうので、
使いどころに注意が必要ですが、
1枚目のデータと合成写真の2枚が保存されるので、
最悪、1枚目のデータが使えるかと思います。
そして合成された画は、
後から手を加えてコントラストを上げる等の調整をしててあげた方が
見た目に近くなる場合が多いかと思います。(特に風景)
対して、マルチショットNR(手持ち夜景も)は
同じ露出で6連写し、1枚目を基準として後の5枚と照らし合わせて、
カメラがノイズと判断した部分を後の5枚のデータから修正する機能なので、
1枚目がブレていなければ大丈夫かと思います。
(極々小さな点光源等は消えてしまうかも知れませんが・・・)
そして、こちらは1枚目の修正データしか保存されません。
使うシーンとしては暗い場所が多いかと思いますが、
三脚使って意図して長秒露出で撮影すると、
その6倍の撮影時間と処理時間が必要になるので、
その辺りは注意が必要かと思います。
記憶と経験上、こんな感じだったかと思いますが参考になりますでしょうか。
書込番号:15881400
2点

動き物であっても、普通に最高感度で撮るとノイズだらけになっちゃう!って場合には
ブラさない前提でオートHDRやマルチショットNRで撮るのも有りだなと思います。
B Yさん Wrote:
>>合成された画は、
>>後から手を加えてコントラストを上げる等の調整をしててあげた方が
>>見た目に近くなる場合が多いかと思います。(特に風景)
そうなんですよね。
オートHDR(6EV)でも見た目のまんまにはならないので後からコントラスト調整
してやると見た目に近くなります(作例の1枚目→2枚目)
本当はもっと明るく写したかったんだよって場合には、さらにゲイン調整などで
明るく仕上げることも可能です(3枚目)
書込番号:15881460
0点

なるほどわかりました。
マルチショットNRはISO100になっていたので今まで感度を選べるのに気がつきませんでした。去年の12月購入してから。知らないで夜景を撮影して損しました。
動画もマルチショットNRにすれば綺麗に撮れるかな。
「Dレンジオプティマイザー」というのも良くわからないけどいつもこのモードにしていました。サイトで見たら逆光の時使えばよいそうですが。
ついでに言うとストロボをオンにするとマルチフラッシュみたいに何回も光るので使うのをためらいます。
書込番号:15881467
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=newproduct_sony&no=9099
RAWをLRで焼かないとわからないが、相変わらずjpegもサジサジっぽさがあるのと、
シャドー部の諧調潰れがあきらかにα57の方がα58より良い。
まあ、RAWでないとわからないし、明部の解像感はなかなかだが、57の後釜の価値は自分には感じられない第一報であった。
まあいいや、初代70-400Gも持ってるし、ツァイス50 1.4も6月発売の上に高いから、
58買う予定のカネで77用のΣの17-70 2.8-4でも買うことにしたよ。
しかしΣの35 1.4が全然アナウンスされなくてジリジリする。
2点

Σの17-70 2.8-4って…
17-70 2.8-4.5より画質悪いって評判だよね
手振れ補正内蔵機で17-70 2.8-4を使うメリットは微少かも…
書込番号:15798541
1点

>あふろべなとーるさん
そうそう、広角側の周辺画質が絞っても悪いみたいですね。キヤノン板で教会をf8で撮った絵を等倍でみて、若干ためらう自分がいます。
16-50を使ってた時期、望遠が欲しくて。。。
99用のΣ24-70は、77に付けると広角はいいんですが、望遠は5.0あたりまで絞らないと良解しないし、77にちょうどいい便利ズームが無くて悩んでます。
16-80のリニューアル希望(笑)。
書込番号:15798592
0点

うーん・・・
枚数をたくさん撮るので、LR4でチマチマ現像とかやってられないんですよね。
撮って出しのJPEGをもう少し良くしてくれたらA58も食指が動くんですが。
書込番号:15798799
0点

JPEG がダメとは、言いませんが、買い換える程の改善はありませんね。
仰る通り RAW を現像してみないと、センサー特性はわかりませんが、
あと一年、α57で遊べそうです。
そうそう、SIGMA 17-70 2.8-4.0 は開放で甘いですが、
F4.0通しのレンズと考えれば、まあまあですよ。
今のお気に入りは、DT 16-50mm F2.8 SSM です、なかなかシャープに写ります。
書込番号:15799834
0点

自分的には46万画素の液晶だけどうにか、、
有機ELのカクツキ改善と、ロックオンAFの精度によっては
a57は1650SSMとバリアングル使った近接
a58は70300GSSMでEVF望遠用の2台持ちも視野に入れてます。
書込番号:15801513
0点

タムロンが最新レンズに「SILKYPIX Developer Studio 4.0 for Tamron」の
提供を始めました。
ソニーもソニー製レンズだけに適用できる「SILKYPIX Developer Studio 4.0 for Sony」を
提供すれば良いのにと思います。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2012/1113.html
書込番号:15880496
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
http://www.sonyalpharumors.com/
kyo-mさんからNEX-3Nのスペックを紹介していただきました
A58
・20MPセンサー、前機種から一段高感度が向上
・視野率100%、有機ELファインダー
・ISO範囲: 100-16.000
・秒8コマ撮影
・新しい18-55oSAMIIとのセットで599ドル
三本の新Aマウントレンズ
・Zeiss Planar T* 50mm f/1.4 ZA SSM lens: around $1500
・Sony 18-55mm f/3.5-5.6 SAM II: around $200
・Sony 70-400mm f/4-5.6G SSM II: around $3000
3点

>>カールライスさん
ソニーとペンタック、共に他社に引き継がれた不遇のカメラです。
が、二強にない魅力があり、α Aマウントが消滅(ないとは思いますが・・)したら、迷わずペンタックに行こうと思ってます。
子供も大きくなっちゃうと今の様に撮影出来ないと思うと・・・(泣
趣味に走れるペンタが良いな・・と思ってます。(落
書込番号:15791879
0点

αが消滅する時は既にペンタックスはサムソンになってるかもしれません(⌒-⌒; )
書込番号:15791955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


よし、68まで待とう!
チルト42万の背面ディスプレイ、、、a37の失敗解ってなかったのか、、
a3.5統合して両方沈むか、、
書込番号:15792989
3点

46万ドットは23万よりかなりましかな、でもこの仕様で決めた人間の給料払いたくないよね
書込番号:15793060
2点

エントリー機としては充分では?
静音設計のレンズでビデオにも使いやすいだろうし
近距離で近づいてくる子供とるのに被写体追尾を使ってて悪くないと思っていましたが
はずれることもあったのでロックオンフォーカスは期待できますね
でもなんで58なんでしょう?
38なら絶賛されてたと思いますが
高く売るためでしょうか
それとも38は別のを作るのでしょうか
書込番号:15793506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イクメンさん
α37失敗の最大の要因はα57の存在だと思います。
α57のようなよくまとまったカメラが5〜6万円で
買えるのなら、誰もα37を買わなくなってしまうでしょうし。
書込番号:15793603
3点

>たまのさん
ボディサイズがa55とa37 a65とa57が同じで
a55のコンパクトかつ多機能高性能に私は惹かれていました。
a57はサイズの問題で当初あしぶみしていました。
ただ、a37の液晶がa57と同じ92万とバリアングルなら
間違いなくa37買ったと思います。
書込番号:15794045
1点

α37が失敗とか、給料払いたくないとか、ソニーは馬鹿だとか。
みなさん、株式でも少なくとも持ってるんですよね?
37が社内的に失敗だったって間違いない情報なわけ?輸出もふくめてさ。
価格で一番安いのやら、ヤフオクで買いました、みたいな人も多くて、バカだのなんだの。
ソニーに就職でもしてみろ、と思うな。
星を撮るにはチルトがありがたいけどな。
37は持ってないが、33は持ってる。
スペックばっかりの人は、スペックが写真を撮ってくれるのかな。
ロックオンAFはイイなぁ。
まだ国内仕様もわからないのに、この板のお偉いさんたちはさぞかし綺麗な写真撮るんだな。
書込番号:15795117 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

α37を買わずにより高価なα57を買ってくれたらソニーとしては御の字ではないですか?
むしろα77を本来購入してくれる層がα57に走ったことこそ失敗かと
バリアングルを求める層は上位機種を買うだろうし
戦略としてはいいのではないですか
α37の液晶が嫌だったのは画素数が少なかったことより
私を含めた初心者はあの発色が嫌だった人が多かったと思いますよ
書込番号:15795300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


現行の3点クロスで、連写は秒5コマに退化か。
用途的に連写欲しい人は現α57の方が良いかもね。
書込番号:15800292
2点

サンディーピーチ@GUAMです。
α37でグアムに来てます(^ ^)
液晶、ほとんど役に立ちませんがチルト動かして反射抑えると、びっくりするくらい良く見えます。
PC無いから出来上がりが分からないですが、使い勝手はイイですね。(^ ^)
書込番号:15801583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サンディーピーチさん、グアムですか!
横井ケーブの写真お願いします♪
書込番号:15803324
1点

>>モンスターケーブルさん
明日帰国ですが、残念ながら子ども連れで行動範囲がかなり狭くなり、ちょっとしたアクシデントもあり、ご要望のエリアには行きませんでした。
帰国後、縁側で色々UPしたいと思います。
書込番号:15807322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Aマウント Eマウントレンズはそれどれ2本、国内でも発表されました。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201302/13-0225B/
肝心のα58は???
前回同様国内販売はみんなの反響を見てからでしょうか?
現在もα57の販売が続いているので、国内予定はないのかな。
それとも夏ごろに噂されているα65・77の後継機と同時発表でしょうか。
書込番号:15815901
1点

>>のっぽサンタさん
当初国内販売のなかったα300、結局、国内未発表のまま終わったα580。。。
何を目論んでるのでしょうか、ソニーさんは???
書込番号:15816125
1点

型番に8のつく機種は、日本での販売は、しないのではないでしょうか。
書込番号:15817513
2点


↑
写りが良過ぎるK−5Usの写真がコレ?
いったいこれのいどこが写りが良過ぎるんだ? 私にはピントも来てない失敗例にしか見えないんだが(笑)
こんな写真にご丁寧にサインまで入れて自己主張って理解に苦しむね。
アンタはソニーとペンタどっちのネガキャンなんだ?
書込番号:15828329
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
http://www.youtube.com/watch?v=ASiNiZRTyBs
http://www.youtube.com/watch?v=cfMiyFvC7hY
A58のロックオンAFや、オートオブジェクトフレーミングなどが紹介されています
動画の最後に、撮影機器はα99と書かれています
1点

正直に言って、また一台欲しくならなくってよかったというのが
第一印象ですねえ。
Youtubeのコメントにも、「これは38だろー」という意見が多い
なあ。
初めてデジイチを買う人に勧めるのにはよいかも。
まあ、新しいセンサーの出来次第でしょう。
書込番号:15795389
2点

ですね。
とにかく新しいセンサーの出来次第です。
<<連写番長>>の異名を持つα57ですから真の後継機となるはずのα66?で
どれだけのパフォーマンスを見せてくれるかだと思います。
ロックオンAFは動画で使えたら便利かなと思います。
書込番号:15797411
1点

完全プラマウントだけでも気持ちがガックリします。
強度は問題ないのでしょうが、ユーザーの気持ち分かってないな・・・・と思います。
ユーザーリサーチは誰を対象に調べているのか心配になります。
書込番号:15800432
3点

ボディー、レンズマウント部の黒色はプラなんでしょうか。
気になってる部分です。
始めてレンズは良いとして、ボディーには、いろんなレンズが付きますからね、
もしもプラなら、「気持ちがガックリ」・・・・同感です。
書込番号:15800520
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





