α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年 4月27日 発売

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

「α57」「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」ダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:539g α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMDT 55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月27日

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

[要望]1/3段刻みで感度設定したい!

2013/01/21 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

スカイマーク ISO400

FDA&ドラゴン航空 ISO1600

全日空・スターフライヤー ISO3200

デルタ航空&日本航空 ISO12800

空港に行く用事があったので、ついでに秒間12コマ!のテレコン高速連写を試して
きました。レンズはDT18-135 SAM。

最初はISO400・1/320秒位で撮れていたのですが、そのうち暗くなってきて、最後は
ISO12800以上にしないといけなくなりました。

で、思ったのですが、ISOオートにすると必要以上にISO感度が上がってしまいますし、
かといって細かく感度設定しようにも1段刻みでしか感度設定できないもどかしさを
感じました。

これ、ファームウェアのアップデートで、1/3段刻みで感度設定できるようにならない
ですかね? せめて1/2段刻み・・・ソニーの中の方、よろしくお願いします。

書込番号:15652027

ナイスクチコミ!3


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/01/21 22:28(1年以上前)

そう思ったら中級機をご購入下さい。って言われそう。

書込番号:15652375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/01/21 22:33(1年以上前)

こんばんは。

ガンガン使われてる様ですね♪

ISOセッティングは私も改善出来るなら、ありがたい気持ちです。
高感度が使いやすいカメラゆえ、厳しい撮影条件でも積極的になっちゃいますね!!

しかし、やはりエントリー機と言う事が前提のカメラで、、、、ふと我に返ります。

しかし好きなんですよね、それでも^ - ^

書込番号:15652409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/01/21 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スターフライヤー ISO400

日本航空 ISO400

チェジュ航空 ISO800

天草エアライン ISO800

明神さん、サンディーピーチさん、
コメントありがとうございます。

テレコン高速連写が使える現行機はフルサイズのα99とα57しかないんですね。
(α37は生産完了済み)
http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_A.html

840万画素といっても3568×2368ピクセルあるし、ほぼ同じ値段のペンタックス
K-30は、1/3段刻みで感度設定できるみたいなんですよね・・・
http://www.pentax.jp/japan/products/k-30/spec/

書込番号:15652845

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2013/01/22 00:12(1年以上前)

ご要望の趣旨、賛同申し上げます。

現状でどうしても1/3段階を使いたい場合はISOオートで
シャッターを半押しすると適用ISOが1/3段階で表示され
ますので、シャッタースピードを変更することで間接的
にISOをコントロール出来ないことはありませんが、面倒
ではありますね。

書込番号:15652982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/22 00:46(1年以上前)

K−30はエントリー機の値段で買える
ばりばりの中級機ですからね…

書込番号:15653123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/01/22 01:16(1年以上前)

当機種
当機種

マルチショットNRだとISO4000でも結構きれい

ティーウェイ航空 ISO3200

Barasubさん、こんばんは。

通常のISOオートはISO100-3200までですからね。
オートの上限を自分で設定できない以上、もっと細かく設定できるように
して欲しいですよね。ISO3200の次がいきなりISO6400ってのはちょっと・・・

ちなみにマルチショットNRだとノイズが激減しました。


あふろべなと〜るさん、
私もK-30は良いかなと思ったんですけど、バリアングル液晶じゃないので
パスしたんですよね。。。地面スレスレで撮る時はやっぱバリアングル。

書込番号:15653222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/01/22 08:03(1年以上前)

私もK-30に魅力を感じました。
去年、展示機を弄りました。
100%視野のペンタプリズム、防滴・防塵、ピタッとしたグリップ。
LVもOVF機では最速な感でした。

α持ってなければ行っちゃう機種でした。

ソニーαでも、アウトドアー型一眼とかでると面白いと思いますが、採算取りにくいから無いでしょうね。

書込番号:15653772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/22 11:56(1年以上前)

キヤノンやニコンも入門機のISOは1段ステップのようですね。

書込番号:15654431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/01/22 19:22(1年以上前)

残念です。

書込番号:15655967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/01/23 00:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ラッシュアワー

アイベックスエアラインズ

ニートイメージで ちょこっとノイズ除去

あっ、
そう言えば、テレコン高速連写で1200枚くらい撮ったんですけど
バッテリー40%くらい残ってました。結構持ちますね。

それから、
最初に載せたデルタ航空&日本航空 ISO12800の画像を
ニートイメージで、ちょこっとノイズ除去してみました。
http://www.neatimage.com/

書込番号:15657672

ナイスクチコミ!0


Sp1Lさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件 α57 SLT-A57 ボディの満足度3

2013/01/23 18:06(1年以上前)

[要望]感度そのとーりですね。α58は...
3点から増えないクロスAFそろそろ9点...
このクラスにも後ろダイヤルあったら...
EVFは有機ELで
GPSはあればあったでOK
モードダイヤルロック
Wスロット



書込番号:15660259

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2013/01/23 22:15(1年以上前)

私も常々そう思います。
たぶん入門機だと思うのですが、オリンパスのE-620は1/3段単位で設定が可能です。

書込番号:15661440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2013/01/23 23:15(1年以上前)

58のWスロットは、ない。78は、ある。
ただ、1/3感度調整はいれて欲しい。
D5000もx5も、1/3感度調整、ある。
ソニーは頓馬だから心配だ。

書込番号:15661826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/01/23 23:56(1年以上前)

こんばんは。
確かに1/3段ごとのISOはいいかもしれません。
個人的には、RX100のようにISO AUTOの下限と上限を設定できるようにして欲しい
例えばISO200-800とかISO3200-6400とか設定するとその範囲で1/3段毎で選んでくれる。

僕も高感度をよく使うのですが、自分で現像したらどうですか?
ソニーエンジンのJPGをニートイメージでノイズ除去するよりも、
現像した方が好みに仕上げやすいですよ。
テレコン高速連写は使えなくなりますけど、α57なら8コマ連写出来るので、十分じゃないですか?

書込番号:15662088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/01/24 23:03(1年以上前)

お〜くてぃさん
>RX100のようにISO AUTOの下限と上限を設定できるようにして欲しい

オンリー1のRX100は凝った設定が出来るんですね。
α57は確かにメーカー側ではエントリー機の位置付けかもしれませんが
性能的には中級機のスペックなので是非とも改善してほしいところです。

RAW現像は、その内やってみたいと思います。

書込番号:15666162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

α57後継機のネームは「α58」となる?

2013/01/17 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.sonyalpharumors.com/
SR2の情報です
今年出るSLTカメラのうち、α57後継機α58が登場するかもしれないとのことです

書込番号:15632694

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2013/01/17 20:35(1年以上前)

「そっ!」と思うのは私だけ?
ネームがどうなろう気にしないな!!

書込番号:15632818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/01/17 20:44(1年以上前)

もうそんな時期なんですね〜。
GW前ですかね、発売??
24M東芝センサー対抗になっちゃうのかなぁ。。。

書込番号:15632873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5

2013/01/17 21:27(1年以上前)

55.57.58?59ではないのかな?

57が2M超えると、高感度が。
で、77や65の意味が。

3M超え?79に、67かな?

書込番号:15633142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/01/17 21:50(1年以上前)

以下、勝手な想像です。

ニコンD3200・キャノンx6対抗でα5ナンバー
24M画素・タッチパネル搭載。

ニコンD5200対抗でα6ナンバー
24M画素・タッチパネル・GPS・Wi-Fi搭載。

カメラ女子向けα3ナンバー
16M現行センサー・タッチパネル・カラーバリエーション有

これにXperiaによるリモコン対応ソフト付きとか、、、、

書込番号:15633266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/17 22:42(1年以上前)

計画は、ご破(58)算に…


書込番号:15633581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/01/18 00:21(1年以上前)

では、オリンパスのフォーサーズ一桁機の新モデルは、「E-53」で。
語呂合わせは「良い?ゴミ?」で。


αは名前付けが軽んじられていますね、なんで上位機はα99、α77と二桁なのに、
中級機はα66でなくα65?

α55から始まって、α56がなくて後継機がα57。
α33はα35あったけ?次がα37?? すぐにディスコンでしたし。

NEXも5や3シリーズは後ろのアルファベットが世代間で統一されておらず、迷走中。

書込番号:15634109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/18 00:46(1年以上前)

ソニーのオーディオのESシリーズを知っている人間からすれば、
こういったナンバリングはどうという事もありません。
CDP-701ES、CDP-552ESD、CDP-553ESD、CDP-555ESD、CDP-557ESD、CDP-X7ESD……

書込番号:15634197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2013/01/18 01:36(1年以上前)

数字じゃなくて、αの方が変わったらビックリする(^O^)

書込番号:15634328

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/18 06:15(1年以上前)

ネーミングなんてどうでもいいです(笑)

画質や描写はもちろん大切ですが
エントリー機は使って楽しいカメラかどうかも大切だと思う(´ω`*)

書込番号:15634599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/18 11:31(1年以上前)

この機種は本当に楽しみです。
これでソニーの本気度がわかりますものね
EVFの改善は勿論としてAFDへの対応
SLTがオフのできるという第二世代のSLTまで導入されていたら勢力図が少し変わるかもしれないですね

書込番号:15635367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5

2013/01/18 13:36(1年以上前)

RED AOLW ON SHGUAL
が一番迷走中。

書込番号:15635796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

HDRなど

2013/01/13 06:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

スレ主 zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 
当機種
当機種
当機種

HDRを使うと保存する時間がかかっていそいで撮影したいものがあったときにシャッターチャンスを逃します。

HDRのままで設定して忘れていたりします、フィルター(「ピクチャーエフェクト」機能がたくさんあるのでそれを使っていると撮影時間が長くなります。

機能がたくさんあってすばやく変えられないので手間取ります。

普通に撮影するより絵画調HDRが面白いです。

多重露光はできないよね。ソフトで作ればよいからかな。

撮影サイズを間違えて数百枚失敗しました。
Sサイズで撮影した。

やはり高級機の設定がすばやく変えられるほうが良いと思います。
予算がある人は。
ファインダーの見え方などもかなり違うのでしょうね。α99とか使いたいけど予算がない。
重いカメラは長時間持っていると疲れるしザックもずっしりになるから困るよ。

書込番号:15610426

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/13 06:34(1年以上前)

>HDRのままで設定して忘れていたりします

>撮影サイズを間違えて数百枚失敗しました。
>Sサイズで撮影した。

これはカメラのせいではなく
単純にスレ主さん自身の凡ミスでしょうに・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・



>α99とか使いたいけど予算がない。
>重いカメラは長時間持っていると疲れるしザックもずっしりになるから困るよ。

だからα57を選んだ訳ですよね???
だったら、使い倒して慣れるしかないと思いますが・・・。

書込番号:15610434

ナイスクチコミ!3


スレ主 zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2013/01/13 06:50(1年以上前)

>単純にスレ主さん自身の凡ミスでしょうに・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
そうなんです。家で確認してがっかりします。いやに総合枚数データが小さいなあと思ったらこういうことで。
HDRとかやってるうちに一番重要なサイズを確認していなかったです。

>だからα57を選んだ訳ですよね???

軽くて機能が豊富なので買いました。

あとは18-250くらいのズームレンズが欲しいです。
SONYのDT 18-250mm F3.5-6.3が良いかな。
手振れ補正はシグマ、タムロンなどレンズについているのは使えるのかな?

マクロも欲しいです。

書込番号:15610465

ナイスクチコミ!0


板頭さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/13 08:52(1年以上前)

18-250は便利ですが、それなりに重いので注意ですねー。
DT18-135mm F3.5-5.6もアリですよ。

レンズに手ぶれが補正が付いているものは使えますが、カメラ側手ぶれ補正をOFFにしないとかえってブレます。
お気を付けくださいまし。

書込番号:15610810

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2013/01/13 09:44(1年以上前)

当機種

夕方、JPEG撮影 18-250で

>シャッターチャンスを逃します。

ピクチャーエフェクトやHDRを使用する時は、ワンボタンで標準に戻す設定が出来れば便利なんですけどね・・・

>手振れ補正はシグマ、タムロンなどレンズについているのは使えるのかな?

タムロン18-250をα57に付けてたまに使いますが、勿論手ぶれ補正も利きますよ。
SIGMAとタムロンでは傾向が違うけど、個人的にはタムロンの方がAFは弱いが、発色・ボケは感じ良い。

書込番号:15611009

ナイスクチコミ!0


スレ主 zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2013/01/13 10:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

画像がモザイクになったのでやり直して見ます。

書込番号:15611166

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/13 11:09(1年以上前)

こんにちは
古い活版印刷機ですね、ローラー(ルラ)洗浄用のキンヨークリンが床に置いて有ります。
不具合多発を、何とか使いこなした紐の感じも良いですね、印刷の歴史も感じる写真だと思います。

HDR は、カメラの機能に搭載されるようになりましたが、時間もかかるし撮影後の画像調整が最良かもです。
任意に調整可能ですしね、しかしカメラで設定して撮ると楽しい!は判ります。
私は、HDR はこれを使っています。
http://www.hdrsoft.com/jp/index.html

書込番号:15611407

ナイスクチコミ!0


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/01/13 19:41(1年以上前)

HDRは撮影時間もかかるし、次のシャッターチャンスに間に合わないんですよね?

で、帰って見たらHDRになってて残念。

って、気づいてないじゃないの。
なら撮影時間がかかるなんて後付けで、撮影時間は全く気にならない、一日撮ってて気づかないんでしょ?

プレビューでも気づくだろうに。

カメラの性能を使えない自分の性能をたなあげにしてもしかたないんじゃないですか?

そういう人のためにコンデジがあります。

書込番号:15613514

ナイスクチコミ!0


スレ主 zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2013/01/13 21:40(1年以上前)

>次のシャッターチャンスに間に合わないんですよね?

全部HDRでは撮影していません。
次のシャッターチャンスではなく急に走ってきた馬車を写そうとしたからです。

>カメラの性能を使えない自分の性能をたなあげにしてもしかたないんじゃないですか?

カメラのエフェクト、HDRなどを使わなければ昔のフィルムカメラと同じ様に使えます。
最近のカメラは機能が豊富なので使い方が難しいという意味です。

写真は長くやっているのでコンデジはあまり使いません。

ニコンF90、F80、ペンタックス6*7なども使いました。
ニコンD90も8万枚くらい撮影しました。

α57は去年12月に買って6300枚ほど撮影しました。

マニュアルモードでも撮影しています。
ポジフィルムの時代は露出が難しかったです。

その点、デジタルはたくさん撮影できて機能も豊富で便利です。


書込番号:15614150

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/13 23:00(1年以上前)

機種不明

HDR_5画像使用

こんばんは
ソフトでの、HDRをやっていると書きましたので、やり始めた頃の画像を貼りますね。
まだこの頃は、HDR処理は始まったばかりと言った感じでした。
当時の、私の書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=6046790/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8ER%89e%82%C6#tab

画像は、なるべく普通な感じを意識して調整しました。
-2/-1/0/+1/+2 の、5画像を使用しています。
環境は暗く、正面の階段付近は普通に撮れば白トビします。

書込番号:15614585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2013/01/15 09:57(1年以上前)

>で、帰って見たらHDRになってて残念。

>って、気づいてないじゃないの。
>なら撮影時間がかかるなんて後付けで、撮影時間は全く気にならない、一日撮ってて気づかないんでしょ?

スレ主さんが一日気付かなかったのは画像サイズのほうだと読めるのですが?

書込番号:15621692

ナイスクチコミ!0


スレ主 zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2013/01/15 16:53(1年以上前)

HDRにしてるのは気づいています。自分で選んでいるので。シャッターの音も違うので。
同じ場面でミニチュア、HDRなどで撮影して比較したいからです。

意外と撮影サイズは前日などにSサイズにしたのを忘れて写してしまう可能性があるという意味です。液晶の文字も小さいので老眼になると見えにくいです。(昼間の外では)

それと互換バッテリーは使える時間が短い感じなので買わないほうが良かったです。
たまにこの電池は使えないという意味の表示が出ました。(使用は可能です)

バリアングル液晶は三脚にあたるのでちょっと困ります。雲台によって使用感が違うと思うけど。

ダブルズームレンズキットだと付け替えが面倒なのでTAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II PZDなどがよさそうだけど、同じくらいの値段で買えるニコンD5100を買ったほうが良いかなと悩んだりしてます。(ニコンマウントのレンズは9本くらい持っているので)

フィルム時代と違ってカメラを選ぶのも迷います。メーカーによって違う機能が色々あったりするので。
お金に余裕があれば悩む必要もないですけど。

書込番号:15622895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました^^

2013/01/13 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

スレ主 ○びさん
クチコミ投稿数:53件
当機種

ボケがきれいです。柔らかい・・

かいました。壊してしまったA700の代わりに中古で買ったA550に買い増しです。
A77など、他機種と悩みましたが、自分のスキル、それに総合的に、おさいふにも優しい当機種に決めました。近所のキタムラにて、オンライン価格と同価で、DT3518と一緒にかいました。なにより、上位モデルの放つプレッシャーから逃れるため・・というのが本音かもしれません((+_+))
レンズは、初の単焦点にして、初DTでもあります。16-80なども検討しましたが使って楽しいか?とおもったら、こちらに軍配が・・少し使ってみましたが、寄れる分おもしろそうです。次の休日が楽しみです。

書込番号:15614752

ナイスクチコミ!4


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/14 01:59(1年以上前)

私もα57ユーザーです^^v

この子は超解像度ズームがありますから
単焦点レンズでもズームが使えるのは何かと便利ですよ(´ω`*)

デジイチは単焦点レンズ使ってナンボです(笑)

書込番号:15615432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/01/14 14:11(1年以上前)

当機種

ご購入おめでとうございます!

今日は雪で一歩も外に出れません・・・。

アンパンマンデジカメ(トイカメ)で雪化粧を撮ってる娘を撮りました。

距離違いですが50単で撮りました(撮って出しです)

いいですよね〜単焦点レンズ。

書込番号:15617460

ナイスクチコミ!1


スレ主 ○びさん
クチコミ投稿数:53件

2013/01/14 20:54(1年以上前)

サンディービーチさん>どうも^^実は、50の方も考えましたが、より標準に近い35を選択しました。しかし、この組み合わせの軽さには驚かされました。これで、評判の「写り」が期待できるのかと思うと信じられない気もします。が、その片鱗はファインダーや、背面モニターでも実感しています。
葵葛さん>そうですね。単焦点、いぜんから興味ありましたが、ズームを所有しているため、使わないんじゃないか?・・と購入をずっと見合わせていました。そんな方、多いんじゃないかとおもいます^^そんな時16〜17始まりのいわゆるAPS専用ズームを検討するうち、Aマウントの今後の商品展開等もろもろ考慮したあげくここは、「単焦点」初めてシリーズでいいんじゃないか?そうしよう!となったわけです^^

書込番号:15619545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

露出などの感想

2013/01/08 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

スレ主 zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 
機種不明
機種不明
機種不明

液晶でもファインダーでもシャッタースピード露出がこれで良いと思いマニュアルモードで撮影したら、0.数秒後に撮影した画像が少し明るくなって表示されると思います。
それで露出オーバー気味にたくさん写してしまいました。(すぐ気づけばよいことですが)
夜景で。
マニュアルモードでどうやったらF値を変えられるのかわかるまで悩みました。
説明書を読めばすむことですが。
AELボタンと動画撮影ボタンを間違えて押す可能性があります。

18〜55ミリのレンズで太陽を入れて撮影するとすごいゴースト?がでます。
ゴースト、フレアでもレンズによってかっこよい出方なら面白みもありますが。
このレンズは逆光ははれ切り?をしないとよろしくないでしょうね。
どのレンズでもそのほうが良いでしょうが。普通皆やっているでしょうか、ハレ切り。

絵画調HDRは面白いです。クロスフィルターも入れて欲しかったです。
ニコンD90には内部にあったので。
レンズにフィルターをつければすむことですが。面倒だったりするので。

オートフォーカスは白いウサギとかは合いにくかったです。白いから当然ですけど、目とかに合わせるのも合わせづらい感じがしました。腕が悪いせいかもしれないけど。(DT 55-200mm F4-5.6 SAM使用で)

書込番号:15590355

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/09 06:16(1年以上前)

>AELボタンと動画撮影ボタンを間違えて押す可能性があります。

私は無いですね!

よく触って慣れると分かるのですが、
録画ボタンとAELボタンは位置が全然違うし突起具合が実はかなり違ってます(゚∀゚)ニヤリ


それにα57の動画ボタンはメニューで無効に出来きますから〜(笑)



逆光性能についてはEXIF情報が消えてるので何とも言えないですが
キットレンズならそんなものではないでしょうか???

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000373512/SortID=15364838/#tab



私個人的には、どの写真もステキだと思いますけど(´ω`*)

書込番号:15592818

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2013/01/09 07:44(1年以上前)

>AELボタンと動画撮影ボタンを間違えて押す

私もα57の動画ボタンは、メニューから「切る」にしてます。

>マニュアルモードでどうやったらF値を変えられるのかわかるまで悩みました。

あ?これね(笑)慣れてないと最初一瞬「ん?」となりますね。

>目とかに合わせるのも合わせづらい感じがしました。腕が悪いせいかもしれないけど

腕のせいじゃないと思います。SONYのラインセンサー、α700の時もそうでしたがα57でも少し合焦し難くいです。
ピッと鳴って合焦したと思ってもピンボケしたりしてるので、
もし大事な撮影でラインセンサー使う場合は、要注意(必ず撮影後すぐピント確認)した方が良いでしょう。

書込番号:15592946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

親指AFに類似の動きについて

2013/01/05 14:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

クチコミ投稿数:370件

別のスレに返信した内容ですが、α57ユーザーにもご意見伺いたくこちらにスレ立てました。

ソニーα57とシグマ120-400 APO HSMを使っています。

親指AFを知り、α57で出来るか調べたらないんですね。ソニーだとα77かα99、NEX-7に割り当て機能があるのが分かりました。

実は私の今の組み合わせですが、親指AFのようなを作動します。


AF-Cに設定し、カメラを振り回すと止まった所でAFが働き、ピントが合います。

そのままで背面のAFボタンを押すとオート設定時のフォーカスが合った時のようにピピッと音がして緑枠が出て、そのまま押し続けるとカメラを動かしてもAFは効かず固定されています。ファインダー左下に緑の丸のみ表示があります。

シャッターを半押ししてもAFは作動せず、測光開始してそのままシャッターがきれます。

レンズはDMFですので、AFボタンを押しながら微調整できます。ただピーキングは出ません。


鳥の撮影時には初めカメラのAFで合わせ、そのままAF固定し、鳥の動きに合わせてレンズのピントリングで微調整しながら撮影するという使い方をしています。

ソニーに確認した所、AF-C設定+ソニーレンズではAF合致後、AFボタンを押してもカメラを動かすとAFは作動してしまうとの事、このシグマレンズとの組み合わせ時の動きのようです。またAF固定後、ピントリングを回しても抵抗は無いのでレンズには負荷はかかっていないと思います。

ただダメなこともあります。
キャノン等の設定ではボタンを押すとAF、離すと固定が紹介されています。これならAELが押せますが、今回の場合は逆です。
物理的に2つボタンは押せませんのでムリがあります。

いろいろ試してはいないので、気づかない問題や勘違いがあるかもしれませんが、こんな動きができたのでお知らせします。
他の方はどうでしょうか?

書込番号:15574382

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/05 16:53(1年以上前)

Afボタンを使った場合、レンズ手振れ防止が利きますか?

効くなら聞きながして下さい(__)

書込番号:15575115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2013/01/05 18:42(1年以上前)

いつかはフルサイズさん

手振れは本体OFFでレンズONで使っていますが、問題ありません。
ピタっと止まります。
(レンズの説明書にカメラ本体をOFFでの使用となっていました)

書込番号:15575699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2013/01/05 18:54(1年以上前)

レンズ表記が正確ではありませんでした。

APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (ソニー用)になります。


書込番号:15575763

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2013/01/05 20:49(1年以上前)

>背面のAFボタンを押すとオート設定時のフォーカスが合った時のようにピピッと音がして緑枠が出て

私のα57とタムのズーム(非HSMなので、話にならんが...)では、
α57のFnボタンから「顔認識/スマイルシャッター」を選びスマイルシャッターに設定すると
KINNOJI_OYAJIさんの書かれたことと同様の現象ができるようですが、ただしレンズが非HSMなので、
AFロック後のフォーカスの微調整は無理ですが・・・

私が望むのは、AF作動中、ボタンを押せばAF停止できる設定の割り当て・・・ですね。
AELボタンじゃなくても、折角横にあるズームボタンにでも良いから、割り当てを増やして欲しい。

書込番号:15576336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
SONY

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月27日

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング