α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年 4月27日 発売

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

「α57」「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」ダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:539g α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMDT 55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月27日

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

これがソニーの良いところ?

2013/09/10 03:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

機種不明
機種不明

A

B

古いレンズがここまで写るとは思ってませんでした。
写真は別々のレンズで造花を撮った物です。
PモードでF4.0、ホワイトバランスを蛍光灯:昼白色、ISO100。
撮影時はミニ三脚使用。

AFスピードは変わりませんでしたが、同じF値でもシャッタースピードはやはり古い方が少し遅いです。

書込番号:16565545

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/10 05:01(1年以上前)

画像情報無しでA・Bとアップされてるって事は
それぞれ、どのレンズ使ってるか当てろ!って感じでしょうか?


だとしたら、私には全く持って検討も付かないなぁ(´・ω・`)ショボーン



てか、Aマウントの最大の利点は、どんなレンズでも手振れ補正が効く事ですね^^v

ニコン・キヤノンユーザーで
「50mm以下は手振れ補正はいらん!、必要としてるヤツは腕が未熟だぁ!!」なんて言う人もたまに居ますが
手振れ補正は無いよりあった方が便利なのは言うまでもない訳で(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー

書込番号:16565585

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/10 07:14(1年以上前)

このカメラがNEXの高感度とα77の細かい設定とバリアン方式持っていたら、本物の銘機だったね。せめて細かい設定だけでもやれよソニー。α58は逆転の方向行ってるけど大丈夫か?いい物持っているのに製品に反映してないがっかりしてる

書込番号:16565740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/10 07:55(1年以上前)

>このカメラがNEXの高感度とα77の細かい設定とバリアン方式持っていたら、本物の銘機だったね


α77とα99は「三軸チルト」でα57は「バリアン」ですから・・・^^;


個人的には
NEXとα57の高感度を比べても、
さほど違いは無いと思ってますけど
相当拘ってる人からしたら、かなりの違いがあるのでしょうか?(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16565841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/10 08:10(1年以上前)

確かに3軸なら…あるいはα77が1600万画素なら…とは思っても…言うまい…(>_<。)!

書込番号:16565876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/10 08:29(1年以上前)

いつのNEXかな?でも俺が言ってることってα77の高感度が良かったらって話しだったね。ショボン。


α77も晴天番長じゃ格好悪。技術の組み合わせが良くないよ。あほソニーだ

書込番号:16565919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/10 08:56(1年以上前)

α77とα78(1200万画素くらい)で
操作等統一の
晴天番長と高感度番長(併売)にしてくれたら…
大変嬉しいですけどね〜

あ…α78のキットレンズはシグマOEMカスタム…18ー35F1.8防塵防滴(ソニー用)でお願いします♪

書込番号:16565984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/10 09:54(1年以上前)

>古いレンズ


って?

>同じF値でもシャッタースピードはやはり古い方が少し遅いです

これもいまひとつ 「?」なのですが・・・・・・・・・・

わたしだけ?

書込番号:16566111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/09/10 11:25(1年以上前)

 Aを見れば、ミノルタの50mmレンズ(単焦点)ならどれでも、F4まで絞れば、この観賞サイズでこのくらいにはなるでしょ?
 周辺部は見えてないんだし。
 Bを見ると、ズームかもしれないとも思うけど。

 もう少し標準よりな画角 (35mmくらい?) の気もするけど。
 35mm_F2 旧型を持ってるけど、それで撮ったら、Bの方に近い絵かもしれないとか思う。

 まあ、今ならズームでもAの絵を撮れるだろうし、正解は判らんなw

書込番号:16566341

ナイスクチコミ!1


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2013/09/10 12:21(1年以上前)

この価格でこの内容なら十分でしょ。どんどん要求上がってくけどこれ、エントリークラスだよね?

書込番号:16566462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/09/10 12:41(1年以上前)

当機種
当機種

東独JENA ZEISS 35年ぐらい前のレンズ?

YASHINON 45年物のレンズです。

まあ、、、ボディには関係無くてレンズ次第ですね。(笑)

AFレンズなので25年ぐらい前のミノルタの初期ぐらいかな?
もっと古くても何の問題もなく良く写りますよ。レンズさえ良ければ。

書込番号:16566526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/10 13:10(1年以上前)

ちなみにこれ造花ですよね。

明るい環境では、昔のカメラのほうがきれいだと思ってます。

書込番号:16566637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/10 14:47(1年以上前)

>ちなみにこれ造花ですよね。

ゾウカな?

書込番号:16566924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/10 18:44(1年以上前)

 もう少し、構図の研究をなさった下さい。撮っている貴方は面白いかも
知れないが、見ているこちらは試されているような気分になります。

 旧いレンズでも、新しいレンズでも今のセンサーならば、ほとんど同じ
ように写ると思います。

 旧いレンズと云ったってMINOLTA時代のものか、SONYブランドにな
った初期の頃か分かりませんが、MINOLTA時代のレンズは鏡胴の作りが
良いですね・・・・。

 これが、N社やC社のレンズだと、新旧レンズの差は歴然としていますが
SONY=MINOLTAの判別は難しいですよ・・・。

 これが、α77などで比較するともう少し分かるかも知れません。

書込番号:16567652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/09/10 21:04(1年以上前)

一部の方に不愉快な思いをさせてしまったようです。
確認不足のまま情報を上げてしまった私に落ち度があります。

抜けていた情報について補足します。
AはSAL35F18
Bはシグマ 28−80mm F3.5−5.6 U MACRO ASPHERICAL
すみませんがBについては正式名称がわかりませんのでレンズに書いてある事を記載しています。
被写体は造花です。
写真から情報が抜けているのはB側のデーターの一部がおかしな状態になっていたため、誤情報は上げない方が良いだろと思い消した為です。
ただ、そのとき同じアプリで同時に開いていたAの情報も消えてしまったようで、それを確認せずにアップしてしまいました。

申し訳ありませんでした。

書込番号:16568358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/10 22:44(1年以上前)

 それくらい今のズームレンズは良くなっていると云うことです。

書込番号:16568912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/09/12 23:38(1年以上前)

人生は楽しいね!さん
こんばんは。
せっかくの御縁ですのでお願いが一つあります。
構図の研究をするのに参考になる作例を上げていただけませんか?
この板を見られている他の方にも有益な情報になると思います。

書込番号:16578017

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/15 07:39(1年以上前)

>いつのNEXかな?でも俺が言ってることってα77の高感度が良かったらって話しだったね。ショボン。

出遅れましたが

このスレには、α77は一切関係ないよ(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16587820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信20

お気に入りに追加

標準

連写撮影:12コマ/秒

2013/09/11 04:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

スレ主 zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

連写撮影:12コマ/秒 というのはキャノン、ニコンより早そうですが実際にはどう思いますか。
そんなに早いならスポーツカメラマンが使いそうだけどあまりいなさそうなのは望遠レンズはニコン、キャノンにはかなわないからかな。
連写モードを使うと撮影枚数が増えすぎて困ります。
スポーツ大会で1日に5000枚以上撮影したら見るのも面倒です。
連写撮影:12コマ/秒 というのはスタジオで動かないものを撮影したらできるのかな。

書込番号:16569823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/09/11 05:00(1年以上前)

>あまりいなさそうなのは

プロ向けサービスも充実していないからでは。

書込番号:16569855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2013/09/11 05:19(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさんの、言われるように、SONYのプロサービスは、皆無でしょうね。
NikonやCanonは、大きなスポーツ大会では、プロ向けのブースを設け、メンテ・サービスを行っています。

SONYはかなりAFも改善されましたが、超望遠の単焦点や望遠系のズームも少ないです。
これからに期待ですね。

書込番号:16569874

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2013/09/11 05:34(1年以上前)

12コマだとバッファがすぐ一杯になって使いにくいので私は8コマで使ってます。この機種は多機能なのでつい中高級機と比較したくなるけど、kissシリーズの競合だからね?プロ用高級機と比較するのはちと酷でしょ。高速連写機能は便利なオマケとして考えれば結構なアドバンテージじゃない?ついてない機種は使うことができないんだから。

書込番号:16569896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2013/09/11 05:36(1年以上前)

そうですね、みんなが12コマ使う必要はないと、思いますよ。

書込番号:16569900

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/11 05:45(1年以上前)

プロの現場でエントリー機が通用するんなら、
メーカー関係なく皆がエントリーデジタル一眼機を使ってるでしょう!(笑)

経費削減にもなるし(*´・д・)(・д・`*)ネー


てか、ソニーは
動画方面では、プロ・素人ともに世界を席巻してるから
本気でデジタル一眼を作る気はないんでしょうね・・・。


それに、α57の連写撮影:12コマ/秒や連射Hi(8コマ連射)は2秒も持たないから、
プロスポーツの現場ではキビシイでしょうね^^;



by・α57ユーザー

書込番号:16569912

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/11 06:00(1年以上前)

α55使いですが…
秒間10コマ…一瞬で弾切れです(/ ̄∀ ̄)/オオゲサデスガ

更に、ほぼオートになります
…ので、あまり使いません(苦笑)

でも、付いてれば必要な時はとりあえず使えます♪

書込番号:16569932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/11 06:31(1年以上前)

出だしが爆発的に速くて、次の瞬間には息切れするチョロQ連写ですから。

風に揺れる花とかにはめちゃくちゃ便利ですよ。

書込番号:16569965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/09/11 06:43(1年以上前)

zx999さん おはようございます。

秒間12コマと言ってもすぐにバッファフルになり連写できないので、単なるカタログ値で実際に使用できるのは一瞬だと思います。

但しここぞという一枚取りの感覚で連写すれば、決定的瞬間を捕らえられる確率は増えると思います。

書込番号:16569990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/11 07:06(1年以上前)

10コマ/秒以上は、絞りがF3.5より小さい場合(または絞り解放の場合)限定のようです。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A57/feature_1.html

書込番号:16570032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/11 07:56(1年以上前)

>連写撮影:12コマ/秒 というのはキャノン、ニコンより早そうですが実際にはどう思いますか。

そうですね、せめて 24コマ/秒くらいになれば使えますかね?

その理由は、連射時におけるファインダーの見え方にあります。
現状では、「シャッターボタンを押すと見えなくなるファインダー」ですので。
三脚にカメラを据えて、羽ばたく蝶とかを撮るなら良いんじゃないでしょうか。

「秒感コマ数」なんていうカタログ上の数字ではなく、「実際に使ってみれば」すぐに分かる事ですよ。
スタジオで云々…なんて、考えるまでもないです。

でも、良いところもあるカメラです。
性能を示す数値を気にするよりも、まずは撮りましょう。
カメラというものを使ってみましょう。


書込番号:16570137

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2013/09/11 11:18(1年以上前)

>現状では、「シャッターボタンを押すと見えなくなるファインダー」
連写時の方が良く見えますよ。使ってみると解ります。
OVFの暗転より結果いいかも
連写撃ち尽くせば、並に戻るだけですからw
ただ、バッファフルまでシャッター押さない癖もつきます。
小刻みにシャッターを押す。この場合は他機の3コマ/秒のようにコマ撃ちしようとしても
1コマ撮りは殆ど不可能で、常に数コマづつ撮れてしまいます。
1コマ分の時間に数コマ撮れるのですから、チャンスを逃す率は下がります。
またこのような撮り方をする限り、バッファに悩まされる事も少ない。
α57ならではの使い方を覚えると、次元の違うカメラになります。
昔の人はモードラ使っても最大24〜36コマでお終い。フィルム交換でした。
無限連写なんか無くても、その制限の中で名作撮っていますから
何の不思議も無い仕様なのかなとも思います。
使えるか使えないかはユーザー次第では無いですか?
追従AFの無いNEXで名作連写写真撮ってる人もいますから
ベストショットの前後にさらにベストショットが、α57は瞬間を切り撮るカメラだと思います。

書込番号:16570715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/11 12:06(1年以上前)

>スタジオで動かないものを撮影したらできるのかな

なんのために???????????????
(このスレ立てもか・・・・・・・・・・・・。)

書込番号:16570882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/09/11 12:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

唯一の12連写経験です。(笑)

12コマは使わないですねーー。通常は連写Lowの3コマ/秒で十分です。
たまに音だけを聞くために12コマでシャッター押してみることがあるぐらいかなー?
あの連写音は聞く価値がある。(笑)

唯一に近い経験ですが、以前カワセミを撮影したときに”あーこういう場面では連写能力高いのが役に立つなー”と感じたぐらいですね。

書込番号:16571030

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/11 13:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

zx999さん こんにちは^^


α55、77を使っているうえでの個人的感想ですが・・


12コマ/秒の高速連写については制限があるので、
制限の影響を受けにくい状況でないと使えない
とまでは言えなくとも使い辛いです。

レリーズ優先なので、多少のピンずれが許される場合や置きピンが可能な状況で、
タイミングは短時間連写でのラッキー狙い であれば活かせると思います。


私の場合、望遠での撮影ではそう言う状況が無いので、お試しでしか使った事がなく、
結局は通常の高速連写で3〜4コマずつの断続撮影が多くなっています。

ただ、意識的に12コマ/秒を使う事もあって、
UP写真のように超広角で連写する場合、絞ってパンフォーカスに出来るので、
MFである程度絞って使ったりしています。


他にも使い道はあるでしょうが、制限があるだけに、
活かすも殺すも使う人次第なのではないでしょうか。


UP写真は参考にならないかも知れませんが、連写で撮った中からのチョイスです。
試行錯誤しながら撮ったものもあるので、通常の高速連写のものも含まれていますし、
F3.5のものはAFかと思います。
機体の前後が流れているのは、被写界深度よりSSの影響が大きいかと思います。

書込番号:16571129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/11 19:35(1年以上前)

>>mastermさん

>連写時の方が良く見えますよ。使ってみると解ります。
>OVFの暗転より結果いいかも


私は「EVF機における連写時のコマ送り表示と、像消失時間が長く感じる点は今後の課題だな」と感じていて…
それで上のように書いたんですが、mastermさんのように感じる方もいるんですねぇ。

ちなみにα99ですが、取扱説明書にも「連写Hi のときは、連写のコマ間に撮影された画像が表示されます」と書いてあります。
そりゃあ、撮影された「静止画」が見えるわけですから「良く見えます」よね。

代わりに「動きは見えない」わけですが、そのように感じる方が多いようだと、私が思う「今後の改善」は期待できないかもしれませんね。


書込番号:16572277

ナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2013/09/12 12:21(1年以上前)

α99って、確認表示OFFにできないんですか?うちのα57は切ってるけど。それでも気になるってこと?

書込番号:16575248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/12 20:05(1年以上前)

>>美濃守さん

確認表示のON/OFFに関係無く、
「連写Hi のときは、連写のコマ間に撮影された画像が表示されます」。

α57の取扱説明書には、この文言は無いみたいですね。


>それでも気になるってこと?

私には、そういう問いかけ自体が不思議なんですね…。
スレ主さんは、ニコンやキヤノンと比べてるわけですけど、美濃守さんは、光学ファインダーのカメラを使った事が無いですか?


取扱説明書に書いてある事を逆に言えば、
「連写Lo(秒2.5コマ)だったら、連写のコマ間にライブビューを表示できます」。

α99では実際にもそうなります。
光学ファインダーと同じような表示をするには、連写速度を思いっきり落とさないといけないわけです。

「高速連写時のEVF・ライブビューの見え方は、光学ファインダーとは別モノ」ってことですけど、
それが…美濃守さんは気にならないんですねぇ。


 ちなみに、連写速度を落としてコマ間にライブビューを表示させると「EVFの像消失時間が長い」というのがよく分かりますよ。この像消失時間が、高速連写時の「コマ送り表示」と関係があるのはもちろんですが、わざわざ別に分けて書いているのは「連写ではなく単写の際も気になるから」なんですね…。

EVF機の大きな課題だと思いますよ。
私は…ね。


書込番号:16576789

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2013/09/13 09:12(1年以上前)

夜の世界の住人さん

言われていること、よくわかりました。
私の勘違いでした。
Lo連写、単写の話しと記憶がごっちゃになってました。純粋に質問したかっただけで他意はなかったので気を悪くしないで下さい。
コマ送り感について違和感はあります。が、私の場合の動きものは高々「子供」なので、見失うこともなく、そんなに困ったこともないのであまり気にしてませんでしたが、ガチで使いたい方はイラッとくるでしょうね。
ソニーユーザーの先輩として、今後もご教授頂ければ幸いです。

書込番号:16579141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/14 08:54(1年以上前)

>>美濃守さん

ソニーαが売りにしているEVF機は、良い点は勿論あるし、秒間連写コマ数が多いという点だけなら素晴らしい事で、別にそれを否定しているわけではないんです。

しかしながら、あらゆる面で光学ファインダーを超えたかのような…。
「その評価、少々度が過ぎていないか?」というだけの話です。

こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16583364

ナイスクチコミ!1


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2013/09/15 01:05(1年以上前)

夜の世界の住人さん

わざわざの返信痛み入ります。


>しかしながら、あらゆる面で光学ファインダーを超えたかのような…。

う〜ん、これはないですよね。
所詮、代用機能でしかありません。
貴殿の言われている課題こそが、スレ主さんの問いに対するまさに回答ですね。
本当に、真剣に撮りたい人はキャノニコの高級機買うしかないのでしょう。
αのは、TLMという技術の副産物として、エントリーのα57でも享受できる
「便利で楽しいオマケ」というのが、最初の方のレスでも書いた通りの私の考えであります。
逆に私は、キャノニコ高級機と比べて、「こんなもの使いにくくて仕方ねえ、調子に乗んなよ」的な意見が多いような気がして、それに違和感(大人げなさ)を感じていた次第です。
同じ事象を、いろんなの立場から見るとこうなるんですね。
では、失礼しました。

書込番号:16587227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット

スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件
当機種

カシオペアとツーショット。。

毎度の事ながら、公害の影響がある自宅の庭からペルセウス座流星群を狙ってみました。

湿度が高くて
その影響で地上の光が拡散してて、やけに明るい夜空だったんですけど
100枚程撮影して、1枚だけ何とか写ってくれてました・・・条件が条件なので、しょぼいですが(笑)

因みに
ピークの午前3時を挟んで約2時間程撮影してたんですけど、
肉眼では1つも見えませんでした(´・ω・`)ショボーン



APS-C機で、こういう流星の撮り方は
三脚に乗せてMモードでISO感度1600固定。

で!絞りは解放付近でシャッタースピードは8秒ほどに設定、、ここら辺の露出調節は条件に合わせて臨機応変に(笑)

後は、2秒セルフなり、リモコンなりでシャッターを操作して数をこなすだけ。。。


個人的な感覚としては100枚中、1〜2枚は何とか写ってくれる感じです(笑)



この撮り方なら赤道儀などの専用機材は必要なく
そこら辺で簡単に撮影できるので
興味のある方はお試しあれ〜(*´∀`)


ペルセウス座流星群は後2〜3日は見られるそうです^^v

書込番号:16464223

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度4

2013/08/13 11:47(1年以上前)

当機種

ペルセウス座流星?

葵葛さん、こんにちは。

今朝というか深夜3時頃は1時間に60個近く見れるということでしたが、やっぱり
山の上に行かないと無理なのでしょうね。

ペルセウス座流星群かどうか不明ですが、8日の花火大会終了直前に花火の左側に
流星みたいのが写ってました。他のカットには無かったのでたまたま撮れたのかな?

書込番号:16464907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/13 12:51(1年以上前)

スレ主さん
デジタル一眼でインターバル撮影機能が無い機種ではケーブルリモコン(ワイヤレスでもOK)にインターバルレリーズ機能があれば最初にレリーズしたら後はカメラにお任せですね。ただ赤道儀を使わないので比較的地球に近い星は撮影中に動いてしまいますが*_*;。

モンスターケーブルさん
流れ星かもしれないし航空機の赤い尾灯かもしれないですね。

書込番号:16465090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度4

2013/08/13 14:19(1年以上前)

あっ、ヒコーキ・・・そんなのも飛んでましたね(自爆)

書込番号:16465299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/13 14:27(1年以上前)

葵葛さん、素晴らしい写真ですね。

マクロレンズなんですね。
もう少し絞った方が良い気もしますがマクロだからかな、
綺麗に写っていますね。

30mmで8秒でこんな感じですか。
貴重なデータを参考にしますね。
ありがとう!

書込番号:16465314

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/13 14:37(1年以上前)

別機種

ポータブル赤道義使用(極軸合わせ適当^^;)

葵葛さん こんにちは^^

流星を写し込むには明るいレンズと高感度性能が重要ですね。^^

私も昨夜、観望&撮影に出掛けてきましたが、感度を抑えて撮影していたので
クッキリ捉えることは出来ませんでした。

流星群は年に何度かあるので、次回また頑張ってみたいと思います。


●モンスターケーブルさん
花火の左に写り込んでる直線ですが、もしかするとISS(国際宇宙ステーション)かも知れません。
どの方角を撮られたか分からないので何とも言えませんが、色とスピードが人工衛星っぽいので。
でも、ISSだと20秒でもう少し動いた気もします^^;

良かったら確認してみてください^^ (JAXAのHPはメンテ中のようです)
http://star2009.jp/iss/iss.html




写真はα77+DT35+ポタ赤(ナノトラッカー)です。
極軸はスマホのアプリで角度と方位を目測合わせ^^;

市街地から車で1時間足らずの場所なので、それほど条件が良い訳ではありませんが、
街灯の無い場所ということもあり、3時間余りで肉眼で数十個見れたかな・・・^^
(写真は数枚^^;)

書込番号:16465337

ナイスクチコミ!2


XR400rrさん
クチコミ投稿数:2件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5

2013/08/13 20:33(1年以上前)

当機種

α57にA18、ISO1600で18mm F3.5 30秒

バルブ撮影もしてみましたが、30秒で撮るほうが簡単でした。

書込番号:16466203

ナイスクチコミ!3


スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件

2013/08/14 05:38(1年以上前)

遅ればせながら「公害」→「光害」に修正です(汗)


皆様、ちょっとした暇つぶしにお付き合い下さり、ありがとうございます(≧▽≦)☆


アップした画像はリサイズしてるので分かりづらいですが
フル画素の等倍で見ると、ピントがちょっと甘くなってしまってるのはここだけの秘密です(笑)

書込番号:16467438

ナイスクチコミ!2


tagueriさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/14 11:28(1年以上前)

当機種
別機種

α57+A16 13日3時57分

α550+A16 14日3時12分

失礼しますm(__)m
私も撮りましたのでUPさせて頂きました。

設定はどちらも同じで、17mm f2.8 ISO800 30秒です。
一枚目は街灯が全くない樹木に囲まれた公園。二枚目は自宅ベランダから。
また二枚目は、2ショットに渡り撮影された流星を、合成して一枚にした物です。

今年は絶好の条件が揃ってましたので、
光害の影響が少ない田舎では沢山の流星を見ることが出来ました。

書込番号:16468210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2013/08/15 13:39(1年以上前)

羨ましいです。

僕はかなり都会で、全く見れませんでした。

近くの川に行ったら、見れたかも知れませんが・・・

しかも寝てました。

また8年後頑張ります!

書込番号:16471956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度4

2013/08/15 15:10(1年以上前)

tagueriさん、見事に撮れてますね。素晴らしい!

比較的ご近所にお住まいの方によると、住宅街からでは
街灯の影響かほとんど写らなくて、車で立花山に登って
なんとか撮れたという話でした。

書込番号:16472203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/17 19:57(1年以上前)

別機種

流星群ネタ私も参加させていただきたいと思います
雲が多く出ていましてなかなか星が見れない中でしたが
何とか1枚写っていました
ちょうど北極星の近くです

書込番号:16480093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

雀のお宿

2013/08/14 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

雀集団1

雀集団2

雀集団3

雀集団4

なぜかこの木に夕方なると一斉に飛んできて、明け方一斉に飛び立っていきます。
今、ピーチクパーチク五月蠅いですw

書込番号:16469496

ナイスクチコミ!3


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/08/14 21:25(1年以上前)

ぴーちくぱーちく

それムクドリじゃないの?

書込番号:16469791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/08/14 21:48(1年以上前)

別機種

スピードローダーさん、こんばんは。

α57で撮ったスズメがないので、オリPM2のミニチュアモードで
撮ったのを載せますね。今度は夜景でも撮って来て下さい。

書込番号:16469872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2013/08/14 21:50(1年以上前)

スピードローダーさん、>すごい数の雀ですね。一時期うちの近所で雀減ったんですけど、最近また増えてきました。全国的にはどうなのかな?

at freedさん>写真はどう見ても雀だし、ぴーちくぱーちくに関して言うなら雲雀の子ですよ、ムクドリじゃないです。でも、ムクドリがもの凄い数集まることはしばしばありますね。それこそ大公害と言ってもいいくらい人間には迷惑ですが。

書込番号:16469883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/08/15 00:08(1年以上前)

別機種

スズメは公園なんかだと、何故か一箇所に固まってウジャウジャいることがありますよね。

書込番号:16470403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/08/15 01:51(1年以上前)

うちの近所では、一昔前は電線にたくさん並んでましたけど、最近はそういうのは見なくなりました。
一度に見かける数は数羽程度。

木造家屋が減ると雀が巣を作る場所がなくなって数が減っていく、そうです。

書込番号:16470608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/15 08:23(1年以上前)

モンスターケーブルさん

 ミニチュアの写真が、被写界深度の浅い前ピン画像に見えたりするのは、まだまだ、修行がたりないんでしょうね。

書込番号:16471076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/15 08:37(1年以上前)

ミニチュアの写真が、被写界深度の浅い前ピン画像に見えたりするのは、まだまだ、修行がたりないんでしょうね。

ミニチュアの写真が、被写界深度の浅い前ピン画像に見えたりする人(そう勘違いする人)がいたら、そのひとは、まだまだ、修行がたりないんでしょうね。

という意味。

ミニチュアとボケの区別がつかないというか。
斜め方向からミニチュアモードで撮ると、どうなるかみたいな。

書込番号:16471106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/15 11:32(1年以上前)

別機種

FZ30

最近は、すずめの集団もあまり見なくなりました。
転居した関係もありますが・・・

書込番号:16471569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/08/15 15:15(1年以上前)

イカンのイさん、スズメが沢山いるところをトリミングしてるので
そういう風に見えるのは至って普通です。

書込番号:16472213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/08/16 18:36(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。
最近雀は少なくなりましたね。
これだけ一カ所に集まっているのは私も久しぶりにみました。

書込番号:16476258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信37

お気に入りに追加

標準

α58

2013/07/25 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

クチコミ投稿数:343件

α58が、国内で、発表されました。

やはり、57の後継機のようですね。

書込番号:16401742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/25 13:46(1年以上前)

58出るんだ。

うちの近所のヤマダに先週寄ったら、
αのAマウント機(α57、65)の展示スペース自体がなくなっていたので
(そこにはPENTAXのK-50とかが・・・・・・・)
「(また?)しばらくなにもない状態になるんだ」
と、思ってましたが。

でも、後継機が8/9発売なら、展示スペースなくすか?
(もしかすると、もうAマウントは置かないつもり?)

書込番号:16401764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/07/25 13:53(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130220_588589.html
 ↑デジカメウオッチ 発表のみ ソニーのリンクはUK

 ↓デジカメインフォ
http://digicame-info.com/2013/02/58.html

α57からすれば、あわてて飛びつくような内容ではないかも (個人的には)。

書込番号:16401780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/25 13:58(1年以上前)

新型センサーに興味が♪

書込番号:16401790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2013/07/25 14:07(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A58/


日本でも出ましたね

書込番号:16401800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2013/07/25 14:35(1年以上前)

58のようなカメラ欲しくない┐(´〜`;)┌ソニー大丈夫か

書込番号:16401838

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/25 14:51(1年以上前)

ソニーからメールでお知らせが来ました。海外でしか出ないと噂されていた最後のTLM機!
何をα57から変えてきたのかとみると
1.センサーを16MPから20MPへ画素数を4MP増量。
2.EVFファイダーのドット数は144万ドットと抑えたものの有機ELへ変更。
3.オートフレーミングに2ショットモードを加え、マクロ撮影時にもフレーミングしてくれるマクロ・オートフレーミングを追加。
4.追尾AFに少々の変更を加えた
こんなところでしょうか。
逆に画素数が増えたためにテレコン高速連写枚数が8枚に減りましたし、バリアングル液晶がα550時代のチルト液晶に変更され92万ドットから46万ドットへと解像度がダウングレードされてますね*_*;。

レンズキットにセットされるレンズが一頃より一気に値上がりしている人気のDT18-135mmが付くモデルが用意されているのは良い点でしょうか。
通常のWZKのDT18-55mmSAMUですが、小さな改良でフレア・ゴーストを出にくくしたようですが現行モデルとほとんど変わりないようです。

書込番号:16401874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/25 16:32(1年以上前)

標準的なホットシューになると、カバーって付かないもの?

書込番号:16402093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/25 16:47(1年以上前)

>標準的なホットシューになると、カバーって付かないもの?

MINOLTAのαがクイックシューになってからカバーを付けはじめた。
それまではどこのメーカーもシューにカバーはありませんでした。
α以外(一般的なホットシュー)でカバーを付けはじめたのは最近では?

クイックシュー以前はカバーがなくても、不具合はなかったので
個人的には、あってもなくても、どうでもいいですけど。

あと、カバーをつけたとしても
つけてもすぐになにかの拍子で落ちそうな気がするのは、
わたしだけ?
(一般的なホットシューにロックとか引っかかりあります?)

書込番号:16402124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/07/25 16:51(1年以上前)

α99と同じノイズリダクションが載ったのは大きいかも。
これでRAW が14bitなら買おうかな。

書込番号:16402134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/25 16:58(1年以上前)

>それまではどこのメーカーもシューにカバーはありませんでした。
PENTAXはデジイチ当初から全てのモデルにカバーをつけいるよ。
またテンションがかかっているので簡単には外れない。

書込番号:16402149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/25 17:01(1年以上前)

引用を間違えた。 こっちね。
>α以外(一般的なホットシュー)でカバーを付けはじめたのは最近では?

書込番号:16402156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/25 17:04(1年以上前)

マルチアクセサリシュー奥に電子接点があるので、コンデジのRX1やRX100MK2、HX50V、NEX-6にはシューカバーが付いて販売されているようですから、α58にも付いているものと思いますが。

書込番号:16402160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/25 18:41(1年以上前)

ソニーも迷走してるなああ…

陳腐化の激しいデジタル市場で半年遅れって…
TLM撤退のうわさも流れているのにね

書込番号:16402393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/25 18:46(1年以上前)

58は最後の◯◯◯の定番かもしれませんね。

α580 最後のOVF
α58 最後のTLM

書込番号:16402404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/07/25 20:52(1年以上前)

EVFは見やすくなって良さそうですが、液晶はバリアングルからチルトに格下げですね。
(三軸バリアングルにすればかなりの層を取り込めた気がしますが・・・)
動画は60Pはナシですか。BIONZの処理能力が低いってことかもしれませんね。

α37と57を足してちょっといじって出した感じ。値段勝負のカメラでしょうかね?
最後のTLM機になりそうなのに、とっても出し惜しみ感がプンプンして残念な機種ですね・・・ ^^;
底値のα57のお買い得感が一段と増すようなカメラだ。。。

書込番号:16402826

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/25 20:53(1年以上前)

α58は、実質的にα37の後継機です(笑)

α57ユーザーからしてみたら、今すぐに欲しいとは思わないな^^;

書込番号:16402832

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2013/07/25 21:26(1年以上前)

むかーし、オリンパスのMO-2Nには黒いプラのカバーが付いていたような…
アクセサリーシュー自体、取り外しができましたが…

書込番号:16402948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/07/25 21:32(1年以上前)

葵葛さんが言われるように、順当には37の後継機ですね。
58という紛らわしい名前のために、57の後継機のように思われてしまいそうですが。
57の正統な後継機は、もう望めないのかも知れませんね。
自分もそうですが、あえて1600万画素というセンサーで57を選んでいる人間からすれば、連写性能も落ち、液晶も構造及び画素でグレードダウンしている本機種を、改めて購入する動機が余りないです。
特に、自分は57のEVFにそれほど違和感がないので。

どちらかといえば、現在バーゲン価格の57を追加で購入したいですね。

書込番号:16402970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件 α57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/07/25 21:34(1年以上前)

今月始めにα57を購入しましたが、あまりというか全然悔しくないww
“オートロックアクセサリーシュー”もα57が最後でしたしね。

書込番号:16402979

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2013/07/25 21:37(1年以上前)

SONYの売りの一つだった連写機能も 通常撮影時 5コマ/秒 とは大幅ダウンだね。

おまけに連続撮影可能枚数がJPEGファインで7枚とは・・・・プラマウントと共に随分ケチったもんだ。
残念。

書込番号:16402995

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

α57購入しました

2013/08/07 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

クチコミ投稿数:181件
当機種

互換電池

少し前に、α57を購入しました。 1610万画素、無くなる前に!!

α55からの買い増し。
2台あれば、どちらか壊れても写真は撮れるので、安心・安心!!

左目でファインダーをのぞく場合、55と57、どちらが使いやすいかというと微妙ですね。
α55は、微妙にアイカップに弾力性がある。 α57はちょっと固い。
そして、アイカップと液晶画面との距離は、α57の方が短いので、液晶画面が鼻にぶつかりやすい。

右目でファインダーのぞく人は57の方が良さそう。

EVFが青いのか、液晶画面が赤いのか、映り具合に差があるような感じがする。
両方の中間が、仕上がりの色合いかな?
ともかく、画面が大きくなったのは、よいです。

ボタンの割り当ては、α55の方がよさそう。
「ピント拡大」ボタンの位置が最悪。
で、「プレビューボタン/ピント拡大ボタン」にピント拡大を割り当てると、プレビューが出来なくなる。

「?」ボタンと「ピクチャーエフェクト」ボタンは、使わないだろうな。


ロアの互換電池も購入しました。
ずっと売り切れだったけど、タイミング良く、NEWマークがついてたので、急いでゲットしておきました。
amazon で売っている怪しい(セルのメーカー不明)のは買いたくなかったので、ぐっとタイミングでした。

書込番号:16446677

ナイスクチコミ!7


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/07 20:42(1年以上前)

α57ご購入オメデトウございます(*゚▽゚)ノ


そうなんですよね〜・・・

ファームアップで
α55と同じく「?ボタン」への割り当てが出来れば、
使い勝手が向上するんですけど、何故か今までしないんですよね・・・

α55以降の下位機種は
中途半端に機能制限ばっかりするから「アホソニー」と言われるんですよ(爆)

書込番号:16446756

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:181件

2013/08/08 01:59(1年以上前)

>葵葛さん

メニューの項目が1つ空いているんだから、
そこに「ピクチャーエフェクト」か「?」のカスタマイズを入れればいいのにと思います。

「アホソニー」は聞いたこと無いです。「クSONY」なら。


それはそうと、「フォーカスホールドボタンの機能」というのがありますが、さっぱり意味がわからかったりする。
それと、「モードダイヤルの発光禁止モード」かな。
複雑怪奇になってるような。

書込番号:16447950

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2013/08/08 06:14(1年以上前)

おはようございます、α55、57、77ユーザーです。
ずいぶん細かく調べられていると感心してました。
取り出してきて、成る程…なんてね。

バッテリーは、57に関してはそれほど消費は気にしなくてよいようになりました。
って55が喰いすぎだったのですけど…。
あまり充電・放電のサイクルが早いと、寿命も早くなってきますしね。
まぁ、予備があるにこしたことはありませんが…

55だと、グリップ持った手だけ、すなわち片手で露出補正やWBやISO感度調整などができたんですが、57以降はできなくなりました。
設定後にほんの一呼吸おくくせも、変わってないですね。

クS……。まぁ、αに限らずユーザーそっちのけのとこありますから…困ったモンですw

書込番号:16448143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2013/08/08 23:07(1年以上前)

>Hinami4さん

3台お持ちとは、すごいですね。

α55は、予備電池を含めて6個を交互に使ってます。
(純正×1 ロワのBAKセル×3 amazonの怪しいセル×2)
amazonのは 1600mAh と書いてありますが、減るのが速いです。

電池自体が軽いので、早めに交換すれば、不都合は感じたことはない
(1日電池4個が最高記録なので)のですが、Eye-Fiカードを使って、
パソコンに無線でデータを送ったりすると、さすがに電池の減り方が、すごいです。


α57の電池は、大きいので、無理に減らそうしても、なかなか減らないですね。
予備電池は、ロワで5本まとめて購入したのですが、なかなか使い切れないかも。


リモコンの2秒タイマーの音とかも、α55とα57では、違いますね。

書込番号:16450745

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
SONY

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月27日

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング