α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年 4月27日 発売

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

「α57」「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」ダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:539g α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMDT 55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月27日

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
200

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

ディスコンの情報を聞き、思わずカメラのキタムラでポチッとしました。前から気になっていたし、独特なシャッター音は正直好きではないものの(あゝK5USが遠くなる( ;∀;))、NEX5Nを買って以来αカフェの皆さんにはよくしてもらっているし、やっぱり一眼はファインダーを覗かんとダメだよね! と勝手に納得して、思わずポチッ!

そこで問題です。NEX5Nはどうしようか? 今思えばNEXもディスコンになった昨年12月に購入したばかり。16ミリ、18−55ミリの他に、シグマの19ミリ、30ミリ、バッテリーも追加で2本、C−PLも46ミリ用と49ミリ用、ND8も各々保有中。価格の大先輩の皆様に比べればまだまだひよっこですが、ビンボリーマンとしてはかなり散財してきたつもり。

やはりキャンセルすべきなんでしょうか? NEX売却? それとも2台持ち?

私はやはりバカでしょうか? マア大先輩方にお伺いするする話ではないのは重々承知ですが。いかがでしょうか。

書込番号:16410090

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/07/27 23:03(1年以上前)

へたっぴの横好きさんこんばんは。

NEXとαではカメラのサイズや重量、客観的な威圧感、手ブレ補正の仕様等様々な違いがありますので、シチュエーション別の使い分けを楽しんでみてはどうでしょう。
しばらく併用してみて使用頻度がどちらかに極端に偏るなら、使用頻度の低い方を売却するってのがいいかと思います。

書込番号:16410116

ナイスクチコミ!1


awegvdさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/27 23:05(1年以上前)

オレなら二台持ち。

いくら小型軽量なαでも、一眼を持ち出すのが面倒くさい時は必ずある。
そんな時、機動力に優れるミラーレスはかなり役立つ。

それでもいらんなら、格安で売ってくれ(笑)

バカはバカでも、いいバカですね。
あなたのようなバカは好きですよ。

書込番号:16410122

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/07/27 23:05(1年以上前)

NEXは、サブでとりあえず持ってればいいんじゃないんですか。
どちらかを使わなくなったら、売却で。
RX1購入後、NEX5Nは50mm f1.8専用になってます(笑)

書込番号:16410124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/27 23:24(1年以上前)

こんにちは

α57は動きもの、望遠撮影を単とさせ、普段持って歩くのははNEXと、それぞれの長所を生かすような使い方をすれば2台持ちでも問題ないと思います

それぞれ得手不得手がありますから、用途によって使い分ければ良いのではないでしょうか

ただα57を生かすような被写体は撮らないということならキャンセルでも良いと思います

書込番号:16410197

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/28 03:33(1年以上前)

α57・NEXと両方持ってますが、両者は全く別のカメラです。。

私の用途では
α57のバリアングル稼動液晶が便利で楽なので、NEXの出番はほとんどありません(笑)

書込番号:16410725

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/28 04:58(1年以上前)

おはようございます。
まぁまぁ、馬鹿とかそういうことはありません。
NEXとα57は性格が違いますから、2台持たれるのもよろしいかと考えます。

特にディスコンのときは安いし、ディスコンになったからといって直ぐに古くなるわけでもないし、お買い得感が漂ったりしますね。
付属品も、ここまでの物を持たれているようですので、開き直って楽しまれてはいかがでしょうか。
何事も、一通りやってみて「それから」ですよ。

NEXで足りないのは、望遠くらいでしょうか。

勿論持っていますし、最近はオリンパスのE−PL5を買ったばかりです。

αなら、77を買いに行ったとき以前より安くなっていたので、以前並みにお金を出したつもりで「57」を一緒に買ってったくらいですから。
これらに比べると、遥かに軽傷?というとこでしょうか(苦笑)

書込番号:16410767 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2013/07/28 07:38(1年以上前)

「ディスコンになると、じっとしていられない」というある種の病気をお持ちなんだろうと思います。

ということは

>あゝK5USが遠くなる( ;∀;)

K5USがディスコンになれば必然的に動くと思いますので、心配不要。

>私はやはりバカでしょうか? 

バカというのは、写真撮らずに他社の悪口を言ってばかりの進歩がない人のことです。
あなたに写欲があり前を向いているなら、その段階で全然バカじゃないです。

NEX5NとA57は目的の違うカメラなので、A57はNEXでは得られない世界があります。
個々のカメラ特性に応じた撮影を心掛け、今度はそちらの世界を楽しんでみましょう。

やったことをああだこうだと一々後悔せず、逆にそれを生かしていくことを考えるような、
おおらかでつぶしのきく人間になりましょう。その方が短い人生、楽しいと思いますよ。

書込番号:16410934

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/28 10:40(1年以上前)

私も初め旅行用にNEX5Nを購入しました。近所にカワセミがいるのを知りa37を急遽買い70-300mmと全画素ズームで楽しんでいましたが、考えなしに先日、31、800円なので思わず買ってしまいました。余ったa37を試しに小1の孫に28-200mmを付けて撮らせると子供の世界の面白い写真が見られ、衝動買いをした気持ちが買ってよかったに変わりました。NEX5Nの出番が最近はあまりありませんが、人物写真はNEX5Nのほうが綺麗です。a57は完成度、多機能からすればお買い得値段のカメラだと思います。ファインダー付きのカメラって良いですよ、また用途別と思い購入をお勧めします。キタムラの回し者ではありません。

書込番号:16411398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/28 14:58(1年以上前)

せっかく購入したのですから。両方とも使ってみて、どうしても一方のみ使うようなら
その時に使わないほうを処分すればいいと思います。

書込番号:16412080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2013/07/28 21:43(1年以上前)

深夜投稿まもなく人事不省、今日も仕事でようやく帰ってまいりました。会社のPCでは閲覧のみで返信かなわず、皆様には大変失礼しました。諸先輩の様々なアドバイス、初心者の愚にもつかない質問に関わらず、心のこもった言葉の数々です。本当にありがとうございます。

個人的なことですが、カメラに触れたのはリコーオートハーフを買ってもらった小学生の頃、新聞部と写真部に籍を置いてミノルタSR-T? SR-1?でわけもわからず、柔道やら陸上やらシャッターを押していた高校生の頃、それ以来のカメラです。

絞ればいいのかな? いいやボケればいいものではないよな、と試行錯誤の日々です。オートフォーカスっていまだに信用できないロートルですが、昨年思い立ってNEX5Nを購入し、この年になり、今ドキドキしています。

価格はROM専で、皆様に教えを乞うなど考えた事もなかったのですが、ファインダーを覗きたいなとずっと思い、そこにA57のディスコンです。

多くのサラリーマンが多分そうであるように、収入はそこそこあっても趣味にそう多額の費用は避けない昨今です。

せっかく買ったNEXにはそれなりに愛着があります。工業製品ですから愛着?ってある意味おかしいのかもしれませんが。

今度は皆様のところへお邪魔します。ほんとは諸先輩の皆様に返信すべきところですが、失礼を顧みす、今日はこれにて失礼します。

書込番号:16413360

ナイスクチコミ!3


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2013/07/29 09:59(1年以上前)

私は900 57についでNEX5Nを購入してそれぞれ
使い分けています。

NEX5N用レンズは1650の一本ですが、アダプター
を介してのバルナックライカの赤エルマー50mmは最高です。

一眼機を入手されたらメインはそちらに移ると
思いますのでレンズの見直しをお勧めします。
いざという時にはLAEA2もありますので。

書込番号:16414668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2013/07/29 20:41(1年以上前)

>Barasub さんへ

赤エルマー ググりました。この世界はまだわかりません。ただ、標準ズームを広角も、評判の良かったシグマの2本も解像感はありましたが、何か一枚素通しのガラス越しに見ているような絵にはなります、そんな感じです。

昔135ミリをつけて撮っていた時の、淡い写真とは違うような気がします。AFなんて影も形もなかったころでも、普通にピンは取れていましたが、解像感って何のこと?という時代でした。まあ私だけかもしれませんが。

多分死ぬまで発展途上であるのが人間なんでしょうから、勉強いたします。思いのいっぱい詰まったアドバイス、感謝です。

書込番号:16416354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保管方法を教えてください!

2013/07/27 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

本日、やーまだで買ってきました♪
K-30, D5200, KISS X5と散々迷っていたのですが、A58が出てA57は在庫分で終了になるということで、思い切って買いました。
初の一眼デビューです(*^o^*)

で、右も左もわからないので教えてください。

皆さん、普段どのようにしてボディやレンズを保管してますか?
レンズは外しておく?
タンスの中?神棚に祀っておく?
本格的な保管庫があるのは知ってますが、さすがにそこまでの金銭的余裕はないので、
最低限やっておいた方がいいことなどアドバイスいただけると助かります。

書込番号:16409164

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/27 18:32(1年以上前)

気にする方は防湿庫とかドライボックスに保管されているようですが・・

私は数多くのカメラ・レンズを所有していますが、畳の上とかカーペットの上に転がしています。ほこり除けに新聞紙をかぶせたり、いちおう気を使っています(笑)

基本的には風通しの良い場所に保管し、1週間に1回くらいは電源ON・OFFしたりズームリングをグリグリ回したりしています。それでカビが生えたことはありません。

密閉された空間に閉じ込める、これが一番悪い保管方法です。神棚はともかく(笑)、本棚の中やカメラバッグに入れっ放しというのは論外です。

また、撮影から帰ったら、固く絞った布でボディやレンズの外装を優しく拭ってあげてください。手の脂や塩分というのはカビの大好物ですから。それと、この時期は戸外の高温多湿の場所と冷房が効いた室内の間を行き来させると結露が生じがちです。これもカビ発生の要因になりますし、故障の原因にもなりかねません。十分気をつけてあげてください。

書込番号:16409196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/27 18:34(1年以上前)

>タンスの中?神棚に祀っておく?

タンス貯金、新たな宗○、どちらも大切です。

良く使うカメラとレンズは着けたまま保湿個です。
後は、外しています。

同じ室内でも湿気は下に降りるので、机の上等で風通しが良く、直射日光が当たらない場所が良いと思います。

書込番号:16409204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2013/07/27 18:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

保管庫も併用してますが

風通りの良いところであれば机の上でも良いと思います。
また使わないより使ったほうがカメラには良いです。

私は保管庫使用ですが入りきらないものはタッパーなどにカメラ用の乾燥剤を入れ保管することもあります。
この場合はレンズは付けっぱなしです。

書込番号:16409232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/07/27 19:01(1年以上前)

別機種
別機種

歴代の保管庫たち

こんな状況です

さむらいボンバーさん、こんばんは。
A57ご購入おめでとうございます。

レンズはカビます。
防湿の必要性とその対策について、こちらのサイトをご覧ください。
http://shop.kitamura.jp/files/boushitutaisaku/index.html?sl=201306

私の場合は最初は適当に置いていただけでした。
カメラ1台・レンズ2本から始まった機材がどんどん増えて保管庫を買い、入りきれなくなって買い増し、とうとう今月240Lの大きな防湿庫を買いました。
1枚目の画像が買い増していった保管庫たちですが、初めに下段の240Lを買っておけば買い増しはしなくて済んだんですよね。
最初から大きい防湿庫を買うのが、結局は一番経済的ですよ。

それは特殊な例だろうと思うなかれ。
価格コムには大型防湿庫を2台3台と買い増しする方がたくさんいるのです。
とりあえずはお試しの防湿ケースでいいでしょうけど、足りなくなったら一気に大型防湿庫に逝くことをお勧めします。

ちなみに防湿庫の掲示板もあるんですよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1095/

書込番号:16409284

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/07/27 19:03(1年以上前)

>本格的な保管庫があるのは知ってますが、さすがにそこまでの金銭的余裕はないので

アウトレット覗いてると、若干安く買えたりします。
http://www.toyoliving.co.jp/shopping/tkxcgi/shop/shop_index.cgi

120Lサイズの品が3万円位で出品されている時に1台入手しました。

書込番号:16409292

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/27 19:09(1年以上前)

さむらいボンバーさん こんばんは

余り使わないのでしたら 本格的な保管考えた方が良いとは思いますが よく使うのでしたら 風通しの良い所に 保管しておいても 問題ないと思います。

逆に カバンの中や 湿度が高く風通しの悪い押入れなどでの保管は やめた方が良いと思います。

書込番号:16409310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/27 19:29(1年以上前)

使用頻度が低い場合は、こういう器具もいいと思います。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/18576

書込番号:16409355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/07/27 19:41(1年以上前)

適当にその辺に放置・・・・・

それで今まで問題が出た事がありません、たまに使っていれば埃もたまりませんし・・・・・
要は神経質にならない事ですカメラと言ってももはや電化製品と一緒でむしろ持ち出して動かしなすからテレビよりは耐久性があります

家で使っているテレビを大切に保管してますか?携帯電話を防湿庫に入れてますか?
カメラと言っても同じ電化製品ですよ(笑

書込番号:16409388

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/07/27 19:42(1年以上前)

カメラ、レンズに関係なく、カビが発生しやすい部屋が、ご自宅にあれば、その部屋での保管は避けます。

ちなみに私の場合、カメラバックに入れっぱなしです。実際はよくないのですが、週イチは使用したりしますので、

梅雨時期でもカビが発生した事はありません。でも、使用せずに保管するのなら、何らかの対策は必要です。

適度に使用するのなら、特に神経質になる事はないと思いますよ。

書込番号:16409390

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2013/07/27 19:54(1年以上前)

皆さんがすでに言っていますが。

保管に関して、
レンズとボディは付けたままでも、
外してもどちらでも良いかと
外した場合は、
レンズのフロント及びリアキャップや
ボディキャップは付けましよう。

で、
カビは、常時浮遊していますが、コロニーを作らなければ問題になることはありません。
作らないためには、湿度や栄養源になるものを遮断すればカビは増殖しません。
保管場所は高温多湿の場所、押し入れ、タンスなどに保管するのは止めましよう
風通しの良い、壁に吊るすとかして、
1週間位にレンズを付けてシャッターを切ってやれば問題ないかと。
但し、保管環境はそれぞれですので、心配があるのであれば
数千円の湿度計付のドライボックスをカメラ屋で購入し、
シリカゲルを定期的に交換すればよいでしょう。

今度機材が増えた時に、防湿庫を買うのも良いかと。
大きさは、余裕を見て120リットルくらいの容量のものを買うことをお勧めします。
ご参考までに、


書込番号:16409432

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/27 20:42(1年以上前)

こんばんは、α57ユーザーです。
普段の保管は、湿気さえ気を付けておけば良いと思います。
家の中でも湿気の少ない場所に、そのまま置いていても問題はないでしょう。

ほとんど使わないのであれば、防湿庫などを検討しなければいけないでしょうけど、ほどほどに使ってやるのが一番の防カビ?になるでしょうかね。

レンズもつけっぱなしで構いません。
また他のレンズも、同じような場所に保管が望ましいですね。

それでも気になるようでしたら、適度なサイズのドライボックスを購入され、乾燥剤と乾湿計で管理されるのがいいかもです。
タンスや押入れなどは湿気を呼び込みますので、避けたほうが賢明です。

うちではめいめい好きな場所に陣取っていますが、カビはともかく不具合が起きたことはありませんね。



神棚……今度考えておきます(笑)

書込番号:16409578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/27 20:47(1年以上前)

タンスの中は良くないですね

最初のうちは風通しの良い場所に置いておき定期的に使っていればカビは生えませんから、最初のうちはそれで良いかと思います
超望遠レンズのような大きいレンズだとマウント部に負担がかかるといけないので外されて保管したほうが良いと思いますが、標準レンズなら外す必要はないでしょう。

将来的に機材が増えてきて休眠するレンズなどが増えてきたらドライボックスを買ってきてそこに保管するのも良いですし
もっと機材が増えるようなら防湿庫を買われて保管すると良いでしょう

書込番号:16409590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/07/27 21:12(1年以上前)

海沿いに住んでますので湿気もひどいという事もありまして、防湿庫に入れてます。
電気代も一日1円ほどらしいです。

書込番号:16409673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/07/27 21:17(1年以上前)

買ったのに使わない気満々・・・、今から肥やし管理しちゃうのですか?

使うのなら、風通しの良い空間で放置しておけ無良いのです。

ガラスケースの中、本棚、押し入れ、タンスの中にしまい込まなければ・・・大丈夫なはずだけど?
カメラバッグの中に入れたままも駄目ですよ。

書込番号:16409695

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/07/27 21:43(1年以上前)

段ボール箱を積み重ねて分類します。
(なお、箱の一部は穴をあけて通気できるようにしています。)

書込番号:16409795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/07/27 23:51(1年以上前)

みなさま、早速のご回答ありがとうございます!

皆さんのお話を伺って、一番大事なのは、車やバイクなんかでもそうですが、ちゃんと使ってあげてアフターケアをちゃんとやるということなのかな、と思いました。
置物として買ったんじゃなくて、写真を撮るために買ったんですからね!

良い画が撮れるように使い込みたいとおもいます。

書込番号:16410292

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お奨めの設定ありますでしょうか。

2013/07/12 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:129件

こんにちは、いつも皆さんの口コミを参考にさせていただいております。
いきなりですが、明日、子供のダンスの発表の撮影をするのですが、お奨めの設定があれば、ご教授願えますでしょうか。普段は、Aモードで、フォーカスはローカルか中央固定、AF-Cで子供を撮っています。春の運動会の撮影は(キットレンズ50−200を使用)可もなく不可もなくという感じでした。最後は腕だよ!と言われるのは当然のことと覚悟しておりますが、それでも少しでも可愛く撮れれば(親ばかですみません・・)と思い質問させていただきました。
レンズは、1680と、今回、これのために半年間ためた禁煙貯金を使い、70300Gを購入しました^^;先ほど届いたばかりです。ステージからは20数メートルというあたりでしょうか。天気予報では曇り時々晴れ、ステージは屋外ですが、そのステージ部分は陰になるかもしれません。
いきなりいい写真は無理なのはわかっていますが、宜しくお願い致します。

書込番号:16357427

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/12 11:17(1年以上前)

こんにちは

設定はそれで問題ないように思います
ご自分のお子さんにピント合っていないといけないのでフォースポイントもそれで良いと思います
あとは出来ればRAWで撮影なさっておくと良いかなと思います

書込番号:16357485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2013/07/12 11:42(1年以上前)

FrankFlankarさん、ありがとうございます。

RAW撮影ですね・・恥ずかしながら、いままでしたことがないのです^^;挑戦してみます!設定はよさそうとのことですので、あとは、腕がないぶん、撮りまくります!

書込番号:16357537

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2013/07/12 20:34(1年以上前)

特に設定に問題ないかと。

私なら
状況によってAFモードをゾーンにするかですかね。
あと
光の状態によっては露出補正を掛けるかな
被写体が暗くなるならプラス側に
被写体は明るく飛ぶようであればマイナス側にするかな。

書込番号:16358755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2013/07/13 21:07(1年以上前)

今日は首尾よく撮影されたことと思います。
遅ればせながら、次のような方法もあるという参考情報
です。

天気は曇り時々晴れ、舞台には陰もあり(ということは
逆光もしくは半逆光)という状況で動いている特定の人
を追う場合、私なら顔優先AF(登録顔優先)を使いますね。
AFだけでなく露出も検出した顔に適正になります。
また、被写体が横や後ろを向いて顔が検出できなくなったときは
自動的に物追尾に切り替わり再び顔を検出したらスムーズに
元に戻る機能が57には搭載されています。
 
顔検出をファインダーで確認しながら撮影するのはEVFのαの
得意とするところです。

書込番号:16362297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2013/07/16 08:45(1年以上前)

おはようございます。

okiomaさん、撮影前に読ませていただきました。AFゾーンも使用しまして、いい写真が撮れました。露出にかんしては、薄曇りという、いいコンディションでしたので、特に気を使うこともなく撮影できました。

Barasubさん。ありがとうございます。
顔検出を使うことも考えたのですが、周りにいる友達とかも撮りたかったので、今回は使用しませんでした。うちの子供だけを中心に撮る際に参考にさせていただきます!57って、いろいろな機能があって楽しいですね。使いこなせるように頑張りたいと思います。

お答えくださった皆様、ありがとうございました!

書込番号:16371181

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

低画素記録時の画質について

2013/06/30 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

現在α550を使っていますが、動画も撮りたいため買い替えを検討しています。
タブレットやテレビでの閲覧が主で、プリントアウトはしないため、
画像サイズS 5Mで記録しており、今後も同様に低画素での記録を考えています。

このように低画素で記録する場合は、センサーの一部のみで撮影を行っているような形なのでしょうか。
それともセンサーの全画素で撮影し、処理のうえ5M相当に落とすのでしょうか。

もしセンサーの一部のみで撮影しているようであれば
今後高画素化が進むことで私のような使い方をしていると画質的に不利になりそうですので
おそらく最後の1600万画素機であろうα57を急いで購入しようと思っています。
もし全画素で撮影し処理のうえ5M相当に落とすのであれば
よく言われる高画素でのノイズも低減されるかと思いますのでα65もしくは今後の機種を
検討してもいいのかなと思っています。

せっかく一眼を使っているのにあえて低画素で使われるかたも少ないかもしれませんが
ご存知のかたいらっしゃいましたらお教えいただけると幸いです。

書込番号:16314321

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/01 00:25(1年以上前)

>それともセンサーの全画素で撮影し、処理のうえ5M相当に落とすのでしょうか。

はい、一度、全画素で撮影されたのがカメラ内でリサイズされてるだけですね。。

なので、α65で画素数を落として撮っても
Lサイズ時とSサイズ時のノイズ量は変わりません


それと、静止画に限って言えば
そのカメラの最低画素で撮るより
8M以上で撮って、
PCの画像編集ソフトでのリサイズ(この場合4Mに小さく)した方が
画質自体は何故か良いですよ(笑




書込番号:16314469

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/01 01:02(1年以上前)

ろびんむしさん こんばんは

センサーの一部を使うと トリミングと同じで画像カットされてしまいますので センサーフルで撮られた画像からリサイズしていると思います。

書込番号:16314564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/01 04:35(1年以上前)

>センサーの全画素で撮影し、処理のうえ5M相当に落とすのでしょうか。

そのとおりです
撮像素子から出力された画像情報を映像エンジンが処理し設定画質に合わせてリサイズして保存します

またセンサーの一部分を使用するのはクロップとかデジタルテレコンとかいう使い方です
センサーの一部分を切る切ることは結果的に画像の一部分を切り取ることになるので、撮影される範囲(画角)は狭くなり、望遠で撮影しているような感じになります

書込番号:16314802

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2013/07/01 05:51(1年以上前)

センサーの一部のみで撮影というのはトリミングではなく、
間引き読み出しのようなものを想像しているのではないかと思います。

ただローパスフィルターは概ね上下左右の1画素分に光を振り分けているので、
飛び石的に間引き読み出しを行うと偽色やモアレが発生してしまうんです。

そこで全画素で読み出しをした上で、画像処理にて記録画素数を落とします。
縮小過程で画素平均のようなものが行われるため、
画素単位では見かけ上ノイズが低減したように感じます。

書込番号:16314856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/01 07:46(1年以上前)

プリントアウトしないでTVやタブレットで観賞するだけなら6Mあれば十分ですかね。
14MPのα550のMで5MPだと16MPのα57ではMだと8MPになるんですかね。
HDTVでも1920×1080=2073600→2MPですから十分です。ただPCだと締まって見えますがTVの画面が40型とかだと間延びした感じを受けるかもです*_*;。

書込番号:16315036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/07/01 22:50(1年以上前)

みなさま、さっそくのご回答いただきありがとうございました。
間引きまで高尚なことは考えておらず、全体使っていなかったらもったいないなぁ、と
すごく単純に考えていました。

α57,65,後継機種?でまたしばらく悩んでみます。

書込番号:16318061

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ダブルズームレンズキット

2013/06/27 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:7件

一眼初心者です。
今までコンデジで頑張ってきたのですが、子供(5歳児と1歳児)が小さい間の写真を、もうちょっと綺麗な形で残しておきたいなぁ…との想いから、
一眼デビューを目論んでおります(^^;)

ミラーレス一眼も含めて色々検討した結果、α57とSAL35F18の購入を決めたのですが、
α57をキッドレンズ構成で購入するか、ボディのみで購入するかを決めかねています。

α57の用途は、
・室内での子供撮り
・ちょっとしたお出かけ(公園やお散歩)時の子供撮り
・運動会での子供撮り
・お遊戯会での子供撮り
です。

コンデジで撮った5,000枚ほどのうちの8割近く(?)は家の中での撮影だった為、単焦点レンズSAL35F18の同時購入は決めているのですが、
”望遠側をどう考えるか”を決めきれておりません><

幼稚園のイベントごとき、ダブルレンズキッドに付いてくる55-200mm程度で十分という考えもあるかと思うのですが、
・運動会は毎年、小学校のグランドを借りてやっていて、結構な広さがある^^;
・お遊戯会も毎年、区民センターを借りてやっていて、結構な広さがある^^;
・将来的にそれなりの望遠レンズを購入した際、レンズキッドを一切付けなくなる気がする
という点から、キッドレンズ構成orボディ単体の、どちらを選択するべきか悩んでおります…

グランドとセンターの具体的な広さ等は分かっていないのですが、性格的に、撮ってるうちにより良いレンズが欲しくなると思うので、
レンズキッド分の4,000円分をアクセサリ類に持ってった方が、無駄も無くなるし、お得な様な気もしています(←セコいw)

「初心者なんだから先ずはキッドレンズで練習した後から、レンズの構成を気にすれば良いよね・・・」と思った日の翌日には
「やっぱ無駄なものは最初から持っておきたくないよなぁ・・・」と考え直したりする日々が続いており、それならば、、という思いから
こちらで質問させて頂きました^^;

後は、α57に付ける望遠レンズで、おすすめなものがありましたら、そちらも合わせて教えて頂けませんでしょうかm(_ _)m
予算はできれば…1万前後か、、、出せても1.5万円ぐらいでしょうか><

内容に色々と無謀(無知?)なところがあるかもしれませんが、何卒、ご寛容の程 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:16300658

ナイスクチコミ!1


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2013/06/27 11:26(1年以上前)

望遠レンズで15000円程度までとなると厳しいですね。
素直にダブルズームレンズキットを買われた方が良いかと・・・

> 「やっぱ無駄なものは最初から持っておきたくないよなぁ・・・」
おそらく、15000円のレンズを買っても同じことになるかと。

書込番号:16300669

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/27 11:31(1年以上前)

上の方も書かれているけど、やっぱ気になるのわここ↓だよね。

>後は、α57に付ける望遠レンズで、おすすめなものがありましたら、そちらも合わせて教えて頂けませんでしょうかm(_ _)m
予算はできれば…1万前後か、、、出せても1.5万円ぐらいでしょうか><

ってゆーことで、ダブルズームキッドではじめたらいいんじゃないの?  (・。・)ノ

書込番号:16300683

ナイスクチコミ!7


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/27 11:40(1年以上前)

こんにちは。

なるべく予算を抑えたいのであればダブルズームキットいいと思いますよ。

DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMで撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/sony/1145/photo

DT 55-200mm F4-5.6 SAMで撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/sony/1146/photo

書込番号:16300700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/27 12:16(1年以上前)

>α57とSAL35F18の購入を決めたのですが

書き込みを読んでいると、
ボディ+SAL35F18にして、
必要と感じたときに、必要なレンズを追加されるしかないような?

でも、↓

>予算はできれば…1万前後か、、、出せても1.5万円ぐらいでしょうか

では、
中古(オークション含め)を探されるしかないような?

>家の中での撮影だった為、単焦点レンズSAL35F18

これも気になりますが、
今まで家の中で撮ったものは、
レンズの焦点距離はどれくらい(何mmくらい)が中心なのでしょうか?
SAL35F18ということは、35mm(フイルム)換算で52.5mmになりますが、
これまで撮った物の使用焦点距離が35mm換算で28mm、35mmが多い場合は
使い難いと思いますけど?
たとえば、今まで以上に離れないと全身が写らない、とか。
(もし、部屋の広さ上、物理的に距離がとれなければ・・・・・・・)


一度その辺もチェックされておいたほうがいいと思いますけど。


ちなみに、
「キッド」ではなく「キット」です。

書込番号:16300794

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/27 12:25(1年以上前)

>運動会は毎年、小学校のグランドを借りてやっていて、結構な広さがある^^;

ということは運動会では300mmクラスの望遠ズームが必要ですね
でも予算が少ないですしダブルズームを買うのがベストのように思います

もし、どうしても300mmとなるとAFは遅いですが、APO70-300mmが画質も良いのでお薦めです
でも少しだけ予算オーバーですね
どうしても予算内なら中古を探すしかありませんよ
http://kakaku.com/item/10505011402/

書込番号:16300819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/27 12:36(1年以上前)

>ちなみに、
「キッド」ではなく「キット」です。

タイトルにわキットって書いてるよ。  (ヘ。ヘ)

書込番号:16300861

ナイスクチコミ!3


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/06/27 12:39(1年以上前)

タムロンの28-300mmはいかがでしょうか。
中古で探せば15000円以下であり、付けっ放しであらゆる物に対応できます。

AFは遅いし、やや甘い絵になりますが、便利さがたまりません。

私が購入した時に、マニュアルでもピントが合わず、即修理にだしましたが、それ以降は快調です。
評価は悪いですが、使いやすいレンズです。

書込番号:16300868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/27 12:41(1年以上前)

 
 タイトルは、コピペだったかも。

書込番号:16300878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2013/06/27 12:58(1年以上前)

ダブルズームキットに、追加で中古でミノルタのAF70-300を購入されるのも良いかと。キ○ムラで5000円程度。
ダブルズームの55-200でも超高解像度ズームを使えば、運動会に対応出来るかも。キットを購入されてから、小学校のグランドぐらいの公園で撮ってみて確認されたらよろしいかと。くれぐれも小学校のグランドは撮らないように。逮捕されてもしりません。

書込番号:16300938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/27 13:02(1年以上前)

この値段差で新品のこのレンズはお買い得です

ダブルズームに一票(^皿^)
α57には超解像デジタルズームもついてます♪
(≧д≦)ウ…ウラヤマシイゾ

書込番号:16300953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/27 14:29(1年以上前)

子供撮影用だから、キッドでいいのかも?

書込番号:16301180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/06/27 14:39(1年以上前)

みなさん、ありがとう御座います!
初心者特有の非常にあいまいな質問だったにも関わらず、為になるアドバイスばかりでめちゃくちゃ嬉しいです(^^)

今のところやはり、先ずはダブルズームキット買って練習しながらレンズのこと考えていこうかなぁ…という気持ちがちょっと強くなりました。
しかしながら
・中古レンズ(←単焦点レンズ/望遠レンズともに)の購入も含めて検討してみる
・本体側の機能(超高解像度ズーム?)のことも、もうちょっとちゃんと調べてみる
という考えもあり、購入までにもうちょっと色々調べてみようかな〜といった考えも出てきました(^^*)
ダブルズームキットが4万円ぽっきりになったら即購入するのになぁ…とか考えつつ(セコいw)

>>tiffinさん
>おそらく、15000円のレンズを買っても同じことになるかと。
レンズキットから1万円高いレンズにしたところで…てことですね、、なるほど^^;

>>guu_cyoki_paaさん
>ってゆーことで、ダブルズームキッドではじめたらいいんじゃないの?
みなさんのアドバイスを読んでるうちに、自分でもどんどんそんな気になってきました^^;

>>Green。さん
こういうサイトもあるんですね!とても勉強になりました(^^)
UPされている写真を見てたらダブルズームキットでも全然悪くないのかも・・・という気になってきました。

>>αyamanekoさん
>今まで家の中で撮ったものは、
>レンズの焦点距離はどれくらい(何mmくらい)が中心なのでしょうか?
わかりません><
ただ、ここの古いスレッドに「ダブルキットレンズからのステップアップレンズについて」というクチコミがあり、
そこで35mm換算で52.5mmぐらいが使い勝手いいよ?みたいなのを読んだので、「そうなのか!」という気に勝手になってました^^;

確かに、自分が普段撮ってるものの焦点距離も判断材料にした方が良さそうですね・・・

>「キッド」ではなく「キット」です。
失礼しました^^;
恥ずかしい…

>>Frank.Flankerさん
>APO70-300mmが画質も良いのでお薦めです
APO70-300mmで撮影された投稿画像を見てみました!
特に望遠側で撮影されたものを意識して見てみましたが、どれもとても綺麗な写真ばかりですね!
購入する際の参考にしようと思います(^^)

>どうしても予算内なら中古を探すしかありませんよ
中古という考えは無かったです!
でも予算優先であれば中古のレンズを見てみるっていう手もあるんですね!

>>guu_cyoki_paaさん
>タイトルにわキットって書いてるよ。  (ヘ。ヘ)
フォローありがとう御座いますm(_ _)m
タイトルはコピペでした^^;

>>マサ15Fさん
>タムロンの28-300mmはいかがでしょうか。
こういう感じのやつでしょうか?(↓のは売れちゃってるけど…)
ttp://item.rakuten.co.jp/kameranokoseki/719092/
自分では中古という考えは無かったのですが、古い物でもいい感じのものがあれば全然気になりません(^^)
むしろ積極的に調べてみようかなぁという気にもなってます笑
ありがとう御座います。

>>パリュードさん
>タイトルは、コピペだったかも。
コピペでした^^;

>>神戸のやまさんさん
>中古でミノルタのAF70-300を購入されるのも良いかと。キ○ムラで5000円程度。
ありがとう御座います。
ミノルタのAF70-300ですね!先のご指摘と同様、選択肢の1つとして調べてみようと思います。

>超高解像度ズーム
本体側の機能?なんですよね…
電子ズームとは違う? んですよね多分・・・ちょっと調べてみます^^;

>くれぐれも小学校のグランドは撮らないように。逮捕されてもしりません。
了解しました笑

>>ほら男爵さん
>この値段差で新品のこのレンズはお買い得です
やっぱりズームキットは買いなんでしょうか…
確かにGANREFに掲載された写真を見てると、これでもいいんじゃないかな・・って気がどんどんしてきました^^;

>α57には超解像デジタルズームもついてます
これはいわゆるデジタルズーム(画像の引き伸ばし)とはまた違うものなんでしょうか・・
この機能あるんだしいい望遠レンズなんて要らんやん!的なものだったらめちゃくちゃ嬉しいです笑
詳細ちょっと調べてみますね・・・

書込番号:16301195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2013/06/27 14:40(1年以上前)

つか安くない。買うなら今でしょう

書込番号:16301197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/27 14:54(1年以上前)

超解像は確かにデジタルズームの一種です
中央を切り取り、周辺の情報を計算して補完し解像度を元の画像並に引き上げます

ただし…
一般的なコンデジと違い、元々の情報の質が高いので超解像1.4倍くらいならば…
コンデジの高倍率光学ズームよりは綺麗に見えると思います(^皿^)

吾輩のα55には付いてないので検証は出来ませんが(;^_^A

書込番号:16301228

ナイスクチコミ!1


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/27 17:45(1年以上前)

クーヨムトさん、こんばんは(^^

なるべく低予算でとなるとダブルズームレンズキットはよい選択に思われます。
今後レンズを追加していくおつもりなら、低予算でもしっかり写るレンズは沢山ありますから、よくお調べくださいませ(^^


例えば標準レンズなら

TAMRON SPAF 17-50mmF2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)とか

望遠なら

SONY DT 55-300mm F4.5-5.6 SAMとか

便利なレンズもあります♪

選択肢に入れておられるDT35mmF1.8はとても出来のよいレンズですし、DT18-55もDT55-200も素直な描写で、ダブルズームキットはコスパがよいと思います。
まあ、こんなレンズもあるってことで、ご紹介させていただきました。
今後のレンズ選びのご参考になれば(^^


中古はそれなりに吟味を!
よい巡り合わせがありますように♪

書込番号:16301636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/06/27 19:46(1年以上前)

>>じじかめさん
うまいこと言いますね笑

>>uss.enterpriseさん
まさしくいま!かも知れないですね!
ダブルズームレンズの方はついさっき史上最安値を更新したみたいですし(^^*

>>ほら男爵さん
ほうほう・・なるほど・・
ただの引き伸ばしじゃない感じなのがわかりました^^;
帰宅したらもうちょっと勉強してみます!

>>TRIMOONさん
自分も、ダブルズームのコスパの良さにだいぶ傾きつつあります。
ちょうどさっき最安が更新されたみたいですし、勢いでポチってしまいそうです(笑)
教えて頂いたTAMRONとSONYのレンズも、後ほど調べてみますね!
どうもありがとう御座います。

***

キット買いするんなら今日がいい様な予感が・・・(^^;
う〜ん。。どうしよう・・・
43kの前半までいったりして。。

書込番号:16301979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/06/27 20:06(1年以上前)

スレ主さま、こんばんは。

子どものかけがえのない瞬間をキレイに残したいですよね!!
私、三歳の娘撮り専科のサンディーピーチと申します。

元α57ユーザーです。(・・;)

70-300mmクラスの望遠は、性能をこだわらなければタムロンA17やシグマなどがあり、キタムラなどの中古でも色々と探せると思います。

ソニーのダブルズームキットのレンズは優秀です!!ただ、55-200はほぼ日常ではつかいませんでした・・・70-300も三歳児では無用の長物で・・・。

室内撮影が多いのであれば、外付けフラッシュも欲しいモノリストに入れた方が良いです!α57の不満になりやすいISO AUTOの使い勝手が悪く、3200まで一気に上がります。

被写体ブレを抑制するには仕方ないロジックですが、意図しない高感度撮影は時に悲しい思いになります。

型番は忘れましたが、一万前後で買えるナントカ20って言うのが手ごろです!

長くなりましたが、

α57 W ZOOM キット + フラッシュ

を先に購入し、SAL35F18は資金が溜まったら買うって言うのはどうでしょうか?

お子さんの撮影、今から楽しみですね!!(^ ^)

書込番号:16302049 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/27 20:36(1年以上前)

こんばんは、現α57ユーザーです。
お子さんの室内撮りであっても、まずダブルズームから始めるのが宜しいかと思いますよ。

最初から35ミリF1.8を求めても間違いはありませんが、どういう場合にどれだけのものが必要なのかというものを把握してからも、遅くはないと思います。

室内でも、結構明るければ標準ズームでもなんとかなる場合もあります。

望遠やF2.8クラスのレンズもそこそこの物から高いものとキリがありませんけど、本当に必要だと感じたらあまり安いものは、かえって後悔するかもです。

まぁ、新品だけでなく中古でもお考えのようですので、新品の数割り安くほどよい性能の中古とかが出てくればいいですね。

ここら辺はダブルズームを使いながら、じっくりと検討されることが良いかと思います。
その間に知識と技量がついてくると思いますよ。

書込番号:16302145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/27 22:27(1年以上前)

>SAL35F18は資金が溜まったら買う

まずはキットレンズを使ってみて、室内などで何oの焦点距離を一番使うか(便利か)を把握されて、
その焦点距離に近い明るめ(F値の小さい)の単焦点レンズを購入されるのがよろしいかと。

それがSAL35F18かもしれませんし、24oくらいになるかもしれませんし。

書込番号:16302638

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2013/06/27 22:59(1年以上前)

>やっぱ無駄なものは最初から持っておきたくないよなぁ

その通り!私も初心者の時はボディのみで「キッド」レンズは買いませんでしたよ、キッドレンズ・・・ね(笑)
でも日本は島国で自由を許さず、団体行動とか秩序を優先し「〜〜には〜〜で」という
常に型にハマった考えを民に押し付けるのが好きな民族なので(勿論嫌味です、笑)、
キッドレンズを勧めるケースが多いのも事実です。要らなくても「お得だから」とか言って、ね。
要らないものは買わない、という自立した考えは ある意味で日本人らしくないですが、
要らないものを買う必要は無いのは当然なんです。

>望遠レンズ・・・予算はできれば…1万前後か1.5万円ぐらいで・・・

そんな虫のいいこと書くと「初心者にはWキッドレンズ」と言われるよ(笑)まあ冗談はさておき、
金が無いならSIGMAのAPO 70-300が良いでしょうね。 私も持ってるし、α57にも挿して使ったことがあるけど
写りは大丈夫だよ、どうせ初心者なら分からないし(笑)いやマジで写りは安い割には大丈夫だよ。
でも、暗いレンズなので、室内でする「お遊戯会」に使えるかどうかは分からないね。
しかし先立つものが無い以上、贅沢は国民の敵となる。

もしお遊戯会が暗い場所でやるなら、普通は70-200/F2.8クラスの明るいズームレンズを使うのが一般だ。
一眼カメラは金かかるので、中途半端なレンズで撮影すると、何も分からない家族からは
「な〜んだ、折角の一眼なのに この写りは?」と、安易に言われのは覚悟した方がいいです。
陰でしっかり本番に向けて練習してください。ぶっつけ本番だと、失敗するよ。

書込番号:16302763

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討しています

2013/06/22 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

スレ主 Vostro200さん
クチコミ投稿数:8件

初めての一眼レフカメラとしてα57を検討しています。
今までコンデジしか使用したことはありません。
α57を第一候補としている理由は、
・ペットの撮影に向いているらしい
・連写機能が長けている
・追尾機能がある
・暗い場所での撮影でもノイズが出にくいらしい
・遺品でSAL35F14Gを持っているので使用したい
という点です。

主な用途は、ハムスターやリクガメなど小動物の室内撮影です。
そこでお尋ねしたいんですが、α57では被写体の細かい動き(毛づくろいをしたり、歩いたり、餌を食べようとしたりなど)でも手足がブレないよう撮影できるでしょうか?

書込番号:16281528

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2013/06/22 08:44(1年以上前)

>遺品でSAL35F14Gを持っているので使用したい

この項目以外はどうなんだろう。
この機種が特別長けている事ではありませんね。
でもレンズがあるのならそれに越したことはないですけど。


撮影はカメラがどうというより技術と知識が大事です。
このカメラで十〜分撮れますので
あとはどうやったらうまくキレイに撮れるのかだけを考えてやってください。

書込番号:16281555

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/22 08:45(1年以上前)

大丈夫でしょう

ただし部屋の照明は明るければ明るいほど撮りやすいと思いますので照明は全開、補助灯を点けてもよいかと思います
35mm F1.4Gがあるのでそのレンズを使い絞り優先で絞りを開放ぎみにしてISOを高めに設定
シャッター速度を速めにすれば被写体ブレが防げると思います

手足のブレがどの位のシャッター速度で止まるかは、撮影してみないとわかりませんが、ぶれているようならさらにISOを高めにすればシャッター速度がより高速になってブレを防げると思います
ISOを高めればノイズが多くはなりますが、ぶれるよりはマシです

書込番号:16281559

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/22 08:46(1年以上前)

可能か不可能か…ならば可能だと思いますよ〜♪

オートで勝手に、何もしなくても…というのは難しいとは思いますが…

書込番号:16281565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/22 08:47(1年以上前)

遺品って形見???じゃ、SONYで決定!!!

書込番号:16281572

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/22 08:59(1年以上前)

おはようございます。α57ユーザーです。

小動物の室内撮影では、どこまで明るさがとれるかでしょう。
人の目には明るくてもカメラでは厳しいということもありますので、高感度を使用するかF値というものが低いレンズを使用するかです。

幸い、SAL35F14Gというレンズがおありなようなので、活用させてもらってはいかがでしょうか。
レンズと室内の明るさがどこまでとれるかで、決まってくると思います。

即ち明るいと、それだけでシャッタースピードが下がらないので、小動物の動きがブレにくく撮影できると思います。

最低限、レンズと室内の明るさの条件次第でしょう。

書込番号:16281603 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2013/06/22 10:00(1年以上前)

>手足がブレないよう撮影できるでしょうか?

室内で子供やペットを撮影して「ブレる」と言っている人は、大抵はシャッター速度が不足している
ケースが多いように思えます。動くモノをピタリと止める為には、
「その動きに応じた適切なシャッター速度」に上げる必要があります。

その為には、普通次の方法がありますが、良いことばかりじゃなく以下の問題もあります

・部屋をライトを一杯点けて明るくする → 簡単そうで一々面倒くさい、部屋の室温も上がる
・カメラのフラッシュを焚く → 動物や子供等は嫌がる、おまけに嬉しくない描写にもなりやすい
・カメラのISO感度を沢山上げる → ISOが上がれば当然画質は小汚くなり、誰もがやりたくない
・開放F値の明るい(数値が小さくなる)レンズを使う → 新たな出費に繋がり二の足を踏む

Vostro200さんの挙げられた「α57を第一候補としている理由」の中には正直「?」と
思うのもありますが、幸い遺品としてSAL35F14Gという願っても無い明るいレンズ
(しかも20万円もする)をお持ちの様なので、今回はα57を使ってみるのも良い選択でしょう。

カメラは道具であり、スペックが良ければ、あるいは評判が良ければ誰でも何でも簡単に撮れる
というものではありません。結局は経験が主体になります。その為にも沢山シャッターを切り、
沢山悩んで色々経験して下さい。

また、撮り方の方法論は沢山あるので、困った時に掲示板で聞くと良いでしょう。

書込番号:16281795

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Vostro200さん
クチコミ投稿数:8件

2013/06/22 10:30(1年以上前)

みなさん早速お返事ありがとうございます。

設定と技術次第で可能なんですね。
せっかくいいレンズがあるので、あとはガッツでしょうか。

明日、実機を見にショップめぐりをしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16281900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/22 11:27(1年以上前)

SAL35F14G

うらやましい。いつか欲しいレンズですね。

書込番号:16282074

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vostro200さん
クチコミ投稿数:8件

2013/06/22 21:40(1年以上前)

一つ肝心なことを確認し忘れていました。

SAL35F14Gは、コニカミノルタのDEGITALαという一眼レフで使用されていたものなんですが、そのままα57で使えますよね?
何か接続部品が必要とかいうことはないですよね?

書込番号:16284027

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/06/22 22:24(1年以上前)

 コニカミノルタの35mmF1.4Gですか……たぶん、問題はないはずですが。
 念のため、お店に持参して、店員さんに許可を取った上で、試させてもらったほうが良いかもです。SDカードも持参して、試し撮りも。
 本来は使用可能だったとしても、しばらく使っていないものだとすれば、どんなトラブルを抱えているかわかりませんし。

書込番号:16284251

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2013/06/22 22:38(1年以上前)

ミノルタ及コニカミノルタのAマウントレンズであれば問題なく使えます。

私なんて、このレンズではありませんが20年近くの前のレンズも現役で使っています。

書込番号:16284309

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vostro200さん
クチコミ投稿数:8件

2013/06/22 22:48(1年以上前)

仕様的にはそのまま使えるんですね。よかったです。

でも5年くらい使用せず放置していたものなので、動作を試せるなら試した方がいいですね。
SDカードも持っていったら、試し撮りさせてもらえるんですか。
可能ならやってみたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:16284345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/23 07:57(1年以上前)

Vostro200さん

SDカード入れて試すのはまったく問題ないですよ。レンズも問題ないと思います。
買う前に描写を確かめたい人が多いと思うので店の人も抵抗ないですよ。

書込番号:16285455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
SONY

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月27日

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング