α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年 4月27日 発売

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

「α57」「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」ダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:539g α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMDT 55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月27日

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
200

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

A14と18135での検討

2013/04/21 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:162件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

相談させてください。

α57のダブルズームキットとタムロンA14(18-200)、SAL50F18を所有しているのですが、この度、基本ズームのSAL1855とタムロンA14を処分し、SAL18135を購入しようか悩んでいます。

その主要な原因は、A14の重さとAFのうるささ、便利を求める場合でも18-200mmまでいらないと気づいたことです。

当初はA14ばかり使っていたのですが、重いためキットレンズを使用し始めると、軽さと静かさに納得し、更にほとんどの場合に標準の1855でも対応できるけど、もう少し伸びてくれたらいいな、という考えで検索しておりましたら、18135を発見。

もうA14と標準ズームの1855は手放すつもりで調べてみると、タムロンA14比で18135の重さはほんの少し軽い程度。

・・実際、A14と比較し、利用する上で18135では重さに大きな差があるものでしょうか?

レビュー等を見ていたら、18135は軽くてよいよー。ということも散見したので軽く考えていたら、思った以上にカタログスペックが重かったもので。。

書込番号:16044539

ナイスクチコミ!0


返信する
SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/22 02:50(1年以上前)

何グラム差があったら、重いと感じるか感じないかは、個人個人によって違うし、カメラを持ち出すときの目的によっても感じ方に差がでるし、何時間持って歩いたかによっても差がでるし、カメラを肩に下げていたのかバックに入れていたのかによっても差が出るし、こういう質問ってのは、ナンセンスだと思うんだけど、、、。
しいていうなら18−55mmが軽すぎるので、これを基準に重くて使い勝手が悪いかどうかって考えると、どのレンズを取ってもも使い勝手が悪いと感じるんじゃないでしょうか。
18−200mmを使って、画質に不満がないなら、18−70mm(絶版になっていますから中古で捜すしかないと思いますが)なら、軽いし、望遠側がちょっと伸びていますので、いいかもしれませんね。

書込番号:16044930

Goodアンサーナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/22 05:07(1年以上前)

100mm以上の画角が必要ないのでしたら、SAL18135で良いと思いますよ。。


重さについては、人それぞれで基準も違いますからね〜^^;

私は、普段は30mm・50mm単焦点(マクロ)レンズが常用なので
標準キットレンズでも重く感じます・・・。

でも、フィールドに出ちゃえば、
多少の重さの違いなんて分からないし気にしないですが(笑)

書込番号:16045013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/22 07:22(1年以上前)

重さより、その重さに収めるための無理…の差だと思います。
同じ買うなら新しくて無理も少ない方がよいでしょうね(笑)♪

書込番号:16045176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/04/22 07:31(1年以上前)

おはようございます。

私の感覚では16-105で日常の子供撮りは十分にまかなえます♪

確かにA14は、「ジャー・ジャー・ジャー・・・」と、やかましい。。。。
それに200mmは使わない方が多々。

18-135への乗り換えは良いかと思います。

書込番号:16045198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2013/04/22 07:31(1年以上前)

A14って初期のやつでしょう? 
SIGMAもタムロンも18-200の初期のモノは画質がイマイチで2世代目に変わりました。

よって、200mmが不要なら、画質的に見ても 新しくて倍率的にも無理の少ないSAL18135が良いでしょう。

それとやっぱりレンズ内モーター非搭載のタムロンの高倍率ズームは、AFがトロくて
多くの人なら不満出てくるでしょうね。

書込番号:16045200

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2013/04/22 08:45(1年以上前)

別機種
別機種

ワイド端

テレ端

αひなぞう さん、おはようございます。

>その主要な原因は、A14の重さとAFのうるささ、便利を求める場合でも18-200mmまでいらないと気づいたことです。

重さは、同じです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511356_K0000376676
サイズは、SAL18135がチョット大きいです。
また、SAL18135はSAM掲載のためAF動作音が静かです。

デザインも、SAL18135の方が高級感があると思います。
α57に似合うと思います。

実際に使っていますが、SAL18135いいですよ。
テレ端が135mmまででよいのでしたら、おススメします。

カメラが違いますが、外観画像アップします。



書込番号:16045364

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/04/22 18:51(1年以上前)

当機種
当機種

SAL18135 HDR-6.0EV

αひなぞうさん、こんにちは。

私もSAL18135オススメします。
フルサイズ換算27-202mmは常用レンズに最適です。
お値段も2万円台とリーズナブルですしα57のレンズ補正にも対応しています。

書込番号:16046873

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/04/22 21:31(1年以上前)

>SR-2さん

早々のレスありがとうございました。
>18−55mmが軽すぎる
この言葉にハッといたしました。

>葵葛さん
確かに、出てしまえば気にならない部分があるのですが、出かける前にバッグに入れてヨッ・・とした瞬間、A14とキットレンズの違いを感じてしまいます。

>松永弾正さん
無理・・そうですね、できれば無理は少ないほうが嬉しいですw

>サンディーピーチさん
16-105もありましたか・・確かに、望遠は105でも十分な気もしてきました。

>高山巌さん
実は、A14のAF速度はそれほど気にならないのですが、たまに動画も取るため、やはりジージー音が気になります。

>prime1409さん
画像までアップいただき、恐縮です。
カッコイイですね・・18135。A14のデザインもキライじゃないんですが・・

>モンスターケーブルさん
作例まで上げていただき、恐縮です。
レンズ補正のことは余り気にしていなかったのですが、やはりあった方がいいのですね。


みなさま、稚拙な相談にたくさんのレスを賜りありがとうございました。
結論が出ました。

SR-2さんのレスの中にあった、「18-55は軽すぎる」という点。
画質はおいといて、画角は他のレンズで代用できるとしても、「軽さ」という点では1855の代用は効かないと気づきました。
私の使い方では、55まででも完結する場合も多くありますので、1855は手元に置いておき、A14を18135、もしくは16105に代替しようと思います。
望遠が欲しい場合には、素直にもう一つのキットレンズ55200を使用します。
改めて、ありがとうございました!
goodは3名までなので、画像まで上げていただいた方と、改めて軽さに気づかせていただいた方に付けさせていただきました。ご了承ください。

書込番号:16047559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/04/22 21:35(1年以上前)

上の作例1枚目は、HDR-6.0EV じゃなくて 絵画調HDRの間違いでした。

αひなぞうさん、18-55は売っても大した金額にはならないし、非常用や
撮り比べ用に取っておいた方が良いと思いますよ。

書込番号:16047580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/04/22 21:41(1年以上前)

モンスターケーブルさん

そうですね。ヤフオクとかも見てみたのですが、この程度の金額なら余り元手になりませんし、手放してしまうとまた欲しくなってしまうと思います。

書込番号:16047610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2013/04/22 22:23(1年以上前)

標準ズームDT18-55mmのSAM駆動音と、DT18-135mmの駆動音は“多分”違います。
私が使ってるのはα55に付属してた18-55なので、α57のとは違いますね。なので「多分」です。
DT18-55が「キュッ キュッ」という音なのに対し、18-135は「カリカリ カリカリ」という感じです。

私は スレ主さんがお使いのタムロン18-200mmの後継にあたる機種のソニー版DT18-250mm(ややこしい^^;)も使っていますが、それとタム18-200のAF音は似たようなものだと思います。
DT18-55mmSAM、DT18-250mm、タムロン17-50mm(A16)とDT18-135のAF駆動音の比較をした事があるので参考になればどうぞ・・・
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/ThreadID=252-408/

私は動画も撮るので このような比較をしました。
DT18-250mmはAF音もうるさいし、高倍率という事もありAFスピードも遅いです。でも静止画用としてはこれはこれで気に入ってますので 今も使っています。

タムロンとソニー・・・
純正の強みは やっぱり「収差補正」でしょうね。

書込番号:16047815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/04/22 22:55(1年以上前)

カタコリ夫さん

すごい比較されてますね!
私的には、使用している57に付属の1855と、動画で比較されている1855の駆動音の違いはほとんどありませんでした。

で、これまたA14と、ソニー版DT18-250mmの音も酷似してますw

18135の音ってこんな感じなのですね。貴重です。ありがとうございました。
1855と比較すると、多少音がしますね。やはり、ズームの量が多いためなのでしょうか?
初心者なのでよくわかりませんが・・

書込番号:16047979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/04/23 21:44(1年以上前)

価格での最安値より高かったのですが、他の物との注文と合わせてAmazonで18-135を注文してしまいました。
よい写真が取れたら、アップしたいなと思っています。
ただ・・・・まだA14を手放していないので、奥さんからクレームが来そうで怖いです・・・

書込番号:16051315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/04/26 22:23(1年以上前)

当機種
当機種

本日、SAL18135が届きました。
私と同じ悩みを持っている方がいるかどうかわかりませんが、とりあえず外観の比較写真を載せます。
明日、それぞれのレンズで18mm、80mm、135mm、200mm(A14)で同じ被写体の写真を撮ってアップしたいなと思います。
というか、A14は手放すつもりで元箱に入れていたのですが、折角なので比較写真とっておこう・・と出していじっていたら、一番使っていたレンズなので情が湧いてしまい、持ち続けそうです・・

18135が到着したのが夜だったので、室内で簡単にAFを試しただけですが、皆様にアドバイスいただいたとおり、流石にスピードと静音はA14より上です。
重さも持った感じ同じですが、広角で並べるとA14の方がコンパクトに感じます。レンズ経は同じ62mm。

ただ、A14のAFは遅い&音がうるさいことはありますが、ピント付近での迷いは少ないと思います。

書込番号:16063122

ナイスクチコミ!2


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2013/04/26 22:51(1年以上前)

αひなぞう さん、こんばんは。

SAL18135、ご購入おめでとうございます。
せっかく購入されたのだから、楽しみましょう!

A14は一番お使いになっていたレンズでしょうから、手放さずに大切にもっともっと使ってください。

よき写真ライフを!



書込番号:16063243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/04/26 23:39(1年以上前)

prime1409さん

湿っぽい話ですが、私は末っ子だったからか?
一番上の姉の写真はたくさんあるのに、私の幼少の頃の写真がほとんどなく寂しい思いをしたことがあって。
自分の子供たちの写真は分け隔てなくたくさんとってあげよう。
と、長くコンデジで撮り続けてきたのですが、小学生になって運動会や学芸会ではコンデジの限界を感じ、α57を購入しました。
過去に撮った写真をみるとき、「この写真はあのレンズで撮ったんだよな・・」と思うと、やっぱり金銭だけじゃなく感慨深いものがあります。
おそらく、このレスを読んだら、A14を手放さなくても奥さんは許してくれると思いますw

書込番号:16063431

ナイスクチコミ!3


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2013/04/27 09:20(1年以上前)

αひなぞう さん、おはようございます。

>湿っぽい話ですが、私は末っ子だったからか?
 一番上の姉の写真はたくさんあるのに、私の幼少の頃の写真がほとんどなく寂しい思いをしたことがあって。
 自分の子供たちの写真は分け隔てなくたくさんとってあげよう。

私も末っ子です。
確かに、兄たちに比べて少ないかも・・・

私の場合は、自分の子供たちで反省です。
ビデオカメラが流行っていたため、動画は沢山ありますが写真が少ないのです。
またビデオテープの規格も色々とあったため、今では観るのも大変ですし画像もノイズだらけです。

会社の後輩には、「ビデオもいいけど、写真も撮っておきなさい」と言っています。
多分、孫が出来たら今よりカメラ馬鹿爺さんになると思います。

お子様の成長記録、沢山撮影して下さいね!




書込番号:16064357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/04/27 11:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

prime1409さん
おはようございます。実は、私も子供が赤ちゃんのころはミニDVで動画をとっていたのですが、本体が壊れてしまって再生もできず、PCにデータを取り込むにも今はちょっと特殊な接続が必要なようで困っています(^^;;

さて、とりあえず家の裏のなんということはない風景ですが、撮り比べたのでアップします。
オリジナルサイズではエラーばかりなのでリサイズしていますが、それ以外のレタッチは一切していません。

まずは、SAL18135。
1枚目から18mm、70mm、135mm、全て開放です。

書込番号:16064774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/04/27 11:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

次に、TAMRON A14。
18mm、70mm、135mm、200mmです。
やはり、SAL18135の方がシャープでくっきりしていると感じます。
初心者の上、手持ちで若干ピント、構図など違うかもしれませんがご了承を。。
GWに入りましたね。明日はイベントに出かけて18135でたくさん写真を撮ってこようと思います。
長くお付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:16064787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/04/27 11:55(1年以上前)

すみませんm(__)m
A14の3枚目、150mmになってました・・

書込番号:16064803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ミノルタのフラッシュ使用可能でしょうか

2013/04/17 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット

スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

20年前にミノルタカメラに使っていたフラッシュ5400を家整理整頓の時出てきました、
電池を入れTestしてみたあら、また正常に問題なく動いてくれています、
前日Amazonでa57を発注していますが、ちなみにこの古いフラッシュはa57には使えるでしょうか。

書込番号:16025974

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

2013/04/17 10:23(1年以上前)

別機種

写真添付漏れでした。

書込番号:16025977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/04/17 10:25(1年以上前)

残念ながら使用できません。。。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_flash_a57.html

書込番号:16025985

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/17 12:31(1年以上前)

紅太陽さん こんにちは

フィルム時代のストロボ デジタルでは使用できないようで デジタル対応ストロボ使うしかないようです

書込番号:16026276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/17 13:05(1年以上前)

紅太陽さん、こんにちは。

皆さん仰るように使用しない方が良いかもしれませんね。

本機は大丈夫と思いますが、
高圧シンクロなのか低圧シンクロなのか分からないフラッシュを使用して
カメラをお釈迦ににはしたくないです。。。(~_~;)

使えたとしても、調光システムが異なるでしょうから
外光オートかマニュアルでの使用になると煩わしいと思います。
(慣れれば何てことないんですが。。。)

また、経年劣化や使用劣化で、
コンデンサーや発光部、フレネルなどが劣化して
スペック通りの数値が出ないとマニュアルも心元ありませんし。。。(~_~;)

ここ20年ほどの調光システムの進歩はかなりのものです。
現行機を導入されて幸せになる方が良いかと存じます。。。

書込番号:16026366

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/17 15:11(1年以上前)

フィルムカメラは、露光中にフィルム面の反射光を本体内のセンサーで測定して、ストロボの自動調光をする方式でした。デジタルカメラはイメージセンサーの反射光を検出する方式が使えないので、ストロボをプリ発光させて通常のAEセンサーで露光量を測定し、本発光の光量を決定します。
 5400HSはこのプリ発光によるストロボ調光に対応していないので今のデジタルカメラで使用すると、自動調光が働かずフル発光になります。
 5400HSはマニュアルモードで、(64分の1までだったかな)光量を設定出来るので、室内のバウンス撮影等では(室内が均等な明るさになって)被写体が動いても発光量はほぼ一定でよいので、マニュアルモードで光量を調整すれば使用出来ます。デジタルカメラでは撮影後直ぐに画像をチェックして、設定を変更出来るので、マニュアルモードによるストロボ撮影が容易です。しかも、バウンス撮影では、被写体の動きの影響を受けず、自動調光より安定した露出が得られますから、マニュアルモードは実用的です。
 通常のストロボ光の直射による撮影では、被写体の距離に応じてストロボ光量を変えないといけないので、5400HSをデジタルカメラで使うのは不便です。通常の撮影では内蔵フラッシュを使い、バウンス撮影のみ5400HSを使うと良いでしょう。
 但し、私が使っていた5400HSは売却してしまったので実際にα57で使えるか確認していません。別の5400HSより古いミノルタのストロボでα57で使えることは確認しました。

書込番号:16026667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/17 18:23(1年以上前)

M_マニュアルモードで調光補正をしながらの使用になり、折角のTTL調光は出来ないです。
その積りで、使うのであれば使える筈ですが、何かあっても自己責任になりますね。
スピードライトは、常にボデイと距離情報ほかデータのやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
折角のα57、対応した純正を使われた方が良いです。

書込番号:16027185

ナイスクチコミ!1


スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

2013/04/22 10:40(1年以上前)

ご返事遅くなり大変申し訳ありません、
皆さんのアドバイスに非常にご参考させて頂きました、
5400HSは基本デジタルカメラ器材に使えないとのことと理解しました、
工夫しながら使えるかもしれませんが、私の腕には自信がありませんので、
A57カメラ専用のストロボを購入することを考えています、
皆様のご指導にどうも有難うございました、

書込番号:16045633

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠が欲しい場合の選択肢

2013/04/16 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット

スレ主 rt4149さん
クチコミ投稿数:5件

ど素人な質問で恐縮ですが、ご教授をお願いいたします。

α55+Tamron18-200を所持し、主に子供を被写体として撮影を楽しんでいますが、最近、飛行機や月のクレーターなど、遠い被写体を撮影してみたいという欲求が出てきました。

そこで質問なのですが、例えば5万円程度の予算で600mm相当程度の望遠が欲しい場合、諸先輩方はどのような選択をされますでしょうか。

■私が思い付いた選択肢

・ボディーをα57に買い替えて超解像ズームを使う(200×1.5×2=600mm相当)
 (デジタルズームを併用すれば1200mm相当まで可能?)

・FZ200等のネオ一眼を買い足す

FZ200のF2.8通しは魅力的なのですが、明るい屋外での撮影(飛行機)や、明るい被写体の撮影(月)を目的とした場合、α57の方が画質的には有利なのかぁと考えています。

他にも、こんな条件を考慮してこんな選択肢も入れるべきだ、などのご意見があればぜひお願いいたします。

書込番号:16022621

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度4

2013/04/16 13:24(1年以上前)

いくつか頭に浮かんだレンズを書いてみます。

@中古タムロン200-500mm
A中古ミノルタ500mmレフレックス
B中古シグマ100-300mmF4+x1.4テレコン

お勧めは@かな?
安いのはA

書込番号:16022650

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/16 13:46(1年以上前)

>買いたす…
こんにちは
超解像ズームは、トリミングしたのと同じと思われた方が良いです。
種選択でしたら、こちらも候補に…
ニコンにニコン1シリーズが有りますが、これにレンズを着けますと画角がフルサイズ換算2.7倍相当になります。
300mm を使うと、レンズの明るさはそのままで810mm相当の画角になります。
ニコン1用以外のニコンレンズは、マウントアダプター_FT1を使います。

サンプル画像とかご覧になって、画質OKでしたら先ずはこちらを…
見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j2/index.html

書込番号:16022685

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/16 13:48(1年以上前)

訂正
機種選択でしたら、こちらも候補に…

書込番号:16022692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2013/04/16 14:08(1年以上前)

rt4149さん、こんにちは。

FZ200は、広角から超望遠までのF2.8通しを、比較的コンパクトに持ち運べることにメリットがありますが、画質を求めてデジイチから買い替えるようなものではないと思います。

また超解像ズームも、結局はデジタルズームですので、やはり画質は期待できないと思います。

これらのことを考えますと、望遠レンズを購入されるのが、一番良い結果が得られるように思います。
なので5万円程度という御予算を考えますと、タムロンの70-300mm(A005)がオススメですし、
御予算を3万円ほど増額できるようでしたら、シグマの120-400mmや150-500mmといったレンズもオススメです。

書込番号:16022734

ナイスクチコミ!3


hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5

2013/04/16 14:10(1年以上前)

機種不明

はじめまして
18-200をお持ちであれば、ひとまずこのレンズ+超解像ズームである程度のレンジはカバーできると思いますので
わたしのオススメはミノルタ時代のレフレックス500mmf8がオススメです
クセのあるレンズですが軽くお気軽に超望遠の世界に連れて行ってくれるとても楽しいレンズですよ
わたしはヤフオクで3万くらいで落札しました
葵葛さんのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353883/SortID=14874120/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%8E#tab
を真似させていただき、57+レフレックス500mmで手持ち連写で撮影したもが添付のものになります

でも、このレンズを買うと次は明るいのが欲しくなりますよー
良かったらご参考にしてください

書込番号:16022739

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/16 14:31(1年以上前)

超解像ズーム使用で200mmが600mm相当と同等と考えるには少し無理があるような気がします
望遠を伸ばすにはできるだけ光学ズームを使うことが望ましいと思いますが、35mm換算で600mmということなら400mmのレンズが必要ですね
シグマ120-400mm HSMの中古が良いのではと思います

ということで調べてみたら
ちょっぴり予算オーバーですが、ヤフオクに即決価格が52000円のシグマ120-400mm のソニーα用がありますね

書込番号:16022778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2013/04/16 16:56(1年以上前)

ミノルタのリフレックス500mm持っていますが、イマイチです。

飛行機とか撮影なさりたいとのことですが、空に向けるとAFはけっこうよく迷います。写りも最短撮影距離近くはけっこうよく写りますけど、離れた場所はいまいちです、望遠なのに。被写体にもよると思いますけど鳥の撮影とかには使いづらいなっていうのが感想です。

持っていないのでなんとも言えませんけど、α57の超解像ズームはけっこう評判いいですよね。

書込番号:16023080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度4

2013/04/16 18:19(1年以上前)

当機種

フルサイズ換算630mm

rt4149さん、こんにちは。

α55ってクロップ1.4倍モードが無いんですね?
もしあれば、26,800円のDT55-300を買えば、300mmX1.4倍X1.5=630mmとなり
手軽に600mmが楽しめます。

α57の超解像2倍モードは所詮デジタルズームなのでクロップ1.4倍に留めておく
のがベターかと思います。

ということで、
α55からα57に買い換えて26,800円のDT55-300を買われることをおススメします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402684/#15949601

書込番号:16023307

Goodアンサーナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/17 04:16(1年以上前)

当機種
機種不明

光学300mm

デジタルズーム

超解像度ズーム(2倍まで)もデジタルズームも緊急時に便利なだけで
常用できる機能ではないですね^^;

「撮れないよりは撮れた方がマシ」というオマケ機能。。


でも、低ISO感度で撮って、等倍で見ないのでしたら
意外と使える機能でもあります(笑)


私が以前に立ち上げたスレがすでに紹介されてますが、一応比較写真も^^v

色が違うのはホワイトバランスが違う為です(笑)

書込番号:16025262

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/04/17 04:31(1年以上前)

rt4149さん おはようございます。

望遠レンズの世界は価格が写りに反映すると言っても過言でない世界だと思います。

お考えの価格ならば中古で考えられるか、焦点距離は足りなくても300o程度の写りの定評のあるレンズを購入されて、トリミングで楽しまれたら良いと思います。

ネオ一眼はトリミングより画質が悪くなりますのでお薦めは出来ないと思います。

書込番号:16025267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2013/04/17 06:52(1年以上前)

当機種

携帯を見ながら、手放し運転の人

>例えば5万円程度の予算で600mm相当程度の望遠が欲しい場合

初心者にはズームレンズのタムロン200-500mmがベストでしょうね。
軽いので気軽に手持ち撮影ができるので、私もこのレンズをぶっ壊れるほど多用してます。
タムロンはSIGMAよりAFが遅いので人気が無いですが、中古で安いです。

※アップした「携帯を見ながら、手放しで自転車を運転している人」は、
タムロン200-500を使い、超解像ズームで撮影したものをそのままリサイズしたもの。
100m位離れている人物も、これだけの大きさに写ります。

書込番号:16025424

ナイスクチコミ!1


スレ主 rt4149さん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/17 08:24(1年以上前)

皆様

作例等を交えた大変丁寧なご説明・アドバイスを頂きましてありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

fz200等のネオイチのスレッドを見ていますと、私のようなど素人には一眼で撮ったと言われても区別が付かないような素晴らしい作例も多々あり、手軽に超望遠を楽しむ選択肢として考えていた次第です。

■例えばこんなの
http://panasonic.net/avc/lumix/gallery/fz200/Bence_Mate/

しかしながら、一眼ユーザである諸先輩方がネオイチを一切勧められないことからも、両者には埋まらないギャップがあることは大変よく分かりました。

結局のところ、自分がどこまでの写りを求めているのか、ということに尽きるのだろうと思いますので、先輩方のご意見を参考にしながら、引き続き検討したいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:16025689

ナイスクチコミ!0


hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5

2013/04/17 08:43(1年以上前)

>葵葛さん
スレ拝借失礼致しました
このスレは私が57購入のきっかけになったスレでスゴく印象に残っていたのでご紹介させて頂きました
失礼致しました

>スレ主さま
横すれすいません
私的にはネオ一眼もぜんぜんアリだと思いますよ
FZ200は私も欲しいです
f2.8通しでこの大きさですむのは便利でしょうしね

良いお買い物になるようご検討頑張ってくださいね

書込番号:16025744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5

2013/04/17 21:31(1年以上前)

もう解決済みみたいだけど一言。

明るいところならFZ200でもある程度α57みたいな一眼レフ系に対抗できるけど暗いところでは歴然と差が出てα57の方が全然良い。
FZ200のf2.8が有利というのはあくまで同じクラスのマメ粒センサー機と比べた場合だよ。
いずれにしろどんな環境でも画質はかなり差がある。

ただ特に明るい所で撮った写真は拡大して鑑賞しなければ差は分かりにくいし、FZ200の方が圧倒的に被写界深度深いからあまり慣れてない人が扱うとピンボケになりにくくて綺麗に撮れてる気がするかも。

ソニーだと500mm f8リフレックスが中古で5万円くらいであると思うがちょっと難しいレンズだな。
α57のスマートテレコン二倍だと画素数400万画素になっちゃうけど画質劣化は無し。ちょっと足りない?

書込番号:16027970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/18 06:48(1年以上前)

>hitpon69さん

いえいえ、わざわざリンクを貼って頂き
むしろ感謝してるくらいです(*´∀`)

ありがとうございます☆

書込番号:16029272

ナイスクチコミ!0


スレ主 rt4149さん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/18 08:46(1年以上前)

みかん.comさん

解決済みにも関わらず、レスを頂きましてありがとうございます。

光の少ないところでは、やはりセンサーサイズからネオイチが不利になってしまうのですね。

ところで、大変基本的なこと、かつ、流れから少々外れるのですが、追加で質問してもよろしいでしょうか。

例えば、α57に300mmのレンズを付けて、fz200(600mm相当)とα57(450mm相当)で同じ被写体を撮影し、α57で撮影した画像をfz200と同じ画角になるよう75%程度にトリミングしたとします。

その場合、とても単純に比較すると、画角内の有効画素がほぼ同等なので両者の
解像感は変わらない、という理解は正しいのでしょうか。
(もちろん、使用するレンズよって差が出るとは思いますが。)

FZ200:1210万画素
α57 : 1610万画素×0.75 = 1207万画素

たびたびの質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:16029554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5

2013/04/18 10:18(1年以上前)

表現が難しいが、画素数自体は同じでも一画素あたりのサイズが数倍違うので精細度が全く違って、結果的に解像度も大きく差が出ると言うのが正確かな。

あと、上で誰かが勧めてたDT55-300が安くて写りもいいし今のレンズよりAFも良いと思うのでお勧め。
300mm x 1.5=450mmに1.4倍スマートテレコンで600mm超、画素数も8百万で十分だろう。

書込番号:16029781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2013/04/21 11:21(1年以上前)

500Refは拡大MFでピーキングを使いながら手動で焦点合わせをすると、きれいに写ります。
従って静止物や止まっている鳥が対象となります。
コンデジで撮った鳥は、例えば羽の羽毛が白つぶれしていたりしますが、APS-Cなら解像しています。一見良いのと、じっくり見ても良いののさがあります。
3万円のコンデジで程度で10万円のレンズと同じレベルの写真が撮れれば、誰も10万円のレンズは買いませんよ。


性能は価格に比例する・・・これが基本ですね。これに成長曲線の原理が入ってきて、「特上」の性能にあげるためには「上の製品」の2倍のコストがかかるようになる。
だから、20万円のレンズがあるのです。300mmF2.8では50万円にもなり、500mmF4では100万円にもなる。これが特上の世界。
しかし、数万円の500mmRefでも500mmは500mmです。同じ拡大率になる。でもAFスピードは当然変わってきますよ。
スレ主様には500mmRefでマニュアル撮影か、400mmか500mmズームのAF撮影が良いと思います。

書込番号:16041652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です

2013/04/12 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

スレ主 @samさん
クチコミ投稿数:47件

この機種を検討中です。

今日近くのカメラ店で下取り2000円有で47000円でした。
オリジナルの純正ダブルズームキット55〜300に変更の場合61800円で下取り-2000円で59800円とのことでした。

レンズを200から300に換えただけで1万以上上がっています。
これって買いなんでしょうか?

このモデル時期モデルが近いうちに販売されるそうで価格も落ちてきているとの説明でした。
在庫も少なくなっており買うなら今と勧められました。

使用用途は犬の撮影です。
今まで5年落ちのコンデジ使用していました。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0178b.html

犬が走ってくるのを連写したり静止画を撮ったりしてきました。
今回この機種を検討する前に同じコンデジのソニーデジタルスチルカメラ
DSC-HX30Vを検討していました。

この機種持ち運びが軽く、光学20倍ズームもあり、値段も19000円程のお手軽価格だったので、ほぼ買いだったんですが、実際にカメラ屋でα57を見るとやっぱりこっちがいいのかなあ〜と迷い中です。

ただレンズを2本持つのはめんどくさいので、できれば1本で近くから遠くまで対応してそうなものもいいなあ〜と考えてます。

一応コンデジも一眼も2週間ほど取り置き可能なので、よ〜く検討して買いたいのです。
コンデジも一眼も両方買いもありです。
その場合一眼のレンズはどのように選べばいいのでしょうか?

検討中のレンズは純正18〜55 1本 55〜300 1本 59800円

です。

α57と、27mmから202.5mm相当までをカバーする純正レンズがセットになったオリジナルズームセット 68000円 もあります。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/153254

この外にこのレンズはいいよ〜とか、こう言うものがあったらいいよ〜 なんかの何でもアドバイスもお願いします。

的を得ぬ質問でご迷惑おかけします。
よろしくお願いします。




書込番号:16005802

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/12 01:13(1年以上前)

タムロンの18〜270oPZDは如何?
ソニーで使った感じ、決して悪くない。

書込番号:16005908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/04/12 02:35(1年以上前)

一眼とコンデジは用途が違うので同系列で考えない方が良いです。
逆にスレ主さんがこんでじの画質で満足なら、一眼は要りません。

レンズ交換が面倒でなければ、SAL55300は実売3万円くらいなので\59800-のSETは良いかもしれません。
便利ズームなら松永弾正さんがおっしゃっているタムロンの18〜270oPZDが良いと思います。
ただ、ボディとダブルズームの価格がほとんどは慣れていないので、ダブルズーム+タムロンが良いと思います。

自分はNEXと兼用なので手振れ補正が付いているSigmaの18-250mmHSMにしましたが、現在使っていません(汗)
理由は面倒ですが単焦点ばっかになっているからです。
レンズ交換も一眼の醍醐味だと思っています(笑)
お勧めは安い中だと初めてレンズのSAL35F18とSAL50F18とSAL85F28です。





書込番号:16006024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/04/12 03:19(1年以上前)

何となくですがスレ主はネオ一眼のほうが幸せになれる気がします。
一度LUMIX DMC-FZ200のスレを覗かれてみてはどうでしょうか。

書込番号:16006074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/04/12 03:31(1年以上前)

ごめんなさい、呼び捨てにしてしまいました。
誤:スレ主
正:スレ主さん

書込番号:16006082

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/12 04:49(1年以上前)

α機の最大の特徴はバリアングル(3軸チルト)液晶ですね!

犬猫目線で撮るなら、今はα57がコスパ的にも最強かと(゚∀゚)ニヤリ


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353884/SortID=15943079/



↓低価格な高倍率ズームなら、この辺りかなぁ・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10506511878_K0000441160_K0000376676_K0000241348

一本のレンズですべて済ませたいのでしたら広角側は18mmは欲しいですね^^;

例えば18mm〜300mmズームって、コンデジ風に例えると15〜16倍ズーム相当になります。


でも、高倍率が故に画質はそれなりなのがほとんどですヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:16006136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/12 06:22(1年以上前)

一応(;^_^A
α57は2軸ですm(__)m

…吾輩もスレ主さんはネオ一眼かなぁ?…と思いますが…

ネオ一眼使うと一眼が欲しくなったり…(笑)

あと、便利ズームは重いので不便かも〜

書込番号:16006215

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/12 06:42(1年以上前)

>ほら男爵さん

補足感謝です♪

同じα機でもα99・77は3軸チルトですね^^

書込番号:16006250

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/04/12 06:50(1年以上前)

レンズ交換が面倒なら一眼レフ持つ意味なし
コンデジかスマホのカメラで十分

書込番号:16006265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/12 06:53(1年以上前)

α57とSAL1855&SAL55300かα57とSAL18135の二つはどちらを選んでもいいと思います。
どちらも第二世代レンズといわれているらしく評価が高いです。どちらでも後悔はないと思います。犬と町を散歩する時はSAL1855、大きい公園でも行くときはSAL55300でもいいですし、SAL18135にしてもいいと思います。おそらくSAL18135を買われたらいずれSAL55300が欲しくなると思いますし、SAL55300を買われたらSAL18135がほしくなると思います。私もどっちも欲しいです。(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281268/SortID=15675331/
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2012-07-26

DSC-HX30Vもいいカメラです。DSC-50Vが発売されなくなったと聞いて、私も先週カメラのキタムラにて滑り込みで購入しました。望遠20倍と強力な手振れ補正。まだ使い初めですが、非常に満足しています。 ただし、いいカメラといいましたがあくまでもビデオカメラとしてです。カメラとして使うと確かにパソコンで縮小して観る分にはうまくとれたらそれほど違いがわからないこともごくまれにありますが、拡大していくとその差は歴然です。解像度が全く違います。ただ絵作りは似ているのでサブ機として使うのには写真目的でも悪くないかもしれません。αでものすごくISOを上げたときに撮影したノイズだらけの画像とDSC-HX30Vの画像は同じくらいかなと思います。

というわけで結論としてはα57とどちらかのセット。どちらも後悔ないと思います。値段だけの問題かなと。あまりα57とSAL18135のセットはお得感が感じられないんですよね。私ならSAL1855とSAL55300で後でSAL18135ですが、あまりレンズを持ちたくないならSAl18135でもいいと思います。

そしてサブ機としてDSC-HX30Vを。これだけ絶賛されているデジタルカメラは買って後悔ないと思います。

いずれにせよ、α57はお勧めです。はやく一眼を購入されてその解像度、画質の違いに驚いてください。またα57は個人的に全デジタル一眼カメラの中でもっともコストパフォーマンスの高いカメラと思います。

書込番号:16006272

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/04/12 06:55(1年以上前)

おはようございます。
要約すると↓こういうことですね。
>DSC-HX30Vを検討していました。
>値段も19000円程のお手軽価格だったので、ほぼ買いだったんですが、
>α57を見るとやっぱりこっちがいいのかなあ〜と迷い中です。

A3以上に大きくプリントして部屋に飾りたいというのでなければ
HX30Vで良いと思いますよ。

止まってる猫ですが、レンズはズームレンズではありません。
http://review.kakaku.com/review/K0000353883/ReviewCD=574617/ImageID=110333/
犬撮りなら、こっちのレンズでしょうかね↓
http://kakaku.com/item/K0000035098/

書込番号:16006274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/12 07:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ねこですが

ねこですが

うさぎですが

うさぎですが

大きさがわからないのですが…突発的な動きに室内で対応するなら…大口径は必要ですよ。
高感度の耐性も…。
室内ならα57で良いと思いますが、明るい単焦点か大口径ズームも視野に入れて、そちらに投資もありかなとおもいます。

書込番号:16006340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/12 10:00(1年以上前)

α37のユーザです。

私もスレ主さんにはFZ200がピッタリと思います。

もし、FZ200のファインダーがα並の大きさだったら
私は37にせずFZ200にしていたと思います。

それと、透視ミラーの影響かレンズの影響か37を
室内で使うと画質はコンデジ並と感じています。
(57はどうか判りませんが)

FZ200の掲示板を見ておいた方が良いと思いますよ。


最後に、α37や57に搭載されている全解像ズーム・
HDR・マルチショットノイズリダクション・
MFキーピング・AF追尾連写性能・・・・・、
なかなかの優れもので便利と思います。

書込番号:16006674

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/12 10:21(1年以上前)

犬の走るところとかはα57の方が撮影は楽ですし、高画質を求めるのならコンデジではなくα57が良いと思います
ただしコンデジはそのカメラを買えば完結しますが、α57だと追加のレンズが欲しくなったりと後々の出費も覚悟しなければなりません

>レンズを200から300に換えただけで1万以上上がっています。
>これって買いなんでしょうか?

望遠が200mmまでだと望遠不足を感じて、300mmまでの望遠が欲しくなる確率が高いからその方が良いようにおもいます
ただし、レンズ交換がしたくないのなら下記のレンズが候補になってくるかと思います

シグマ18-250 HSM
http://kakaku.com/item/K0000441160/

タムロン18-270
http://kakaku.com/item/K0000241348/

書込番号:16006737

ナイスクチコミ!0


bigseikouさん
クチコミ投稿数:19件

2013/04/12 10:34(1年以上前)

韓国では既に4月9日から新型のα58が販売されています。
価格も安く標準スーム付きで 748000ウェオン(65000円)。
もう少し待ったら良いかもです。

書込番号:16006769

ナイスクチコミ!0


cielo222さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/12 12:51(1年以上前)

α58は実質37の後継のように思えます。
58を37の後継とみるとなかなか魅力的にはなっていますが、57の後継としてみると少々見劣りしてしまう部分がいくつかあるので……。

まぁ、スレ主さんの要望的には私もFZ200がいいかな〜とは思います。
レンズ交換が面倒でなければαをはじめ一眼をお勧めしますが、最初は面倒だと思っていてもそのうち慣れるかもしれません。常に何本もレンズを持ち歩かなければならないわけでもないですからね。(´∀`*)

書込番号:16007113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/12 19:10(1年以上前)

α58は発売の予定なさそうですよね?
あまり期待はできないですよね。
こういう自国で発売しない姿勢は本田や日産が高級ラインをださないのとと一緒で悲しいですね

ところでbigseikouさん韓国でのレビューとかでてます?評価はどうです?

書込番号:16008015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bigseikouさん
クチコミ投稿数:19件

2013/04/12 21:56(1年以上前)

カールライスさん、まだ評価が少ないですが、やはり低いですね。
連射性能と46万画素LCDには失望!という意見が多いです。
37と57を合成した47(?)程度という評価が殆ど、
68を待った方が良いのではとのアドバイスが多いです。

書込番号:16008584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/04/12 22:09(1年以上前)


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2013/04/12 22:58(1年以上前)

スレヌシさんみたいな人にはコンデジで十分だ、という人もいるけど私はそう思わない。

コンデジとAPS-C一眼は別物だから、今までコンデジを使ってきたのなら、
私的には今度は是非APS-C一眼を使って欲しいですね。

まずコンデジとは単純に「ボケ」等の描写が違うので、コンデジの時とは違う新たな感覚が
湧くのは間違いない。 そして新たな発見は、同じ被写体に対してこれまでに無い新たな目線を生みます。
被写体に対して常に新鮮な気持ちでいられるって、とても大事なことなんです。

最初の一台は、レンズ交換しないで済むソニー DT 18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135
等のズームレンズとのセットでも良いですよ。最初から堅苦しく考える必要は全くありません。
使っていき、将来更に興味を抱いたのなら、その時に必要に応じたレンズを考えると良いでしょう。

とにかく他人がどう言おうと、自分が「使ってみたい」と思うのなら、是非それを使うことをお勧めします。
気軽に撮影して、写真を撮るのが好きになることが先決ですからね。

書込番号:16008887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/12 23:39(1年以上前)

bigseikouさん

ありがとうございます。まあα38として出していたら値上げしたのかと文句がでることを心配したのでしょうね。
46万画素だと液晶の発色がよくてもやはり駄目ですか。まあα37と比べると格段の進歩ですね。
ただα68やα78がもし2400万画素なら、カメラ上級者もα78やα68を購入せずにα58を購入する同じ事態にならないか心配です。α78は2400万画素という噂がありますし。
ただ最近連射時のカクカクをなくす特許が通ったようなのでもしかしたらα78は連射番長としてこれをのせてくるかもしれませんね。まあとりあえずとっといただけの可能性も高いですが。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-03-20

ところで韓国でのソニーのカメラの人気はどうですか。やっぱり全体ではサムソンが一番ですよね。

モンスターケーブルさん

こんなサイトがあるんですね。ありがとうございます。うーんα57とどっちがいいんだろう。

書込番号:16009073

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

すごく迷っています。

2013/04/06 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:60件

一眼デビューをしようと思い貯金で予算は6万円以内でダブルズームレンズキットを購入しようと考えています。そこで皆さんに意見を聞きたいです。SONYのα57、α37、NikonのD5100、D310、D3200、CanonのX5。一番安いのはSONYのα37で\40,000を切る値段ですが・・・でも一眼はCanonかNikonの方が豊富なアクセサリーがあり次回からボディーだけ購入すれば良いと聞きました。撮影はその辺りに咲いている桜、自宅で飼っているミニチュアダックス、中学野球を行っている長男、陸上競技を行っている高校生の長女、来年の3月にある卒業式、夜景、風景等です。初心者なので本当に解りませんのでよろしくお願いします。

書込番号:15986656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/04/06 23:59(1年以上前)

ソニーがいいです♪

書込番号:15986861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/04/07 00:15(1年以上前)

その選択肢の中なら、ダントツでα57です。
世代が一番新しいくコストパフォーマンス抜群に高いのと、初心者にやさいし設計ですからね。


もう少し予算を取り、写真だけならPENTAXのK30をお勧めします。
後はどのメーカーもレンズ込みだと、まともなのは10万円オーバーですから。


と言う自分はαドップリです(笑)

書込番号:15986934

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/07 00:45(1年以上前)

こんばんは。

どこに書けばよいかわからないのですが^^

アクセサリーというかやっぱりメインはレンズだと思います。

レンズの豊富なキャノンかニコンにされたらと思います。




<ニコイッチーさん

でホントはどれがよいのでしょうか??(^^)

リトルニコンですよね(^^)

書込番号:15987049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/04/07 02:55(1年以上前)

私もマルチに対応してみました………( ̄▽ ̄;)

書込番号:15987314

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/07 05:22(1年以上前)

α57がおススメ(´ω`*)

書込番号:15987420

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/04/07 12:23(1年以上前)

>DF02さん
ニコンだって良くないとこはあるじゃないっすか
なのでめんどくさそうな人には自分は他メーカーを勧めておくっす
本当にニコンが好きになればシステム投げ打ってでも来るっしょ
リトルニコンの良さはニコン好きじゃないとわからんす♪

書込番号:15988509

ナイスクチコミ!0


板頭さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/07 14:19(1年以上前)

こんにちは!
背面液晶で写真を撮るなら断然SONYです。圧倒的です。
(他メーカーはピントの合う速度が遅いのです)

ただ、ファインダーを覗きながら撮るのであれば、どのメーカーでも速度が変わりませんので、どれでも良いのでは、という感じではあります。
レンズを買い足さないのであれば、一番安いダブルズームセットを買えば、当面困らないと思います。

レンズ追加で買う場合は中古が豊富なキャノンがお勧めかもしれません。ニコンも豊富なんですが、古いレンズで廉価機種だと使えないものがあったりしてわかりにくいですの…。

書込番号:15988890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/04/07 16:42(1年以上前)

ねっ♪

書込番号:15989324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/08 17:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

マルチショット

マルチショット

マルチショット

連写

α37のユーザーです。

夜景や風景を撮るならαに搭載されているマルチショットノイズリダクションは
なかなかの優れものですよ。
ニコンやキャノンにの一眼には搭載されていません。

左から3枚の画像は手持ちでのマルチショット撮影です。
特に五重塔は曇り空の夕刻(かなり暗くなっていました)の手持ち撮影でしたが
桜の色が綺麗に出ました。

それと、αの連写性能はなかなかの優れ物なので野外での動き物にも十分に対応
出来ると思いますよ。


最後に、確かにニコン・キャノンのレンズやアクセサリーは山ほどあります。
しかし、実際に選ぶとなるとある一定の所に集中しているのが実態では。
ソニーのアクセサリー数でも十分と思いますよ。

書込番号:15993341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/08 18:14(1年以上前)

別機種

もう一点ですが・・・・、

αに搭載されているHDRもなかなかの優れ物です。
(ニコン・キャノン一眼の一部にも搭載されています)

画像は夕刻に撮ったJR桂川橋梁ですが、露出を橋に合わせると
空の色が出にくい、露出を空に合わせると橋が黒潰れする、
こんな時HDRはなかなかやってくれます。


結局、一眼レフで自分の腕を磨きたいとなるとニコン・キャノン
お手軽に簡単にカメラ任せで綺麗に撮りたいとなるとソニー
となるのではないでしょうか。

書込番号:15993388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/08 19:12(1年以上前)

別機種

それとそれと・・・・・、

αには全解像ズームがあるので装着レンズの2倍のズームアップが
可能となります(画像はやや劣化します)。

画像は300mmレンズで20m先のメジロを全解像ズームで撮影しました。
そのままのデータです。

ニコン・キャノン一眼では不可能です(PCでのトリミングで可能となりますが)。

書込番号:15993542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

本当のシャッター回数について

2013/04/06 08:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:13件

α57で撮ったデータをJpegAnalyzer Plusで解析してみたのですが、レリーズ回数に相当する表示が見当たりません。
ファイル名に付く連番以外に、α57の総ショット数を知る方法があったら教えてください。
PhotoMeというソフトも良いとの書き込みを見つけましたがダウンロードが極端に遅く入手できていません。
最近、値段が下がってきたので大手通販のナイトセールで購入したばかりなのですが、モニターに不自然な指紋や保護フィルムを剥がした跡があり、本当に新品なのか不安なので、簡単にリセットできないような真のシャッター回数が知りたいのです。

書込番号:15983279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/06 09:03(1年以上前)

αは、解析ソフトを使っても総レリ-ズ回数はわからないと思います。

ファイル名を連番記録にして、リセットされる一万回目を覚えるか、書き控えるしかないと思います。

メーカーに送ればわかるのかな?

書込番号:15983331

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/06 09:04(1年以上前)

PhotoMEで解析しても分かりませんよ。

書込番号:15983335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/06 09:18(1年以上前)

リセットされていなければファイル番号でシャッター回数はわかるとは思いますが、JPEGアナライザーも駄目だし現状では調べる手立てがないと思います

書込番号:15983372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/04/06 09:31(1年以上前)

早速のご回答どうもありがとうございます。
αのJpegにレリーズ回数情報が含まれない事を理解しました。
店が新品として売るならファイル番号は当然リセットするでしょうから、一般ユーザには謎ということですね。
タッチの差ですが、最速で回答頂いたベイロンさんをGAとさせていただきます。
新品を見分ける方法については別なタイトルで質問させて頂きたいと思います。

書込番号:15983405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:9件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4 Moment Memory 

2013/04/06 13:26(1年以上前)

すみません、ちょっとお聞きしたいのですが、
新品と偽って中古品を販売している(と思われる)お店があるということですか?

書込番号:15984229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:9件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4 Moment Memory 

2013/04/06 17:13(1年以上前)

すみません、そのように書いてありましたね。

書込番号:15984954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/04/06 17:48(1年以上前)

メーカーに問合せたところ、すぐに回答を頂きまして「SONY一眼全機種で、総レリーズ回数の調査は(有償でも)承っておりません。」との事でした。
カメラの梱包も封とか無しに開封できるので、新品と新古品を見分ける術が無く、SONY一眼の新品を通販で買うのは若干のリスクがあるということかもしれません。

書込番号:15985117

ナイスクチコミ!0


mike00さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/06 20:02(1年以上前)

おそらくスレ主さんが買われたのは何らかの不具合があって市場から回収、調整されたものではないかと思います。

何が原因で回収されたのかは分かりませんが、不具合のある部品を交換したり、ファームウェアを書き換えたりといった際に汚れが付いたのではないかと思われます。実際私はソニーで回収の作業を行ったことがあり、梱包材等は新しいものを用意することはあまりなく付いていたものを再利用していました。

最終的には外観検査を行うので汚れ等は拭くはずなのですが、見落としがあったのでしょうね。

書込番号:15985661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/04/06 22:55(1年以上前)

液晶に保護フィルムとのことですが、自分のが開封時に液晶に保護フィルムがなくて、オレンジ色のシールを貼っただけでした。
みなさんのはどうでした?

書込番号:15986510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/04/06 23:56(1年以上前)

指紋だけならmike00さんの説明で平穏な心境になれると思うのですが...
自分が気になるのは保護フィルムを剥がした跡のように見える汚れの痕跡なのです。
メーカーが市場から回収、調整して再出荷する新品に、そんな跡が残りますかね?
買った後でユーザーが自主的に貼る保護フィルムではなく、出荷時にメーカが貼ってくる暫定の保護フィルム(最初に剥がしてください、というフィルム)、それがあるのか?無いのか?
あるのが当然なら、自分のには無かったので新品では無い?
無いのが当然なら、自分のには保護フィルムを剥がした跡があるという事は、フィルムを貼って保護しておいて、後で新品として売ろうという魂胆があったという事では?
という疑念が湧いてしまいます。出荷時の保護フィルム(六甲日和さんのオレンジのタグ?)は新品ならあるのでしょうか?

書込番号:15986851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/04/07 01:00(1年以上前)

YouTubeでunboxingの動画は数本見たが保護フィルムは最初からついていませんでした。オレンジ色のシールのみでした。

書込番号:15987103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/07 04:08(1年以上前)

私のも開封時はオレンジのシールだけで
暫定の保護フィルムは、貼って無かったと思います、、、多分^^;

あったら、最初に気づいて印象に残ると思うし(笑)


因みに、私のα57もネット通販で購入。。

書込番号:15987365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/04/07 07:19(1年以上前)

六甲日和さん、葵葛さん、情報ありがとうございます。
自分のにはオレンジのシールが無かったので、汚れの件と合わせると新品でない可能性はかなり高いと感じます。

書込番号:15987582

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/07 07:39(1年以上前)

ソニー機特有なのかは、わかりませんが
オレンジシールや、フラッシュ上部のゴールドシールは
ロット(生産時期)によって貼ってたり貼ってなかったりすることがあるみたいです^^;

このシールは後期になるほど貼られないっぽいです・・・ヾ(;´▽`A``アセアセ!!



書込番号:15987623

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2013/04/07 10:08(1年以上前)

安価銭失さん

残念ですが、普通に1回開いた品物の可能性があるのじゃ無いでしょうか。
私は個人的には店側の確信犯だと思ってますが。

今までもそういう確信犯的な業者をネットで結構見ているし。
そういえばあの某有名カメラ店なんかも同様の疑惑が何度もありましたね。

結局は証拠なんだけど、とりあえず販売店に言うしか無いでしょうね。
それではね付けられたら、ダメ元で消費者センターに相談してみたら如何ですか。

ソニーのカメラは他社と違い真のシャッター回数をメーカーも調査できないという独自の仕組みだから、
こういう時は売る側と違い買う側は不安になり、ちょっと困りますね。
ソニーも今後は他社の様に回数が分かる様にしてくれたらいいですね。

書込番号:15988051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/04/07 10:10(1年以上前)

安価銭失さん

他社でも「アウトレット」として売られていて1年保証が付くのは
回収再生品が多いと以前聞いたことがあります。過去ログ↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049458/SortID=12183417/

>調整して再出荷する新品に、そんな跡が残りますかね?

どちらのお店で、幾らで買われたのでしょうか?

書込番号:15988058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/04/07 10:12(1年以上前)

確かに最終ロットに近ければシール貼られない可能性はありますね。
逆に、生産初期のロットだったら店頭デモ機だった可能性もあると思います。
カメラ底部にある7桁の数字が製造番号ですかね?自分のは61179**ですが、皆さまはこれよりずっと少ない数字なのでしょうか?桁が多いので単なる通し番号では無さそうですが。

書込番号:15988066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/04/07 10:39(1年以上前)

私のは3ヶ月前に買ったものだけど60*****
数字は大きいものの方が良いんですかね?

書込番号:15988152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/04/07 10:44(1年以上前)

高山巌さん

普通に1回開いた程度の品物なら納得の範囲なのですが、店頭デモなど不特定多数が触った商品は勘弁して欲しいと思っています。
シャッター回数もそうですが、箱に封印のシールが無いのは各社共通なのでしょうか?
新品と極上中古の区別がつかない商品はネットで買わない方が良いですね。
ワクワクして買ったのにガッカリ度が半端無いです。

モンスターケーブルさん

今はお店に問い合わせている所なので、その結果を含めてまた報告させて頂きます。

書込番号:15988177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/04/08 09:23(1年以上前)

週明けに会社のメール見たら、先週末にはショップからお詫びと交換の連絡が届いていました。
そうとは知らず、スレを引っ張ってしまったようでお騒がせして申し訳ないです。
ショップに対して強く交換を迫るような問合せをした訳ではないのですが、ユーザークレームに対してとても誠実なショップだと感じました。
以前、名古屋のボウリング店と通販トラブルになったときは店の対応に怒り心頭でしたが、今回は逆に拍子抜けするほどあっさり解決で、これで気持ち良くシャッターを切れます。
アドバイス頂いた皆さま、どうもありがとうございました。

書込番号:15992003

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
SONY

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月27日

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング