α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年 4月27日 発売

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

「α57」「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」ダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:539g α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMDT 55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月27日

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
200

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ109

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7000か本機か

2013/03/19 13:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:167件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4 Moment Memory 

すみません、ちょっと悩んでるので相談に乗って下さい。

前提として金額や、すでにあるレンズ資産は考慮いただかなくてかまいません。
また、比較対象はD7000ですが、実際にD7000はすでに所有しております。

もし皆さんがこれから買おうとするなら、D7000と本機のどちらを選びますか?
理由なんかも教えていただくとありがたいです。

書込番号:15910888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/03/19 13:42(1年以上前)

あっちゃん(♂)さん こんにちは。

やはり長年培われた方式の一眼レフが良いと思いますので、私はD7000が良いと思います。

ソニーはNEXやコンデジのRX1は良いと思いますが、私の中でAマウントの機種は魅力を感じないと思います。

書込番号:15910949 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/03/19 13:50(1年以上前)

D7000でしょうかね。
EVFにも優位な所はありますが、実像を確認しながら撮れる
レフ機の方が様々なシーンに対応できますし。

書込番号:15910973

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/03/19 13:51(1年以上前)

あっちゃん(♂)さん こんにちは

 前提で金額は考慮しなくていいという事ですので、両方ですね〜。

 Fマウントに使いたいレンズはありますし、αマウントにも使いたい
 レンズはあります〜。

 ですので、金銭的問題が無いのであれば両方ですね〜。

 どちらかという事であれば、私であればD7000ですかね〜。

 しかし、ただで貰うならα57ですかね〜。
 これは、自分でお金を出して購入する事がないように思いますので。
 貰い物であれば、この様な機種にTRYしてみたいかな〜と(笑)

 光学ファインダーが、やはり好きです(笑)

書込番号:15910975

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/19 13:53(1年以上前)

絞るほど硬くなる、ニコンの描写が好きじゃないので。

ニコンかソニーなら、ソニーを選ぶと思いますが。

FマウントとAマウントなら、Fマウントの富士フィルムS5proを選ぶと思います。

書込番号:15910981

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/19 14:11(1年以上前)

こんにちは
最高シャッタースピードが、1/4000秒は中級機の認識で良いと思います。
TLMに付いては、意見が分かれていますが、出来れば無い方が良いに決まっています。
今は、ローパスフィルターさえ外したのが、何機種も販売されているのを見ても判ります。

しかし、細かく言えばの話しで、どちらを選ぶかでどちらかに片寄る事はないでしょう。
良いと、思ったものを選べはよいのですが、視点が違えば良否は逆転します。
要は、何を選択時に重視するかです。

書込番号:15911020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:17件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/03/19 14:28(1年以上前)

バリアングルと、ライブビューの高速AFは、状況によっては何物にも代えがたい便利さがあり、αが手放せません。

幼稚園行事で親御さんが前に並んでいるところを、万歳しながら撮影できました。D7000ではできたかどうか。

そんな状況がなければD7000選びますね、私なら。

書込番号:15911074

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:167件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4 Moment Memory 

2013/03/19 15:03(1年以上前)

短時間の間に多くのレス、感謝いたします。
また、大変参考になるご意見、ありがとうございます。
仕事中なので個々のレスはまた改めて帰宅後にさせていただきます。

ところで設計が新しいαを奨める方が多いかと思ったのですが、
やはりカメラはカメラ屋ということでしょうか。
皆様のお陰で方針が決まりそうです。

書込番号:15911168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/19 15:13(1年以上前)

>D7000か本機か 
…D7000は本気です
D7000の方がカメラらしいカメラと思う



書込番号:15911198

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/19 16:03(1年以上前)

カメラ本体よりも、レンズの豊富さが決め手になるのではないでしょうか?

ソニーもそろってますが、、、ニコン、キャノンにはかなわないでしょう。

だから、Fマウントを選ぶと思います。

書込番号:15911328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/19 18:51(1年以上前)

バリアングルや高速連写にこだわらなければ、ランク上でありNikon製のD7000のがいいかと思います。

書込番号:15911759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/19 19:13(1年以上前)

Aマウントに何らかの魅力を見出せない人は、
Aマウントを選ぶべきではないと思いますよ。

それに、D7000とくらべるなら、
少なくともα77にしてほしいなぁ。

書込番号:15911820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4 hangar7 

2013/03/19 19:17(1年以上前)

全然ランクが違いますからね〜D7000が一世代前の機種とは言え、バリアングルモニターが急に欲しくなったとかでなければ意味が無いと思います。

α57は、この値段で色々付いてて便利ですが、所詮は入門機です。

書込番号:15911833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/03/19 20:35(1年以上前)

α57…遊べそう!
一眼レフにないスタイルをみつけられそう!

書込番号:15912117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4 Moment Memory 

2013/03/19 20:39(1年以上前)

写歴40年さんへ
いつも適切なアドバイスをいただきありがとうございます。
D7000の良さは分かっているんですが、もし入れ替えようと
考えたらどうかな〜ということで質問しました。
しかしこの機種との比較なら、やはりD7000ですよね^^


delphianさんへ
確かにEVFを実機でのぞいたときは違和感がありました。
視野率は両機種とも100%なんでどうかと思いましたが、
違和感はぬぐえないですもんね。


C'mell に恋してさんへ
両方と言うことは、すでにD7000は持っているので、αを
買い増せということですねw
ま、それもありかな〜\(^O^)/


爺メン75さんへ
お!コメントをいただいた中ではαをオススメいただきました
貴重なご意見をありがとうございます。
S5Proは今回候補にないもので、すみません^^;


robot2さんへ
選択時の重視項目ですね。
画質もろもろを考えると自分ではやはりD7000になるのですが、
かなり前に持っていたα200と、この機種の超解像ズームという
のにちょっと惹かれたものですから。
もう少し悩んでみます。


大学エンジニアさんへ
D7000ではそれは出来ないですね〜
ぼくには子供もいませんし、なかなかそういうシチュエーションは
ないものですから、そうおなるとD7000ですね^^


RED BOXさんへ
ありがとうございます。
カメラらしいというのは、何となく分かる気がします。


hiderimaさんへ
確かにそうかも知れませんね。
しかしレンズラインナップが豊富でも、自分で使うのは限られると
思いますし、サードパーティまで視野に入れれば、両メーカーの
レンズによる決め手は差がないのではないでしょうか。
もっとも性能差まで考えると、やっぱりNikonかな〜


鉄バカ日誌さんへ
カメラのランクとしては確かにD7000が上ですもんね。
バリアングルも高速連写もぼくには不要なので、
αにアドバンテージはないかな〜


ほんの少し小さな月さんへ
予算的にね^^;77には行けなかったんです。
それとαを買った場合はキットレンズで使用するつもりでしたので、
上位の機種は候補にならなかったんです。


rascal-xさんへ
入門機はα37かと思ったんですが、もし比較対象とするなら
やはりD5200辺りでしたでしょうかね。
そうするとこの機種の購買意欲も薄れますね^^;


それにしても、みなさま本当にご親切、かつご丁寧なレスをいただき
心から感謝いたします。
実を言いますとNikonの何か使ってないレンズ1本とD3100を売却して
この機種を買おうかな〜と考えておりました。
D3100との比較なら断然こちらだとは思いますが、普段使用でしかも
D7000とどちらを持ちだそう、という悩みを抱えたかったので、あえて
比較対象をD7000とさせていただきました。
D3100よりは上だけどD7000より下だよ、ということであれば、まだ
しばらくはD3100を処分せずに置いておこうと思います。
D7000と張り合うか、設計が新しい分こちらの方がいいよ、という
意見が多かったなら、こちらを買おうと考えてました。

いや、本当にありがとうございました。

書込番号:15912128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4 Moment Memory 

2013/03/19 20:39(1年以上前)

松永弾正さんへ
ありがとうございます!
そう、そこなんです。本機は遊べそう!と思ったもので^^

書込番号:15912135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/03/19 20:42(1年以上前)

何にお悩みかは存じませんが、D7000とα57を比較した場合、各設定内容が反映するEVFと、ファインダーから目を離せばオートで切り替わるライブビュー(さらに早い)、バリアングル液晶、ハイビジョンの動画機能、超解像ズームなどでしょうか。。。

αにはαの良さがありますが、D7000とはベースのターゲット層が違うので、私は迷わず、αを選択します。

私のターゲットとする被写体は三歳の娘なのでαで十分満足しています。

書込番号:15912145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/19 22:56(1年以上前)

レンズメイカー製も含めても、代わり映えしないかもしれませんが、ソニーは一歩遅れかな?発売時期が。

というか、人に勧めるなら、持ってみて自分の感覚に合う方を選びなさいといいます。

自分が買うなら、中古レンズの流通量とか、MFレンズの豊富さからもニコンを選びますという話です。

書込番号:15912877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4 Moment Memory 

2013/03/19 23:11(1年以上前)

サンディーピーチさんへ
持ち歩く楽しさと使い勝手ですね〜
手持ちのD7000には実は大口径のレンズを常用しているので、
持ち歩くのにちょっとだけ構えてしまうんです。
もちろんちゃんと撮影に行くぞ!って時はそうじゃないんですが、
軽く散歩、という時のカメラです。


hiderimaさんへ
確かにサードパーティのソニー用は出てもかなり遅いですね。
その点ではキヤノンが一番早いですもんね。
持ってみての感覚!それ大事ですね。
一度購入ボタンをポチってみましたが、やっぱりキャンセルして
もう一度明日辺り実物を触ってこようと思います。
ありがとうございました☆

書込番号:15912973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/19 23:42(1年以上前)

自分が使うなら液晶見ながら撮るスタイルが好きだし動画も高速AFが効くαを選びます。またはパナ。

写真メインの方なら無難なニコンまたはキャノンを進めます。

書込番号:15913154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/03/20 01:05(1年以上前)

子どもをあやしながら撮ろうとすると、ファインダーを覗きながらでは撮影できません。
ということでα57は、メインの被写体が2歳の私はとても重宝しています。

また、ボディ内手振れ補正が付いているので、レンズを購入する際にいちいち手振れ補正の有無を考えなくてよいですし、安いレンズで楽しめます。
(SONYはレンズが少ないとよく言われますが、ここのサイトをしょっちゅう覗いているような方はともかく、いわゆる普通にカメラを楽しまれている方にとっては、サードパーティーのものまで含めると十分なラインナップだと思います。また、TLMについても、実際の写真を見てTLMの有無を見分けることのできる人はほとんどいないのではないでしょうか?)

α57は入門機なのでシャッター速度も1/4000ですし、ISO上限設定ができないですし、色々不満もありますが、これまで一眼レフを使っていなかった私にとってはEVFも特に違和感がないですし(EVFに慣れた私にとってはキャノンやニコンの普通のファインダーの方が違和感あります)、これから一眼を始めるような人にとっては、むしろα57のようなソニー機の方が使いやすいのではないかなと、個人的には思います。

書込番号:15913486

ナイスクチコミ!9


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッター後のファインダー画面の停止

2013/03/17 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:12件

今デジイチを検討しており、このα57の安さに引かれてます。
そこでお店で試してみたところ、ソニーのファインダーはいいとして、
写真を撮ったあとに1秒弱ぐらい撮った画面で停止しますよね?
コンデシのように。
速射がはやいので、気にしなければいいのかもしれませんが。
そこで、もしかしたら設定で停止させないように出来るのではと思い質問させて頂きました。
宜しくお願いします。

書込番号:15902771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/03/17 13:35(1年以上前)

オートプレビュー機能がONになってるからだと思います。

液晶式ビューファインダーなので撮影データが表示出来る機能です。

MENUから切りにすれば表示されなくなります。

書込番号:15902813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/03/17 14:28(1年以上前)

サンディーピーチさん
早速の返信ありがとうございました。
そういう事ですよね。
とういか今思えば当たり前の事ですね。
ありがとうございました。

書込番号:15902953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/03/17 21:30(1年以上前)

さくらとぱぱさん、α57はAF追随で最高12コマ/秒と50万円の
EOS-1D X(最高14コマ/秒)に次ぐ連写速度を実現しています。
同じく50万円のニコンD4の11コマ/秒より上です。

書込番号:15904672

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

顔認識とAEL

2013/03/12 08:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

極めて初歩的な質問なのですが、
顔認識した時の肌色とAELでスポット測光した場合の肌色の出方には違いが有るのでしょうか?

(室内で)うつむいて遊んでる時の子ども撮影だと顔認識しないため、肌色が上手くでないので、苦労してます。

ポートレートモードにしても肌色が黒ずむので、何か方法があればと模索してます。

書込番号:15881605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/12 08:55(1年以上前)

うつむいていると顔が影になっていると思われるのでどうしても肌色の再現が悪くなります
そのうつむいている顔をスポット測光すれば、顔が最適な露出になるのでまわりは明るく飛んだとしても顔色の再現は良くなると思います
ただ動きの速いお子さんがうつむいてる時に顔をスポット測光することが可能かは別にしてですね...
スポット測光でなくても+の露出補正でも良いように思います

書込番号:15881723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/03/12 08:57(1年以上前)

夜間、室内での撮影だと、ホワイトバランス設定で、お子さんの顔が背面液晶で
良い色になるよう合わせてみるのが良いと思います。

あとは露出補正で調節して撮ってあげたらどうでしょうか。

今(日中)、家族を撮ってみたのですが、ポートレートモード+AWB+1.3補正で
綺麗に撮れましたよ(レンズはDT18-135)

書込番号:15881729

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/12 09:32(1年以上前)

機種不明

スポット測光と露出補正が良いと思います。
露出補正の場合、スポット測光がセオリーですが、測光したところが18%グレーに成りますので
明るくしたいのであればプラスの露出補正をします。
露出補正の方法は、アンセルアダムスが提唱した方法が良いですよ。

スポット測光の場合は、背景、副題とかの明るさをどうするかも有りますが、対象優先で有れば簡単です。
スポット測光した部分が、Vの明るさに成ります(1段刻みです)。

書込番号:15881815

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/12 10:50(1年以上前)

サンディーピーチさん こんにちは

この問題には 露出とホワイトバランスこの2つが重なって起きているような気がします

うつむいている時など顔が暗い場合 露出補正を+してあげれば明るくなるとは思いますが 顔が日陰状態になっている場合が多く顔色が青めになる場合があります

まずは スポットなどを使わず 露出補正で顔明るくしてみたらどうでしょうか その時顔色が青い場合ホワイトバランス調整すると少しは 良くなるかもしれません

でも 顔以外が白く飛ぶような場合は 露出補正で顔明るくするのではなく ストロボ使うのも良いかもしれません

書込番号:15882009

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/03/12 18:01(1年以上前)

こんにちは。

室内で夜間の照明下での撮影だと推測しますが、まず影の問題についてはDROのレベル設定を変えると良いと思います。Lv2もしくはLv3に変更すれば影は消えます。
露出はスポット測光など使用する必要ないです。EVFで露出が見えているんですから、見た目で合わせましょう。(苦笑)

ちなみにプレビューボタンを押すと(撮影結果プレビューに設定時)DROの反映した状態でEVF表示してくれますので、撮影前にプレビューボタンでDROの適正値を探ることも可能です。

色味についてはWBの問題ですね。ここは色温度で指定するのが一番安定します。
蛍光灯だと4000K前後になると思いますが、いろいろと値を変えて撮影してみて一番好ましい設定値を見つけると良いでしょう。”見た目に近い色”というよりも”肌が綺麗に見える”という視点で設定値を決める方が良いですね。

ちなみにソニーのカメラでスポット測光、中央重点測光は使う必要はないです。これらは露出がファインダーで見えない光学ファインダーのカメラ用の機能なので、露出がファインダーで見えているEVF機においては無用の機能なのですわ。(笑)
評価測光固定で問題なしですよ。

室内撮影ではいろんな色の家具などでAEが引っ張られるのでMモードでマニュアル露出で撮影するほうが簡単です。
MモードでもEVFで露出が見えているのですから、なんら問題ないですよね?(笑)

実はこの辺のEVF独自の撮影技法を駆使することが、ソニーのカメラを有効に使うキーとなるので、いろいろと試行して使いこなせるようになると良いですよ。

書込番号:15883163

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1993件

2013/03/12 19:53(1年以上前)

皆様、各種アドバイスありがとございます。

スマホからなので、改めまして返信させて頂きます。

取り急ぎお礼まで

書込番号:15883575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/03/13 06:04(1年以上前)

RAWで撮って、後から修正・・・じゃダメ???(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:15885513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件

2013/03/13 10:44(1年以上前)

当機種
当機種

顔認識出来ない場合

顔認識した場合

皆様こんにちは。

昨日は多忙に付きご返事とお礼が出来ず申し訳ございませんでした。

昨日に続き年度末で少々忙しく改めて返信させて頂きます。

イメージをお伝いしたくサンプルを貼ります。

(ISO3200まで上がっちゃてる写真なのであくまでもイメージと言う意味合いです。)

書込番号:15886152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件

2013/03/15 09:48(1年以上前)

おはようございます。

お礼と返信が遅れましてまことにスミマセンでした。

>>Frank.Flankerさん
アドバイスありがとうございました。
+での露出補正試してみます。

>>モンスターケーブルさん
アドバイスありがとうございました。
ポートレートモード+AWB+1.3補正試してみます。

>>robot2さん
図解入りのアドバイスありがとうございました。
プラスの露出補正試してみます。

>>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
露出補正とホワイトバランス調整試させて頂きます。

>>ちさごんさん
詳しい解説ありがとうございました。
EVFの効力のおかげでシャッターを押すことに躊躇する事が多くなってきました(苦笑
アドバイス通りWB調整試してみます。

>>葵葛さん
アドバイスありがとうございました。
通常RAW+JPEGにしてるのでイザって場合は修正も視野に入れてるんですが、PCに向かう時間が中々とれず、苦労してます。

書込番号:15894010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件

2013/03/15 09:54(1年以上前)

皆様、すべてグッドアンサーなのですが、相変わらず3名までしかチェック出来ないので困ります。

親身にご回答頂けた皆様、本当にありがとうございました。

また質問させていただく機会も多々ございますので、その際は、何卒、宜しくお願い申し上げます。

ありがとうございました。

書込番号:15894024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがおすすめでしょうか

2013/03/09 01:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

初めての一眼レフをSLT-A57にすることは、ほぼ決定しているのですが
レンズの選択で迷っています。

望遠レンズを、マップカメラで63800円の70-300mm F/4.5-5.6G SSMにするか
36800円のSP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (A005)にするかで迷っています。

価格差27000円。果たしてそれだけの差があるのでしょうか。
27000円あったら、35mmや50mmの単レンズを買いたいとも思いますが。。。

書込番号:15867305

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/09 02:04(1年以上前)

全然関係ないレンズで申し訳ないのですが、α57には全画素超解像ズームとかっていうのがついているらしいので、焦点距離は短くなりますが使い勝手の良いF2.8通しの望遠ズームなんかも選択肢として有りかもしれません。

例えば、「SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)」
\61,920〜

あたりなんかは、予算内に収まると思います。

重くて大きいですが、参考までに・・・

書込番号:15867378

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/03/09 04:20(1年以上前)

70-300mm F/4.5-5.6G SSMとSP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (A005)の描写性能は
違いが分かる人分かるし、分からない人は分からないって感じですかね^^;

でも違いが分れば、27000円の差は確実に感じると思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000250580_10506511939



300mmを多用しないのであればA005でも良いと思いますが
私なら純正レンズを買うかな(笑)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000402684


っていうかα57はまだ手元にないのですよね??

でしたら、ダブルキットレンズを購入して
それをしばらく使ってみてからでも遅くないのでは?^^;

使いようによっては300mm望遠ってほとんど出番が無い事も多いですし(笑)








書込番号:15867562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/03/09 07:12(1年以上前)

>>ウルdラセブンさん

おはようございます。
撮影スタイルや被写体にもよって、そろえるレンズが決まると思います。

予算の範囲内でシステムを組むなら70-300はTamronで安く済ませ他のレンズを揃えるのも手です。

私的には子どもの撮影ばかりで300mmまでの望遠だと今後運動会に使うのみです。
SAL55300ってAPS-Cレンズでも拘らなければ荻窪カメラだと26,800円と更に安く済みます。


α57でのお勧めレンズはSAL35F18・SAL50F18・SAL18135・SAL1650とか・・・。

すべては撮影したいモノ・状況によってですので、もう少し情報があるとアドバイスが出やすいと思います♪

書込番号:15867759

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2013/03/09 07:51(1年以上前)

タムロンのA005を使っています。

タムロンのA005が出るまでは、70-300Gかと思っていましたが、
私としては、AF性能、画質も特に不満もなく安いのが魅力で、迷わずA005にしました。

と言うのも、D7000でA005を既に使っていて不満もなかったので。

書込番号:15867849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/09 08:03(1年以上前)

私もその二つで迷っています。
去年は55200で済ませていたのですが、
どうしてもスマートテレコンで撮影することもあったので今年はスマートテレコンの使用を減らしたいのが主な理由です。
どちらも写りは良さそうで、おそらくどちらが好きかは好みの問題になるのではと思いますしどちらもα99ではAFD対応で将来的にも重宝するレンズになるとも思いますし。オートフォーカスのスピードも特にどっちが速いとも聞きませんし
ただ一つ大きな違いはソニーのはSSMでオートフォーカスが無音でヒデオにも使えそうです。
αのカメラはSSMのレンズと組み合わせると動画撮影に使えるのでおそらく今は予定がなくても将来的にボケのある動画も撮りたくなるかもしれませんよ。そこまで考えるとソニーでも私は値段分の差を感じるので私はソニーを購入で気持ちは固まっていますが
もしまだスッキリしないならキットの55200をまず使ってから考えられるのもいいかと
私はこのレンズが大好きなので望遠が足りないこと以外は不満がなくもしスレ主さんも同じなら55300も新たな候補に入ってくるかもしれません。私はまずダブルレンズキットのレンズをしばらく使ってそこから自分に必要なレンズを考えていくのが楽しかったです。
ソニー購入前は70300に評価の高いレンズがあることもソニー選択の理由でしたが買ってみたら単焦点など他のレンズを買って今日まで買わずに済んでます

書込番号:15867881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/09 08:13(1年以上前)

撮影対象と今後カメラに使って行く
ことのできる予算によるので、
今の情報だけだとなんともいいにくいかなぁ。

予算なんて、
一眼買ってみて、
撮影してみて、
写真にはまるかどうかで
かなりかわるからねぇ。

まぁ、70-300G SSM自体は、
おすすめレンズなんですけどね。
比較的重くないし、
SSMだし。

書込番号:15867909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/03/09 08:27(1年以上前)

今まででしたら、どちらでもお気に入りのほーを! と言っていたのですが!!

少し事情が変わりました!!

今は良くても、やがて上位機や後継機に変える日が来る! という可能性がある方なら、純正70-300Gをお勧めします!!!

将来機種でもしAF-Dや、さらなる新方式(たとえば完全に像面位相差に移行とか!?)した際にも70-300Gなら利用できる可能性が高いです!

画質的にはどちらも問題なく、カメラ本体よりも末永く使えると思いますので、ご一考してみてください!!!


あ、でも、レンズは必須資源と割り切って、70-300G2とかが出たら、すぐ買い換えられるような人だと、最初は何にしといてもいいですね! それならタムも有りかな!?

書込番号:15867942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/09 11:30(1年以上前)

めぞん一撮さん

確かに70300G2は人気レンズになるだろうしだしそうですね。
まあ今年はなさそうだから70300G買っちゃってもいいですが
今年70300G買って来年でても絶対買い替えたくなるだろうな( ;´Д`)
お金ないけど70400G2買うという手もありますね

書込番号:15868561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/03/09 13:12(1年以上前)

 私も迷った末に、70300Gを購入。
 理由は……一本くらいGレンズが欲しかったから^^;
 将来的にα99と同じAF-DがAPS-Cにも搭載されるかも、と思うと、70300Gで良かったのかな、と自分に言い聞かせてます。

 DT55-300も悪くはないですが、それならA005かなぁ。価格以上の差はありそうですし。というか、A005が安すぎ……。

書込番号:15868906

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/09 14:21(1年以上前)

こんにちは
レンズは、常にボデイと距離情報とかデータのやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
距離情報の刻みも、純正とは違います(差し支えない範囲とタムロンは言っています)。
この事は、フラッシュを使うとよく判ります。

特に、最初のレンズは先ずは純正!
ピントが合わないとか、何か有ったときに他社レンズは補償の対象外になりますからね。

書込番号:15869132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5

2013/03/09 18:21(1年以上前)

ウルdラセブンさん

やっぱりこのチョイスは皆さん悩まれているんですね〜

私もこのレンジはすっごく古いミノルタ75−300初期型をいまだに使っており、もすこし先に買い替えを考えている次第です
スレ主さま同様この2本は悩んでおりましたが、私はフォーカスレンジ切替がある純正に惹かれております^^

ただ、新しい70−400G2にもウズウズしており、、、困ったもんです^^;

書込番号:15870015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度4

2013/03/09 21:38(1年以上前)

こんばんは。

今日、お店でα65+A005を触ってきたんですかが、予想に反してAF遅かったです。
私のDT18-135 SAMより遅かったので正直ガッカリでした。

書込番号:15870886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/03/09 21:49(1年以上前)

迷ったら高い方ですね。
実際に店頭で触ってみるといいと思います。

書込番号:15870951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/09 22:10(1年以上前)

他社と比べると

CANON の EF70-300mm F4-5.6L IS USM 113500円
NIKON の AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED \46,988

CANONの十万超えのレンズと比べてもタムロンは悪く書かれてませんし、
NIKONは安いながらも評判も今一つという感じがしますね。
なので純正でこの値段なら70300Gは悪くないかとも思いますね。
まあ後悔はしなさそうです。(もちろん来年G2がでたらわかりませんが)

書込番号:15871098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度4

2013/03/09 22:16(1年以上前)

当機種
当機種

タムロンA005

タムロンA005

A005で良いと思いますよ。描写能力はほぼ同等といってよいレベルです。

>27000円あったら、35mmや50mmの単レンズを買いたいとも思いますが。。。

これが正解ですね。

書込番号:15871129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2013/03/09 23:22(1年以上前)

私も迷って、ほとんどA005に決めていたのですが、気が付いたらGをポチっていました(^_^;)
理由は、純正の安心感と見た目の良さ...ですかね。
まぁ...深夜に気が大きくなることってあるじゃないですか(^o^)
α57ではレンズ補正が効くので、純正にして良かったと思いますけど。
望遠レンズの使用頻度が高ければGレンズ、それほど使わないならA005とか...かな。

書込番号:15871467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2013/03/09 23:29(1年以上前)

あ...今から買うのならDT55-300mmにすると思います。
やっぱり軽いのはいいし、55mm〜っていうのは便利ですし。

書込番号:15871502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/03/10 00:27(1年以上前)

メーカーの方向性がカメラ内補正なので、焦点距離が同じものは出来れば純正で揃えていった方がお得になると思います。
像面位相差の件もありますしね。

書込番号:15871789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/03/10 00:28(1年以上前)

以前、70-300Gを使っていましたが、それほど望遠レンズを使わなくてもったいないので手放しました。
で、もともと持っていたシグマの70-300 APOのみとなりましたが、もうちょっと良いのを一本持っておきたくなり、
値段・大きさ重さ・画質のバランスを考えて55-300を買いました。まだほとんど使っていませんが・・・ ^^;

書込番号:15871794

ナイスクチコミ!0


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2013/03/10 01:06(1年以上前)

撮った画像をL版でしかプリントしないのであれば、タムロンで十分です。
パソコン上でしか見ないとか、A4サイズ以上でプリントするなら、純正を薦めます。
27000円の価格差は、画像をどのようにして鑑賞するかによって、価値が変わってきます。

書込番号:15871975

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

外部と内蔵フラッシュの同時発光

2013/03/02 01:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

クチコミ投稿数:8件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

オリンパスE-500を長年使用してきましたが、連射や高感度でソニーがずっと気になっており、α57を買い増したら非常に気に入りました。
質問ですが、α57は内蔵フラッシュを立ててまま外部フラッシュを接続でき、あたかも同時発光するように見えましたが、出来ませんでした。α57以外で同時発光させられるAマウントの機種はあるのでしょうか。
オリンパスは内蔵フラッシュが外部フラッシュに干渉しない機種であればコンデジ(古いですがSP-350を所持)でもデジ一(持っていませんがE-330、E-PL3など)でも同時発光して、外部でバウンス、内蔵でキャッチアイとできるので、α57ではできそうでできず、残念です。
キャッチアイに関してはシグマEF-610 DG SUPERを購入したのでキャッチライトパネルやワイヤレスでもできると思いますが、どうせなら上記のようにできたら、と思いました。

書込番号:15836404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/03/02 03:33(1年以上前)

同時発光ならWLモードにして、フラッシュに三脚穴付きスタンドがついてくるので、
どこかにおいたらいいと思います。
α55 + HVL-F43AMで確認してます。
オリンパスとのフラッシュの違いは、露出補正と調光補正は同期しません。
調光補正で光の強さを調整するといいと思います。

書込番号:15836561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/03/02 12:03(1年以上前)

夕方までにちょっと試して見ます。

しばしお待ち下さい。

書込番号:15837749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/03/02 12:54(1年以上前)

ほのぼの屋さん

フラッシュについて詳しくないけど興味があるので書きます。
自信が無いので鵜呑みにしないで欲しいのと他の方からの訂正等の書き込みを期待します。

a57内蔵フラッシュ+外部フラッシュの構成だと内蔵フラッシュは外部フラッシュを光らせるタイミングを送るリモートコマンダーの役割しか出来ませんので、内蔵フラッシュ側の光は被写体に影響を与えません。
(実際にはタイミング用発光の余韻なのか、内蔵フラッシュ全力発光の1/8〜1/32?とかの発光量が被写体に影響を与えています)

http://www.sigma-photo.co.jp/flash_and_accessory/flash/flash_610dg_super_match.html
FLASH EF-610 DG SUPERの対応表の「通常スレーブ発光」ってのが出来る組み合わせなら内蔵フラッシュをキャッチアイ用に、外部フラッシュをバウンス用にって使い方が出来るような気がしますが、対応表をざっと見て、それが出来るのはKissX5、X50等ごく少数みたいですね。

他のα機もa57と同様だと思います。私の実験環境はa77です。
キャッチアイ用とバウンス用が必要な場合はキャッチアイHVL-F20AM、F20Mを除く外部フラッシュをつける必要があると思います。
HVL-F20AM、F20Mは内蔵フラッシュ同様リモートコマンダーの役割しか多分出来ません。

あ、上記は有線で繋がない前提で書きました。有線だと全く分かりません。

書込番号:15838010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/03/02 13:02(1年以上前)

あっ、シグマ(EF-610 DG SUPER)の組み合わせだったんですね。。

スミマセン、純正品しか持ってません、、、

実証出来ないです。

書込番号:15838043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/03/02 13:06(1年以上前)

対応表を良く見たらα機の通常スレーブ発光は
*2:内蔵フラッシュを使用する場合は、調光モードを内蔵マニュアル発光モードにセットして下さい。
とある、α-7 DIGITAL、αSweet DIGITAL、α700だと内蔵フラッシュをキャッチアイ用として使用出来るのかも。

書込番号:15838057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/03/02 21:01(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

お〜くてぃさん
WLモードはMモードで使用するように、との説明書の意味がやっとわかりました。

まくまるさん
ワイヤレス発光では内蔵フラッシュがコマンダーのみで、正面の光として使えないかもしれないんですね。正面光として使えると誤解していました。またワイヤレスの操作に慣れていないので、自分で実機と説明書で確認してみます。

私の最初の投稿で誤解を招いてしまったようで、失礼いたしました。外部フラッシュはカメラのホットシューに接続して、内蔵フラッシュと同時発光することがα57か他の機種で可能かをお聞きしたつもりでした。
e300の例です:
http://www.olympus-esystem.jp/products/e300/feature/index.html#feature4

皆様からのご返信を見る限りでは、αでは出来なさそうなことがわかり、また色々勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:15840070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/03/02 22:29(1年以上前)

ほのぼの屋さん

ごめんなさい、質問を理解してませんでした。
オリンパスでは外部フラッシュをホットシューに付けて、かつ内蔵フラッシュも光らせるとか出来るんですね、知りませんでした、勉強になりました・・・。

書込番号:15840563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/03/02 23:11(1年以上前)

別機種
別機種

内蔵とWL発光

内蔵とWL発光 (内蔵にSG-3IR付き)

WLモードで、できますよ。真っ暗な部屋でフラッシュを光源に撮ったサンプルです。
普通に撮った奴と
内蔵フラッシュ用IRパネル SG-3IRを使って内蔵発光をふさいだものです。
汎用シュー用なのでα用の変換をつけて装着してます。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10358.do

違うでしょ?
内蔵もちゃんとコマンダーじゃなくて光源になっています。
ちなみに撮影条件はAモード、
ISO100 F4.5 50mm 露出補正 -1/3EV 調光補正 -2EV
被写体の後ろにフラッシュをおいて撮影してます。

書込番号:15840803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/03/02 23:32(1年以上前)

すみません、補足します。
シューに接続してではなくて、
外付けフラッシュを外部においてWLモードで二つの光源として
使うことはできます。
という意味でスレ主さんの意向とは、ちょっと違いますね。

Mモードでというのは、被写体とフラッシュの位置関係で変わるので
自分で調整してね、ってとらえてます。
僕は、Aモードで撮影して全体の明るさで露出補正を決めて、
主役の被写体にあたる光の強さを調整するイメージで調光補正を使っています。
好みの問題ですが、調光補正と露出補正が連動するよりは、使いやすい感じが
します。

書込番号:15840909

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/03/03 00:17(1年以上前)

お〜くてぃさん
とてもよく理解できました。
カメラの設定、露出や調光の決め方、とても参考になりました。

私の最初の投稿ですが、少し訂正させていただきます。
E-PL3には内蔵フラッシュはなく、E-P3の間違いでした。しかもE-P3では同時発光については出来た方、出来ないという方、ネット上には両方いらっしゃるようです。

私は前述のとおりSP-350(E-500購入後はお蔵入りでしたが)のホットシューにFL-36をつけて同時発光させ、露出も調光もカメラ任せでした。
主な目的は家族や親族の集合写真なので、α57の場合は、露出、調光、ワイヤレスフラッシュの位置、など短時間でうまく決められるか不安です。
お〜くてぃさんや皆様からいただいたアドバイスをもとに、まずは自分で試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15841141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/03/03 01:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

内蔵フラッシュモード

ワイヤレスモード

内蔵フラッシュモード

お〜くてぃさん

内蔵フラッシュをワイヤレスのリモートコマンダーとして使ったときでも、被写体に影響を与える事は理解しているつもりですが、その場合、内蔵フラッシュ単独で発光させた場合と違って
1.発光量が少ない(被写体に与える影響が内蔵フラッシュ単体発光に比べて少ない)
2.発光量の増減が出来ない
ということから光源として使えないという言葉を使いました。

お〜くてぃさんの撮影例はタイミング用発光の余韻?の内蔵フラッシュ全力発光の1/8〜1/32?とかの少ない発光量でも被写体に十分影響を与えられた例なのかなって気がします。
あと、もしかしたらa77とa55の仕様が違うとかもあるかもれませんね。

1枚目:内蔵フラッシュモードで撮影
2枚目:ワイヤレスモードで撮影
    (外部フラッシュは部屋の外を照らし被写体への影響は無し)
3枚目:内蔵フラッシュモードで撮影、絞りやSSを1枚目から変更
被写体から約1m離れています。

書込番号:15841361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/03/03 08:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

内蔵モード 調光-2EV

WLモード調光-2EV

WLモード調光0EV

WLモード調光+2EV

まくまるさん
随分と真っ暗になりますね。
持ってないので確認できませんけど、
α65以上の中級機は内蔵フラッシュと外部フラッシュの比率を
設定できるんじゃなかったんでしたっけ?

40cmくらいで撮影していたので、改めてピント1mに合わせて合焦する位置をカメラを移動させて撮影してみました。
80mmまでのレンズしかないので100mmとは条件が異なります。

Aモード ISO100 F4.5 露出補正-1/3
内蔵フラッシュモード、WLモードを設定して外部フラッシュの電源を入れずに
撮影してみました。
調光補正は-2EV〜+2EVまでテストしてみました。
+2EVが0EVより暗いのは、内部フラッシュの光量不足でしょうか、なぜか暗くなりました。

WLモードだと若干光量が落ちますが、外部フラッシュも焚くわけですから
これぐらいなら気にならない程度だと思います。

僕は限りなく0にしたいのでニコンのやつを使っています。


スレ主さん
集合写真なら内蔵を使わず、外部フラッシュのみで天井バウンスでもいいのでは?
三脚使って、AEロックキーでフラッシュ発光テストができるので
ファインダーを覗きながら何度かテストして顔に光があたっているかを確認してから
テスト撮影していろいろ試してみると、いいと思います。

書込番号:15841960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/03/03 09:34(1年以上前)

お〜くてぃさん

確かにa77には内蔵フラッシュ光量のマニュアル設定があります。(あること知らなかったし、使ったことありませんでした)
私の撮影例、ADI調光設定で撮影してましたが、レンズがADI調光対応してない事に気づきました。
まだまだ勉強不足、もっと色々試してみたいと思います。
テスト撮影含めて色々とありがとうございました。

書込番号:15842130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/03/03 18:13(1年以上前)

自分で試してみて、うまくいきました。
α57は内蔵フラッシュがかなり明るいようです。光量が強かったので-2/3EVに調光補正しました。
露出と調光が連動しないということで自分で丁度良く出来るか不安でしたが、やってみたらできました。

お二方にはいろいろとテストをしていただいたりアドバイスをいただいたりして、とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:15844080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/03/04 05:29(1年以上前)

まくまるさん
良かったですね。WLモードで内蔵フラッシュが強すぎて困ることがあっても
弱すぎるということがなかったので、納得しました。
こちらこそ勉強になりました。ありがとうございます。


ほのぼの屋さん
上手くできて良かったです。
Eマウント機の内蔵フラッシュは弱い(GN6)ですが、
Aマウント機はエントリー機でもGN10ですから明るいですね。α77はGN12。
露出補正と調光補正は連動する方が簡単そうに感じますが、
実は連動しない方が簡単です。

例えば
近くの被写体だけにスポットライト的にするなら
  露出補正マイナス気味、調光補正プラス気味にする
少し遠目の景色も含めて全体を明るくするなら
  露出補正をプラス、調光補正はゼロまたはマイナスでスローシンクモードにする

どちらも、とってみてイメージと違うパラメータを微調整するだけです。
調整出来る項目が1つ増えるので、連動するタイプより楽だと思います。
連動するタイプだと上の例は難しく、ローキーかハイキーになってしまいます。

書込番号:15846304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/03/05 00:34(1年以上前)

お〜くてぃさん
ご紹介いただいた事例を試してみました。
スポットライト的、はマクロなど近くのものを撮る場合に使うと理解しました。背景は黒く被写体のみ浮かび上がらせたい場合に。
遠景、はこれを機にスローシンクロを調べました。今まで人物+夜景モードで撮っていましたが、試してできましたので、このモードがないカメラでも撮れるようになれたと思います。またα57では別に後幕シンクロがあるのを見て、今までスローシンクロ=後幕シンクロと勘違いしていたことに気付きました。
たくさん勉強させていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:15850172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカード選びについて

2013/03/02 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

α57を購入しようかと考えていて、買うなら一緒に読み込みが速いSDカードも購入しようと考えているのですが、どれを買えばいいか教えていただけませんでしょうか?

一応過去の書き込みを見て、やはり現在ある中ではサンディスクの物が速いのかというのは理解できたのですが、サンディスクの物ならどれでも対応しているのでしょうか?
(スペック的にα57に対応していないものなどもあるのでしょうか?)

せっかく連射が速いカメラなので、それを十分に活かせるSDカードを買いたいと思っています。(容量は16GBもあれば十分かなと思っています)。

SDカードについてはかなり無知なため、上記の条件の中でおススメのものなど、ご教示いただけると大変助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。。。

書込番号:15836246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/02 01:10(1年以上前)

こんばんは。

α57用のSDカードでしたら、こちらのスレッドが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353884/SortID=15137414/

α57は高速なUHS-Iに対応していないので、どのSDカードを使っても体感速度はほとんど変わらないと思います。

書込番号:15836281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/03/02 01:25(1年以上前)

サンディスクでしたら、ホームページ↓の右上の「機器別カード対応情報」確認できます。

http://www.sandisk.co.jp/

条件を入れるとエクストリーム® プロが使えるようですから、
95MB/sec.で一番速いです。

ちなみに、amazonでは↓16GBが4618円、8GBが2700円になってますね。

http://www.amazon.co.jp/SanDisk-Extreme-SDHC-UHS-I-SDSDXPA-016G-J35/dp/B005ZX8LGM/ref=pd_bxgy_computers_img_y

(だいぶ下がってるんですね。最近SD買い増してないので・・・・・・・)

書込番号:15836324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/03/02 03:07(1年以上前)

上記のSDSDXPAシリーズでもUHS-I非対応だと22〜25MB/Sくらいしか出ません。
α57にて実測で測っていませんが、SDカード全般ここら辺が転送レートの頭打ちになると思います。

最速は多分サンディスクのメモリースティックULTRA IIだと思います。
でも、今後のことと価格を考えるとサンディスクのSDSDXシリーズが良いかもしれません。

ちなみにSONYのMS-HXBシリーズは読み込みは速いですが、書き込みは遅いです。
SONY書き込み最速はMS-EXシリーズです。

書込番号:15836526

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/02 03:49(1年以上前)

機種不明

一応128GBまでは使えるようです
速さで選ぶならメモリースティックのようですが、汎用性、取り回しの良さを考慮するとSD系カードでしょう
ただしSD系カードでは新スピードクラスのUHS-I規格に非対応な為に、最速のカードは従来のスピードクラスの10が最速となります
アッパーコンパチの為UHS-Iのカードも使えますが無理してUHS-I対応の高いカードを買われても性能の良さを生かしきれないのでサンディスクのクラス10対応の中で安めのカードを購入されれば良いかと思います
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-ultra-sdhc-sdxc-uhs-i-card

書込番号:15836575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/02 07:36(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/p-media/sdxc/index_j.htm

ご参考まで。

書込番号:15836828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/03/02 12:09(1年以上前)

メーカーはサンディスクで金銭的に大丈夫ならUHS−I対応の物を。
金銭的に厳しいのであればCLASS10を。

私はこれつかってます。
http://www.amazon.co.jp/SanDisk-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-16GB%EF%BC%88SD-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B005JVRARQ/ref=pd_cp_computers_1

書込番号:15837786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/03/02 12:13(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000353885/SortID=15628079/

でも書き込みしてるのですが、メーカースペックで30MB/45MB/90MBの書き込み速度のサンディスクを推薦します。

中でも45MB/sec書き込み速度のサンディスクはコスパが良く、私も三枚所持してます。

書込番号:15837802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/03/03 01:18(1年以上前)

 クラスいくつ、というのは、最低転送速度のことで、動画を撮影する際に重要となり、静止画なら最大転送速度のほうが影響する、と聞いたことがあります。
 クラス10で最大転送速度は20MB/秒くらいのものもあれば、クラス6でも最大転送速度は30MB/秒なんていうのもあるようです。

 どちらも速いに越したことはないですので、現時点だと、サンディスクのクラス10、最大転送速度45MB/秒というのがおすすめかな、と。なぜか、同じサンディスクのクラス10、転送速度30MB/秒のと値段が変わりませんし。もっと速いのもありますが、α57はUHS-Iに対応してませんので意味がない(はず)ですし、なにより値段が、ちょっと……かなり^^;
 SDカードは、速さ以上に信頼性が大事だと思っていますが、この点でも、サンディスクは安心です。

書込番号:15841347

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/03/04 12:33(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ございません。

皆様、詳しく教えていただきどうもありがとうございました。


週末、α57を実質39420円(43800円でポイント10%)で購入できました!
SDカードは、皆様のアドバイスをもとに、じっくり考えて購入したいと思います。

書込番号:15847223

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
SONY

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月27日

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング