
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 8 | 2012年11月15日 21:07 |
![]() |
23 | 13 | 2012年12月11日 07:01 |
![]() |
22 | 10 | 2012年11月21日 12:07 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年11月7日 21:49 |
![]() |
21 | 16 | 2012年11月5日 21:52 |
![]() |
6 | 9 | 2012年11月4日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
α57の購入を検討しています。主に子供の記録としてつかいます。このカメラを選択した理由は、動くもの(運動会や野鳥など)に強い(ついていく)AF、全画素超解像ズームで2倍にとれるとこです。全画素超解像ズームの画像については暑い意見がかわされていたので、大筋わかりましたが、全画素超解像ズーム状態で運動会や野鳥(動き回る)を撮ると、AFの速度がおちて、筆写体についていけないのでしょうか?
0点

こんばんは
ソニーのAFは動体にはさほど強くないですよ。
食いつきが悪くてよくAF外れて暴走します。
鳥なら撮り直しがきくのでよいでしょうけど、子供の運動会などは
撮りなおしができませんのでニコンかキヤノンの中級機クラスにしておいたほうが
ハズレはないです。
AFは速いみたいですけど、シャッターボタンのストロークが長いので
結果的には遅くなりますね。
書込番号:15328735
4点

通常でも全画素超解像ズーム(デジタルズーム)でもAFスピード自体は変わりませんよ^^v
α57のデジタルズーム使うと
ファインダー(背面モニター)上ではAF幅が広がるので、これが意外と使える機能です(゚∀゚)ニヤリ
でも、RAWが使えなかったりの制限があるので
ズーム撮影全てを頼れる機能ではないので、あしからず(笑)
書込番号:15328932
8点

こんにちは
>全画素超解像ズーム状態で運動会や野鳥(動き回る)を撮ると
>AFの速度がおちて、筆写体についていけないのでしょうか?
その前に誤解されているのかもしれないので。
まず全画素超解像ズームを使うと連写できません。単写になります。
それと全画素超解像ズームでAFの速度が落ちることは経験していません。
>動くもの(運動会や野鳥など)に強い(ついていく)AF
・運動会程度なら撮影難易度は低いので、今時のカメラなら余程撮影者に問題が無い限り、どこのメーカーも
特に問題ないと思います。ただし私なら運動会でα57の10連写・12連写も使わず8連写にします。
・野鳥の「動くシーン」撮影の場合は、どんなシーンが撮りたくて、更にどの程度の出来を
期待をしているのか?にもよりますね。
A57はEVFカメラなので、動く鳥の撮影は光学ファインダーのカメラなら簡単にできることが
EVFカメラなら逆に難しくなってしまい、その分苦労しますよ。でも全く撮れない訳じゃない、ただ苦労する。
動く鳥用に使うのなら、誰が考えてもキヤノンやニコン等の光学ファインダーモデルが良いですが、
しかし鳥じゃなく「子供撮りがメイン」な様ですから、可動式液晶で簡単に撮影ができる
α57で構わないと思います。 価格も安くなったので、その分 お求め易いでしょう。
書込番号:15329056
6点

ご回答あいりがとうございます。連写はできないのですか・・・それは残念。また、やはりこの機能を過信するのは禁物なのですね。おすすめされた機種を含めて再検討します
書込番号:15334150
1点

α57で連射は出来ない、、って訳ではないですよ^^;
α57の高速連射は最高毎秒12枚連射が可能ですが
普段から常用する機能かと問われたら微妙ですが、
いざ!って時にかなり便利な機能です(笑)
動体撮影時のAF性能(位相差AF)は他メーカーユーザーさんが言われるほど悪くはないと思うし
α57は同価格帯のエントリー機では、むしろ良いくらいです(´ω`*)
ただし!α機のEVF(電子式ファインダー)はかなり癖があるので
そこ等辺をどう思うか!になります・・・。
しつこいですが
EVF(電子機ファインダー)とOVF(光学式ファインダー)の違いは
実機を触ってチェックされる事をお勧めします^^;
書込番号:15337832
5点

あ〜あ、相変わらずですね
高山巌さんの
「全画素超解像ズームを使うと連写できません。単写になります。」
に対して
元スバリスト父ちゃん!さんは
「連写はできないのですか・・・それは残念。」
とコメントしてるのに
「α57で連射は出来ない、、って訳ではないですよ」
ってどういう読解力をしてるのだろうか?
それともスレ主さんを困惑させて楽しんでる?
ちなみに77だとスマテレ使用して連写できますよ。
それと
「動体撮影時のAF性能(位相差AF)は他メーカーユーザーさんが言われるほど
悪くはないと思うしα57は同価格帯のエントリー機では、むしろ良いくらいです」
実際に使用して比較したことあるのでしょうか?
それとも思ってる(想像)だけなのでしょうか?(笑)
書込番号:15341479
2点

>ぽんちんパパさん
「“デジタルズーム(全画素超解像度ズーム入)”でもα57で連射は出来ない、、って訳ではないですよ^^;」と書くべきでしたね・・・。
主語を抜かしてしまった私のミスです・・・申し訳ないです^^;
書込番号:15342100
8点

こんばんは
詳細説明です。全画素超解像ズーム、スマートテレコンズーム、デジタルズームと三種類のズームがあります。連写時は全画素超解像ズームはできません。しかしながら、スマートテレコンズームとデジタルズームはできますね。倍率の範囲は画素数の大きさにより異なります。
あ、12連写で試さなかった。とりあえずざっと試しました。これ以上の詳細は現在の所有者の方、お願いします。スマートテレコンズームも普通に鑑賞するぶんには悪くないと思いますよ。全てJPEGのみですが…
書込番号:15345008
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
α57ボディの購入を検討しています
とうとう4万切りましたが
どこまで下がるのでしょう?
年末のボーナスで購入予定なのですが
それまでディスコンならないかハラハラドキドキです
皆様の見解をおきかせください
0点

こんばんは。
前置きですが、
先週に全国規模の有名店で、46800円で購入しましたが、今日、所用で同店舗を訪れたところ40000円まで値下がりしてガッカリして帰って来ました。
価格保証制度がないので、仕方ないと諦めましたが、この手の商品は値下がりを気にしていたら買えないのも理解して置かなければならないと考えます。
必要な時、買いたい時、欲しい時が大事かなぁーって思います。。。。
ディスコンの可能性は低いと思いますが、この不景気で値下げで客引きする売り方は続くかと、、、、
あと三千円下がっても気にならない金額かと私は思います。
書込番号:15322599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう買い時のような気がします。特にダブルズーム。
書込番号:15322623
1点

過去α200と、α330で、年末にガクンと値段を下げたことがありました。
どちらも年が明けた2月ぐらいには、ディスコンになりました。
年末ぎりぎりまで待ってみては?
但し、値段が下がった途端、売れ行きが良くなって、売り切れてしまい、入手しそびれたということもありますから、割り切って、待てるかどうかですね。
書込番号:15322635
3点

こんばんは。
購入後は価格をチェックしないようにしてくださいね。
書込番号:15322990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今が底値付近ではないでしょうか??(゚∀゚)ニヤリ
私はα57レンズキットを6万円程で買いましたが
その後の価格の動向は気にしないのが一番で、
欲しい時買った方が、楽しい思いがたくさん出来ると思いますよ(´ω`*)
案ずるより生むが易し、、、、とにかく買っちゃえばこっちの勝ちです!(笑)
書込番号:15323816
2点

こんにちは
もし相場やっていた(いる)方ならご存知かもしれませんが、
「もうはまだなり、まだはもうなり」という相場格言があります。
どこまで上がるか?どこまで下がるか?の読みは大変難しい作業です。
そこで、前モデルのα55は徐々に38.230円まで値下がりし、その後84.360円まで反騰してます(価格コム最安値)。
よってこの安値ラインをひとつの目安にすると良いと思います。
書込番号:15324723
3点

小銭を惜しむと
大魚を逃しますよ
さぁ、買おう♪
書込番号:15324880 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

http://kakaku.com/item/K0000353883/pricehistory/
年末にもう少し下がるような気がしますが、大幅に下がることはないでしょうし、
そろそろ手を打ってもいいのではないでしょうか?
書込番号:15325594
0点

最安値販売店の一つであったPCボンバーさんは販売終了しました。
これだけ安くなってくると、最安値店舗の売り切れも予想されるので、販売店を選ぶならば早めの方が良いのでは。
私は4万円も切りましたし、資金調達(これが一番の難問!!)が出来次第”ポチッ”っとする予定です。
販売して1年もたってないのに、ディスコンの話題が出るとは悲しいです。
しかし、α37は製造終了との噂もあるので、考えられないことではないですね。
もともと国内販売が怪しまれた機種ですし、α65との位置取りが難しいのかな?
書込番号:15325705
0点

皆様早々のご回答感謝いたします
多くの回答があり人気機種だということを再認識して
購買意欲がMAXまで揚がりきっております^^
価格の上下動にかかわらず資金ができましたら即(12月中旬)ごろポチる意思がきまりました
ベストアンサーは同様の意見が多いため決めかねますので先着順とさせていただくことをご理解ください皆様ありがとうございました
書込番号:15325742
0点

ソニーの一眼レフカメラは、ほとんどの機種で、発売後一年未満でディスコンになってます。
特に低価格機種は、全てといっていいのではないかと記憶しています。
それからソニーの場合、新機種が発表になってから、価格が下がるというより、先に価格が下がって、売りつくした頃に、新型の発表となることが多いようです。
ということで、皆さんが書かれているように買い時だと思います。
書込番号:15326324
3点

皆様 とうとうポッチってしまいました
5年(水没保障あり)保障を付け¥46500です
α330 α55といずれもオクで購入し
新品ははじめてて今からわくわくしております
手持ちのAF70−210 F4が420F4!?になるのを
待ってます
14日に届きますので420F4のレヴューしたいと思います
書込番号:15462424
2点

ご購入おめでとうございます!
到着まで待ち遠しいですね^_^
書込番号:15462872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
11月末に妹の結婚式がありまして、式場にも頼んであるけど写真よろしくということで
自分「屋内だから400くらいのフィルムをサブ機に入れた方がいいかな」
妹様「へ・・・?フィルム????」
・・・・どうも認識の相違があったようです。中判+35mmで行く気になっていたのですが。
何だかんだでデジタルを購入する事になりました。5〜6年くらい前にNikon D70sを使っていた時期もあるのですが、どうもWBや色相が自分のイメージと合わなくて売却。今回はフィルムで使っているレンズの使えるαでいこうと思っています。自分だけが使うなら迷わず99なのですが、今回買うデジタル一眼は親・兄弟も使いたいということで
1:ロストしても精神的ダメージの少ないエントリー機
2:ある程度軽量・コンパクト
3:簡単操作
ということで57か65のレンズキットを目下検討中です。(特に1は重要。コンパクト数台が犠牲に)
65の24Mで高画質も捨てがたいのですがそこまで大伸ばしすることもなく、「ISOって何?」という連中が使うこと、また結婚式では屋内撮影が主という点を考えると高感度に強いと言われる16Mセンサーを選択するのも手かと思い57と65の間を右へ左へと文字通り右往左往しています。仕事帰りにカメラ屋さんへ立ち寄っては自前メモリへ撮影して画像を比較したりでかれこれ4日ほど。
こちらに書き込んでいる事をお察しいただければほぼ57に傾いているのはお分かりいただけるとおもいますが、実際に使っている方、使い比べてみた方で「57はここがいいよ!」という後押しをいただけたらと思い書き込みしました。
皆様の熱い一声をお願いします。
2点

こんにちわ。
α57を使っています。
自分の場合は、
1.妻も使えるような操作性とボディサイズ。
2.液晶画面の撮影でもAFが早い。
3.画素数が大きすぎない程度でそこそこのクオリティ。
という条件でいろいろ検討した結果α57にしました。
旅行、スポーツイベント、発表会etcで使用しておりますが、いい写真がたくさん撮れています。
購入当時、α65も候補でしたが、24Mの処理の重さ等考え、我が家ではα57にしました。
書込番号:15307199
2点

>今回買うデジタル一眼は親・兄弟も使いたい
正直これだけの理由なら無難にKissX5レンズキットがいい気がしますが。ついでに50mmの安レンズでも買えば基本困らないですし。
有利点
α65ファインダー GPS 画素数
α57 超解像(JPEGのみ)
α37 ムービー少し劣化 背面液晶劣化 小型
連射とかはともかくむしろ結婚式だけで後は簡単に写せればってならα37でもいい気が。
それかバリアングルがかなり自由で操作性のいいα77
自分ならこの二択ですね。
書込番号:15307219
3点

レンズの件もあるので、α99+NEX5NDで、α99はさわらせない。
って選択はないですか(笑)
正直APS-C機でAマウントでしたら、現在の価格ならα77レンズキットがお勧めですが、何も考えないでオートでしたらα57になってしまうと思います。
α65でしたら、絶対α77の方が良いです。
後、ちょっと発想の変換ですが、おぎさく辺りで5年間物損保証付き(+8%)で共同で使って貰うのはどうでしょうか?
保証は購入品だけですが。。。
書込番号:15307437
3点

AUTO ISO3200 F4 (Tamron A16) |
AUTO ISO3200 F2.8(Tamron A16) |
AUTO ISO200 F2.8(Tamron A16) |
AUTO ISO400 F2.8(Tamron A16) + バウンス |
むぃむぃ∞さん さま
妹さんのご結婚おめでとうございます。
結婚式の撮影はしたことがないので経験談ではお話できませんが・・・・。
比較的類似する話として、今週末に娘の七五三をホテルの宴会上(小さいですが)で行います。
α57も初めて実戦投入です(苦笑
レンズキットをご検討の様子で。。。
もしご予算的に許すのであれば、比較的明るいレンズと外付けフラッシュがあるとベターと思います。
http://www.sony.jp/ichigan/community/acc/06flash/02.html
ただ、天井高にもよるので直射しないとならない場合は、
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=348&pid=1184&page=2
こうゆうので自然な雰囲気が出せる様です。(スミマセン、これは使った事ないです)
α57で良いところであり悪いところにもなってしまいますが、AUTO設定の場合、暗い場所だとISO3200にまで一気に上がって撮影されます。
全般的なブレが少ない写真ができますが、同時に多少ノイジーな写真に仕上がります。
なので、可能であれば外付けフラッシュを使いバウンス撮影すれば良い結果が生まれると思います。
添付画像は条件の良い設定探しで撮ったものなので一貫性がありませんが、参考になれば幸いです。
それでも高感度には強い機種と思いますので心強いと考えます。
※勝手に"うんちく"を述べてしまいましたが、「知ってるよ、そんなの!」って思われましたらお詫び申し上げます。
書込番号:15307589
2点

>TUBEFUNさん
自分もそんな感じで65より57に傾いています。
>TUBEFUNさん
>正直これだけの理由なら無難にKissX5レンズキットがいい気がしますが。ついでに50mmの安レンズでも買えば基本困らないですし。
別メーカーやNEXも考えました。ただ、今回は自分がメインで使う事、自分が使う際はせっかくあるGレンズを使わないの勿体ないので57か65かという選択にしています。37は・・・本体が小さすぎて扱いにくかったので除外しました。製造終了しちゃったみたいですし。
>アーレス( ̄∀ ̄)さん
>レンズの件もあるので、α99+NEX5NDで、α99はさわらせない。って選択はないですか(笑)
これは真剣に考えました・・・が、「宿直の時に犬の散歩してやらない」と愛犬を人質に取られ大量の諭吉さんを要求されているのでα99は様子をみようかと。今はフィルム機+スナップ用のGR DigitalIIIで十分でどうしてもフルサイズ機が欲しいわけではなく、デジタルは1世代変わると画素サイズはともかく画素数や処理がローエンドに追いつかれかねないのでデジタルメインに移行する時に検討ですかねぇ。77もファインダーを覗いたまま構えた手を大きく動かさず使える操作性が非常に魅力だったのですが、似たような理由で選択肢から除外しています。
>サンディーピーチさん
私もISOの上限設定をできないのは店頭で試していて不便だと思いました。ただ自分以外が使う事を考えるとある程度自動に設定てくれるのも失敗を防ぐ意味で重要かなとも考えています。せめて1600くらいまでにしておいて欲しかったですけど。一長一短ですね。フラッシュはα7iでも使える初期のSONYα用をもっているのでそちらが使えなければ新たに購入する予定です。
色々迷いましたが57にします。「65買うくらいなら77」ってのは現在の価格差を考えればごもっともですね。皆さんありがとうございました。
書込番号:15307703
1点

α65は持ってないのですが
α57を買った直後に
先代のα55と高感度を比較した記事をアップさせて頂きました。
↓参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353884/SortID=14844142/#tab
当時、高感度が強いと言われてたα55より
後継機のα57は確実に画質的に進化してると思います♪
それにα57はデジタルズーム機能がある。。。
ズーム撮影すべてを頼れる機能ではないですが
全画像長解像度ズームの2倍デジタルズームまでなら、
キットレンズ(標準ズームレンズ)だけでも結婚式場では結構使える機能です。
会場の広さ次第なので何とも言えないですが
私の妹の結婚式にはα57は大活躍でした♪
それにα機ならLV(背面モニター撮影)でも“位相差AF”が効くのでこれが何かと便利♪
しかも屋外ではLVで連射する場面もあり
他メーカーユーザーから「これはスゲーな!」と何度も言われました(゚∀゚)ニヤリ
まぁ、動画は全く撮らないので参考程度にしてください^^;
書込番号:15310498
1点

こんにちは
>「57はここがいいよ!」
価格コムで現在最安値が「39.800円!」・・・ これに尽きるでしょう。
安けりゃ 思ってたのと外れても精神的ダメージが少ないです。
・結婚式だから連写はしないでしょうが、α57・・・16Mに抑えているので、
高いカード買わなくても安物のSDカードで連続20枚以上連写しても糞詰まりせず快適ですよ。
追尾ターゲットもあるし顔認識も勿論あり、
無論初心者や素人でも背面液晶見ながらコンデジ感覚で撮れるので、たっぷり化粧しくさった女性に
「おい、ちょっと撮ってくれや」と頼んでも大丈夫です(笑)
そして余興に高速12連写でもしてやれば「おおぉ!すごい」とビックリするでしょう。
それで39.800円。悩むこと無いでしょう。
書込番号:15310743
3点

先日α57で日本舞踊の舞台を1番前の席で撮ってきました。
DT16-55f2.8 の解放 jpg+rawでiso200〜400 露出0.7ブラケットで撮り、フォトショップで現像しましたが、衣装の色など「圧倒的」にrawの方が良かったです。
一生に一度の妹さんの結婚式!
デジタルズームに期待してjpgで撮影なんてしないであげて下さいね。
きっとガッカリされますよ
書込番号:15312853
2点

むいむい∞さん
私がα57の購入動機、結婚式撮影でした。
自覚されているのでα57で良いと思います。
忘れてならないのが、動画記録です。 AVCHDフルHD60P記録ビデオ専用機以上の画質でDVD作れます。
(手ブレ補正や録画時間やズーム、音声ノイズなど問題あります。)(結婚式動画で撮りました。)
サブカメラ出番ないと思います。
α57一台ででスマートに、スピードライトあった方が良いですが無くても工夫次第で大丈夫です。
予備バッテリーは必要です。
健闘を祈ります。
書込番号:15326781
0点

前回の書き込み以降もレスをいただきありがとうございました。書き込んだ後でお店に直行して購入しました。現在色々とテスト中です。旧レンズとフラッシュの組み合わせでは調整が必要になる事もあるようです。今回は一発勝負なので旧レンズは避けて現行のSAL2470ZとSAL70300Gを持ち込む事にしました。あとは単焦点を2〜3本+フラッシュ+ディフューザーですね。結局大荷物(汗)。
普段α-7を使っている感覚で画を作ろうとすると設定が面倒なのですが、ぱっと取り出してさっと写すカメラとして見ればとても便利です。キットレンズも結構写りが良く連写も面白いしレスポンスも良いので想像以上に遊べますね。エントリー機としては素晴らしいと思います。今回は良い買い物ができました。
書込番号:15369851
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
hx100vでは動画を取りながら記録画素数は下がるものの、写真をキャプチャとして記録できるのですが、α57でもこの様な事ができるのでしょうか?
書込番号:15303189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できません。
少なくとも、カタログやハンドブック(こっちはα65ですが)を見る限り、できるとは書いていないようです。
切り出しても200万画素相当にはなるわけですから、それでどうにか、ということなんでしょう、きっと。
書込番号:15305222
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット
お世話になります。
α57を購入予定なのですが、
1.レンズキット
2.ボディ+DT18-135mm
のどちらを購入するかで悩んでいます。
カメラは素人で、今はサイバーショットを持っているのですが、暗いところでのノイズに不満があり、デジ一の購入を思い立ちました。
α57に決めたのは、値段とライブビュー使用時のAFの速さです。
素人的には18-135mmの方が近くから遠くまでカバーしているのでオトクな感じがするのですが、カメラのレンズはたくさんズームすれば良いわけじゃない(画質なら単焦点?)そうで、もしかすると18-55mmの方がカバー範囲が狭い分、何か良いところがあるのではと思っています。
レンズキットを買って18-135mmも買えれば良いのですが、予算の関係でどちらかにしたいです。
ダブルレンズキットはレンズを2本持ち歩くとなると億劫になりそうで、まずは1本から始めたいのです。
素人すぎて笑われるかもしれませんが、どなたか良いアドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
1点

こんばんは。
重さが気にならないなら135mmまでの方が便利と思います。
ただ、被写体のターゲットや撮影目的にもよりますから、その辺りの情報もあるとアドバイス受け易いと思いますよ〜!
書込番号:15296775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーではないですが、似たようなレンズを使っています。
18-55は結局ズーム比3倍でしかなく、いまどき3倍ズームのコンデジがほとんどないように、一本で使うには少々ズーム領域が狭いと思います。
その点、18-135ならズーム比は7倍強、旅行やお散歩ならこれ一本で結構まかなえると思いますので、こちらがいいと思います。
書込番号:15296805
1点

18〜135あれば対外は事足りると思います。案外と便利なレンジですよ!
書込番号:15296832
1点

サンディーピーチさん
早速のご返信ありがとうございます。
やはり135mmだと重いのでしょうか。デジ一という時点である程度はあきらめているのですが…。
撮影するのは(不満がでたのは)、夜間の車撮りです。本当にコンデジでうまく取れないのでデジ一なだけで、本当はコンデジで何でもきれいに写ってほしいのです。その点NEXの方がコンデジに近いのかもしれませんが、結構高いですよね。
α37も考えたのですが、持ち運びは良さそうですが、液晶とバリアングルがしょぼかったのでα57の方が良いと思いました。
求めている性能は、暗いところでもきれいに取れる、AFが速いといったところでしょうか。ただ、コンデジからの乗換えなので何を選んでも良く感じられるのかもしれませんが…。
書込番号:15296854
0点

遮光器土偶さん
ご返信ありがとうございます。
やはり135mmの方が良さそうですね。おっしゃるとおり、18-55だとちょっと物足りないというか、寄りたいときに困るなあと思ったのです。
書込番号:15296860
0点

松永弾正さん
ご返信ありがとうございます。
松永弾正さんも135mmですね。やはりどちらか1本ということになると135mmの方が良さそうですね。
書込番号:15296865
0点

わたしなら迷わず「α57レンズキット+18-135mm」ですね!(゚∀゚)ニヤリ
何かしらの不具合が出たときの作動確認のためにキットレンズは持ってた方が良いし
このキットレンズ単体で買うと2万円以上しますからね!(笑)
http://kakaku.com/item/K0000373512/
価格.com内ではボディ単体とレンズキットは8000円の差・・・・。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000353883.K0000353884
頑張れば何とかなる金額ですし、
ここでケチって後でいろいろと不安な思いするよりマシってもんです^^;
書込番号:15296891
3点

こんにちは
>ダブルレンズキットはレンズを2本持ち歩くとなると億劫になりそうで、まずは1本から始めたい
とても良い考えだと思います。1本だと、レンズ交換作業でチャンスを失うことも無い、というメリットもあります。
でもさすが18-55は短くて不便に感じることが多いと思うので、18-135辺りが無難でしょうね。
もしパレードやよさこい等の踊り等を沿道から撮影したいなら、135mmじゃなくもう少し望遠仕様の
タムロン18-270mm pzd(B008)をおススメします。今ならキャッシュバックキャンペーンもやってて若干お得です。
書込番号:15296981
3点

ズームはDT18-135mmで良いと思いますが、「暗いところでのノイズに不満があり」と言うことなら、できたらコストパフォーマンス抜群の単焦点DT35mm F1.8 SAMも購入されるとベターかとおもいます。
高倍率ズームはどうしてもF値が暗くなりISOが上がりますのでコンデジよりはましですが、デジ一でもノイズは多くなります。
室内などはかなりこのDT35mm F1.8でまかなえちゃうのでおすすめです。被写体ブレも少なくなると思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000140665/
書込番号:15297153
2点

>>bi-sonさん
おはようございます。
135mmは400g切る位で1855は210gです。
イメトレとしては、左の手の平を上して、ペットボトルと缶コーヒーをレンズに見たてて目の高さ位に持ち上げると感じられるかなぁ、、
実際には、本体の重さも加わるので、あくまでもイメージと言う事で。。。
夜間の撮影は光が足りない分、感度を上げてしまうので、ノイジーな画像になり易いので、F値の数字の小さいレンズが有効になります。
α57 みんから で検索すると車撮りしてるからのブログが見えると思います。
ただ、α57の弱点が露呈されてしまってますが、、、
書込番号:15297342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシカメラの秋葉原でα57+DT18−135のセット販売は終わってしまいました。
カメラのキタムラでもα57+DT18−135のセット販売をしているお店を何軒か見かけたこともありました。
海外モデルを販売してるお店でα57を見るとDT18−135のレンズキットです。国内の販レンズキットの販売はないけど、海外モデルでレンズキット販売してるですね。
書込番号:15297418
1点

重さだけは確認した方が良いと思いますが、それが許容できるならDT18-135の方が確実に便利です。
ウチは旧型のDT18-55(α55付属のSAM)ですが、それとの比較なら画質もDT18-135の方が良いです。また同条件で撮影した場合、DT18-55より18-135の方が速いシャッタースピードを選択します。
ただしAFはズームレンジが低いぶん18-55の方が速いです。
わたしは重量重視の時もあるかも?と18-55も手元に残していますが、どちらか…なら、DT18-135mmが良いと思います。
書込番号:15298070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初の一本はDT18-135mmで決まりと思います
次に買うレンズは用途によって変わってくると思います
つまり1本目は万能タイプ、2本目以降はある用途に特化したレンズ
まえの方も言っていたようにDT18-55mmであればノイズが少ないという観点からも単焦点のDT35mmF1.8をお勧めします
書込番号:15298737
1点

第一候補.レンズキット +SAL55300 DT 55-300mm F4.5-5.6 SAM
やっぱり一本は無理がありますって(笑)
他社のWキットは 18mm〜300mm(〜250mm)のズーム範囲となってるので、おためしでもというかお試しこそ、その範囲は必要でしょう。
第2候補.どうしても一本なら 〜135mmなんて半端でなく
本体(キット) +タムロンA14 18-200mm(\14,037 )の方が良いです。
http://kakaku.com/item/10505511356/
ソニーは手ブレ補正内蔵だから、低額にかかわらず、かなり使えるレンズです。
第3候補.予算に余裕があればタムロンB008 18-270mm(5.5万)かシグマ18-250(5万)など、3万前後でも18〜200mmなら、いろいろ出てると思います。
今後、腕前も上がってきたら、高級なF2.8通しレンズや単焦点やマクロなど、本当に欲しいレンズが出てくるでしょう。最初は機能優先・高ズームで良いと思います。
普段使わなくてもリファレンスとして純正レンズは持っていたほうが良いです。キットレンズは割安になってるので、いらなくてもひとつは買っておきましょう。
書込番号:15299463
2点


一晩でこんなに返信をいただき、驚いています。
素人の戯言にお付き合いいただき、ありがとうございます。
葵葛さん
18-55mmはそんなにするんですね。確かにレンズキットの方がお得ですね。
ただ、そうするとダブルレンズキットの方がもっとお得ですが、今度は予算が〜。
動作確認のためにもあった方が良いというのは意外でした。
高山巌さん
ほめていただいてありがとうございます。
オススメレンズ、結構高いですね…。というかレンズ全般高いです。
まずは1本買って撮りはじめてみないと、価値がわからないのかもしれませんね。
GK7さん
やはり暗いところに強いレンズは単焦点になるのでしょうか。
でも素人としては1本でカバーしてほしいものなんですよ。
DT35mm F1.8 SAMがいいレンズということは教えていただいたので、
カメラにはまったら狙ってみます。
サンディーピーチさん
ペットボトルで具体的なイメージがつかめましたが、結構重いものなんですね。
みんからも拝見しましたが、さすがにα77は買えません(T_T)
ま、上を見ればきりがありませんしね。
天晴れα親父さん
海外ではレンズキットになってるんですね。日本でもそれを出してくれればいいのですが…。
カタコリ夫さん
画質が気になっていたのですが、有力情報ありがとうございます。
だんだん18-135mm1本に傾いてきました。
100ダラーズさん
やはり18-135mmでしょうか。その次はやっぱり単焦点なのですね。
こうやっていわゆるレンズ沼というやつにはまっていくんですね。
TideBreeze.さん
1本は無理ですか。明快ですね!ありがとうございます。
55-300mmは無理そうですが、教えていただいたタムロンのレンズは安くていいですね。
葵葛さんと同じく純正レンズを1本とのことですので、レンズキット+タムロンならいけそうです。
残念ながら予算に余裕はありません。というか、レンズキットの安さを見て欲しくなったのですが、
レンズの高さに萎えそうです。
にほんねこさん
きれいな写真をありがとうございます。
こういう写真を撮ってみたいですね。あ、でもカメラもいいやつですね。
やっぱり18-135mmがいいのでしょうか…?
たくさんの皆様にアドバイスをいただき、候補が絞れそうな、迷いが増えたような感じです。(笑)
レンズキットがお得ということ、純正レンズは持っていたほうが良いとのことからまずはレンズキットを。
18-55mmだとズームが物足りなさそうなので、もう1本買おうかと思っています。
もう1本の方はキットで割安になるわけではないので、あせらず18-55mmで撮ってみてからでも良いのかもしれませんね。
まだもうちょっと迷いそうですが、大変参考になりました。改めて御礼を申し上げます。
書込番号:15300188
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
センサーサイズ1/2.3程度のレンズ一体型のカメラの900mm
と70−300Gのレンズで全画素ズームの画像を比較した場合
画像はどちらがきれいでしょうか?(一般的な解像)
最終的に3M程度の画像にリサイズします。
鳥が枝に止まった写真を撮りたいのですが、どちらにしようか
迷っています。
本格的な機材は予算的に無理なので、よろしくお願いします。
1点

富士太郎さん こんにちは
面積辺りの画素数考えると センサーサイズ1/2.3程度のレンズ一体型のカメラの900mm
の方が 画質良くなるように 自分は思います
書込番号:15293139
0点

こんにちは♪
どっちが綺麗??・・・とは一概に言えなくて。。。^_^;
1)900oのレンズで無ければ届かない(大きく写せない)撮影距離なら・・・ネオイチ
2)300oでも届く(近づける)距離なら・・・一眼レフ
3)ピーカンに晴れた「日なた」に居る鳥なら・・・ネオイチ(でもOK)
4)木陰に隠れてる鳥なら・・・一眼レフ
一眼レフの300oで撮影して・・・900o相当にトリミングすれば・・・画質はどっこいどっこいだと思う。。。
木陰に隠れてるとなると・・・ISO高感度ノイズに悩まされる^_^;^_^;
多分ネオイチだと・・・ディテールが潰れてしまう(多分羽毛が解像出来ない)。。。
一眼レフなら・・・ノイジーでもディテールは辛うじて残せるけど・・・
300oを900o相当にトリミングしたら・・・どっこいどっこいかな??^_^;
・・・と言う事です。
ご参考まで
書込番号:15293179
1点

連投すいません。。。
どっこいじゃないね?^_^;
もとラボマン2さんのアドバイスの通り。。。
900oネオイチの方がアドバンテージあるね。。。
(一眼レフ300oのトリミングと比較して)
書込番号:15293187
1点

一眼で、鳥を小さく写すのと、
ネオイチで大きく撮るのと...
画像の綺麗さはともかく、鳥を撮る事を楽しみたいのなら、後者の方が面白いでしょ。
書込番号:15293228
0点

私も迷いましたが、経済的理由でFZ200+LTZ10(900mm相当)を選択しました。
自分で楽しむにはこれで十分と思っています。
書込番号:15293296
0点

皆様多数のアドバイスありがとうございます。
皆様が言われている通り、画素数の点でネオ一眼
が有利ですね。
あとISO感度の点を考慮したら、杜甫甫さんのレンズの明るい
FZ200がいいように思います。
いろいろ有難うございました。
書込番号:15293781
1点

もう解決済みですが、α37の口コミスレで月の写真がありましたが、ネオ一眼でこれ以上の画質は無理に思うのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000376653/SortID=15234731/
書込番号:15293959
0点

トマリモノと言っても、置物や花を撮るのとは違いますからねぇ...
実際にやってみれば解りますが、所謂ネオ一眼のファインダーで枝に留まっている鳥を撮るのはとても困難です。
ヒヨドリやキジバト、スズメなどであれば稀にジッとしている事もありますが、殆どの場合鳥は枝のあちこちを動き回っています。
αのEVFであればそれほど不自由なくこれを追い掛ける事ができますし,AFが効かないような時は素早くMFに切り替える事もできますが、ネオ一眼であればファインダーに捉えるのが困難な上にAF速度が遅く,しかも枝葉に邪魔されて合焦しない事が多いです。
たとえば、富士のX-S1、キヤノンのSX40HS、ソニーのDSC-HX200V、等いずれもとても難しく、ちゃんとした奇麗な写真を撮れる事もあるかも知れませんが、偶然や運に左右される部分が大きいですよ。
画像の美しさも何も、撮れなければ話は始まりませんからね。
この機種,α57のデジタルズームはけっこう評判が良いようですが、これはあくまで緊急避難的な手段で、
基本的には400mm以上のレンズを使った方が結局無駄が少ない選択になると思います、
鳥撮りは金がかかると言いますが、ボディはともかくもレンズにはある程度の出費が必要だと思いますよ。
書込番号:15294216
1点

こんばんは。デジイチは持ってませんが・・・
以下の口コミで、月を被写体にフジの換算720mmの30倍ズームコンデジと一眼レフの望遠レンズでの比較をされています。
HS10のクチコミ[12814992] 〜 デジカメ買い過ぎさん【撮り較べてみました。】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12814992/
超解像技術のない2年半ほど前の機種です。今はコンデジもデジイチも技術はさらに進んでいるとは思います。
ただ、被写体が月と鳥では違いもあるかとは思います。
書込番号:15294428
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





