α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年 4月27日 発売

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

「α57」「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」ダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:539g α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMDT 55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月27日

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
200

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

α55 α77と比べて動画解像性能

2012/08/01 08:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

α55からの買い替えを考えています。
風景動画専用機として使う目的です。

α55と比べて----電子式手ぶれ補正採用のため、解像感は全体的にダウン。60P 24Pがあるので垂直解像度はアップ。
α77と比べて----画素数が少ないため、間引き間隔が狭く、やや解像感が高い。

以上の認識は正しいでしょうか?
皆さんの見解や感想をお願いします。

書込番号:14882085

ナイスクチコミ!0


返信する
rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4 hangar7 

2012/08/01 11:41(1年以上前)

α55を持ってないので比較出来ないのですが、57の動画の画質については満足出来ないなと思っています。

解像感云々以前に、ザラっとした感じが有ります。私も電子手ぶれ補正の影響かなと思ってOFFにしてみたのですが、あまり改善される印象は有りませんでした。同じソニーでも、ビデオカメラのPJ760は、非常に綺麗な動画が撮れるので、同じカメラを作ってるメーカーとして、もう少し改善して欲しいところです。

α57のどこか一点改善してもらえるとすれば、動画の画質は最優先で何とかして欲しいです。せっかく24pと60pで撮影出来るのに残念です。

書込番号:14882680

ナイスクチコミ!2


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4 hangar7 

2012/08/01 12:08(1年以上前)

α57 60p
http://www.youtube.com/watch?v=HLdD2NVIGh0&list=UU0OBApi-3amPwHZupK6yCBA&index=1&feature=plcp

α57 24p
http://www.youtube.com/watch?v=wgzRcDvYYqc&feature=plcp

EOS Kiss X5 24p
http://www.youtube.com/watch?v=Fc3dAJjcjR4&feature=BFa&list=UU0OBApi-3amPwHZupK6yCBA

買って直ぐに撮り比べた映像なので、設定等でもう少し改善するかもしれませんが、何となくα57の方がモヤっとした印象です。

書込番号:14882746

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/08/01 13:20(1年以上前)

>風景動画専用機

今のソニーデジイチは相当ラインスキップをしている印象です。なので解像度は期待できないかと。
一眼ならばGH2をハックして使った方がいいのではないでしょうか。

それとも、ビデオカメラを新調なさるとか。
CX550はまだ現役ですか?

書込番号:14882999

Goodアンサーナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/08/01 15:32(1年以上前)

>α55と比べて----電子式手ぶれ補正採用のため、解像感は全体的にダウン。60P 24Pがあるので垂直解像度はアップ。
α77と比べて----画素数が少ないため、間引き間隔が狭く、やや解像感が高い。

別に必要画素数以外を間引いてるわけではなく、ほぼ全画素フルに使って動画の画像を生成してる機種もあります。間引き率は公開されてないと思いますし、画質は実際の画像を見て判断するしかないと思います。

書込番号:14883363

ナイスクチコミ!1


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2012/08/01 17:51(1年以上前)

rascal-xさん

大変参考になる動画をありがとうございました。
EOSX5よりも解像感は高いはずだと思っていましたが、解像感は低く、解像力ももしかしたら低いかもしれませんね。
期待が打ち砕かれた思いがします。α99でも同じような動画ならがっかりですね。

α55は、CX550と比べてもほぼ対等の遠景解像力がありますので、α57やα77よりも良いかもしれません。現状でソニーAマウントで風景動画を撮るなら消去法でα55になる気がします。
これからのα一眼には是非、動画の改善をお願いしたいですね。

なぜかSDさん

CX550は故障しまして、修理費もかかるので1年ぐらい使用しておりません。
といいますのも、風景を撮る場合α55よりも特に優れた点は無かったからです。
CX720等はどうかわかりませんが、CX550と似たようなレンズを使っているので、買い替え意欲は起こりません。来年の機種がどうなるか注目しています。

GH2ハックの件、なるほどと思います。
αレンズが多いのですが、現状でα一眼よりもGH2に頼らざるを得ません。
αM4/3マウントアダプタを購入して、改造ファームを取り入れる決断をしなければならないと思っています。

gintaroさん
>ほぼ全画素フルに使って動画の画像を生成してる機種

これがGH2だと思われます

>間引き率は公開されてないと思いますし、画質は実際の画像を見て判断するしかないと思います

其の通りでして、皆さんの動画を拝見したり、ご意見を聞いて確かめたいとスレを立てました。

書込番号:14883757

ナイスクチコミ!1


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2012/08/01 17:53(1年以上前)


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4 hangar7 

2012/08/01 20:30(1年以上前)

α55の動画の方が綺麗な感じがしますね。チョット、設定とか間違ってるんじゃないだろうか?って心配になります…

書込番号:14884320

ナイスクチコミ!1


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2012/08/01 22:11(1年以上前)

rascal-xさん

α77とα55の動画撮り比べ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13872890/

candypapa2000さんのサンプルを拝見しますと、α55がα77に勝っています。
バージョンアップ等でα77の動画も良くなったみたいですが、α55のようなキリッとした描写ができるかどうか?
α55は熱問題などで叩かれましたが、風景を一つ一つ動画撮影するには、意外に名機だと思います。

書込番号:14884794

ナイスクチコミ!0


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4 hangar7 

2012/08/01 22:28(1年以上前)

全く憶測な話ですが、熱問題を回避するために、圧縮のアルゴリズムを簡略化してるとかって事は無いですかね?

TLMは、動画と組み合わせると絶対面白いギミクだと思うので、動画用レンズの拡充と合わせて、画質何とかして欲しいです。現状でも、ライブビューでの優位さは有りますが、それだけでは勿体無いです。

書込番号:14884896

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2012/08/02 09:22(1年以上前)

>全く憶測な話ですが、熱問題を回避するために、圧縮のアルゴリズムを簡略化してるとかって事は無いですかね?

私も同様の推論を持っています。

>TLMは、動画と組み合わせると絶対面白いギミクだと思うので、動画用レンズの拡充と合わせて、画質何とかして欲しいです

おっしょる通りですね。
静止画中心の人は、TLMを嫌う人も多いわけで、そのためにαから離れる人さえいます。
連射だけでなく動画でこそTLMが生かされますので、誰でも使いたくなるような他社を寄せ付けない動画画質を追求してほしいですね。

コメントをいただいた皆さん、有難うございました。

書込番号:14886268

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/03 06:32(1年以上前)

私はα55・α57両方持ってますが
確実に言える事は
「α57は10分以上の動画は夏でも撮れる!!!」(笑)

静止画でもα57でやっと普通に扱えるカメラになりましたww

猛暑日が続く昨今、直射日光に直接晒すような使い方では
さすがにどのカメラでも運用はキビシイと思いますが^^;


まぁ、動画優先ならデジタルビデオカメラを使うのが安心かと・・・・。


個人的に思うことですが
α57(α55)でMFのISO100で画質優先で動画を撮る人がどれだけいるのか個人的な疑問です・・・。

大体の人は全自動のプログラムオートで動画撮影する訳で・・・。。

オートでの動画の画質を比べるのは
ISO・SSが違ってる写真を比べて、「どっちがキレイ??」と言ってるような物ではないかと^^;

書込番号:14889768

ナイスクチコミ!4


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4 hangar7 

2012/08/03 10:23(1年以上前)

デジイチで動画やってる人は、ビデオカメラの動画に物足らない人がほとんどです。もしくは、何らかの意図が有って、デジイチ使ってるので、動画撮るんだったら、ビデオ使えよ!って言われても納得出来ないのです。

書込番号:14890269

ナイスクチコミ!4


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2012/08/03 12:10(1年以上前)

葵葛さん

家庭用ビデオカメラにも、G10など階調性に優れるものもあります。
しかしながら家庭用ビデオカメラは一般的に性能の弱さだけでなく、作為的にくっきり感を出すような絵作りが満足できない人もいます。
α55の階調性はAPS-C一眼カメラのダイナミックレンジに近いものを出し、場合によっては業務用ビデオカメラを超える階調を表現することもあります。


動画優先だからこそ、デジタル一眼レフの動画を使う人もいるのです。
ソニーAマウントの素晴らしいレンズ群。これを動画に使わないのは勿体無いです。

階調性は、α55 α57 > GH2ですが、解像力はGH2 > α55 > α57です。
ですから、GH2を使いたいこともあります。
αレンズをGH2動画で使うなんて変な話かもしれませんが、理解できる人は理解できるはずです。
α一眼にGH2並みの解像力があれば、そういうことを考える人はいなくなります。

rascal-xさん

全く同感です。

書込番号:14890572

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2012/08/05 13:02(1年以上前)

αAはAuto で撮ると、絞りはF3.5(もしくは開放値)になりますから、合焦エリアが少ないために全体としてぼやけて見えてしまいます。
MFにして、F5.6で撮ればキリリとしてきます。
ただ、MFでしかキリリとしないのは欠点です。
NEXのように、動画でもF値を指定したり、撮影中に絞り変更したり出来るようにしてほしいですね。
そうしないと、いつまでたってもぼやけた動画画質のままでしょう。
αA動画担当者のレベルが低いのだと思います。αA では動画はおまけですから、Aクラスは静止画に回って、残りが動画に従事していると思います。

NEXからコンバートしてほしいですね。
動画は明確jにNEXが上です。
そうは言っても、αA はレンズが上なので使っています。
α99では、改善されることを切望しています。
連写と動画が良くならないとTLMの弱点が出てきますからね。

書込番号:14898599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2012/08/05 17:49(1年以上前)

OLDパーさん
rascal-xさん

私もα55とα57を同時所有しており、現在、夜間撮影&妻に持たせるコンパクト一眼としてα55を手元に残し、α57からα77への買い換えを検討しているため、動画比較はとても参考になりました。

私は基本的にデジタル一眼に対しては静止画しか求めていないのですが、妻も使用することを考えますと「AUTO撮影でそつのない写真を撮ることができる」というのがポイントとなります。

その観点からするとα57は以下の点が気になります。
@4M(Sサイズ)ファインのファイル容量が900KB〜1.3MB程度/枚というように、α55(同条件で1.6MB〜2.2MB/枚)はおろか、同社のコンデジ以上にJPEGの圧縮率が引き上げられてしまったために、実質、8.4MB(Mサイズ)以上しか使えなくなってしまったこと。

AAUTO設定(Pモード含む)で撮影すると、α57はシャッタースピードを1/60秒に維持しつつ、ISOを3200へ上げることを優先しようとするため、AUTO設定にしてカメラを妻へ預けるような場面では暗くノイジーな写真になりがちになる。

Bこれは画質には関係しませんが、α55はダイヤルを捻った瞬間にモード変更されているのに対して、α57はタイムラグがある(例えば、AUTO【フラッシュを強制発光に設定】から「発光禁止モード」へ切り替えてシャッターボタンを半押しにすると、タイムラグがあるために、フラッシュがポップアップしてしまう)。

特に上記の@Aについては、α55とα57との動画における解像度の違いにも要因に関与しているのではないかと考えました。

さらに、α55とα57はシャッター速度&F値&ISOを揃えても、α57の方が若干暗く写ります。

そこで、ここから先は単なる憶測になりますが、上記Aを加えて推測するに、α57はα55よりもTLMの透過率が若干引き下げられたのではないかと思っております。
それが動画の画質にも関係しているのではないかと考えました。

これにつきましては、SONYが透過率を非公表しているために答えは出ませんが、いずれにしてもTLM機はまだまだ発展途上と言えるのかもしれません。。。

α57のボディデザインはα55よりも数段素晴らしいと思っております故、早急なファームアップを望む所ではあります。

書込番号:14899482

ナイスクチコミ!1


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2012/08/06 09:46(1年以上前)

orangeさん はじめまして

残念ながら、F3.5が完璧解像の50mmF1.4で撮ってもシャープになりませんので、センサー読み出しの問題でしょうね。

NEXやRX100はAマウント一眼より解像感はありますね。
ただ、私の求めるレベルはGH2以上ですので、もう少し頑張ってもらいたいです。
α99を購入するかどうかは、動画の解像力があるかどうか一点だけです。
EOS5DMk3ぐらいの解像力なら購入しません。
静止画なら、α900で撮る喜びに代れるものはありませんので。

みゅーたんぱぱさん お初にお目にかかります。

α57のシャッタースピード維持とISO感度の関係、TLMの透過率の仮説、参考になりました。
私は動画撮影機としてα57の購入を真剣に考えていましたが、皆さんのご意見を聞いて、思い止まりました。
α57お使いの方には申し訳ありませんが、α55から買い換える必要性を見出せません。
私の使い方では、現状ではGH2がベストと思うからです。
ただ、動画のダイナミックレンジはα55 > GH2ですので、α55も捨てがたいと思います。

今期待するのはα99かNEXフルサイズ機です。
Aマウントのレンズ群をフルサイズセンサーで動画に使ってみたいです。
α99には是非、α77とは別物の動画性能を提供してほしいですね。

書込番号:14902001

ナイスクチコミ!2


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4 hangar7 

2012/08/06 20:03(1年以上前)

もうすぐ、GH3も出そうですね!ギミク的に面白いのでαにも頑張って欲しいですが、GH3がどんな感じになるのか楽しみです。

書込番号:14903591

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2012/08/10 13:04(1年以上前)

>>Aマウントのレンズ群をフルサイズセンサーで動画に使ってみたいです。

同感です。
手持ちのZeissで動画を撮りたいのです。
もっとも、NEXもお金を出せばZeissの単焦点が5本ほどあるようですが、チョイと高いですので買えません。
α99ではビデオは良くなると希望を持っています。

書込番号:14917630

ナイスクチコミ!0


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2012/08/10 20:04(1年以上前)

rascal-xさん

GH3も楽しみですね。
グローバルシャッター対応かどうか、4K2Kの改造ファームが出るかどうかが私的には購入ポイントです。
GH2は発売と同時に購入しましたが、GH3については様子を見てから購入したいです。
それだけ、GH2の満足感は高いです。

orangeさん

α99のビデオ性能が向上してくれることを私も望んでいます。
αツァイスをフルサイズ機で動画撮影したいというのは、3 4年前からの希望できたので、その日も近いとワクワクします。
orangeさんや廈門人さんのように、率先してレビューしてくれる方がいることは、心強いです。

書込番号:14918811

ナイスクチコミ!0


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4 hangar7 

2012/08/11 14:52(1年以上前)

知り合いがGH2で撮影したドラマです。まだ、予告編までしかアップされてませんが、ミラーレス一眼で、このぐらい撮影出来るのは、凄い事だなって思います。

http://youtu.be/ayJTN6eAqHI

グローバルシャッターは見送りなんて噂も有りますが、GH3には期待しちゃいますね。もちろん、αにもw

書込番号:14921754

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

jpegの画について。

2012/07/26 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

スレ主 millecaさん
クチコミ投稿数:25件

初めての一眼購入を考えています。
α900でと撮られた写真が好きで、ソニーにしようと考えこのα57にたどり着きました。
カメラが趣味の友人の話ではRAWで保存すればメーカーもカメラも関係ないとのこのなのですが、
では、カメラを選ぶ基準はどこにあるのでしょうか?

また、どこかのレビューでjpegではα57はα900よりコントラストがつよく、シャープな写真となると拝見しました。
私は柔らかい雰囲気の写真が好きなのですが、それは設定を変えれば作れるのでしょうか。もし作れるのならば、カメラ会社による違いはどこにあるのでしょうか。

私の質問でお気を悪くされた方がいらっしゃいましたら、申し訳御座いません。

書込番号:14859796

ナイスクチコミ!0


返信する
BlueAlphaさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/26 18:46(1年以上前)

> RAWで保存すればメーカーもカメラも関係ない

と言うのは極端な言い方で、実際にはRAWでも各社・各カメラで大きく異なります。
RAWで撮っておけば後でレタッチしても破綻が来にくいので、
撮影後に違う感じに仕上げる事が出来る、とお考え下さい。

撮影時のカメラの設定(絞りやシャッター速度、ISOやホワイトバランス等)で
ずいぶん違った雰囲気の写真に撮れますが、レンズの影響も大きいです。
好みの写真にするには、自分でたくさん撮って試行錯誤する事と、
上手な人の写真(と言うか好みの写真)をたくさん見る事だと思います。

書込番号:14859904

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/07/26 18:57(1年以上前)

>RAWで保存すればメーカーもカメラも関係ない

カメラの方はセンサーサイズによって変りますね。
α900はフィルムサイズ、α57はAPS-Cで一回り小さくなりますので。
レンズによっても変りますが、同じαなら問題ないですね。

書込番号:14859942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/07/26 19:09(1年以上前)

こんばんは

>カメラを選ぶ基準はどこにあるのでしょうか

 各社、得手不得手が無いわけではありませんが、初めてのデジイチ購入でレンズ資産などの縛りがなければ、デザインの好みや、持った感じで選んでも大差ないともいえると思います。もちろん、特定の撮影目的があれば、それに適した機能やレンズラインナップのあるメーカーを選ぶことになります。
 ただ、RAWで撮ったとしても、各社のセンサーの違いなどのため、厳密に同じ色調に現像するのは難しい部分があるので、色に拘るなら、色々な作例を見てご自身の好みのメーカーを見つけるしかないでしょう。でも、付けるレンズによっても発色が変わってくることがあるので、なかなか難しいですね。

>私は柔らかい雰囲気の写真が好きなのですが、

 これは設定である程度調整できるはずです。ただ、柔らかいといっても人によって感じ方に差があるので、断言できませんけどね。

>カメラ会社による違いはどこにあるのでしょうか。

 操作性の違いはあると思います。センサーサイズの違いもありますし、手ぶれ補正などの機能についても違いがあります。システムとしての拡張性にも違いがあります。ただ、逆に乱暴な言い方をすれば、どこのカメラでも写真は撮れるともいえるでしょうか。 

 

書込番号:14859976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/26 19:43(1年以上前)

>カメラを選ぶ基準はどこにあるのでしょうか?
こんばんは
RAWは 光の情報で、各画素が光の量で積み上がっています。
カメラの設定は、別に成って付いています。
純正ソフトで開くと、カメラの設定を反映して画像を表示します。
要は、カメラでのJPEG画像と同じ感じに成ります。

他社ソフトで開くと、そのソフトのデフォルトの設定で表示します(彩度、輪郭強調、コントラスト、明るさほか)。
つまり、使うソフトで感じが変わります。

デジ一は、RAWで撮るなら何でも良いは有りません!
要は、光の情報を取得するのが、カメラの主たる目的ですが、操作性と機能が問われるのです。
先ずは、センサーサイズ!
最高シャッタースピード、連写スピード、AF精度とAFスピード、動体撮影能力、ISO高感度でのノイズの出方とか…
画像処理エンジンも、JPEGにするだけでは無くほかの機能も持っています(カメラにより差が有ります)。

書込番号:14860084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2012/07/27 01:14(1年以上前)

全体的にボヤっとした感じがいいならCANONじゃないですかね。

SONYは中央シャープ、周辺は適当、青が好きって感じ。

レンズのフリンジの出方で色が変わったりもするので、RAWだけで色が決まるわけじゃないですよ。友達の勘違いでしょう。

レンズの作り出す絵はレンズ変えるしかないんですが、コントラストやシャープネスなんかは調整できるので気にしなくていいんですが。

書込番号:14861557

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/07/27 03:30(1年以上前)

RAWについてはもう語りつくされてるので、JPEG画像について^^

α900はフルサイズセンサー、α57はAPS-Cセンサーで
描写の違いはセンサーサイズの違いによる影響の方が大きいです。

なので、カメラの設定を弄った所でα900の様な絵にはなりません。
RAW現像でも同じことw

α900の絵が好きなら、α900を使った方が手っ取り早い(笑)

α57のJPEG撮って出しは
α900と比べるとシャープネスが強くて彩度が高い派手な写真になる印象ですね^^

シャープネスに関してはピントの合ってる部分での事なので
α57でも、レンズ次第で柔らかいほんわかした写真は簡単に撮れます。

私は数日前にα57を買ったばかりですが
この機種はデジイチでは珍しい「全画素超解像度ズーム」機能が搭載されており
単焦点レンズでもズーム出来るので、いざって時には便利かと思います(゚∀゚)ニヤリ

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A57/feature_2.html






書込番号:14861787

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/07/27 05:18(1年以上前)

こんにちは

> jpegの画について

多少の違いはあれど大体どこのメーカーも、エントリー機のJPEGはコンデジ上がりの人からの
「ウケ」を重視しているせいか、コントラスト、彩度、シャープネスも強めの傾向を感じますね。
それで中級機になると「素材重視」傾向=コンデジに比べて少し眠い感じを受ける・・・という風に。

α900はフルサイズのハイアマ機、α57はAPS-Cのエントリーモデルなので当然JPEGも全然違います。
極論を言うと、α900の絵はα900にしか出ないのでα900を買うしかありません。(友人の意見は誤り)

>私は柔らかい雰囲気の写真

その人が好む画質って、他者からするとややこしくて難しいんですよ(笑)
ある程度変更は可能でも、そっくりにはできないです。

一度α57を使ってみたら如何ですか? 
色々やってみて良かったら使い続け、ダメなら手放す・・・という風に。 

書込番号:14861843

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/27 08:41(1年以上前)

RAWで撮ればカメラ内で作られたJPEGよりは自由度が高く、自分好みの絵にしやすいというのはあります
でもRAWで撮ればどれも同じというのはどちらかといえば誤りです
同じメーカーの同じセンサーを使っているカメラなら当てはまるかもしれませんが、センサーは日進月歩ですしメーカーによる差もありますし最近は純正レンズならRAW現像時でもそのレンズの各種収差を自動補正してくれるような機能もついたりしてきています

書込番号:14862192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2012/07/27 20:47(1年以上前)

ある程度意見は出尽くしてる感じですが、スレ主様のご友人の考えは厳密に言うとかなり間違ってます。
これにこだわらなければ、解像度が一緒ならコンデジや携帯でも同じようなもの、と言われたようなものです。


α900の画が気に入っているのなら、無理してでもα900を購入するべきだと自分は思います。
α57と画作りがかなり違います。
特にjpegは顕著。
ノイズリダクションの考え方も変わっていますし。(たしかα57も切りに出来ないはず。)
後、フルサイズとAPS-Cは解放側などのボケ(APS-Cは面積が2/3なので、中心を合わせてフルサイズのはみ出している部分が無くなるので、よってボケている回りが削られる)、広角(APS-Cは1.5倍になる)など写りに違いが出ます。
長くなったので、APS-Cの利点は割愛しますね(笑)
話を戻して、今ならまだメーカー保証書が効いたα900の中古も手に入りますし、一時期のプレミア価格も落ち着いてます。

ご予算があればレンズは共用出来るので、α57と両方だと全く違った使い方が出来るので便利だと思います。


α57には望遠と高感度撮影とビデオ撮影(α900は出来ない)を任せて、日中や明るいところや広角はα900で撮影するとより良いと思います。

自分はα57ではなく、α77との組み合わせなので、高感度撮影ようにNEX-5Nも持ち出してますが、ビデオカメラは一切持ち出さなくなりました。
(小さいのでNEX-5Nがビデオ機になってます。)


ご検討を(笑)

書込番号:14864340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/28 09:23(1年以上前)

光像(光学系) → センサー → デジダルデータ(RAW) → 画像エンジン → jpg画像
というのがカメラの中でおこなわれている画像処理の流れです。
各段階は、それより左側の項目の影響を受けますので、RAWデータはレンズやセンサーが異なると異なったものになります。「どのカメラでもRAWは同じ」は間違いです。また、カメラの設定を変えると画像エンジンでの処理する際ののパラマーターが変化し、結果、ipg画像に影響を与えます。また、PCでおこなうRAW現像は画像エンジンに代わるものです。

書込番号:14866335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びについて…

2012/07/21 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

クチコミ投稿数:3件

近々初めての一眼としてα57を購入しようと考えています。
選んだ理由としては超解像ズームとか連射が楽しそうなのと、
デザインと店頭で持った感触が気に入ったからです。
そこで次はレンズなんですが、なんせ一眼は初めてでカメラ自体も詳しくなく、
一眼やレンズについて解説してるサイトなどを見ましたが悩むだけで全然わからず…。
そこでどのレンズを選べばいいのか皆さんに相談したいのです。
欲しいなぁと思う性能が以下になります。

1.超解像ズームを併用してコンデジでいうところの10-15倍くらいズームができる。
2.近くの物(机の上に被写体を置いて)も撮りたい。
3.ピント合わせが速い。
4.なるべく1本のレンズで使いまわしたい。

以上のような感じで漠然として申し訳ないですが、教えて頂けると嬉しいです。
ゆくゆくは場面に合ったレンズで撮影して行きたいと思ってますが、
まずは一眼を知って、一眼の楽しさを知っていきたいな、と思ってます。
どうか宜しくお願いします。

書込番号:14834694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/07/21 02:01(1年以上前)

DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135

http://kakaku.com/item/K0000376676/spec/

で超解像で2倍にすると270oになりますから、コンデジでいうところの15倍ズームになります。

>2.近くの物(机の上に被写体を置いて)も撮りたい。

ただし、45cmまでしか近寄れません。
どれくらいの大きさの物を、どれくらいの大きさ(画面比率)で撮りたいのかわかりませんが、
別途マクロレンズが必要かも?

>3.ピント合わせが速い。

使ったことがないので、AF速度はわかりません。(6月に出たばかりのレンズみたいです。)

書込番号:14834751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/07/21 03:34(1年以上前)

こんにちは

まずレンズには、SONY純正レンズと他社レンズ(主にSIGMA、タムロン等)があります。
値段は当然純正が高いです。画質は好みです。
※ 予算が書かれてないので、価格が安いものから高いものまで勝手に書きます

>なるべく1本のレンズで使いまわしたい
>超解像ズーム使用でコンデジで10-15倍

となると、超解像未使用で最低でも6〜7倍ズームは必要ですね。

●SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC HSM (ソニー用) ・・・26.998円 (35mm換算27-187mm)
・特徴、HSM(SIGMAの超音波モーター搭載で静粛性と高速性)、最短撮影距離35センチ、安い
http://review.kakaku.com/review/10505011968/

●SONY純正 DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135 ・・・ 49,274円 (35mm換算27-202mm)
・特徴、純正である、軽いが、超音波モーターじゃない、最短撮影距離も45センチ、あまり安くない
http://review.kakaku.com/review/K0000376676/

※ 以下、思い切って高倍率ズームだと

●SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ソニー用) ・・・ 35910円(35mm換算27-375mm)
・特徴 250mmまである13倍ズーム、望遠時に便利、OS(レンズ内手ぶれ補正)が付いているので
望遠時にファインダーが揺れることが殆ど無い、
HSM(レンズ内超音波モーターが付いていて、静粛性と高速性)、安いが少し重い。
http://review.kakaku.com/review/K0000015292/

AFが鈍足でも良いなら(笑)
●SONY DT 18-250mm F3.5-6.3 SAL18250
・特徴、純正なのでカメラ内で周辺減光などの補正が利く、AFがうるさいし遅い、動体撮影には向かない
写りは高倍率ズームとしてはそこそこ良、

高いが、できたら・・・
● タムロン 18-270mm F/3.5-6.3 Di II PZD (Model B008) [ソニー用] 
・特徴、高倍率ズームでは画質は良い方、PZD(超音波モーターで静粛性ある)、軽いが高い
http://www.tamron.co.jp/lineup/b008/


※ まだ色々ありますが、沢山あると分からなくなると思います(笑)
 自分なら値段が手頃な「SIGMA18-125」か、もし望遠が必要なら高いですが思い切って
 画質とAFのスムースさから「18-270」にします。尚、双方とも純正レンズじゃないので、
 四隅が暗くなる周辺減光などのカメラ内補正は効きません。
 撮影後にPCで弄る「補正ソフト」等あると便利ですよ。

※ 超解像ズームを使用前提の様ですが、便利機能です。あまり過度な期待はしないこと。

書込番号:14834891

Goodアンサーナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/21 06:36(1年以上前)

高いですが 重量が軽い450gというところで (最短撮影距離0.49m)

タムロン 18-270mm F/3.5-6.3 Di II PZD (Model B008)

7月31日までWキャンペーン中です。
なんと全員にクリーニングクロスと保証1年延長です。
60周年記念モデルにしてはあまりにもちっちゃなプレゼントで、もらうほうが恥ずかしくなるる・・・・・・・・・いや、ちょっとほしいかも^^;

書込番号:14835067

Goodアンサーナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/07/21 06:40(1年以上前)

私的にはキットレンズをしばらく使ってみてからでないと
「自分に本当に必要なレンズが何か!?」ってのは分からないと思います。

コンデジの10倍ズーム搭載機でも
10倍最大ズームって実はあんまり使ってなかったりするんですよね(笑)

高倍率ズームはいざっ!て時には便利ですが
100枚に一度とかなら、あんまり意味はなかったり^^;


>2.近くの物(机の上に被写体を置いて)も撮りたい。
>4.なるべく1本のレンズで使いまわしたい。

これなら、ぶっちゃけコンデジの方が便利です^^;

デジイチって、それぞれの撮影条件に特化したレンズに交換できるのが
最大のメリットですし、楽しみだったりしますが、人によってはウザいと感じる場合も・・・。

デジイチの場合、
近くの物(テーブルフォトとかの接写)なら「マクロレンズ」を使った方が便利ですし
1本のレンズで広角から望遠なら「高倍率ズームレンズ」が便利だが
高倍率ズームはマクロレンズみたいに被写体にグっ!近寄って撮影は出来ない・・・。

デジイチってコンデジと比べると融通が利かないですが
それぞれの状況に特化したレンズを使う事で
コンデジでは再現が難しい写真が簡単に撮れます。

だからといって、デジイチ使えば、必ず良い写真が撮れるって訳ではありませんがw

初めてのデジイチなら「ズームキット」を購入して
それでいろいろ試してから追加レンズの再検討でも遅くないと思いますよ^^v

「案ずるより生むが易し」です(笑)

書込番号:14835071

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/07/21 09:36(1年以上前)

1本で済ませたいのであればタムロンの18-270でしょうね。
でなっければ、純正の焦点距離は短くなりますがDT18-135ですかね。
但し18-270などの高倍率のレンズはAFスピードや画質が劣るといわれています。
便利レンズであるものの万能レンズではありませんので…
できれば、用途に合ったレンズを別に購入したほうがいいですね。
せっかくシステムでレンズが交換できるので、1本で済ませるのは持ったないですね。


あと、これからは何倍ズームという考えは持たないほうがいいですよ。
たとえば、15-150と50-500のレンズがあったとして、それぞれ同じ10倍のレンズですが
15-150は広角側に振ったレンズ、片や50-500望遠側に振ったレンズでまったく別物のレンズです。
これからは、焦点距離で比較したほうがいいです。
よく35o版換算で何oと比較していますので参考にしてください。

書込番号:14835542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/07/21 10:25(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
リンク先を見させていただいて、SIGMA 18-125mm か タムロン 18-270mmが良さそうな感じですね。

αyamanekoさん
>>どれくらいの大きさの物を、どれくらいの大きさ(画面比率)で撮りたいのかわかりませんが、
ミニカーなどですかね。ジオラマとか撮ってみたいなーと思います。

高山巌さん
予算を書くの忘れて申し訳ないです。
色々な価格帯でレンズの説明まで書いて頂きありがとうございます!
予算としては本体+レンズ+アクセサリーで15万くらいです。
それにしても純正品は高いですね^^;

杜甫甫さん
今月末までキャンペーン中なのですね。
釣られて買っちゃいそうです^^;

葵葛さん
知り合いや量販の店員さんに聞いてレンズキットの選択肢は外してました。
後は来月旅行に行くのでその時にあったらいいなぁと思いです。
ゆくゆくは場面に応じたレンズに交換して撮影していくつもりです。


皆さん解答ありがとうございました!
なんとなく方向性は見えたのでこれから量販に行って色々見て聞いてきます!

書込番号:14835702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/21 10:49(1年以上前)

皆さんお勧めの高倍率ズームは確かに便利ズームですが、マクロ撮影(小物などを画面いっぱいに撮る)には不向きですよ。本物のマクロレンズは1:1の最大撮影倍率(つまり写ったものと同じ大きさで撮れる)ですが、高倍率ズームは大概1:4(0.25倍)とかなので、その点で不満が無ければよいですがね。
高倍率ズームレンズとは別にマクロレンズを1本追加で買うならOKでしょう。

書込番号:14835794

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/07/21 22:53(1年以上前)

・一応追伸 ・・・ 

SIGMA18-250が新しくなり新たにマクロが強くなり(倍率 0.34、タムロン18-270PZDは0.26倍なのでそれより上)
が付き新発売されました。

新発売でまだCANON用しか出てないのですが、直にSONY用も出るので一応念頭に・・・。
タムロン18-270 PZD と違い「OS」(レンズ内手ぶれ補正)が付いているので初心者には楽でしょう。

●18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM (まだCANON用だけだが、時期にSONY用も出ます) 49919円
価格  ・ http://kakaku.com/item/K0000391721/
メーカー・ http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/18_250_35_63_macro/

評判↓も良さそうなので、タムロンの18-270 PZDとライバルになりそうです。
http://digicame-info.com/2012/06/18-250mm-f35-63-dc-macro-os-hs-1.html

書込番号:14838740

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/07/21 23:26(1年以上前)

高山巌さん

シグマの新レンズ手振れ補正は付かないようです。

書込番号:14838932

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/07/22 03:40(1年以上前)

okiomaさん

ご指摘ありがとうございます。

SIGMAサイトにはSONY用にOS無しと書かれて無くても、impress等にはSONY用(OS無し)とありますね。 
でも旧タイプの18-250にはSONY用でもOS付いているのに、なんで新タイプにはわざわざ無しにしたのか。
レンズ内手ぶれ補正があると、α57には便利なことが沢山あるのに・・・。
わざわざ省略する(しかし価格は同じ)タムロンやシグマに少々腹が立ちます。

書込番号:14839675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2012/07/23 06:49(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
一昨日に店頭でダブルズームキットを買ってきました。
当初買う予定はなく見に行っただけなのですが、見て触ってると我慢できなくなり、
安くしてもらえたので買っちゃいました!
まだあまり撮ってないですが、初のデジ一、すごく楽しいです!
レンズもキットレンズで満足してます。
今後慣れてきたら用途にあったレンズを購入して行こうと思います。
質問までして結局キットレンズで申し訳ないです。
葵葛さんの言った通り「案ずるより生むが易し」でした。

皆さんの解答、すごく勉強になり全部GOODアンサーに選びたいのですが、
3件までということで先着順で選ばせて頂きました。
ありがとうございました!
これからデジタル一眼ライフを楽しみます!

書込番号:14844332

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

熱?でカメラエラー

2012/07/16 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット

スレ主 mm41さん
クチコミ投稿数:23件

昨日の昼、近所で夏祭りがありα57で子どもの撮影をしていたのですが、
撮影を始めて30分くらいしたころから一枚写す毎に「カメラエラー」と
表示されどのボタンを押しても受け付けなくなりました。

一旦、電源OFFして電源スイッチを入れなおすと元に戻るのですが、
1枚写すとまた同じ症状。幸い写したデータは保存されていたので何とか
最悪の事態は避けられたのですが、これは「熱」が原因でしょうか?

確かに日差しがきつく、カメラの上部とレンズの上部は熱くなっていました
が、撮影は11時頃の1時間くらいで、動画を撮ったわけでも連写をした
わけでもありません。

帰って説明書を見ると「カメラエラー」が出たら「電源を切ってバッテリーを
一旦出してやりなおす。何度もクリアエス場合は相談窓口へ」となっていま
したので、もう少し様子を見ようと思いますが、これからの夏、同じ症状が
出ないか不安です。

ちなみに帰宅して家の中で試し撮りすると、何事もなかったように普通に
撮影でき、今は正常に戻っています。

みなさんの見解をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:14817482

ナイスクチコミ!7


返信する
MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/16 22:50(1年以上前)

α100ではしょっちゅうなってました
人に譲りましたが連続で撮ることもないので収まっています
熱です

書込番号:14817511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/16 22:55(1年以上前)

熱中症やろ。

カメラが家電になってからこう言うの多いですね。
SONYに限らんと思ってたけど目立つなエスオーエヌワイ。

書込番号:14817540

ナイスクチコミ!4


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/07/16 23:43(1年以上前)

この機種はEVFでしたよね?
連写とか動画撮影をしなくても、撮影時には、ファインダーに映像を送る為に
センサーはフル稼動しているでしょうから、熱には弱いんでしょうね。

書込番号:14817788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/07/16 23:44(1年以上前)

動画無しの静止画でも発生したのでしょうか?
α33・55の持病でしたが、改善されていないみたいですね。
ソニータイマーとは言いませんが、おなじみの現象です、諦めるしかありません。

書込番号:14817791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/07/17 01:35(1年以上前)

熱停止の場合は警告アイコンが出る事になっていますがどうでしたか?

本機の熱対策は動画の手ブレ補正でセンサーを動かさないと言う事で、
静止画撮影時にはα55同様センサーシフトですから、
もしかするとこの分野ではあまり進歩していない可能性があります。

書込番号:14818212

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mm41さん
クチコミ投稿数:23件

2012/07/17 02:32(1年以上前)

MR-datsun様、昔のカメラで撮ってます様、tiffin様、その先へ様、勉強中中様

ありがとうございます。
やはり「熱」が原因と考えるのがよさそうですね。


その先へ様
 動画も連写もしておらず、1枚ずつの静止画で症状が出ました。


勉強中中様
 勉強不足で「熱停止の警告アイコン」というのがどのようなものか
わかりませんので、気付かなかっただけかもしれませんが、症状としては、
電源を入れ直して写すと普通にシャッターは切れるのですが、シャッター
を押した後、ファインダーと液晶モニターが真っ暗になって「カメラエラー」
という表示のみが出ました。


 気温はそれほどでもありませんでしたので、黒いボディーが日差しを
受けたのが原因なのかもしれません。カメラ本体の上面とレンズの上面
が、触るとかなり「熱い」感じでしたが、背面や底面は特別熱く感じない
状態でした。次に撮影に出るときは、白い布でもかぶせて、撮影時に布を
取って‥、という感じで試したいと思います(都度電源を入れ直す方が
手間が少ない気もしますが‥)。
 α57は、持った時のグリップ感と露出補正が反映するファインダーが
気に入って銀塩のαから乗り換えました。とても喜んで使っていたのですが、
夏の間この症状が続くとなるととても残念です。
 秋の運動会が、かんかん照りだった場合、同じ症状が出る→連写ができない、
とならないか、今から心配です。

書込番号:14818323

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/07/17 03:25(1年以上前)

機種不明
別機種

熱警告アイコン

注意メッセージ

熱警告は「オレンジの温度計マーク」なので
ファインダーなりモニターですぐに気付くと思いますし
熱停止の場合はα57でも
アップした画像のような注意メッセージが出ると思いますけど如何だったでしょうか?

画像はα55です。


何もメッセージ無しだったら、
またまた、その子の機嫌悪くての、ただのフリーズ現象とも考えられます。


頻発するようでしたら、メーカーに問い合わせるのは良いでしょうね^^;

書込番号:14818366

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/07/17 08:10(1年以上前)

一旦、熱停止すると、一時的に回復しても直ぐに再発します。
ソニーの最大の弱点だと思います。
こつは…こまめに休ませることです。

書込番号:14818658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/17 10:56(1年以上前)

暑い日は撮影も休み休みにして、人間もバテないようにしましょう!

書込番号:14818993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2012/07/17 11:02(1年以上前)

>mm41さん

「カメラエラー」多発、ご心配ですね。
発熱警告無しに「カメラエラー」が出るとなると、本体の不具合を
考えた方が良いかもしれません。
熱が「カメラエラー」の原因かもしれませんが、出るとすれば熱警告が先だと思います。

私もα55で一度だけ、「カメラエラー」が出ましたが、エラーが出た時、
シャッターを切ったタイミングで、変な音がしたので、ソニーに送りました。
当然再発せずでしたが、予防保全的処置でシャッターユニット交換、その後発生してません。

これから、更に暑くなります。
「カメラエラー」は熱警告とは異なり、異常な状態を表示してますから、
連続で発生するようなら、早めに点検してもらう事をお薦めします。
発生時の状況等を、出来るだけ詳細に書き留めて、書面も添えると良いと思います。

書込番号:14819017

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2012/07/17 13:18(1年以上前)

熱問題は個体差も結構あるようですね。

私の57は酷暑の15日に一日中イベントに持ち出して一部
連写も含めて1000枚以上撮影しましたが、問題ありません
でした。流石55の欠点は修正してきたなと思っていた所
です。

チェックに出されたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:14819430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/07/17 13:58(1年以上前)

こんにちは。出ましたか、そういう季節ですね(って幽霊やセミじゃあるまいし 笑)。

私はα55&77を使っていますが、夏場でも熱帯でも(動画を撮らないせいもありますが)熱停止の経験がありません。
炎天下でも使いますが、もちろん出しっぱなしにはしません。
かばんに入れるか、膝の上で待機する時はタオルなどかけています。

それだけでも外気温・日射による温度上昇はいくらか防止できるみたいですよ。

書込番号:14819561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2012/07/17 18:00(1年以上前)

こんにちは。
私は77でもファーム1.04の時に、低速のSDカードを使うとカメラエラーが出ました。SDカードの相性はどうでしょうか?
サンディスクのエクストリームプロに変えてからはエラーは一度もありません。

書込番号:14820243

ナイスクチコミ!1


スレ主 mm41さん
クチコミ投稿数:23件

2012/07/18 01:45(1年以上前)

葵葛様、松永弾正様、じじかめ様、カイザード様、Barasub様、
いぬゆず様、桜ロールケーキ様

 とても参考になるコメントありがとうございます。


葵葛様
 いつも的確なコメントありがとうございます。写真も載せていただき、
非常によくわかります。
 残念ながらオレンジ色の「熱警告アイコン」が出ていたかは覚えがありませんが、
動かなくなったときの表示は「カメラエラー」という文字で「しばらく‥温度が
下がるまで‥」というものではありませんでした。

 熱以外でカメラそのものの異常?という観点で思い当たることと言えば、夏祭りで
カメラが動かなくなる前の日、トルコ料理の店で踊りを撮る機会があったのですが、
ピントが合ってフォーカス表示が「●」になっているのにシャッターが切れない、という
事象がありました。
 確かに暗く、踊りも非常に速い動きでピントが合わせにくい状況だったのですが、
「決め」のポーズの時もフォーカス表示は「●」なのにシャッター切れなかったり、
何度もシャッターを押していると忘れた頃に切れたり‥、という状況でした。
 こちらは、内臓フラッシュの充電待ちが原因なのかもしれませんが、それにしても
シャッターが切れない時間がかなり長く感じられました(フラッシュ充電常時が点滅
で「充電中」だったかは覚えていません。まだα57を持ち出すのは3日目くらいで
説明書の読み込みも不十分なので、大事な部分が把握できておらず恐縮です)。

 このまま「再発」を待つのも不安なので、一度点検に出す方向で考えてみます。
 ありがとうございました。


カイザード様
>「発生時の状況等を、出来るだけ詳細に書き留めて、書面も添えると良いと思います」

 確かに点検に出して「再発せず」というのがいちばん困ることですので、そのとおり
にしたいと思います。あやうく買った店で口頭で説明して済ませるところでした。いい
アドバイスをありがとうございました。


桜ロールケーキ様
 SDカードは、私の腕前に似合わず「SanDisk Extreme Pro」です。海外輸入パッケージ品
で値段も手頃でしたので「大は小を兼ねる」的な発想で使っています。でも、いろいろな観点
からのコメントは原因究明に役に立ちます。ありがとうございました。

書込番号:14822150

ナイスクチコミ!1


スレ主 mm41さん
クチコミ投稿数:23件

2012/07/24 21:30(1年以上前)

購入した店に持って行ってソニーへ点検に出しました。症状をメモにして渡すことも
実践しました。

お店によると2〜3週間かかるとのことです。また結果報告させていただきます。

アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:14852052

ナイスクチコミ!1


スレ主 mm41さん
クチコミ投稿数:23件

2012/07/31 01:10(1年以上前)

ソニーからα57が帰ってきました。
機構誤動作との診断で「MBミラーボックスサブユニット」が交換されていました。

これで安心して使えそうです。

カメラと一緒に「設定の一部が変わっている場合がございます」という説明書きが
入っていました。修理の際に設定が変わるのはありそうなことですが、ひょっと
して撮影データのカウンタ(ファイル名)もリセットされているかも?と思って
確認すると、修理前「1381」まで進んでいたカウンタが「131」に戻って
いました。同じフォルダ内に何も考えずに「上書き」して元のデータを消して
しまわないように注意したいと思います。

これにて質問は「解決済」とさせていただきます。皆様ありがとうございました。

書込番号:14877647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5 【参考】プロ野球観客動員平均数 

2012/08/30 14:59(1年以上前)

最大連続撮影枚数の可能性あります?

57の説明書ですとP83にあります。
ファインで23枚あたりが目安なので
それ以上、つまり一回の連射が12枚なので
2回以上続けて連射するとバッファの関係で
一時的に止まっちゃう可能性あるみたいですね。

そのときは、スイッチを入れ直して
対処するしかないかもですね。

書込番号:14999238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 背面の液晶シール部分について

2012/07/13 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット

スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5

α57の背面液晶についてですが、購入当初に右側にオレンジのシールがついていて、特にはがしてはいないのですが、はがしたほうがいいのでしょうか?
液晶での撮影や再生に影響する範囲なのでしょうか?
例えばシール部分を除いた液晶範囲で撮影していると中心がずれたり・・・
教えてください。

書込番号:14801402

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/13 17:00(1年以上前)

ソニーのα57とかロゴの入ったシールですか?普通すぐに剥がして液晶全面に液晶保護フィルムを貼って使用しますけど。

書込番号:14801867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11611件Goodアンサー獲得:2513件

2012/07/13 17:16(1年以上前)

TUBEFUNさん、こんにちは。

オレンジのシールは、貼ったままでも撮影の邪魔にはならないようですが、このようなシールは、時間とともにだんだん汚くなり、また剥がしにくくもなりますので、今のうちに剥がしてしまった方が良いように思います。

書込番号:14801920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/13 21:36(1年以上前)

ありがとうございました。
良く見たら液晶画面のデザインが右側がちょっと大きかったようです。
助かりました。

書込番号:14802871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モニターの保護について

2012/07/11 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

クチコミ投稿数:112件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

先日α900のサブ機として購入しました。
まだ室内で操作のチェック程度しかしていませんが、
ちょうどいい大きさ、操作性、バリアングルモニタに満足しています。

すでにα57をお持ちの方にお聞きしたいのですが、保護シートやセミハードシートは
お使いでしょうか?

α900では保護シートの上にプラスチックの保護カバーをつけています。
モニタがむき出しですし、これが一番いいと思います。

α57では可変モニタで普段内側にしまっておくこともできるので、
α900ほどの必要性は感じませんが、あったほうがいいような気もします。

本日近所の家電へ行ってみたのですが、純正の保護シート、保護セミハードシートは
どちらも取り寄せになるとのことで、現物を確認できませんでした。

皆さまどのようにされているか教えていただければうれしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:14794457

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/07/11 21:29(1年以上前)

α57は持っていませんが、

純正のでなくても良いかと思います。
ちなみにα55のみは純正のセミハード。
他α700、α77はカメラ屋で売っていたもので
メーカーなど気にしていませんので何処のものか…
どれが良いのかよくわかりません。

書込番号:14794506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/11 21:47(1年以上前)

ハクバやケンコーの液晶保護シールはいかがでしょうか?

ARコート&ハードコート仕様で保護シールに傷が付きにくく、光の反射も抑えられて見やすくなります。

α57用もラインナップされていると思います。
お値段も手頃ですよ〜

書込番号:14794627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/07/11 21:48(1年以上前)

okiomaさん

さっそくのレスありがとうございます。
α55はセミハードとのことですが、他は保護シートということでしょうね。

使用感や持ちに違いがありましたらぜひ教えてください。

ちなみに私はα900で保護シートのみを使用していましたが、
しばらくするとはがれてしまうのでプラスチックケースを追加しました。

書込番号:14794628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/07/11 21:51(1年以上前)

ベイロンさん

返信ありがとうございます。

保護シートならハクバやケンコーがいいかもしれませんね。

セミハードシートがどんなものかちょっと気になっております。。。

書込番号:14794645

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/07/11 21:58(1年以上前)

正直セミハードについては良いのかどうかよくわかりません。

α700のものは発売と同時に付け今日に至ってます。
多少のキズ等はありますが、張り替えたことはないですね。

D7000も持っていますが、保護フィルムを張って、
付属していたハードカバーを付けています。

書込番号:14794688

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantateさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/11 22:20(1年以上前)

ソニー純正のセミハードシートは防護性は抜群だけど、
表面のスレ傷が残ってきて、白濁化がスゴイってどこかで書かれていましたよ〜NEXだったかな@@?

書込番号:14794837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/07/11 23:13(1年以上前)

わたしも57は持っていませんが(α700、55などですが)、
液晶保護シールは必ず貼っています。

KENKO製があればKENKO製を。
寸法がほぼピッタリ、一番目立たないので気に入ってます。

最近のは改善されているのかもしれませんが、
液晶は拭いているうちにどうしても擦り傷がついたので、それ以降必ず貼っています。

α-7Dなどでは、ハードカバーを使ったことがありますが、
ハードカバーを拭いているとすぐ傷がついた(つきやすい素材だった?)ので、
1000円以上したこともあって、ハードカバーにも液晶保護シールを貼ってました・・・・・・・・・・。

これも改善されているかもしれませんが、それ以降はハードカバーは買っていません。

α57用はKENKOからも出ていますね↓。

http://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-SONY-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-KLP-SA57/dp/B007WWUNSS/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1342015474&sr=8-3

書込番号:14795149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/07/11 23:13(1年以上前)

α65と57は液晶が同じサイズなので、純正に拘らなければ 店頭在庫のある「α65用」でもOKです。

私はα65ですが エツミのE7114 を使っています。
これも購入時は「α65用」でしたが、最近のパッケージは「α65/57用」に差し替えられています。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=388&pid=1835&page=1
 
気泡も入らず綺麗に貼れましたし、今の所 目立つ傷はついていません。
バッグ等に収納するときは液晶をひっくり返すものの・・・一応貼ってます。
撮影時に付く鼻の脂や汗も 気軽にゴシゴシ(?)拭き取れるので。。。^^;

書込番号:14795152

Goodアンサーナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/07/12 05:36(1年以上前)

私は背面モニターの保護フィルムは
これ↓

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%A1%EF%BC%A6-SONY-%CE%B177-%E9%98%B2%E6%8C%87%E7%B4%8B%E6%80%A7%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%85%89%E6%B2%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-DCDPF-PGSOA7765/dp/B005JY8HBG/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1342038655&sr=8-5

を好んで使ってます

モニターに付いてしまう
ウザい指紋や顔の脂が比較的楽に拭き取れるので、おススメです^^v

書込番号:14795993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2012/07/12 07:25(1年以上前)

カメラ買ったらソニーに登録して500ポイントもらって、ソニストでセミハードシート買ってください!!

送料無料で500円引きと一緒です!

書込番号:14796137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/07/12 21:21(1年以上前)

okiomaさん

α700に最初に付けたセミハードが現在まで持っているんですね。

ハードなだけに耐久性がありそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:14798760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/07/12 21:23(1年以上前)

cantateさん

カキコミどうも!

私の調べた限りではそういった記載は見あたりませんでしたが、
そういうこともありうるんですね

書込番号:14798773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/07/12 21:25(1年以上前)

αyamanekoさん

必ず貼ってらっしゃるんですね。

私は最近ケータイの画面に細かなキズが・・・
何か貼っておけばよかったなぁと思っています。

KENKOの情報ありがとうございました。

書込番号:14798788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/07/12 21:27(1年以上前)

カタコリ夫さん

エツミからも販売しているんですね

参考になります。

なんか貼っておくと気がねなくゴシゴシできるのは確かにいいですね。

書込番号:14798798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/07/12 21:31(1年以上前)

葵葛さん

2枚セットとはお得ですね〜

でもあれ、α77も同じサイズだっけ、って思いました。
自分でリサイズするのでしょうか。

はがれるのが前提ならこれが一番いいかも。

書込番号:14798819

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/07/12 21:32(1年以上前)

東京スナフキンさん

書き方が誤解を生んでいる様で申し訳ないです。
セミハードはα55のみに付けています。


書込番号:14798824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/07/12 21:35(1年以上前)

めぞん一撮さん

その手がありましたか!

とりあえず登録だけでもしておきます。

で、結論ですが、今日家電に行って、純正セミハードを注文してきました。
これではがれたり白濁するようなら、皆さまが紹介してくれた他社保護シートに
変更しようと思います。

それにしても皆さまいろいろお詳しいですね。
大変参考になりました。

どうもありがとうございました!

書込番号:14798838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/07/12 21:51(1年以上前)

okiomaさん

いえいえ、okiomaさん
セミハードがいいかわからないんですよね。

私もセミハードがいいかわからないけど、
ちょっと試してみたいと思いました。

長持ちしなかったら報告しま〜す(笑)

書込番号:14798921

ナイスクチコミ!1


板頭さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/16 10:24(1年以上前)

ダイソーのA4液晶保護フィルムをカットして使ってます。
100円ですし、汚れたらすぐ張り替えればいいので気楽です…が、意外とそういう人少ないですかねー?

タブレット、携帯、カメラ、全部に使えますよー!ちょっと切りムラでますけど、意外と目立たないです。

http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/158459/

書込番号:14814366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/07/16 23:50(1年以上前)

板頭さん

100円ショップとは思いつきませんでした。
あまり見た目と性能を気にしない人には最も安上がりでいいかもしれませんね。

今のところセミハードの状態は良好です。
α900をナナメがけしているときは、何度かシートがはがれてしまったことがあるのですが、
このカメラではモニターを内側にしておけばよいので、長持ちしそうです。

書込番号:14817834

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
SONY

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月27日

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング