
このページのスレッド一覧(全200スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

こんにちは
このカメラ、全然他社には無い機能が結構ありますね。
何処まで使いもになるかわからないけど、例えば
・全画素超解像ズーム
・オートポートレートフレーミング
これは本当のパパママ初心者に受けそうですね。
お値段がまだ出始めなので高いですが、最終的にはWズームキットで
現状のKISS X5のWZK並みの6万前後かな? なら結構売れるでしょうね。
α55の様な熱問題が無く夏でも安心して使えるのなら私も久しぶりに注目してます。
バッテリーもNP-FM500Hで、これは昔のα700当時のモノが使えるのなら尚更。
書込番号:14324164
5点

ミラーレスの変種のくせに
大きく重いのが残念ですね…
真のα55後継機が欲しいところです
EVFに違和感がないのなら性能的には非常にお勧めですけどね♪
(*´ω`)ノ
出てみないとはっきりとは言えないが(笑)
書込番号:14324171
3点

皆さんご返信ありがとうございます_(._.)_
本当に遊びたい機種作ってくれましたね
SONYさん感謝です
書込番号:14324459
2点

バッテリを大型にしたのは、正解かもしれませんね。
書込番号:14324760
4点

そうですね
α55は300枚ぐらいでしたからね
俺もバッテリーの大型化は賛成です
書込番号:14324913
3点

デジイチは、最終的にどのレンズを使いたいかで選択が変ると思います。
機械の機能についてはどの機種も普通に使う分には問題無いと思っています。
しかし、α57はデジイチの殻を突き抜けたような気がします。
良い意味でコンデジのアイデアを実現させたというか、発想が違うというか?。
αを機械としてみると、この値段で連写速度を秒10コマ以上を実現しているのはαだけです。撮す機能はどれも似たり寄ったりですが、連写速度は運動会や子供やペットや野鳥や飛ぶ昆虫を撮ると大きな武器になります。
ここはソニーの板なので、αに好意的です。
おそらく他社ユーザーは発想や思想そのものを否定してくるでしょうね(^o^)
書込番号:14327752
3点

そうですね〜
SONYは他のメーカーとは少し発想がちがいますからね
実際にまだ触ったことがないので分かりませんがα330より格段に進化していることを願っています
書込番号:14327768
0点

D3100やK‐01やkissX5などと比べて劣っているところはどこですか?
書込番号:14329142
0点

0719111さん
連写時のEVFの見え方が明らかに劣ります。ぱらぱらぱらと表示されるのです。
また、EVFに違和感を感じる方も「大きく劣る」と感じるでしょう。
書込番号:14359811
1点

いかん!このままでは「知ったかに」なってしまう
上の書き込みはあくまでEVFがA77と大差ないと仮定してのものです。
書込番号:14359825
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
α65との大きな違いは、画素数と、ファインダーだけと思っていいのでしょうか?
ISOオートの上限がα65が1600、α57が3200となっているのですね…
50番台がついていると言う事は、α55の後継機はα65でなく、α57ってことなんですかね?
2点

どうやらそのようですね。
α65の1600万画素バージョンと期待してたのですが、55の改良ですね。
せめて有機ELファインダーがあればなぁと個人的な意見です。
スマートズームというのも追加されているような気がしますが、
スマートテレコンとの違いがよく分からないです^^;
高感度には間違いなく強くなっているはずなので、そこは期待できそうです。
X6の対抗機種だと思いますが、X6はWiFiが乗るようですし、
この機種もと期待してましたが見送られたようですね。
書込番号:14323424
1点

当初SONYとしてはα55の後継機はα65と位置付けだと思うのですが、どうやらα65だといろんな意味でスペック及び価格で上げすぎたのでα57をここにきて出したのではないかと私個人は思います。
書込番号:14323861
1点

>せめて有機ELファインダーがあればなぁと個人的な意見です。
私も同意見です。
有機ELファインダー付き、画素数は1600万画素のままでもっと高感度を強くして欲しかったです。
α65はファインダーが見やすくなったのはいいのですが画素数が増えた分ノイズが多いという声が
チラホラ聞かれますので今ひとつ触手が動きません。
書込番号:14324113
2点

>触手が動きません。
失礼しました。触手じゃなくて食指でした。
触手じゃ化け物ですね(^_^;)
書込番号:14324151
0点

画素数からも、α57をα55の後継機として考えていたと思います。洪水がなければ3ヶ月前に発売していたでしょう。
ボデーが大きくなったのはα55が小さすぎてグリップしにくいとの意見が外国で多かったからだそうです。
APS-Cで10コマ以上の連写とビデオがAVCHD2.0(1080/60P対応)の機種はソニーにしかないので強力な武器になりそうです。
実売価格はα65-1万円程?
α65の解像度かα57の高感度のどちらを重視するかの選択になるかと思います。
D800の影響でソニーセンサーの場合(画素数が増えても高感度性能が落ちないので)、見た目の解像感の違いが大きく出る画素数を重視する人が増えそうな気がします。
書込番号:14324158
4点

お答えにならないかもしれませんが、デジカメWatchの記事を貼っておきます。
「α57・α65・α55」の簡単な比較表が記載されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120321_519971.html
あと、α65とα55に搭載されているGPS機能ですが、α57では省略されています。
書込番号:14325291
3点

動画が30℃で29分撮れるように改善したようです。
書込番号:14325463
1点

皆様、返信ありがとうございます。
値段次第ですが、個人的にはα65の存在価値はあまりないような気がしますが
有機ELファインダーの違いは結構大きいみたいですね。
>α65の解像度かα57の高感度のどちらを重視するかの選択になるかと思います。
57は65より高感度が強いのですか?
であれば、私ならば高感度を取りますね。
>X6の対抗機種だと思いますが、X6はWiFiが乗るようですし、
カメラもこういう機能が搭載されて行くのですね。
複雑になり過ぎてPCやスマホのように、フリーズしたりしなかったらいいのですが…
書込番号:14325748
1点

X6は新機種にナンカ付けないと売れない・・なんだろな
もうα57出ちゃうと他メーカーは入門機も中級機も性能格差付けにくくて
グチャグチャだろなー
D7000との差は最高SSだけとかなりそう
細かい違いはつけられても、大雑把にカワランだと辛いだろなー
フルサイズ全盛なのが解るような気がする。
MP3プレーヤーに席巻された当時のウォークマンみたいだ
SONYもあれで学習したのかな
書込番号:14326699
1点

まだ発売前の機種なので分からないのが本音ですが、遊びに徹した姿勢は好感を持ってます。
ソニーのα57のページを見ると、処理速度やシャッターラグの少なさをアピールしています。
書き込み速度もファイルが小さいので当然速いです。α77を買わない理由が処理速度の遅さなので、その違いは私に取って大きな違いです。
書込番号:14327711
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





