
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2016年11月27日 20:50 |
![]() |
0 | 7 | 2016年9月21日 12:07 |
![]() ![]() |
13 | 17 | 2016年5月6日 06:05 |
![]() |
0 | 2 | 2016年3月10日 08:08 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2016年2月15日 21:40 |
![]() |
16 | 18 | 2015年8月31日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
普段静止画しか撮ってなかったのですが、久しぶりに動画を撮影したところ、
突然終了してしまう様になりました。
動画ボタンを押して撮影開始後数秒経過すると、
二回目の動画ボタンは押していないのに、
”記録しています”とのメッセージが画面に出て動画撮影が終了します。
再現確認したのですが、動画撮影中にズームリングを回した際に終了する感じなのですが、
かと言ってズームリングを回し続けても止まらないこともあり、
はっきりと原因がわからない状態です。
故障でしょうか?
1点

こんばんは
レンズとボディの接点接触不良だとその現象になるかも…なので、両側接点をほこりが中に入らないように気を付けて、拭いてみてはいかがですかね?
レンズを複数お持ちならレンズをかえてみるとか。
書込番号:20429676
0点

こんにちは。
言われた通りにレンズと本体の接点をクリーニングしたら不具合直りました。
助言いただきありがとうございました。
改めて接触不良によるものと思ってレンズと本体の接合性を確認したところ、
ほんの少しですがグラつきがあるのが分かりました。
(今までは気にならなかったので、購入当初からあったのかはわかりません)
取り扱いには気を付けようと思います。
書込番号:20431490
0点

こんばんは
解決して何よりです。
レンズ取り付け、取り外し方向である回転方向には遊びがあるため、
少しがたつくような余裕はあると思われます。
その余裕の遊びに接触不良が起きると今回の現象になるかと思います。
金属端子には酸化被膜ができるため、その酸化被膜が導通の邪魔となり通信取れず、
接触不良の現象になると思います。
書込番号:20433454
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット
デザインは好き嫌いが分かれそうですが、
SONYのECM-XYST1Mをおすすめします。
素人の意見ですが、
SONYらしい良い音質だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000453809/
書込番号:19674481
0点


ありがとうございます。
古いコニカミノルタ製の変換アダプターでもいいでしょうか?
書込番号:19674776
0点

こんにちは、ミノルタ製とソニー製を両方持ってますが、両方とも「全く同じ」です。ロゴが違うだけなので使えますよ。
書込番号:19677309
0点

>nanndayaさん
こんばんは、久しぶりに来てみました。
ホワイトノイズの状況について使用状況を詳しく教えていただけませんか?
書込番号:19737735
0点

私も久しぶりに来てみました。
>この機種ホワイトノイズが酷くないでしょうか?
仰る通りホワイトノイズが五月蠅いです。
私の旧垢でのやり取りが参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353068/SortID=16994154/#tab
書込番号:20222876
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
3年前より、2つのレンズを交換しながら子供達をメインに撮影してます。
運動会や発表会などの遠くから被写体を追う場面ではデジタルズームでわなく、レンズの機能でもう少しズームできる(望遠できる?)レンズが欲しいと思い
DT 55-300mm F4.5-5.6 SAM SAL55300 の購入を検討中です。
ですが、カメラについての知識が低くイマイチ踏み切れない為、この選択について
詳しい方の御意見を頂きたく投稿させて頂きました。お手柔らかにお願い致します。
0点

DT 55-300mm F4.5-5.6 SAM SAL55300をご検討中とのことですが、「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402684/#tab」はご覧になられましたか?
書込番号:19840802
1点

今お持ちの2本のレンズというのが、α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの
DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM、DT 55-200mm F4-5.6 SAMの2本なのであれば
DT 55-300mm F4.5-5.6 SAM SAL55300にすれば、望遠は200mmから300mmに伸びますが
その量は1.5倍ですので、新しく購入するレンズとしては差が少なすぎるかなと思います。
価格の問題もあるので、大変だとは思いますが、望遠能力の不足を感じて購入したいと思ったのであれば
望遠であれば、焦点距離が2倍以上になるものを購入したほうがいいと思います。
200mmの倍だと400mmですので、望遠端が400mm以上のものを購入したほうがいいと思います。
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ソニー用)
http://kakaku.com/item/K0000111406/
あたりであれば、望遠能力に対する不満も払拭できそうな気がしますが
300mm以下のレンズに比べると、価格は一気に上がってしまいますね。
書込番号:19840839
3点

こんにちは。
望遠レンズは運動会くらいしか使ってませんが、子供撮りには必須ですよね。
もう少し望遠で!って事であれば、DT55-300か、タムロンA005、もしくは中古が安い初代SAL70300Gが選択肢に入ると思いますが、予算との兼ね合いですね。
良いお買い物を!
書込番号:19840905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コスパで、SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005) の一択でしょう。
書込番号:19840965
1点

ご意見ありがとうございます。
見てませんでした、参考にさせて頂きます。
書込番号:19841084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もタムロンの70-300(A005)かな
でもDT55-300の実力は分りませんので・・・
発表会ですと室内ですよね、
その場合この手のレンズで満足できるかは、
でぇいくさん次第かと
高感度でのノイズで満足できない場合は
明るいレンズが必要となることもあるかと。
書込番号:19841120
2点

ご意見ありがとうございます。
見てませんでした、参考にさせて頂きます。
書込番号:19841160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさにお値段と性能のバランスが悩みの一つでも有ります、中間と言うのは中々無いものですね。ご意見ありがとうございます。
書込番号:19841171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、中古って選択も有るんですね。ご意見ありがとうございます。
書込番号:19841179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α今昔さん
見てませんでした、参考にさせて頂きます。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:19841318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
まさにお値段と性能のバランスが悩みの一つでも有ります、中間と言うのは中々無いものですね。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:19841323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麺カタメさん
なるほど、中古って選択も有るんですね。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:19841327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α57も使っています。今はNEXというミラーレス機を使っています。
ミノルタα7000というフイルムカメラで使っていたという70−210mmズームをもらったのでテスト撮影、無事撮れるね。
自分の手持ちのシグマAPO70−300mmというレンズも使うが十分撮れる。
中古のフイルム時代のαマウントのレンズだとそのまま使えるのがほとんど、望遠ズームだとBグレードでも数千円で売っているよ。
しっかりしたレンズだから重いのが難点。
お金があれば現行品を買えばいいだけのこと。
F値の違いで価格は雲泥の違いがある。
書込番号:19842049
1点

>杜甫甫さん
タムロン製のですね、魅力的です。並べて比較してみます。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:19843863
0点

>okiomaさん
会場は学校の体育館や市の文化センターといった所です、
明るさも重要との事、参考にさせて頂きます。
タムロン製のレンズは魅力アップですね。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:19843867
0点

>神戸みなとさん
「自分のカメラはαAマウントである」 程度の知識しか無いのですが(汗)
中古数千円は魅力的なので調べて見ようと思います。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:19843875
0点

3択で悩んだ末、TAMRON A005 に決めました。
皆様、ご意見ありがとうございました。
書込番号:19850185
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット
取説をダウンロードして調べましたが、録音レベル調整の項目で引っ掛からないですね。α77IIやα99は同様の項目で引っ掛かるので見逃しはないと思います。
書込番号:19677137
0点

AGCのみなのかも。
自動を切ることができればいいですね。
書込番号:19677196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
本機種、αマウントレンズ用に大切に使っています。
最近、どのレンズでも後ピン傾向になってしまいました。
メーカーに調節を依頼しようと思い、費用をサポートにTELで聞いてみて吃驚!!
ハードに問題がなくても技術料がかかるので、1万7千円程度かかります、
のこと。(ニコン、キャノンはハード調整・修理がない限り、リーズナブルな費用で
調整してもらっていたので驚いた次第です・・、)
同じような症状で、ピント調整を依頼された方がおられましたら、
そのときの対応や費用などを、参考にご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。(本当にそんなに費用がかかりましたでしょうか?)
3点

ソニーのピント調整は必ず工場送りです
1週間前後で帰ってきます
57にはピントの微調整がついてないので修理してもらうしか無いです
サポートの金額については本体が安売りなのである程度は仕方ないと思います
おそらく単純に部品の劣化だと思いますのでオーバーホールしてもらうつもりで預けるか,思い切って77m2か58に買い換えるかが必要でしょう
書込番号:19590269
4点

ソニーさんはセンサークリーニングも高かったような、、、3,000円?
書込番号:19590429
1点

特殊な例なのかもしれませんが、昨年レンズのピント修理にα57を付けて出したら紆余曲折あり結果無料で修理されました。
書込番号:19590732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シルビギナーさん
>しんちゃんののすけさん
>GED115さん
ご返信、ありがとうございます。
普通に調整をお願いすると、普通修理の費用になっちゃうんですね・・。
ちょっと足すと、保証付きの中古が購入できてしまう額なので悩みます。
MF専用機として使おうかな、とも思いました。
書込番号:19590821
1点

>you_naさん
「ちょっと足すと、保証付きの中古が購入できてしまう額」
それなら中古品買って2台体制にした方が良いかもしれませんね。
ところで、どこでそんな値段で買えるのか教えてもらえないでしょうか?
書込番号:19591441
1点

>スピードローダーさん
ちょっと足すは1万円くらいですけれど、、
中古が2万円台後半、修理代が1万円台後半ということで。
>皆様
ありがとうございました。
書込番号:19593907
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット
急に、友人の結婚式カメラマンをする事になってしまいました。
以下の条件で、親族を含む出席者の集合写真を撮ることになるのですが、
カメラの設定や機材の組み合わせ、撮影にあたってのアドバイスなどを頂けるでしょうか
撮影場所:通常の貸しホール(式場というより会議用?)光源は、蛍光灯+電球+窓からの太陽光
撮影時間帯:14-16時ころ
撮影人数:1回につき20-30人(最前列:椅子に着席。2列目:床に起立。3列目:1段高いところに起立)
撮影機材
メインカメラ:α57
所持レンズ:SAL18135 (18-135mm 3.5-5.6) SAL35F18 (35mm 1.8) SIGMA 18-200mm 3.5-6.3
外付フラッシュ:SIGMA EF-610 DG ST (ガイドナンバー61)
サブカメラ:オリンパス E-PL6 + 14-42mm 3.5-5.6 (標準レンズ)
三脚、リモコンを使用
今のところの考えでは、Aモードで絞りをF8〜で使用するつもりでいます。
レンズは、単焦点と、ズームレンズではどちらが良いのでしょうか?
こういう状況での最低限必要なシャッタースピードはどれくらいなのでしょうか?
基本的に素人なため、細かい設定等、分からないことが多々あります。ぜひ教えてください。
0点

単焦点が使える様なら単焦点かな〜?
ズームなら広角端は避けたいです(ちょっとズームしたい)
部屋次第?上下左右は少し余白が欲しいです☆
フラッシュは使うかな
吾輩もF8ぐらいが良いと思います
書込番号:19094687
1点

ミラーレスで撮ったデーターですが室内での撮影でデーターです。
キットレンズで手持ちですが、シャッタースピードは1/30秒とありました。
レンズは
明るく、iso感度も低くで使えるので画質的には単焦点が良いと思います。
がお持ちの単焦点では画角が足り無いと思います。
必然的にSAL18135 の使用になると思います。
絞りは絞り優先でf8〜f11前後で良いと思います。
シャッタースピードを確保するために、isoを上下すれば良いと思います。
ストロボは直で良いと思います。
三角使用でライブビューで確認しレリーズケーブルを使うのが良いと思います。
写真は左右上下に少しゆとりを取った方が良いような気がします。
書込番号:19094721
0点

msaさん おはようございます。
部屋の広さがわからないので微妙なところもありますが、APS-C35oでのその人数の集合ならば被写体から離れすぎでストロボの到達距離やあなたの声が聞きづらくなるので、24〜30o程度が無難だと思いますのでお持ちのレンズならば18-135oの標準ズームで良いと思います。
絞りに関してはF5.6程度でもパンフォーカスになりますのでそんなに気をつかう必要はありませんが、レンズの描写を考えて1〜2段絞った程度が良いと思います。
集合写真に関してはきれいに並べてすべての人が目つぶり無く撮れればどんなに撮れてもある程度は成功ですが、お持ちのストロボのガイドナンバーならば部屋の天井の色などにもよりますがバウンズなどで撮れれば理想でしょうが、部屋の明るさから自然光でも良い場合がありますし顔のしわが目立たない用にストロボ直写も素人には良い写真だと言われる場合がありますので、その辺のところはあなたの好みととその部屋の明るさなどを考慮して決められたら良いと思います。
シャツター速度に関しては被写体ブレしなければ良いので止まってもらう訳なので、あなたが被写体をいかにコントロールするかにかかっていますが三脚使用ですし1/60秒あれば無難だと思います。
プロでないですしデジタルなので前もってテストすれば良いですし撮った後もすぐに解散させずに、拡大して一通り顔が写っているかを速やかに確認されてから解散してもらえばサブカメラはカメラが壊れた時の補助くらいに思えば良いと思います。
書込番号:19094742
5点

レンズは24-70F2.8
単焦点 50mm 85mm
式次第と現場で撮影を予行演習
書込番号:19094743
2点

写歴40年さん
の方々が良いと思います
窓は被写体の正面ですか?
側面ですか?
側面の場合は右と左で明るさが変わってしまいます
のでストロボメインになってしまうでしょう
被写体の歪みを防止する為にも可能なら
18-135の18より少し望遠側(25mmとかそれ以上)
を使った方が良いです
顔の重なりに注意して目つぶり対策の為にも
何枚か撮った方が良いです
書込番号:19094776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個体差の影響が大きいのでしょうが、SAL18135は特に広角側で周辺部が甘かったり流れたりするので、集合写真の撮影に使うのであれば事前に確かめた方が良いと思います。
あと、三脚使用時に手ブレ補正を切り忘れないようにしましょう。
書込番号:19094808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

msaさん こんにちは
レンズは 単焦点のほうが良いと思うのですが 単焦点35mmだと 撮影距離が少し離れすぎるので ストロボの到達距離の問題で 少し不安になる場合もありますので SAL18135で 28mmぐらいで撮影するのが良いかも知れません。
シャッタースピードですが 撮影場所が明るい場合 シャッタースピード遅くすると 室内工の影響が大きくなり 被写体ブレが出る可能性もありますので 1/60位が良いと思いますが 場所の明るさにより変ってくると思います。
まずは ストロボ使用で 絞りF8で適正露出になるISO感度決めるのが重要で シャッタースピードは 室内光に対し 少しアンダーになるのがベストですが 極端に遅くなる場合は 外光は無視し ストロボ光だけになるので 1/60で良いかも知れません。
書込番号:19094857
0点

レンズの性能からすると、単焦点レンズを使いたいところですが
お持ちの35oだと、画角が狭く、全員を画面内に収めるのは難しいと思いますので
SAL18135 (18-135mm 3.5-5.6)
を使用して撮影するといいと思います。
ある程度明るいようであれば、ストロボは調光補正で-0.5か-1.0にして
自然光をメインにして(ストロボが光らなくても露出が合う設定です)、
ストロボを補助にするような撮り方の方がいいように思います。
ただ、事前にテストできないのであれば、
ストロボメインの撮影と、自然光メインの撮影の両方撮っておくというのもいいように思います。
>こういう状況での最低限必要なシャッタースピードはどれくらいなのでしょうか?
三脚を使いので、特に最低限のシャッター速度というのはないと思いますが
ストロボが光るとすぐ動いてしまう人がいるので、後幕シンクロにできる場合は、後幕シンクロにするといい場合もあります。
ISO400くらいまでなら、画質の劣化はほとんど気にならないと思いますので、
ISO400で使えるシャッター速度にするといいように思います。
書込番号:19094913
0点

アドバイスをくださった皆さま
あっという間にたくさんの有用なアドバイスを下さり、本当にありがとうございます。
会場は、幅8m奥行10mくらいで、両脇に縦長の片開き窓が等間隔であり、ロールカーテンがおりていました。
皆様のアドバイスをまとめると
使用レンズ:SAL18135を使用。25-28mmくらい?
絞りf5.6-8,シャッタースピードが1/60になる様にISOを調整
外部フラッシュを使用。フラッシュあり、なしのパターンで撮る?後幕シンクロが使えるなら使用?
三脚、リモコン使用。手振れ補正OFF
こんな感じで大丈夫そうでしょうか?
皆さまのアドバイスのおかげで少し不安が和らぎました。ありがとうございます。
書込番号:19094997
0点

こんにちは。
標準ズームレンズ使用(一番広角は使わない。少しズームする)、端は少し余裕を持たせる、
三脚使用、ライブビューでピント合わせ、手ぶれ補正オフ、
Mモード、ISO400, F8, SS 1/60sec
外部ストロボ直射、JPEG+RAW、リモコンまたはセルフタイマー使用
で、いけると思います。
書込番号:19095018
1点

私が上に書いた条件で、カーテンを閉めて室内の光だけでとると、ほとんどストロボの光だけで撮っている感じになります(ストロボつけないと、ほとんど真っ暗に写ります)。なのでシャッタースピード1/60でもぶれません。F8で全員にピントあいますし、問題なく撮れると思います。
ISO400ならガイドナンバー61のストロボの光量で直射すれば充分と思います。
書込番号:19095031
0点

こんにちは♪
集合写真でのレンズ選びは・・・「広角レンズ」を選択しないって事で・・・
部屋が狭くて、画面に入りきらないからといって・・・安易にズームを広角側へズームアウトさせない。。。って事です。
APS-Cのカメラなら、レンズは30o以上の焦点距離を使って撮影するのが理想で・・・
つまり・・・被写体から「引いて(後ろに下がって)」撮影する・・・引いて撮影する「スペース」のある場所で撮影するのがセオリーです。
広角レンズは、その性質上・・・画面の端へ行くほど物の形が「歪む」性質があり・・・その被写体に近づくほど(接写するほど)、その歪みは大きくなりますので・・・
スペースが狭いからと言って・・・広く撮影できる広角レンズで、被写体に近づいてはダメって事です(^^;(^^;(^^;
まあ・・・今回の撮影場所は、スペース的には問題なさそうですので・・・35o程度の焦点距離でも撮影可能ではないですかね?
また・・・画質の良い単焦点レンズを使いたくなるかもしれませんが。。。
「歪曲収差」は・・・ズームレンズの24〜50oあたりの方が少ない場合もあるので。。。
いざと言う時の現場対応力から言って、ズームレンズを選択した方が良いと思います。
※予め35oの焦点距離で何も問題ないことが確認できていれば・・・単でもズームでも・・・どっちゃでも良いです♪
ご参考まで♪
書込番号:19095374
0点

msaさん 返信ありがとうございます
>後幕シンクロが使えるなら使用?
後幕シンクロは止めた方が良いと思いますよ シャッター切った後 タイムラグが有ると 目ツブリする人の確率上がるので。
後 並べる時 前列の人の肩と肩の間から顔が出るようにして 顔が隠れないようにする事と 背が高い人は 一番後ろにする事は大切で 一番多い失敗は 目ツブリと 前列の人の後ろの人の顔が隠れる事が多いです。
書込番号:19095386
0点

謝り 三角使用
正 三脚使用
追加です。
記録は最大サイズで、『jpg+raw』で撮影しましょう。
露出はBKTを使っても良いと思います。
また、事前に液晶でヒストグラムを表示出来るのなら、それを基準に露出を合わせれば良いと思います。
後は水準器を確認し水平で撮る事。
AFはに任意選択一点で新婦に合わせれば良いと思います。
書込番号:19095597
0点

まだ並び終らない時にマチガエタふりでも
テストでも良いですどっか見る事をお過ごしします
光の回り道具合とか明るさとか解ります
書込番号:19095621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません
×どっか見る事をお勧めします
○撮って見る事をお勧めします
書込番号:19096671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私ならズームレンズを使います。
単焦点持っていって、画角が入らないという事態になったら
あせりますしね。
シャッタースピードは自分なら1/50前後かな。そのときの状況にもよりますが。
ISOを気にしてあんまり遅くすると、まばたきする人がいて目をつむった写真になるおそれ
もあるし。早過ぎるとノイズが載っちゃうし。
このへんは悩ましいですね。
書込番号:19097217
0点

返信をくださった皆々様
本当にたくさんの役立つアドバイスをいただきありがとうございました。
本日、無事に撮影を行うことができました。
アドバイスを参考にして人の配置のバランスを含め、良い画が撮れたと思っています。
撮影後にその場で新郎新婦にお見せしたところ、とても満足していました。
この後、RAWの現像を含め選定作業を行いたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:19099341
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





