α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年 4月27日 発売

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

「α57」「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」ダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:539g α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMDT 55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月27日

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
200

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

外部と内蔵フラッシュの同時発光

2013/03/02 01:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

クチコミ投稿数:8件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

オリンパスE-500を長年使用してきましたが、連射や高感度でソニーがずっと気になっており、α57を買い増したら非常に気に入りました。
質問ですが、α57は内蔵フラッシュを立ててまま外部フラッシュを接続でき、あたかも同時発光するように見えましたが、出来ませんでした。α57以外で同時発光させられるAマウントの機種はあるのでしょうか。
オリンパスは内蔵フラッシュが外部フラッシュに干渉しない機種であればコンデジ(古いですがSP-350を所持)でもデジ一(持っていませんがE-330、E-PL3など)でも同時発光して、外部でバウンス、内蔵でキャッチアイとできるので、α57ではできそうでできず、残念です。
キャッチアイに関してはシグマEF-610 DG SUPERを購入したのでキャッチライトパネルやワイヤレスでもできると思いますが、どうせなら上記のようにできたら、と思いました。

書込番号:15836404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/03/02 03:33(1年以上前)

同時発光ならWLモードにして、フラッシュに三脚穴付きスタンドがついてくるので、
どこかにおいたらいいと思います。
α55 + HVL-F43AMで確認してます。
オリンパスとのフラッシュの違いは、露出補正と調光補正は同期しません。
調光補正で光の強さを調整するといいと思います。

書込番号:15836561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/03/02 12:03(1年以上前)

夕方までにちょっと試して見ます。

しばしお待ち下さい。

書込番号:15837749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/03/02 12:54(1年以上前)

ほのぼの屋さん

フラッシュについて詳しくないけど興味があるので書きます。
自信が無いので鵜呑みにしないで欲しいのと他の方からの訂正等の書き込みを期待します。

a57内蔵フラッシュ+外部フラッシュの構成だと内蔵フラッシュは外部フラッシュを光らせるタイミングを送るリモートコマンダーの役割しか出来ませんので、内蔵フラッシュ側の光は被写体に影響を与えません。
(実際にはタイミング用発光の余韻なのか、内蔵フラッシュ全力発光の1/8〜1/32?とかの発光量が被写体に影響を与えています)

http://www.sigma-photo.co.jp/flash_and_accessory/flash/flash_610dg_super_match.html
FLASH EF-610 DG SUPERの対応表の「通常スレーブ発光」ってのが出来る組み合わせなら内蔵フラッシュをキャッチアイ用に、外部フラッシュをバウンス用にって使い方が出来るような気がしますが、対応表をざっと見て、それが出来るのはKissX5、X50等ごく少数みたいですね。

他のα機もa57と同様だと思います。私の実験環境はa77です。
キャッチアイ用とバウンス用が必要な場合はキャッチアイHVL-F20AM、F20Mを除く外部フラッシュをつける必要があると思います。
HVL-F20AM、F20Mは内蔵フラッシュ同様リモートコマンダーの役割しか多分出来ません。

あ、上記は有線で繋がない前提で書きました。有線だと全く分かりません。

書込番号:15838010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/03/02 13:02(1年以上前)

あっ、シグマ(EF-610 DG SUPER)の組み合わせだったんですね。。

スミマセン、純正品しか持ってません、、、

実証出来ないです。

書込番号:15838043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/03/02 13:06(1年以上前)

対応表を良く見たらα機の通常スレーブ発光は
*2:内蔵フラッシュを使用する場合は、調光モードを内蔵マニュアル発光モードにセットして下さい。
とある、α-7 DIGITAL、αSweet DIGITAL、α700だと内蔵フラッシュをキャッチアイ用として使用出来るのかも。

書込番号:15838057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/03/02 21:01(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

お〜くてぃさん
WLモードはMモードで使用するように、との説明書の意味がやっとわかりました。

まくまるさん
ワイヤレス発光では内蔵フラッシュがコマンダーのみで、正面の光として使えないかもしれないんですね。正面光として使えると誤解していました。またワイヤレスの操作に慣れていないので、自分で実機と説明書で確認してみます。

私の最初の投稿で誤解を招いてしまったようで、失礼いたしました。外部フラッシュはカメラのホットシューに接続して、内蔵フラッシュと同時発光することがα57か他の機種で可能かをお聞きしたつもりでした。
e300の例です:
http://www.olympus-esystem.jp/products/e300/feature/index.html#feature4

皆様からのご返信を見る限りでは、αでは出来なさそうなことがわかり、また色々勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:15840070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/03/02 22:29(1年以上前)

ほのぼの屋さん

ごめんなさい、質問を理解してませんでした。
オリンパスでは外部フラッシュをホットシューに付けて、かつ内蔵フラッシュも光らせるとか出来るんですね、知りませんでした、勉強になりました・・・。

書込番号:15840563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/03/02 23:11(1年以上前)

別機種
別機種

内蔵とWL発光

内蔵とWL発光 (内蔵にSG-3IR付き)

WLモードで、できますよ。真っ暗な部屋でフラッシュを光源に撮ったサンプルです。
普通に撮った奴と
内蔵フラッシュ用IRパネル SG-3IRを使って内蔵発光をふさいだものです。
汎用シュー用なのでα用の変換をつけて装着してます。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10358.do

違うでしょ?
内蔵もちゃんとコマンダーじゃなくて光源になっています。
ちなみに撮影条件はAモード、
ISO100 F4.5 50mm 露出補正 -1/3EV 調光補正 -2EV
被写体の後ろにフラッシュをおいて撮影してます。

書込番号:15840803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/03/02 23:32(1年以上前)

すみません、補足します。
シューに接続してではなくて、
外付けフラッシュを外部においてWLモードで二つの光源として
使うことはできます。
という意味でスレ主さんの意向とは、ちょっと違いますね。

Mモードでというのは、被写体とフラッシュの位置関係で変わるので
自分で調整してね、ってとらえてます。
僕は、Aモードで撮影して全体の明るさで露出補正を決めて、
主役の被写体にあたる光の強さを調整するイメージで調光補正を使っています。
好みの問題ですが、調光補正と露出補正が連動するよりは、使いやすい感じが
します。

書込番号:15840909

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/03/03 00:17(1年以上前)

お〜くてぃさん
とてもよく理解できました。
カメラの設定、露出や調光の決め方、とても参考になりました。

私の最初の投稿ですが、少し訂正させていただきます。
E-PL3には内蔵フラッシュはなく、E-P3の間違いでした。しかもE-P3では同時発光については出来た方、出来ないという方、ネット上には両方いらっしゃるようです。

私は前述のとおりSP-350(E-500購入後はお蔵入りでしたが)のホットシューにFL-36をつけて同時発光させ、露出も調光もカメラ任せでした。
主な目的は家族や親族の集合写真なので、α57の場合は、露出、調光、ワイヤレスフラッシュの位置、など短時間でうまく決められるか不安です。
お〜くてぃさんや皆様からいただいたアドバイスをもとに、まずは自分で試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15841141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/03/03 01:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

内蔵フラッシュモード

ワイヤレスモード

内蔵フラッシュモード

お〜くてぃさん

内蔵フラッシュをワイヤレスのリモートコマンダーとして使ったときでも、被写体に影響を与える事は理解しているつもりですが、その場合、内蔵フラッシュ単独で発光させた場合と違って
1.発光量が少ない(被写体に与える影響が内蔵フラッシュ単体発光に比べて少ない)
2.発光量の増減が出来ない
ということから光源として使えないという言葉を使いました。

お〜くてぃさんの撮影例はタイミング用発光の余韻?の内蔵フラッシュ全力発光の1/8〜1/32?とかの少ない発光量でも被写体に十分影響を与えられた例なのかなって気がします。
あと、もしかしたらa77とa55の仕様が違うとかもあるかもれませんね。

1枚目:内蔵フラッシュモードで撮影
2枚目:ワイヤレスモードで撮影
    (外部フラッシュは部屋の外を照らし被写体への影響は無し)
3枚目:内蔵フラッシュモードで撮影、絞りやSSを1枚目から変更
被写体から約1m離れています。

書込番号:15841361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/03/03 08:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

内蔵モード 調光-2EV

WLモード調光-2EV

WLモード調光0EV

WLモード調光+2EV

まくまるさん
随分と真っ暗になりますね。
持ってないので確認できませんけど、
α65以上の中級機は内蔵フラッシュと外部フラッシュの比率を
設定できるんじゃなかったんでしたっけ?

40cmくらいで撮影していたので、改めてピント1mに合わせて合焦する位置をカメラを移動させて撮影してみました。
80mmまでのレンズしかないので100mmとは条件が異なります。

Aモード ISO100 F4.5 露出補正-1/3
内蔵フラッシュモード、WLモードを設定して外部フラッシュの電源を入れずに
撮影してみました。
調光補正は-2EV〜+2EVまでテストしてみました。
+2EVが0EVより暗いのは、内部フラッシュの光量不足でしょうか、なぜか暗くなりました。

WLモードだと若干光量が落ちますが、外部フラッシュも焚くわけですから
これぐらいなら気にならない程度だと思います。

僕は限りなく0にしたいのでニコンのやつを使っています。


スレ主さん
集合写真なら内蔵を使わず、外部フラッシュのみで天井バウンスでもいいのでは?
三脚使って、AEロックキーでフラッシュ発光テストができるので
ファインダーを覗きながら何度かテストして顔に光があたっているかを確認してから
テスト撮影していろいろ試してみると、いいと思います。

書込番号:15841960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/03/03 09:34(1年以上前)

お〜くてぃさん

確かにa77には内蔵フラッシュ光量のマニュアル設定があります。(あること知らなかったし、使ったことありませんでした)
私の撮影例、ADI調光設定で撮影してましたが、レンズがADI調光対応してない事に気づきました。
まだまだ勉強不足、もっと色々試してみたいと思います。
テスト撮影含めて色々とありがとうございました。

書込番号:15842130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/03/03 18:13(1年以上前)

自分で試してみて、うまくいきました。
α57は内蔵フラッシュがかなり明るいようです。光量が強かったので-2/3EVに調光補正しました。
露出と調光が連動しないということで自分で丁度良く出来るか不安でしたが、やってみたらできました。

お二方にはいろいろとテストをしていただいたりアドバイスをいただいたりして、とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:15844080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/03/04 05:29(1年以上前)

まくまるさん
良かったですね。WLモードで内蔵フラッシュが強すぎて困ることがあっても
弱すぎるということがなかったので、納得しました。
こちらこそ勉強になりました。ありがとうございます。


ほのぼの屋さん
上手くできて良かったです。
Eマウント機の内蔵フラッシュは弱い(GN6)ですが、
Aマウント機はエントリー機でもGN10ですから明るいですね。α77はGN12。
露出補正と調光補正は連動する方が簡単そうに感じますが、
実は連動しない方が簡単です。

例えば
近くの被写体だけにスポットライト的にするなら
  露出補正マイナス気味、調光補正プラス気味にする
少し遠目の景色も含めて全体を明るくするなら
  露出補正をプラス、調光補正はゼロまたはマイナスでスローシンクモードにする

どちらも、とってみてイメージと違うパラメータを微調整するだけです。
調整出来る項目が1つ増えるので、連動するタイプより楽だと思います。
連動するタイプだと上の例は難しく、ローキーかハイキーになってしまいます。

書込番号:15846304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/03/05 00:34(1年以上前)

お〜くてぃさん
ご紹介いただいた事例を試してみました。
スポットライト的、はマクロなど近くのものを撮る場合に使うと理解しました。背景は黒く被写体のみ浮かび上がらせたい場合に。
遠景、はこれを機にスローシンクロを調べました。今まで人物+夜景モードで撮っていましたが、試してできましたので、このモードがないカメラでも撮れるようになれたと思います。またα57では別に後幕シンクロがあるのを見て、今までスローシンクロ=後幕シンクロと勘違いしていたことに気付きました。
たくさん勉強させていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:15850172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターの耐久性能は5万回くらい?

2013/02/01 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

当機種
当機種

5000枚記念 パートカラー・イエロー

5000枚記念 ソフトハイキー

アルファ・サポートでα700/α900については
「10万回の試験にも耐える、信頼性の高いシャッターユニットを使用しています。」

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278024806/?p=&q=%u30B7%u30E3%u30C3%u30BF%u30FC%u306E%u8010%u4E45%u6027&rt=qasearch&srcpg=dslr

が、α57につては記載が無さそうです。

やっぱりエントリー機だから5万回くらいなのでしょうか?
ニコキャノだと↓こんなものらしいです。

http://www.dejikame.net/z0928.html

というのも、α57を買って2週間で撮影枚数が5000枚に達しました。
最高12枚/秒なので、10秒間で120枚、1分間で720枚も撮れちゃうんですよね。。。

一応、自然故障限定の長期保証にも入っていますけど、シャッターは保証される?
保証されない?

書込番号:15702617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/02/01 22:02(1年以上前)

ちなみに…僕のキスデジタルNのシャッターはカット数的に二台共に30万回超えてると思いますが…まだ動いてます(笑)!
他の部分はヨレヨレですけどね…(泣)。

多分…目安でしょう。

書込番号:15702667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/02/01 22:06(1年以上前)

こんばんわ。

シャッターユニットはメーカー的には消耗品扱いの様です。

キタムラの五年保証に加入した際に説明を受けました。

書込番号:15702692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2013/02/01 22:20(1年以上前)

公表していないようですから
何ともですね。


毎回連写での撮影をしているのですか?
今のままの撮影の仕方をしていたら、早くダウンしてしまうかもしれませんね。
壊れるときは、たとえ公表している数値より早く壊れることもあるし…


余談ですが
>最高12枚/秒なので、10秒間で120枚、1分間で720枚も撮れちゃうんですよね。。。

実際は最高枚数撮れる設定であっても。1分間で120枚も連続して撮れますか?

ソニーのHPより

設定やメモリーによって違ってきますが
連続撮影可能枚数
[テレコン連続撮影優先AEモード時] ファイン:23枚/スタンダード:25枚,
[連続撮影優先AE時] ファイン:23枚/スタンダード:27枚/RAW+JPEG:18枚/RAW:21枚,
[連続撮影時] ファイン:25枚/スタンダード:29枚/RAW+JPEG:19枚/RAW:21枚

書込番号:15702778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2013/02/01 22:46(1年以上前)

ハイキーが好きです(^_^*)

書込番号:15702922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/02/01 23:05(1年以上前)

松永弾正さん

 個体差があるのは承知してます。
 ヘビーユーザーが多いニコキャノではこの話題がよく出るみたいですね。

サンディーピーチさん

 消耗品扱いということはシャッターユニット交換は保証外ということでしょうか。

okiomaさん

 確かにソニーのHPの通りなのですが、空港で撮影してるとアッという間に
 1000枚は普通に撮れます(^^;;
 とにかく国内外の飛行機がひっきりなしに着陸してくるんですよね・・・

ゆずアイスさん

 ソニーαセミナー講師の吉住志穂さんのファンなのですが、ハイキーに飛ばして
 撮ると暖かい雰囲気に仕上がるので気に入っています。

 ◎ソニーαセミナー
 http://store.sony.jp/Store/Info/Seminar/

書込番号:15703043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/02/01 23:14(1年以上前)

あっ(^^;;

そうです、シャッターユニットの消耗による故障は保証対象外と言われました。
記載されては無い様で、口頭で説明されました。

合点がいかないんですが、、、

書込番号:15703087 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/02/02 00:19(1年以上前)

機種違いますが、α55で14万枚超えました。
もっと早くに壊れた方もいらっしゃるみたいですが、まだいけそうです。

僕はソニーストアで3年保証で購入しているので後1年間は保証期間です。
ソニーストアで以前確認したら、ワイド保証なのでシャッターユニットが壊れても
無償修理してくれると言われました。
通常の1年保証だと消耗品なので対象外らしいです。

書込番号:15703506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/02/02 01:29(1年以上前)

サンディーピーチさん

 やっぱりそうですよね。
 シャッターユニット交換に幾らかかるのか気になります。

お〜くてぃさん

 14万回というのは凄いですね。

>>ソニーストアで以前確認したら、ワイド保証なのでシャッターユニットが壊れても
>>無償修理してくれると言われました。

 それは凄いですね。
 発売直後に買うんだったらソニーストアがベターかも知れませんね。

http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/SLT-A57/

書込番号:15703761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/02 09:23(1年以上前)

アッと言う間に数千枚の写真が撮れてしまうのでデジタルは恐ろしいですよね。

5千枚あったら1度見てそのままの写真もたくさんありますよね。

私は、お気に入りの写真は紙焼きしてアルバムに入れて見てます。

思い出がなくて壊れたら、修理しないで新しいカメラを買いますよね。

書込番号:15704625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/02 11:36(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/DSLR-A900/feature_3.html

α900が10万回ですから、入門機(?)は遠慮した設定かも?
あれっ!? 表示が無くなってますね?

書込番号:15705205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/02/02 12:30(1年以上前)

5つ星のαさん

 >>5千枚あったら1度見てそのままの写真もたくさんありますよね。

 どんどん捨ててますよ!
 1月31日に空港で1234枚撮りましたが容量が4.32GBもあります。
 全部残してたら大変です(笑)

じじかめさん

 個体差がありますから、こればかりは何とも・・・
 たくさん撮れることを祈ってます。

書込番号:15705444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/02 13:35(1年以上前)

レリーズ耐久性はα77では約15万回、α99で約20万回の新型シャッターユニットですよね。

α57では何回ですかね。電機製品には前兆も無くある日突然と言う事がありますよね。

書込番号:15705717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/02/02 20:37(1年以上前)

α77では約15万回、α99で約20万回、α55でも14万回超えた方も
いらっしゃるように、最近のソニー機のシャッターは優秀みたいですね♪

書込番号:15707508

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2013/02/04 10:01(1年以上前)

当機種
当機種

57+スマテレ使用

気付くのが大変遅れました…。

ニコンD40も14万回超えというスレがたっています。
使い方も影響しているのかもしれませんね。

一応、N・Cユーザーですが、αも55、57、77ユーザーです。
メインはα57で鳥撮りに使ってます。

書込番号:15715528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2013/02/08 06:19(1年以上前)

当機種

見上げる AF18-250で

α57、シャッター回数まだ 58.000回ほどですが全然元気で、感覚的にあと5万が故障せずに行きそうな感じします。

撮り方は、連写はあまりせず殆ど単写で指連打の「パンパンパン!」が多くて、負担をかけますが、
「結構優秀だな〜」と感じたのは、シャッターボタン周りが凹んだりフニャつかない所。


次期58でも、安易にコスト削減に走らず、そういう良い部分は継承して欲しいです。

書込番号:15732855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/02/11 22:49(1年以上前)

高山巌さん、

ソニーもフニャフニャペコペコだったα350の頃と比べると頑張っていると
思うのですが(以下略)

8コマ以上の連写だとミラーショックをほとんど感じないので、メカへの
負担は少ないと思います。単写が多いと劣化も早いのかも知れません。

書込番号:15752233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/03/04 01:15(1年以上前)

当機種

1万枚突破記念 SAL18135

自己レス失礼します。
>>α57を買って2週間で撮影枚数が5000枚に達しました。

α57を買って6週間で撮影枚数が1万枚に達しました。
5千枚突破から4週間かかりました。
やはり飛行機や鉄道を連写しないと撮影枚数は伸びませんね。

書込番号:15846019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/03/04 11:23(1年以上前)

私のα57は、既に5万回超えてますが、まだまだ元気です。

>単写が多いと劣化も早いのかも知れません。

α57は、電子先膜シャッターが使えますから、
シャッターの駆動回数を考えると、シャッターユニットには、優しい機種かもしれませんね。
単写でも大丈夫だと思いますよ。

書込番号:15846977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/03/04 21:27(1年以上前)

カイザードさん、

電子先膜シャッターですか!
今後も安心して使えそうです。
ありがとうございました。

書込番号:15849043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカード選びについて

2013/03/02 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

α57を購入しようかと考えていて、買うなら一緒に読み込みが速いSDカードも購入しようと考えているのですが、どれを買えばいいか教えていただけませんでしょうか?

一応過去の書き込みを見て、やはり現在ある中ではサンディスクの物が速いのかというのは理解できたのですが、サンディスクの物ならどれでも対応しているのでしょうか?
(スペック的にα57に対応していないものなどもあるのでしょうか?)

せっかく連射が速いカメラなので、それを十分に活かせるSDカードを買いたいと思っています。(容量は16GBもあれば十分かなと思っています)。

SDカードについてはかなり無知なため、上記の条件の中でおススメのものなど、ご教示いただけると大変助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。。。

書込番号:15836246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/02 01:10(1年以上前)

こんばんは。

α57用のSDカードでしたら、こちらのスレッドが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353884/SortID=15137414/

α57は高速なUHS-Iに対応していないので、どのSDカードを使っても体感速度はほとんど変わらないと思います。

書込番号:15836281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/03/02 01:25(1年以上前)

サンディスクでしたら、ホームページ↓の右上の「機器別カード対応情報」確認できます。

http://www.sandisk.co.jp/

条件を入れるとエクストリーム® プロが使えるようですから、
95MB/sec.で一番速いです。

ちなみに、amazonでは↓16GBが4618円、8GBが2700円になってますね。

http://www.amazon.co.jp/SanDisk-Extreme-SDHC-UHS-I-SDSDXPA-016G-J35/dp/B005ZX8LGM/ref=pd_bxgy_computers_img_y

(だいぶ下がってるんですね。最近SD買い増してないので・・・・・・・)

書込番号:15836324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/03/02 03:07(1年以上前)

上記のSDSDXPAシリーズでもUHS-I非対応だと22〜25MB/Sくらいしか出ません。
α57にて実測で測っていませんが、SDカード全般ここら辺が転送レートの頭打ちになると思います。

最速は多分サンディスクのメモリースティックULTRA IIだと思います。
でも、今後のことと価格を考えるとサンディスクのSDSDXシリーズが良いかもしれません。

ちなみにSONYのMS-HXBシリーズは読み込みは速いですが、書き込みは遅いです。
SONY書き込み最速はMS-EXシリーズです。

書込番号:15836526

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/02 03:49(1年以上前)

機種不明

一応128GBまでは使えるようです
速さで選ぶならメモリースティックのようですが、汎用性、取り回しの良さを考慮するとSD系カードでしょう
ただしSD系カードでは新スピードクラスのUHS-I規格に非対応な為に、最速のカードは従来のスピードクラスの10が最速となります
アッパーコンパチの為UHS-Iのカードも使えますが無理してUHS-I対応の高いカードを買われても性能の良さを生かしきれないのでサンディスクのクラス10対応の中で安めのカードを購入されれば良いかと思います
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-ultra-sdhc-sdxc-uhs-i-card

書込番号:15836575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/02 07:36(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/p-media/sdxc/index_j.htm

ご参考まで。

書込番号:15836828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/03/02 12:09(1年以上前)

メーカーはサンディスクで金銭的に大丈夫ならUHS−I対応の物を。
金銭的に厳しいのであればCLASS10を。

私はこれつかってます。
http://www.amazon.co.jp/SanDisk-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-16GB%EF%BC%88SD-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B005JVRARQ/ref=pd_cp_computers_1

書込番号:15837786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/03/02 12:13(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000353885/SortID=15628079/

でも書き込みしてるのですが、メーカースペックで30MB/45MB/90MBの書き込み速度のサンディスクを推薦します。

中でも45MB/sec書き込み速度のサンディスクはコスパが良く、私も三枚所持してます。

書込番号:15837802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/03/03 01:18(1年以上前)

 クラスいくつ、というのは、最低転送速度のことで、動画を撮影する際に重要となり、静止画なら最大転送速度のほうが影響する、と聞いたことがあります。
 クラス10で最大転送速度は20MB/秒くらいのものもあれば、クラス6でも最大転送速度は30MB/秒なんていうのもあるようです。

 どちらも速いに越したことはないですので、現時点だと、サンディスクのクラス10、最大転送速度45MB/秒というのがおすすめかな、と。なぜか、同じサンディスクのクラス10、転送速度30MB/秒のと値段が変わりませんし。もっと速いのもありますが、α57はUHS-Iに対応してませんので意味がない(はず)ですし、なにより値段が、ちょっと……かなり^^;
 SDカードは、速さ以上に信頼性が大事だと思っていますが、この点でも、サンディスクは安心です。

書込番号:15841347

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/03/04 12:33(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ございません。

皆様、詳しく教えていただきどうもありがとうございました。


週末、α57を実質39420円(43800円でポイント10%)で購入できました!
SDカードは、皆様のアドバイスをもとに、じっくり考えて購入したいと思います。

書込番号:15847223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

子供撮りについて

2013/01/19 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

手持ちは
a57 1650F2.8ssm DT35F1.8 です。
室内は1650ssmで満足していますが、野外や室内のお出掛け用レンズが欲しくなり
購入に迷っております。

被写体は、公園やボールプールなどで動き回る2歳半の娘です。
なるべく高画質が良いです。

イロイロ調べて絞りこみましたが、衝動買いする前に相談したいと思い
建てさせて頂きました。

候補のレンズは
ミノルタ80-200F2.8HS
シグマ70-200F2.8
シグマ50-150F2.8HSM
タムロン70-300 A005
です、アドバイスの方よろしくお願いいたします。

書込番号:15643114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/01/20 00:19(1年以上前)

こんばんは。

さすがにここまでの望遠は使った事がありません。

実用性が高いのは、70-300タムロンA005

予算が有れば70-300G4てきめみみみ

書込番号:15643239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/01/20 00:21(1年以上前)

70-300Gです。

に、訂正して下さい。

書込番号:15643250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/01/20 01:25(1年以上前)

 ミノルタ80-200oとシグマ50-150oはちょっとわかりませんが、ミノルタはレンズ内にモーターがないので、AFが遅いんじゃないかな、という気が。で、シグマの50-150oは、設計の新しい70-200oには敵わないだろう、となんとなく思ってます。

 で、シグマ70-200oは、タムロン70-300oとかと比較するレンズじゃないかな、と思えます。望遠端が200oと明らかに短いですし。反対に、開放f値が2.8と明るいので、どちらを重視するかで決まってしまうんじゃないか、と。でも、カメラと合わせて2sって、ちょっとお散歩用には重いんじゃないか、と思えてしまいますが。屋外で持ち歩きを前提にするなら、A005かなぁ、私なら。

 シグマ70-200of2.8を買える予算があるなら、70-300Gも行けそうな感じでしょうか。
 画質はA005と甲乙つけがたい、と言われたりもしまして、なら、A005のほうがコストパフォーマンスが高いことになるんですが。70-300Gは純正だけにレンズ補正に対応していたり、後継機種ではもしかすると、AF-Dに対応するかもしれない、というようなメリットもありますし。
 私は迷った末に、一本くらいはGレンズが欲しい、といって、70-300Gを買っちゃいましたがw
 

書込番号:15643482

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/20 05:44(1年以上前)

私も純正70-300Gに一票!(=゚ω゚)ノ

http://kakaku.com/item/10506511939/




純正品という安心感もありますし(笑)

書込番号:15643824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/01/20 06:48(1年以上前)

本当の”最高画質”を求めるのであれば、単焦点になりますが、

ミノルタHSアポテレ200mmF2.8だと思います。

200mmの画質でこのレンズに勝てるレンズは、おそらく他社にも存在しないでしょう。

書込番号:15643902

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2013/01/20 08:19(1年以上前)

>野外や室内のお出掛け用レンズが欲しくなり
購入に迷っております。

持っていくお出かけレンズは1本だけ?
ただ単に望遠レンズが必要と言うことで良いのでしょうか?
室内であれば明るいレンズとなりますが…

屋外であれば
70-300Gかタムロンの70-300(A005)ですかね。
明るい望遠レンズとなると、
シグマの70-200F2.8の手振れ付
又は、まだ発売していませんがタムロンの70-200F2.8(A009)ですかね。

室内で動いているものを撮るとなると非常に難易度が高くなり、
それなりの機材が必要になりますよ。

ボールプールって屋内ですか?
であれば16-50ではだめしょうか?

書込番号:15644043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/01/20 08:26(1年以上前)

もう一本ズームでのお勧めです。(笑)

シグマ100-300mmF4

これも中古でしかないですが、光学性能は素晴らしいです。
当方はソニー機でタムロンA005、ペンタ機でシグマ100-300F4を使用していますが、シグマ100-300の性能はA005とは段違いで格の違いを感じますねー。
おそらく300mmのズームレンズとしてはNo.1の高性能レンズです。

書込番号:15644063

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/01/20 09:20(1年以上前)

おはようございます。

あらためまして、、、
ご予算は、ちなみにおいくらまででしょうか??

あと、手持ちがキツくブレが気になる様で有れば一脚や三脚に拘るのも手ですよ。

書込番号:15644255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2013/01/20 13:49(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます

>サンディーピーチさん
70-300Gも良さそうですね、ですが室内では少し暗いかなと。
野外ならどうしてもコスト的にA005の価格の優位性に惹かれますね。

>月歌さん
ミノルタ80-200は、ミノルタ70-200ssmとたしか同等のAF速度みたいです。
シグマ50-150は筒が延びずに軽く、距離も50からといいのですが
広角の解放で甘いそうで、、
シグマ70300は、ミノルタ80-200に劣るそうですが
速度や画質がどれくらいかが具体的にわからず、、
A005、70300Gいいですね。この二つは、皆様のアドバイスに沿って
また運動会のときにどちらか買おうと決めましたw


>葵葛さん
運動会用に考えてみます(*^^*)

>ちちごんさん
単焦点良いですよね、でもズームの利便性が、、
70-200 2.8 は単焦点並みとか聞きますが、値段がが、、

>okinaさん
ボールプールは室内ですね、そこで動き回るので
F2.8と速いAF速度が必要でしょうか。
シグマかミノルタで決めたいですね。

レンズは一本だけもっていきます。

書込番号:15645406

ナイスクチコミ!0


hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件 α57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/01/20 19:56(1年以上前)

はじめまして

当方57+ミノルタ80-200F2.8HSを使用しております
古いレンズですが大変綺麗にとれますし、思いのほかAFスピードは速めだと思います
ただ、ボディ駆動に慣れてないとガコガコいいながらフォーカスを合わせていく感じが怖いかもしれませんね^^;
今のところケンコーで修理も何とか対応できてますので実用には耐えれると思います

ただ、私も標準ズームをシグマの18−50F2.8を使用していることもあり、最近この70や80での始まりよりもう少し広角から始まって欲しいな〜と思うことが多く、中古でシグマの50−150を探しているところです

望遠側は最悪全画素超解像ズームとかもありかなってことで50−150はいかがでしょう?

でも広角側はあまいんです??

書込番号:15647184

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2013/01/21 01:29(1年以上前)

ありがとうございます。
80200hsはトルクすごいみたいですね
欲しいのですが、焦点距離が1.8mというのがネックですねー、、
ミノルタ70200ssmはそこら向上してるが、高いという。。

シグマ50−150は描写があまり解らないので
不安ですね。インナーズーム フォーカスで軽いというのはいいですが。。

書込番号:15648915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2013/02/19 12:25(1年以上前)

皆様のアドバイスなどから考え、当面は野外で70300Gを買いました!
かなり良いレンズですねー、ただa自体が望遠には向かないと気付いてしまった・・

EVFやAFが改善された、そろそろ発表される新型ボディに期待します^^

書込番号:15786857

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2013/02/19 21:24(1年以上前)

イクメン(育児+カメラ)さん、こんばんは。
Goodアンサーにしていただき有難うございます。

>a自体が望遠には向かないと気付いてしまった・・

他のキヤノンのスレにも望遠のことを書いていますが、ちょっと気になったもので…
どんな感じでαで望遠が弱いですかね?
あとAF精度と言うとどんな感じなのですかね。

私は、EVF機ではα55と77で望遠レンズを使って楽しんでいます。
αとD7000でもそれぞれタムロンのA005を使っていますが、
お子さん等の撮影では大きさ差は出ないかと。

但し、よっぽど条件の悪い時や、動きの読めないツバメの飛翔等では、
D7000の方が良いとは感じていますが…

書込番号:15788891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/02/19 21:40(1年以上前)

んー、300mmの望遠は手ブレもあるし、ファインダーからの視野が狭くなるから、撮影自体難しいとは思いますが、どの様に弱いと感じるか知りたいですね。。(^^;;

マウント変えても必ずしも良い結果が生まれか、、、、

書込番号:15788995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2013/02/19 22:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。

望遠でのEVF撮影の連写が暗転コマ送りがきつくて、、
光学ファインダーとレンズ内手ぶれ補正でも見やすそうな、
キャノンのエントリーフラグシップ機+A005に惹かれてます。
AFも19点クロスセンサーの方が良いかと思いまして。

バリアングル撮影と、近距離はNEX5に1655付けて
2台持ちで任せてしまった方が
使いやすくもありそうで、、

書込番号:15789309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/02/19 22:42(1年以上前)

なるほど。。。
私の子ども撮りとはスタイルが違うので何とも言えませんが、OVF狙うんならペンタプリズムの方が良いかと思います。

ニコンのD7000の方が良いかも、、、
ただ、入手しにくくなってきてる見たいですが。。。

書込番号:15789379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2013/02/19 22:43(1年以上前)

確かにEVFのカクカク感は否定しません。
でも、総合的に使って見て、私はEVFの方が使い易いと思います、
事前に分かる露出状態、日中明るい場所での撮ったあとの確認などなど。
OVFでは出来ない代物。

そんなにAFも悪くはないと思いますがね…
隣の芝は状態にならないといいですがね。
で、買うのであればキヤノンでは7D、ニコンではD7000位を買わないと
おそらくはAF性能は満足できないと思いますよ。

書込番号:15789383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2013/02/20 08:55(1年以上前)

お二方ありがとうございます、やはり早まらずにもう少し腕を磨いて
使いこなしてから判断してみます^^

隣の芝は・・まさにその通りでしょうね。

D7000+A005も気になりますが、連射せずにa57+70300Gでゆっくり撮ってみようかと思います。
いつもアドバイスありがとうございます、すごく助かりました^^

書込番号:15790757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2013/02/20 22:31(1年以上前)

7D or D7000 + A005
とか、簡単なスポーツにも対応できるんでしょうか?

ファインダー覗いて、連写で撮っても
ピンぼけとかしにくいのでしょうか?

質問ばかりですみません。

aは、将来的にカクカクもなくなるでしょうし、AFも改善されていけば
本当にオールマイティーになれそうですよね(*^^*)

書込番号:15793727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

どんなグリップつけてますか。

2013/02/14 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

ネックストラップをやめてグリップに変えようかと思います。
コンデジ用に買ってたんですがお蔵入りしていた下記のBタイプをつけたところ
http://item.rakuten.co.jp/donya/mt2012062901?s-id=top_normal_browsehist
私の手が大きいせいとグリップの支点が三脚穴近くにある為、グリップが手の甲にフィットせず使い物になりません。
支点がバッテリーカバーの真ん中ぐらいまでくれば何とかなりそうなのですが、そんな物ってありますでしょうか?

書込番号:15765556

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2013/02/14 22:45(1年以上前)

スピードローダーさん、お邪魔します。

私は“HAKUBA ピクスギア グリップストラップ KGP-04 ”が気に入ってしまい、二つ購入しました。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103040001-00-00-00
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/08/01/4326.html

カメラ片手に半日街歩きをしましたが、とても楽でしたよ。

書込番号:15765651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/02/15 00:19(1年以上前)

僕も以前、KGP-04を買いにヨドバシカメラに行ったのですが、
5DmarkII使いの親切な外国人に遭遇して、この製品が良くないか力説されて、納得したので
高いので辞めようと思っていた純正品を、
ソニーストアに行って言われた部分を確認して、買って帰りました。
α55で使っています。バッテリの蓋に若干干渉しますが気に入っています。
http://kakaku.com/searchitem/S0000678577

ちなみにその方は、KGP-04の代わりになる製品を探していました。
さすがにキヤノンユーザにソニー製品は紹介できませんでした。

書込番号:15766166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/02/15 02:54(1年以上前)

スナップ用にリトルニコンとネオ一にこれ着けてます
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/accessories/nigiru/camera-grip/
グリップがいいとは思えないと言うか、締め付ければいいっすけど操作出来なくなります

これの良い点はネックストラップも着けられるので、両手空けたい時も便利で、片手で持ち歩く時もネックストラップを腕に巻いてさらに落とさないっす♪

書込番号:15766519

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/02/15 23:52(1年以上前)

皆様、御回答ありがとうございます。

グリップって少数派なんでしょうか、それともα57だけ少ない?
皆様の御意見を参考にして選んでいきたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:15770206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/02/19 21:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

爪の位置

ネックストラップ用と思われる輪

最大開き角度160°ぐらい

最終的にエツミのM−6779になりました。

完全フィットとはなりませんが、なかなか良い感じです。
あとこれ、ネックストラップを通すためと思われる金属の輪がついてました。

書込番号:15788839

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

GPSの位置情報は後付けできますか?

2013/02/15 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

クチコミ投稿数:17件

質問です。
現在55を使用しておりますが57への変更を考えております
57にはGPSが着いていないようなのですが後付けで位置情報を着けることは可能でしょうか?
やはりiPadなどで鑑賞する際に地図に出てくるとその時の感情が浮かんでくるので多少面倒でもお気に入りの写真には位置情報を着けたいと思っております
よろしくお願いします

書込番号:15767422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2013/02/15 12:19(1年以上前)

メタルきのこさん、こんにちは。

ネットで「exif 位置情報 追加」などをキーワードに検索をされると、参考になる情報が得られると思います。

書込番号:15767555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2013/02/15 12:19(1年以上前)

なさそうですが・・・・。
値段差、手間を考えればα65にされてはいかがでしょう?
GPSのロガーとリンクさせていたことがありますが、手間と精度を考えると1万円チョットの差なら内臓機種を選択したいです。

書込番号:15767557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/02/15 12:53(1年以上前)

GPSロガーを別に持つのが良いと思います。
カメラの電源は消費しないし、ロガーの電源を予め入れておけば、測位完了を待つことも有りません。

書込番号:15767675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/02/15 12:54(1年以上前)

>secondfloorさん

こんにちは
レスありがとうごいます。
検索してみたところgeosetterというアプリが使いやすそうなので5Nで撮影したデータで試してみようと思います
地図に反映されるのが楽しみです

書込番号:15767679

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2013/02/15 12:59(1年以上前)

出来ます。
カメラの他に、GPSロガーが必要ですが、iPhoneなどのスマホのアプリでもOK。ネットでフリーのソフトを探せば、ファイル形式の変換やJPEGファイルへの書き込み可能です。
私はSONYのロガーを使っていますが、これ以外にも、1万円以下で買える機種がたくさん有ります。スマホアプリは、GPS RECORDER Xを使ってますが、バッテリー消費の点と、どのへんで撮ったかという程度なら十分実用の範囲と感じています。

カメラ内蔵のGPSは、A-GPSサポートがあっても認識にかかる時間を考慮すると、電源を入れたままにしておかないと記録されない場合があるし、GPSロガーなら、他のカメラで撮った写真にもGPS情報を入れられるなど、応用範囲が広いですし、写真だけでなく移動ルートも後で確認出来で楽しいです。

また、行く人は少ないと思いますが、アルジェリアなどGPS機器を持ち込めない国に行く時には、GPSを内蔵していない別のカメラが必要になります。

書込番号:15767700 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2013/02/15 13:00(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさんに同感です。
私もGPS付きが欲しくて色々レビューを読みましたが、機種の選定が少なすぎる、GPS自体の機能が自分の要求にあわないなどでGPSロガーを別途購入しました。GPSなしでは海外旅行直後は場所を覚えていますが、2〜3年するとだんだん薄れてきます。枚数が多いだけに。10年〜20年後に振り返るときにはこの上ない武器になるでしょう。

書込番号:15767705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/02/15 13:00(1年以上前)

> 杜甫甫 さん

レスありがとうございます。
実は77を狙っていたのですがもうすぐ後継機種発表の噂を聞いたもので迷っておりました
65も含めて再検討させていただきます

書込番号:15767706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/02/15 13:07(1年以上前)

> ナイトハルト・ミュラー さん

レスありがとうございます
確かに電源を落とすと測位に時間がかかるのを不便に感じておりました。
同じソニー製もあるとのことですのでGPSロガーも調べてみようと思います

書込番号:15767733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/02/15 13:19(1年以上前)

> OM->α さん

レスありがとうございます
いろいろな情報を頂きありがとうございます
自分にあった選択肢を探してみようと思います
さすがにアルジェリアまではいかないと思いますがGPSのない機種を気にいることもあると思いますので

書込番号:15767765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/02/15 13:21(1年以上前)

> Luv My Life さん

レスありがとうございます
確かに旅の思いでは一生もの!
GPSロガー検討させて頂きます

書込番号:15767772

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2013/02/15 13:38(1年以上前)

機種不明

私は ロガーはSONY GPS-CS3Kを使ってます。

カメラはOLYMPUSです。

撮った場所なんてメモでもなければ数年で忘れます。
また同じ所で撮りたくなった時のためかならず使ってます。

書込番号:15767817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/02/15 15:08(1年以上前)

> Bahnen さん

レスありがとうございます
GPSロガー人気ありますね
機種や機能など調べてみます

書込番号:15768080

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
SONY

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月27日

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング