α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年 4月27日 発売

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

「α57」「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」ダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:539g α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMDT 55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月27日

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
200

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サブカメラの選定について

2012/10/30 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

クチコミ投稿数:63件
当機種
当機種
当機種

現在α57と70200G、35F1.8、A16、シグマ18-250OS、シグマ50-150F2.8などで撮影しております。
サブカメラの購入を考えておりますが、今ひとつ決断できません。
α57は連写性能を求めて購入しました。

サブに求めるのは、携帯性(重さよりも、電源OFFの時の厚さ)、暗所での撮影(高感度に強く、ぶれを防ぎたい為明るいレンズ)、焦点距離は35mm換算24から80まであれば十分です。

以前NEX-5Nを使用していましたが、18-55のでっぱり、焦点距離がどうしてもがまんならずに売却。
HX-30Vは、操作性が良くなく売却したいきさつがあります。

現在のターゲットは、LX7、XZ-2、でした。
そして、ここにきて E PZ 16-50mmが発表され、再びNEXも候補に挙がってきました。
(NEX-6や5Rも発表され訳が分かりませんが、安くなったNEX-5Nを買い戻すのもありかなと)

α57ユーザーのご意見をお聞かせください。

写真は先週の日光です。(彩度を上げてます)

書込番号:15272078

ナイスクチコミ!2


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/10/30 21:41(1年以上前)

こんにちは α57ユーザーです.

私は単純にセンサーが大きければ何でもかんでも無条件に良いとは思わない。
結局はその人の用途、撮影対象によると思います。

個人的にはXZ-2に注目しています。可動式液晶とタッチパネル、それとレンズが良い。
レンズ交換できなくても、そこからどんな表現ができるか? それを考えるのも楽しい。
他に、LX7にも注目してます。 P7700は脱落しました。 
XZ-2 サンプル↓
http://robinwong.blogspot.jp/2012/10/olympus-stylus-xz-2-review-street.html

「これを使って、〜〜のを撮りたい」とイマジネーションの湧くカメラが良いと思います。

書込番号:15273451

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/10/30 21:55(1年以上前)

高山巌さん こんばんは
同じような商品に注目されていて、うれしいです。
近所の電気店に実物を見に行ったのですが、G15とP7700は試した結果スルー。
S110はコンパクトすぎ?でスルーしました。
RX100も試しました。小さいし、レンズカバーもある、ソニーに慣れているなど、持ち歩きには良いかなと思ったのですが、広角のレンズの暗さと自分には多すぎる画素数でいったん保留。
近所の2店舗には、LX7、XZ-2の実機が無かった為、次回に持ち越しになっています。
XZ-2がRX100よりも値段が下がったらかなりひかれます。
しかし、NEX-5N+16-50が画素数とセンサー、一度使い慣れているなどで有力とも考えています。

年末までには、ぜひともいずれかを購入したいです。


関係ないですが、紅葉の写真がいまいちしゃっきりしないのは、絞り開放だからでしょうか?

書込番号:15273537

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/10/31 01:49(1年以上前)

こんにちは

>紅葉の写真がいまいちしゃっきりしないのは、絞り開放だから?

それも考えられますね。
・150mmということは、SIGMAの50-150F2.8? それとも70-200G?かな。
いずれにせよ、望遠ズームレンズはワイド側とテレ側では、大抵はテレ側の開放が
犠牲(甘く)になる傾向が多く見られます。開放でシャキッと写すには、ズームじゃなくて
300F2.8等の単焦点レンズ必要になるかもしれません。でも重くて高いのが難点ですね。
ズームレンズを望遠側で使用の場合は、もうほんの少し絞った方が良いと思います。
・それと、150mm(換算225mm)で1/80秒なので、もしかすると手振れ?(三脚なら別です)
若しくは風が吹いての被写体ブレで甘くなる傾向もありますね。
・あと「もしAFで」撮影されたのならレンズの前ピン・後ピンのピンずれで甘くなるケースもあります。
それと暗い所はAFはあまり得意じゃないので、撮影後のピンの確認作業が必要ですね。
MFで拡大ピント合わせして撮影されたのならあまり関係ないですけど・・・

なかなか自分の思うようなカメラって無いですね(^_^;) 結局はどこか妥協しないといけないので、
そういう点では使い慣れているNEX5を買い直すのも良い選択だと思います。

書込番号:15274657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/11/05 17:55(1年以上前)

XZ-2が勢いよく値下がりして、もうしばらくするとRX100よりも下がりそうです。
今月中にいずれか買う予定なので、もう少し価格を見守っていきたいと思います。

書込番号:15299057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ネオ一眼の900mmと比較して

2012/11/04 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

クチコミ投稿数:111件

センサーサイズ1/2.3程度のレンズ一体型のカメラの900mm
と70−300Gのレンズで全画素ズームの画像を比較した場合
画像はどちらがきれいでしょうか?(一般的な解像)
最終的に3M程度の画像にリサイズします。
鳥が枝に止まった写真を撮りたいのですが、どちらにしようか
迷っています。
 本格的な機材は予算的に無理なので、よろしくお願いします。

書込番号:15293100

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/11/04 11:32(1年以上前)

富士太郎さん こんにちは

面積辺りの画素数考えると センサーサイズ1/2.3程度のレンズ一体型のカメラの900mm
の方が 画質良くなるように 自分は思います

書込番号:15293139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/04 11:41(1年以上前)

こんにちは♪

どっちが綺麗??・・・とは一概に言えなくて。。。^_^;

1)900oのレンズで無ければ届かない(大きく写せない)撮影距離なら・・・ネオイチ
2)300oでも届く(近づける)距離なら・・・一眼レフ
3)ピーカンに晴れた「日なた」に居る鳥なら・・・ネオイチ(でもOK)
4)木陰に隠れてる鳥なら・・・一眼レフ

一眼レフの300oで撮影して・・・900o相当にトリミングすれば・・・画質はどっこいどっこいだと思う。。。

木陰に隠れてるとなると・・・ISO高感度ノイズに悩まされる^_^;^_^;
多分ネオイチだと・・・ディテールが潰れてしまう(多分羽毛が解像出来ない)。。。
一眼レフなら・・・ノイジーでもディテールは辛うじて残せるけど・・・
300oを900o相当にトリミングしたら・・・どっこいどっこいかな??^_^;
・・・と言う事です。

ご参考まで

書込番号:15293179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/04 11:44(1年以上前)

連投すいません。。。

どっこいじゃないね?^_^;
もとラボマン2さんのアドバイスの通り。。。

900oネオイチの方がアドバンテージあるね。。。
(一眼レフ300oのトリミングと比較して)

書込番号:15293187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2012/11/04 11:58(1年以上前)

一眼で、鳥を小さく写すのと、
ネオイチで大きく撮るのと...
画像の綺麗さはともかく、鳥を撮る事を楽しみたいのなら、後者の方が面白いでしょ。

書込番号:15293228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/11/04 12:21(1年以上前)

私も迷いましたが、経済的理由でFZ200+LTZ10(900mm相当)を選択しました。
自分で楽しむにはこれで十分と思っています。

書込番号:15293296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2012/11/04 14:41(1年以上前)

皆様多数のアドバイスありがとうございます。
皆様が言われている通り、画素数の点でネオ一眼
が有利ですね。
あとISO感度の点を考慮したら、杜甫甫さんのレンズの明るい
FZ200がいいように思います。
 いろいろ有難うございました。

書込番号:15293781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/04 15:44(1年以上前)

もう解決済みですが、α37の口コミスレで月の写真がありましたが、ネオ一眼でこれ以上の画質は無理に思うのですが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000376653/SortID=15234731/

書込番号:15293959

ナイスクチコミ!0


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/04 16:57(1年以上前)

トマリモノと言っても、置物や花を撮るのとは違いますからねぇ...
実際にやってみれば解りますが、所謂ネオ一眼のファインダーで枝に留まっている鳥を撮るのはとても困難です。
ヒヨドリやキジバト、スズメなどであれば稀にジッとしている事もありますが、殆どの場合鳥は枝のあちこちを動き回っています。
αのEVFであればそれほど不自由なくこれを追い掛ける事ができますし,AFが効かないような時は素早くMFに切り替える事もできますが、ネオ一眼であればファインダーに捉えるのが困難な上にAF速度が遅く,しかも枝葉に邪魔されて合焦しない事が多いです。
たとえば、富士のX-S1、キヤノンのSX40HS、ソニーのDSC-HX200V、等いずれもとても難しく、ちゃんとした奇麗な写真を撮れる事もあるかも知れませんが、偶然や運に左右される部分が大きいですよ。
画像の美しさも何も、撮れなければ話は始まりませんからね。

この機種,α57のデジタルズームはけっこう評判が良いようですが、これはあくまで緊急避難的な手段で、
基本的には400mm以上のレンズを使った方が結局無駄が少ない選択になると思います、
鳥撮りは金がかかると言いますが、ボディはともかくもレンズにはある程度の出費が必要だと思いますよ。


書込番号:15294216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2012/11/04 17:42(1年以上前)

こんばんは。デジイチは持ってませんが・・・

以下の口コミで、月を被写体にフジの換算720mmの30倍ズームコンデジと一眼レフの望遠レンズでの比較をされています。

HS10のクチコミ[12814992] 〜 デジカメ買い過ぎさん【撮り較べてみました。】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12814992/

超解像技術のない2年半ほど前の機種です。今はコンデジもデジイチも技術はさらに進んでいるとは思います。

ただ、被写体が月と鳥では違いもあるかとは思います。

書込番号:15294428

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像時にエラーが・・・

2012/10/30 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

先日、α57を購入してRAWの設定で撮影したのですが、
RAW現像ソフトで編集したくても、『不明のエラー』と
表示されて編集できません(:_;)

α55の時にはなかったのに、α57の時には何か違いが
あるのでしょうか?

どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:15272986

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/10/30 20:22(1年以上前)

ソフトウエアはα57付属のをインストールしてますか?

書込番号:15273036

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/30 21:16(1年以上前)

α55のソフトを 最新版にアップデートするか、
α57のソフトを インストールするか、
しましたか?

書込番号:15273301

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/30 21:59(1年以上前)

使っている、現像ソフトは何をお使いですか?
α57 のRAW に、ソフトが対応していないと思われます。

書込番号:15273566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/10/30 22:21(1年以上前)

早速の返信ありがとうございましたm(__)m

みなさんのご指摘の通り、α55のソフトのまま編集していたのが
原因でした。
すぐに付属のDVDから新しいソフトをインストールし、
無事にRAW画像の編集が出来ました。

単純なミスにもかかわらず、みなさんありがとうございました(>_<)

書込番号:15273705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/10/30 23:32(1年以上前)

ときどき、PMBの「ヘルプ」から、アップデートをチェックされてアップデートされるクセをつければ、
もし、この先買い替えた時も、問題なく使える状態になると思いますよ。

書込番号:15274139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

スレ主 Wasatoさん
クチコミ投稿数:18件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

α57を所有している方に質問ですが
このカメラアンダー過ぎませんか?
kissX5の感覚だとだいたい+1位で同じ明るさです。
デジイチは8台位?使いましたがソニーを含め
過去にこの様な事は有りませんでした。
当然露出調整すれば修正可能ですが
他の方の状況が気になったので。
私のだけなら修理に出す予定です。

ズボラなので写真サンプルあげなくて申し訳ないです。

書込番号:15174466

ナイスクチコミ!0


返信する
rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4 hangar7 

2012/10/07 22:15(1年以上前)

私は、オーバー目が多いかなと思っています。以前から使っているE-PL1と比べるとオートホワイトバランス、絞り優先オート共にバラつきが多い感じがしますね。

AFも、やや弱い目なので、オートと付く機能が相対的に弱い気がしますw

AFはマニュアルで撮影することも多いので、そんなものかなとも思いますが、露出は、もう少し精度を上げてくれると助かりますね。

もう少し癖を見極めて行きたいなと思っています。

書込番号:15174562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/07 22:16(1年以上前)

アンダーですね。
日中でも+0.3は違います。
暗くなればなるほどカメラも暗くなりますね。
対D7000だと、
D7000がISO100,F8,15秒で露出計が0になるところ、
57だと、ISO400まで上げないと0になりませんでした。
恐らく、新型TLMの影響だと思います。

書込番号:15174571

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/08 04:29(1年以上前)

私もα57ユーザーですが、アンダーなのは仕様でしょうね(笑)

α57はオートモードとAモード(オートISO)では
SSを“1/60”に維持するのが優先でISO感度で露出を決めてるのも要因かな?、、と勝手に思ってますが^^;

AモードでもSS1/60優先でSSよりISO感度が先に動いて露出を決めてる感じ・・・。
だから、屋内でオートISOだと簡単に3200まで上がってしまう。

室内の蛍光灯下でAモードのオートISOで絞り値を変えながら
いろんな物に向けてシャッター半押ししてみるとSS・1/60維持が良く分かります(笑)

ここら辺の挙動はα57特有のクセのようです。


まぁ、白飛びの失敗が減らせるので私はポジティブに考えてますが(゚∀゚)ニヤリ


新型の??透過ミラーは無関係かと(笑)

書込番号:15175686

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/10/08 05:07(1年以上前)

こんにちは

う〜ん・・・アンダー気味と言えばそうかもしれませんが、特に「不便だ」と気になるほどの事は無いですね。
現在使用している他社機とA57を比すると、60Dの方がA57より明るい、1DMarkVはA57並にアンダーです。
自分は白トビが嫌いなので、むしろこれ位の方が楽ですが・・・

しかし、もしかしたら個体差があるかもしれないので、気になるなら一度SCに出されてみては如何でしょう。

書込番号:15175709

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/10/08 15:06(1年以上前)

 雑誌などでも、ソニー機はアンダーの傾向がある、とよく書かれていますね。
 NEX-5Nなどでも同じ傾向らしいので、TLMのせいではないと思われます。
 αしか使っていないとなんということもないのですが、他の機種も使うと気になるのかもしれませんね。

書込番号:15177264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/10/08 15:57(1年以上前)

私はα65ですが 同じくアンダーです。
一時期α55をつかっていましたが、かなり傾向が変わったように感じました…。

書込番号:15177429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/08 17:00(1年以上前)

仕上がりの画像がアンダー?
過去α55時から同一条件下の画像見ても、N社やC社機と比較してαだけが暗いって無いです。
(SS、F値、ISO値、EV 値の矛盾ありません。AEモードによっても+ー0.5程度)

確かに、α57はA絞り優先でも、設定絞りとSS1/60以上が優先されるのプログラムの様です。
ファインダーや液晶モニターは、見た目以上に明るいので、小生も違和感としてアンダー傾向??感じるのかな。

暗くて写ってないではなく、ちゃんと漆黒まで階調表現できていると思います。
気のせいですよ。

TLM画質に与える影響は少なく、画像処理エンジンに寄る、色目強調(C社は赤 N社は黒 等)個性として捉えましょう。

書込番号:15177630

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wasatoさん
クチコミ投稿数:18件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2012/10/08 20:10(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
私はα550からの乗り換えなのでどうしても比べてしまいます。
仕様なら仕様として割り切って使いたい倒したいと思います。


動画、ライブビュー撮影機能は恐らく全メーカーNo1の実力だと思う反面、
カメラとしては結構戸惑う部分も有りある意味で楽しませてもらってます。
※一眼を始める方には大変優しいカメラです。

最近はこのカメラでどうやって味のある写真を撮るか研究の毎日です。

何かミノルタ色消えちゃったなと(ソニーらしい優等生製品だと思います)
妙にミノルタレンズと相性悪いのは気のせいかな。。。。(古すぎてイメージセンサーと相性悪いのかな?)

書込番号:15178450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2012/10/08 22:38(1年以上前)

分割測光だと明らかにアンダーに出ますねー。大体+0.7EVぐらいが適正だと思います。

α57の前に使っていたα33はちょっとオーバーだったんですが、測光がかなり変わりましたね。ソニー機はハイライト側のダイナミックレンジ調整機能がついてませんので、おそらく白飛び防止の強化という意味なのでしょう。

α33と比べると、色合いもかなり変わりましたねー。コントラストが低くて、彩度のかなり低い地味ーーな絵が出てきます。こちらも、かなりの変わり様でびっくりです。

しかし、本日終日使ってみて、もっと気になったのは、液晶に表示される画像と実際にPCで見たときの画像とでの色味の差が激しいことです。液晶およびEVFでは赤みがかなり強くでます。
α33も液晶表示のコントラストは高かったのですが、これほどの色味の違いは無かったですね。。。

一般的にはなぜか評価が高いのですが、操作性の悪さも含め、個人的にはあまり良いところが見つからない機種だなーと感じています。
ちょっと残念です。

書込番号:15179326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/08 23:21(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

ほぼ同一露出A57

ほぼ同一露出D7000

同一設定A57

同一設定D7000

こんばんは

アンダーなのと、SS 1/60を維持するプログラムとは全く因果関係は
ないんですけどね。
相変わらずのトンチンカン。

別にα全部がと言うわけではなく、57がアンダーだということ。
気のせいでもなんでもないですよ。

この違いを許容できるかできないかはユーザーしだいでしょう。

とりあえず、比較の為に撮った写真ではないので画角がちょっと違うけど、
露出時間が倍違います。

ちなみに33はほぼ同一の露出でしたね。

書込番号:15179562

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2012/10/09 05:51(1年以上前)

ぼんちんパパさん

んーー。このスレはAEプログラムの振る舞いについての話なので、ぼんちんパパさんの仰っているTLMの減光の度合いの話とは関係ないと思いますよ。

書込番号:15180253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/09 08:27(1年以上前)

おはようございます。
SSの方からTLMは新型との話を聞いていたので引用しましたが。
TLMを置いといたとしても、マニュアル露出でもこれだけの差があるのでAEプログラムの問題ではなく、露出プログラムが全体的にアンダーなのだと思いますよ。

書込番号:15180491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/09 08:27(1年以上前)

ちさごんさんの言うとおり、これは「AEの振る舞い」の問題っすね。

AEは「最終的にセンサーに写っている画像そのもの」で
判断して明るさを調節するんだから、TLMは関係ない話すね。

つまり「暗く見えるなら、その分明るくなるように調整するのがAE」なんだから
TLMで光量落ちた分暗く写ります、なんて言うんじゃAEが機能してないことになる。

もしそんな愉快なAEだったら、レンズごとに写る明るさ変わっちゃうし
PLフィルターつけても使えないことになる。


昔の一部のカメラみたいに、イメージセンサー以外で光量を判断する
受光器を持ったAEカメラならあり得る話だけど。

書込番号:15180493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/10 00:05(1年以上前)

こんばんは

TLM減光の件、「置いといて」と書いてもまだ追いかける?(笑)

スレ主さんからの質問は、「このカメラアンダー過ぎませんか?」
です。
AE(自動露出)に限定ではないですよね?

とりあえず、AEがらみの仕様だとすると、先にアップした画像の露出の差、
露出時間の差はなぜなのでしょうか?


全てMモードにて合わせていますので、AEは使用していないんですけどね。
ソラマチは露出インジケータを双方共に0に合わせています。
露出時間が2倍の差。
右2枚は設定を合わせています。57はたしかマイナスを振り切っていました。


ちさごんさんの仰るとおり、
露出インジケータ0だと確かにアンダーで、露出補正+0.3〜+0.7は必要です。
でもこれは晴天下での値ではないですか?




書込番号:15183628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/10 00:43(1年以上前)

ぽんちんパパさん
> TLM減光の件、「置いといて」と書いてもまだ追いかける?(笑)

いや、書き込み時間をよく見てほしい。同時刻になってるだろ?
俺とぽんちんパパさん、ほぼ同時に書き込んでるんだよ。
つまり、「置いといて」のレスを読む前に俺は上のレスを書いてるわけ( ゚∀゚)

一応書き込む直前に確認したんだけどね、まさか同時にレスしてくるとは。


書き込んだ後に「あちゃ 被ったぁ」と思ったけど、
そんなにぼんちんパパさんのご気分を害しまくるほどのこととは思わなかったので
「まぁ、断らなくてもいいだろ」とそのままにしといたんで。

「置いといてと書いてるのにシカトして、エラソーにこの野郎!」と、ムカついたのなら
謝るっス

書込番号:15183760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/10 01:25(1年以上前)

再びこんばんは

たけうちたけしさん
同じ時刻に投稿していたんですね(笑)
そこまでは見ていませんでした。
とりあえず、素直な方みたいなので一安心です。

で、マニュアルモードにての露出の差、AEの影響だと思います?



書込番号:15183906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/10 20:26(1年以上前)

夜景での撮影例拝見しました。

これはゲインアンプのベンチマークですかそれとも、画像処理エンジンの暗部処理のテストですか?
Mモードでの比較ですが露出両者ともドアンダーなので本題事例ではないと思います。

α使いの端っくれの小生なら、夜景モードや手持ち夜景モード使うかプログラムで、ISO選択マルチショットNR使い、高感度撮影します。   (せっかくあるモードや機能使いたがってるだけかも)

連写中アンダーでたことはあります。 
10コマのコマ優先だったかもかもしれませんがレアケースかな?

書込番号:15186735

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/10 21:36(1年以上前)

白い紙を均一に照らしてAE撮影して、ヒストグラムの頂点が左右均等の位置であるまたはRGB=118,118,118付近なら正常です。簡単なチェックで判定可能です。

書込番号:15187090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2012/10/10 22:16(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

α57 20秒露光

K-r 20秒露光

K-r 15秒露光(マイナス1/3EV)

ぼんちんパパさん

何かかなりこだわっていらっしゃるようなので、私も夜景撮影で比較してみました。

使用カメラ:α57、K-r
使用レンズ:両カメラともYASHINON DX50mmF1.7
      *M42マウントレンズなので両方のカメラに使えます。
絞り:F11
ISO:100
DRO:切

私のテスト結果だと、同じSSでほぼ同じ明るさ(あるいはα57の方がやや明るい)という結果になりました。

ぼんちんパパさんのテスト環境と異なる点は、
1.比較する相手のカメラが違う
2.おそらくぼんちんパパさんは両方のカメラで同じレンズは使用していない

推測ですが、ぼんちんパパさんの撮影結果が出た要因は2の影響じゃないか?と思います。

同一絞り値であっても、レンズごとで実際に写る明るさに差がでることは良くあることですので。。。
 

書込番号:15187322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/10 23:31(1年以上前)

こんばんは

>ちさごんさん
比較撮影、お疲れさまです。

こだわっているというよりは、違うと仰る方もいらっしゃれば、同じだ、気のせい
だと仰ってる方もいます。
まあ、1/60維持の為と論外な方も見受けられますが・・・(笑)

暗さに関しては、入手直後から気になってました。
で、今回、Wasatoさんがスレッドを建ててくださったので、はっきりさせたいなぁ
と思ったしだいです。
「デジイチは8台位?使いましたがソニーを含め
過去にこの様な事は有りませんでした。」
という疑問も出ていることなので。


確かにレンズは違います。
αでは1680ZAを常用しています。
ですが、33の場合では、同じ1680ZAを使用し、D7000では1685を使用して
ほぼ同じ露出が得られていたんですよね。
まあ、機種ごと、レンズごとに違いはありますが、今回の57は露出時間が2倍も違ったり、
同じ設定でマイナスを振り切っていたり・・・
これが正常だとすると、「規格」ってなんなの?
って感じませんか?
しかも、数種類のレンズをとっかえひっかえ同じ設定にしても露出度合いはほとんど
同じ。
ということは、レンズの違いが要因ではなく、本体に要因があると考えるのが自然
だと考えます。

ちさごんさんも対33比でアンダーと前回書き込みされていますよね。
私も対33比(≒D7000)です。
で、今回が33比からk-r比に変わってほぼ同等となった。
ということですよね。

まあ、確かに使用者の基準がどの機種にあるかでもアンダーかオーバーかが
変わってくることもあるんですけどね。

ちなみに、33とは比較しないのですか?



>明神下K5-Uさん
>Mモードでの比較ですが露出両者ともドアンダーなので

と仰るからには当然、現地での撮影をしていらっしゃいますよね。
これが適正露出という作例を是非アップのほどお願いします。
と、お願いしても作例を出してくださった方は皆無なんですけどね(笑)

>夜景モードや手持ち夜景モード使うかプログラムで、ISO選択マルチショットNR使い、高感度撮影します。

これ、誰かさんが仰ってましたね。
初心者は使わないモード、撮影方法だと。
さすがです。
わたしには到底使えません。

書込番号:15187765

ナイスクチコミ!1


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

OVFで 動画

2012/10/13 09:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

クチコミ投稿数:4件

今更ながらここの掲示板でファインダーの話をしますがお許し下さい。
α57のファインダーならはっきりいって要らない気もします。
ファインダー以外はとても素晴らしく、コスパ的にも一番いいとは思っていますが、やっぱりOVFで高画質動画ならいいのに…
そこで過去ログにもあったように海外向け輸出商品α580がどうしても欲しくなりました。
http://store.sony.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&partNumber=DSLRA580#specifications

この商品日本でも売ってほしいです。
また中古でもあれば即買います。
いい情報があればお寄せ下さい、お願いします。

書込番号:15197275

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2012/10/13 10:38(1年以上前)

良くわからないけど、e-bayとかで買えばいいのでは?

書込番号:15197496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/13 11:14(1年以上前)

α580の様なクイックリターンミラー方式のカメラは、
ファインダーを覗きながらの動画撮影は構造上不可能で、
LVモードでしか動画撮影はできないと思いますが・・・。

書込番号:15197626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/10/13 11:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
もちろん動画はおまけ程度のつもりです。
基本動画撮影の場合は液晶を見ながらで充分です
なぜならファインダーを覗くのは静止画で動体を追いかけてる時にOVEだとほとんどタイムラグがないからです。

書込番号:15197655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2012/10/13 18:42(1年以上前)


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/10/13 19:00(1年以上前)

そのファインダー以外はいいのに、が、TLMの恩恵をうけているのでは?
ただのOVFのカメラならたくさんあります。
選び放題。

しかし、展示の57のファインダーが、ピント調整がボケボケのものがあった。

これなら、こんなファインダーはいやだ、とか言うやつがいるだろうな。と。
アイカップよこの調整を知らないでいってるやつ多いんじゃないかな。

書込番号:15199132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/10/13 19:23(1年以上前)

その気持ちすごーく良くわかるけどα580のファインダー覗いたことある?

倍率0.8倍で他社のエントリークラス並み。はっきり言って見にくい。おれはα57の1.04倍のEVFを選ぶ。

どうしても買いたいなら国内販売されなかったから米国のE-BayやAmazonの中古で日本向け発送してくれるのを丁寧に探すしかないな。

書込番号:15199236 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2012/10/13 19:34(1年以上前)

OVFで動画と言いながら
何が言いたいのか良くわからん。

OVFで静止画
液晶で動画ならまだわかるが…

他社のOVFを買えばよいかと思うが…



書込番号:15199274

ナイスクチコミ!11


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/10/13 22:47(1年以上前)

こんにちは

>α57のファインダーならはっきりいって要らない気もします。

う〜ん、どこに重点を置くかは人それぞれでしょうね。
私はα57の様なファインダーでも、無いよりは 絶対に有った方が良いです。

> A580の情報

気持は分からないでも無いですが、現実的には安くは無いですね。自己責任でどうぞ。

α580 新品
Amazon 899.99米ドル
http://www.amazon.com/Alpha-DSLR-A580-Digital-Camera-Body/dp/B004CM7KVE/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1350135562&sr=8-3&keywords=sony+a580

α580 中古
e bay 409.04米ドル
http://www.ebay.com/itm/Sony-alpha-A580-16-2-MP-Digital-SLR-Camera-lenses-/230863246891?pt=Digital_Cameras&hash=item35c085962b

書込番号:15200247

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/10/14 01:17(1年以上前)

okiomaさんよ 
つまらぬ愚問につきあってくれてありがとうございました
何が言いたいのか良くわからんとの事についてお答えします
私が云いたかったのは光学ファインダーが付いているデジ一眼で動画も録れるのはαマウントを探してもα580(560)ぐらいしかなかったので使っている方に感想を聞きたかっただけの事です。
ご理解頂けたでしょうか?

また今さら他社の一眼は買い替える気はなし。
ミノルタ時代から集めたGレンズ群など12本とα900で撮影を楽しんでいるところで
いつも寄ってるカメラのキタムラで57や77をいじっているとファインダーはペンタプリズムで見たくなるのはなぜかな
AVCHDの録画機器は持ってはいるがたまに行事を録るぐらいで常に持ち歩いてる訳ではない

最近は電子ビューファインダーでないとイヤだという人もいるかもしれません おおいに結構 人それぞれ価値観が違うだけの事

今回は勉強代を含めて海外から買う事にします (実質.税付き価格で6万円弱を購入検討中)


その他皆さん色々なご意見ありがとうございました 

書込番号:15200903

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2012/10/14 07:47(1年以上前)

そういうことですか。
お題がOVFで動画と言いながら、
高画質動画とか
動画はおまけ
液晶で動画は十分
と内容が変わって、よくわからなかったのです。
α580をわざわざ購入してまで求めるOVFかなと。
であればわざわざαを選ばなくてもと思った次第。
レンズを活かしたかったのですね。
申し訳なかったです
了解です。


書込番号:15201400

ナイスクチコミ!4


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/10/14 07:56(1年以上前)

逆ギレはいただけないな。
あなたがどれだけAマウントを持っていて、いまさら、といわれても、誰がそれをしってるんだろ。
それとも、私が知らないだけの有名人ならわるいけどね。

57のファインダーなんていらねー。
っていって、貴方が言ったのは、EVFはいらない。
でも動画はいる。他は良いのに。だけ。

で、他社買えば?っていわれて、いまさら、とか、レンズ郡があるのに。
って、自分の事はみんなが知ってて当たり前なんて思ってんのかね。

書込番号:15201418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件

2012/10/14 11:09(1年以上前)

逆ギレと感じたなら失礼しました。

>自分の事はみんなが知ってて当たり前なんて思ってんのかね
ずいぶんと言葉使いが乱暴ですな。(他の人への書き込みをみても)

自己紹介が足りませんでしたね
昔から使ってきたプリズムファインダーに馴れ親んできた40代じじいの独り言
若いもんとつまらぬ論争はしないので、
今後本題から大幅にそれる話題は極力スルーしますので。
今から出掛けますのでこれにて失礼します。
今回この件に関しては解決済みですのでこれにて終了します。

書込番号:15202046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/10/14 14:03(1年以上前)

おれもα900つかっててEVFなんて許せない派なのでα580の輸入を以前検討したけど、α900のファインダーに慣れると逆にα580の小さいペンタミラーじゃあ要らないなあと思ってやめた。

その後α77とか補助的に使って見てEVFはEVFなりに静止画でも使い道有るし動画は絶対EVFの方が良いし、でα900がメインで有ってその補助用途ならEVF機もありだと思うよ。

書込番号:15202663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/14 23:38(1年以上前)

580をお買いになるなら、是非TENPA X1.36マグニファイ
ヤーをおすすめします。 0.8倍ファインダーはこれで約
1.1倍に変身、湾曲も殆どありません。

書込番号:15205382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/19 02:08(1年以上前)

ていうか、スレ頭で
「やっぱりOVFで高画質動画ならいいのに…」と言ってるんだから、文章を素直に解釈すれば、
「動画を撮る時にOVFが使いたい」と言ってるようにしか見えんと思う。俺もそう読めたし。
だから全く関係ない方向に話が とっ散らかってるんじゃね

言葉が足りないとか価値観とか以前の問題で、一番重要な問題提起の文章が
間違ってるんじゃねっすかね。そこは書き方が悪かったスマソ、で終わる話。

書込番号:15223427

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ78

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入迷い中

2012/10/15 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

スレ主 ぴよ_IYPさん
クチコミ投稿数:8件

現在キャノンのX5とこちらのα57で迷い中です。
完全に初心者である為、一から調べ始めた所です。

撮影対象は子供です。運動会やお遊戯会などのイベントが主です。
いままでコンデジを使っていましたが、スマフォに負ける画質なので現在使っていません。
子供のイベントでスマフォで撮影は、子供に申し訳ない&他の家族の目が気になりそうです。

予算からこの二つが選ばれたのですが、子供を撮るならこっちの機能が良いとか、
今後のレンズの発展性とか、レンズ資産とか、色々あると思います。

アドバイス、後押しをお願いします。

書込番号:15205649

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/15 01:16(1年以上前)

レンズの種類、豊富さなどを考えるとキヤノンでしょう
特に鳥などの撮影で超望遠レンズが必要なら超望遠がほとんどないソニーよりはキヤノンの方が適していますが、そんな超望遠レンズは使わないというならα57で十分でしょうしEVFが気にならないのならα57の方がライブビュー撮影がコンデジと同じ感覚でできて子供撮影にも適していると思います

ただダブルズーム付属の55-200mmズームでは幼稚園の運動会までは良いですが、グラウンドの大きくなる小学校の運動会では望遠が不足するように思います

書込番号:15205714

ナイスクチコミ!6


スレ主 ぴよ_IYPさん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/15 01:41(1年以上前)

コメントありがとうございます。

知り合いからはキャノンを勧められています。(レンズの豊富さで)
ただ私自身、SONY信者なのでカメラはキャノンとわかっていても、
同じような値段、性能であれば今後はどうであれSONYに傾く所があります。
ただ今後を考えた場合、望遠レンズのラインナップの薄さはちょっと悩まないといけませんね。

今回は入門機と割り切って好きなSONYか、今後の追加レンズを見こしてキャノンか。
そんなところでしょうか?

ちなみにカメラの保管の仕方で初心者でも、
お金を掛けずに簡単に出来る事はありませんか?
レンズ内のダスト、カビ等は大変だと聞いております。
宜しくお願いします。

書込番号:15205756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2012/10/15 06:11(1年以上前)

こんにちは

ソニー好きなら、ニコンも対象になるかと思いますが?
というのも最近のニコンは、ソニー製センサーが多いです
D3200あたりは、どうでしょか?

書込番号:15206036

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/15 06:12(1年以上前)

私はα57ユーザーです^^v

なので、必然的に「α57を!」とおススメします♪


メイン機能としては背面モニターでのライブビュー撮影でしょう!!
なんたってオートフォーカスが早いし動体に追従出来る!

しかもバリアングル稼動で背面モニターがグリグリ動くから
ファインダー撮影やコンデジでは難しい大胆なアングルからの撮影が簡単に出来る!

入門機で子供撮りって事ならα57がピッタリじゃないかと!(≧▽≦)☆

レンズについてはAマウントも「300ミリ望遠(コンデジ風に言うと10倍ズーム程度)」ならいくつかありますから
追々でも大丈夫かと(笑)




レンズ等の保管ですが簡易除湿BOXなんてアイテムがあります。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%86%E3%82%A3-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-8L-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC-DB-8L-N/dp/B000UJ3VCA/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1350248768&sr=8-2

まぁ、100円ショップの大型タッパーと
お菓子に入ってるシリカゲル(レンジでチンしてから)代用できますけどねw

書込番号:15206037

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/10/15 06:47(1年以上前)

写りに満足できるレンズの数は変わりません
実機のファインダーを覗いて操作性を確認してから決めましょう

書込番号:15206071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2012/10/15 07:39(1年以上前)

見かけのレンズの豊富さは、入門機Wズームキットで子供の運動会が最大の目標になるような一般ユーザーの人は、気にしなくても大丈夫です!

普通のパパママkissユーザーが買える望遠と言ったら、純正70-300IS(非L)か、タムロンVC70-300、VC18-270、シグマ18-250OS、がんばった人でもタムロン70-200F2.0、200-500、シグマ70-200F2.8OS、170-500OS、50-500OS、位がほとんどで、純正では70-200F4LISが買えるか買えないか、と言ったところです!!!

7Dや5D3に428、856が買えるところまで行ける方は本の一握りですし、その場合は一番初めの入門機の価格など、便利な小物グッズの一品程度にしか感じなくなっています!!!

他社ユーザーだとどうしても揃わないのは70-200F4L位なものです!


カメラは実際に手に持ってみて、使い心地等で、好みの物を選ばれた方が良いですよ!

各社とも、撮影会や撮影教室などで、購入前に実際に撮影してみることができますので、購入店店頭では今一つ使い心地がわからない、という場合はそちらを利用してみてはいかがでしょーかっ!!!!

書込番号:15206148

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2012/10/15 07:41(1年以上前)

 運動会やお遊戯会ならどちらのカメラでも写真を撮るには問題ないのでデザインが気に入る方で良いと思います。理由はその用途ならどちらも手ぶれ防止機能が使えるからです。(手ぶれ防止機能がないと望遠レンズで運動会を撮ったときシャッタースピードは125分の1秒でもかなりの確率でブレます。)
 ただし、屋内で明るい単焦点レンズでローアングルで子供を撮るならαです。明るい単焦点レンズにはレンズ内の手ぶれ防止機能を入れることが出来ませんし、背面液晶撮りなら圧倒的にαが使いやすいです。たまにカメラで動画を撮る可能性があるなら、これもαです。私も葵葛さんと同じで、子供を撮るならαが最強だと思っています。

 キャノンは写真を主に考えると白レンズや100oマクロなど魅力的なレンズが多いので、将来買いたくなるレンズが豊富なキャノンは魅力的です。ただしそのようなレンズをそろえるなら安くても一本10万円以上で20万円も普通です。レンズに比べれば入門機のボディの価格なんて激安ですから欲しいレンズ出たときに使えるボディを買う選択もあります。キャノンで注意して欲しいのは、ソニーもニコンもAPS-Cとフィルムサイズ(フルサイズ)のレンズはどのボディにも問題なく付きますが、キャノンの場合はAPS-Cのレンズはフルサイズボディに付かない場合があるので将来フルサイズに興味を持ったときレンズが買い換えになります。
 レンズの保管は私も大型タッパーに乾燥剤です。レンズ専用のタッパーも発売されています。
 

書込番号:15206152

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2012/10/15 08:51(1年以上前)

9月にDT55−300の望遠レンズが新発売されてます。

このレンズがダブルズームレンズキットに早く採用されると良いんですがまだ時間がかかるかな???

ヨドバシカメラの秋葉原でこっそりとα57+DT18−135のセットを店頭販売をしてます。価格は72,100円+ポイント10%で店頭でしか買えません。

書込番号:15206307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/10/15 09:49(1年以上前)

>>撮影対象は子供です。運動会やお遊戯会などのイベントが主です。

実際にレンズを選んでみたらいいですよ。
運動会なら300mmは必要と言われているので、キットレンズよりも別売りレンズ購入がお勧めです

左3つがキヤノン用、右2つがソニー用
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000141302.10501011451.K0000150561.10506511939.K0000250580
純正にこだわるなら
キヤノン 106,414円 (旧型:57,199円)
ソニー  69,849円

安くていいものを選ぶならどちらもタムロンのA005
キヤノン用 37,189円
ソニー用  36,980円
キヤノン純正の旧型を買うよりもタムロンの新型の方がお勧めです。


お遊戯会用(室内と仮定 明るいレンズ70-200 F2.8を選択)
左3つがキヤノン用、右2つがソニー用
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000079167.10501010047.10505511839.10506511772.10505511841
純正にこだわるなら
キヤノン 196,897円 (旧型:119,155円)
ソニー  227,977円

ソニーはボディに手振れ補正がついているので問題ないですが、キヤノンで使うときは要注意のタムロンのA001。
キヤノン用 64,579円
ソニー用  64,619円
タムロンのA001はAFが遅いですが、いいと言われているレンズです。
一度ピントを合わせてMFで使ってもいいと思います。

もうひとつ、ソニーのカメラはセンサがキヤノンよりいいので感度をあげやすいです。
ただし、エンジンは微妙な部分があるのでRAW撮りすることをお勧めします。
(キヤノン機もRAW撮りを勧めます)
RAW撮りで連写するとバッファメモリがいっぱいになり撮れなくなりますが、
α57とKISS X5ではバッファメモリの差が倍以上開きます。

予算をある程度かけるのであれば、EOS 7Dやα77。
低コストでいきたいならα57かなって個人的には思います。
低コストで本格的に取り組むなら
α57キットレンズ付き + タムロンA005(70-300 F4-5.6)
とかどうですか?

書込番号:15206446

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2012/10/15 12:09(1年以上前)

>>ぴよ_IYPさん

こんにちは!

目下、3歳の娘撮り専科の”サンディーピーチ”と申します。
機種は違いますがソニー”α”ユーザーです。

私もこれから幼稚園の入園式やイベントやらで妄想にふけりながら日々を過ごしてます(苦笑)

個人的な意見で言わせて頂くと「ソニー信者」であればソニーで行くべきと思います。

私もα57については資金が充填され次第買い増しの予定です。

他社機を使った経験は全くありませんが、予測不可能な子供を確実にキャッチ出来るカメラがあったらご教授頂きたいくらい動き回る子供の写真はピンボケ量産です。

子供撮りで重宝するレンズと言っても初心者の私は「はじめてレンズ」群で十分満足しており、遠距離を狙うのも゛お〜くてぃさん゛のお薦めするTAMRON SP005があれば十分の様な気がします。

正直、αについてはリセールバリュー(下取り)が落ちてきているので資産としては厳しいかもしれませんが、大切に長く使うのであれば問題ないと思います。

最近、娘もカメラ向けられると嫌な顔をするようになり、中々、正面写真が撮りづらくなってきました。。。

「あと何年こうやって休日を一緒に過ごせるのか?」と思うと寂しくなりますが、思い出として残せる映像は宝物です。

機材も必要ですが撮影テクも重要なファクターです。

イイと思いますよ、α57!



 

書込番号:15206876

ナイスクチコミ!9


スレ主 ぴよ_IYPさん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/15 17:50(1年以上前)

本日、実機を触りに近所の電機屋3店程回ってきました。
X5は生産完了品とのことで、たたき売りをしておりコスパで考えればありでした。

店員のお勧めは何処もキャノン一択で、店員の熱気に当てられ逆に冷めてしまいました。

α57は展示スペースは小さくも場所も奥のほうだったのですが、
実機を触ってみてチョットびっくり。
キャノンだと直感でメニュー等いじれなかったのですがSONYは直感でメニュー等を弄れることが出来ました。
勿論、初心者にはわからない用語が多かったのでチンプンカンプンですが...。

実際購入してみないとわからない事のほうが多いと思いますが、重度のSONYユーザーですので、今回もSONYで行ってみることにしました。

色々なアドバイスを下さった方々、ありがとうございます。

書込番号:15207875

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/10/15 22:09(1年以上前)

子供撮りは絶対αと言おうとして出遅れた…

店員みんなキヤノン勧めたの?
子供撮りでキヤノン勧めるってα使った事ない店員だなあそりゃ。

触ったならよくわかると思うが背面液晶撮影でのAF速度がαと他じゃ全然違うから子供撮りだったらレンズの種類とかどうのの議論じゃなくてα一択だと思う。

書込番号:15209219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/17 15:24(1年以上前)

店で見てると結構キヤノン薦められるよ。そもそも派遣社員の練度がもっとも高いのがキヤノンだと言われているしね。流通や量販店とのパイプも太いからキヤノンのカメラはコンデジから一眼まで、他社より値段下がりにくいって話だし。

俺はそう言うのは当然の営業努力だと思うし、なんだかんだいって、長年そう言うのを積み重ねて来た上でのトップシェアだと思うから、否定しないけど。少なくともろくに勉強してない社員が販売成績めあてで適当なカメラを薦めてくるよりはマシだと思う。


でも、だからってキヤノンが消費者にとって「本当に」ベストバイかどうかはケースバイケースだよねw


それに二言目には「レンズが多いから」っていわれるけどハッキリ言って、APS-Cのエントリークラスでは99%の人が、αマウントのレンズのラインナップでもこと足りるんだよね〜。実際キットレンズだけしか使ってない人が殆どで、別売りのレンズ買う人がいても、その大半が「便利ズーム」か、「明るめの竹ズーム」というのが現実。

残り1%の、10万ごえの明るい高級単焦点をレアな画角でいくつも欲しがったり、爆速超望遠が欲しい人には、「レンズがない」と悩んでいるが、5〜10万前後の竹ズームなら、それなりに揃ってるしね。

ちなみにこの掲示板常連はたいてい残り1%の側すw

書込番号:15216060

ナイスクチコミ!8


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/10/17 18:26(1年以上前)

そうそう。

初心者です、子供を撮りたくて。なにもわからないのですが。

回答。
EVFがOVFにTLMにミラーアップでバリアングル、AFがMFで、ローカルにコンティニュアスに、位相差AFだから、体育館ならF値2.8通しで〜。LVでAFが、ISOの限界がこうだから、HDでフレームレートが60pだから、30fpsが〜60iで〜。APS-Cにフルサイズ、16MPに24MPが、

初心者にイニシャル。頭湧いてるなと思う時があるな。

買うなら15万のレンズと。でないと全く撮れないし。

将来の事考えたらレンズラインナップがいいから長く使える。でも、α33使えねー、55なんて欠陥だー、57なんて触る気になれねー、65高感度よえー、77、終わってんなー、99こけるの目に見えてらー。
1.2年のモデルがだめなら将来に渡ってアドバイスなんていらないよな。


57は5Dmk3と比べて全くダメだし、運動会で撮るなら白筒で〜、とから言い出しそうだ。

噛み砕いていう人はすくないね。
1%をすすめる。
その通りだと思う。

書込番号:15216704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
SONY

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月27日

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング