α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年 4月27日 発売

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

「α57」「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」ダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:539g α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMDT 55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月27日

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
200

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

スレ主 考太郎さん
クチコミ投稿数:58件

先日、α57が修理から帰ってまいりました。修理該当箇所は完全に治っており、外装も一部交換していただけるなどSONYさんの対応には満足しております。
 本日、試し撮りをしたなかに紫色が被ったような絵が何枚かありました。伸ばさなければそうそう目立つものでもないのでしょうが気になりまして。こういった事はレンズが原因なのでしょうか。DT55-300あたりがかなり値段も落ちており、純正にすることで解決するようなものなら純正DT55-300の購入も検討したいと思います。レンズはシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM SONY用です。lightroomで一発処理できるとはいうものの。少々気になりまして。宜しくお願い致します。

書込番号:16931216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/08 16:26(1年以上前)

こんにちは


画像を見ない事には、なんとも言えないですが
被写体の縁などに紫色の縁取りのようなのが
見られるのでしたら、パープルフリンジですね
(ってそのままですね)

で、高倍率レンズに画質を求めてはいけませんよ^^;

画質を求めるならば低倍率レンズか単焦点に・・・

書込番号:16931281

ナイスクチコミ!2


スレ主 考太郎さん
クチコミ投稿数:58件

2013/12/08 16:38(1年以上前)

当機種

失礼、アップしたつもりが。アップされていませんでしたね。

書込番号:16931340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/08 16:45(1年以上前)

考太郎さん こんにちは

ハイライト側 パープルブリッジのように 見えますが レンズの影響に見えますので ソフトでの補正が良いかもしれません。

書込番号:16931365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/08 17:16(1年以上前)

たしかにパンタの付近パープルフリンジのようですね

LRで処理出来るのですから
その方が良いのじゃないでしょうか?

書込番号:16931463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2013/12/08 17:41(1年以上前)

考太郎さん、こんにちは。

そうですね、18-250mmのような高倍率ズームの、とくにテレ端付近では、アップしてくださったお写真のようなパープルフリンジが、どうしても発生しやすくなってしまいますね。
その点、DT 55-300mmのような望遠ズームでは、パープルフリンジの発生を(高倍率ズームよりは)抑えることができますので、DT 55-300mmの購入も良い選択の一つだと思います。

ただアップしてくださったお写真を見させていただいた感じでは、若干ピントが甘く、また被写界深度も浅すぎるように思いましたので、、、
ピントをしっかり合わせて、絞りを1段から2段程度絞ることで、現状の機材でも、もう少しパープルフリンジを抑えることができるかもしれません。

書込番号:16931557

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/08 19:18(1年以上前)

こんばんは。
57の修理、早かったようでなによりです。
確かにパープルフリンジがあるのが、この端末でも確認できました(PCではありません)
701系(でしょうか) 交流機で薄暗いならセクション通過時のパンタグラフのスパークなんてこともいえますが、セクションの碍子もないし明るいので、パープルフリンジとなってしまうようです。

これは高倍率レンズなら出やすいようで、いつも画質が…といってるのはこんなとこからです。
ですが後処理できますし、絞り云々で軽減もできるでしょう。
また、望遠のSAL55−300を買われるのであれば、絶対とは言い切れませんが防ぐことはできるようです。

高倍率も便利ですから、状況に応じて併用されるのが良いかと考えます。

書込番号:16931974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 考太郎さん
クチコミ投稿数:58件

2013/12/10 00:24(1年以上前)

もとラボマン 2さん
なるほど。やはりパープルフリンジでしょうか。確かにlightroomで補正できますし全てにあるわけでないのでレンズは様子見でいいですね。(^^♪

うちの4姉妹さん
しばらくはlightroomで対応したいと思います。(^^)

secondfloorさん
レンズ、本体共に修理から上がってきてやっと呑気にシャッター速度優先でお気楽撮影しておりました。前はシグマ君F8位に絞らないとかなり眠くなりまして。しばらくはlightroom対応で様子をみます。

Hinami4さん
E127系直流電車です。701系の直流改訂版みたいな。新潟なので0番台です。どうやらパープルフリンジのようですね。今回は予備機投入で予算的に厳しいのでlightroom対応で済ませようと思います。300mmについてはMINOLTAの75-300もあるっちゃあるので。ちょいと古いレンズなのでシールドビームのアップでは派手にゴーストでるのですよ・・・。(T_T)

書込番号:16937771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

連写二枚目は何故、甘くなるのか?

2013/11/24 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

クチコミ投稿数:3931件
当機種
当機種

連写一枚目

連写二枚目



α57ユーザーの皆さん、こんばんわ。

この機種を使い始めて約、3ヶ月になろうとしてますが、連写モード使用時に
決まって一枚目はピントが合った画像が撮れるのに、二枚目は何故かピンが
甘い画像になります。これは動態、静態撮影においても同様な傾向です。

連続撮影優先AEモード、通常のモードでの連写撮影での使用です。AFは
AF-C設定、連写はHIモード。フォーカスエリアはゾーン、またはローカル。

皆さんのα57はいかがでしょうか。


書込番号:16876369

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/11/24 21:05(1年以上前)

毎朝納豆さん、こんばんは。

今まで特に意識したこと無かったので、今度α57でサッカーJ1の
試合撮りに行ったら確認してみようと思います。

書込番号:16876404

ナイスクチコミ!0


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/24 21:12(1年以上前)

んー。。。納豆さんが、連射とはいえブラすとは思えないんですよねー。
でも、2枚目、ブレてますよね。
しかも、静止、動体も同じ様になるということは、
2枚目のブレの要因はボディ側、センサーシフトのあたりにあるのではないでしょうか。
製品なのか個体差なのかはわかりませんが、そんな気がします。

書込番号:16876452

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件

2013/11/24 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連写一枚目、元画像

← トリミング

連写二枚目、元画像

← トリミング



モンスターケーブルさん、
マブさん、
レスありがとうございます。

もうひとつ、作例を上げておきますね。先程のカモは泳いでいる
ところなので一応、動態。こっちは止まっている状態のネコさんです。
パッと見は分かりづらいですが二枚目はやはり甘くなりますね。

皆さんの状況がどうなのか教えていただけると有難いです。



書込番号:16876537

ナイスクチコミ!1


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2013/11/24 21:29(1年以上前)

そうですね、横方向にぶれていますね。
横方向だから、シャッターによる上下ショックのブレじゃない。
やっぱり手振れ補正の過剰補正かなぁ。手ブレ補正を切ってみたらどうでしょう。

書込番号:16876538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/24 21:37(1年以上前)

毎朝納豆さん

お久しぶりです

α57お持ちなんですね〜^^

K-5 K-7も連射(私が撮影すれば)静止 AF−Cで大体が若干ブレ気味の場合2枚目の場合が多いですね〜
マクロ、停まりの蝶とかマクロ意外でもブレは二番目以降です^^;
毎朝納豆さんもあるんですね

書込番号:16876587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/11/24 22:14(1年以上前)

毎朝納豆 さん

お久しぶりです。ミラーレスでも同様ですか?D4,D800E,D3X共に連射すると2枚目が甘くなりますね。

これらは、ミラーのアップダウンでの振動の影響だと思いますが、ミラーレスの場合は?ですね。シャッター振動の影響が出ているのでしょうか?

書込番号:16876806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/11/25 07:12(1年以上前)

納豆さんこんにちわ(^-^ゞ

持ってませんが解析をば

等倍で見たところ
ピンは来てますよね?
だからレンズの問題では無い・・・

ではカメラ本体かな?
どうもブレている?
でも横ブレ・・・
縦ブレならば、シャッターショックや
手振れが考えられるが・・・〜( ̄▽ ̄;)

っとすると、他に動く物とすれば・・・
センサーシフトによる手振れ補正かな?

さて仮説として
センサーシフトによる手振れ補正は
常時作動していると・・・
そして、一枚目のシャッターが作動した際に
センサーは一瞬ブラックアウトしますよね
撮影後シャッターが開いた瞬間にセンサーシフトが
復帰動作を行います
その、復帰動作中に
二枚目のシャッターが下りると・・・〜( ̄▽ ̄;)

なんて考えてみした(((^_^;)

書込番号:16877929 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/25 15:33(1年以上前)

α57は(性能の割に)激安機とは言っても、1600万画素クラスですからね、
昔一般向けのデジタル一眼が600〜800万画素クラスだった頃に、超弩級の1670万画素を誇っていた
Canon EOS-1Ds MarkU(店頭予想価格は90万円前後)と同等の高解像度ですよ。
甘く見ずに、完璧にシャープな写真を撮りたいときは、三脚に据え付けて(手振れ補正を使わず)慎重に撮った方が良いのかも。(と書きながら、私も手振れ補正に期待して、夜景以外は三脚をほとんど使っていないのですが。)

書込番号:16879219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/25 17:20(1年以上前)

毎朝納豆さん、こんにちは? こんばんは?

2枚目ですからミラーショック等の内部駆動部の振動ですね。
ボディ内で広がった振動はシャッターなら縦とは限りません。
300mmですから顕著に見えるんでしょう。
α57はミラーバランサー搭載してないですよね?多分…^^;

300mmなら基本的には三脚使用ですが、それでも2枚目はブレ易いと思います。
僕の場合ですが、4型と5型の三脚でも違いがありますが低SSでは5型でも2枚目はブレます。

どのカメラでも同じ様に成りますが、ミラーバランサー搭載機は結構マシでしょう。
手持ちなら諦め…三脚なら剛性の高いもので石突のゴム部を改良するとかですかね。
いずれにせよミラーバランサー非搭載機では苦しいと思います。

手振れ補正の悪さも考えられますが、それなら2枚目に限らないのでは?
1枚目でも良いし、寧ろ3枚目以降も同じくブレると思いますが…。

書込番号:16879517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件

2013/11/25 20:46(1年以上前)


皆さん、ご意見をありがとうございます。


@yacchiさん、
ある程度のSSが確保できる場合は手振れ補正を切るのも
ひとつの方法かもしれませんね。

silver backさん、
はい、浮気した訳じゃないですがトランスルーセントミラー機を
一度、使ってみたかったのでこの機種を手にした次第です。
Kマウントとは少々、勝手が違うところはありますけど、ブレ写真
の内容が異なりますね。

ナニワのwarlockさん、
そうですね。普通の機種ならばミラーショック等からくるブレが
予想できると思いますが、この機種の場合は構造上ミラーショックは
あり得ないと思います。

うちの4姉妹さん、
連写モードHI、使用時に出るケースが殆どですので、仰るようにセンサーシフト
の働きが連写速度に追いついていない可能性があるのかもしれませんね。

電子職人さん
三脚を使用して撮ることが一番なのでしょうが、低速SSの時はどうしても手振れ
補正に頼らざるを得ないことが多いですから。α57の小気味良い連写モードは
とても気に入ってるんですよ。

モずパパさん
>手振れ補正の悪さも考えられますが・・・・・・。
一枚目はピントがジャスピンなのに何故か二枚目、そう二枚目以降の画像も甘く
なりがちに・・・・・・・。


さっき、仕事から帰って部屋の中で検証してみたんですが、連写Hiの状態の時に
この状態が多く見られます。連写Lo状態ではOK牧場です。もちろん、SSがある程度
確保できれば手振れ補正なしでもOK牧場です。ということはうちの4姉妹さんが言
われるように手振れ補正(センサーシフト)が連写の早さに追いつけず、逆にブレを
誘発する状況を作ってる可能性が大きいような気がしてきました。

う〜ん、できればα57を所有している方からのご意見を聞かせていただけると有難い
のですが。

もう少し、この質問スレを開けておくことにします。



書込番号:16880356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/11/25 21:32(1年以上前)

毎朝納豆さん

こんばんは。

今50mmのレンズで室内で百枚ぐらい静物を撮影してみたのですが、、、私のα57では特に異常なしです。(笑)
設定はAF−C、連写Hi、AFポイント中央一点、SS1/60です。
もすこしSSを遅くして、ちょっと手振れするぐらいの条件が必要なのかな??

正直なところ、ネコの写真は、等倍で見ても私には差異がわからないのですけど。。。

週末にタムロンA005でテストしてみますわ。

書込番号:16880582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 一眼動画工房 

2013/11/25 22:13(1年以上前)

毎朝納豆さん

こんばんは

カモの写真がISO250になっていますが、
α57って50刻みのISO設定出来たんですね。
どの手順だと出来るのでしょうか?
それともファームのバージョンによって出来たり、
出来なかったりなんでしょうか?

それにしてもカモとネコの写真とても綺麗ですね。
私も早くこういう写真が撮れる様になれればなと思います。

書込番号:16880784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件

2013/11/25 22:13(1年以上前)

当機種
当機種

連写一枚目

連写二枚目



こんばんわ、ちさごんさん
ご意見ありがとうございます。

α57お使いですから心強く思ってます。(^^

ねこの画像、もう少しトリミングしたものをアップしてみました。
向かって右目上の毛を見るとおわかりかと思います。これは
それでも良く撮れてる方です。

A005でのテスト、よろしくお願いします。できればSSが1/1000秒とか
速いものと1/500秒位のものなども比較してくださると助かります。


書込番号:16880785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件

2013/11/25 22:32(1年以上前)

こんばんわ、レッドリボンアーミーさん
拙い作例にお褒めのお言葉をありがとうございます。

>カモの写真がISO250になっていますが、
>α57って50刻みのISO設定出来たんですね。
>どの手順だと出来るのでしょうか?

通常の設定では100、200、400、800、と倍の設定
しかできませんよね。ところがS(シャッター優先)モード
やA(絞り優先)モードの時、ISOをオート設定にすると
何故か50刻みの表示が可能になりますね。(必ずしも50刻みに
なるとは限りませんが)
何とも不思議な機種です。(^^

書込番号:16880903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 一眼動画工房 

2013/11/26 00:19(1年以上前)

毎朝納豆さん
返信ありがとうございます。

>通常の設定では100、200、400、800、と倍の設定
>しかできませんよね。ところがS(シャッター優先)モード
>やA(絞り優先)モードの時、ISOをオート設定にすると
>何故か50刻みの表示が可能になりますね。(必ずしも50刻みに
>なるとは限りませんが)
なるほど、そういう事だったのですか。
50刻みはファームアップで出来るようになればいいのですが。

>何とも不思議な機種です。(^^
本当ですね(笑)

書込番号:16881377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/11/26 07:56(1年以上前)

んーーー猫の写真はあまり気にしないほうが良いと思います。
このぐらいのピント位置の差は猫が5mm動いただけで起こりえるレベルなので。
目にあわせていると言っても眼球表面の影に合うか?黒目の部分に合うか?は、どちらに合ってもおかしくないですね。

細かい文字が書いてある平面物を撮影して検証したほうがよいですよ。
文字だとぶれも分かりやすいですので。

書込番号:16881939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件

2013/11/26 21:56(1年以上前)

ちさごんさん、
レスありがとうございます。

猫の画像は許容範囲ないですか。(^^

一度、電子先幕ON、AF-Cの設定でテストしてもらえますか?
それで一枚目と二枚目を比較してもらえたらと。



書込番号:16884607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/11/27 07:48(1年以上前)

>一度、電子先幕ON、AF-Cの設定でテストしてもらえますか?
それで一枚目と二枚目を比較してもらえたらと。

私は常時電子先幕ONで使ってます。
タムキュー付けてテストもしてみたのですが、やはり問題は無かったですね。

毎朝納豆さんと全く同じ条件でテストするのは週末でしかできないので、なんともいえないところですけど。

ちなみに室内撮影でDT35を付けてテストしても同じ結果になりますか?

書込番号:16885882

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2013/11/27 12:10(1年以上前)

こんにちは

>連続撮影優先AEモードだと、一枚目はピントが合った画像が撮れるが二枚目は何故かピンが甘い画像になるんだ

このカメラの場合、このモード時はフォーカス優先じゃなく、連写枚数を確保する為に追従時は
レリーズ優先になり、必然的にピントが甘くなるのが普通(当然)だと思ってます。

もし2枚目以降もピントを確保したいのなら、このモードは使わず普通の連写を使うのが良いでしょう。

>皆さんのα57はいかがでしょうか。

私のα57も、このモードを使えばレリーズ優先になるから当然甘甘になりますよ。

動体撮影で連写といっても、厳密にはフォーカス優先じゃないと良い結果が得られない場合と、
シーンによってはフォーカス優先よりも レリーズ優先が有効になる場合があります。

私はピンボケが嫌いでピン甘も嫌なタイプなので、撮るシーンに応じて 
よりピントヒット率が上がるようにする為に、面倒でも このシーンではどのモードを使うべきか?と、
できるだけその都度即判断し使い分けています。でも急ぐ時に間に合わない時もありますが(^^ゞ

書込番号:16886608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件

2013/11/27 20:06(1年以上前)


ちさごんさん
タムキュー付けてのテスト、ありがとうございます。

先程、DT35付けてテストしましたが二枚目のブレは
確認できませんでした。

う〜ん、A005の重さ故に手振れ補正が十分に活かされていない
のか、それともA005のAF性能に問題があるのか?
A005で1/1000秒でも手持ちで二枚目がブレるのは・・・・・。

高山巌さん、
連続撮影優先AEモードがレリーズ優先になっているご説明、ありがとう
ございます。つい、手っ取り早く使ってしまいがちになります。(^^
仰るように今後は場面に応じて使い分けようと思ってます。

ただ、今回の場合、普通の連写モードでも二枚目以降のフォーカスが何故か
甘くなるのでスレを立てた次第なんです。動態及び、静態の場合でも似た傾向
が出たものですから。(最初のカモの画像は普通の連写モード、AF-Cで撮った
ものです。)

書込番号:16888000

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影について

2013/11/09 04:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

スレ主 zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

720 Fine (1280 x 720, 30fps)で撮影するにはどうすればよいですか?

書込番号:16812524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/11/09 05:17(1年以上前)

メーカー仕様見ても「ー」だし、説明書にも「-」以外しか選択しが記載されてないので、出来ないのでしょう。

書込番号:16812551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2013/11/09 06:04(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A57/spec.html

ここに撮影モードが載っていたのでできるのかと勘違いしました。

すいませんでした。

書込番号:16812583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ストロボ買うなら?

2013/11/02 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:158件

今月の東京モーターショーに参戦するため、ストロボ購入を考えています。
予算は3万円前後でオススメの機種はありますでしょうか?

質問ですが、キットレンズやSAL35F1.8で内臓ストロボを使うと
シャッタースピードが60分の1に固定(?)されてしまうようですが
ガイドナンバーの高いストロボを使用するともっとシャッタースピードを稼げるのでしょうか??

また、普段はめったにストロボを使う機会がないため
モーターショーだけのためにわざわざお金を出して買うのも勿体ないので
2泊3日くらいでレンタルできるお店などはあるのでしょうか??
(中古っていうのもあり??)

最悪、内臓ストロボで頑張ろうと思いますが
お姉ちゃんを上手く撮るお得な小技などがあれば教えていただけると幸いです。

書込番号:16786920

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/11/02 23:17(1年以上前)

一眼レフ(というよりレンズ交換式カメラ)に使われているフォーカルプレーンシャッターという構造のせいで、1/60Secより速いとシャッターが全開にならないので、X接点ではそうなっています。
なので、ガイドナンバーの高低には関係ないです。

銀塩カメラでは、縦走りフォーカルプレーンシャッターで1/125Secでシンクロできる膜速の速いものが有りましたけど。
あと、内蔵フラッシュでは3〜5mくらいまでしか、有効な光としては届きません。

α57は、悪評高いあのミノルタ専用シューの形状はそのままなの?。

書込番号:16787102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/02 23:29(1年以上前)

悪評高いかどうかは知りませんが…私的には大変使いやすいα独特の『クイックシュー』です

純正品番 最後にAMの付いているモデルが残っていれば…それをお勧めします

最近の型は 品番最後が『M』になっています
新型だと…
HVLーF60Mはアダプターが付属ですが…


モーターショーのお姉様を撮りに行った事は無いです

書込番号:16787157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2013/11/02 23:31(1年以上前)

あらもくさん、ガイドナンバーというより、ハイスピードシンクロに対応しているストロボであれば1/500秒でも切れますよ。
あと1/60秒固定はモードやシチュエーションによるはずです、一応。

書込番号:16787171

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/11/02 23:34(1年以上前)

同調速度が1/60秒というのが信じられず、メーカーサイトを覗いてみたら1/160秒だったよ。
1/60秒固定の理由は、わからん!

書込番号:16787185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/11/02 23:46(1年以上前)

HVL-F43/58AM、F43/60M辺りなら、マニュアルにすればSS変更出来るはずですよ。

書込番号:16787233

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/11/03 00:20(1年以上前)

 ストロボは嫌いなので、詳しくはないのですが、α57の場合は同調速度が1/160秒ですので、そこまでは上げられるのでは?
 シャッター自体は銀塩時代と機構が変わっているわけではないですので、遅くなる理由がありませんし。
 で、内蔵ストロボで試してみると、絞り優先とかだと1/60固定で、シャッタースピード優先にすると、同調速度まで任意に設定可能っぽいです。
 HVL-F43Mとかだと、ハイスピードシンクロに対応しているので、全部のシャッター速度で切れるみたい。上方バウンズやADI調光ができないとか、デメリットもあるようですが。

 現行品で予算が30,000円程度なら、もうちょっと出して、HVL-F43Mにアダプターをかませるのが一番かなぁ。HVL-F20Mだと、ちょっと光量が寂しい気がしますし。
 HVL-F43AMとかなら、アダプターを介したりせずに、直接α57に装着できるのが魅力ですが、もう、売ってなさそうです。

 オートロックアクセサリーシューが悪名高いのは、機能の問題ではなくて、他社と互換性がないからではないかと。
 実際に使っている人の話を聞くと、結構評判は高かったようです。どうやっても純正品しか使えないのが、唯一にして最大の欠点だったみたい。

書込番号:16787349

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/11/03 00:26(1年以上前)

あらもくさん、こんばんは。

ストロボレンタルありますよ。
レンタルステーションでHVL-F56AMが2泊3日3,700円+送料+補償制度(任意)です。
トータル5,000円前後だろうか。
事前審査があり、事前に会員登録しておかないと借りることが出来ません。
http://www.rental-station.jp/176.html

中古はキタムラで2万円前後で出ています。
大は小を兼ねるので、出来る限り大型のものがお勧め。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&path=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E5%93%81%3A%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C&s1%5B%5D=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%EF%BC%88SONY%EF%BC%89

シャッタースピードですが、速度が上がるほど背景が暗くなります。
ISO感度上げるとか、絞りを開けるとかで明るく出来ますが、内蔵ストロボの場合はシャッタースピードを下げることで対応しているものと思われます。

書込番号:16787368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2013/11/03 06:21(1年以上前)

5,000円あれば中古のストロボ買えるのでもったいないかも。。
5000円でレンタルするようなのは、5000円では
買えないでしょうけど。。


中古のHVL-F56AMでも良いんじゃないかな(*^▽^*)
2万前後なら光量に対してはお買い得だと思います。

>シャッタースピードが60分の1に固定(?)されてしまうようですが
設定で変えれないのでしょうか?

書込番号:16787808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/03 09:11(1年以上前)

晴海で開催してた時に東京モーターショーに行ってたけど、最近は行ってないです。

混んでて近くで撮影出来ないことはありませんか?

レンズは大丈夫ですか??

書込番号:16788182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2013/11/03 16:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

写真@ どんだけイモ洗いなんでしょ

写真A ある意味凄いです

スリップストリーム作戦

スリップストリーム作戦

私は、ショウの撮影にフラッシュは一応持っていきますが、あまり使いません。
東京モーターショウ会場である、ビックサイトは天井が高く室内が明るいです。また展示品にダウンライトがしっかり当たってますので、シャッタースピードはさほど気にしないで大丈夫だと思っています。 案ずるより産むが易しです。

それにあれやこれや想定しても結局は、 被写体ブレや手ブレよりも、写真@の様に混雑の最中、人混みの隙間から撮影となり互いの身体が当たりブレちゃうこと多数です。また、ここは記者会見場か?と思う程フラッシュが炊かれ自分のフラッシュ光も殺されてしまうので、中途半端な光量のフラッシュでは効き目がありません。なので他人のフラッシュ光に乗っかる、コバンザメ、またはスリップストリーム作戦をお勧め致します。

総論としては、今後の使用頻度が低いのにフラッシュをわざわざ買う事はないと思います。(持っていればベターですが)モーターショウの お姉さん撮影は『α57+DT 55-200mm F4-5.6 SAM+内蔵フラッシュ』で行い、暫くして飽きてきたら、『SAL35F18』に交換する。広角側はスマートフォンやコンパクトカメラに任せ、手持ちの機材にて、程よく撮影を楽しむのが吉かと思います。

お姉さん撮影のコツは、撮らせて頂いた後、ニッコリ微笑んでありがとうと言う、販促物は貰う、展示物を褒める。写真Aの様な事はしない位ですかね。お姉さんも仕事だけど人間ですから。

書込番号:16789541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/03 19:57(1年以上前)

コンパニオンさんをきれいに撮るためには、ストロボ光の直射はダメで、ストロボの前にディフューザー(拡散版)を付けましょう。
α57は高感度なので、ISO400〜800で使えば、内蔵ストロボ+ミノルタのクローズアップディフューザー CD-1000 で数mの近距離なら十分きれいに撮れます。
CD-1000は、カメラのホットシューに付けられるので手軽で便利です。撮られる側も光が和らいでまぶしくなくてよいですし。もう入手困難ですけど、ネットで検索すれば中古で販売されているようです。
遠距離から撮るなら外付けストロボ+外付けストロボ用大型ディフューザーが必要ですね。

絞り優先でシャッター速度が1/160秒まで上がらず1/60秒になったのは、ストロボ光の届かない背景が暗くなり過ぎないように、カメラが自動設定したためでしょう。シャッター速度優先かマニュアルモードなら1/160秒まで上げられますが、その分背景が暗くなります。
室内照明が明るい場合、オートだとストロボを使っても、シャッター速度が遅目になってブレ気味の写真になることがあります(照明の光量とストロボの光量が同程度の場合です)。その場合マニュアルモードで、シャッター速度を上げて、照明の光量では露出アンダーになるように調整し、ストロボ光をメインに撮るとブレない写真が撮れます。通常のストロボの発光時間は1/1000秒以下なので。
ハイスピードシンクロの場合は、シャッターが開いている間ストロボも発光し続けています。長時間発光なのでストロボ光の到達距離が短くなります。

書込番号:16790356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2013/11/03 22:42(1年以上前)

皆様のご指摘通り、絞り優先にしていたためSS60分の1になっていたようです。
(内臓ストロボを上げたのは今回が初めてでしたのでご容赦ください)


1日だけのために3万円近くも出すのはやはり勿体ないですね。
5千円のレンタルも同じく・・。

SAL35F1.8は所有していますが、彼は頑張ってくれるのでしょうか??
純正広角レンズよりは数段SSを稼げて少々暗いところでもバッチリ写せますが
ストロボを使う場合は純正レンズも明るい単焦点レンズも同じですよね?
ストロボを使用しない場合・・っていう事ですよね?

空に架かるcircleさん
画像2のようなブラックカメコのような輩はいつか天罰が下る事でしょう。。


書込番号:16791209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

キットレンズからの脱却〜予算は9万円!?〜

2013/08/08 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

当機種
当機種

大谷君!

中田選手のホームランの瞬間!

みなさんこんにちは。

自分は去年の11月にこのα57のボディのみを中古で購入し、
祖父から譲り受けたミノルタの標準レンズと望遠レンズ(AF 28-80 F3.5-5.6 と AF 75-300 F4.5-5.6)を使っていました。
標準レンズのほうが壊れてしまい、ソニーのDT 18-55 F3.5-5.6(ダブルズームレンズキットについてくるものと同じです)に買い換えました。
写真は先述した望遠レンズで撮ったものです。
画質が悪いのはすいません。

このような経緯があり、現在新しくレンズを購入しようと検討しています。

今検討しているのが
http://kakaku.com/item/10506511878/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0000241348/?lid=ksearch_kakakuitem_image

ですが、こういった近接から望遠の広域をカバーできるレンズというのは望遠側がひどいという話しをよく聞きます。

じゃあ2本買えばいいじゃんという話しなのですが、学生身分でお金がないのです。

そこで皆さんに質問なのですが、自分の要望をみたしてくれるようなレンズがありましたら教えて木田彩。
また、2本勧められる方は軍資金が9万ほどしかないということを考慮して頂けると嬉しいです。

乱文長文失礼しました。

書込番号:16449728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2013/08/08 19:17(1年以上前)

ご検討のレンズにしても望遠について言うと今お持ちのレンズより焦点距離が短くなるし、肝心の写りも変わり映えしないのではないかと思われます。

で、望遠のレンズは高いので、今回は広角から標準ズームを充実させることに絞って、DT16-50mm f2.8のレンズを購入されるのはどうでしょうか?これなら新品でも6万円以下で購入できます。

つまり望遠は今までのレンズを使い、広角から標準を上述したレンズにするということです。

レンズも中古ありますけど、望遠はなかなか写りのいいのだと中古でもかなりしますのでねー。

書込番号:16449902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/08 19:32(1年以上前)

こんばんは

画質で選ぶなら高倍率よりは低倍率のズーム、さらに画質を追求すれば単焦点になるかと思いますが、でも便利さを考えるとズームですね

画質追求ならこれかな
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm
http://kakaku.com/item/10506511769/

あるいはF2.8とおしのDT16-50 F2.8
http://kakaku.com/item/K0000281849/

高倍率が良いなら
タムロン18-270よりはシグマ18-250の方が設計が新しい分良いように思います
http://kakaku.com/item/K0000441160/

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=843&Camera=736&Sample=0&FLI=6&API=1&LensComp=837&CameraComp=736&SampleComp=0&FLIComp=6&APIComp=1

でも私なら望遠はタムロンの70-300mm USDの方を選ぶと思う
http://kakaku.com/item/K0000250580/

書込番号:16449957

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/08/08 20:54(1年以上前)

こんばんは、α57ユーザーです。

標準ズームは57との組み合わせは悪くはありません。
むしろ、候補の高倍率レンズのほうがどうかなってとこも出てきます。
どうしても、便利さ優先で画質は二の次ってとこはあります。

ただし最近は、よほど比べないとってとこまではありますね。
でも標準レンズをすでに買われてお持ちなら、望遠を買われたほうが良いかなって気もします。
というのは、ここの望遠で撮ったものの画質を気にされているようですから。
また、せっかく買われた標準ズームを有効活用いたしましょう。

そうするとタムロンの SP AF 70−300 USD が選択候補に入ってきます。
予算を最大に使わなくて済みますし、レンズを交換することが基本ですから…まぁすぐに慣れて、手際よくできるようになるでしょう。

標準ズームも、これで撮れる範囲を研究していけば、自身の糧となりますし奥の深いものでもありますよ。
そうして、しばらくして再び軍資金に余裕が出てきたら、DT 16−50 SSM あたりでも検討いたしましょうか。

書込番号:16450217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/08 20:57(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

発売から時間は経過していますが、シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ミノルタ AF)はAPOレンズで安価、200-300mmでMACRO などおまけつき、鳥や動きの速いものでなければお値段以上かも知れません。a57には手ぶれ補正があるので全画素ズームを使っても大丈夫です。a37、a57でシグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ミノルタ AF)で撮ったのをアップしましたので参考にしてください。

書込番号:16450229

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2013/08/08 21:15(1年以上前)

まず、望遠はタムロンの70-300(A005)かな。

標準レンズは
DT16-50か、DT16-80、DT16-105のどれでも良いかとおもいます。
但し、このボディは違うものの、レンズはどれもキットレンズとして出ていたものもあります。

そのうち私はA005とDT16-105を使っています。
どこまでを良しとするかは主観が入ります。
高倍率レンズの望遠側が酷いかどうかも、主観です。
一概にダメというものでもないかと。
旅行など一本に済ませたい時など高倍率れんずは便利なレンズと思っています。
ただ、便利であって、万能レンズではないと。

ご自身で実際に見て確認し、納得のいくものを購入しましよう。

書込番号:16450294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/08 21:37(1年以上前)

使用目的がちょっと分からないのですが、普段使いなら候補の高倍率ズームのお好きな方でいいのではないでしょうか。

スポーツ撮りなら、シグマのAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMという手もあります。
超望遠の世界も楽しいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000098158/

書込番号:16450394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/08/08 21:52(1年以上前)

タムロンA16
タムロンA005
ソニーDT35

の3本で、合計7.5万円。

これがコスパ最強の組み合わせです。

残金1.5万円で、、、、おいしい焼肉でも食ってください。(笑)

書込番号:16450456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/08 22:25(1年以上前)

じぇいむずぼんどさん、こんばんは。
何を買おうかって悩んでいる時間は楽しいですね。

今お使いのレンズからのグレードアップと将来の事も考えると、私のお勧めは次の2本です。
価格コムの最安値でも予算の9万円を使い切ってしまいますが・・・

@タムロンの17-50mmF2.8通しの標準ズーム(A16)

A70-300mmの純正Gズーム

@はうちのα57にもほぼ付きっぱなしで使っています。
純正16-50mmズームも持っていますが、撮影結果に差異はあまり感じられないぐらい良い物です。
価格は純正の半分以下です。
突き詰めれば16-50mmでしょうが、予算の兼ね合いから妥協するのがいいと思います。
純正より小さく軽く、α57にはぴったりとマッチします。
後々カメラを買い足したりフルサイズを買うようなことがあってもα57とのコンビでずっと活躍できます。

Aは私は持っていませんが、タムロンやシグマに較べると全ての面で上回っているようです。
価格が高いこと以外は。
後々のことも含めて考えればフルサイズを買っても充分使えますし、ここは純正が一番かと思います。

いっぱい悩んでいい買い物をしてくださいね。

書込番号:16450588

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/08 22:55(1年以上前)

タムロンA14(18ー200) 15千円

タムロンA09(28ー75F2.8) 30千円フルサイズ対応

シグマAPO70ー300 20千円フルサイズ対応

DT30mmF2.8マクロ 16千円

最安値だと81千円☆

フルサイズ対応も28ー300まで取り敢えず揃いました☆
マクロも入れて見ました♪
高倍率も一応入れてみました♪\(>∀<)/♪

書込番号:16450702

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/08/08 23:12(1年以上前)

 えーと、スレ主さんの質問を読む限りでは、要望が見えてきません^^;

 ので、9万円でとりあえずレンズを揃えよう、ということで。

 まず、ご検討中の高倍率ズームですが、ソニー純正の18-250mmは、タムロンの先代のOEMのはずですので、もう一方のタムロンB008のほうが良さそうな気がします。私なら、シグマの18-250mmを候補に挙げるかな。というか、今、自分でも迷ってますw
 この手のレンズは、便利さが売りですので、写りはそこそこ。その辺を割り切って選ぶのなら、当然ありだと思います。

 高倍率ズーム以外で考えるのであれば、望遠ズームは、既に何人かの方が薦められている、タムロンA005が良さそうな気がします。
 予算があれば70-300mmGも良いのですが、A005、写りはこれに匹敵するようです。というか、解像だけなら勝ってるみたい。なのに、値段は半分。
 で、標準ズームは、DT16-50mmF2.8ももちろん良いのですが、コストパフォーマンス的には、これも既出のタムロンA16かなぁ。AFがボディ内モーターでちょっとうるさいですが、この値段でF2.8通し、しかも軽いので携行性が高いですし。
 焦点距離はDT18-55mmとほとんど変わりませんが、表現力は段違いじゃないかな。ボケも結構きれいですし。

 これでもまだ予算が残りますので、後々のために取っておいてもいいですが、はじめてレンズを一本購入も楽しそう。
 35mmF1.8が既にお薦めに上がっていて、スナップならこれがお薦めですが、ポートレートなどですと50mmF1.8も良さそうですし、焦点距離が長いので使いどころは難しいですが、85mmF2.8も良い写りをします。
 30mmF2.8マクロは、さすがにマクロレンズということで、等倍撮影という写真でしか味わえない世界を見せてくれるかと思いますので、これはこれでお薦めです。

書込番号:16450769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/09 04:42(1年以上前)

>じぇいむずぼんどさん

>祖父から譲り受けたミノルタの標準レンズと望遠レンズ(AF 28-80 F3.5-5.6 と AF 75-300 F4.5-5.6)を使っていました。

詳しいことは知らないのですが、ミノルタのAF 75-300 F4.5-5.6は、4種類あって、
一番最初の重たいのと、一番最後の(D)は、うつりがよくて、残りの二つは悪いらしい。

http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/

なので、まず、スレ主さんがお持ちなのは、どれか? これをチェック
4つめの 75-300(D)は、キタムラの中古で 5000円くらいで売っている。(たくさんある)
スレ主さんのお持ちなのが、2番目(new)か3番目(ii)であれば、4番目(D)に変えるだけで、変わるかも。

次に、中古5000円で買えるミノルタの 2001年発売75-300(D) と、SONYの便利レンズ 18-250では、望遠側はどちらが綺麗か?という話になってきます。
どちらでしょう。

書込番号:16451320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/08/09 06:40(1年以上前)

じぇいむずぼんどさん
レンズもやけど・・・

書込番号:16451421

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/09 08:18(1年以上前)

57のレンズ収差補正機能を考えれば、これから買われるなら純正にこだわった方が後々後悔がないでしょう。

9万円あれば70300Gは外さないほうが良いと思います。のこった資金は貯金を増やしてから1680ZAの購入に当てるのが宜しいかと考えます。

書込番号:16451620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2013/08/09 11:49(1年以上前)

AF 28-80 F3.5-5.6が壊れて代わりというなら、SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSMも選択肢になると思います。
高倍率ズームは旅行などに便利ですが、最短撮影距離が長いので屋内では使いにくくもう少し明るいレンズの方が良いと思います。皆さん勧めているA16はコンパクトでリーズナブルで暖色系で柔らかい描写でボケ味も素直、とても良いレンズだと思いますが今のレンズの望遠端が80oですから物足りなく感じると思います。なおA16はボディモーターでのAFになりますがストレスは感じません。

書込番号:16452139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2013/08/09 12:05(1年以上前)

続けて投稿すみません。
今ならシグマ 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ソニー用]が激安なのでそちらも検討してください。
セットズームが気に入っていない様子ですが、気に入らない理由が焦点距離なのか描写なのか分からないので的外れな意見でしたら申し訳ありません。

書込番号:16452191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/08/09 12:59(1年以上前)

70-300mmG買い増すだけで当分は良いような気が・・・。
18-55mmはあんまり明るくないだけで,コスパは高いといわれてますし。

節約するなら70-300mmGは中古という手もあります。
けっこう出物は多いです。

標準ズームが物足りなくなってお金も貯まってきたら,16-50mmF2.8あたりを買い増しで。

ちなみに私は(APS-Cはα550ですけど)70-300mmはシグマのAPO,17-70mmF2.8-4.0もシグマ。
純正すすめてるのはBarasubさんと同じ考え方です。

書込番号:16452347

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/09 18:22(1年以上前)

α57は、純正レンズのレンズ補正機能があるので 75-300G を買っておくのが一番だと思います。

書込番号:16453091

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2013/08/10 07:45(1年以上前)

キマロキさんの案に賛成。

@タムロンの17-50mmF2.8通しの標準ズーム(A16)
A70-300mmの純正Gズーム

わたしも常用レンズは@ばかり使っていました。
実は最近は常用レンズは中古のミノルタ24-105F3,5-4,5(フルサイズ対応)になりました。画質と便利さのバランスが取れているから。これは3千円か4千円で売ってるので、先ずこれで遊んでみる手もあります。画質は良いです(APS-Cですからレンズの中心の良い所だけ使うから)
望遠は便利ズームよりはAの70-300Gが画質では1段も2段も上です。AFスピードも便利ズームよりは良いですし、フルサイズ対応です。

なぜフルサイズ対応を勧めるかと言えば、将来は必ずフルサイズを買うようになるからです。もちろん今ではなく5年先の話です。
その時のために今からレンズを対応させておかないと。
私は最初はソニーの初号機α100(APS-C)からカメラを始めました。その後α700が出て、α900で初めてフルサイズになりました。3年目にしてフルサイズになったのです。でもレンズは意識してフルサイズ対応を買っていましたから、助かりました。

あとは、ソニーの新機能対応ですね。これも純正に限る。例えばフルサイズα99だけに有る新しいAF方式AF-Dは純正レンズしか使えません(例外はタムロンの一部がソニーレンズを偽証しているので使えます)。
おそらくα57・α77の次期機種の新方式AFでも同じ事が起きると思います。
また、レンズの歪曲補正などの3種類のレンズ補正も純正レンズしか対応できません。(α57に入っている機能です)

レンズは10年20年と長期使用します。
故に長期戦略が必要になります。
将来はフルサイズカメラは必ず安くなります。
この事も考慮して決めることをお勧めします。

書込番号:16454959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/08/19 17:24(1年以上前)

回答くださった皆さん、返信が遅くなってしまい本当にごめんなさい。

コメントキングさん
そうなんですか、ありがとうございます。
DT16-50mm F2.8ですね、見てみます!

Frank.Flankerさん
単焦点はまだちょっと…
いろいろなのをありがとうございます、よく検討して買いたいとおもいます!

Hinami4さん
SP AF 70-300 USDですね、タムロンということで自分も購入を検討していました。
よく勉強したいと思います。

わからないおじいさんさん
きれいな鳥の作例、いいですね!
自分もこれくらい撮れるようなりたい…
シグマの望遠もけんとうしてみます!ありがとうございました。

okiomaさん
便利だから万能ってわけじゃないんですね。
よくよく検討してみます、ありがとうございます。

アナスチグマートさん
シグマのAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMですね、ちょっと高いですけれど、よく考えてみます。

キマロキさん
ほんとですね、今かなりワクワクしてます!
よくよく検討してみたいと思います!

ほら男爵さん
おおお、ありがとうございます!
マクロもきになっていたので、うれしいいです。

月歌さん
要望が伝わらなくてすみません…
9万でレンズをそろえる、そんな感じであってると思います。
単焦点をうまく扱える気がしません…(汗)
いろいろとアドバイスありがとうございました。

ほかの回答してくれた方への返信はまた今度します。すみません。
皆さんほんとうにためになるアドバイスをありがとうございました。

書込番号:16486345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/08/21 11:47(1年以上前)

皆さん、返信が遅れてすみません。

イカンのイさん
調べてみたところ、自分が持っているのは一番目のもののようです。
5000円ほどなんですか、見てみます1

うーん、どうなんでしょうか。
新しいもののほうがいいのかなあっと思っていたのですが…


nightbearさん
レンズもやけど…何でしょう?
技量の無さはお許しを…


Barasubさん
やはり純正ですかね…
よく考えて見ます、ありがとうございました。


キャロリさん
シグマですか、よくよく考えて見ます。
描写がなんとなく気に入らないなっておもうのです。
パソコンで拡大するまでもなく粗さが目に見えるので…

をーゐゑーさん
やはり、純正がいいようですね。
よく見てみます、ありがとうございました。

イカンのイさん
やはり、純正ズームですかね…ありがとうございます。

orangeさん
ミノルタ24-105F3,5-4,5ですか、安いみたいですね!ありがとうございます。
フルサイズがほしくなりますよね、自分もα99がほしかったんですけど、いかんせんお金が…(汗)
やはりAPS-C専用レンズは控えたほうがいいみたいですね、ありがとうございます。


ほんとに多くの皆さんに回答していただいて、とても参考になりました。
いかんせんど素人なのでわからない事だらけではありますが、また分からない事が出てくるかもしれません…
そのときは皆さん、また宜しくお願いします。

本当にありがとうございました。
敬語がおかしいのは許してください…

書込番号:16492131

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ165

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 始めての一眼。K-30かa57

2013/09/21 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

スレ主 yosh123さん
クチコミ投稿数:6件

今回初めて一眼レフを買いたいと思っています。
しかし、全くの初心者のため何を基準に選んでいいのかがあまりわかりません。

その中で触って使いやすいと思ったのはソニーのa57とa65、ペンタK-30は薦められたのですが、触れてないので後日触りに行く予定です。

撮るのは子供の運動会や飼い犬の写真。
後はサッカーしている人を撮ることと、山登りに行った時の風景や街中の風景など、幅広く使いたいと思っています。

初めての一眼なので、使いやすい機種を選んで慣れてきたときに上位機種に手を出したいと思っております。

アドバイスお願いします。

書込番号:16616542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/21 23:31(1年以上前)

画質は本当にどれも素晴らしいと思います。

運動会や飼い犬やサッカーなどの動きものには光学ファインダのほうが良く、山登りには防滴防塵のほうがいい、ということでK-30をお勧めします。ペンタックスのページにも書かれていますが、APS-Cのレンズが一番揃ってるのもペンタックスなのでレンズの面でも良いと思います。

書込番号:16616574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/21 23:44(1年以上前)

風景ならどのカメラを選ばれても問題はないでしょう。

α57・65は厳密に言えば「一眼レフもどき」なので、ファインダーは光学式ではなくEVF(液晶ビューファインダー)になりますので、見え具合に違和感がなければよろしいかと思います。

ただ、運動会とサッカー撮影については、α57・65ともにキットの望遠ズームレンズが55-200mm相当であまり望遠に強くないのが心配です。この点も併せて確認してくださいね。

K-30は一眼レフエントリー機の中では出色の光学ファインダーを持っていますし、キットの望遠ズームレンズも55-300mmなのでスポーツ撮影には向いていると思います。

書込番号:16616629

ナイスクチコミ!5


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/09/21 23:48(1年以上前)

まず始めるならキヤノン、ニコンが無難ですよ。
レンズが豊富です。

書込番号:16616645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/21 23:50(1年以上前)

被写体に山登りがあるので、防塵防滴のペンタックスが適していると思います。勿論、他のカメラでも余程大きな差は無いと思いますが。

後、一点気になるのが、今後上位機種への買い換えを考えているならキヤノンやニコンの方が移行しやすいと思います。当然ペンタックスよりレンズも豊富にありますし、ボデーも選択出来ます。

ペンタックスもフルサイズの発表もあるようですが、現時点では何とも言えないです。
ペンタックスで楽しんだ後、他のメーカーに乗り換え又は買い増しするのであればペンタックスをお薦めしたいと思います。

書込番号:16616659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/09/22 02:28(1年以上前)

どちらも素晴らしいカメラですので、お好きな方をどうぞ・・・

確かにニコンやキヤノンはレンズが豊富で選択肢も多いですが、超望遠の高級レンズや新旧合わせて同じ様な焦点距離のレンズが大量にあるだけで、一般人が普通に使う分にはソニ-やペンタックスでもレンズは一通り揃っています。

50万〜100万円クラスの超望遠レンズを使いたくて、選択肢も多い方が良いというのなら迷わずニコンやキヤノンを選択した方が良いですが・・・(ソニ-にも100万円超の望遠レンズが1本だけ存在していますけど)

α57やα65のEVFはファインダ-倍率が1.0倍以上とかなり大きくて見易いですし、露出の反映やMFでのピ-キング表示が出来て非常に便利です。
また、機能もこれでもかというくらい多機能ですし、バリアングル背面液晶を使ったライブビュ-撮影もAFが早いので快適です。

K30はエントリ-機の価格でありながら、中級機並の操作性や、大きくて明るく見易いガラスペンタプリズム光学ファインダ-を搭載していて、とってもお買い得なモデルとなっています。
カメラの基本的な部分の性能が非常に高く、光学ファインダ-でデジイチデビューしたいと言われる方には最もオススメな機種ですね。

書込番号:16617076

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/22 03:52(1年以上前)

だんだん写真を覚えてきて、あれがしたいこれがしたいってなった時応えてくれるk-30。バリアンがまともに使え便利なα57。安物のキヤノン、ニコンのカメラはあれが出来ない、これが出来ない。キヤノンの安物は付いて来るレンズの広がりが足りない。これで終わればよいが凝り性な人だと結局高くつくし凝り性に応えてくれる。ほどほどに楽しむならペンタかソニー

書込番号:16617163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/09/22 04:44(1年以上前)

 私自身は、α65を使っています。なので、その観点から。

 α57&α65は、一眼レフタイプではありますが、ファインダーが電子式だったり、いろいろと個性の強いカメラです。
 電子式のファインダーは、だめな人にはとことんだめらしいです、が、結果を確認しながら撮影できたり、マニュアルでピント合わせの時には拡大できたり、便利な面も多々あります。風景撮影だと、うっかり太陽を見ちゃっても、目を痛めないのも利点だったり。
 表示の遅れを気にする人も多いですが、普通に使う分には、気になったことはありません。連写時は、かなり独特の挙動を示すので、被写体を追う難易度が跳ね上がりますけれど。
 ファインダーが、α57は液晶、α65は有機ELと異なるので、この点だけは注意かな。さすがにα65のほうが見やすいようです。
 ファインダーと背面液晶での撮影を意識せずに切り替えることができて、バリアングルも使いやすいので、他のメーカーのカメラとは、撮影スタイルそのものが違ってきたり。ファインダーで覗いてて、ちょっとアングルを変えたいな、と思ったときに、ひょいと目を離してライブビューでの撮影に切り替える、なんてことは、αにしかできません。

 K-30はオーソドックスな一眼レフ。
 同程度の価格のカメラと比べると、電子ダイヤルがふたつあって設定の変更が楽だったり、ファインダーが大きめで見やすかったり。防塵防滴なのも魅力。
 システムとしてのペンタックスは、望遠が弱くて、単焦点が充実しているって印象でしょうか。
 300mmくらいの望遠ズームですと、キットの望遠ズームの他にはたぶん、シグマのものくらいしかなくて、どちらも写りはともかく、AFの速度がいまいち……。αも負けず劣らずキットの望遠ズームはAFが遅いのですが、純正なら70-300mmGとか、タムロンA005とか、他に選択肢がありますので。
 単焦点は、手頃な値段で良いものが揃っているので、単焦点メインでシステムを組むなら、安くできる上に満足度も高そうです。

書込番号:16617205

ナイスクチコミ!12


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/22 05:38(1年以上前)

難しい事は置いといて


・360°グリグリ動く背面モニターでコンデジのように気軽に撮りたいのなら、α57

・ファインダー覗いて撮りたいのなら、K-30


って、感じですかね(笑)


私はα57ユーザーですが
今の所、一眼レフ機ではK-30が一番欲しいと思ってるカメラだけど、
ダブルマウントにすると新たにレンズ沼にハマってお金が掛かるしなぁ・・・と日々葛藤中・・・。(-ω-;)ウーン

書込番号:16617263

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/09/22 07:47(1年以上前)

K-30とα57を所有してる者です。(α57は最近購入したばかり)

>全くの初心者のため何を基準に選んでいいのかがあまりわかりません。
>初めての一眼なので、使いやすい機種を選んで
>その中で触って使いやすいと思ったのはソニーのa57とa65

ソニーのα57は良い選択かと思います。全くの初心者の方なら尚更です。(ここが重要)
というのも言い方が適当でないかもしれませんがα57はコンパクトデジカメの
延長線上で使える機種だからです。
つまりEVFファインダーを覗いて撮ろうとする被写体への設定が一目瞭然で分かる
からです。これはK-30などを含めた他のOVFファインダーとの決定的な違いです。
初心者の方ならこのEVFの方がとても使い易いのではと思います。

>子供の運動会や飼い犬の写真、サッカー、山登りでの風景写真や、街中の風景
上記の条件でもα57は十分応えてくれると思います。

上位機種のα65との決定的な違いは余りないので値段の安いα57で充分かと思い
ます。個人的にはK-30をお勧めしたいところですが、全くの初心者ということで
すのでここは敢えてα57をお勧めします。





書込番号:16617456

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2013/09/22 07:57(1年以上前)

デジイチで、サッカーを専門に撮っています。
撮影時、液晶で見続けるのは、無理があります。
特に野外の明るい所では。
光学ファインダーが、見やすくいいです。
一番大事なのが、機材に金をかけても、AUTOでは、狙ったようには、撮れません。
カメラの設定・AFの設定・露出など、合せないと、動き物は、綺麗に撮れません。
買って、構えたら撮れるほど、甘くはないです。

書込番号:16617489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/22 10:18(1年以上前)

両方共触った上で決めるほうがいいと思います。

書込番号:16617942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/22 13:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

マルチショットノイズリダクション

全解像ズーム

色のりは良いです

α37のユーザです。
(オリンパスE510・E30のユーザでしたがαの多機能が気に入りαに引越しました)

αは一眼レフとなっていますが、ネオ一眼サイバーショットをレンズ交換可能とした
ネオ一眼の延長上に有るカメラと割り切るべきと思います。
割り切れない方々が液晶ファインダーや全解像ズームに対しネガな発言をするのだと思います。

αには全解像ズーム・HDR・マルチショットノイズリダクション・MFキーピングなどなど
便利で実用的な機能が満載なので、手軽に簡単に色んな事が出来るカメラと満足しています。

もし、本格的に一眼カメラの世界に嵌るならニコンかキャノンでしょう。
以前オリンパスを使っていた時、レンズやパーツの品揃えの少なさにかなりの不満がありました。
ペンタも悪いとは思いませんがやはり一眼の王道は上記2社と思います。

書込番号:16618671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/22 18:45(1年以上前)

キヤノン、ニコンの一眼レフで満足できるのは、D800か5D3ぐらいからでしょう
それより安いカメラは一度買うとネット掲示板やデジカメ雑誌でさんざんこき下ろされ、
より高いカメラに買い換えなくちゃいけない気分にさせられます
ペンタックスかソニーで選んだほうがいいですよ

書込番号:16619569

ナイスクチコミ!11


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2013/09/23 03:33(1年以上前)

初めての一眼なら、どのメーカーのカメラを使っても最初は感動すると思います。

「k-30とα57、どれがいいですか?」と掲示板で意見を聞いても、
SONY板で聞けばSONYを推され(当たり前)、
ペンタックス板で聞いたらペンタックスを推されるだけです。
結局他社カメラの弱点を挙げるだけで、自社カメラの弱点は積極的には書きません。

なので実際にご自分で触ってみて「これ、いいかな?」と感じたものをお使い下さい。
またネットでも色々と写真がアップされています。そういう写真も参考にしていくのも良いでしょう。

もし総体的に「おすすめは?」と聞きたいのなら、
メーカー特定掲示板じゃなく全体的な所で尋ねるのも良いでしょう(迷うだけかもしれませんが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/?lid=camera_pricemenu_0049_bbs


>使いやすいと思ったのはソニーのa57とa65

それならSONYのα57等を買ってみたら如何でしょう。

書込番号:16621338

ナイスクチコミ!7


手紙蜂さん
クチコミ投稿数:38件

2013/09/23 16:36(1年以上前)

私も初めての一眼レフはα57買いました。
使いやすいし多機能かなと思いました。
Canon、Nikonも迷いましたがエントリークラスではα57でよかったと思いました。
ただ本気で写真やるならCanon、Nikonのプロフェッショナルモデルだと思いました。物凄いお金掛かるとおもいます。
ミドルクラスまでは正直何処のメーカー使っても一長一短かなとおもいます。
私はとりあえずα57に初めてレンズシリーズの単焦点レンズ3本使い楽しんでます。
次はGレンズ狙ってますがGレンズは流石にお財布に厳しいです。
もっと上手になったらフルサイズのα99とかにもステップアップ出来ますし♪
α57良いですよ。

書込番号:16623340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


o t uさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/23 20:41(1年以上前)

他人の意見を聞くのも大事ですけど・・実際に使う貴方が
実機の置いて有る店に行って観て持って撮って使い易そうで
持ち易くて撮り易そうな機種にしたらいいと思います・・

実際の写りはそれ程大きな違いは無いと思いますし・・肝心なのは
写真を撮る時の被写体の見易さやシャッターの音や感触それと重さも重要かもしれませんね!
軽い方が良いという方もいればある程度重い方が良いという方もいます

でも他人の勧めよりも貴方が使いたいと思うカメラが一番ですよ(^^♪
どちらの機種を買われても長所を生かした撮影をされて下さいね<m(__)m>

書込番号:16624407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/09/23 22:13(1年以上前)

ペンタックスは出し惜しみしないで良いエントリー機出してるよな〜
光学ファインダーがキヤノンやニコンより見やすくて写し易いからファインダー撮影が主ならペンタックスでいんじゃない〜?

もし背面液晶での撮影がメインだったらソニー機が背面液晶使用時のオートフォーカスのスピードがダントツで速いのでソニー機だね。

拡張性や防滴とかも重要じゃないとは言わないけど、まずは買ったカメラが写真撮りやすくなければ意味無いからね〜

書込番号:16624934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/09/24 00:24(1年以上前)

ウォータースポーツやウィンタースポーツをする私にはもってこいなK30ですが、動画撮影が喜ばれるんで、αが大活躍してます。

しかし、ソニー機と比べると一眼もどきとか、EVFがだめとか書いてバコバコ叩いて喜ぶ人がほかのメーカー贔屓の方が多くて気持ちが悪いと常に思う。

で、K-30のクチコミ行ってみた・・・。ボケまくり、暗い、小さい、わけからん月の写真がたくさんあった。
ま、ちゃんと撮れてる人もいたけど。

カメラの性能がどうのってさ、叩く人たちって何が気に入らないんだろう。

いつも思う。そんなにダメダメならαに撮れないような写真見せてって。
こんなの撮れないだろ。って。

EVFがホワイトバランスなど色みやボケ具合も反映できるから初心者にはいいぞ、ってさ、初心者じゃなくても便利なんだが、あら探ししてお前のカーチャン出べそーとか言ってるガキにしか言えないんだが。

αじゃ絶対撮れなくて、K30でしか撮れない写真見せてくれないかな。

書込番号:16625609

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/24 00:45(1年以上前)

>αじゃ絶対撮れなくて、K30でしか撮れない写真見せてくれないかな。
撮れないのは無いけどK-30だと撮りやすいのはあるよね。
そしてファインダーを凝視して待つ撮影だと圧倒的にK-30の方が疲れないでしょ。

書込番号:16625670

ナイスクチコミ!9


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/24 05:55(1年以上前)

当機種

>そんなにダメダメならαに撮れないような写真見せてって。
こんなの撮れないだろ。って。

逆だけど、アップしたアングルを気軽に撮れるのは
LVのAFが速いα機(透過ミラー機)ならではだよね♪(´ω`*)

書込番号:16626022

ナイスクチコミ!10


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
SONY

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月27日

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング