α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年 4月27日 発売

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

「α57」「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」ダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:539g α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMDT 55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月27日

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
83

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

SAL18250のレンズ補正

2013/07/10 10:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

SAL18250はレンズ補正の対象になっていますが、
実際にどの程度の効果があるのか情報が見つかり
ません。

このレンズで補正を使用されている方のご感想を
お知らせ頂けないでしょうか。

書込番号:16350546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/07/11 01:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

18mm 補正無し

18mm 補正有り

50mm 補正無し

50mm 補正有り

試写して見ましたので、サンプルも含めアップします。
撮影方法は、RAW+JPEGで撮影し、JPEGはオリジナルを縮小のみ。
RAWデータには、補正情報が含まれるものの、この情報を無視して、現像処理。
補正設定に関しては、3項目共オート設定です。

一番顕著に出るのが広角18mmですね。
先ずは、18mm と 50mm のサンプルです。

書込番号:16353193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/07/11 01:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

100mm 補正無し

100mm 補正有り

200mm 補正無し

200mm 補正有り

続いて、100mm と 200mm のサンプルです。
この辺からは、補正有り無しで区別しづらくなります。

書込番号:16353202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/07/11 01:30(1年以上前)

当機種
当機種

250mm 補正無し

250mm 補正有り

最後に 250mm です。

有効なのは、広角域での「歪曲収差」及び「周辺光量」の補正ですね。
18mm では、タル型、50mm では、若干の糸巻き型が見られますが、
ある程度は補正してくれているようです。

書込番号:16353210

ナイスクチコミ!1


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

2013/07/11 08:42(1年以上前)

カイザードさん

比較写真を見せていただき、有難うございます。
このレンズは補正対象なのですが、発売時期が補正対応
ボディーとかなりずれているので効果の程を知りたく思った
次第です。 SEL16などは補正でかなり写りが良くなった
との噂もありますので。

SAL18250のワイド側歪曲はもともとかなり強いので補正後も
少し残るようですね。 でも、もし入手するならばTamron版
よりもやはり純正が良いと感じました。 


書込番号:16353705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 α55から買い替え

2013/07/03 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

スレ主 tanmenmanさん
クチコミ投稿数:12件

α55からの買い替えを検討中です。
どんな点が進化したのか教えて下さい。
特に暗所での撮影が気になっています。
買い替える価値があるどうか悩んでいます。

書込番号:16325182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/07/03 20:22(1年以上前)

こんばんは。

元ユーザーのサンディーピーチです。


α55について
・グリップが持ちにくい
・動画を含め熱暴走に不満
・バッテリーの持続性に不満

と言う内容で不満があれば、買い換えメリットはあると思います。

が、

引き換えに

・GPS機能が無くなる。
・ISO AUTOの上限値が3200になってしまう
・重く、大きくなる
・連写機能が衰える

をガマンしなければなりません。

個人的に高感度時の画像はα55の方が好きでした。

αで行くならα77の買い増しをオススメ致します。

書込番号:16325281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2013/07/03 20:28(1年以上前)

買い換える価値があるかは…

今持っているα55の不満な部分を上げて、
それに対してどうかではないでしょうか?


>特に暗所での撮影が気になっています。

チョッと抽象的で、
暗所と言っても、具体的に何が気になるのでしょうか…


例えば
暗所のAF性能なのか
高感度時のノイズなのか…

書込番号:16325315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/03 20:31(1年以上前)

吾輩は悩んだ結果…
α77の買い足し注文中です♪

後は…シグマさんが
18ー35mmF1.8を…♪

書込番号:16325327

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanmenmanさん
クチコミ投稿数:12件

2013/07/03 21:25(1年以上前)

早速ご回答頂きありがとうございます。
α55の不満点は、暗所でのAFです。
(私の技能の問題が大きいと思いますが)
α77という選択肢もありですね。

書込番号:16325636

ナイスクチコミ!0


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/07/03 22:34(1年以上前)

暗所でのAFって、どんな状況?
蛍撮るのにAFが効かないとか、花火がAFが迷うとか?

暗くて合わないならMFで合わせたらいいし。

暗くて合わないような場所でピタって合うAFってほかも全部AUTO?

オートしか使わない人ってコンデジ買えばいいのに。って思うけど。

書込番号:16326054

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/03 22:46(1年以上前)

暗所のAFならば
K5UかK5US
6D
G6、GF6
…が−3EVですね
つまり、暗い所のAFが良いです

残念ながらαAマウントのカメラは…現在の所、暗所AFには向いて無いでしょうね〜

書込番号:16326118

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/07/03 23:18(1年以上前)

 カタログスペック上は、ということにはなってしまいますが、α55もα57も、AFは-1〜18EVで、同じもののようですね。α77も、この点については一緒のようです。
 暗所AFについては、買い換えても解決はしなさそうです。

書込番号:16326286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/07/03 23:22(1年以上前)

>暗所での撮影
>α55の不満点は、暗所でのAF

例えばキットレンズではなく明るめのレンズなどでも不満を感じますか?それとも他機種との比較でしょうか?
私はα55→77→57ユーザーです。暗所でのAF自体はどれもさほど差を感じませんでしたが、
暗所(または高感度)での画質を気にするなら77はあまりオススメできません。
α55よりも不満に感じてしまう可能性がありますので。。。

熱問題、バッテリーライフ、動画性能(60コマ/秒)などの改善を考慮して現在は57に落ち着きましたが
α55も良いカメラだと思うので、レンズによる違いを試していないのなら、まずはそこから初めてみたいですね。

書込番号:16326314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/07/04 01:05(1年以上前)

機種不明

tanmenmanさん、こんばんは。

>α55からの買い替えを検討中です。
>どんな点が進化したのか教えて下さい。

純正レンズでレンズ自動補正が使えるようになったことかな。
歪曲を気にせず撮影に集中できますよ。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037673/

書込番号:16326692

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/04 02:15(1年以上前)

私もα55からα57に買い換えました。

で!一番の進化は熱問題からの解放です!!(笑)

後は、女性の私からしても
α55のコンパクトボディよりα57の普通ボディの方が安心して持てます、、、←これは結構重要(゚∀゚)ニヤリ

他の機能は大した違いはありませんが
α57はAWBの微調整が出来るのは嬉しい進化かな♪

あっ!後、デジタルズーム機能も何かと便利です^^v

書込番号:16326815

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanmenmanさん
クチコミ投稿数:12件

2013/07/04 05:20(1年以上前)

アドバイスいただきありがとうございます。
すべてオートで撮影しているので、MFでの撮影での腕を磨きたいと思います。
機種を変えるより明るいレンズを買う方が良さそうですね。
もう少しα55で頑張ってみます。

書込番号:16326919

ナイスクチコミ!3


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/07/04 08:22(1年以上前)

何だかなぁ。お金持ってる人はいくらでも使えばいいけど。
すべてAUTOでα77を暗所のAFがいいんじゃないか、で買える財政が羨ましすぎ。

55でAFが合わないような暗所がどういうシチュエーションが知りたいですが、お答え頂けないのが残念。

書込番号:16327220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2013/07/04 08:38(1年以上前)

マヌケほら吹きめ!k5-2の-3EVは1.4レンズの時だけ。俺は6d+24-105で試したからな。
α99+28-75と6d+40STMで暗所比較したが、6dが音を上げた更に1/4,1/8の光量でも、α99はMF可能だった。
まあ、普通の暗所で3200,6400で撮るなら、57よりk50を買う、俺なら。

書込番号:16327263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/07/04 09:07(1年以上前)

>tanmenmanさん

AFセンサーは同じみたいですから、買い換えて改善するとは、考えにくいです。
買い換えるお金で、明るいレンズとか、検討されては如何ですか。
暗所AF以外の性能に不満がないのなら、レンズの買い増しである程度改善するかもしれません。

DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

α77 の標準レンズですが、F2.8通しで良い写りをしますし、開放でも十分シャープに写ります。
α55のISO-AUTO 上限 1600 はバランスの良い固定設定だと思います。
3200は若干上げすぎかな・・・・
そういう意味では、AUTO撮影の場合α55が適してる場合もありますね。

書込番号:16327333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/04 09:12(1年以上前)

>k5-2の-3EVは1.4レンズの時だけ

…そうなんですか?(◎o◯;)

後でまたカタログ見直してみますね〜(o^∀^o)

吾輩の体験した、ちょっとした体験スペース?ではキットレンズ(18ー135)でしたが…
あれより暗くても大丈夫って事は相当ですね☆

むぅ…K5Uが欲しくなります(ー'`ー;)コマッタ…

書込番号:16327343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/04 12:43(1年以上前)

>α99+28-75と6d+40STMで暗所比較したが、6dが音を上げた更に1/4,1/8の光量でも、α99はMF可能だった。<
結局AFでは駄目だったわけでしょ?α99はEVFなので6DのOVFでは暗くてMFもままならないところでもゲインアップで見えたからMF可能だったと。
AFが効かない暗所でのMF撮影ならα57とペンタのK50比較してどっちがMF撮影しやすいか?自明なのでは*_*;。

書込番号:16327927

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2013/07/04 13:21(1年以上前)

ソニーも死んじゃうくらいに真剣に開発しないといい加減ペンタックスを見習って5シリーズの2ダイヤルとか欲しいです、出し惜しみしてる余裕がニコキヤノみたいですがソニーには余裕無いと思います。
唯一の武器のLVAFでキヤノンの足音が聞こえてきたよ

書込番号:16328047

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2013/07/04 16:14(1年以上前)

>α99はEVFなので6DのOVFでは暗くてMFもままならないところでもゲインアップで見えたからMF可能だったと。

いやいや、暗いところはOVFのほうが見えるよ。EVFやLVだと真っ暗でノイズ以外何も映らなかった。
でも、OVFだと肉眼視だからなんとか見えるんだよね。

以前試してみたことあるんだけど、暗い点光源がまばらにある遠景でも同じだったね。
こんときはαのAFはだめだった。
で、AFでソニー機選ぶならばAF補助光が違う77か99のほうが良いかもね。
なんだか僻んでるのもいるみたいだけど。

書込番号:16328448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/04 19:26(1年以上前)


あっそうなの?逆なのね〜失礼しました。OVFで見える最低限のEV値はどれぐらいなんですかね、っていうことは本当は6Dの方がMFで撮れた(ピントをきちんと合わせられたかどうかは知らないけど)って事なのかな。ならα57よりペンタのK50の方がいいってことなのかな〜*_*;。これってスタジオ撮影ではαのEVFでは使い物にならないとか言ってた人の理由なのかな。

書込番号:16329047

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanmenmanさん
クチコミ投稿数:12件

2013/07/04 19:30(1年以上前)

初心者のあいまいな質問でみなさんにご迷惑をおかけしました。
一応、2年半使っていたので(といってもただP AUTOで撮影していただけの素人です)
α57の購入を考えました。
暗所(主に夜の室内です)での人物写真がうまく撮れません。 (長時間撮影での熱問題も気になっていました。)
液晶モニタではうまく撮れたと思っても、人物のちょっとしたブレや色が気になっていました。
機種を変えればと安易に考えていましたが、私が使いこなしていないことが一番の原因と思われます。
みなさんのアドバイスのように明るいレンズを使ったり(レンズキットのレンズで撮影しています)設定を変えたりして
暗所での撮影の仕方をいろいろと勉強してみたいと思います。
α55をもっと使いこなしてみたいという気持ちになりました。ありがとうございました。

書込番号:16329067

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

α57でヘアスタイル

2013/07/02 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

美容師しています、初心者ですが、カメラの事無知ですので、よろしくお願いします、美容師していまして、店内でお客さまのヘアースタイルを胸辺りのラインから、撮ったりしたいのですが、美容師の方はよくキャノンをもっていまして、当方はソニーがいいのですが、α57でも、キレイにヘアースタイル撮る事可能でしょうか、あと昔ミノルタ時代のαに使っていた、トキナーのレンズは取り付けできるでしょうか。ほんと無知ですいません

書込番号:16319971

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/02 13:51(1年以上前)

>ミノルタ時代のαに使っていた、トキナーのレンズは

つけられます。
が、
AFとかが使えない可能性もあります。
もし使えなかった場合は、
TOKINAに送れば修理できる場合もあります。

店頭デモ機で試させてもらうのが確実です。

いつごろの、なんというレンズをお持ちなのかわかりませんが、
ボディのみとWズームキットなどの売値の差額が少なければ、
キットを買われてもよろしいかと。


書込番号:16320027

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/02 14:07(1年以上前)

>α57でも、キレイにヘアースタイル撮る事可能でしょうか

問題ないと思いますよ

>トキナーのレンズは取り付けできるでしょうか

純正のレンズなら問題ないですが、トキナーのレンズだと試してみないとFが作動するかは試してみないと分りませんね。
カメラ屋に行ってα57に装着させてもらって試せば分ると思います

でも例え動いてもフィルム時代のレンズメーカーのレンズには過大な期待は禁物です。
フイルムと違い撮像素子はその表面での光の反射が多く、撮像素子で反射した光がレンズ内に戻りフレアーやゴーストを引き起こす原因になったりしますから
したがって最近のレンズはそのようなことが起らないように対策がされています

書込番号:16320070

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/02 14:20(1年以上前)

背面液晶を使ったライブビュー撮影(コンデジと同じ気軽な感覚)ならソニー機で決まりです!!(笑)

書込番号:16320104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2013/07/02 14:21(1年以上前)

店頭で持ち込んで、レンズ装着できるんですね、1度やってみたいと思います、フイルム時代のレンズですので、期待はしていないのですが、なぜかもったいなくて、使えたらいいなと思い。参考になります

書込番号:16320107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/07/02 14:29(1年以上前)

とても参考になります、もしレンズが付かない場合でも、こちらの商品がコスパてきにも、非常に気になります。

書込番号:16320129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/02 14:34(1年以上前)

不具合無く使えると良いですね♪
あ、古いレンズはカメラ屋さんで一応見て貰って下さいね
万が一、カビが居ますと、一緒に仕舞った場合、他のレンズ等にも飛びますので(;^_^A

書込番号:16320143

ナイスクチコミ!2


板頭さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/02 22:02(1年以上前)

こんばんは!
ヘアスタイルを撮るのであれば、ポートレートに向いたレンズが良いですし、屋内で撮るでしょうから

DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
http://kakaku.com/item/K0000140665/

あたりを買うと標準ズームでは得られない写真が撮れますよ。ズームはありませんが、とてもコストパフォーマンスの良いレンズです。
被写体深度が結構浅くなる(ピントの合う奥行きが狭いため、目にピントを合わせると、後頭部がフワっとした絵になりがち)ので、絞り優先(A)モードにして、F2.8ぐらいまで軽く絞ってあげると、顔全体がくっきり、背景はある程度ボカした絵になるんじゃないでしょうか。(ソフトな印象の絵が欲しければF1.8のまま撮っても、それはそれで良さそうですが)

カメラのほうは、αの37、57、65のあたりから一番安いのでよいと思いますよ!
差額でレンズを買った方が綺麗なポートレートが撮れると思います。
お持ちになられているトキナーのレンズが使いやすいレンズだと良いんですけどね。

商売に使うのであれば、そこからPhotoshop系のソフトがあるとさらに良いですが、慣れるまで大変ですし、撮ったまま生で使っても、そこそこ行けますね。フィルムじゃないですし、数を撮れば当たります!

書込番号:16321687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2013/07/03 01:49(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

> α57でも、キレイにヘアースタイル撮る事可能でしょうか

もちろんイエスです。

ボディ内手振れ補正とバリアングル、初心者でも簡単に撮影ができるプログラムオートとデジタル一眼レフ初心者向きのカメラだと思います。

マニュアルの操作もアシスト機能で楽に撮影できるカメラですし、お持ちのAマウントレンズをご利用になられたいのであれば、とてもお買い得な便利なカメラとしてお勧めできます。

ヘアカタログの撮影であれば、タムロンのA16という全域F2.8のズームレンズもあると便利だと思います。

YouTubeで撮影方法について参照になりそうな動画を見つけましたので、URLを添付します。

http://www.youtube.com/watch?v=F1ykv8Te1D0

キャッチライト(アイキャッチ)を入れると、印象の違う写真になりますので、色々な撮影方法にチャレンジなさって、たくさん枚数を撮るということをお勧めします。

カメラやレンズに投資するよりも、背景用のロールペーパーと設置用のスタンド、ある程度の光量のあるフラッシュ、レフ板やカポックなどをお揃えになられたほうが良いかなと思います。

http://www.ginichi.com/

http://www.prokizai.com/index.php

プロ機材を取り扱うGIN-ICHIであれば、たいていのものは揃うと思いますけれど、ホームセンターなどで調達して自作できそうなものは自作するのも手段です。

書込番号:16322706

ナイスクチコミ!1


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/04 05:25(1年以上前)

ジルルナさん、はじめまして(^^
α57は使いやすいカメラだと思いますよ♪

美容室でのお写真と言うと、通常のポートレートのようなボケを生かした雰囲気のある写真とは違い、モデルさんの顔からヘアースタイルまでクッキリとフォーカスの合った写真が必要だと言うことでしょうか?
そうすると完全にオートで撮るよりも、絞り優先(A)モードで撮る方が目的に合った写真になるかと思います。

そう言ったお写真ですとコンパクトデジタルの方が撮りやすい面もありますが、一眼タイプの方が応用の幅が広く、拡張性能が大きく違います。
構えやすく撮りやすいと言うのもブレ対策にはメリットになりますよ。
お店で使われるなら、携行性は特に考えなくてよさそうですね(^^

初心者とのことですが、ISO感度や絞り、シャッタースピードやブレ、被写界深度などの基礎知識はそれなりにお調べになった方が、写真の楽しみは広がりますし、好みのお写真を撮りやすくなると思います。

α57と一緒に学ばれるのも、また楽しい時間になるかもしれませんね(^^


トキナーのレンズですが、AT-X17mmF3.5(PRO表記なし)と言う1998年製とAF193 19-35oF3.5-4.5と言う2006年製のαマウントレンズが現行αで動きますので、ある程度の年代のものは大丈夫かと思いますが、自分も店舗で確認された方がよいと思います。


よい買い物となりますように♪

書込番号:16326924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/07/04 10:56(1年以上前)

皆さんのアドバイスがかなり的確で、参考になります。α57を購入したいと思います。カメラはやはり凄く勉強しないといけないですね、がんばりたいと思います

書込番号:16327603

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/06 13:15(1年以上前)

こんにちは。

>カメラはやはり凄く勉強しないといけないですね、がんばりたいと思います

ちょっと勉強すれば大丈夫ですよ。


下記サイトも参考にされてくださいね。

ポートレイト撮影テクニック
http://www.dphoto.jp/archives/51637442.html

書込番号:16336076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

α65とどちらが良いでしょう?

2013/07/02 02:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

一眼デビューしようと、現在α57と65で迷ってます。
主に鉄道写真・動画、風景が目的になると思います。

また、57を所持して同じような使い方をしている方の感想的なのも伺いたいですね。

書込番号:16318706

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/02 02:21(1年以上前)

私はα57ユーザーです^^v

鉄道撮りメインでしたら
α57・65の実機のファインダーを覗いてみてから、判断されたほうが良いかもです。


コスパと使いやすさ(高感度画質)優先なら、α57が有利で初心者向きで扱いやすい。

将来、フルサイズ用レンズを使う予定があるのならα65が良いかもしれません^^

書込番号:16318726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/07/02 02:24(1年以上前)

EVFは店頭で見比べてみました!

確かに65の有機ELは綺麗、57は独特の色(青みがかってる?)って感じでしたが
コンデジ慣れしてるとそこそこ気にならない程度でしたね。

書込番号:16318730

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/02 04:55(1年以上前)

おはようございます。α57、77ユーザーです。
EVFが気にならないのであれば、α57が使いやすいかもです。

65も悪くはありませんが、ここまで来るのだったら77にしたほうがいいかなと思い77を買った経緯があります。
また、57と比べて軽快さなどで57を買いました。

エントリーらしさなら軽快さが必要ですし、鉄撮りなら57と決めつけるわけではありませんが、一眼デビューなら使いやすさで選んでみても良いでしょう。
それでもって、上位機にひけはとりませんね。

書込番号:16318819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/07/02 05:01(1年以上前)

Hinami4さん おはようございます

確かに、どこかで同じような
65は中途半端的なことを聞きましたね
やはり初心者に優しく作ってると言うだけあってそのへんは良いんですね〜

なにより、所持している人の意見と言うのは参考になりますね

書込番号:16318824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/07/03 18:07(1年以上前)

当機種

ISO6400 α57+DT18-135

α57+DT18-135で撮ったISO6400の夜景を載せておきます。
α65だと、もっとノイズが出ると思います。

書込番号:16324751

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/07/03 23:49(1年以上前)

 高感度耐性はα65よりもα57のほうが上、というのは、あくまで等倍で見たときの話です。
 画素が小さいので、画素辺りのノイズは増えますが、その分、画素が多いので写真全体のデータ量はほぼ同じになります。結果、同じ大きさにプリントするか、同じサイズに画素数を落とせば、同程度の高感度耐性になります。
 問題は、ちゃんと解像していることが前提ですので、それなりに良いレンズが必要となる、ということで。キットレンズも悪いレンズではないんですが、ちと力不足。最終的にα77のキットレンズくらいのレンズが欲しい、となってしまうと、最初からα77のほうがお得だったかなぁ、と。

 一番違ってくるのはEVFですので、そこが気にならなければ、お好みで。
 α57のほうがレンズを選ばないので扱いやすいですしょうし、α65はその辺、ちょっと気むずかしいですけれど、はまればさすがという絵をはき出してくれますし。

書込番号:16326467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

NEXシリーズをお持ちの方に質問です

2013/06/30 03:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

私はNEX-5Rを所持しているのですが、α57が底値になってきたこともあり購入を考えています。
ですがカタログスペックだけ見るとα57と5Rとでは大きな違いが見られないように思えます。
重量やファインダーの有無などは違うので、用途としての違いは生まれると思うのですが性能としての違いはいかがなのでしょう。
NEXシリーズや他のAPS-Cミラーレスと2台持ちされている方の使い分けなどのご意見をお聞かせください。

書込番号:16310710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/30 04:03(1年以上前)

α57はαAマウントでミノルタ時代からのレンズをすべて使えます。
TLMを使った位相差方式のAFなのでNEXよりもAFが速いです。
またボディ内手ぶれ補正も効きくので、どんなレンズでも手ぶれ補正が効きます。
大まかな違いはこんなところでしょうか。

書込番号:16310724

ナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/30 04:03(1年以上前)

私は初代NEXとα57を持ってます^^

で!両者の最大の違いはEマウント(NEX)かAマウント(α)か!!という事と
チルトモニターか、バリアングルモニターという事です。

バリアンだと、縦長写真の撮影時に便利♪


まぁ、NEXはアダプターを使えばAマウントレンズ使えますけど。


私の場合、元々Aマウントユーザーで、レンズもそれなりに揃ってるので
圧倒的にα57の出番が多く
興味本位でNEXを買ったものの、今はほとんど使ってません( ゚ω゚):;*.':;ブッ


スレ主さんがどのような相手をメインで撮られてるのか分からないですが
動体がメインならα57が楽ですが
今のNEXに特に不満がなければα57より交換レンズを追加した方が良い気がします・・・。

でも、所詮趣味だし、経済的に余裕があるのでしたら、
私のように興味本位でα57を買ってみるのもアリだと思います(゚∀゚)ニヤリ

購入後に、両者をどう使い分けるかはスレ主さん次第って感じでしょうか?(笑)

書込番号:16310725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/06/30 04:25(1年以上前)

NEXをお持ちでαをお持ちでない方です

MINOLTAのレンズが使えるのが大きな利点だと思ってます
NEXでも使える訳ですが、αの方が使い勝手が良さそうですよね(憶測)

NEXよりはAF使いやすいとか、設定変えやすいとか、周辺機器が豊富とか、いわゆる数値的な性能以外がNEXより優れた部分では?


でもMINOLTAのレンズのために買うのなら900、99以外はちょっとな、、
でもそれは値段がな、、
ってまだαデビューしてません


αって用途で買うもので、性能で買うものではないとも思うのですがどうでしょう??

(単純な性能だけならNEXや、同じソニーセンサーのニコンの方が、、)

書込番号:16310740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/30 05:08(1年以上前)

こんばんは。α55、57、77とねくすことNEX3を持っています。

α57ですと性能上、鳥撮りなど動体撮影に強くなる……NEXですとAFのしくみ上、動体は得意ではありません。
逆に、気軽なスナップに使えるのはNEXのほうでしょうか。
α57だと、NEXより交換レンズの種類が豊富になってきます。
特に望遠だとNEXは210ミリまでなのに対して、「α」は300ミリとかそれ以上のものも選べます。

まぁ、動体以外は特に使い分けは考えていませんけど、花撮りなどではE30をつけっぱなしのねくすのほうが多いかな…程度です。

書込番号:16310766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2013/06/30 07:36(1年以上前)

大きな違いはAFの機構になるかと
NEX-5Rはコンデジと同じコントラストAF
一方α57は位相差AF
で、位相差はコントラストAFより動きものに対しAFがより速く追従していきます。


ソニーのHPより
NEX-5Rとα57の比較表です。

http://www.sony.jp/ichigan/lineup/compare/#nex-5r/slt-a57

ご参考までに、

書込番号:16310954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2013/06/30 12:03(1年以上前)

α55とNEX5とNEX6のユーザーです。
 NEXには小さなレンズ(電動標準ズームやE20やシグマ)しかつけません。
F2.8通しの標準ズームや望遠ズーム、300oまでの望遠ズームやマクロレンズ、高倍率ズームはα55で使っています。大きめのレンズを付けると持ち運びもほとんど変わらず(荷物になる)。ホールドなど操作性は圧倒的にデジイチスタスタイルの方が使い易い。F1.4などのレンズでも手ぶれ防止が使える。
 ハードとして解像度などの性能差はないと思いますが、Aマウントの方がより高品位のレンズが安価につかえるのでレンズ描写を比べると違いがあります。
 NEXはコンデジ代わりに持ち歩くので使う用途が全然ちがいます(仕事でも持ち歩きます)。
私には両方必要です。(なおマウントアダプターはニコンマウントと昔のMFミノルタマウントしかありません。)

書込番号:16311727

ナイスクチコミ!0


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/30 14:27(1年以上前)

大概のαを使って来ましたが、αAマウント機、NEX共にどちらも本気撮りに使用しています(^^

機能差については皆様がおっしゃられる通りですね。

常にこの一台で全てのシチュエーション、被写体に対応できるぜ!ってカメラは残念ながら存在せず、適材適所に応じて使い分けるにはどちらも必要だ!とマニアの言い訳をしておきます(笑)

書込番号:16312199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/06/30 17:55(1年以上前)

動きものに対するAFの食いつきが全然違う。
以上。

書込番号:16312844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/07/01 12:57(1年以上前)

花菱きっかさんはしめまして

α57購入からのNEX-5R追加したものです

性能差などはみなさん書かれている通りAFの部分などがあるかと思います
なので私の場合NEXを購入してからは57は望遠用になってしまってます^^;

花菱きっかさんのお持ちのEマウントレンズにもよるかと思いますが、私の場合はSEL16+ワイドコンバージョンでの広角〜標準ズーム域はほとんどNEXですましてしまっていて、57はシグマの50−500mmや古いミノルタの80−200mmなどを付けて主に動物園とかで使っています


花菱きっかさんがこれから望遠域の撮影をお考えだったりするなら57をこの価格で購入するのはお得だともいますよ!

ただ、私場合はAマウントレンズがいくつかあったので、LA-EA2というNEXにAマウントレンズを付けるアダプタ(これが結構なお値段します)を活用できたりして、57とNEXの併用がイロイロなパターンで使えたりしますが、あまり望遠域をお考えでなければ57購入よりもNEXのレンズを増やしてあげたり、5Rにファインダーを付けたりしてあげてNEXの方を充実してあげるのも面白いかもしれませんね^^











^^

書込番号:16315875

ナイスクチコミ!1


kazbe-_-さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/01 21:26(1年以上前)

NEX5にアダプターつけてAマウントレンズ使ってましたが、手ぶれ補正が使えなかったり、レンズとボディのバランスが悪かったりで、α57買い足しました。

結果、あまりの操作性の良さに NEXでAマウントレンズを使う事はなくなりました。
高感度画質では初代NEX5にも劣る(ような気がする)α57ですが、色々設定を変えて撮りたい時はNEXは使いません。
使いやすいさも重要な性能の一つだと思います。

※もちろんα57の操作性にも不満が無い訳ではありませんが、初代NEX5よりはずっと良いです。

蛇足ですがNEXは今のところE16に広角のコンバージョン付けっぱなしで楽しんでます。
画質にこだわらなければコストパフォーマンス最高で楽しめますよ。

書込番号:16317566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/07/02 12:05(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
まだ結論は出ていないのですが、皆さんのレスを読んでじっくり悩みながら決めたいと思います。

書込番号:16319693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/07/03 01:58(1年以上前)

すみません、気になったことがあったので質問させてください。
風景撮り(夕焼け・夜景等)が多いのですが、バルブ撮影・インターバル撮影を行う際、NEXとA57ではどちらがいいのでしょうか
NEXではタイムラプスのアプリを使おうかと思っているのですが・・・

書込番号:16322716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/07/03 09:54(1年以上前)

こんにちは

NEXとA57ではどちらも差は無いと思います。
バルブ撮影はどちらでもできますが、インターバル撮影はどちらもできません。
A57の方はエツミのタイマーリモートスイッチを使うとインターバル撮影ができるようですが、対応製品にA57が入っていないので確認が必要かと思います。
NEXには端子がないのでこのスイッチは使えません。

NEXはタイムラプスのアプリを使えばインターバル撮影の代わりができます。
ただ最長でも1分までしか間隔を伸ばせませんが。
あまり時間を長くしてもバッテリーが持たないからかも知れませんけど。

書込番号:16323456

ナイスクチコミ!0


nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2013/12/25 12:45(1年以上前)

α57 を持っていて、NEX-6 を買います意味があるでしょうか?
買うなら、PとかO社のものを買ったほうがいいのでしょうか?

書込番号:16997099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

保護フィルムの張り方

2013/06/29 15:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

本日買って来ました。そこで質問があるんですが。
保護フィルム張りたいんですが、モニターに縦にオレンジのシールがありますが、
これはとれるんですか?
よろしくお願いします。

書込番号:16308429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2013/06/29 16:53(1年以上前)

α55購入時は同様のものが貼ってあったので、保護フィルムを張る前にはがしました。
店頭デモ用のアピールステッカーでしたので。

書込番号:16308622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5 一眼動画工房 

2013/06/29 16:54(1年以上前)

私も最近α57にSONY純正保護フィルムを貼りました。

>保護フィルム張りたいんですが、モニターに縦にオレンジのシールがありますが、
>これはとれるんですか?

オレンジのシールは剥がれますので剥がしてください。
後は出来るだけ埃の少ない環境でされたほうが良いです。
糊面に埃が付いてしまうと取れなくなると思われますので。

書込番号:16308624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/29 17:07(1年以上前)

保護シール貼るのは風呂場が良いと言われていますね
適度な湿り気があってホコリもとんでませんから...

でもお湯を抜いた後の方が良いと思います

書込番号:16308668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/06/29 19:52(1年以上前)

ホコリを取り去るにはセロテープが便利です。
液晶面でも、保護シートの糊面でも、貼る前でも、貼った後(部分的にいったん、はがす)でも使えます。
これ、知っておけば、多少ホコリが入ったりしても、最終的になんとかなります。

書込番号:16309176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/06/30 07:37(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
今二日酔いなので、醒めたら慎重に行いたいと思います。

書込番号:16310957

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
SONY

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月27日

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング