
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 18 | 2013年10月7日 14:01 |
![]() |
51 | 22 | 2013年9月25日 23:04 |
![]() ![]() |
37 | 12 | 2013年9月20日 18:56 |
![]() ![]() |
10 | 14 | 2013年9月18日 19:40 |
![]() ![]() |
22 | 18 | 2013年9月15日 07:44 |
![]() |
66 | 50 | 2013年9月14日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
今日、近所のキタムラに行ってきました。
すると、α57のダブルズームキットが
4万3800円で販売してありました。
保管状態としては8月中旬からガラスケースの中に保管されているようです。
店員さんに展示品について伺ったところ
シャッター回数やバッテリーについては
そこまで気にする必要はない
と意見されました。
α57はもうあまり売られてないですし
価格も魅力的です。
あと、メーカー保証が1年とキタムラの保証が5年効くそうです。
お店は島根県でなかなかの田舎ですし
カメラのキタムラということで
大型量販店よりもあまり人目には
あっていないと思うのですが
どうでしょうか?
みなさんの意見をうかがいたいと思い
質問させて頂きました!
書込番号:16669781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り敢えず外観とかを気にしないのであれば、保障が5年間も付いていれば問題は無いでしょう。
保障の内容は買う前に必ず確認しましょう。
書込番号:16669835
1点

ガラスケース内の展示品なら、まだ良いと思いますよ。スレ主さん次第です。
やめといた方が良いのは、チェーンで繋がれた、ご自由でお触りください状態の展示品です。
>>保管状態としては8月中旬からガラスケースの中に保管されているようです。
去年ですか? 今年ですか? 今年の8月中旬からだと、たったの2ヶ月弱ですから、良いと思いますよ。
書込番号:16669893
1点

Yasudon9 さん、こんばんは。
冷たい言い方になりますが、ここに相談された時点でやめたほうがいいと思います。
不安があるってことですよね。
>保管状態としては8月中旬からガラスケースの中に保管されているようです。
8月中旬からガラスケースの中ってことは、それまで自由に触れた物ですよね。
キタムラの展示品は、結構自由に触ることが出来るので、沢山の人が触っていると思います。
その辺が心配です。
カメラの状態をご自身で見切れないようでしたら、少々高くても新品購入をオススメします。
書込番号:16669896
4点

地方のキタムラって小さいお店ですよね。
大型の電気店だと客も多く、乱雑に扱われている可能性が多いので薦められませんが、
田舎なら客も少ないですし、ちょっと触っていると店員が話しかけて来ませんか?
そのような状態ですと乱暴に扱われている可能性は低いと思います。
ただ値段にお得感が感じられません。
交渉して38000円ぐらいなら良いと思いますけど。
書込番号:16669948
1点

厳しい言い方します
島根であることやキタムラであることをいってここで太鼓判もらっても、展示品であり中古であることにはかわりません
保証のぞけば価格コムの最安値と四千円しか変わりません
一割にも満たない値引きです
その値段では買う価値ないと思います
書込番号:16669988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずレンズを抜いてTLMを見ること
今まで指で押されて凹んだり、ひん曲がったTLMになってしまった展示品を何回か見たことがある。
悪意のある奴が触った証拠なので当然NGだ!
書込番号:16670016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま貴重なご意見
ありがとうございますm(_ _)m
始めての一眼レフということで
あまり相場も評価などもわからないので
とても参考になります。
価格ドットコムで表示されるお店などは
展示品などと特に記載のない場合
新品を取り扱っていると思っても
良いでしょうか?
学生であまりお金に余裕がないのですが
自分の納得のいく形でカメラを
購入したいと考えております。
書込番号:16670026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
自分のとこも田舎ですし、展示品といってもたいして触られてないとこですので買うことはあり、トラブルはおきていません。
大事なのは、きちっと管理されているかどうか。
店員などの目が行き届いているとこでは、さほど傷みはないようですし、乱雑に置かれていたということもありません。
ですがこういうとこは、ご自身がその店舗に通っていて見極めているかどうかですね。
散々触ってぐちゃぐちゃに近いものを、丁寧にラッピングしているとこも見受けられますし、日頃からどういう状態かがわかってないようでしたら、購入は控えたほうがよろしいかと考えます。
体裁を整えるだけは、指紋汚れなどを拭き取ったりして、いくらでもできます。
日頃からどういう状態か見ていて、多少のハンデ?は自分持ちだと割りきれるのであれば、購入されても構わないでしょう。
単に「安いだけ」で飛び付くのは、ちょっと待ったほうが…ということですね。
書込番号:16670102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
島根県にお住まいですか、私の実家は隣県なので何だか親近感が湧きます♪
何人かの方がおっしゃるように、ショーウィンドーの中に保管されているといっても、それ以前は誰でも自由に触れる状態であった可能性があります。
またキタムラの5年保証が付くとのことですが、キタムラの場合はメーカーではなく提携業者(日研テクノ等)による修理の保証の場合があります。メーカーで確実に修理した実費を保証してくれるのなら良いのですが、提携業者の場合は問題が解決しないことも往々にしてあります。また、経年に応じて自己負担金を要求されることもあります。確認されたほうがよろしいかと。
私は現在の価格com最安店の上から2番目のお店で何回かカメラを購入しましたが、ちゃんと新品でした。ただ、初期不良があった場合に新品交換してくれるかどうかについては確認していません。購入後1年以内のメーカー無償修理に出せばいいや、という割り切りも必要かと思います。
それから、ネット通販の場合、よっぽど信用がおける業者以外は、手数料はかかりますが代引きで購入することをお勧めします。
もう少し購入が早ければ出雲大社遷座祭を撮れたのに残念ですね♪
書込番号:16670264
1点

Yasudon9さん、こんばんわ。
僕も欲しい欲しい欲しいと思いながら、本日やっと手に入れました。
店舗は同じくカメラのキタムラです。
値段は44800円でした。
展示品の値段としてはちょっと厳しいかもしれませんね。
もし、可能であれば他店舗の在庫などを調べてもらい、新品を取り寄せてもらう等のほうがいいと思いますよ!
書込番号:16670347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

展示品は止めておくのが無難だと思います(;^_^A
良いカメラだと思いますが……
書込番号:16670411
0点

展示品はねぇ……。
K-30だったと思いますが、後玉のとこに子供がプラスチックの棒を突っ込んでいるのを見てから……。別なお店では、NEX用のマウントアダプターのTLMがべこべこになってたし。
まあ、値段との折り合いですが、通常の中古品よりもさらに安くないと、魅力は感じません。
で、価格の表記ですが、普通は新品だと思います。信用の置けない業者さんもいるかもですが。
書込番号:16670912
1点

私は、ガラスケース内でも「展示品」と謳ってる商品はどんなに安くてもまず買いません(*´・д・)(・д・`*)ネー
その理由は
私が住んでるド田舎の量販店の店員は、専門知識が低いくせに、とにかく売りたい!と思ってる人ばっかりなので
デジカメみたいな嗜好性の高い商品は、
自分から店員に話しかけないとまず近寄ってこないし、話しかけたらかけたで適当な事ばかり言うし
管理の目が行き届いてないので
「ご自由にお触りください状態」の展示品デジイチの撮像センサーは必ず指紋が付いてる・・・。
ソニー透過ミラー機の透過ミラーを破られてるのがそのまま飾られる事もあった・・・。
そんな風に乱暴に扱われてる展示品を買う勇気は私には無いです^^;
書込番号:16671542
2点

展示のカメラは外部電源を使用してるからバッテリーは未使用状態ですよね。
高速連写機能をうたっている以上、お客さんが無駄に連写してる可能性はありますよね。展示品のシャッター回数は気になりますよね。
いつから展示して、8月中旬にガラスケースに入れたんですかね。
後で傷があるのがわかってキタムラの5年保証で直るんですかね???
書込番号:16673126
0点

私も展示品のαをお借りして、何本かレンズを交換して試写させて頂いた経験がありますが、素人でも分かる傷がレンズを外したときに見えるTLMに付いていました。もちろん、そのお店ではその展示品を値引いて販売したりはしないと思いますが……。
私は初めてレンズを購入する際、予算と在庫の関係上、中古レンズを購入しました。その時は2日取り置いてもらい、その間に中古レンズ購入の際の注意点をよく調べて勉強しました。
その上で、ソフマップにて、一ヶ月は返金可能という条件で購入させて頂き、その足で知り合いのカメラに詳しい知人に状態をチェックしてもらいました。結果、私の場合は当たりレンズだったらしく、今でも愛用して不具合は感じていません。
とにかく”安物買いの銭失い”をして、カメラやソニーを嫌いになられないように祈っております。
書込番号:16674937
2点

初めまして^_^
私はキタムラ含め店頭展示処分品を何度も買ってます。
キタムラさんのショーケース展示品は信頼性が高い印象があります。
地元でアフターサービス受けれるメリットを考えると、在庫が残ってるのであれば、店員さんを信じるのも手です。
実際に全国の店頭展示品が集約されアウトレット品としてキタムラさんの都内某店で販売され、何度も買ってます、私。
メーカー保証も付くし、長期保証も加入できますから、後々安心!
激安通販サイトで購入するより地元!!
アフターフォロー万全です。
良いお買い物を
書込番号:16675490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダブルズームキットを購入しても、記録媒体・液晶保護シート・レンズプロテクター・レンズクロスクリーナー・カメラバッグ等‥‥、まだまだ用品にお金はかかりますよ。
書込番号:16675594
0点

まだまだ、α350さんのおっしゃるように、僕もキタムラでα57を買って、その他諸々で15000円弱はかかりました。
その内容は、
キタムラの4年延長保証、液晶保護シート、レンズプロテクター(キットレンズにあわせて2枚)、ドライボックス&お手入れセット(ハクバのセット売りのやつ)、カメラバック。
以上です。
まぁ、全部必要なものなので店員さん任せで購入しましたけどね。
書込番号:16676436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
ニコンD3000のLKを今年の始めに中古で購入し、現在使用している者です。今日ふらっとカメラのキタムラへ寄ったところ、α57ダブルズームキットが4万7800円で売っており、購入しようか迷っています。しかし、D3000から乗り換える場合、殆ど変わらない物なのでしょうか?
書込番号:16627664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在のレンズ資産は少ないのでしょうか?
多いなら少し冷静に考えた方が良いと思います。
また、ソニーはレンズの本数がニコン等と比べる、現状では少ないです。レンズの問題が無いのなら問題はないですが。
両機共持ち合わせて無いので、乗り換えのメリット等は分かりませんが。
書込番号:16627725
1点

t0201さん
ご返信ありがとうございます。ニコンの方のレンズは、D3000を中古で購入した時に標準で付いていた18-55mmのレンズしか持っておりません。
書込番号:16627748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
何を主に撮ってるかにもよりますが…
D3000に不満がなければレンズに投資されたほうが楽しめると思います。
連写などが必要であればα57への買い替えもアリでしょうね。
書込番号:16627799
1点

D3000との比較ですか?・・・それは、一寸、α57にはお気の毒です。
α57は現行製品でよく出来ていました。D3000は旧態から抜けきれなかった
カメラです。
SONYとNIKONのレンズ本数比較をされる方も多いようですが、一体、何を
撮るんですか?
α57ダブルズーレンズキットならば解像度・レンズ焦点距離の幅などから云っ
て被写体範囲が断然上です。
また、機能的にも現代版ですから、これに不満を持つ方はどれほどいるので
しょうか。
外観デザインもスマートです。迷うことはありません。レンズはセットレンズに
慣れたら、是非、マクロレンズを加えて下さい。
マクロの世界素晴らしいですよ!!
書込番号:16627869
9点

D3000に不満があったり、調子が悪かったりしていてα57がその不満なりを
解決出来る機種であれば購入しても良いのではないでしょうか。
書込番号:16627891
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。
D3000では日中の風景を中心に撮影しています。最近、月や星の撮影に興味が出てきたのですが、どうもD3000ではイマイチな写りなようで、D3000をサブ機としてα57を購入したいと思っていますが、やっぱり変でしょうかね!?
書込番号:16627919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α57良いと思いますよ。
多機能だし、D3000には無いライブビュ-撮影や動画撮影できるし。
もし、予算の関係で中古レンズを探す場合でも、D3000だとAFや手ブレ補正が効かないレンズが大量にある為、純正&レンズメ-カ-製含めどのレンズがまともに動作するか把握していないといけません。
α57なら中古レンズを買う場合でも、レンズのどこかに「AF」と記載してあれば基本的にAF&手ブレ補正が効きくので、レンズが使えるかどうかっていう心配は無いです。(中途半端に新しいSIGMA製レンズの一部に絞りレバーの形状による問題で、絞りがおかしくなるレンズがありますが、無償で修理してもらえる可能性があります)
悩んでいるのなら、とりあえず買ってみてはいかがでしょうか?
もし気に入らなかった場合でも、今ならオ-クションで出品すれば一万円前後の損失で済みます。
購入時との差額は勉強代ということで・・・
まぁでも、α57ならきっと満足できると思いますけどね。
書込番号:16628079
4点

そうなんですね。
他社に乗り換えやすい環境ですね。
少なくとも現在の不満を解消出来るカメラを買えると良いですね。
書込番号:16628132
1点

全く違う性格のカメラなのでアリだと思います(^ワ^)☆
書込番号:16628138
1点

返信ありがとうございます。
>D3000をサブ機としてα57を購入したいと思っていますが、やっぱり変でしょうかね!?
買い増しなのですね。
いいと思いますよ。
書込番号:16628146
2点

回答して下さった皆様ありがとうございます
α57購入したいと思います。
書込番号:16628225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは、もう遅いでしょうか。α57とD3000の両方を持っています。
α57と比較して何もないD3000ですけど、ニコン最後のCCD機で従来よりマイルドでありながらも、風景などではこちらが堪能できます。
α57も基本色を中心とした発色で、ちょっと趣きが変わってきますけど、軽快に撮ることができて電子先幕シャッターのおかげか、ブレにくい写真を撮ることができます。
また、スマートテレコンを内蔵していますので、風景の一部切り出しなどには有利かと思います。
D3000に18−55だけしかお持ちでないようでしたら、のちのちに40ミリマイクロとかのレンズも一考してみてください。
一方のα57には、「はじめてレンズ」シリーズがあり、安価なわりに描写の良いレンズもあります。
共に安くて良いレンズがあり、相性はバッチリですね。
書込番号:16628353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

hinami4さん
ありがとうございます。そうですね、D3000で撮る風景はいつも驚かされます。D3000の方も持ち前の良さを活かせるようなレンズも考えたいと思っています。
書込番号:16628549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんはー。
α57は良いカメラです。今の値段はかなりお得です。
が、この値段(5万弱)があれば、格安良レンズが1〜2本買えちゃいますので、どうなんですかね…。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gとか評判いいですよ?
カメラの能力はボディ+レンズじゃなく、ボディ「×」レンズです。D3000とα57だと、α57の方が良いと私は思いますが、良いレンズを買えばまだD3000でも行けそうな気はします。のちのち新しいNikonのボディ買えば継続して使えますしね。
ダブルズームを検討されているようですが、よっぽど望遠ズームが必要じゃない限り、レンズを買い増した方がお得ですよ。
ただニコンのモデルは(上位機種じゃないと)AF効かないレンズがあったりするので調べないとですけどね。
α57買っちゃうと、サブじゃなくてマウント変更になってしまいそうな気がしなくもないです。
SONYのはじめてレンズの単焦点群はかなりお得です。
…そして、今ならm4/3のE-PM2も凄く安くてお勧めですよーと言っておきます(笑)
書込番号:16629166
0点

私はα57ユーザーです。。
ソニーに関するこういうスレの時に
レンズの数がどうのこうのと言う人が居ますが
リリースされてるレンズ全てを購入する訳じゃないから、気にする必要はない(笑)
ソニーは「はじめてレンズ」というシリーズがあり
このような格安で高描写なレンズを買えるのは、Aマウントユーザーの特権です(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/series/a_firstlens.html
書込番号:16629836
9点

ニコンのカメラは高級品を買わないと良くない。ソニーとペンタは高い製品に誘導しなくても応えてくれる誠実さがある。凝り性ならニコンで100万使ってください
書込番号:16629843 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

a57を購入して一ヶ月の者です。a57はとてもコストパフォーマンスに優れているカメラだと思います。自分の撮影用途に向いたレンズを購入後は、とても素晴らしいフォトグラファーライフをエンジョイしております。
一応、調べてみましたが、星の撮影はコンデジでも長時間露光(30秒)できれば、三脚のみでとりあえずは撮影を始められるそうです。(レリーズやリモコンがあれば更に良し)
そしてやはり、カメラは「被写体」が第一です。新規0円さんのお住まいはどちらでしょうか? 月はともかく星は空気が澄んでいて夜景の明かりが少ない場所の方がよく見えて、キレイに撮影できると思います。ですので、撮影機会を得るために掛かる、交通費、撮影会参加費などの【撮影旅行費】の予算を確保してから、新しい機材の購入を検討することをオススメします。
逆にもし、新規0円さんの地元やよく行かれる場所がキレイに星が見える場所ならば、レンズや新しいボディに投資するのは、素晴らしい選択だと思います。
良いマクロレンズを購入すると、身近なものが意外なアートに変身するので、被写体が増える、撮影機会が増える、フォトグラファーとして幸せな毎日を過ごせる、と良く聞きますが、似たような効果があると思います。
初心者ですが、カメラはボディよりレンズにお金がかかると実感する毎日です。もし、D3000に星空撮影向きのレンズを購入して、更にステップアップしたくなったのとしても、ニコンのボディは豊富にあるので後悔することはない少ない気がします。(その際、APS-C専用orフルサイズ対応等、レンズの互換性は事前にチェックする事をオススメします)
……と理屈を並べましたが、私自身はa57Wズームキットの値段の安さに飛びつき、この値段なら夢のデジタル一眼にギリギリ手が届く、これ以外の機種なら無理。ということで、急いでネットで下調べした上で、そのコストパフォーマンスに飛びつきました。そして、結果、買って大満足しております。
書込番号:16629850
3点

α37のユーザです。
以前、オリンパスE510・E30を使っていましたがCMOS機のアッサリした色合いやシャッターショック更には
レンズ・パーツの少なさが嫌になりαに引越しました。その際、ニコンCCD最終機であるD3000にも興味が出ました。
オリンパスコンデジを長らく使ってきたのでブルーが綺麗に出るCCD機に未練がありましたが、多機能満載の
αの方が自分の撮影(小鳥・飛行機・鉄道)に合っていると思いα37に決めました。
私の感覚ですが・・・・・
・D3000はCCD特有のコッテリとした色が出る。但し、現状販売されている機種と比較すると機能は不十分。
CCDの色合いを楽しむ機種ではないでしょうか。
・αはネオ一眼サイバーショットを進化させた多機能搭載のカメラ。いろんなものに対応出来るオールマイテイな
機種ではないでしょうか。
D3000とαは全く違った性質の機種であり、お互いの特徴を上手く使い分ければよいと思います。
画像は10年前のコンデジCCD機で撮りました。CCDはCCDの魅力があると思います。
書込番号:16631172
2点

沢山のお返事ありがとうございます。
もう少ししたらカメラのキタムラへαの注文をしてきたいと思っています。関係ない質問かもしれませんが、注文してから大体どの位の時間で店頭に届くでしょうか?知っている方おられましたら是非教えて貰えませんでしょうか?
書込番号:16631204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もキタムラの実店舗で購入しましたが、事前に最寄り店舗に電話で問い合わせると良いと思います。
ちなみに、
・キタムラ日本橋店にWズームキット(18-55,55-200)が4万5800円で店頭在庫まだ若干数残っています。
店員さんに電話確認したら注釈として、
・本州の場合なら、キタムラの店舗間での取り寄せには2〜3日ほど。
・日本橋店での受け取りなら4万5800円。その他の店舗での受け取りになると、その地域のライバル店のお店の価格競争になるので、地域ごとの値段になる。(特にa57はネットで完売しているので値段の指標が無い)
とにかく、既にキタムラのネットショップでは完売しているので、取り寄せと取り置きの確保を電話でなるべく早めに御願いすると良いと思います。
新規0円さんがa57とD3000を両手に素晴らしいフォトグラファーライフを送れますように。
書込番号:16631580
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
Mモード時って絞りかえられない仕様なんですか?
Aモードで絞り決め留しかないんですかね
もしそうだと不便だなとおもい、質問させていただきました
書込番号:16607261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明書にAVボタン押しながらコントロールダイアル回せって書いてあるよ。
説明書ぐらい見ようよ。
書込番号:16607332
5点

「α cafe」すべてを自分でコントロールしてみよう その1
http://acafe.msc.sony.jp/college/lesson/10.html
カメラの設定
を試して見て下さい。
書込番号:16607341
2点

AVボタン+ダイヤル
このカメラが2ダイヤルだったら…αの未来は明るかっただろうに…ってくらいの名機です。
使い込んでやって下さい。
書込番号:16607359
8点

取説のP73を確認しましょう。
↓
シャッタースピードを調整するときはコントロールダイヤルを回し、
絞り値を選ぶときは+/−ボタンを押しながらコントロールダイヤルを回す
と書いてあります。
まずは、全てを覚えることはないかと思いますが、
一通り取説を読むことをお勧めします。
書込番号:16607432
2点

絞りもシャッター速度も変えられるのがマニュアルモードの筈ですが・・・
書込番号:16607435
4点

どのメーカーのどの機種も、このあたりは共通だと思います(;^ω^)
1ダイヤル機は
A:ダイヤルで絞りが変えれる
S:ダイヤルでSSが変えれる
M:ダイヤルでどっちか変えれる
もう一つは、ボタン押しながらダイヤルで変更
ダイヤルでSS、ボタン押しながら絞りがほとんどかな。。
AVって書いたボタンだったり、+/-だったり、
◎みたいなボタンだったりしますけど(;´・ω・)
書込番号:16607585
1点

この機種に限らずわかりにくいかもしれませんね、最近のカメラ。
昔みたいに絞りリングをつけたレンズ・・・・残してほしいな。
書込番号:16607675
5点

取説は目を通したので分かったつもりだったのですが分かっていないことがありましたね(泣)
以後、取説を見てから質問するようにします
ありがとうございました!
書込番号:16607890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SONYのホームページから、取り説のPDFを落としておくと
紙の取り説をめくるより調べやすいと思います。
すでにやっていたらスルーしてください。
書込番号:16609664
2点

ayamanekoさん
なるほど!
ありがとうございます
早速してみます
書込番号:16609821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしは、絞り優先にして、下げてMモードにしてたなぁ。
書込番号:16611155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
アドバイスをお願い致しますm(__)m
最近こちらの機種を購入して、色々と勉強中です。
花火大会で撮影をする為に必要な機材や設定など調べているのですが、レリーズではなくワイヤレスタイプのリモコンでは駄目なのでしょうか?
ワイヤレスリモコンはとても安いですが、ケーブルを繋ぐタイプと用途はどう違うのですか?
また、花火の撮影ではMFでピントを無限に合わせるとの事ですが、ピントリング(フォーカスリング?)の位置がよく分からずに困っています…。
ズームリングより先にあるクルクル回せる部分がピントリングでしょうか。
レンズに∞のマークも何も書いてないので、どこまで回した状態が無限なのかも分かりません。
最後にもう一点、レンズは18‐55mmか55‐200mmどちらを持っていくべきですか?
打ち上げ場所からはそんなに離れていない場所で撮影する予定で、撮りたい構図はどちらかと言えば画面いっぱいに広がる花火を撮りたいです。
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:16578584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α57ユーザーです^^v
お遊び程度ですが、この子で今年の花火大会を撮りました。。
夜空を無限遠に合わせるには
三脚に乗せて
背面モニターを拡大表示させて、
遠くの建物の光か明るい星に照準を合わせてピントを合わせたらセロテープ等でピントリングを固定です(笑)
ピントが固定出来たら、花火が打ちあがる方向にレンズを向ける。。
固定テープはホームセンターで売ってる塗装用の3cmくらいの幅広のマスキングテープが便利♪
それと私は有線レリーズよりシャッターリモコン派です(笑)
リモコンは、コードの煩わしさがないし
コード自体が揺れるのが原因のブレが押さえられるメリットもありますね^^v
必要なレンズですが
花火会場との距離にもよりますが
1km圏内なら、「18−55」の標準ズームで充分間に合うと思います。
アップしてる写真は
会場から1Kmほど離れた自宅の庭から撮影してまして
この距離からでも、大玉なら50mm付近で画面いっぱいに撮れます(=゚ω゚)ノ
花火の撮り方は、
ググれば、たくさんヒットすると思いますので、割愛しますが
室内で良いので
とりあえず、MFの練習してみては如何でしょうか??
レンズのスイッチをMFに動かせば、良いだけですから(笑)
書込番号:16578623
0点

真面目に書いています?。
わかる物は、わかっるのに、触って直ぐわかる所が、わからない?
レンズは、撮る位置で違いますよ。
書込番号:16578624
0点

花火撮影にリモコンは必要無いと思いますよ。シャッターは手押しでOKです。
長時間露光になるし、うちあがった瞬間に押せば真っ暗な場面から露光開始されるので押した瞬間に多少カメラがぶれたって写真には何の影響も出ません。まあじわっと押せばぶれることもないですしね。
レンズは18−55mmで大丈夫でしょう。まあ、もしちょっと小さくなっちゃったらトリミングすりゃいいだけです。(笑)
ピントは打ち上げする場所あたりを背面液晶で拡大表示させてMFで合わせれば良いと思います。多少暗くても表示でゲインアップ可能なので、MFで合わせられますよ。
書込番号:16578733
1点

市販の撮り方本や撮り方サイトで調べて勉強されてるんでしょう。
ややこしい部分はよく勉強されていますね♪
ピントリングは…仰られるクルクルです。
遠い昔…初めてαを使ったとき、まだMF一眼レフだった僕は…ミノルタのピントリングがわからなかった(笑)!
…まぁ…α7700iでしたけど…知らないだろうね…忘れて…(>_<。)
さて、最初の数発をみると…どのあたりに、どのくらいの大きさの花火が上がるか見当がつきますから…それでズームで調整したらよいでしょうね。
書込番号:16578746
1点

レンズは近いのであれば、18-55でよいかと。
設定ですが
マニュアルフォーカスで∞、
花火を見ながら光が一番小さくなるところで、
マスキングテープなどで固定しましよう。
ピントリングとズームリングは画を気ながら見ればわかるかと。
あとは、それなりのしっかりした三脚を使用。
コードは有線、無線でもどちらでも良いかと。
ISOは100で絞りは8〜11
バルブにして露光時間は花火の様子を見ながら数秒から20、30秒と適当。
スターマインと単発の打ちあが花火は上がる高さが違いますから
あらかじめ予測しながらカメラをその都度固定。
スターマインは長く露光すると花火が白トビします。
今年撮った写真をUPします。
カメラはD7100に18-105oを使用。
カメラに関係なく、露出は上記の設定で撮れます。
ご参考までに、
書込番号:16578773
1点

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A57Y/parts.html
リモコン受光窓はカメラ前方にしかないようですが、使いにくくないのでしょうか?
書込番号:16578859
2点

pepe*cさんこんにちは(^-^)/
α57は、リモコンの受光窓が前方にしかなく若干やり難いですが、撮影出来ます。
初心者のへたっぴですが、今夏撮影しました^ ^
やり方は、ベテランの方々から既出なので、そちらを教科書に撮影してみて下さい(^-^)/
花火撮影とても楽しかったですよ^ ^
書込番号:16579489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000353885/SortID=16472871/
に作例おいてますが、後ろから撮影するのにリモコンは難しい。
有線タイプがあれば、星であろうが、夜景であろうが使えます。
リモコンタイプは、集合写真など、自分が被写体になる時に使うものです。
2秒シャッターでも使えますが、椅子に座って寝そべりながら撮れるリモコンがいいですよ。
撮影と花火が両方楽しめます。
撮影はマニュアルで、オートフォーカスも切ってください。
三脚に載せる時は手振れ補正はオフです。
書込番号:16579911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pepe*cさん、こんばんは。
有線のケーブルレリーズ(エツミ 電子リモートスイッチ RM-L1-S1)と
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002QHVHZ2/
タイマーリモコン(ロワジャパン TC-2003)の両方使っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B006L0RDJY/
前者はバッテリーを必要とせず、立ち位置に関係なく花火撮影に使えます。
後者は撮影間隔とシャッター速度などを最初に設定して放置プレイで花火を撮るのに
向いています。縦位置と横位置で2台体制で花火を撮られるような場合に有用です。
また、花火撮影はうちわで擬似多重露光で撮るのが常道なのですが、それが面倒だったり
タイマーリモコンで放置撮影される場合は可変式NDフィルターが安くてオススメです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0086D00T4/
書込番号:16581296
2点

>pepe*cさん
互換用のワイヤレスリモコンは、安くて良いです。
ワイヤレスリモコンだと、ボタンの押しっぱなしは出来ないので
バルブ撮影は無理そうに思えるけど、、
試しにボタン2回押しで、バルブ撮影、いけるみたいです。
使い方によっては、押しっぱなしより便利かも。
それに、カメラを2台並べて、リモコンのボタンを押せば、2台同時にシャッターが切れるので
2つの異なったアングルで写真がとれるかも。
>モンスターケーブルさん
可変式 NDフィルターは、安価なのが何種類かあるけど、どこのが良いのでしょうね。
「New-View Pro Fader ND」は、良いですか?
amazonのレビューみていると、色ムラとか、変色とか、報告があるみたいだけど、大丈夫でしょうか?
書込番号:16582057
0点

イカンのイさん
こんばんは。
>試しにボタン2回押しで、バルブ撮影、いけるみたいです。
これは本体側をBULBに設定しているときの事ですよね?
私も「New-View Pro Fader ND」買いましたが、ハズレは引かなくてすみましたw
赤外線リモコンの裏技的使い方でカメラ後方よりシャッターを切る方法はあります。
カメラの赤外線センサーの前から1cmぐらい離して白い紙をおいてください。
紙の大きさはカメラからはみ出すぐらいの大きさで。
準備が出来たら、カメラ後部から1.5mぐらい離れた位置から白い紙ねらってシャッターボタン押してみてください。
書込番号:16582332
0点

イカンのイさん、こんばんは。
>>「New-View Pro Fader ND」は、良いですか?
>>amazonのレビューみていると、色ムラとか、変色とか、報告があるみたいだけど、大丈夫でしょうか?
中国製ですから個体差はあるかも知れません(その場合は交換して貰えます)
以前も書きましたが、この製品ND2-400と書いてあるけど、実際はND2-2048まで
あるんですよ。で、良く知らない方が最大まで回してND2048の状態で色ムラがあると
書かれているようなんです。少なくともND2-256までは全く問題ありません。
作例はNew-View Pro Fader NDフィルターを付けて52秒で撮ったものです。
ウチワを使わなくても52秒露光でバッチリ撮れますけど、仮に可変NDフィルターが
無かったら真っ白になっちゃってたはずです。
書込番号:16582637
1点

下記はイカンのイさんへのコメントではなく、単にこういう事も出来ますよという意味で書きました。
書き込みを別にすべきでした。すみません・・・
>赤外線リモコンの裏技的使い方でカメラ後方よりシャッターを切る方法はあります。
書込番号:16583436
0点

返事が遅くなってしまいました。
>スピードローダーさん
>>試しにボタン2回押しで、バルブ撮影、いけるみたいです。
>これは本体側をBULBに設定しているときの事ですよね?
補足説明、ありがとうございます。
赤外線リモコンの受信センサーは、前面にあるので、
反射物のある室内では、後方からのリモコン操作でも、シャッターが切れますが、
反射物の無い屋外だと、スピードローダーさんの説明のような、工夫が必要になりそうですね。
>モンスターケーブルさん
安心して「New-View Pro Fader ND」を購入できます。
ちなみに、CPLは、このメーカーのを使ってます。
書込番号:16603155
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
今回初めて一眼レフ購入を考えてますが 電器店にいってみて勧められたのがキャノンx7でした 色々検索するなかでα57 60D D5200のどれがいいか悩んでいます 基本子供たち家族をとるので運動会等も x7は初心者向きとききました 三脚使った時α57は画面が動くので録りやすいかなと思いました カメラ素人なのでアドバイスお願いいたします。
書込番号:16581084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算があるなら60Dがおすすめです。
中級機なので、長く使えると思います。
書込番号:16581095
1点

60D
ペンタプリズム(本格)ファインダー
防塵防滴ボディ
豊富な別売りレンズ
レンズ内手ブレ補正方式(レンズ依存の為レンズによってあったりなかったり・望遠で効果が高い)
2ダイヤル
電子水準器あり
D5200
ダハミラー(簡易)ファインダー
レンズ内手ブレ補正
一番新しい
レンズ内手ブレ補正方式
α57
EVF(液晶)ファインダー
ファインダーでも液晶でも変わらない高速ピント合わせ
ボディ内手ブレ補正方式(ほぼ全てのレンズで効く)
レンズは…まぁ普通の人が普通に買えるだけの物は充分かな
電子水準器あり
吾輩はα57の液晶でもファインダーでも変わらないAFスピードとボディ内手ブレ補正に魅力を感じます
書込番号:16581138
7点

三脚…本格的使用もお考えなんでしょうか?
このカメラを使い倒す…なら60Dでしょうね。
このカメラから始めよう…ならα57でしょうね。EVFは使い勝手が美味しいですからね。
書込番号:16581416
2点

色々とアドバイスありがとうございます。コスト的にもα57がいいですかね レンズにSTMがいいとありましたが、他のレンズですと機能がおちるのでしょうか? α57かキャノン60Dで悩んでいます。 x7はもった時小さく感じまして 初めて購入なので
書込番号:16581432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。EVF?すみません 専門用語が分かりません 使い倒す 始める 分かりやすいですね 三脚は運動会 発表会等で使用予定です
書込番号:16581465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どれを選んでも問題ないかと。
ファインダーから覗いた時の感じ、
持った時の感じ、
操作性など確認して気に入ったものを買うのもよいかと。
3機種の中では操作性は
60Dがいいですね。
動画はα57
X7は小さいのが良く、逆に小さいのが使い難いかも…
候補の中でαだけファインダーががEVFですので、
連写時のパラパラ感をどう思うかですね。
話を聞くのであれば家電量販店より、
ヨドバシやキタムラなどのカメラ店で話をした方が良いです。
家電量販店の店員は、カメラに無知な店員が多いです。(もちろん、カメラ店でもいますけどね。)
それと、使用者にとってお勧めのものではなく、
店の都合で薦める場合がありますので注意が必要です。
いずれにせよ、1店舗で聞くのではなく。
何店で聞くのが良いかと。
>三脚使った時α57は画面が動くので録りやすいかなと思いました
この言っていることが理解できません。。。
書込番号:16581472
0点

最前列の椅子に座って、低い位置で三脚立てて、
液晶モニターを見ながら撮影する用途には
α57は良いと思います。
書込番号:16581591
1点

画面が動く、というのは、バリアングル液晶のこと?
なら、60DもD5200も動くことは動きますね。
とはいえ、その状態で普通にAFが使えるのはα57だけですので、その点を重視するなら、やっぱりお薦めです。
他の機種は、基本的にファインダーを覗いて撮影するカメラ。というか、本来一眼レフはそういうもの。
一眼レフは、レンズから入った光を、鏡を使って横取りして、ファインダーに導いて写るものを確認します。なので、光学ファインダー(Optical View Finder・OVF)と呼ばれます。
α57は光を直接、イメージセンサーにぶつけてしまい、それによって得られる映像をファインダー内にある液晶に映し出しています。なので、電子式ファインダー(Electronic View Finder・EVF)と言われます。
ものが液晶なので、他のカメラに比べて癖があって、合わない人はとことん合わないようですが、ファインダーで結果を確認しながら撮影ができるとか、マニュアルでピントを合わせるときに拡大できて便利とか、長所もあります。
α57はライブビューでの撮影(背面液晶を使っての撮影)が前述のとおり実用的で、どんな写真が撮れるか、ある程度でも確認しながら撮影できますし、動画もそれなりに使えますし。初心者の方が取っつきやすいのはこの機種かなぁ。
でも、ライブビューでの撮影を重視しないのなら、どれも充分な性能を持ってますので、好みで選んでも良いかも。ニコン・キヤノンはレンズが豊富、なんて言っても、普通に使うレンズはどの機種も揃ってますし。
書込番号:16581780
4点

店員のオススメガン無視ww
あ、おすすめは60Dです。中級機いいよー。
書込番号:16581816
1点

その中なら、一番安いのと常時ライブビューでα57ですかね。
追加で明るい単焦点も買えますからね。
60Dの予算あるなら、頑張って70Dが良いと思います。
動画撮らないなら、K30も良いと思います。
書込番号:16582172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんアドバイスありがとうございます
α57も60Dもどちらでもメリットがあるようですね
あとは操作した感じ 目的で決めます 予算は8万位ですね
書込番号:16582183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コージさんありがとうございます
70Dは予算オーバーなので諦めました まだ初心者ですので 動画も撮りたいのでα57に気持ちが傾いてます
書込番号:16582211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でしたら、下のスレにあるヨドバシカメラのα57にSAL55300の3万円引きがお得そうです。
後、α57はもう生産終了してるんで買うなら速めが良いと思います。
書込番号:16582455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。α57、EOS60Dの両方を持っています。
初心者で、きちっとした基本を身に付けたいならEOS60Dでしょう。
ファインダーを覗いて構図を決め、シャッターボタンを押す。
たったこれだけのことですが、基本的な持ち方・構え方や取り組み方で使いやすいのは、EOS60Dになります。私的ですが。
ただし気になるモデルがあるなら、この限りではないかと。
動画では60Dの後に出たα57のほうが強いですから、α57に行かれても間違いではありませんね。
ただし、ファインダーは好き嫌いが別れるようですけど…。
ここら辺は、店頭でご確認をお願い致します。
書込番号:16582908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hinami4さんありがとうございます 両方もっておられるのですね♪α57の動画はいいですか? 今α57かなと思ってます 動画もとりたいので ビデオカメラありますが 性能が劣るので 60Dも良さそうですね 迷います
書込番号:16582923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画やライブビュー撮影(液晶を見ながらの撮影)重視ならα57でいいと思います。
書込番号:16584691
1点

子供撮りはライブビュー(ファインダーで無く、背面液晶モニター使っての撮影)多用するので、ライブビューでのAFが一番速いα57が絶対的にお勧め。
量販店店員は取り敢えず無難なキヤノンやニコン勧めること多いけど、大概ライブビューで子供撮った経験無いと思う。
画質はどれも大差は無い。
ただα57のダブルズームセットは望遠が200mmとちょっと短いね。
キットの55-200をヤフオクで売っぱらって55-300を別途買っても他社機よりは安そうだが。
書込番号:16586545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様 色々とアドバイスありがとうございます。
昨日電器店ではなく カメラのキタムラにいきました
α57と60Dを比べ α57のみ店頭1台限りでした 手に取った感じ等で α57を購入しました 本日子供の運動会もあり丁度間に合ったと思ってたのですが、まさかの雨で順延 明日初一眼レフデビューになると思います 皆様のアドバイスのお陰でまだ試せてないですがいい写真を撮ってまた技術も磨いていきたいと思います ありがとうございました。またアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:16587838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
α57ダブルレンズを購入して1か月ぐらいですが、非常に良く取れる時もありますが、
失敗も多くて、腕を上げていかないといけないと思っております。
具体的には、子供の撮影なのですが、最近の晴天下では、逆光時に顔が暗く写ります。
そこで、いくつか対応が考えられると思います。
1.F値を解放する
2.HDRを使う
3.測光モードを顏だけのピンポイントにする
4.露出値を上げる。+方向
5.オートブラケットで違う露出で3枚撮る。
6.RAWで撮る
1.は必須ですよね?
2.は、連射性能も下がるし、いまいち
3.結局背景が白とびしてしまう??
4.これも白とびする??
5.HDRと同じで連射性能が下がる。
6.露出を上げるのと同じで、背景が白とびしてしまう。
今のところ、こんな認識なのですが、どう対応すれば背景の明るさを抑えつつ、
顏の暗さを明るくできるのか、結論に至っておりません。
他にも選択枝がありますか?
2点

7.ストロボお使う。 /(・。・)
書込番号:16186914
18点

カメラ次郎さん、こんにちは。
逆光時に、顔が暗くならないように、撮影する方法ですが、、、
1は、おそらく効果がありません。
2は、効果を期待できる方法ですが、場合によっては写真が嘘っぽくなりすぎてしまうかもしれません。
3と4は、「結局背景が白とびしてしまう??」、まさにこのとおりですね。
5は、結局は3や4と同じ方法なので、結果も同じですね。
6は、上手く現像できれば、効果を期待できる方法ですが、HDRと同じように、場合によっては写真が嘘っぽくなりすぎてしまうかもしれません。
ちなみに逆光時に、顔も背景も適正露出にするためには、フラッシュやレフ板を使って、顔を背景と同程度の明るさにしてあげるのが、一番いい方法だと思います。
書込番号:16186945
1点

1も要らないのでは。
背景ボカす目的があるなら別ですが。
書込番号:16186946
1点

こんにちは
絞りを開放にしたからといってお子さんの顔が明るく写るわけではありません
動き回るお子さんをHDRで撮るというのも無理があるでしょうし
遊んでいる子が逆光にならないように撮影位置を変えて撮るとか
背景が白とび覚悟で露出補正を+側に振って撮影する
guu_cyoki_paaさんのストロボを当てるのは効果ありですね
書込番号:16186949
2点

こんにちは♪
>どう対応すれば背景の明るさを抑えつつ、顏の暗さを明るくできるのか、結論に至っておりません。
根本的に、ムリです(^^;;;
顔の暗さと・・・背景の明るさの「差」は、変えられないのですから。。。
顔に明るさ(露出)を合わせれば・・・背景が飛ぶ(明るすぎる/オーバー/白飛びする)
背景に明るさ(露出)を合わせれば・・・顔が潰れる(暗すぎる/アンダー/黒つぶれする)
この法則に逆らう事ができません。
両方を救う事ができません。
と言う事で・・・guuちゃんのアドバイスにあるとおり(^^;;;
7.ストロボお使う。 /(・。・)
コレしか方法がありません。。。「日中シンクロ」と言うワザを使う。。。
要は、物理的に顔に光を当てて、暗さを補う=背景と明るさのバランスを整える。。。って事です。
モデルさんの撮影の様に、あまり動かないのであれば・・・レフ板という「反射板」を使って、手前から光を起こしてあげると言う方法もあります。
いずれにしても・・・顔に物理的に光を当てて・・・暗さ補う=陰を消す。。。と言う事です。
モチロン、顔の暗さと背景の明るさに大差がなければ・・・
HDRや露出補正&レタッチで救える写真も多々ありますが・・・
根本的に「陰」になっている物を・・・日向と同じ明るさには補正できませんので。。。(^^;;;
ご参考まで
書込番号:16186960
5点

私も素直にストロボを使ったほうが良いと思いますよ?
一言、いくらカメラを調整しても逆行時は無理です。気に入った写真は撮りづらいと思います。
私の場合、昼間でも撮影時にはストロボを携行しています。周りが明るくて被写体が日陰などで暗い場合、躊躇なくストロボを発光させています。
その方が絶対に綺麗に撮れますから。
また、子供には眩しくて可哀想・・と仰るならストロボ発光部に写真の様なディフューザーを付けるとかバウンスさせるとか・・。
工夫してみてはどうでしょう?
書込番号:16186967
2点

カメラ次郎さん こんにちは。
1.絞りを開放にしたとしても露出の計り方が同じならば顔は暗くなると思いますので×。
2.写真を撮るから止まれと言って撮れるのならば使用出来るかも知れませんが、お考えの通りだと思います。
3.4.5に関しては顔の露出に合わせれば当然バックは白飛びしますので×。
同じ場所でお子様の明るく撮る為には補助光やレフでお子様の顔を明るくすればいいと思いますし、簡単な方法は内蔵ストロボを上げて撮ってみられればいいと思います。
書込番号:16186973
1点

はい、源蔵です。
写真見てないので分かりませんが、真っ黒ですか。
太陽の強さ角度など、 どんないいカメラでも同じでしょう。
少し子供さん斜めに半逆光にされたら影の出方できれいに写ると、思いますよ。
写真載せてもらえば意見できますが、、、
そんなに深く考えなくてジャンジャン写されたらいいと思いますよ。
スナップ写真は一瞬の表情小さなストロボたかれたらいいときも、、。
何駒か絞り変えて写されたらOKでしょう。
いつも手元にカメラもって、良いと思ったときシャッター押してください。
慣れが一番です、 プリントするわけじゃないでしょうから、いっぱい写してください
書込番号:16186991
3点

ストロボに一票(^-^)v
ハイスピードシンクロを使えば
絞り解放で撮っても
背景をぼかしつつ顔を明るく撮れます
逆光撮影では、必須の技術なので
是非ともオススメします(^-^)v
書込番号:16187001
4点

カメラ次郎さん こんにちは
1番はシャッタースピードが変るだけで 結果は変りませんし
2番は静止状態でなければ上手く行かない
3番は顔の露出合わせる=基本的には露出補正と同じ結果に成り
5番は露出補正と同じと
3・4・5は基本的に露出補正と同じ結果に成ります
6番は 顔が黒すぎればRAWでも補正しきれなくなりますので
対策としては 背景飛ぶ覚悟で+補正か ストロボによるデーライトシンクロで撮影するしかないように思います。
書込番号:16187003
3点

出ていない策としては、DROをマニュアルでLv.4かLv.5に設定すれば、どんな逆光でも顔が暗くなることはありません。ソニー機のDRO機能は強力です。効きすぎるぐらい。(笑)
まあ普通は日中シンクロですけどね。
書込番号:16187050
3点

中央重点測光にDROの設定でいいんじゃないのかな。
それでダメなら、RAWで撮影したり編集ソフトで暗く写った写真だけ後処理するか。
DROと同じような機能があるソフトも多いですよ。
被写体に動きが無くて距離が近ければ、フラッシュを使う。
書込番号:16187092
2点

逆光に、ならないように撮るのが普通ですが、実は逆光はシャッターチャンスでもあります。
普通にフラッシュを使う。
普通に撮影位置を変える。
レフ板を使う。
顔をスポット測光して、露出補正ですが背景がトビます。
諧調補正機能を併用。
RAW→画像処理。
主題の対象を、シルエットにして撮って見る。
書込番号:16187097
1点

追記
RAW→画像調整ですが、現像ソフトの中にはRAW1ファイルのHDR機能を持つものも有ります(諧調補正機能として)。
SILKYPIX Developer Studio Pro 5
Capture One 7
優れた諧調補正機能を持つものも有ります。
DxO Pro
Adobe CS6 Camera RAW
ほか…
任意の位置に任意の大きさで、切り張り無しで明るさ彩度ほかそのソフトの調整機能を使える現像ソフトも有ります。
RAWはニコン機専用ですが、Capture NX2
Capture One 7
AdbeソフトのプラグインでViveza 2(JPEG/TIFF)
書込番号:16187275
0点

やっぱり、guu_cyoki_paaさんの、ストロボ使いまひょ。
むかしむかし、ストロボのCMで「キミ〜は 僕〜のたいよ〜お〜だ〜♪」
なんてのもありました。 小さな太陽、使いまひょ!
書込番号:16187336
0点

>むかしむかし、ストロボのCMで「キミ〜は 僕〜のたいよ〜お〜だ〜♪」
む、しまった
知らないぞ
「いまのキミはピカピカに光って〜♪」なら知っているぞ
書込番号:16187347
0点

Frank.Flankerさん。
懐かしいですねーー。ミノルターX7。
斉藤哲夫の歌で、19歳の宮崎美子さんが浜辺でジーパンを脱ぐ場面のCM。
あれでマジで宮崎美子さんのファンになりましたよ。↓
http://www.youtube.com/watch?v=Um1FjRFzJWQ
書込番号:16187368
0点

MINOLTA α-7?
そんなの知らないゾ(笑)
書込番号:16187374
0点

あっ、話が脱線しましたが、このような明るい太陽下で写真を撮る時も日中シンクロは有効です。
顔が明るく綺麗に写りますョ(´∀`*)
書込番号:16187381
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





