α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年 4月27日 発売

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

「α57」「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」ダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:539g α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMDT 55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月27日

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
83

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信25

お気に入りに追加

標準

α57とα65で悩んでいます

2013/05/16 11:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

スレ主 mai.y_1010さん
クチコミ投稿数:4件

切実です。
現在NEX7を使用しています。
初代NEX5からずっとミラーレスを使っているのですが、プラスアルファで購入を考え始めました。
今後レンズを揃えて行きたいので、本体の価格は抑えていきたいと考えています。予算は5万〜7万程度です。
中でも店頭で触ってみたα65が気になっていて、ダブルレンズキットを買おうと思っていたのですが…
どうもα57の評判が良さそうなので迷いはじめています…。
画素数は現在持っているNEX7がかなり高いので、それと同等が良いかと思っております。となるとα65なのですが、他にα57に魅力があったりするのでしょうか。具体的にどちらが良い、おすすめ、などがありましたら教えていただけると幸いです。

普段は室内撮影で猫や爬虫類、外では山や渓谷を撮影しにいく機会が多いです。
仕事柄、ショーウインドウを撮影する機会が多くあります。展示会などの撮影もします。

これらを踏まえて、どなたか良きアドバイスをしてくださったらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:16139006

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/16 12:17(1年以上前)

室内撮りなら57の方が高感度耐性があるようですがファインダーが液晶になり見え方が65より劣ります。

書込番号:16139084

ナイスクチコミ!0


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4 hangar7 

2013/05/16 12:23(1年以上前)

NEX-7からの増しだとα57、65はあまりメリットが無い気がします。どういった点が不満で買い増しを考えているのかは分かりませんが、高感度耐性やAFが劇的に速くなる事は無い気がします。

位相差AFを使える点やレンズの揃いが良いことなどは利点では有りますが、Eマウントレンズと差を見出すほどのレンズを買おうと思うと、ツアイスやGレンズになってしまって、本体よりもレンズの方が遥かに高くなってしまう気がします。

利点としては、安いレンズがラインナップされてる点が上げられると思いますが、切実に買い増すほどかどうかは、ちょっと疑問です。

買い増しの理由など書かれるとアドバイスしやすいですよ。

書込番号:16139093

ナイスクチコミ!3


スレ主 mai.y_1010さん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/16 12:38(1年以上前)

早速の返信を、ありがとうございます!
買い増しの理由ですが、以下の数点になります。
●店頭で触っていたときに「ミラーレスよりも表現力が上がる」とお店の方にアドバイスをされました。
●これからレンズで色々と楽しみたいこともあり、それならばよりNEXからは脱却したほうがいいかもしれないということも言われました。
●ミラーレス以外の一眼レフはこれが初めてで、慣れてきたら少しずつNEXをサブ機にしていきたい気持ちがあります。
あまりメリットがないのであれば購入そのものを見送っても良いかなとは思うのですが、仕事場に置いておきたいので(NEXはあくまで個人的にしか使わないつもりで、買い増しをするのならα57か65は仕事で使うことをメインにしていきたい思いがあります)どうしようかと揺れています…
お店の方がおっしゃっていた「表現力が上がる」というのは、ミラーレスと通常の一眼両方をお持ちの方ならばその差は分かるものなのでしょうか?

書込番号:16139148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/05/16 13:47(1年以上前)

こんにちは。

キヤノン使いですので、細かいことは書きませんが、お店の人のいう表現力があがるは、言い間違えだと思います。
α99にすればレンズとのかねあいで多少の階調アップは見込めるかも知れません。
でも、APS-C同士では、TLMの影響で、NEX7以上の表現は望めません。
レンズを高級にすればと言う意見もあるでしょうが、ごく一部のGレンズ、またはSTFくらいでしょう。
今は、ツァイスもAマウントに見切りをつけて、Eマウントで自社レンズを出してきます。
どう見ても、スレ主さんがAマウントを求められる理由がわかりません。
欲しいなら止めませんが、ここで聞いていらっしゃると言うことは、疑問に思うこともあるからだと推察します。
悪いことはもうしません。
もしもう一台ボディが必要ならNEX5Nあたりにしておかれるか、単純に仕事用にふさわしいカメラをαにこだわらずお選びになられることをお勧めします。
これからはEマウントのレンズの方がいろんなメーカーからも出てきます。
もう一度お考え直されるようご提案いたします。
では、楽しんで。

書込番号:16139343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/05/16 14:02(1年以上前)

液晶は65の方が良いですが、57には以下のメリットがあります。

@65よりも57は安い。
価格.comの最安値(5/16)は、57は42000円、65は54014円なので、約12000円の差があります。この差額の12000円で、「はじめてレンズ」の中古でしたら一本買うことができます(http://www.sony.jp/ichigan/lineup/series/a_firstlens.html)。

A65よりも57は画素が低い。
画素数が低いことは、私はむしろメリットだと考えています。仮に同じボディなら原理的には画素数が低い方がノイズが少ない(暗所に強い)のではと思います。(私はカメラにそんなに詳しいわけではないですが、こんなサイトもあります。http://takuki.com/gabasaku/)。わたしは57(1600万画素)を使っていて、写真をよくA4サイズで現像しますが、画素数は1600万でも十分過ぎると思っています。
また、この辺は私はよくわからないのですが、「高画素の方が手振れにシビア(手振れが目立ちやすい)」「レンズの良し悪しが写真に影響しやすい」なんてことを耳にします。


57のセンサー(1600万画素)はNEX-5Nと同じもので、高感度番長(暗所に強い)なんてよく言われていますね。


mai.y_1010さんがお持ちのNEX-7(コントラストオートフォーカス)に比べると、α57やα65(位相差オートフォーカス)はピント合わせ(オートフォーカス)が格段に速いので、動く被写体を撮影する場合はα57やα65の方が楽チンでしょうね。


私はα57とNEX-3、そしてマウントアダプター(LA-EA2)を使ってますが、場面に応じて色んな組み合わせでレンズを装着できるので、すごく楽しいですよ!

書込番号:16139373

ナイスクチコミ!1


スレ主 mai.y_1010さん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/16 14:21(1年以上前)

皆様ご解答ありがとうございます!
やっぱりNEX7があれば良いのかなとも思いますが、(Eマウントでバリエを出そうとしている等々の情報は、良く知り得ていませんでした。助かりました)もう少し悩んでみます。
買うなら65より57かな?という気がしてきました!
買わずにNEX7を使い込む…というのもひとつですよね。素人故、とても勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:16139413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/05/16 15:26(1年以上前)

mai.y_1010さん


補足です!

NEX-7(Eマウント)とα57.α65(Aマウント)の大きな違いとしては、全体的にAマウントのレンズの方が値段が安いということがあります。(Eマウントの多くのレンズは手振れ補正付きなのに対し、Aマウントはボディに手振れ補正が付いているためにレンズに手振れ補正を付ける必要がないということも関係しているかもしれません)。


ですので、もし予算が許すのであれば、α57や65を購入される前に、マウントアダプター(LA-EA2)と安いAマウントレンズ(単焦点レンズなど)を購入されてみてはいかがでしょうか?(http://kakaku.com/item/K0000281463/?lid=ksearch_kakakuitem_image



LA-EA2があればNEXにAマウントのレンズを装着できますので、もしサイズには多少目をつむってでもレンズのバリエーションを増やしたいのであれば、「NEX-7+LA-EA2+Aマウントレンズ」という組み合わせの方が結果的に安くつくかもしれません。


また、LA-EA2を付ければα57や65と同じように「位相差オートフォーカス」を体験できるので、それでオートフォーカスの速度の違いなどを感じたうえで必要であれば、α57や65のご購入を検討されても良いのではないかなと思いました。


(私は上記のような感じで、「NEX-3→LA-EA2→α57」の順に購入していき、結果的にすごく満足しています!)

書込番号:16139567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/16 18:23(1年以上前)

 57と65との比較だったら、もちろん、65に決まっています。画素数も違えば、ファ
インダーをはじめとする内部構造も違います。

 NEXシリーズ初代から使っていて、現在はNEX-7で作品創りをしているようですが、
NEX-7 の何に不満を感じていますか・・・。

 私などあの重たい一眼タイプにおさらばして現在ではNEX-73台で全仕事をしてい
ますが何の不満もありませんし、NEXシリーズにフルサイズが加わったら、一眼レフ
タイプのすべてを売り払います。

 スレ主さんが女性なのか男性なのか、本当のところは分かりませんが、どちらにし
ても過去の遺産を引き摺ったような、一眼レフタイプデジタルカメラを引っ張り回し
ているカメラマンをみると、気の毒な気がしてきます。

 もっとも、これは好みの問題ですから気にしないで下さい。

 推察するところ、SONYがこのところ新製品を発表しないので何となく物足りなくな
っているのかもしれませんが、このままSONYが引っ込むことなど考えられませんけどね・・。

 NEX-5初代から使っているとのことですから、NEX-6も持っているでしょう。

 他社の最近の(一眼レフタイプも入れて)新製品と比較してみると分かるかと思いま
すが機能的にはすべてSONYの後を追いかけているだけです。。と、思いますが・・・。

 Eマウントの50mm F:1.8と30mmマクロなど、この価格でよくぞこの性能を出して
くれたと感謝したくなるくらいです。

 もう少し、待ちましょうよ・・・きっとフルサイズを出してきますよ!!

書込番号:16139998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/05/16 18:34(1年以上前)

当機種
当機種

α57のISO3200 (ISOオートで撮影)

α57のISO2000 (ISOオートで撮影)

mai.y_1010さん、こんにちは。

>>普段は室内撮影で猫や爬虫類、外では山や渓谷を撮影しにいく機会が多いです。
>>仕事柄、ショーウインドウを撮影する機会が多くあります。展示会などの撮影もします。

レビューを見る限りでは、α57の方が高感度のノイズが少ないみたいですよ。
屋内だと、明るいレンズを使っていてもISO3200になることが多いのでノイズは少ない方が
良いですよね。

作例は、知り合いのスタジオで今日の午後 撮影してきたものです。
α57+DT35mm F1.8 絞り開放、JPEG撮って出しの無修正画像です。

書込番号:16140044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/16 19:12(1年以上前)

Eマウントのレンズは何を持ってるんですか?
何本か持ってるのであればNEX-5Rをサブにとかもいいかもしれません。
高感度は5Rに任せて低感度とか風景は7にしてと言った風に使うのもいいですよ。

Aマウントレンズに興味が有るのであればα57を買って高感度用に使うのもいいかもです。
α65だと7と同じセンサーですがTLMの影響で高感度が7より悪くなりますのでどうかとAFが早くなるとAマウントレンズが使える以外のメリットはないです。

書込番号:16140173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/16 21:17(1年以上前)

吾輩ならば…ですが
α65ならα77のレンズキットにします
大きさが気になる時にはNEXをお持ちですし…
3軸チルト、何よりキットの16ー50F2.8が…

α57ならば…単純にほすぃですσ( ̄▽ ̄;)
…α55と被る(…と言うかα55が喰われそうな)のでα58を待つつもりでいますが(笑)
液晶が残念なのは…α55を生かせる、と好意的に…(^皿^)

書込番号:16140617

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2013/05/16 22:17(1年以上前)

ソニーでは、α77、55、700、NEX-6を持っています。

表現力が上がるかどうかはわかりませんが。
私は、目的によりカメラを変えています。

NEXと比べレンズの種類がAマウントの方がレンズが多いので
撮影目的によってはαの方が使い易いかと
もともと、NEXはサブ的に買っていますので
AF性能も像面位相差を追加したNEX-6よりは機種によっては上かと。

私の感じるAF性能はα77>α55>α700で
NEX-6はコンデジなどのコントラストAFよりはいいですが。
レンズを1本しか持っていないせいもありα55と同等位かと思っています。
まあαでもレンズによっても差が出ますからね。

NEX-7はコントラストAFのみですから果たしてどこまでやら…

動体撮影などを考えているのであれば私ならαですね。
まあ、αよりはニコンやキヤノンの方がいいかも。

α65と57で有れば私は、α57を薦めます。
α65や77の高画素における恩恵はあまり考えない方が良いかと。
数字のスペックに踊らされないように。
私は77を持っていますが、一番はAF性能と操作性で77を購入。

画素数はα57でも十分かと思います。
ご参考までに、

書込番号:16140875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/05/17 00:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

80mmF4.5開放1

80mmF4.5開放2

よじ登ろうとする猫(高感度)

135mmF1.8開放

α57の前の機種α55で猫ちゃん撮りしています。

AFも速くていいですが、猫ちゃん撮りにはバリアングルがかなり便利です。
「ミラーレスよりも表現力が上がる」というのは、レンズの豊富さだと思います。

標準のズームレンズだと
DT16-80 F3.5-4.5
DT16-50 F2.8
DT18-135 F3.5-F5.6
DT16-105 F3.5-F5.6
の純正の別売りレンズに
シグマの17-50F2.8 17-70F2.8-F4
タムロンの17-50F2.8

があります。
単焦点レンズもDT50 F1.8 / DT35 F1.8 / DT30Macroなどは2万円以下だし、
高価なレンズなら24Z F2 / 35G F1.4 / 85Z F1.4 / 135 F1.8など
NEXにはないレンズが揃っています。

NEXは何度か使ったことはありますが、使ってみるとやっぱり、Aマウントの方が
レンズに指標もあるし、MF/AF切替がハードスイッチだし、使いやすいと思います。
お勧めはα57 + DT35mmF1.8です。

書込番号:16141480

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2013/05/17 03:23(1年以上前)

α57、コンデジからのステップアップで子供撮り中心だ、とかいうのならSONYらしく楽しめると思いますが、
作品作りとかで使うのなら、残念ながらα65と比べると格段に落ち(個人的には)おまけに青みががかるEVFで
人によっては そのうち嫌気が差すかもしれません。 
EVFはなんてたってα65の方が圧勝ですから、α57の廉価EVFはα65のに比べると足元にも及びません。

値段も大切ですが、しかし長く使うならご自分がファインダーを覗いてみて「これ、使いたい!」と
感じた方を選んだ方が良いですよ。 最後は他人よりも 自分を信じ、自分の感性を大切にしてください。

ただ「記録的に撮る」ような使い方、α57の方がα65に比べると低画素の恩恵があり色々使い易いでしょうね。

もし動体の撮影も積極的にチャレンジしたいなら、α57やα65よりも、ちょっと頑張ってα77にしましょう。

書込番号:16141722

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/17 03:45(1年以上前)

私は現在NEX3・α57を持ってますが
α57の出番が圧倒的で、NEXはほとんど使ってません(笑)

理由は、
「αはボディ内手振れ補正なので装着するレンズすべてに手振れ補正が効く」のと
「背面モニターがバリアングル稼動」
の2点からです(笑)


α65とα57の単純な違いは

α65は明るい日中ならそれなりの描写をしてくれますが
ポテンシャルを最大限に引き出すのなら何十万円もするフルサイズ用レンズが必要になってくる・・・。

α57は画素数は1600万画素ですが、この画素数がこのセンサーには丁度良く
室内(高感度画質)ではα57は一歩上だし、「はじめてレンズ」シリーズの安価なレンズでも無理なく写ってくれる・・・。

http://www.sony.jp/ichigan/lineup/series/a_firstlens.html


なので、トータルバランスではα57が有利でしょうね^^v




>●店頭で触っていたときに「ミラーレスよりも表現力が上がる」とお店の方にアドバイスをされました。
>●これからレンズで色々と楽しみたいこともあり、それならばよりNEXからは脱却したほうがいいかもしれないということも言われました。

それと、その店員が言ってる事って全くの的外れで
とりあえず物を売りたいが為のセールストークと思いますヾ(;´▽`A``アセアセ!!


NEXもαも表現力?描写性能(絵作り)?は似たような物ですし
NEX(Eマウント)も少しずつレンズの種類が増えてるし専用アダプター介せばAマウントレンズも使えます(笑)


その店員に「そもそも表現力ってなんですか?」って意地悪な質問をされてみては如何でしょうか?

ボケの話になったら
「NEXもαもボカせますけど何が違うのですか?」みたいにどんどん突っ込んでみると面白いかも(゚∀゚)ニヤリ
多分明確な答えは出来ないと思います(笑)

デジイチ初心者なら純粋にこんな質問もすると思いますからね^^v

書込番号:16141732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/17 07:48(1年以上前)

mai.y_1010さん おはようございます。

α57と65の違い撮像センサーの違いと、BIONZ機能の差です。
ファインダーの差は、写真の写利には影響しません。
LV撮影おんなじクオリティです。

画素至上主義の爺さんたちのお勧めは65の様ですが、連写性能、超解像ズームなどBIONZの応用力、高感度バランス考えると私は57です。
楽しさ考えると57で満足できると思います。

65と77は予定ですと夏以降新製品が出てきて、65と57統合される予定の様です。
撮影されるものの対応でAマウント機選ぶなら、あえて57でしょう。

書込番号:16141996

ナイスクチコミ!1


スレ主 mai.y_1010さん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/17 09:37(1年以上前)

皆様本当に有り難うございます!!
これからきちんと読ませていただきます。
取り急ぎですが、Eマウントのレンズは…
SEL30M35(マクロ)←頂き物です
SEL55210(望遠)←山に行くときに重宝してます
SEL1855(シルバー/黒)←レンズキットで一番はじめについてきたもので、これをいつも使っています
SEL16F28(パンケーキ)←同じくレンズキットでついてきたものですが、ほぼ出番なし…
以上の4つを持っています。

NEXへの不満は特にないのですが、ひとつあげるとすればピントがなかなかあってくれない点でしょうか。
ずっと使っているので、大体どんなときにピントが合わずに困るかは分かるのですが、それでシャッターチャンスを逃した事が何度もあるのを悔いています。
皆様からのアドバイスを読ませていただき、また書き込みます!

書込番号:16142233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/05/17 22:17(1年以上前)

mai.y_1010さん Wrote:
>大体どんなときにピントが合わずに困るかは分かるのですが

最上位機のNEX7をお使いなんですよね?
どんな時にAF合わないんですか?
α57の予備(というかお散歩用)にNEXかオリPL5のどちらかを
検討中なので是非教えて欲しいです。

書込番号:16144515

ナイスクチコミ!0


板頭さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/18 00:05(1年以上前)

こんばんは!
個人的にはα65を持ってるのでオススメしたいところではありますが、
NEX-7はとても良い機種だと思います。

ピントがなかなか合わない=AFの速度が遅い
ということでしたら、他の方もオススメされてますが
LA-EA2というマウントアダプターを買うのはどうでしょうか。
αシリーズと同じTLM内蔵なので、AF速度は段違いに速くなります。(代わりにAマウントが必要になりますが)

コンパクトにカメラセットをまとめたいときは今まで通りで。
猫など動きのある動物を撮る場合はLA-EA2にAマウントレンズで
という風にすればより安価に揃えることができます。

ただ、二台持ちというのもメリットがありますので一概には言えません。
私は気合い入れるときはα65、常時持ち運ぶのはXZ-1、ブログ用はスマホという使い方にしています。(フルサイズはちょっと手が出ません)それぞれ長所短所がありますから持っている台数が多いと使い分けができて良いですね。

表現力の向上をカメラに求める場合、NEX-7がなかなか良いカメラですから、α99や900等のフルサイズカメラにしないと、そこまで明確な差は出ないかと思います。NEX-7にできなくてα65、57にできないことはAF速度を求められる、動きの激しい画だけかなぁ、と思うのです。(そしてそれはLA-EA2で補完できます)
ですので、可能であれば当面LA-EA2にフルサイズでも使えるレンズをコツコツ揃えておき、お金がたまったらフルサイズを買う、ってのが目標になって良いかなあと思います。
最初は安いTamron A09でも十分だと思います。お金がたまったらツァイスを…と夢は広がりますけども。

お仕事でも使われるのであれば、フルサイズは決して損にはならないと思いますよ!

書込番号:16145017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/05/18 13:24(1年以上前)

AマウントのNEXに対する大きなメリットはAFの速さと、標準から望遠域でツァイスやGと言う良いレンズが揃っていると言う二点で、
従い動く被写体を撮る人(スポーツや野生動物から子供含む)や、10万円をオーバーする高級レンズで画質を追求したい人はAマウントが必須。表現力が上がるというのはこの後者を踏まえての指摘かもね。

ただAマウントは安価で良いレンズも揃ってるし、高速AFは普段撮りでもあるに越したことないのでサイズが気にならなければα買った方が良いよ。

LA-EA2というマウントアダプターをNEXに付ければNEXもAマウントとして使えるがやはり手ぶれ補正が効かないので勧めない。

α65のファインダーはNEX7と同じ有機ELだけど、α57のファインダーは液晶で明らかに質は落ちるのでNEX7使ってると気になるんじゃ無いかな〜

どの位のサイズまで写真拡大してプリントする?
確かに暗い場所での高感度は57の方が65よりいい感じだけど相当拡大して鑑賞し無いならそんな気にならないんじゃないかな。

あと良く知ってると思うけどNEXのレンズはAマウントでは使え無いので一応。

書込番号:16146560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

動画撮影

2013/05/08 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット

スレ主 856-07502さん
クチコミ投稿数:46件

NEX-6とa57の動画の性能は同じような感じなのですか?

書込番号:16110287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/09 09:49(1年以上前)

どちらも所持していないので想像ですが、画質は同じような感じと思うのですが
少しずつ進歩はしてますので正確なところはわかりません。
大きな違いはAFですね。αならF値3.5で高速に被写体を追い続けてくれますが他のF値だとマニュアルです。
NEXのAFはαほどはやくないですが動画でも絞り優先モードなどAFできます。
例えば走り回る子供を撮るとするとαなら走り回る子供をF3.5で追い続けるようなボケのある映画のような動画になるでしょうし
NEXならAFが追いつかないのでF値をあげてよりパンフォーカスなテレビのような動画になると思います。

書込番号:16112524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/10 02:14(1年以上前)

NEX-5N と α65を使っています。
(両方微妙にずれててすみません)

この2台で動画を比べると、α65の方が良好です。
1855のキットレンズ同士で、60iでの撮影ですが、α65の方がきれいに見えます。

なぜ印象が違うのかと見比べてみましたが、被写体が動いているときに、NEXはAFが迷う。
そこで落ち着きのない絵に見えるのかもしれません。

そのため、止まっているシーンではそれほど差は感じません。
手振れ補正は双方とももっと効いて欲しいですが。

書込番号:16115692

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

やられました。

2013/04/07 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

自分の不注意のせいもありますが、レンズを外して、ケースにしまっている間に、本体のミラー部?を子供が指で押して、バキッ!っと割ってしまいました。
修理費を聞くと、30000円は覚悟してくださいとのことでした。
電気屋も、何とか保証で直してもらえるように頑張りますといってくれましたが、おそらく無理だと思います。無理でも少しでも安くやってもらえるようにも言ってくれるみたいで、とても感じのいい店員でした。
いったいいくらぐらいかかるのでしょうか?

書込番号:15989253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/04/07 17:09(1年以上前)

 修理の程度によって、料金は違ってくるでしょうからなんとも……。
 それこそ「修理」となってしまえば、ソニーのサイトも、修理の目安は15,750円から21,000円となってますし。今の価格だと、場合によっては買ったほうが安い、ということもありそうです。
 TLMの交換だけで済んでしまうのなら、α65のスレでジグチッチさんが、2,415円で済んだ、とおっしゃっておられましたね。

書込番号:15989426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2013/04/07 17:18(1年以上前)

うーん、どっちがやられたんでしょうね?
この機種はTLM機なので、ミラーの位置の位置には膜状のTLMが設置されてます。
こいつならさほど高価じゃない気がしますね。

しかし、TLMはパキっとは壊れないと思うので、その向こうの撮像素子が行っちゃってると、これは高いと思います。

書込番号:15989461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/04/07 17:31(1年以上前)

月歌さん、いぬゆずさん。早速の返答ありがとうございます。
自分はそこまで詳しくないのでわからないですが、見た目で割れているのは一番搾り最初にある、透過ミラーです。たぶん皆さんがおっしゃっている、TLMというものだと思います。
ただ、指で押したぶん奥の方がどのようになっているか不明です。

書込番号:15989521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/07 18:11(1年以上前)

ゾゾ〜(怖)!
TLMには、このリスクがあったんですね!
気がつかなかった…!!

書込番号:15989682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/04/07 18:25(1年以上前)

斜めの透けているのなら、TLMだから、掛かっても6300円ですよ。

書込番号:15989757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/04/07 19:47(1年以上前)

松永弾正さん。気をつけてください!

書込番号:15990107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/04/07 19:49(1年以上前)

コージ@流唯のパパ さん
正に斜めの部品です!6300円ですか?頼もしい回答ありがとうございます!

書込番号:15990119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/07 20:34(1年以上前)

α55ですが、センサーの清掃時ミラーに傷を付けてしまい、修理に出しました。
ついでにカメラ本体の点検と標準ズームレンズのズームリングの調整もついでにお願いし、9,755円でした。
私は購入店の保証が効きました。
ついでにセンサーの清掃も頼まれては?
α57でも修理費用はさほど変わらないかと思います。

書込番号:15990309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/07 20:56(1年以上前)

書き忘れましたが、ミラーは交換となり、上記の費用はミラー交換+センサー清掃代だと思います。

書込番号:15990404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/04/07 21:10(1年以上前)

ShiBa HIDE さん
またまた頼もしい回答ありがとうございます!クリーニングですね!頼んでみます!
買ってまだ半年しかたってないので、そこまで考えつきませんでした。

書込番号:15990470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/08 03:31(1年以上前)

透過ミラーの交換費用については
こんな投稿もあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281269/SortID=15974886/

ミラーだけの交換なら意外と安いかも(´ω`*)

書込番号:15991640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/04/21 21:33(1年以上前)

本日ヤマダ電機から修理代の冷蔵庫にが来ました!2072円だどいうことです!
安心しました!皆さまありがとうございました!

書込番号:16043845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

どちらがいいでしょうか?

2013/04/13 15:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

スレ主 raboraboさん
クチコミ投稿数:2件

近くのカメラ店でダブルズームキットが45800円でした。その横にオリジナルの純正ダブルズームキット55-300mmが展示品限り同じ値段で販売されていたのですがどちらが良いでしょうか?
用途は幼稚園になる子供の撮影です。200mmと300mmだとかなり違うものでしょうか?運動会なども撮りたいと思っているので300mmのほうがいいのかなとも思っています。ちなみに300mmの展示品はお客さんが触れないようにショーケースに入っていました。
初心者でわからないことばかりなので皆様のご意見いただけたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:16011237

ナイスクチコミ!1


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/13 15:31(1年以上前)

200と300では、結構違いますよ。300の方がおすすめです。

書込番号:16011269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/13 15:45(1年以上前)

そのオリジナルキットはとんでもなくお買い得と思う♪

ある意味ソニーのエントリー機最大の欠点が解消されるのに
値段かわらないだなんて♪

57欲しいなら絶対買うべきと思うよ

書込番号:16011311

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/13 15:48(1年以上前)

こんにちは

200mmと300mmではかなり違います
幼稚園の運動会なら200mmで十分ですが、小学校の運動会では200mmでは望遠不足を感じ300mmが欲しくなると思います

あとは展示品がどれだけ他のお客様にさわられたかによると思いますが...
私だと外見的に問題ないならあとは店を信用してオリジナルの300mmセットを買っちゃうと思う
当然新品での保証もつくだろうし

書込番号:16011320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/04/13 16:17(1年以上前)

展示品は出来るだけ避けたいですね。SONY機は手ぶれ補正がボディー側なので、300mmが必要ならミノルタ時代の75-300mmなら安価で買えます。高画質が必要なら低分散ガラスのズームレンズを買い増しする方法もあります。

書込番号:16011405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/13 16:39(1年以上前)

だれでも触れる形の展示なら、やめたほうがいいと思います。
ショーケース内の展示なら構いませんが・・・

書込番号:16011467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/04/13 16:48(1年以上前)

200oと300o(35o換算では300oと450o)ではかなり差がありますから、
状態にもよりますが、
わたしなら300oにします。

>300mmの展示品はお客さんが触れないようにショーケースに

言えば触れると思いますから、どれくらいの頻度で触られたのかをぶっちゃけで聞いてみては?

一般的には展示品でも、購入日から1年間はメーカー保証が効くはずですが。

書込番号:16011506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/13 17:18(1年以上前)

同じレベル(性能・価格)のレンズなら300レンズで200付近を撮った方が
200レンズで200付近を撮るより論理的には綺麗に撮れるのではないでしょうか。

多分、スレ主さんの要求条件から考えれば大部分の方は300を推奨すると思いますよ。

書込番号:16011605

ナイスクチコミ!0


スレ主 raboraboさん
クチコミ投稿数:2件

2013/04/13 19:41(1年以上前)

短い時間にたくさんの御意見ありがとうございます。皆さんのおっしゃるように店員にどのように展示していたか確認して、あまり手に触れていないようなら300mmのほうにしたいと思います。

書込番号:16012089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

F値

2013/04/03 15:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット

α57購入して半年くらいになります。
その間、3度ほど下記症状が起こりました。同様の症状に遭遇の方いませんか?

私は、通常プログラムA(絞り優先)で撮影しますので、当然F値をよくいじります。
ダイヤルを時計回りにまわすとF値が大きくなって行き、逆に回すと小さくなるのが普通なのですが、時折(要は3度くらいですが)これが逆になります。
翌日になるとまともになってたりするのですが・・・・・・・電気回りでもおかしいのですかね?

書込番号:15972921

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/03 15:24(1年以上前)

正常に作動しない様なのでトラブルです。
サービスセンターで確認してもらい対処してもらう必要があると思います。

書込番号:15972961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2013/04/03 15:41(1年以上前)

ですよね〜。

いつも現れる症状ではなく、しばらくすると元に戻ってるので放置してたのですが・・・
桜シーズンが終わったら、サービスセンターに行きます。

書込番号:15973001

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/03 20:58(1年以上前)

こんばんは
時折不具合の症状は、修理を依頼する時に再現しない場合が多いので困ります。
そこで、症状をよく説明して、見込み修理をお願いされたら良いです(ここだろうと思う部品の交換)。
無償修理の、補償期間中に速く依頼された方が良いです(見込み違いの時もありますので→再修理依頼)。

書込番号:15974095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/04/03 22:04(1年以上前)

>サービスセンターに行きます

近くならいいですけど。
まずはサポートに電話されてみては?

サポートの担当者にも当たりはずれはあるとは思いますけど。

書込番号:15974459

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/04 02:46(1年以上前)

Pモードだと絞りダイヤルは逆向きになります。

過去の3度って、無意識にPモードで撮ってたりして(笑)

書込番号:15975416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2013/04/06 20:42(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

αyamanekoさん〜
Sセンターは近所なんです(比較的)。年に1〜2度はイメージセンサーのクリーニングに行きます。
robot2さん〜
ホントそうですよね。以前α700がおかしくなったんですが、Sセンターに持ってこうとするとその症状がでなくて、今日は止めとこう・・・みたいなのがしばらく続きました。

葵葛さん〜
それビンゴかも!
実はLoweproのちっこめのバックにαとオリンパスのE-5とかいうごっつめのやつを無理やり詰め込んでウロウロするもんだから、切ったはず電源がONになってたり、Aモードが他のモードになってることが時折あるんですよ。

Pモードだと絞りモード逆になるんだ〜葵葛さんに教えられて初めて知りました。
機械はいろいろといじり倒さんといかんですね。

書込番号:15985837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信26

お気に入りに追加

標準

動画に特化するならどの機種でしょうか?

2013/03/08 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

スレ主 FS7895さん
クチコミ投稿数:7件

動画を撮るための一眼レフを探しています。
(静止画はおまけ程度でいいです。)
色々見て、EOS Kiss X5かα57かなぁという気になってきましたが、
本当にこれでよいものかどうか分かりませんので質問します。


自分はこれまで趣味で自主制作の映画等を友人たちと撮ったりしています。
ずっとビデオカメラで撮影しておりましたが、
一眼レフの動画がかなり使えるという雰囲気に(周りで)なっており、
それならとまずは入門機を購入してみようという事になりました。

希望としては
・レンズまで含めて予算5万前後(安いに越した事ない)
・ボケ味が良く出るもの
・扱いやすさ
・編集の互換性
といったところです。(上から優先順位が高い)


nikonの機種は撮影時間に制限があるようだったので最初に選択肢から外しました。
canonのX5に殆ど気持ちが行っていたのですが、
そこの書き込みでα57を押す書き込みがあって今悩んでいるところです(^^;)

私のような動画をワンランク上に見えるように撮影をしたいと
考えるような使い方の場合、どちらがおススメでしょう?
一眼に関してまったく知識が無いので教えて頂けると幸いです。
また、この2機種以外にもおススメがあったら教えて下さい。

ちなみにレンズキットを買ったほうが良いか、
それともボディとレンズは別々に買ったが良いか、
また、レンズのおススメ等もありましたらお願いします。


色々ややこしい質問かもしれませんが、
よろしくお願い致します。


書込番号:15864668

ナイスクチコミ!0


返信する
F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/03/08 14:53(1年以上前)

まず基本知識として、ムービーカメラ以外のコンパクトデジタルカメラを含め一眼カメラ類の録画時間は29分59秒と30分以上の連続撮影は出来ません。
勘違いされると困るのですが、録画時間は記録メディア次第ですが、連続して=30分以上の長時間動画撮影するのであればムービのみになります。
(たしかEU規制だったと思います)

また、一眼カメラおよびレンズによってはフォーカス=ピントはマニュアルになりAF=オートフォーカス(自動でピントを合わせる)のでしたら例えばカメラは、EOS Kiss X6iでしたら被写体へのに追尾AF機能があるので、対応するレンズにすれば※被写体にピントを合わし続けてくれます。
※キヤノンの追尾機能があるレンズ=レンズの名称に”STM”のあるレンズになりますのでダブルズームキットではなく、「EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット」をお選び下さい。
(ダブルズームキットのレンズではピントはマニュアルになります。レンズが2つ付くのと1つだけの価格の違いはここのレンズの性能の違いになります)

もちろんキヤノン以外でも動画撮影時に自動でピントを合わして追尾してくれるレンズとそうでないレンズがありますのでお調べされてから購入されると良いと思います。

編集の互換性についてはどう解釈してよいか分かりませんが、基本的にソニーとパナソニックの動画規格のAVCHD方式であれば例えば記録メイディア=SDカードをTVに挿し込むだけで観賞できますが、MOVなどの方式ではPCで変換するか、またはディーガなどのHDDで取り込みしてからの観賞になります。
PCでの編集としてはAVCHDも他の動画方式も私はその人の慣れ次第で変わらないと思います。
互換性はソフト次第だと思います。

ソニーのこちらのカメラも良いと思います(重ねて、レンズは動画撮影時の追尾AF対応レンズなのかはお調べ下さい)
私がお薦めするとすれば、例えばパナソニックのLUMIX DMC-GH3&対応レンズにされれば動画方式もAVCHDとMOVなど動画方式が選べるなど動画にも力を入れたカメラですのでお勧めです。

良い選択で撮影楽しんで下さいね。

書込番号:15864819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/03/08 15:02(1年以上前)

…素直にムービー専門のビデオカメラが良いと思います

バッテリー容量も違いますし…

書込番号:15864845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/03/08 15:13(1年以上前)

五万円以内で、ボケと記録制限無しだと、PanasonicのGH2を中古で探すしか選択がないね。


30分制限はαもEOSもあります。

単純に簡単なのはαだけど、動画編集ソフトやビデオカメラ、圧縮はなにを使ってるかでもアドバイスが変わってくると思いますよ。

書込番号:15864885

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/08 16:08(1年以上前)

基本的に、デジタル1眼の動画は、おまけだと思ってください。

静止画を撮るのがメインです。と言う事を、頭においてください。

その中でも、動画が得意なのは、パナソニックのGH3、GH2だと思います。
と言う事は、基本的にお金が足りないです。

あと、2機種の中では後発のα57の方が良いと思いますが、
レンズが標準ズームではさほどぼけませんよ。

では、

書込番号:15865044

ナイスクチコミ!0


スレ主 FS7895さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/08 16:20(1年以上前)

■F92Aさん
回答ありがとうございました。
色々詳しく教えて下さって助かります。
全てのカメラに時間制限あるのですね。初めて知りました。
自動でピントを合わせてくれるものもいいのですが、
今回は価格重視なのでもし安いものがあれば考えますが、
今のところはマニュアルでいいと思っています。

おススメのLUMIX、最優先の価格が範囲外でした(ToT)



■ほら男爵さん
ありがとうございます。
ビデオは持ってるので今のところ必要ないです(^^;)
逆に5万くらいで一眼のように撮れるビデオカメラをご存知であれば教えて下さい。



■コージ@流唯のパパさん
回答ありがとうございます。
どのカメラも制限があるとは知りませんでした。
そんなに長まわしもしないので、30分撮れるならそれでもいいかと思います。

カメラはXA10、ソフトはメインでEDIUS、
サブでプレミアやファイナルカット、ポイントでAEやmotionを使用してます。
殆どAVCHDで編集していますが、それ以外でも対応できるならこだわりません。




ともかく、「安く、ワンランク上の映像を綺麗に撮りたい!」という
わがままな希望を叶えてくれるカメラを探しております(^^;)
よろしくお願い致します。

書込番号:15865073

ナイスクチコミ!0


スレ主 FS7895さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/08 16:25(1年以上前)

■hiderimaさん

書き込み中の投稿でしたので漏れちゃいました(^^;)
書き込みありがとうございます。

はい。
金額不足は重々承知です。
そこをなんとか・・・(笑)


一応、高望みはしないので今より良い映像が撮れればいいだけなのです。
どこかのレビューで、映画かプロモーションビデオか何かを一眼で撮ったという記事をみて、
そんな感じで撮れるならと思った次第です。
もちろんそういう映像と同じようなものを求めるならお金をかけないといけないでしょうが、
"それなりにそこそこ"で構わないというスタンスですので、
それを念頭にアドバイス頂けると助かります。
その中でベターは何か・・・がテーマです。

最初から全否定では元も子もないので・・・(^^;)
よろしくお願い致します。




書込番号:15865091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/08 16:31(1年以上前)

 Y!ホラ男爵さんの云うとうり、ムービーカメラをお薦めします。
SONYのハンディカムには、静止画にも対応している機種があるでしょう
それを購入すれば、スレ主さんの思いがすべて適えられるんですが、

 予算を考えれば、α57でしょうね・・・これは、お買い得です。

書込番号:15865100

ナイスクチコミ!0


スレ主 FS7895さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/08 16:37(1年以上前)

■アルトハイデルベルグさん

回答ありがとうございます。


>SONYのハンディカムには、静止画にも対応している機種があるでしょう
>それを購入すれば、スレ主さんの思いがすべて適えられるんですが、

繰り返しになりますが、
5万円ほどで一眼のように綺麗な映像(ボケも含めて)が取れるビデオカメラ、
ご存知でしたら教えて下さい。

私の思いは、
1、価格が安く
2、ボケて綺麗な映像が(それなりにそこそこ)撮れるカメラ
です。


よろしくお願い致します。

書込番号:15865119

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2013/03/08 17:15(1年以上前)

中古NEX+アダプタ+純正以外の単焦点(絞り付きのレンズ)
MFだけど、レンズ側絞りでボケ自由自在
綺麗な・・CONTAX Plannerあたり付ければ無敵w
ちょっと古いニコンのレンズならもっと安い
純正外のマウント付けてαレンズなら手軽。
どれもAFは効かないけどボカし放題。
うまくやれば3万でもできる。





書込番号:15865232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/03/08 17:54(1年以上前)

…ならば
α57は良いかもしれませんね

最も…不満も出て来るかもしれませんが(/ ̄∀ ̄)/

例えば
標準の18ー55は3倍ズームです
55ー200は3倍〜10倍のズーム域です

別売りで
18ー250等の14倍ズームレンズもありますが…ボディ単体と同じくらいの金額が掛かりますね

その点や30分の壁等を理解した上であれば…大丈夫だと思います

書込番号:15865373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/03/08 20:28(1年以上前)

失礼致します。

>・レンズまで含めて予算5万前後(安いに越した事ない)
>・ボケ味が良く出るもの
>・扱いやすさ

上記を踏まえてごく単純に考えてみますと

α57 SLT-A57 ボディ \41,499

レンズDT35mm F1.8 SAM SAL35F18 \16,916
または
レンズDT50mm F1.8 SAM SAL50F18 \14,220

合計\55,719〜\58,415

という組み合わせは如何でしょうか。(価格は3/8、20時現在)
ズームレンズではありませんが安いですしかなりボケてくれます。

ズームレンズであれば、望遠レンズの方がボケやすいので、
DT 55-200mm F4-5.6 SAM SAL55200-2 \21,634
等が安いですね。他社製ならばもっと安いのがあるかもしれません。

ボディですが、α37では駄目でしょうか?
α37 SLT-A37 ボディ \32,299

安くて軽くて写りはほぼα57と同じです。
α37の液晶は上下にしか動かないチルト可動式ですが、
動画だと縦位置に撮る事は無いでしょうし、α57のバリアングルタイプだと、使用する三脚により、自由に可動しない場合があります。
後、環境温度による動画の連続撮影時間も

    α57 α37
20℃ 29分 29分
30℃ 29分 29分
40℃ 13分 26分

と、α37の方が少し優秀です。

しかしα37は残念ながら60pフルハイビジョン形式での撮影ができません(60iフルハイビジョンまで)。
ただ60pが映画の撮影で必要ないのであれば問題ないと思います。

書込番号:15865940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/03/08 20:40(1年以上前)

自主映画を製作されていて、お試しに一眼動画をと言うことであれば
どっちでも良いんじゃないでしょうか。撮影知識もスキルもお持ちなのでしょうから問題なしでは。

レンズは安くて良くボケるので50mm/F1.8でどうですかね。何より安い(^^;)。

ちなみに、ボカすとワンランク上の動画になる、と言うのがどういう意味かわかりませんが…。

書込番号:15865999

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/03/08 20:45(1年以上前)

 動画前提なら、NEXかパナソニックのミラーレスの方が良さそうな気がしますね。
 NEX-5Rのレンズキット、GX1かGF5の電動ズームキットなら、おおよそ予算内に収まるのでは?
 60pが必要ならNEX-5Rですが、60iまでで良ければパナソニックのほうを評価する人も多いようです。
 映画とかですと、音は別機材にて録音するかと思いますので良いとしても、ズームは電動の方がスムーズですし、αのキットレンズは動画だとAFが小刻みに動く感じになるのでちょっと。超音波モーターのものですと、滑らかになりますけど、結構お高い。あるいは、MFでがんばるか。ちなみに、内蔵マイクだと、どちらの音も拾いまくってうるさいです^^;
 望遠が欲しければ、NEX-5Nっていう手もあるかな。ズームは手動になっちゃいますけど。
 将来的にはレンズも替えて、というのであれば、85mmf2.8とかなんてレンズが2万円くらいで使えるαも面白いかもですが。

 試しに、メモリカード持参で、お店で動画を撮らせてもらうと良いかもですね。
 ほんとは、RX-100なんかも良さそうと思ったり思わなかったり。センサーは1インチなので、αとかに比べると小さめですが、デジタルビデオカメラに比べればずっと大きいので(XA10は1/3インチ)、それなりにぼけますし、レンズも良いですし。

書込番号:15866017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/03/08 21:42(1年以上前)

上でコージ@流唯のパパさんも書かれていますが、動画&予算優先なら私はGH2の中古を選びますね。
静止画画質に満足できなくて手放しましたが、動画を撮るなら今でも良いカメラだと思います・・・^^;

書込番号:15866312

ナイスクチコミ!0


mocky_さん
クチコミ投稿数:13件

2013/03/09 20:32(1年以上前)

私はα57ユーザーで、たまに子供の動画を撮ったりしますが、あいにくお見せできるサンプルがありません・・・。
あまり使いこなせていませんが、使用感でいいますと、

・ボケ味はビデオカメラより出せると思います
・レンズにもよりますがAFはモーターの音が入ってしまうのでNG
 (アフレコするなら有りかも)
・手持ち撮影だとやっぱり手振れが激しくなります

α57ではありませんが、動画サンプルということで・・・。

演劇ユニットD3というところがEOS Kiss X4で撮った動画をアップしています(面談という動画はEOS Kiss X4で撮影されています。X5じゃなくてすみません。しかし、この動画と同等以上の動画は撮れるはずです)

参考になさってみては・・・。
一眼レフはもちろん静止画用ですが、こういうのも撮れるよ、ということで。

http://engeki-unit-d3.jimdo.com/


ついでに。
「SAIKA」というインディーズ映画の撮影にはEOS 7D(と、確かサブで60Dだったような・・・)が使われています。

http://www.jffh.de/2011/saika/

みなさん言われているような、30分を超える長回しはないでしょうから、あまり気にしないでもいいでしょう。
ボケ味についてはレンズ次第でもありますが、普通のビデオカメラよりは綺麗なボケを楽しめると思います。

私は動画撮影については本当の素人ですが、撮ってるのを見ている限り、

・どうやらMFで撮っているらしい
・予め演者にピントを合わせておき、回し始める

というような感じでした。

絞っておけば深度もかせげると思います。
色々試してみてください。

なお、先の「面談」ではバッテリー切れが早くて撮影に四苦八苦してました。
長時間の撮影だと予備バッテリーもいくつか必要かと思います。


書込番号:15870558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/03/09 21:53(1年以上前)

alpha, KDX6, GH3からの選択でしょうか。
コスパがいいのはa57ですね。

書込番号:15870982

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2013/03/10 06:37(1年以上前)

XA10でAEとか、使われてるのであれば CanonのX5とか、たとえば、中古で7Dを選ぶとかされた方が無難かと思います。

写真も、動画も パパママカメラとして「レンズキット完結」簡単に使いたいというのであれば、お値ごろのSONY α機の57というのもカタログスペックもゴージャスですし、便利で良いかと思います.

作品となるとCanonかPana機が現場の見かける数からしても 扱いやすいかと思いますよ。

理由
一つには出てくる映像の質。 グレーディングしない(色の補正しない)のであれば SONYのαもなんとかつかえる感じもありますが、 言い方が悪いですが「薄っぺら」 なんでだろうと SONYの人に聞くと
コストとバッテリとかバランスを考えて使うユーザーにあわせて最適化している。

 そのまま使う映像として最適な作り込みをしてるので、あとの調整の余力がないということでしょうかね。

XA10の場合は、AVCHDながらガンマとか それなりに熟考されてますからね..
Canonのデジイチ、X系と一桁Dで若干色作りとか変わってますが、自然なでかたですし現場で使われてる実績も多いのも、いろいろそういう後の編集の破綻のしにくさというのもあるでしょう。
(一番は5Dm2、あと7D 最近は5DmIIIでX系はあまり見かけませんが)


SONYの技術力がないというではなく、商品としての落としどころが 別のところへ向かってるだけです。
SONYもAVCHDでも業務用のNXCAMとかは業務用の編集を前提した設定も用意されてますからね...

もうひとつαをさける方が良いと思う理由ですが

今、大判センサーの動画機はどんどん変化しています。変わらないのはレンズの財産。
αマウントのレンズをすでにお持ちであれば別ですが、 流れとしてはFマウントかEFマウント
(あとはMマウント)あたりが映画やPV制作現場でよく使われてるレンズです。

レンズの資産は、たぶん、大判センサーの動画制作気に入ると思いますので 長く引き継げる方が
また、 今後とも 各社の大判センサーの機材(デジ一含め)に幅広く対応できるレンズが望ましいと思いますが
そうなると、残念ながらαマウントは フランジバックの関係もあるのかと思いますが 
少々不が悪い。 そう感じてます。

αレンズの写り悪いということではいっさいありません
EマウントをつかうSONY NXCamでは扱いやすいですし、 好い絵柄だすレンズも多いですからね。

書込番号:15872524

ナイスクチコミ!3


kimぞうさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4 photohito 

2013/03/10 09:14(1年以上前)

この機種を持っており、動画も撮ります。

参考に動画をアップしてみました。
レンズは SIGMA DC 17-70mm 2.8-4 MACRO HSM OS です。

オートフォーカスの作動音を拾いまくりますので、他の録音機器を使用するか、外付けマイクをカメラから離して使うことをお勧めします。

私はオーディオテクニカ AT9941 を使用しています。
これを使ってもカメラのシューにつけるとAF作動音を拾いますので、ケーブルを伸ばして使用すると音が入りにくいでしょう。

http://youtu.be/FQsLWWrI8Rg

書込番号:15872969

ナイスクチコミ!1


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4 hangar7 

2013/03/10 12:04(1年以上前)

自主映画を撮影されているとの事なので、ビデオカメラとは違うタイプの映像を前提とされているんですよね。

私も、ほぼ同様な観点からα57を選択しました。ポイントは60pと24pで記録出来る事と、バリアングルモニターが装備されている事でした。

当時、別の候補としてはGH2とEOSシリーズが有りましたが、両者ともに60pで撮影出来なかったので、候補から外しました。

買ってみた感想としては……

・Kiss X5と比較した印象では解像感に欠ける。
24p前提で撮影されるのならば、EOSシリーズやGHシリーズの方が良いでしょう。せっかくの60pも解像感が低いので、意味が無い。

・動画の場合 プログラムオートでしかAFが使えない。
α57は、動画撮影時にプログラムオートでしかAFが動作しません。動画では、シャッター速度の固定が前提ですので、実質AFは使用不能です。自主映画の撮影などではAFは必要ないかもしれませんが、やっぱり位相差AFゆえの制約なのかなと思います。

・インナーフォカースのレンズが少ないので、動画の撮影では不便。

と言う訳で、チョットした動画撮影程度ならα57でも問題無いと思いますが、作品撮りには不向きなカメラかと思います。私の場合は、動画、静止画兼用のカメラとして購入しましたが、結局、静止画専用のカメラとして使用しています。

書込番号:15873614

ナイスクチコミ!1


スレ主 FS7895さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/12 11:13(1年以上前)

昨日まで仕事が立て込んでおり返信遅れました事、お詫び申し上げます。
多くの方からのアドバイス、目を通させて頂きました。
中々悩ましい問題ですが、頂いたアドバイスを踏まえ、
今のところ自分の中での考えは以下のとおりです。


・中古品は選択から外す
・60P撮影機能は欲しい
・マニュアルで撮影するのでAF機能は別にどうでもよい
・今回購入する機種でずっと撮影するわけではなく、
一眼での撮影をマスターしたら、ステップアップして機種変更を考えている。

と以上の事からαしか無いじゃん!と思ったのですが、
最後のrascal-xさんの書き込みで揺らいでしまいました(^^;)
60Pさえ捨てればx5が良いという事ですもんね・・・
所有者さんの意見は大きいですね・・・

ビデオカメラでもソニー機よりCANON機の方が画が綺麗だという実感を持っていたので、一眼もその傾向にあるのでしょうか・・・

もうしばらく悩んでみたいと思います。

書込番号:15882069

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
SONY

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月27日

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング