
このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2014年7月3日 20:12 |
![]() ![]() |
11 | 20 | 2014年7月8日 21:14 |
![]() |
17 | 11 | 2014年6月8日 11:34 |
![]() |
4 | 8 | 2014年6月16日 21:45 |
![]() |
7 | 8 | 2014年5月21日 16:16 |
![]() |
64 | 21 | 2014年5月12日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
ダブルズームレンズキットに含まれていた純正のレンズフードが壊れてしまったので、
フードを再購入しようと思いましたが、純正品が在庫がどこもありません。
DT 55-200mm F4-5.6 SAM (SAL55200-2)
このレンズに合う、純正品以外のレンズフードがありましたら教えて下さい。
0点

書込番号:17693436
1点

>じじかめさん
ご返信ありがとうございます。
こういうタイプしかなさそうですね、、傷つけるよりはよさそうなんでひとまずこれを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17693479
0点

現在、流通部品としてフードは販売してません。
購入方法は、
@SONYサポートで部品注文する。
ASONYストア(店舗)で頼む。
BSONY製品を正規で扱っているお店(SONYマーケティングと取引のあるお店)で、部品注文する。
位ですかね。
少し上がったので、そのフードなら3000円に消費税くらいだと思います。
書込番号:17693535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コージ@流唯のパパさん
純正品だとそうなりますか、、ありがとうございます。
ひとまずラバーを購入して様子をみたいと思います
書込番号:17693607
0点

ヤフオクで探せばレンズフードが沢山ヒットしますよ。
フィルター枠を利用するネジ込みタイプの汎用メタルフードや花形&丸型フードがあります。
書込番号:17693958
0点

>ベイロンさん
オークションという手もありますね、忘れていました。。
ありがとうございます!
書込番号:17694009
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
こんにちははじめまして。
今現在夫婦でα55.57を所有してレンズを共用しています。
今所有しているレンズは
・DT18-55mm SAL18552
・DT55-300mm F4.5-5.6 SAM SAL55300
・DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
・DT16-105mm F3.5-5.6 SAL16105
の4本です。
このたびスイス旅行に行くことになり、
それを口実にレンズを買い足そうかとおもっています。
普段から山や湖、滝、花など、自然を撮影することが多いのですが、
今所有しているものの他にどのようなレンズを買うと楽しみの幅が広がるでしょうか?
スイスの広大な自然を写すために、より広角が撮れるものを…とおもっていましたが、
SAL16105である程度撮りたい範囲はカバー出来てるのかなと思ったり、
マクロがあれば高山植物を間近に撮れるかも…でもツアーでそんな近寄って撮る暇はあるのか?またマクロでも焦点距離はどれくらいのものが使い勝手がいいものなのか…
と迷っています。
所有しているレンズから皆様には初心者だとまるわかりだと思いますが、
予算も五万程度までで検討しています。
もちろん広角、マクロ以外でもお勧めなレンズありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:17615251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マクロなら純正50か100で良いと思いますな。
高山植物なら50mmの方が使いやすいと思います。
先々マクロ撮影するなら100mmがオススメですな。
書込番号:17615266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やすみーとさん こんにちは
マクロも良いと思いますが スイスの広大な風景写すのでしたら 超広角ズームが合っているような気がします。
書込番号:17615385
0点

安くて軽くて写りも良い
30マクロ約16K円
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000060632
タムロン10ー24約41K
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10505511936
8千円程捻出出来れば両方狙えますが…
無理でしたら、10ー24と…
クローズアップフィルターをお持ちのレンズに付けて簡易マクロとか…どうですか?
書込番号:17615406
2点

α57ユーザーです(^o^)
タムロン60mm f2.0マクロは如何でしょうか?
明るく静かでとっても使いやすいですよ(^o^)
書込番号:17615446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私ならツアーで高山植物の撮影は時間が足りないと思います、
個人的にはヨーロッパの街並み、室内、美術館も好きなので広角レンズを選択ですね…
タムロンの10-24なら価格的にも優しいかと思います。
http://s.kakaku.com/item/10505511936/
マクロ対応でクローズアップレンズなら安くできますよ…
書込番号:17615484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

二台有るんなら一台は55-300、一台はタムロン10-24を付けっぱなしにすれば大体のものは撮れると思う。
植物撮る時はなるべく広角側で周りの状況も入れとくと記念になって良い。
書込番号:17615501
0点

マクロ、広角以外のお勧めも書いておきます。
お持ちのレンズに明るいズームが無いようなので、
DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650
http://kakaku.com/item/K0000281849/
なんか如何でしょう。
若干予算をオーバーしそうですが、解放からなかなかシャープに写ります。
F2.8通しで 16-50mm 夜の街並み撮影とか、役に立ちそうですよ。
書込番号:17615526
0点

撮影旅行ならともかく、ツアー旅行だと、30mmマクロでにじり寄って撮影など、とてもできないと思いますよ。
どうしてもマクロレンズというのであれば、シグマ180mmOSマクロが良いと思いますが、それよりも、なんちゃってマクロでも良いので望遠レンズでテレマクロ(もどき)がお勧めかと。
そして、お手持ちのレンズ、全部持っていく予定なのでしょうか???
個人的なお勧めとしては、少し予算に足が出ますが、タムロン16-300を1本と、DT35mm F1.8を1本の、計2本だけ持っていくのがお勧めなきがしますが…でもSONY要はまだ発売日未定ですね。
失礼しました。
書込番号:17615638
1点

在庫限り、超激安のα77ボディはどうですか?24MPの情報量は16MPとは別物ですよ
書込番号:17615645
1点

スイスでのツアーがどんなものかわからないので、日本国内での尾瀬とか奥日光などでの花の撮影と同じような情景として想像してみると、歩道からちょっと離れたところの花を撮るには「望遠レンズ」が主役になると思います。
ただ、ものすごく近くにあるかもしれないので、そういったところの「小さい花」だとマクロレンズの出番かな、という気もします。
望遠レンズでも、ある程度の倍率を持ったものが多いので、例えばシグマとかタムロンの倍率の高い望遠ズームを選択するのも手かな、と思ったんですが、現在所持しているレンズ群を見ると純正レンズばかりなので、純正から選ぶこととします。
・・・2台体制とはいえ、奥さんとの2台ということなので、当然奥さんも撮影する、ということから、片方が標準ズーム、片方が望遠ズームということではお互いに制約ができてしまうので、どちらも広角から始まり、その辺りの花なら画面に入りきる大きさに撮れるレンズをもう1本足すと良いのではないかと思います。
・・・DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000376676/
あまり倍率の高いものはどうしても画質とかAFの速度、重量に影響してきますのでこのくらいのものが一番バランスがとれていると思います。とうぜん、このレンズを持っていく場合は18-55mmは家に置いて行くことに。
マクロ的にも1/4倍はあるので小さく撮れてどうしようもない、ということも無いでしょうから。
・・・これだと今持っている16-105mmと代わり映えしないのでは、ということに対しては、16-105mmの方はレンズ内モーター無し、18-135mmの方は設計の新しいレンズ内モーター内蔵という違いがあるので、駆動方式や設計年代の違いを体験する楽しみがあるのではないかと思います。
・・・こうすれば、2人とも広角〜中望遠域までのもっとも使用するであろう領域をカバーし、足りない場合は望遠と交換、というような使い方ができると思います。
書込番号:17615729
1点

現在のレンズで充分対応できますが、この中から今回のスイス旅行に選ぶとしたら
やはり、SAL16105でしょうね、これ一本でほとんどの被写体に対応可能でしょう。
もし、買い足すとしたら、SAL18250でしょう。私も長い間これを使ってきましたが
良いレンズです。しかし、多少重くなるでしょうか・・・。
やはり、SAL16105一本で充分でしょう。
それよりも、これだけレンズが揃ったら、α77Uを新規購入することも考えてみるの
も悪くありません
同じレンズを使いながら、全く別次元の写真が撮れますよ。
書込番号:17616936
0点

こんばんは、初めまして。
スイス旅行はあくまでも口実で荷物を減らすため程度にしか考慮に入れないという観点から(笑
お手元のレンズとよく撮影するシーンから撮影の幅を広げるという事を考えると、マクロレンズがいいのではないかと思います。
で、ご予算から考えると
http://kakaku.com/item/10505511858/
http://kakaku.com/item/K0000060418/
http://kakaku.com/item/10506511767/
http://kakaku.com/item/K0000060632/
になるかと思います。
でもマクロはそんなに力入れなくて良い、というのでしたらマクロはクローズアップレンズで対応して、超広角か明るいレンズを買っちゃうのも有りかと思います。
これもお手元のレンズとよく撮影するシーンとご予算から考えると
http://kakaku.com/item/10505511936/
http://kakaku.com/item/K0000319914/
http://kakaku.com/item/10505511522/
になるかと思います。
参考までにSAL1650とSAL18135で最大倍率で目一杯近づいた場合と、マルミ クローズアップレンズ+4 をつけて最大倍率で目一杯近づいた場合のものをのせておきます。
(キャップ部分を除いて、足下から頭頂まで50mmです)
尚、クローズアップレンズは拡大するものというよりは、最短撮影距離を短く出来る物(被写体までの距離が短くなるので結果として大きく写る)という感覚で使うことになります。
又、弊害としてピント合わせできる範囲が非常に狭くなります。例えばSAL18135と本クローズアップレンズの組み合わせだと、レンズ先端からだいたい50CMぐらいから遠くの被写体にはピントが合わなくなります。
書込番号:17617251
1点

僕のお勧めは超広角レンズ
シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000120664/
ちょっと予算オーバだと思いますが、面白いレンズですよ。
液晶反転して、上下逆に持ち、記念撮影用の自分撮りにも使っています
(シャッターはリモコン使ってます)
書込番号:17619535
1点

私ならマクロですね
で、初めてマクロを買うのであれば、また花であれば60〜100mm位のもので良いかと
タムロンの60や90oあたりですかね。
マクロは、被写体までの距離つまりワーキングディスタンスを考えて買った方が良いかと。
一般的に焦点距離が短いものはワーキングディスタンスが短いので、
小物など撮るときには便利かと。
逆に被写体に近づけないものや、虫など近づくと逃げやすいものは焦点距離が長い方が使いやすいです。
等倍撮影においては焦点距離に関係なく狙った被写体は同じ大きさになります。
単純に小さいから焦点距離の短いものを買うのはどうかと思います。
あとは、焦点距離が短いものは背景が広く撮れますので、ごちゃごちゃした背景をすっきりさせたいのであれば
長い方が良いかと思います。
マクロレンズは撮影対象によって選んだ方が良いですよ
旅行ですので荷を少なくしたいのであれば、
クローズアップレンズでも良いかと数千円で手に入ります。
レンズの前にフィルターと同じように取り付けます。
ケンコーであれば3から5位かな
DT16-105に付けるとよいでしよう。
但し、風景などを撮る場合は外し、接写する場合は付けたりとしなくてはいけません。
ご参考までに
書込番号:17620234
0点

見当違いの返信をしていました。
このレンズ群をみたら、広角も充分ですからマクロレンズをぜひ揃えて下さい。
50mm辺りのマクロも守備範囲が広く使いやすいのですが、やはり、100mm前後が
マクロレンズの本領でしょう。
そうするとSAL100M28(100mmF:2.8)が最良でしょう。決して、新設計のもの
ではありませんが、以前から1・2を争うような優秀レンズです。Aマウントならば、
必携でしょう。
書込番号:17620407
0点

皆様親切にご提案いただきましてありがとうございます。
普段はSAL16105とSAL55300をそれぞれつけて出かけることがほとんどで
最近はα純正さんがおっしゃるとおりで、かなり制約を感じでいます。
望遠をつけているとそのカメラは当然近くを写せませんので
いわゆる普通のスナップを撮ることができません。
おかげで後々写真を見返したときにどちらかがあんまり写真に写っていないということが多々あります・・。
(カメラをお互い交換すればいいだけですが)
ですので、確かにSAL18135のようなレンズはほしいですね。う〜ん・・。
マクロに関してはやはりツアーだと植物にじっくり近づいて、とかは難しいと思いますので・・
今後を考えると花を撮りにいくことも多いのでマクロもほしいですが、
スイスで使用するという観点からは諦めておこうかなと思いました。
どうしても諦めきれないという場合はクローズアップレンズで対応し、
お金をためてからマクロレンズを購入しようと思います。
となると、広角レンズかズームレンズですが
お〜くてぃさんが載せてくださった写真、おもしろいですね!
広大な自然を表現するのにぴったりですね!
ただ、何の気なしにα77をネットショップで見てみると53800円というものがでてきて、
すこし揺れ動いてしまっています・・・(笑)
悩ましい・・。
書込番号:17620408
1点

どなたのアドバイスにも一理ありますね。
何も買わずに、
お持ちのDT18-55mm 、DT16-105mm をそれぞれのカメラに着けて出かけられた方がいいように思います。
書込番号:17620866
0点

α77とα55(おまけでα380)ユーザーです
吾輩は良いカメラだと思います
特に純正の縦グリップを付けると魅力倍増な感じです♪\(>∀<)/♪
Uが出て安くなりました(笑)
…でも、旅行や山登りには少々重いかもしれません(;^_^A
また、高感度は吾輩はあまり使いたく無いですね〜(;^_^A
…でも、それ以上に持ち出したくなるカメラでもあります
勧めてるんだか止めてるんだか良くわかりませんが…
α77が大好きです☆
書込番号:17621985
0点

55300を57に
1650を55に
ポケットにマクロ30/2.8と35/1.8を
これで旅行中特に不満なくいけるのでは
ただ,もう少し広角が欲しくなるかも知れなせんね
少し高いかもしれませんがSIGMAの魚眼なんてどうでしょうか
書込番号:17629365
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット
家のベランダから尾を引きながら落ちていく物体を発見。肉眼では何なのか確認出来ないくらい遠いので、ここはAPS-Cだ!とα57に70-400を付けてカメラを向けました。このレンズを三脚なしで使うのは初めてなんですが、なんとか構えて、、撮れました!隕石でしょうか? 6/2(日)19:00頃、東京の北の空です(Exifで気づいたののですがカメラの時計が1時間進んでましたorz)。一枚目は150mmくらいでのショット、中央付近右のオレンジの点が対象物です。二枚目が400mmをトリミングしたものでっす。Jpeg撮ってだしをアップします。撮れたという事実を◎評価して良とさせていただきました!
3点

東京の北の方角って事は、茨城県にある航空自衛隊百里基地所属のジェット機がアフターバーナーを焚いて飛んでたのかも。
F-4かRF-4、もしくはF-15。
書込番号:17586820
2点

まじめに答えればただの飛行機雲ですね。視線と平行で奥に向かって飛んでいるので機体が雲に隠れてます。
隕石の燃焼であればもっと速く落下するので撮影する暇はありません。
書込番号:17586858
4点

地上ではすでに太陽が沈んでいても、高い飛行機雲には下から太陽光があたっています。
夕暮れ時にはよくある現象です。
書込番号:17586865
0点

私も飛行機(雲)に一票!!(=゚ω゚)ノ
これからの季節は夕方の時間が長くなるので、晴れた日の日暮れの時間帯にちょくちょく見られますよ♪
書込番号:17586880
0点

皆様、ご教示ありがとうございます。
そうかー、飛行機かー。、残念。。
お騒がせしましたです。
書込番号:17586906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


飛行機雲で、更に高度が高いので、まだ太陽の光がこの周辺に届いていて
飛行機雲にあたり空気の汚れでオレンジ色に輝いているのでしようね…
飛行機雲は条件によっては長くなるし、短くも…
珍しい物でも、驚くようなものではなく、よく見られる自然現象です。
書込番号:17587174
1点

皆さま、
Blogに書け、と怒られても当然の稚拙な投稿にレス頂きありがとうございました。
スレ汚し、申し訳ありませんでした。
でも、やっぱり自分が撮ったものにコメント頂くのは楽しいですね。
もう少し作品/写真として見て頂けるようなモノを投稿できたらなあと思いました。
でも出来ないだろうなあセンス的に、とも思いました。。
精進します。
書込番号:17588525
2点

火球の場合は下記のHPの掲示板を見ると分かります。
6/1は特に情報もないようですので、違うかもしれませんね。
(飛行機との見分け方も乗っています)
http://www3.cnet.ne.jp/c-shimo/index.html
私は昨年秋に人生二回目の火球に遭遇しました。
火の玉が空から落ちてくるのはなかなかスリリングですよ(^_^;)
中学生の頃はビビッてそのまま走って家に逃げ帰りました。
今は情報社会ですぐ調べられるので助かりますね。
書込番号:17588979
1点

そうおっしゃらないで、こんなの撮ったとか、これどうでしょう、とかアップすると、ダメとか厳しい意見もあるかもしれませんが
こうしたらとか、この設定をとか教えてくれる方がやたらいらっしゃいますから、利用しましょう。タダで教えてもらえますよ。
書込番号:17589154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Sawako1979さん
>Blogに書け、と怒られても当然の稚拙な投稿
そんなことないよ。飛行機雲を未だに知らない人も結構多いだろうから、Sawako1979さんの本提示は
参考になった人も多いと思いますよ。
投稿する=当然批判も覚悟しなければいけませんが、批判レスがやたら多い人は、大体は「病身」だから(笑)
相手にせずほっときゃいいんです。
書込番号:17604557
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
北九州市のグリーンパークで「春のバラフェア」が開催されてます。
最近、少し時間がとれるようになってきたので買ったけど使う暇の無かったSAL1650と殆ど使ってないタム9もって行ってきました。
たぶん、ピークは今週末ぐらいだと思います。
0点



きれいなバラ園ですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:17565189
1点

日曜日、調布市の神代植物公園にバラの写真を撮りに
行ったら、人人でした。
人が少ない時間帯に撮影したいですね。
書込番号:17565244
1点

はじめまして(^^♪
下手な写真ですが薔薇を撮ってきましたので参加させて下さい(^O^)
埼玉県川島町の薔薇園で撮ってきました。
書込番号:17566835
1点

じじかめさん
コメントありがとうございます。
もう少しカメラ持って遊びたいんですけどね〜、次に休めるのがいったい何時になるのやら・・・(;´д`)トホホ…
今から仕事さん
コメントありがとうございます。
「人が少ない時間帯に」、同感です。
この日も人が多くて三脚持って行ってたんですが、取り出すことは遠慮しました。
o t uさん
コメント&作例ありがとうございます。
60mmもいいボケがでるレンズなんですね♪
今回タムキュー使いましたが、マクロ以外で使うには通路の幅一杯使うぐらい下がらないといけなかったので、人の多いところでは周りに気を遣ったため、使いにくかったです。
30mmか50mmか60mmのマクロレンズ買おうかな・・・
書込番号:17572100
0点

スピードローダーさん こんばんは
これを見てバラの写真が撮りたくなって岐阜の花フェスタ記念公園に行ってきました。
まだ、バラフェスタ中でしたが、ピークは終わっていました。
レンズは花撮りには大好きなミノルタ100ソフトです。
私にとってこのレンズは猫に小判ですが、本当に「宝」です。
大切に使って行きたいと思うのですが、どうやらレンズキャップを落としてしまったようです。トホホ・・・。
花フェスタ記念公園で拾った方はご連絡あれ(笑)
書込番号:17631145
0点

のっぽサンタさん、こんばんは。
作例ありがとうございます。
ソフトレンズってこういう風に写るんですね。
一枚目の赤バラがビビッときました。
今年は後マクロレンズだけ買ってカメラの使いこなしに集中しようかと思ってたのに、作例見てソフトレンズ買っちゃいそうになってます(;・∀・)
書込番号:17633822
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
電源を入れてもAFが作動せず、1枚MFで撮影するとその後は正常に作動します。ですが一度電源を切ってまた入れなおすとまた作動しなくなります。
AUTOでは正常に作動しますが、絞り優先・シャッター優先・マニュアルですと上記通りの問題が発生します。
接点のクリーニングは行いましたが、直りませんでした。
ピントが合っていないからシャッターが切れないのかとも思いましたが、AFそのものが作動していないようで、MFでピント合わせてからAFに切り替えてもシャッターは切れませんでした。
本体の故障かな?とも思うのですが、近くにサービスセンターもありませんので自力で修復する方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
よろしくお願いします。
2点

基盤交換が必要かなと思います。
一度、設定をリセットして改善なければ修理依頼が良いと思います。
書込番号:17535947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
「レンズ無しのレリーズ・・・許可」設定において、
レンズ無しだと、マニュアル扱いなので、正常に動いてしまうでしょう。
別のレンズを付けても同じ現象でしょうか?
書込番号:17536060
2点

りょうマーチ様
ご返信ありがとうございます。
レンズを取り換えても代わらず、レンズ無しのレリーズも許可・無許可関係なく作動しませんでした。
確かレリーズ許可にしても設定がAFのままだとシャッターが切れなかったように思います。
今晩再確認してみます。
fuku社長様
どうにも直りそうになければ設定のリセットを行ってみます。ありがとうございます。
書込番号:17536174
0点

こんにちは
手元の3台、α900、α99、α7Rでやってみました。
α900はAFのままでレンズ外してもAFのまま。
で、レリーズはできました。
α99、α7RはAFのままでレンズ外すとMFになります。
レリーズはもちろんできました。
α57は所有していないのですが、世代的にはα99寄りですので、
AFの状態でレンズを外してもMFにならないのであれば、
それも故障によるものの可能性があります。
たとえば、ボディがレンズのROM読み出しがうまくできないとか・・。
ボディがレンズ制御に関する制御ができないとか・・。
書込番号:17536225
1点

こんにちは
AUTO は OK、、MF→以後AF駆動し電源を切ると元に戻る。
何かの設定が、邪魔をしている?
確認は、初期設定に戻すことですが、初期設定に戻しても同じ状態でしたらやはり点検依頼になりますね。
書込番号:17536356
1点

りょうマーチ様
レンズを外したときの反応を確認してみます。
ボディとレンズの認識の問題かとも思いましたが、AUTOで使えている以上は認識はできているのかな、と思います。
話は変わりますがいいカメラをお持ちですね。羨ましい・・・
robot2
認識自体はしているけど、本体の設定が邪魔している状態なんでしょうかね。
なんにせよ、本体の設定を戻してみないとわからなさそうですね。ありがとうございます。
書込番号:17536994
0点

AFのままでレンズを外すとMFに切り替わり、レリーズもできました。
設定を初期化しましたが、状況は変わりませんでしたので、故障かなと思います。
むしろAUTOですらAFが作動しなくなり、状況は悪化してしまいました・・・
書込番号:17538468
0点

こんにちは
あれま・・。
入院ですかね・・。
あ、機材は「買えるときに買う」な財布にヒモがない性格なので・・。
頼るものは腕ではなく、機材・・な私です。
書込番号:17540484
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
α57とタムロン70-300o(A005)の組合せで
ツバメ撮りにチャレンジしてみました。
感想、もう二度とこの組合せでは撮りたいと思わない。
ピントがあったように思えてもグリーンマークが出ないと
シャッターが切れない。イライラして地面に叩きつけたくなる
心境に駆られる。カメラのせいじゃなく自分の腕のせいと言い
聞かせました。 と、言いつつ今夜は焼け酒だ〜。(^^
空の背景のものを見たいって?
そりゃ、カメラとレンズに聞いて下さいよ。抜けっぱなしで
戻って来てくれないです。(爆)
MFで撮れって? 腕のない自分にはムリな相談ですね。(^^
まあ、しかし作例を見てもらえれば撮れないってことは
ないという証明です。
16点

「フォーカス優先」「レリーズ優先」の設定ないんだ・・・・・・・・・
いつから(どの機種から)だろう?
かなり「???????」ですね。
プログラムシフト機能も一時期の機種(α55あたり)で取っ払われて、
しばらくしたら(α65あたりから)復活しましたけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書込番号:17486480
0点

だからそういうものをAFで撮るカメラではないって言ったでしょ?
マクロ撮影用のカメラですよ。(苦笑)
書込番号:17486539
4点

ひとつ言い忘れましたけど、このカメラのAF追従性は結構イイです。
αyamanekoさん
>「フォーカス優先」「レリーズ優先」の設定ないんだ・・・・・・・・・
それがソニーのエントリー機たる所以のようです。
AF-Cの追従性が良いだけに残念。
ちさごんさん
ごもっともで確かにマクロ&風景専用がよろしいようで。(^^
まあでも自分で使って納得してみないとね。
書込番号:17486586
1点

叩き付けたことにして私にください。
書込番号:17486696 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

毎朝納豆さん、こんにちは、
私の腕ではα77でもダメです。
D7000、D7100の方がまだ…
先日もα77とD7100にタムロンのA005をそれぞれに付けてツバメを撮りましたが
今年もα77ダメ…
D7100でやっとこの程度ものが撮れました…
すべてノートリです。
α57で毎朝納豆さんがこれほどの写真がとれるということは…
機材を変えればと…
今度のα77Uはどれ程なのかチョッと気になりますが…
書込番号:17486792
1点

opaqueさん
α6000を下さるなら差上げましょうか。(^^
okiomaさん
ヒバリですがジャスピンでしっかり捉えてますね。
今回のツバメ撮りですが多分、場所に恵まれていたから撮れた次第なので、
okiomaさんの腕ならもっと素晴らしいものが沢山撮れたと思います。
昨年の9月にこの機種とA005を購入し、AFの件でスレ立てし
再度、チャレンジすることを自分で言ったので今回、有言実行した
次第ということで。(^^
書込番号:17487083
3点

>だからそういうものをAFで撮るカメラではないって言ったでしょ?
マクロ撮影用のカメラですよ。(苦笑)
仰る通りだと思います(^O^)
私はマクロ撮影の為にこのカメラを買いました。
書込番号:17487147
2点

o t uさん
α57の名誉?の為に言いますが選択肢は人それぞれかと思いますよ。
しかも、スレとは直接関係ない作例を載せるのはスレ主に対して失礼なのでは。
書込番号:17487183
4点

毎朝納豆さん こんばんは。
αでもツバメ撮り!楽しまれてるんですね^^
毎朝納豆さんのツバメ作例見ると、K-5での名作!餌やりシーンを思い出します!!!
この季節、私の家の廻りでも沢山のツバメが飛び交ってるんですが、なぁ〜〜んか撮影意欲が湧かなくて・・・
私もちょっと頑張ってみようかな^^;
それにしても、比較作例のFZ200凄いですね。。。
書込番号:17488149
1点

毎朝納豆さん
α57でツバメ撮り(もう、やらないよ)
持ってる間は、やるでぇ。
書込番号:17488518
3点

kagefune8さん
飛んでるツバメを見ると何故かつい撮ってしまう習性の
ようです。(^^
ツバメの餌やりシーンを覚えてくださり、ありがとうございます。
あれ以来、あのようなシーンに出会えません。
nightbearさん
>持ってる間は、やるでぇ。
おう!図星かも〜(^^
書込番号:17488727
2点

57がグリーンランプが付かないとレリーズ出来ないなら、77にすれば良いだけ、ペンタックスはバリアングルの選択が不能だから私は投げつけてやりたくなる時もありますがペンタックスと違い選択出来ます。その機種だけの所有でないなら、適材適所使い主が機種を選べば良いだけ、ちんたらα板で向かぬ撮影対象を持ち出し57は他の撮影対象なら事のほか良い仕事をしますよ、というアドバイスにスレ主の権利を主張し言論を封じるあたりシナ共産党の様な心の狭さを感じる。私はペンタックスも使うが鳥さんは撮影対象でない、他人様が機種選びの参考にするレビューやペンタックスのバリアン関係のスレ以外でペンタックスの批判はしないようにしよう、自分自身の為に完璧なカメラを作らせるだけの力がないし、それぞれのカメラはコストと戦ったカメラ技術者なのど人達の苦労と努力の結果の作品だから
書込番号:17488864
6点

少し気になったのですがこれは手ぶれ補正が入ってませんか?
連写時手持ちでもシャッタースピードがある程度早い状況で手ぶれ補正があるとピンぼけした写真が量産されます
あとはもう少しSSが稼げればきっちり止まるのかも
書込番号:17489045
0点

毎朝納豆さん
やっぱり!
書込番号:17489135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スキンシップさん
何を言いたいのやら理解しかねますがあんまり糞マジメにならないで
ください。こちらの返レスの言葉を読めば今回の目的が理解できませんかね。
一部のネガキャンとは違い、ちゃんと撮った作例までも載せてるわけですから。
それに
>ペンタックスはバリアングルの選択が不能だから私は投げつけてやりたくなる時・・・
こんなこと書くのなら私と全く変わらないじゃないですか。
ちなみに自分もペンタックス機を使ってますよ。もち、ツバメ撮りもやってます。
GED115さん
手振れ補正のON・OFF両方試しましたが結果的に変化は感じられませんでした。
一部の方からの批判的なレスを見て、感情的に反応する人がいるんだと半ば呆れて
しまう反面、今後は多少スレ立ての内容も工夫する必要があると感じた次第。
誤解してほしくないのは上のレスでも言っているようにこの機種のAF追従能力は結構
優れてること。そして連写能力も。今回はあくまでもツバメのような小さな飛んでる被写体
を撮るには厳しいという結論を自分が実際に使って証明したということ。
なのでツバメよりも大きい被写体、例えば車のレースやスポーツシーン、子供の運動会
などなどでは十分通用するでしょう。マクロ撮りに向いていると言うご意見もありますが
決してそれだけに留まらない能力がある機種であるのは間違いありません。
そして、自分は性懲りもなく夏に飛んでるトンボをこの機種で撮ることを企てているたわけ
者なんです。(^^
書込番号:17490586
6点

>>毎朝納豆さん
批判的に意見したつもりは無かったのですが失礼しました
そして記憶から履歴をたどってみると以前他の口コミで毎朝納豆さんと同じ話題をしていたようです…
書込番号:17490992
0点

GED115さんのことを指して言ったわけでないので
どうか気になさらないください。
誤解を招いてしまったのでしたら申しわけないです。
書込番号:17491244
0点

毎朝納豆さん
私が書くまで、このスレに下記のような毎朝納豆さんの気持ちは読み取れません。センサー試験国語の問題で、筆者の意図を読み取りなさいとしたら誰も得点出来ないと思いますが
>この機種のAF追従能力は結構
優れてること。そして連写能力も。今回はあくまでもツバメのような小さな飛んでる被写体
を撮るには厳しいという結論を自分が実際に使って証明したということ。
なのでツバメよりも大きい被写体、例えば車のレースやスポーツシーン、子供の運動会
などなどでは十分通用するでしょう。マクロ撮りに向いていると言うご意見もありますが
決してそれだけに留まらない能力がある機種であるのは間違いありません。
そして、自分は性懲りもなく夏に飛んでるトンボをこの機種で撮ることを企てているたわけ
者なんです。
私もペンタックスが好きです。特に下級機種が素晴らしいと思いますが、ペンタックス機を持ち出した時に、やはり自分の身長に由来する目線、構図以外の、いつものバリアングの違う目線での写真を撮りたいと思う時に
不満があり投げつけたくなるのです。
毎朝納豆さんと私とでは撮影対象が全くかぶらないから、お互い違う角度からカメラを評価するので結果が違うのでしょう。
しかし一般的には週刊誌の様に最初のお題や写真がインパクトが大な訳ですし
αAマウントはネガキャン専門部隊が活躍やソニー自身のやる気のなさでマウント存続の危機まで追い詰められてます。
77を実際買って使えばわかる事ですが高感度は価格板で言われる程悪くないですよ。
一般人にカメラはニコキヤノと言われる様に価格板などの、この機種のイメージ弊害を無くしたいのが私の投稿理由で特に私の感情で投稿した訳ではありません
書込番号:17492099
3点

はじめまして、毎朝納豆さん
上手く取れているのではないでしょうか?
私は57を鳥撮りに使用していますが
選択理由は価格、それを踏まえたうえでの連射、感度、そしてAマウント
と言ったところです。
留まっているものからロックオン機能は結構良い感じですが
飛び物AFは、センサードット内に約3秒以上入ってなければ反応しずらく感じます。
飛び物で3秒と言うと致命的で、なおかつレリース出来ないときは怒り心頭す。
撮る被写体によっても変えますがA005なら軽量だしフルタイム・マニュアルが使えますし
近場まで手動でピンを寄せAFしても良いのではないでしょうか?
私はマニュアル派です。
慣れれば意外とピンが来るって瞬間はわかりますよ。
腕とかではなく、きっと慣れだとおもいます。
追記ですが77の感度ですが、きっと使う用途にもよるでしょうね。
鳥撮りなどはSSも食うし、薄暗い林などが多いので敬遠されることが多いようです。
ピーカンなら画素数とあいまって最強なんだけど・・。
書込番号:17506115
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





