α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年 4月27日 発売

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

「α57」「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」ダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:539g α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMDT 55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月27日

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全498スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHDが再生出来るスマホを教えて下さい。

2014/04/06 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:331件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

このスレをご覧頂き有難うございます。
スレ名の通りです。

よろしくお願いします。

書込番号:17387161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/04/06 21:52(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/video/connect/avchd/hc_v520_620_720_x920m.html
2013年1月頃のもののようですが・・・

書込番号:17387250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/04/07 01:26(1年以上前)

こんばんは

お持ちのαで録った動画をスマホで見たいといった趣旨でしょうか?

PCもしくはレコーダーで変換してスマホに転送ではなく、
AVCHDのままの転送でしょうか?

気になり、確認したまでですので。

書込番号:17387992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/04/07 19:36(1年以上前)

りょーまーち様

はい。その通りです。
α57で撮影した動画(AVCHD)をEye-Fiで
iPhoneに飛ばして視聴してみようと
思ったのですが
AVCHDにはiPhoneは対応していませんでした
(xдx;)

AVCHDが再生できる
スマホは現在あるのかと
ふと疑問に思い
質問させて頂きました。

SONY製のXperiaや
Panasonic製のスマホなら
AVCHDは視聴出来るのでしょうか?

書込番号:17389974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/04/07 20:30(1年以上前)

オミナリオさんの挙げてくれているパナの表だとiPhone4以降でも再生できることになっていますが
再生に使っているアプリが書かれていないのが不親切ですね。

私もiPhoneは4、4S、5sと所有していますが
少なくとも5sとAVPlayerというアプリでAVCHDが再生可能であることを確認しています
ただし正常再生出来たのは1080/60iモード(17Mbps)までで1080/60p(28Mbps)はコマ落ちが多く
見苦しい映像となっていました。

4Sでは1080/60iでもコマ落ちがあり正常視聴は難しそうでした。

androidでも手持ちの4コア搭載機+MX動画プレイヤーの組み合わせで再生テストを
行いましたが1080/60pモードのAVCHD Progressiveをコマ落ち無く正常再生出来たのは
Xperia Z1(SO-01F)のみでした。
他に試した機種はNexus7(2012)、SH-08E、SH-02E、Galaxy Note2等です。
これらでは全てコマ落ちがありました。

Snapdragon800以上のCPUを搭載した機種というのが
安定再生の基準だと思います。

書込番号:17390183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/04/07 20:34(1年以上前)

皆様返信有難うございました。
iPhoneに早速そのアプリをインストールしようと思います。

書込番号:17390201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/04/07 20:43(1年以上前)


Akito-T さん

申し訳ありません。
アプリのURLを教えて頂きませんか?

書込番号:17390235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/04/07 21:21(1年以上前)

https://itunes.apple.com/jp/app/avplayer-wuenkodo-zi-mu-zai/id395680819?mt=8

iPhoneのApp Storeの検索から"AVPlayer"で検索しても出てきます。
ちなみに有料アプリ(2014/4/7現在で300円)ですのでご注意

それと恐らくEye-Fiからの直接転送は出来ず
iTunes上でのAppの項目から転送操作が必要になります。

書込番号:17390419

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

400mm以上の望遠レンズ

2014/03/23 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

スレ主 rasras178さん
クチコミ投稿数:19件

α57にタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005)を付けて、GTやF1の撮影をしています。
より望遠側での撮影がしたいと思い、400mm以上の望遠レンズを探しているのですが、
このようなモータースポーツ撮影に向いたお勧めのレンズがあれば教えていただきたく。

諸先輩方のご意見を伺いたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:17336755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2014/03/23 19:17(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000111406/

コレはいかが?
AFもそこそこ早く500mmの割には小型軽量でリーズナブルと三拍子揃っています。
但し、400mm以上の望遠域は画質が極端に低下しますのでご注意。
実はあまり人には進められないのですが便利ズームなので意外と手放せません。

書込番号:17336792

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2014/03/23 19:19(1年以上前)

純正の70-400

あとはシグマの50-500
400o以上になると画が低下すると言われています。
F8位に絞れば、よくはなります。
私も所有していますが。
レンズ内の手振れ補正で画が安定して見えますので、
50o始まりで使いやすいです。


まだ出ていないけどタムロンの150-600位かな
他マウントではAFの動体撮影において
性能がチョッと低いようですが画は良いようで。

書込番号:17336802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/23 20:32(1年以上前)

キャノンの7D+ EF400mm F5.6L USM

書込番号:17337107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2014/03/23 20:46(1年以上前)

別機種

決まればええ仕事します。 中途半端に二羽が重なりましたが、画質は良い。と思う。

 rasras178さん、こんばんは。
おっ、親分みっけ。
ブローニングさんの推薦されたシグマ50-500、使ってます。
初めての超望遠には、お手ごろ価格で手が出しやすいと思います。

書込番号:17337173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2014/03/24 02:01(1年以上前)

参考にならなくて申し訳ありませんが、一応Aマウントにも超望遠単焦点レンズが存在しますということで紹介までに・・・

★シグマ APO 800mm F5.6 EX DG HSM
★ミノルタ High Speed AF APO 600mm F4 G

どちらも中古でしか手に入りませんし、使ったことが無いのでAF速度もサッパリわかりませんが、こんなレンズがありました。

書込番号:17338460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/03/24 03:03(1年以上前)

モータースポーツを主に撮るのに、SONYを選ぶ事が一番の疑問。
最近徐々に、AFの早さを、歌ったのが、出てきました。
SONYはレンズ、特に、超望遠系がありません。
無いので、社外品に行きますか。
AFは使わず、置きピンで、正確に撮れるならいいですが。

書込番号:17338555

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/03/24 10:50(1年以上前)

500reflexf8
APSCだと750mm
もちろんAF αAマウントならて手ぶれ補正もバッチリ

書込番号:17339308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/03/24 13:57(1年以上前)

「400mm以上」は400mmも含むんですよね?
モータースポーツ,ということはAFの速さも必要なんですよね?

であれば,純正70-400mmのIIしかないと思います。

AFの速さはそれほど必要ないのなら,シグマ50-500mmが評価が高いようです。
望遠の長さ重視なら,タムロンの150-600mmの発売(発売日未定)を待ちましょう。

といっても,上記レンズは私は使っていませんので,一般的な評判の話です。

500mmRefはα99だとそれなりのAF速度になりますが,速い,と感じるほどではないですし,
500mmの単焦点であることと,F8固定ということで,やや使いにくいです。

書込番号:17339775

ナイスクチコミ!0


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2014/03/24 23:59(1年以上前)

おとめ座さんの写真のすばらしさに脱帽。

書込番号:17341777

ナイスクチコミ!1


スレ主 rasras178さん
クチコミ投稿数:19件

2014/03/25 02:25(1年以上前)

みなさま方のアドバイス、とても参考になります。ありがとうございます!
α57でいくなら下記レンズのいずれかですかね。
中でもAF速度を求めるなら、やはりSAL70400G2が有利でしょうか。

・SONY 70-400mm F4-5.6 G SSMII SAL70400G2
・タムロン 150-600mm(発売日未定)
・シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ソニー用)

内心はSAL70400G2がいいのかな?と思いつつ、でもそこまで出すなら今後を考えてCANONに移った方がいいのかと思ったり。なかなか悩ましい限りです…

>ブローニングさん
これは500mmにしてはコンパクトですよね。去年の鈴鹿では隣の方がこのレンズを付けて撮影していました!
人におすすめできない理由、気になります。

>okiomaさん
やはりSAL70400G2ですかね。
タムロンの150-600mmがどのぐらいのAF速度なのか、気になりますね。

>しんちゃんののすけさん
一言、やはりCANONですか!

>おとめ座のおっさんさん
すばらしい写真ですね!
シグマ50-500mmを使いこなす一流の腕があればこそなんでしょうね。
自分じゃ到底無理なような気が…

>ベイロンさん
そんな超望遠の単焦点があるのですね。勉強になります。
モータースポーツの撮影には難しそうな気がしますね。

>MiEVさん
やっぱりモータースポーツを撮るならCANONかNIKONなんでしょうね。
サーキットに行くと本格的な方はそうですからね。
私はもともとネオ一眼的なパナソニックのFZ50でモータースポーツの撮影を楽しんでいましたが、
後継機にはマニュアルのズーム機能が無くなってしまい、連写性能からコストパフォーマンスがあるα57を選びました。
なのでそんな高価な機材までは足を踏み入れることができないので、そこそこの値段で楽しめればと思っています。
そこそことは言いながらSAL70400G2にしようか、CANONに移ろうか、なんてふと思ったりする自分、矛盾してますよね。すみません。

>infomaxさん、をーゐゑーさん
まさにAF速度が必要なので、やはりSAL70400G2ですか。
500reflexf8という考え、参考になります。

>マサF15さん
同意です!

書込番号:17342094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2014/03/26 00:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

これは良いです。

ちょっとぼんやり。

これはダメダメ。 全部トリミング無し。

 rasras178さん、皆さん、こんばんは。

 rasras178さん、マサ15Fさん、えらく褒めてくださいましてありがとうございます。
この作例の写真ですが、大きな秘密があるのです。
CGです。←嘘です。 ものっっ凄く良い条件なんです。
道東の良く晴れた澄んだ空気、雪面の照り返しによるレフ効果、そしてなんと言うても撮影距離の近さです。
 望遠撮影のキモは、距離やと思います。
どんなに高性能な機材、優れた腕前より、なるべく近い距離で撮影することが大事ですね。
まぁ、思うように近づけないから望遠レンズを使うんですけどね。
 シグマ50-500ですが、撮影時の環境、条件に強く影響を受ける印象を持ってます。
それと、テレ端で遠距離の撮影が苦手という弱点が。。。←望遠レンズにとっては致命傷ですね!
なので、なかなか人に薦めにくいのです。

書込番号:17345159

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

クチコミ投稿数:392件
別機種
当機種

皆様こんばんは。
α55にα57を買い増しし、概ね満足し、撮影を楽しんでおりますが、
少々困っている事があります。

EVFの魅力の一つである、ピント拡大を使おうと
MENUから「AEL」ボタンの機能割当で、
ピント拡大を選択しているのですが、撮影中に「AEL」ボタンを
押しても、ピント拡大されません・・・
同様にisoを割り当てても機能しません・・・

マウント横のプレビューボタンに割り当てた場合や、
isoボタンへ割り当てた場合は、ちゃんと拡大モードになります。

ちなみにMモードでの使用なので、
AELボタンを押しながら、ダイヤルを回せば、
絞りは変更出来ます。

ファームバージョン:Ver.1.04
レンズ:SONY16?50SSM F2.8や
    ミノルタの単焦点などです。

皆さんはこのような症状出ていませんか?
また、拡大機能はこのように割りふっているよなど
ありましたら、是非ともお教え下さい。

尚、撮影モードはMモードが99%です。

以上、何卒宜しくお願い致します。
m(_ _)m

書込番号:17330186

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/22 00:43(1年以上前)

私のα57のAELボタンは普通に機能してます。

多分、ボタンの接触が悪くなってるんじゃないかなぁと^^;

もしかすると、ボタン連打したら接触が回復するかもしれませんので
修理に出す前にお試しあれ、、、でも自己責任でお願いします(笑)



それと私の場合、AEロック機能は良く使うので
ピント拡大機能はマウント横のプレビューボタンに割り振ってます。。


書込番号:17330287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/22 01:08(1年以上前)

こんばんは
露出Mモードではボタンの割り当ては出来ないはずです
AVモードのみになりますよ
詳しい方のマニュアル168Pです。

書込番号:17330351

Goodアンサーナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/22 01:21(1年以上前)

>とかち11号さん

あっ!ホントだ!?

AELボタンにピント拡大機能を割り当ててMモードにすると、機能しないですね(笑)


>スレ主さん

どうやら、それで正常のようです・・・失礼しましたヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:17330372

ナイスクチコミ!0


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2014/03/22 06:16(1年以上前)

僕は、ISOボタンは潔く割り切ってきまい、そこにピント拡大を割り当てています(笑)

瞬時にISO感度変更を要求されるような撮影対象は今のところないので。
(あえて自分に面倒を課す、という意味も込めてなるべくISO微調整に頼らない撮影をしています)

主さんも、99%Mモードのご使用であれば、露出補正ボタンなんか余るんじゃないですか?それとも他の機能を割り当てている?

書込番号:17330642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2014/03/22 06:32(1年以上前)

残念ですが、露出補正ボタンには機能割付けできないです。

α57はこの部分で大きなミスを犯しているカメラです。本来なら露出補正ボタンをAvボタンとしてアサインすべきだった(α55同様に)のですが・・・アホですわ。

AELにAv機能割付けされているためMモードでのマニュアルシフトもできないし、Mモードでの撮影が大変不便になっちゃってます。

MモードでISOボタンを殺さない場合、プレビューか?ピント拡大か?のいづれか一方だけしか使えません。

書込番号:17330662

Goodアンサーナイスクチコミ!2


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2014/03/22 06:47(1年以上前)

ちさごんさん

補足ありがとうございます(^_^)

>残念ですが、露出補正ボタンには機能割付けできないです。

ありゃりゃ、そうでしたか(^_^;)
かなり痛いミスですね。

書込番号:17330681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2014/03/22 11:27(1年以上前)

当機種

ピント、解像感、玉ボケの大きさを確認しながら撮影したい!

皆様こんにちは!
早速にご返信を有難う御座います!

葵葛さん、こんにちは。
いつもα関連でのクチコミ、楽しく拝見しております。
今回も書き込み有難う御座います!(^^)
私も実は相談前にかなり連打していました(笑)

真似をして、マウント横のプレビューボタンに
割り当ててみましたら、構えている状態での操作性は良いですね!

ただ、作例のようなピントの薄い場合や、マクロ撮影の際は
ボケの具合、絞りのプレビューもみたいし・・・
ピーキングという手もありますが、拡大してシャッター切りたいんですよね(^^;)

とかち11号さん、こんにちは!
この度は早速に核心のご返信を有難う御座いました!!
う?ん誠に残念な仕様ですね・・・(^^;)
ファームアップに期待するしかないでしょうか・・・

makotzuさん、こんにちは!
設定に関する実例とアドバイス、有難う御座います!
私も露出補正ボタンの位置は使い易いので
是非とも使える様になるとうれしかったのですが・・
物撮り、花撮りなどの場合はisoを触る事少ないので
その時にはそうしようかな・・・

私も基本はISO100ですが、
パーティなどの場合は、SSとの兼ね合いで、
100?1600の間でいじります。
EVFはSS、F値、ISOの3つの関係がイメージし易く
とても重宝しています!(^^)
たぶん、OVFは使いこなせません(笑)

ちさごんさん、こんにちは!
この度も有難う御座います!m(_ _)m
ちょっとイケて無いですね・・・(><)
良い機種なのですが、なぜそこに足かせを・・・
Mモードを用意しているならば、そこの機能をトレードオフにしちゃ駄目ですよね!
う?ん残念です・・・

・SS1/8000欲しい
・前後2ダイヤル
・安くなって来た
・縦グリが使える
といった条件が揃って来たので、マーク2が出たら、
現行77でも買いたそうかな?(苦笑)
でも、高感度弱いし、ダイナミックレンジ狭そうだし・・・

αマウント頑張って欲しいです!

書込番号:17331394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2014/04/06 13:03(1年以上前)

別機種

α 55で恐縮ですが・・・こういうのを撮る事が結構あるもんで

皆様、先日は有難う御座いました。

葵葛さんにならって、マウント横のプレビューボタンに割り振り、
いい感じでしたが、一つ問題が。。。

タテ位置だとめちゃくちゃ押しにくい(笑)
私は比較的、タテ位置が多いので悩ましいです。
結局、桜撮りする際に、α55にミノルタ100マクロF2.8、α57にDT16-50F2.8を装着することに
しちゃいました。

でも、ISOは花の風揺れや、雲のかげりなどで、それなりにいじるので、
しばらく、プレビューで我慢してみます(苦笑)

ソニーさん!ファームアップで是非改善をお願い致します!!

皆様どうも有難う御座いました。m(_ _)m

書込番号:17385540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2014/03/08 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

スレ主 racco2008さん
クチコミ投稿数:6件

α200の後継機種として、α58にするかアルファ65にするか迷っていましたが、ここをみてα57に即決しました。
3/6木曜日に商品が届き、ほとんど触ることができないまま、本日(土曜日)に子どものマラソン大会を撮影してきました。全体的に露出オーバー気味に撮れているような感じですが、これから使いこなせるよういろいろ研究したいと思います。シャッターをきると画像が止まる(!?)ビューファインダーに慣れるのには時間がかかりそうです・・・。
また、再来週には子どものピアノの発表会があり、フラッシュ禁止の室内で撮影するのですが、高感度撮影はどのくらいまでが実用的でしょうか(2Lサイズ程度)。撮影環境にもよるのでしょうが、目安としてご意見をいただければ幸いです。

書込番号:17280423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/03/08 21:08(1年以上前)

α57ご購入おめでとうございます。

ISO感度は1600辺りで良いと思います。
被写体が固定されてる場面ならマルチショットノイズリダクション使用
をお勧めします。ノイズ感が少なく撮れた写真にハッとさせられます。

書込番号:17280475

ナイスクチコミ!1


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2014/03/08 21:17(1年以上前)

ご購入おめでとうございます(^_^)

Menuボタンから「オートレビュー」⇒「切」にしておくと、いくらか使いやすくなりますよ(それでも画像は一瞬止まるけど)。

高感度耐性については、それぞれの主観での答えしか得られませんので、ここは是非、自宅で薄暗い環境を作ってテストしてみることをお勧めします(^_^)

僕は、部屋の照明をスタンドライトの間接照明にして、テーブルの上にα57とプラレールトーマスを置いて試しました(笑)

撮影モードをAモードにしてF値は固定、あとはISOをひたすら変えながら2秒タイマーに設定して撮るだけです。

ノイズが気になり始めるラインと、ディテールが崩れ始めるラインはたぶん異なると思います(これも主観により人それぞれです)

書込番号:17280509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 racco2008さん
クチコミ投稿数:6件

2014/03/08 21:29(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。
いろいろな機能を使いこなせるよう、使い込んでいきたいと思います。

書込番号:17280570

ナイスクチコミ!0


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2014/03/08 21:45(1年以上前)

家族の写真いっぱい撮ってあげてくださいね(^_^)
あと、忘れちゃならないのが自分も一緒に写る機会も絶対に作りましょう(笑)

ちなみに!
ピアノ発表会には是非とも三脚持参をお勧めします!

おそらく一般的なホール(座席が斜めに配置されてる)での演奏ですよね?
スポットライトが当たってない限り、ステージ上は意外に暗いです。個人のピアノの先生主催の発表会では、スポット用員まで確保されてないと思います(^_^;)

キットレンズぐらいの望遠レンズで手振れしないシャッタースピードを確保するためには、推測ですが結構ISO感度は上がります(ISO AUTOにした場合は3200とか)。

通路ぎわでなければ、まあ三脚も立てられるでしょうし。

書込番号:17280649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 racco2008さん
クチコミ投稿数:6件

2014/03/08 22:14(1年以上前)

確かに子どもの写真はたくさんありますが、自分は写っていない・・・
これからは、自分もしっかり写りこむようにしたいと思います。そのためには三脚が大活躍ですね。
発表会当日は確実に撮影場所の確保をします!

書込番号:17280815

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2014/03/08 22:15(1年以上前)

かみさんがピアノ教室をやっていて、先生仲間の関係から
他のピアノの発表会の主催者からよく撮影を頼まれました。
スポットライトで照らされる場合がほとんどですが、
光源に関しては会場により何ともです。

本当は、会場によっては明るいレンズが欲しいところですね。

ISOに関しての許容範囲は人それぞれですから何ともです。
ご自身の許容範囲を決めるべきかと思います。
αのAPS-Cの中ではα57の高感度耐性は良いのでこれを選んで正解たっだと思います。
α65ですと高感度に対しては満足出来なかったと思いますよ。


毎朝納豆さんのアドバイスに関しては
申し上げにくいですが、正直お勧めは出来ないかと思います。
連写は、他の方の迷惑になりかねますので
連写で合成するマルチショットノイズリダクションの使用は考えものです。
何らかで消音することも考えないと使えません。
それと、演奏中、手は動きますのでどうでしようか…
このようなシーンでマルチショットNRを使ったことが無いので何ともですが。

毎朝納豆さん申し訳ないです。

書込番号:17280826

ナイスクチコミ!2


スレ主 racco2008さん
クチコミ投稿数:6件

2014/03/08 22:41(1年以上前)

皆さんそれぞれのノウハウをお持ちのようですね。
本当にありがとうございます。

書込番号:17280958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/03/12 18:11(1年以上前)

かみさんのジャズライブで撮影しますが、ISO autoにすると、f2.8でISO1600ぐらいになります。
f4程度で、ISO800ぐらいで撮影すると、被写体ぶれがひどくなります。演奏者って意外と動いているものです。
キットレンズだと、f5.6ぐらいなので、ISO autoの方が無難と思います。この場合、三脚は必要ないと思います。
三脚が使えると、マルチショットNRは、役に立ちます。しかし被写体が動く場合は、不自然な絵になることもありますので、大事な場面は、使用しない方が満足な結果が得られと思います。

書込番号:17295432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2014/03/12 18:37(1年以上前)

神戸のやまさんさん

主ではないのですが、
実例参考になります(^_^)

F2.8でISO1600ですか。
ということは、同じシャッタースピードを確保するためにはF5.6でISO6400ですね。

ISOの許容範囲は主観によると書きましたが、α57でのISO6400はさすがにザラつき、ディテール崩れが顕著になる気がします。

ちなみにα57の場合、ISO autoにすると上限が3200までです。

だからその分シャッタースピードは遅くなるので、やっぱりブレやすくはなりますね。

書込番号:17295504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/03/12 19:03(1年以上前)

手ぶれより、被写体ぶれが厳しいですね。
α330を使っていた時は、ISO400、f2.8、焦点距離50mmで撮っていました。確率が低いので、連写で撮って、なんとか顔が観れるものが1枚あれば良い方。手などは、ほとんど消えていました。α57になってからは、ISO3200でも、まともな絵になるので、ずいぶん楽ですね。

書込番号:17295583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2014/03/12 19:49(1年以上前)

たしかに、僕にとってはISO3200は、
いたしかたない場面であれば「ありがたく使わせていただきます」レベルの画質です(^_^)

いい時代になったものですね〜。
(銀塩時代やデジカメ創成期のことはよく知らない若輩者ですが 笑)

書込番号:17295736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画をTVで見るには

2014/03/08 16:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

スレ主 zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

このカメラで撮影した動画をPCのHDDに入れて撮影時とは違うSDにコピーしました。
それをレグザTVのSDスロットにさして見ようとしても「動画がありません」というような
エラーが出ます。
USBメモリーに入れてTVにさしても見ることができません。

MIDIケーブルでつないで見るしかないですか。

動画を再生してブルーレイレコーダーに録画するのもわかり難いです。
レコーダーはシャープBD−HDS32というものでTVとメーカーが違うのでよけいにわかり難いのかな?

書込番号:17279420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/03/08 16:47(1年以上前)

REGZAの録画ファイル形式(MPEG2-TS?)とα57の録画ファイル形式(AVCHD/AVC MP4)が異なる為、そのままでは見ることは
できません。ファイル変換が必要となります。

変換フリーソフト等もあるようですが、こちらは御自分で検索してみてください。

書込番号:17279469

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5 一眼動画工房 

2014/03/08 17:50(1年以上前)

>動画を再生してブルーレイレコーダーに録画するのもわかり難いです。
α57にはアナログ映像出力が無いので無理です。

動画の再エンコードはPC初心者には敷居が高いですから、
HDMIケーブルで接続して再生するのが一番スマートだと思います。

書込番号:17279709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/08 20:42(1年以上前)

AVCHD動画対応の撮れるカメラ買いましょう。

書込番号:17280366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 買いました。

2014/03/07 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

スレ主 ue01さん
クチコミ投稿数:1件
機種不明

先週、近くのカメラのキタムラで
在庫一点限りを29800で購入しました。
でも週末は、風邪をひいてしまったので外に出られず。
今週こそは撮影にでかけてみます。
一応部屋で撮影してみました。

書込番号:17277047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2014/03/08 00:02(1年以上前)

安っ…(◎o◯;)

良いフォトライフを〜♪

…いいなぁ

書込番号:17277070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/08 00:07(1年以上前)

ソニーとしては人気の機種でしたが、そんなα57が今まで売れ残っていたというのも凄い!

書込番号:17277091

ナイスクチコミ!3


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/03/08 00:19(1年以上前)

先月、中野のフジヤカメラを覗いた時は、α65、77、99の中古品は複数在庫がありましたが、57は在庫がありませんでした。

手放す人が少ないか、中古で出てもすぐに売れてしまうのか、いずれにしても「俺は良い買い物をしたんだな」とそのとき満足感に浸りました(笑)

それにしても、ニーキュッパって安っっ!!

書込番号:17277127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/08 00:57(1年以上前)

α57はコレまで出た透過ミラー機の中では、最もバランスが良いナイスボディですからねぇ♪

小気味良いAFのLV&バリアン液晶は、
これまで撮りにくかった非日常的アングルが簡単なので、かなり楽しいですよ(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:17277238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/08 07:35(1年以上前)

レンズ代より安く入手できましたね。大いに撮影をお楽しみください。

書込番号:17277733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/08 08:16(1年以上前)

おめでとうございます♪

お顔にトカゲが這いつくばってるので、払ってあげてください(-.-)ノ⌒-~

書込番号:17277834

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
SONY

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月27日

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング