
このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2015年7月28日 08:26 |
![]() |
11 | 8 | 2015年6月23日 11:05 |
![]() |
0 | 7 | 2015年6月18日 22:28 |
![]() |
9 | 2 | 2015年5月31日 16:18 |
![]() |
18 | 10 | 2015年5月6日 23:40 |
![]() |
31 | 4 | 2015年4月20日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
社外品ですが、タイマー機能付きのリモコンをつかってみてはどうでしょうか?
【ロワジャパン】【プロ専用/液晶LCD/タイマー機能付/撮影回数設定無制限】【PDF日本語説明書あり】SONY ソニー対応 RM-S1AM RM-L1AM / MINOLTA ミノルタ RC-1000S RC-1000L シャッター リモコン コード レリーズ
http://www.amazon.co.jp/dp/B006L0RDJY/
こちらだと、
設定時間間隔で撮影を行うインターバルタイマーの設定や、
露光時間を指定した最長99時間まで露出が可能です。
■液晶LCD付き、撮影開始時間、撮影間隔、シャッター開放時間を1秒〜99時間59分59秒までの間で
1秒単位で設定可能です。
■撮影回数は1〜399回または無限の設定ができます。
長時間露出撮影用にシャッターボタンをロックする機能を備えています。
■シャッターボタンの半押しと全押しの遠隔操作可能です。
書込番号:18978296
1点

nanndayaさん こんにちは
ケーブルレリーズ使い バルブ撮影で ライト付き時計で時間を見ながら撮影するのが一番分かりやすいと思いますし フィルムカメラ時代は よくこの撮影方使っていました。
2分ぐらいになると1秒・2秒などの細かい誤差は あまり感じないのでシビアに時間合わせなくても大丈夫だと思います。
書込番号:18978709
0点

純正なら
リモートコマンダー↓を使ってバルブ撮影。
http://www.sony.jp/ichigan/products/RM-S1AM/
http://www.sony.jp/ichigan/products/RM-L1AM/
http://www.sony.jp/ichigan/products/RMT-DSLR2/
時間は時計ではかる。
純正でなくてよければ
時間を時計ではかるなら↓
http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=574
タイマー機能付きなら↓
タイマーリモートスイッチ
http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=493
(実売価格は10000くらいです。
わたしが買ったころは6000くらいだったような・・・・・・・)
書込番号:18979009
0点

私はフェニックスの一輝さんが御紹介されているものをα57で使っています。
これはスローシャッターやインターバル撮影ができるので便利です。
あまり明るくはないですが、LCDにライトもありますので夜間でも何とか表示を見ることが出来ます。
又、電池が無くても普通のリレーズとして使えます。
強いて欠点を上げるとすれば
電源ON/OFFスイッチがない為、不使用時でも電力を消費する。
リレーズとして使用時に時々シャッタースイッチがチャタリングして意図しない2連写になることがある。
ぐらいでしょうか。
書込番号:18979416
0点

マニュアルモードにして
バルブにセット
撮影時の時間の表示はカメラでは出来ませんので
別途時計表示ができるものを用意し見ながらが必要になります。
厳密に時間をコントロールしないのであれば
秒までセッティングできるキッチンタイマー
で時間が来たら音を鳴らすのも良いかと
音がうるさいですが…
コード付きで時間表示ができるものも社外品で売っています。
カメラにあったものを選択する必要がありますが…
リモートコードなりリモコンで、シャッターの開閉をコントロールした方が宜しいかと。
書込番号:18979458
0点

nanndayaさん こんにちは
>SONY RMT-DSLR1 というリモコンは使えますか?
対応製品に成っていますので使えますが バルブロック機能が付いていないようですので 2分の長時間露光には使えないと思いますので リモートコマンダーRM-L1AMのような ワイヤー式が良いように思います。
書込番号:18980717
0点

リモートコードのボタンはスライト式です。
ずらすとロックできます。
腹時計でも誤差範囲5%以内でしょう。
書込番号:18980786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんかバルブ撮影に向いてそうです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001G44HX0/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1438039508&sr=1-2&keywords=RMT-DSLR1
書込番号:19005278
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
α57
ダブルズームキットレンズ200mmと
DT55-300mmで
かなり久しぶりに
カメラを持ち歩き自然観察してまいりました。
トンボの流し撮り....的なものを
頑張ってみましたが力不足..設定不足でした
参考までにアップします
5点

季節感ある写真をありがとうございます!!
1枚目がいいですね、AF設定はどうされてたのですか?
書込番号:18890279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

弘之神さん
こんばんわ
設定ですが
Pモードで
AF
AF-C
フォーカスエリア ローカル
ドライブモードは連続Hi
はじめのピントは
人工池の水面であわせて
ピント範囲に入る前後を
連写撮影してます。
望遠での接写なので
ピント範囲がかなり狭いです
連写中ピントが合うのは0〜1枚ですね。
被写体がすばしっこいので
1枚ピントが合えばラッキーです。
空中でピント基準がなくなると
ピントがどっかに行ってしまいますので
MFでの撮影がよいのか
まだ試してませんが....
MFだとラッキー度が下がる気がします。
書込番号:18891422
2点

トンボはもちろん背景のとろけたボケも綺麗ですねー。
無風よりも強風の日のほうが撮りやすかったりして?
しっかりしがみつくので。
書込番号:18891433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
けーぞーさんも来ていましたか(笑)
また綺麗な写真ですねー。
こういう被写体は数うち当たれですからね!
僕は今日秩父に来たのですが、
雨で蛍撮影は失敗しました(´;ω;`)
とんではいたんですけとね…
涼しげな景色をありがとうございます。
書込番号:18891496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けーぞー@自宅さん
こんばんは
やや風の強い日に
撮影したときがあるのですが....
葉っぱや枝が揺れてピントが合わなかったことがあります
お勧めは無風で前日が雨で当日が晴れの日
葉っぱが綺麗です
せっかくのデジカメ
16G位連写撮影して一枚のベストショットを探しましょう 笑
書込番号:18891591
0点

やつほーさん
お誘いありがとうございます。
今日は、
妖艶な蝶のような、クレオパトラのようなモデルさんを撮りました。(笑)
明日は雨雲の位置をリアルタイムで確認しながら、
子供たちと昆虫を追いかけてみましょう。
書込番号:18891614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちわ、やつほーさん
1.2枚目共にギンヤンマをしっかり捉えてますね。
自分も何度かα57で飛翔トンボ撮りにチャレンジしたことが
ありますがかなり歩留まりが悪いです。
連写モードでレリーズ優先モードがないのがね。
それとレンズにもよると思いますがAFでの合焦に時間が
かかり過ぎるのもね。
作例はホバリング中のものです。(ノートリ)
書込番号:18892865
1点

毎朝納豆さん
おはようございます
私もホバリング狙って撮ろうとしたら
動き出す..の繰り返しで
なかなか撮れなかったのですが
綺麗な構図でトンボに吸い込まれるような
一枚ですね。
飛翔中のヤンマはやはり
トンボ最速だけあって撮りがいがあります。
恥ずかしながら
昨日、α57のAFロックの仕方が分かりました 笑
今まで置きピンと思っていたのは何だったのでしょう....
書込番号:18899937
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
このカメラに合うボケ味の強い単焦点もしくはズームレンズを探しています。
F値が明るいのがもちろんいいとはおもいますが、動画に使いたいと思います。
(ドキュメンタリーチックな味に)
お手頃で初心者にも向いているレンズをご紹介していただけないでしょうか?
0点

>このカメラに合うボケ味の強い単焦点もしくはズームレンズを探しています。
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL135F18Z/feature_1.html
http://kakaku.com/item/10506511771/
だと、ボケ味もよくていいように思いますが
望遠レンズでも大丈夫なのでしょうか?
(撮影距離が離れるように思いますが)
書込番号:18883881
0点

PSNjpさん こんにちは
>ドキュメンタリーチックな味に
人物 上半身ぐらいで 背景をぼかすイメージでしょうか?
でしたら 標準系の明るい単焦点が 使いやすいと思いますが AF時のレンズの音は確認していないので心配です。
書込番号:18883979
0点

http://www.amazon.co.jp/dp/B00D6CYNUC
本格的に撮るならマウントアダプタでM42レンズとかありですよね
アイリスが調整しやすいように絞りリングのクリックを無くす改造するとか
中古の安いレンズがごろごろあります♪
書込番号:18884093
0点

PSNjpさん こんにちは。
あなたの撮りたい画角(焦点距離)と価格でお好きなレンズを選択されればいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000035098_K0000140665_10506511764_K0000472868_10506511770_10506511771_K0000416712_K0000341253
書込番号:18884574
0点

単焦点レンズの明るさは勿論ですが、好みの焦点距離(撮影に必要な焦点距離)を探し出し、
そこからレンズを絞り出した方が良いと思います。
まずは、発売さている単焦点レンズから標準レンズで画角を固定して画角を探し出すのが
一番ベストな選び方だと思います。
書込番号:18884886
0点

ボケ味の強いものとはどんなものなんでしようか?
ボケを出すためには条件の設定も必要ですよ。
被写体との距離、更には被写体から背景までの距離
使用する焦点距離。
この条件だけでも大きくボケの感じは違ってきます。
何をどのように撮るかで選択するレンズも変わってきますよ。
書込番号:18884908
0点

被写界深度なら数値化できるし、極論は焦点の長くてF値の小さいレンズを持って来ればいいけれど、超望遠で足りるのかな?
ましてボケ味ともなれば個人の好みが入るわけで、数値化など困難だし、何を持って初心者向けと言うのかな?
スレ主さんがどういう画角を使いたいか明確にしないと答えは出ないと思います。
書込番号:18885119
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
出張先にカメラ持って行ったのですが桜前線には追いつかず・・・
すべて三脚使用でレンズはDT16-50mm F2.8 SSMのみです。
6点

こんにちは。
よいお写真ですね♪
ホントにこのカメラ、使えるカメラです。
他にフルサイズ2台持っていますが、もっぱらこのカメラに
MINOLTAの50mmマクロ(中古で5000円)でキッレキレのマクロ撮影を楽しんでいます。
惜しむらくはAWBの不正確さですね。
書込番号:18805209
2点

page-chanさん
コメントありがとうございます。
返答が遅くなってしまい申し訳ありません。
MINOLTAの50mmマクロ、私も初期型の中古持っていますが良いレンズですよね。
出張だと荷物の関係で毎度悩みながらも置いていってしまう事になっています。
今回は黒獅子祭りの様子を撮ってみました。
多足型の獅子舞は初めて見ましたが、複数の神社の各々のお獅子様が各々の舞いを行いながら街なかを練り歩く姿はなかなか見応えがあり、盛大なお祭りでした。
書込番号:18826967
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
マクロの楽しい季節になりました。
ミノルタ時代の古いマクロ単焦点をオークションで数千円でゲットしました。
ホント十分ですね(そればっかり)
昨日、岩場でコケてグリップ部のカバーがガタガタになってますが
一応普通に撮れています。
コイツ見かけによらずタフな奴です。
12点

お写真素晴らしいです。
4枚目は尺取虫と蜘蛛でしょうか?
2つが綺麗に撮れていて奇跡的と思います。
写りも良さそうですね。
写りになんとなく昔の総天然カラー図鑑の雰囲気を感じるのはこのレンズゆえでしょうか。
書込番号:18741689
0点

「マクロの楽しい季節」とは、なんとも楽しそうな表現ですね。
それにマクロ撮影というと、どうしても上から覗き込んだような構図になりがちですが
3枚目のローアングルが新鮮で素敵です。
私もやってみたいと思いました。
書込番号:18741817
0点

50mmてえとf2.8?f3.5?
いずれにせよミノルタのマクロはボケの美しさに定評あり素敵♪
マクロはフィルム時代でも解像度をある程度追求してなんぼなレンズだし
デジタル時代でも十分現役で使えますよね
僕もf2.8の最初期のAFレンズ使ってます♪(笑)
書込番号:18741865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネオパン400さん。
なかなかうまいことをおっしゃる。
天然総カラー、確かにコントラストをMAXに設定しています。
あとこのレンズは色乗りは良いですね。
書込番号:18741914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうかもさん。
ローアングルはSONYの十八番ですよね。
バリアングルでMFもやり易いです。
あとごめんなさい。
3枚目はマクロレンズではなく
シグマの10 22です。
是非、広角機動隊に入隊下さい。
書込番号:18741922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アフロベナト〜ルさん。
私も初期の2.8です。
この頃はまた円形絞りでないのが
少し残念ですが、4000円のレンズで
これだけの写り、文句はありません。
書込番号:18741927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マクロの楽しい季節に
初ガツオもおいしいよ。 (^-,^)
書込番号:18742883
6点

page-chanさん、ミノルタの50マクロ数千円とは思えない写りですね!
αマウントのタム9持ってCNNの『日本の最も美しい場所31選』にエントリーされた
北九州市の河内藤園に昨日出かけましたが、α57はお留守番でした。
書込番号:18743004
0点

ありが〜とさん
>初ガツオもおいしいよ
今日の夕方食しましたw
モンスターケーブルさん
タムキュー(VCなし版)は、5D2で過去使っていましたが、
あのピント部のシャープさとボケの柔らかさは極上でしたね。
しかし手ブレがないためブレブレ量産していました。
書込番号:18743565
0点

お写真素晴らしいです。
特に3枚目のチューリップが好きですね。
書込番号:18752839
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット
万博記念公園の夜桜に行ってきました。
夕立のあとだったのでガラガラで三脚でゆっくり撮影できました。
もう誰も見向きもしない機種かもしれませんが、
軽量でバリアングル、十分ですねえ。
15点

充分ですo(^o^)o
万博記念公園もいいなぁo(^o^)o
書込番号:18650373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α57は良いカメラと評判。
まだまだ現役ですな。
書込番号:18651257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめて買った一眼でありますし、いまもこの一台だけですがまだまだいけますよ♪( ´θ`)ノ
書込番号:18651610
5点

SONYさんα57-Uを出してください
α57の大きさ、重さ、「バリアングルチルト液晶」はとても使いやすく
α6000やα77ではダメなんです。
α58は改悪でまったく欲しくありません。
せっかく他社から乗り換えてAレンズが揃ったところで
Aマウントの新製品をこれだけ出さないならもう
昔SONYタイマーに懲りてSONY家電購入を止めたように
カメラの信頼も危うくなってきます。
α57ファンの切なる希望です。
書込番号:18700384
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





