
このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2014年11月22日 22:46 |
![]() |
53 | 23 | 2014年12月11日 14:13 |
![]() |
0 | 2 | 2014年9月15日 16:45 |
![]() |
8 | 2 | 2014年9月14日 20:03 |
![]() |
16 | 6 | 2014年9月11日 23:55 |
![]() |
95 | 27 | 2014年10月11日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
今日は芦屋基地の航空祭がありました。
が、昨晩飲み過ぎて朝起きられず一応行ってみましたが大渋滞で引き上げました。(´Д⊂ヽ
時間が空いたので3日ほど前にオークションで買ったミノルタ 50mm F2.8 初期型の動作確認をやってみました。
全て三脚使用。
2枚目だけ全体を少し明るくしています。他はなにもいじってません。
1点

続きです。
SAL1650と取り比べてみました。
以前SAL35F18と見比べて単焦点にはかなわないのか・・・と思いましたが、前回は同じ時代のレンズでの比較でした。
なので一昔前のレンズとの比較ではどうなるかな〜っと。
写真の明るさが違うのは雲の影に被写体が入ってしまったからなので気にしないでください。
ここには載せませんが、夜間とるとライトの色が結構変わりますね。
ミノルタ 50mm F2.8ではなぜか青っぽい色に成る物が多かったです。
書込番号:18175280
0点

スピードローダーさん、今晩は〜\(^o^)/
芦屋、残念でしたね〜(T ^ T)築城でリベンジですか???(・・?)
好い写りと思うのは私だけ???(・・?)僕は新田原に出撃します(笑)
書込番号:18175425
1点

スピードローダーさん、お久しぶりです。
>>芦屋基地の航空祭
>>昨晩飲み過ぎて朝起きられず一応行ってみましたが大渋滞で引き上げました。
それだったら博多の「ふくこいアジア祭り」に来れば良かったですね。
美男美女の踊り子揃いで撮影堪能できました。(Myブログに画像貼ってます)
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353885/SortID=18175182/ImageID=2072790/
これだと1/2倍いってないですね。
もっと寄れると思いますよ。それこそ雌しべの花粉まで写るはずです。
他機種ですが、1/2倍の等倍画像を載せておきます。
書込番号:18175859
1点

ミノルタ時代の単焦点(マクロ)は
逆光気味で絞ると、写真真ん中に派手なフレアゴーストが出る事があるので要注意です(笑)
それが写ってる写真をアップしようと思ったけど
PC買い替えたら
何処に移動したか不明になりましたヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:18176091
1点

ゆかぶんぶんさん、こんばんは。
前日注意はしていたんですが、一ヶ月ほど前に風邪で一週間寝込んでいたので思っていたより体力が落ちていたようです。←言い訳(笑
築城は・・・前回帰りがひどい目にあったのでどうしよう・・・
モンスターケーブルさん、こんばんは。
モンスターケーブルさんが別機種で色々されているのは知っているのですが、いかんせん持ってない機種なのでコメントのしようがなく、不義理して申し訳ありません。
HP拝見いたしました。
良い写真とられてましたね〜。
自分も行けば良かった・・・海難事故でブルーインパルスは飛ばなかったみたいですし・・・。
手持ちだともっと寄れたんですが、ピントを合わせきれなくて(腕の固定ができない自分が悪い)三脚使ったんですが目一杯よせてもレンズから20CM以上離れた位置になりました。
今日はもう花は無理なのでミニカーで試してみました。
葵葛さん、こんばんは。
フレアゴーストについてはこのレンズのことを調べているうちに、あっちこっちで書かれていたのをみました。
レンズフィルターつけるとさらに増大されてしまうとか、前玉の反射がレンズフィルター内側でさらに反射されてしまうとか・・・
私はレンズフィルター付ける派なので、つけるとまずいと言われると困ってしまいます(笑
書込番号:18178887
1点

目いっぱい寄れるだけ寄って撮ってみました。
前回撮った花はもうしおれていたので、同じ木に生えている別の花(ふた周りほど小さかった)を撮りました。
マクロ撮影って難しいですね〜。
いくらシャッタースピード上げてもちょっとでも風が吹いて被写体が揺れるとピントがずれてアウト・・・
書込番号:18195892
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
ズームって、デジタルズームのこと?
最大2倍だから、35×1.5×2=105mm相当
書込番号:18107139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


「全画素超解像ズーム」で2倍、「スマートズーム」でさらに2倍、画像劣化や画像サイズに拘らなければさらに2倍の「デジタルズーム」で、最大8倍のようですね。35ミリだと35×8で280ミリのレンズと同等の焦点距離になるはずです。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A57/feature_2.html
書込番号:18107273
2点

まあ、最大約8倍ですから約280oに相当ですかね。
ソニーのHPから取説のハンドブックのP145〜147を
確認して見てください。
↓
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44207560M-JP.pdf
但しです、拡大していますので、画に関しては劣化していきます。
全画素超解像ズームは画の見た目の劣化をなるべくなくすように処理していますが、
どうもこの手のデジタルズームは自然さが無くなり、個人的には画として好きになりません。
書込番号:18107377
3点

遮光器土偶さん。
よくわかりました。
αAレンズに20ミリがあるといいと思いました。
16ミリでは魚眼レンズとなり手をだしずらいです。
有難うございました。
書込番号:18107418
0点

単焦点の明るいレンズなら生かしたいところですね。
57・α58まではついていたものがそれ以降のものではカットされたのは、
後にカメラ内蔵ズームを売る戦略にされたのでしょうか?
私はα65しかデジタル一眼を所持していないので、思いズームレンズを購入しました。
TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ソニー用)を所持です。
これだと最大で35mm換算で、450mmになります。
62mmのフィルター径なので、
レンズの前付けで対応しているものがあるのかどうかわかりませんが、
なければ、純正の高い1.7倍のテレコンをつけたら、765mmなので、
鳥くらい撮影出来そうかなぁと、今考えているところです。
鳥を撮影するのには、最低で大体500mmは必要だと言われています。
書込番号:18107440
0点

コンボで8倍まで行くんすね!
レンズもボディも持ってるの使わないと駄目だな(笑)
書込番号:18107451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

okamaiさん
申し訳ないのですが
毎回、的外れなレスをしていますが
どうしてですかね。
↓
>57・α58まではついていたものがそれ以降のものではカットされたのは、
後にカメラ内蔵ズームを売る戦略にされたのでしょうか?
何がカットされたのですか、
そしてそれに続く内容の
内蔵ズームを売る戦略って…
想像するのは自由ですが、意味が分かりません。
>62mmのフィルター径なので、
レンズの前付けで対応しているものがあるのかどうかわかりませんが、
なければ、純正の高い1.7倍のテレコンをつけたら、765mmなので、
鳥くらい撮影出来そうかなぁと、今考えているところです。
鳥を撮影するのには、最低で大体500mmは必要だと言われています。
純正に1.7倍のテレコンてありますか?
×1.4と×2.0しかないのですが…
この手のレンズにテレコン付けて鳥さんを撮ろうとは思いませんね。
付けられてもAFは超鈍足になりますし、望遠側でAFが効かない可能性も有りますからね。
MFで考えているのですかね。
書込番号:18107543
6点

わかってるのかな?
デジタルズームはどんどん画質が悪くなる。
光学のズームとは違う。
16mmすべてが魚眼?
16mmの魚眼もあれば、10mmでも魚眼ではない物もある。
意味わかってますか?
書込番号:18107590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通にズームレンズ使えば良いと思います(;^_^A
書込番号:18107813
4点

スレ主さん
単焦点レンズは光学ズームは無いので、超解像ズームやスマートズームなどのデジタルズームを使う事になります。
メリットは、単焦点レンズでも緊急避難的にズームが使える、絞り開放F1.8の状態のままでもズームが可能な点かな。
デメリットは、光学ズームに比べてデジタルズームはズームで拡大していくほど画質が劣化していくので、どこまで劣化を許せるか。
それと、記録モードがRAWやRAW+JPEGでデジタルズームは使えません。
素直に中古でもいいからズームレンズを買うか、単焦点に拘るなら自分が動いてズームの代わりをするか、後でトリミングなどで対応するかですね。
超解像ズームは、その場で画角が決められるのはメリットだけれども、パソコンなどで画像処理ソフトによる後処理で、トリミングしても画素数を維持して拡大処理する機能と同様なもの。
okamaiさん
>57・α58まではついていたものがそれ以降のものではカットされたのは、
>後にカメラ内蔵ズームを売る戦略にされたのでしょうか?
意味不明なんで、解釈が違ってたら悪いんだけれども
これって、ズームレンズを売るためにα57/58にある超解像ズームがα65に無いって事を言いたいの?
α65は無印α77と同時発売で、α57/58より発売が古い超解像ズームが無かった頃のモデルなんだよね。
書込番号:18108208
7点

33 55があって、 65 77が出て、57、58とでて。
先に出てるのに、ソニーの戦略は・・・。って知ったかぶりをするのは何なんでしょう。
書込番号:18108313
2点

Aマウントにはフルサイズ対応の20mmF2.8の単焦点レンズはありますよ。
http://kakaku.com/item/10506511762/?lid=myp_favprd_itemview 設計が結構古いレンズですけどね*_*;。
書込番号:18108501
2点

jikokuさん
α65、57、58の発売の順番は知っています。
ですから、意味が分からない
57、58以降にカットされたなんておかしいかと表現かと
α58以降に発売された機種は知っていますよね。
ちなみに私は55、77、77Uと使っています。
今、77は77Uに変わっていますが…
jikokuさん何か言っていることおかしいですか?
売り出した順番に対し、それ以降カットしたなんて…
書込番号:18108654
0点

okiomaさん
貴方宛に書いたんじゃ無いんだけどなー。
ここの常連の貴方にソニー機の発売順がどーのなんて話、わざわざしないよ。
スレ主さん
なんか変な感じになって、申し訳ない。
書き忘れてたんでついでですけど、超解像ズームではドライブモードで連写は使えません。単写になります。
連写を使いたい撮影ではデメリット。
1枚1枚撮るとなると、撮影枚数的に超解像ズームを使わないで後処理でトリミングで済ませられる場合もありますね。
書込番号:18111470
3点

jikokuさん
あっ、申し訳ございません。
書込番号:18111483
0点

スレ主さん、
αAレンズに、純正で20mmF2.8ありますけど、、、。
DTレンズじゃないけど、α57に取り付けて、20mmレンズとして使用可能ですよ。
20mmF1.8が欲しいの?
あっても、結構高価になると思うけど。
画質が荒れてもいい撮影なら、F2.8のままでも、ISO感度をあげてやれば、F1.8の代わりにぐらいにはなると思いますが。
それと、α57は、センサーがAPS−Cサイズですから、16mmを付けても、それほど魚眼にはならないですよ。
書込番号:18122500
2点

SR2さん、16ミリがAPSCだから魚眼にならない?
10mm使ってるが、魚眼にはならない。
なぜなら魚眼レンズじゃないから。
広角=魚眼
なんだ。
わからないならアドバイスやめたら?
書込番号:18146864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マサ15Fさん、
いつから、広角=魚眼という定義が定着したんですか?
その定義で行くと、35mmも28mmも、魚眼レンズなんですね。
引用されている文献でも、ありましたらお教えください。
私は、広角=魚眼ではなく、広角レンズの一部が魚眼レンズと考えて、説明しています。
判らない訳ではありませんので、アドバイスをやめるつもりもありません。
あしからず。
書込番号:18151565
7点

SR2さん。
ちゃんと読んでる?
>>16ミリでは魚眼レンズとなり手をだしずらいです。
と主が言ってるから、10mmでも魚眼じゃねーが?
と聞いてる。
2回もね。
>>α57は、センサーがAPS−Cサイズですから、16mmを付けても、それほど魚眼にはならないですよ。
APSCに16mmをつけても魚眼にならない。の意味が分からん。
私の10mmはAPSCにつけてるが魚眼ではない。
16mmの魚眼は、24mmになるから、換算24mmの広角レンズと同じだと?
FISH EYEと広角は違う。
>>いつから、広角=魚眼という定義が定着したんですか?
主がそういってるから違うといったが、君がAPSCなら魚眼も魚眼にならない。という。
な、おれがきいてんの。
魚眼がAPSCにつけると広角になる。と言うあなたの意味が分からないと言うか、主の16mmつけたら魚眼になるから買えない。にたいして、君はAPSCに16mmつけても大して魚眼にならない。と言う答え。
私の10mmは魚眼じゃねーし、広角=魚眼じゃねーといってる。
わかってる?
あんたこそ、そう思ってんじゃねーの?
書込番号:18179051
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット
ビデオカメラのようにはいかないとおもいますよ。
一眼には一眼の使い方があります。
あとはレンズのAFスピードなども関係しますけど。
基本、レンズキットのレンズは暗いです。
ビデオカメラのレンズはF1.8くらいです。
明るさもAFスピードも、ビデオカメラ並みとはいかないです。
私は割り切って
それぞれの使い道で、一眼動画、もしくはビデオカメラを使い分けてます。
書込番号:17938590
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
昨年α57でツバメ撮り作例スレを立てた者ですが
その時、自分で言ったことに〔17490586〕対して実行してきました。
MF撮りにもチャレンジしましたが腕が追いつかず、上手く撮れなかった
ので全てAF撮りです。使用レンズはタムロンA005
もう言わずもがですが撮っている時の気持ちは先のスレの通りです。
α57、歩留まりは悪いけど粘れば何とか撮れるということですね。(^^
6点

こういう写真はチャレンジ精神を旺盛にして、とことんやらないと思いどおりのものが撮れませんね。
私の場合とは撮り方がかなり違いますが(MFにし、広角で被写体に思いっきり接近してトンボの目線で撮っています)、お互いに自分の撮影スタイルと腕を磨き上げるしか結果が出せません。あくなき挑戦です。
トンボを相手にしていると時間を忘れますね。当地ではアカトンボがこれから産卵のシーズンに入ります。10月いっぱいは連結したアカトンボと追いかけっこして遊べそうです。
ツバメも撮ったし、次なる被写体はチョウでしょうか。写真を楽しみにしています。
書込番号:17933989
1点

isoworldさん
丁寧なコメント、ありがとうございます。
isoworldさんの領域に至るまでは相当の壁を乗り越えなければ
撮れないでしょうね。
今後はMFを含めいろいろと試行錯誤してステップアップを目指そうと
思ってます。(^^
書込番号:17936333
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット
今年最後のスーパームーンって事で、私も便乗してみました(笑)
写真で見ると、やはり普段の月より大きいのを実感しますね♪
月の入りまでは、まだ時間あるので月が見える地域の人は遊んでみては如何でしょうか?(´ω`*)
4点


某TV局の番組で皆で集まって満月を見て月からパワーを貰うというコンパをやっている人達がいるようですね。結構収入アップなどに結びついているようで、ムーンパワーは凄いみたいですよ、特に地球に最接近しているスーパームーンだと通常時の何%増しになっているかしらん。
手かざしでパワー貰って宝くじ買って当ったら欲しいカメラやレンズが買い放題ですけどね^o^/。多空クジだからな〜実際は*_*;。
書込番号:17919147
2点

>葵葛さん
そちらは空がスカッと晴れていたのでしょうか。
綺麗に撮られてますね〜。
こっちは雲だらけで恐ろしい雰囲気のものしか撮れませんでした・・・
JPEGとってだしです。
書込番号:17919608
4点

皆さん、この季節のいろいろな表情の月のアップありがとうございます(´ω`*)
スーパームーンにスーパーパワーがあるなら、私もあやかりたい(笑)
このスレに関しては、
身近で分かりやすい天体ショーだと思ったので
軽い気持ちでスレ立てしてみた次第です。。
アップした写真撮影はワンショットで終了したし(笑)
書込番号:17919802
2点

ごめんなさい・・・
上の写真でSAL1650とかいてあるのはタムロン300mmでした・・・
で、タムロン300mmのほうはデジタルズーム4倍のもので、これは説明の明記不足です。
申し訳ありませんでした。
書込番号:17922893
0点




デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
2ヶ月ほど前に中古でWズーム付で購入したのですが、
周りから「なぜソニー?」と言われました。
ソニーという会社が好きなのでソニーのカメラを買いました。
ソニーのカメラで自分は十分なのですが、世間から見ると
異端なのでしょうか?
あと街にでるとCかNの何十万もするカメラ持ってるひとが
結構目につくのですが、ああいうひとはなんなのでしょうか。
お金に余裕がある人なのか、プロ志向なのか。
治安の悪い地域なら襲われると思います。
2点

α57は面白いカメラだと思いますよ。
ソニーという会社は好きじゃないけど。
周りがどうこうとか、まったく気になりませんけどね。
書込番号:17911809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>周りから「なぜソニー?」と言われました。
周りの人が?
>街にでるとCかNの何十万もするカメラ持ってるひとが結構目につくのですが、ああいうひとはなんなのでしょうか。
スレ主が?
書込番号:17911827
2点

いいねbさん、こんばんは。
ソニーの好き嫌いはともかく、写真ってカメラが
勝手に撮ってくれるわけではなく、撮影者によって
実現可能なものなんですよね。
写真は写心なので道具と一緒に楽しんで撮りましょう。
書込番号:17911833
3点

別にα57は良いと思いますが...、
それがミノルタブランドのままOVFで続いていたら、今でも欲しい人居ると思います。
ソニーだから別にEVFでも良いのですが...
αにも高いカメラありますよね99。
高いレンズもあります。
別に 誰が買っても構わないと思います。
書込番号:17911851
2点

所詮「道具」に過ぎないので気にせず撮影ですね。
撮影するのは「貴方」自身ですから♪
書込番号:17911874
2点

別にソニーでもいいと思いますよ。
変なソニーユーザーはいますがね。
書込番号:17911881 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

α57で別に気にする必要はないと思いますよ。
ソニー製品が気に入って購入したのなら人の眼など
気にせずα57で撮影を楽しみましょう。
巷では確かにCやNが圧倒的に多いのは事実です。
でもα57はCやNにない魅力がありますし、その
逆もありです。つまり人それぞれってことです。
書込番号:17911887
2点

皆様 迅速なご対応ありがとうございます。
そうですよね。
心が大事ですよね。
撮る人間の心が写るのが「写心」
勉強になりました。
書込番号:17911891
2点

カメラ好きが見ているこの板の様なところでは別にソニーも珍しくもないでしょうが、一般の人にとって『一眼レズ形状』の
ソニーのカメラは珍しいのかも。
TVコマーシャルしてるわけでもないし……。
『何十万をするカメラ』は街でより、観光地や撮影スポットで目にすることが多いかな。
街では『何十万をするカメラ』より、『5百万円以上する輸入車』の方が良く見るかな〜〜。
書込番号:17911902
2点

生意気を言ってすみません。
“「なぜソニー?」”って言う人と
“「CかNの何十万もするカメラ持ってるひと
ああいうひとはなんなのでしょうか?」”って言う人は
あまり変わらない気もしますが。
書込番号:17911904
23点

こんばんは、そのCかNも持っていますが、α57、77も持っています。
単に、ソニーのデジタル一眼そのものの知名度が低いから?なのではないでしょうか。
別に異端でも何でもないかと思います。
都市部はともかく、地方の田舎の家電量販店などでは、ミラーレス機の展示はしてあっても、α57(現在は58)等の展示はやっていないとこが多いですから。
そういった面からすると「何故?」ってなるでしょうね。
自分も「ソニーにそんなのあったんだ」的な言われかたはされたことはあります。
それに比べてニコンやキヤノンは知名度も高く、目立ちますね。
純正ストラップにしても黄色や赤の線が入ってて目立ちます。
だからといって、ソニーのどこが劣るのでしょうか…と。
好きなとこを使ってどこが悪いのとでも言っておきましょうか。
コンプレックスを感じることといいますか、そういった逆境を跳ね返していく気迫。
それが大事だと思います。
レンズキャップなどの「α」ブランド。
ニコンやキヤノンに負けることなく、気を吐いていると思います。
後は、どう使って引き出していくか。
それは、スレ主さん次第でしょう。
書込番号:17911931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あと街にでるとCかNの何十万もするカメラ持ってるひとが
>結構目につくのですが、ああいうひとはなんなのでしょうか。
カメラのカの字も知らない人にはα57も高級品に見えると思いますが?
知ってる人が見るとα57は高級品には見えませんが↓
書込番号:17911938
3点

>周りから「なぜソニー?」と言われました。
どこのカメラを選ぶかも、自由ですからいいと思いますよ
>あと街にでるとCかNの何十万もするカメラ持ってるひとが
>・・・・ああいうひとはなんなのでしょうか。
何を言いたいのでしょうか?誤解を生む表現のような気がします。
クルマだって、ファッションだって色々な選択が有るじゃないですか。
お金の掛けどころは個人の価値観ですから。
>お金に余裕がある人なのか、プロ志向なのか。
>治安の悪い地域なら襲われると思います。
私も自分の腕の無さを棚に上げて
腕の無い所を補ってもらおうとフルサイズ機を使っていたりしますが
お金の余裕は有りませんが、プロの様に上手くなりたい、
向上心を持って自分の感じた事が伝わる写真が撮ってみたいと思います。
実際の所、写真を撮るのはカメラですが
構図を決めたりシャッターを切るのは私です。
書込番号:17911961
4点

いやはや、何十万ですか。安く見られてしまってがっかりです。
今日は100万程度のN機材で神輿に張り付いていました。
明日は出勤、---普通の勤勉なる定時出退社厳守で有給消化率の高い、給与生活者です。
書込番号:17912265
1点

こんばんは。
元ユーザーですが、、、
解決済みのところでスミマセンが、
全く気にする必要はないと思います。
堂々とα57を使って下さいね!
書込番号:17912614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

文春、新潮などで叩かれまくっているソニー
日本人が日本のカメラを使って何が悪い?
米国スマホを使ったほうが何で偉い?と疑問に思います
勝ち組に付いた俺様の勝ち、日本もアメリカも関係ないぜグローバルだぜ
結局彼らに愛国心なんて微塵も無いんだなあと思います
書込番号:17912695
3点

>あと街にでるとCかNの何十万もするカメラ持ってるひとが
>結構目につくのですが、ああいうひとはなんなのでしょうか。
私は今はまだ使い慣れてるα57をメインで使ってる、がっつりソニーユーザーだが
今年はα7とα77Uを買って、カメラ関係で30万円くらい使ってます(;¬∀¬)ハハハ…
それにね、新規で「α99+標準ズーム」を買うと40〜50万円コースなんだよね・・・
こんな私やα99使ってるソニーユーザーも
スレ主さんからしてみれば「お前なんなの??」って感じなんでしょうねぇ(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17913042
3点

>変なソニーユーザーはいますがね。
えとね
変な方がソニーさんのユーザーさんになるの?
それとも、ソニーさんのカメラ使うと変な方になっちゃうの? ?(゚_。)?
書込番号:17913125
6点

>変な方がソニーさんのユーザーさんになるの?
>それとも、ソニーさんのカメラ使うと変な方になっちゃうの? ?(゚_。)?
まぁ、ミノルタ時代を知らない変なソニーユーザーは
意味なくニコ・キヤノと張り合う傾向だよね(;¬∀¬)ハハハ…
書込番号:17913141
9点

あっし、今はNユーザですが、
デビューはミノルタ Semi-P 645です。
書込番号:17913378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





