
このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 17 | 2014年8月30日 07:55 |
![]() |
47 | 30 | 2014年9月12日 22:00 |
![]() |
15 | 6 | 2014年8月27日 17:20 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2014年8月21日 10:02 |
![]() |
7 | 18 | 2014年7月17日 01:08 |
![]() |
0 | 5 | 2014年7月24日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット
高感度ノイズが目立つのなんの(爆笑)
まあ、このSAL70300Gも層化に売るの邪魔されなかったら
使う機会もなかったんだけど・・・
5点

そんなα57ですが
私は今も現役で使ってます(≧▽≦)☆
書込番号:17879480
6点


暗さを表現するのにイイかもしれませんね。
相当暗かったんだろうなぁと、その苦悩が
よく読みとれます。
(-_-;)
書込番号:17879692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「層化に売る」ってどんな意味でしょうか?
書込番号:17879752
9点

>「層化に売る」ってどんな意味でしょうか?
学会じゃないの? r(-◎ω◎-)
書込番号:17879795
16点

「層化」ってソニー婆さんの「葵葛」さんのことだと思うんだけどな?
書込番号:17879854
8点

創価かじゃあ露骨だから層化にしたんだね、たぶん。
なかなか解説がないとわからないね。
書込番号:17880175
0点

部分的には意味がわかっても,「層化に売るの邪魔されなかったら」は
未だに意味がわかりませんが・・・。
誰かに妨害工作でもされたんでしょうか?
書込番号:17880374
0点

あの日、私はレンズを売却しようと地元のカメラのキタムラへと向かいました。
しかし、その道中、あの層化の手の者の刺客が大勢私の行く手を阻み襲ってくるではありませんか。
私は次々襲い来る刺客をちぎっては投げ、ちぎっては投げ立ち向かいましたが、そこはやはり多勢に無勢、徐々に分が悪くなってきたため、仕方なくレンズの売却を諦めて刺客を振り切り逃げ帰ったのです。
きっとこんなことがあったに違いない。
書込番号:17880548 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>しかし、その道中、あの層化の手の者の刺客が大勢私の行く手を阻み襲ってくるではありませんか。
層化の手の者じゃなくて 甲賀の手の者ぢゃないでしょうか? ☆三三三三
書込番号:17880574
0点

ああそうか・・・と言うことにしておきましょう!
書込番号:17881394
2点

伊賀忍者の五右衛門さんとかだったりして…。
書込番号:17881594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「層化」ってソニー婆さんの「葵葛」さんのことだと思うんだけどな?
憶測でものを言うのは最低だね(;¬∀¬)ハハハ…
私はソニー信者でもなければ在日でもないが
モンスターケーブルさんってソッチ系の人だったんだ・・・ちょっと残念(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17882225
10点

私は道具(カメラ)については
「来るものは拒まず・去るものは追わず」がポリシーなので、、、一応(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:17882605
2点

ごめんなさい。
何も考えずつい憶測でものを言ってしまいました。
オイラ深く反省、
重々お詫び申し上げます。
書込番号:17882767
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット
会社で従業員一人一人のバストアップの写真を撮る大役を仰せつかりました。
従業員個人データ用と社員証を一新するようで、
ド素人のくせに社内行事でたびたびα57で撮影していた私に白羽の矢が・・・。
まぁ小さい画像なのでさほど気にする必要はありませんが
「さすがだね」と褒めてもらいたいので、できるだけ綺麗に撮りたいです。
(お姉さま方は「シワを撮られたくないからわざとピンボケさせて」と言いますが・・)
従業員総勢200名ほどいるので、会社備品の三脚で固定してしまいたいのですが
この場合、ピントを目に合せるとなるといちいち構図をずらせれないので
フォーカスエリアはゾーンかワイドにして目付近にピントが来るようにすれば良いのでしょうか?
また、顔検出は無意味でしょうか??
とりあえず、
会議室で撮影(天井3メートルくらい、壁は白)
Pモード
AF−S
フォーカスエリア → ゾーンかワイド?で目の付近に調整
ISO400くらい
測光モード → 多分割
ホワイトバランス → 太陽光(オートはなんか嫌です)
フラッシュ → F43AMでバウンス(ディフューザーは使うと何故か暗くなるので×)
ざっくりこんな設定でカメラ位置固定のまま撮影して
200人と対決していけば良いでしょうか??
そもそも、カメラ屋さんの就活用写真とかはどのように撮っているのでしょうか?
傘や壁紙とかの専門的な機材は別として・・。
1番気になるのは、目のピントの合わせ方です。
4点

構図と言うよりも画面(例えば、3cmx4cm)に収める顔のサイズが重要でしょ?
単純に顔の大きさはみな違いますので、安易にカメラやいすを固定するわけにはいきません。
理想的には、証明写真用のカメラのように、撮影する際に楕円の顔を入れるべきサイズと場所
の目安が線で入っていると良いのですが・・・
αなのであれば、背面液晶に保護フィルムかあとからはがす前提で透明なフィルムを貼る。
そこに水平と顔を入れる目安の位置・サイズを書いておくかな。
三脚も通常のものでなく、出来ればビデオ用の車輪(コロ)付きで、人によって前後移動で
顔のサイズを合わす。あとは基本のライティングは、ネットで調べましょう。
顔を傾けないように指示を出すこと、あごをそれなりに引かせますが、引きすぎに注意。
あとは男性は髪を上げさせる、女性についても髪の毛が目などにかからないようにする。
基本通りのライティング以外では、むしろ撮影時の被写体への指示が重要です。
ホワイトバランスは最初にカラーチャートを撮影しておいて、それをニュートラル基準に
すれば、そうそうずれないでしょう。
書込番号:17876278
1点

仕事の一環でしたら、同僚の誰かと事前練習されたら良いのでは?
顔のシワを誤魔化す為に、微妙にボカした写真は社員証に使えるのでしょうか??(。´・ω・)?
200人も数をこなすなら
顔認識AF機能使って効率的に回転数を上げた方が良いのでは??
因みに、その時に使うレンズの焦点距離は如何ほどですか??
被写体との距離が取れるなら
焦点距離100mm以上で撮った方が、圧縮率の関係でハンサムに写る傾向(笑)
書込番号:17876281
1点

てか証明写真なら絞って撮るわけで
目にピントとかシビアに考えなくても大丈夫かと思いますよ
光量が不足しそうならレフ板でバウンスさせるといいです
でもまあ理想的には2灯欲しいけども…
書込番号:17876283
4点

会社の証明写真は・・・本人確認できればいい・・・ので、もっと気楽に撮ってよろしいのでは?
書込番号:17876326
4点

証明写真は何千人撮ったか分からんぐらいやってきましたよ(笑)
そもそも写真サイズが小さいから、細かいピントに気を使わなくて良い!
絞りはF8以上を確保。
露出はMでSS1/60
ストロボは斜めからメイン外付け+内蔵弱め。
反対側に白レフを立てる。
※被写体の座る前に白レフを追加で置いても良いけど、写真の仕上がりがフラットになりすぎるので証明写真的には その場の見た目判断かも…
背景の影をトバすのにバックライトを使うかどうか?
不可なら背景と人物を離すなどして調整。
椅子は固定。
カメラ距離は余裕をもって、顔の大きさは望遠系ズームで調節。
ファインダー表示を目安にするか、背面モニターに基準マークを貼るかしてズーミング対応。
※女性と男性を別々にまとめて撮影できると顔調節がラク。
こんな感じでいかがでしょうか♪
書込番号:17876340
6点

当たり前ですが椅子は背もたれナシで(笑)
ガムテで椅子ほか固定するか、バミって下さい。
この際 感度は800でも1000でも良しとしてセッティングする。
セットさえ決まれば撮影時は顔の傾き・肩の左右釣り合い・顎つきだして前かがみになってないか…
証明写真はそこがキモなので的確な指示を。
(メガネの反射もね)
連投失礼しましたm(_ _)m
書込番号:17876366
4点

背景が青等とあると思うので、絞って撮れば良いと思います。
三脚使用でレリーズケーブルで撮れば良いと思います。
あくまでも社員証なので特別目にピントを合わせる必要はないと思います。
顔認識で十分だと思います。
注意点は目をつむってないかだけ気をつければ良いと思います。
書込番号:17876584
1点

設定も大事ですが、素人さんが撮ると…
仕上がり見たら「アゴ上がり」「傾き表情」「猫背」
こんな感じのーー;残念パターン、多いです
書込番号:17876587
1点

あらもくさん おはようございます。
三脚にカメラを固定して照明が明るくそれなりに絞って撮れるならピントなどはマニュアル固定でも問題ないと思いますが、一人一人の座高の違いや顔の大きさを考えると固定すると余計に手間取るようにも思います。
あなたがPC作業で1枚1枚RAW現像などして顔の明るさや大きさを調整してトリミング出来る時間があるのであれば固定してパカパカ撮るのも良いでしょうが、そのままJPEGで使用出来る様に撮りたいのであれば前後や上下にすぐに動かせる三脚使用で、スペースがあるのであれば中望遠以上の焦点距離でピントに関しては顔認識でも何でも良いですが撮った後に必ず確認された方が良いと思います。
自然光やライトなどのライティングなら眼鏡の反射や顔の気になる影など確認出来ますが、ストロボ使用となるとテスト撮影したとしても1人1人顔かたちも違うので正面からある程度光が回るようにされた方が良いと思います。
私が撮るのであれば北側など光が落ち着く部屋の窓際などを使用させてもらい、自然光に反対側に白紙などレフを作成し立てて手持ちでパカパカとりPC作業でそれなりに作ると思います。
書込番号:17876642
1点

あらもくさん
後で、編集しゃすくする為に
名前、ID、書いてもらって一緒に、撮影
書込番号:17876662
3点

座らせての撮影なら、
自分なら事前にピンと合わせておいて
ある程度絞り込んでマニュアルに切り替え
ピント固定で撮影しますね。
>200名
結構時間がかかると思いますので。
照明とか背景とか・・・
まずテスト撮影で画面表示して
問題点が無いか確認をしておく方が良いかも?
後、メンドウでなければ広めに撮影しておいて
トリミングする方が確実だと思います。
書込番号:17876705
0点

出尽くした感はありますが
カメラマンを頼まず社員が撮るレベルで別視点
背景は多分通常の壁面から選ぶと思うので
座らせる位置は壁から多少離す
あまり広い部屋で撮らない場合は天井バウンスでなく背面(撮影者の斜め後ろ上方)バウンスとする
背景を被写体より明るくする
一般照明でも
スタンドでも良い
スレーブストロボがあればそれが1番
(200人撮るのであればヒカル小町1台購入もあり)
事前にテスト撮影をして撮影指示を出した社長?総務部長?に見てもらう
(あらもくさんが立候補した場合も同様)
絞りは絞って良し
高さは三脚のエレベーターで調整
顔の大きさのばらつき調整が必要な場合は撮影後PCで
あと証明写真で大伸ばしはしないと思うので縦位置で画面一杯に写す必要なし
横位置で周辺に余裕をもっての撮影で良し
書込番号:17876827
1点

あらもくさん こんにちは
>1番気になるのは、目のピントの合わせ方です。
部分的にボケた所が合っては いけないと思いますので 顔全体が被写界深度内に収まるよう 絞り込むので目にピントは余り気にしないで良いと思います。
それよりも レンズの焦点距離は35mm換算50mm位で歪がでないようにすることと ライティングは顔に影が出ないようにする事が大切だと思いますし 1灯でしたら レフを使い シャドー起こしてあげる事も必要だと思います。
>カメラ位置固定のまま撮影して
人間の顔の大きさ 人により違いますし 座っても高さ大分変わりますので 一人ずつ調整しないとならないと思いますし ここをしっかりしないと すべてトリミングしないとならない可能性もあります。
>
書込番号:17876931
2点

わたしも、会社の社員証用の写真を撮りました。
4人分だけでしたけど。
失敗しました。
あまりいい感じには撮れませんでした。
結論を言いますと、ストロボは必須。
できれば多灯がいいです。
とほほ。
書込番号:17877190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何度も失礼します。
かなり端折った説明してますので、もっと詳細な説明が必要なら 何でも聞いて下さい。
1から丁寧にお話しします。
前スレも見させて頂きましたが、ちょっと手こずってるのかな…とも感じました。
現場の状況は分かりませんが、天バンより壁バンのが綺麗に仕上がるような気もします。
撮影後にPCで諸々の調整を勧める意見の方もみえますが、これは逆に手間を増やすようなもの。
なるべく後処理が要らないような撮影体制を作ってしまうのがラクです。
人数も多いことですし、実際の本番では単純なルーティーンでサクサク撮れるように準備する事ができたなら 大丈夫です♪
では失礼しますm(_ _)m
書込番号:17877629
0点

>ド素人のくせに社内行事でたびたびα57で撮影していた私に白羽の矢が・・・。
他にカメラが趣味ってヒトがいなかったんですね。
以前新入社員の社員証の画像をコンデジで撮りました。
証明写真はコンデジが失敗なくていいですよ、ほんと。
書込番号:17885391
0点

皆様、良きアドバイスありがとうございます。
>AGAIN !!さん
人それぞれ顔の大きさや座高の差もあるので、
背面液晶の9分割のグリッドラインをうまく使おうと思ってます。
社内行事でもグループ写真をよく撮りますが、やたらと顎を引いて上目使いになる女子や
やたらと眉間にシワを寄せて強がるチョイ悪兄さんもいるので、
一人一人、あーしてこーしてと時間が掛かりそうです。
>葵葛さん
後輩の総務の女子(30歳)や18歳のギャルにお願いしてテスト撮影しましたが、
いや〜〜、総務女子はお肌のテカリがハンパないです。光源が強すぎるんでしょうか?
10代後半の派遣の女子から50代のパートのオバちゃんもいますので、
10代のギャルは「証明写真だ」って言ってるのにピースして写ろうとするし、
オバちゃんはシワが写るのが嫌だからワザとピンボケさせろって言うし・・それは無理な相談ですが。
レンズはキットの望遠レンズで、仰る通り100mmくらいで撮ろうかと思ってます。
間違っても広角でアップで撮ろうなんてバカな事はしません。
>あふろべなと〜るさん
レフ版、ライト、あればいいんですけどね〜。
総務部長にお願いしたらあっけなく却下されました。
ですので、自前のGN43のストロボ、会社備品のしょっぽい三脚くらいで熟さないといきません。
アルミ箔で自作レフ版を工作しようと思ってますが。
>杜甫甫さん
そうですね。最初のうちは勢いでOKして意気込んでましたが、
今となっては200名は素人には辛い作業ですし、撮影スケジュールを組むのも大変です。
今までの社員証が10年くらい前に300万画素?くらいのデジカメで撮った
薄暗い顔写真なので、今の機材でそれなりに撮れば総務部長も満足いただけるのかな・・?と。
>萌えドラさん
背景の影を消すために壁と被写体を離せばいけるのかな・・と。
ライトもレフ版もないので、自前の外付けストロボ1灯に頼るしかありません。
撮影スケジュールを男女でまとめる・・・、参考になります。。
あと、数多くいるメガネのうち、一人だけメガネがストロボの影響で
キラーーンとなってしまう人がいます。なぜかその人だけ・・。
>ヲタ吉さん
うちの会社に猪木はいませんよ。
っぽい人はいますが・・。何だコノヤロー!!
>t0201さん
背景は白壁です。
>MWU3さん
撫で肩の従業員が多いし、顎がアノ人っぽい人もいるので
さて、どう良い証明写真っぽく撮るためにあーしてこーしてと伝えるべきか。。
>写歴40年さん
RAWはありえません。 いちいちパソコンで一人一人修正している暇は私にはありませんのでJPEGで。
陽の光を有効活用・・、今度後輩女子に実験台になってもらいます。
>nightbearさん
そくある刑○所の受刑者のような感じで、紙に書いた名前・IDなどを持たせるわけですな。
貰いました。
>hotmanさん
ピントを事前に合わせてマニュアルに切り替える方法は、最初のピントがずれてると全部が台無しになるので
あまり好きな方法ではありません。 なので常にAFでジーコジーコとピント合わせようかと。
トリミングについても、作業が増えますし、私けっこう几帳面なので
一人一人のトリミングサイズに差が出てしまうとイラッとしてしまうのでナシかと。
・・・・。
すいません、今仕事から帰ってきて飯食って風呂入って寝ますので、
以降の方の返信はまた後日・・・。
すいません。もう疲れました・・。
書込番号:17885828
0点

スレ主様 お疲れ様です。
お身体やすめてください。
返信コメから感じたことですが…
・顔がテカる、メガネの反射(ライトの当てかたに問題がありそうです)
・手作りで銀レフを作る(銀レフは硬い光になるからNGです。)
また落ち着いたら疑問等お教えください。
おやすみなさいm(_ _)m
書込番号:17885905
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
こんにちは。
一昨日、中古のα57をフジヤカメラで買いました。
元箱がない状態でしたが、かなり安く 25,000円ほどでした。
レンズはDT18mm-55mmのレンズキット用の安いレンズで、こちらは4,000円ほどでした。
以前までは、Nikon D700を持っていましたが事あって売却しました。
でも手放すとまた欲しくなり‥何とか安いものをということでα57となりました。
コンデジは、RX-100とRX1をもっていますが、やはり一眼レフ!
初めは、α55を考えてましたが、動画を撮るということで中古上でたいした差がなく(わずか3,000円くらい)
α57の方が新しいのでこちらに決めました。
軽い気持ちで撮れ、ボディもD700から比べるとかなり軽く機動力がありそうです。
後は、ミノルタ時代の安い単焦点のレンズを徐々に買っていこうかと思います。
7点

いいなぁ、RX1!
35mmF2.0の単焦点で、スナップにもってこいだと思うんだけどな。
SONYじゃなかったら、買ってたかも。
でも、買うと、1眼レフなんか使わなくなりそうだなぁ。
書込番号:17859299
1点

α57ご購入おめでとうございます。
自分もα57とα55を比べましたがは熱問題などで少し?だったので
α57にしました。バッテリー容量も1.5倍位になっていてα55よりも
長持ちしますから。
マクロ撮りではピント拡大機能とかが重宝しますね。(^^
書込番号:17859796
2点

ミノルタ100ミリF2.8マクロは絶品!
ミノルタ100ミリF2はよい仕事します!
ミノルタ100ミリF2.8ソフトは垂涎!
ミノルタ85ミリF1.4はたまりません!
ミノルタレフレックス500ミリF8はオンリー1!
書込番号:17859877
1点

>後は、ミノルタ時代の安い単焦点のレンズを徐々に買っていこうかと思います。
ミノルタのレンズって意外と無いでしょう?
もともとタマが少ないのと、今のボディでも十分使えるのがわかってる人が多いからなかなか手放さないでしょうから。
でも、見つけたら即ゲットですね。ただし程度と購入元によりますけど。
レンズには丈夫なROMしか入ってないし、鉛入りだし、ミノルタ時代のレンズは貴重品です。
しかも今のSONYのボディは手振れ防止内蔵で、広くて優秀なEVF仕様だから、暗い明るい問わず、静物撮影にはピカ一です。
書込番号:17860386
3点

α57は今まで約2年半使用で、大体5万ショットくらい撮ってます♪
この子はちょっとした日常使いにも大活躍なので
とっても思い入れのある機種になってます(´ω`*)
書込番号:17860667
1点

皆様レスありがとうございました。
てもって、さらに勢いで DT30mm/F2.8 MACROを昨日買ってしました。
これまた、中古ですが 9,700 円と破格。
ワーキングディスタンスが、2cmと優秀なレンズです。
まだほとんど撮っていませんが、宜しくお願いします。
書込番号:17874679
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
どなたかペンタックスのKマウントのレンズをこのα57で使えるようにするマウントアダプターの情報があったら教えて下さい。
ソニーの新しいEマウントで使えるようにするアダプターの情報はたくさん見つけられますが、もう一つのミノルタ・ソニーのAマウントの情報を見つける事が出来ません。物理的に不可能なのでしょうか?
どなたか教えて下さい。お願いします。
0点

フランジバックを比べると
Kマウント 45.46mm
Aマウント 44.5mm
差が約1mmしかない…
補正光学系(テレコンバーターになる)いれたのしか無理じゃないかな?
http://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/kt7-1106/
こんなの
書込番号:17836270
2点

いろいろと調べてみましたが
AマウントにPKレンズを装着できるアダプターは
見つけられませんでした。
つまり、不可ってことじゃないかと。
あれば自分も欲しいです。撮影の幅が広がりますから。(^^
書込番号:17836317
0点

http://www.discoverphoto.jp/Adapter/Pentax-K-Sony-A-adapter.htm
これもありますね(*^▽^*)
近代のF→αのレンズ入りのアダプターもってますが、
レンズ入りはあまりおすすめ出来ないです(;^ω^)
かなり描写は落ちます。
書込番号:17836486
1点

こんにちは。
一番簡単なのは補正レンズ付きアダプターが市販されているのでそのレンズを割って使えば近接撮影用ですが使えますよね。
お花専用で撮影されたらよろしいかと。
写真はもっとフランジバックの長い645DにKマウントのFA77mmf1.8リミテッドレンズで手持ち撮影した梅のお花です。
無限遠が出ないだけで使えないことはないですよ。
無論広角レンズはダメだと思いますけどね。
書込番号:17836525
0点

こんにちは。
ペンタックスのレンズで、Kマウントでは、補正レンズの無しのマウントアダプターは無く、M42マウントのタクマーレンズや、645とかですと、αマウントに装着できるマウントアダプターはあります。
マウントを改造してくれる所はありますが、費用は高いようです。
http://www.nocto.jp/shopdetail/009015000002/009/015/X/page1/recommend/
書込番号:17836847
1点

私の質問へ素早い対応ありがとうございました。補正レンズを使う製品だけしか無い事が良く理解出来ました。
私はアマゾンで見つけた
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BF-Minolta-%CE%B1%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%EF%BC%88%CE%B1230-%CE%B1900%E3%81%AA%E3%81%A9%EF%BC%89%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00D7YNQU2/ref=pd_sim_sbs_ph_1?ie=UTF8&refRID=0K2WPHSRQKT1MJ1K8XD4
補正レンズの事は書かれていない商品でした。
一度は注文しましたが、皆さんの助言と中国からの配送品で到着が来月になりそうとの事でキャンセルしました。
Eマウントではペンタのレンズが楽勝に使えそうなので、今ヤフオクでNEX6かNEX7を探しています。リタイヤ組ですのでお金はありませんが、時間はたっぷりありますので5万位で考えています。ありがとうございました。
書込番号:17839211
0点

http://www.amazon.co.jp/dp/B00D7YNQU2/
これ記載はないですが、レンズ入ってます(;^ω^)
因みにSONY狙いでしょうか(。´・ω・)?
CANONならPENTAXレンズが補正レンズなしで使えますよ(*^▽^*)
書込番号:17839354
0点

ずるずる坊主さん こんにちは
>Eマウントではペンタのレンズが楽勝に使えそうなので、今ヤフオクでNEX6かNEX7を探しています
ペンタックスのレンズ使うのでしたら ペンタックスのボディが一番合うと思いますので ペンタックスのボディ購入するのも考えてみたら どうでしょうか?
書込番号:17839532
0点

もとラボマン 2さん
ペンタックスのカメラは所有しています。レンズもオート、マニュアルはもちろん、本家のペンタックス、昔のタクマー、韓国製?そしてコシナなども持っています。M42のレンズもありペンタックスの古いカメラK100Dで遊んでいます。新品で買ったものは殆どありませんが。
何故ソニーに手を出したかといえば、このサイトで評判が良かったのでキタムラでDSC-RX100M3のファインダーを覗いたことが発端です。それを「ちょっとがっかりです。小画面のファインダー」と題して投稿したら炎上してしまいました。それを一つ一つ読んで見ると納得出来る事。納得出来ないことがありました。ただファインダーの見え方は昔と違っているという事は理解できました。
それから情報を収集して中古ですが程度の良い、ソニーブランドのレンズが3本付きのα57を落札したという訳です。
ファインダーは違和感はありますが納得はできました。
試し撮りの写真は「α57の写真を載せませんか?」に混ぜてもらっています。よかったら見てやって下さい。
書込番号:17840015
0点

親切に教えてくれた皆さんに感謝致します。
ミノルタ・ソニーのαマウントは他のメーカーのレンズを使いたくても物理的に使うのが無理な事が理解できました。可能なアダプターはレンズを組み込んだ製品になるようで画質が落ちるらしいので諦めました。Eマウントの方はたくさんアダプターがあり、融通がききそうです。
ヤフオクで送料込みで1300円のレンズをゲットしました。あまりの人気のなさにびっくりです。ミノルタAF28-80 F3.5-5.6 MACROです。送料が800円ですから本体は500円となります。
前後のキャップとフードも付属しています。カビ・くもりもなさそうです。運が良かったのか、それとも本当に人気が無いのかは解りませんが500円の価値しか無いとは・・・。ミノルタは消滅。ソニーはこのマウントを将来どうするつもりなのでしょう?
ともあれ、試し撮りの写真をご覧あれ。RAWで撮影しiPhotoで現像しています。ソフトで一切加工はしていません。
書込番号:17855145
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット
内臓フラッシュや外付けのHVL−F43AMを使用しています。
粗い画像が嫌なので室内でフラッシュを使う時もISO200に設定しています。たまに400。
日中でも800とか1600なんて耐えられません。
ISO200や400なのに室内で黒いスーツなど服装を撮影するとザラザラ感が目立つのは何故なんでしょうか?
明るい色の服だと綺麗に写りますが黒系だとザラザラ感が目立ちます。
ISO1600くらいで粗いなら分かりますが200で何故ザラつくのでしょうか?
ピントがいまいち合っていない?
私としては生地の質感やシワの感じまでを写したいのですが・・・。
フラッシュの光が足りないからでしょうか?
また、HAKUBAのクリップオンディフューザーを買ったのですが、
装着して撮影するとフラッシュの光が拡散されるどころか、
ほぼ真っ暗に写ってしまうのですが何故なのでしょうか?
発光部の前面に白い板(?)を置くので光が弱くなるのは分かりますが
これまたGN43でも光が弱いからなのでしょうか?
調光補正で+1.0くらいにしても「何だかなぁ」ってくらいの暗さです。
説明書やネットで見て取り付け方法は問題ないと思いますが・・。
0点

あれっ?添付画像の撮影データはどーすれば表示されるのでしょうか?
ちなみに、
シャッター速度
1/100
焦点距離
45
絞り数値
F4.5
露出補正
±0
ISO感度
200
書込番号:17709761
0点

アップされた画像ってなにかで加工していませんか?
その際に情報がけされて保存されているものとおもわれます。
書込番号:17709872
0点

黒く潰れてしまった暗部(黒い服)を、カメラが勝手に持ち上げようとしてノイズが出ているのです。
黒が潰れないようにする工夫をしてください。
ヒント
調光補正
マニュアル露出
作例を見ると、背景の白と服の黒が喧嘩をしていますね。
書込番号:17709898
0点

DROオートで撮影しているなら、DROをOFFにするか効果設定を弱くしてみる。
ハンドブックにも書かれているし、DROの様な機能の弊害としても知られている話ですが、DROの補正効果によりノイズが目立つ場合があります。
作例も背景や床などの白飛びが抑えられている露出の分、黒い服などが黒潰れしないようにDROで明るく持ち上げているから、ノイズが目立っているのかも。
DROオートのままでも、もう少し背景の白い壁が明るく写るくらいの露出で撮れば、黒や暗部を無理に持ち上げない分だけノイズが目立たなくなるんじゃないのかな。
書込番号:17709943
2点

α57ユーザーです(=゚ω゚)ノ
で、多分ですが、DROが悪さしてるんじゃないかなぁ・・・。
DROは黒い(暗い)部分を持ち上げる機能なので、場合によっては不自然な感じになりますね^^;
私は、この機能は常にOFFにしてます。。
書込番号:17709950
2点

この手の撮影を行う場合、カメラの自動で何かしてくれる関係はすべてOFFでやります。
それから服の暗部のシワが写っているかどうか、背面液晶の「映像」で確認していないですか?
ヒストグラムで確認してください。
あと、ストロボ光を人物に直射にちかいことしてます?
会議室での撮影なら、天井もしくは、横の壁などで光をバウンスさせます。
そうするとディフューザーはいらないはずです。
そして
■画質確認は仕上がりサイズで行います■
とくに最近のデジカメだと無駄に画素数が多いので、等倍での観察は不適切です。
最終的にたとえば横幅2000pxで使うのでしたら、いったん2000pxにリサイズして画質確認を行います。
書込番号:17710224
3点

キレイなお姉さんですね? 少し肩幅が広めですが・・・
書込番号:17710376
0点

あらもくさん こんにちは
黒のノイズは シャドー補正の影響だとは思いますが 生地の質感出す場合 正面からストロボ一灯でしたら立体感が出ず 平面的になると思いますので
ストロボの位置変えたり ストロボ二灯使ったりなどライティング変える必要が有ると思いますし ライティングの勉強する必要が有ると思います。
後 ディフューザーで暗くなると言う事ですが 撮影距離 撮影時の絞りなどの撮影データーや その時の写真を見ないと判断し難いと思います。
書込番号:17710492
0点

あらもくさん こんにちは
> 装着して撮影するとフラッシュの光が拡散されるどころか、
ほぼ真っ暗に写ってしまうのですが何故なのでしょうか?
> 調光補正で+1.0くらいにしても「何だかなぁ」ってくらいの暗さです。
私も同じ経験をしたことがあります。
拡散されるとよけいに背景の白い部分が、ストロボ光を受けて明るくなり、
自動調光されて、暗く写ったのではないかと思います。。
反射する背景の場合は、スポット測光でストロボ光の照射角を狭くすると
良い場合もあるようです。
と思いますが、識者の方へのお願い、誤っていたらご指摘よろしくお願い
します。
書込番号:17710917
0点

> ほぼ真っ暗に写ってしまうのですが何故なのでしょうか?
ADI調光ならP-TTL調光に変えてみられてはいかがでしょうか。
書込番号:17711378
0点

皆様、こんばんは。
>スピードローダーさん
モデルさんの顔消すのと画像サイズが大きかったのでトリミングとリサイズしました。
>大場佳那子さん
背景の壁の色にも気をつけろって事ですな。
あと、う〜ん。。調光を強めにしたり露出補正を+側に・・って事でしょうか。。
>jikokuさん、葵葛さん
DROは常にOFFってます。
>Customer-ID:u1nje3raさん
ストロボは直射ではなく天井にバウンスさせていました。
また、この時にはディフューザーは使用していません。
>じじかめさん
モデルさんは男性の女装ではないですよ〜。。
ガッキー似の美人さんです。
>もとラボマン 2さん
ディフューザー使用時の撮影距離などですが、
夜、自室で小物を撮影、タムロン広角レンズを使用、小物までの距離は数十センチ〜最大2メートルくらい。
絞りf2.8、ISO200。
白い板に拡散され過ぎて(?)斜め後ろにいた友人が眩しがってました。
>san2006さん
中央重点で撮ってました。
スポット測光試してみます。
>そやねんさん
ストロボの液晶にはTTLと表示されています。
取説を見るかぎり、ADIとTTLを一緒くたに定義していてTTLと表示しているようです。
書込番号:17713153
0点

カメラ側の調光設定です。
ストロボの表示パネルにはTTLとしか出ませんが、カメラ側を変えたら自動で
変更されます。
ADIだと、距離情報をもとに、黒つぶれや白トビしない範囲内にするための制御が
うまくいっていないのか、時々「あれ?」と思う時があります。
被写体全体に黒が多くて近距離撮影時にアンダーになったり、同じ位置や画角でバウンス
ならそこそこの調光結果になることもありますし、その辺は臨機応変に対応してます。
(バウンス時は自動的にP-TTL)
書込番号:17714275
0点

あらもくさん 返信ありがとうございます
>小物までの距離は数十センチ〜最大2メートルくらい。
数十センチでは 直射だとケラレが出ると思いますので デフューザーの場合 バウンスしていますでしょうか?
一番最初の写真 バウンスと言う事ですが 後ろに強い影が出ているので 他に光源使われていますでしょうか?
書込番号:17714300
0点

こんにちは
スーツの繊維が反射しているのではないですか?
等倍(トリミングでも)で見たいです。
書込番号:17714368
0点

あらもくさん こんにちは
> ディフューザー使用時の撮影距離などですが、
> 夜、自室で小物を撮影、タムロン広角レンズを使用、小物までの距離は数
十センチ〜最大2メートルくらい。
私の先の書き込みは、白壁バックで黒服の撮影で暗くなると思いこんで書き込み
ました。撮影状況が違ってましたので、無用な情報でした。すいません。
確認された、もとラボマン 2さん さすがです。
書込番号:17714401
0点

>もとラボマン 2さん
色温度5000Kのライト2台をモデルさんの斜め前両側に置いてました。
もしかしたらフラッシュは必要ない明るさだったかもです。
書込番号:17715333
0点

>背景の壁の色にも気をつけろって事ですな。
オートで撮る場合はそうね。
黒と白で露出を調和させちゃうからね。
>あと、う〜ん。。調光を強めにしたり露出補正を+側に・・って事でしょうか。。
そんなイメージ。
何度も取り直しができる状況なら、露出も調光もぜんぶマニュアルにして調整するのがいいよ。
書込番号:17720922
0点

>大場佳那子さん
アドバイスありがとうございます。
モデルさんの服が黒で背景の壁の色も黒だと輪郭がうまく出ないと思って
あえて白い壁をバックにしましたが裏目に出てしまったようですね。
これからも失敗を繰り返して精進していきたいと思います。
書込番号:17740472
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット
詳しい方、お願いします。
カメラとパソコンをUSBで繋いで、1枚撮るたびにパソコンで確認できるようにしたいのですが
PMBでは出来ないのでしょうか?フォトショップとかが必要なのでしょうか?
(一通り撮影した後にまとめて取り込むのではなく、
あくまで撮影するたびに1枚1枚パソコンでボケ具合などを確認したいのです)
USBで繋いでカメラは認識されていますが、
カメラの液晶には「USBモード マスストレージ」と表示されたままで何も撮影できない状況です。
もしもPMBやUSBで繋ぐだけで可能ならば、手順などを教えていただければ幸いです。
0点

無線で飛ばせるSDカードで、撮影ごとに飛ばしてしまうというのは、どうでしょうか?
私はipadなどで、大きな画面で確認できるようにはしてあります。
10インチクラスのタブレットを使って、撮影データーをその場で飛ばしてしまうのが一番簡単だと思います。
ちなみに
私はCANON機を使っているので、パソコンからのリモート撮影で、その場で画像確認はできますが
その機能は使ってません。
書込番号:17708372
0点

>カメラとパソコンをUSBで繋いで、1枚撮るたびにパソコンで確認できるようにしたいのですが
>PMBでは出来ないのでしょうか?フォトショップとかが必要なのでしょうか?
>(一通り撮影した後にまとめて取り込むのではなく、
>あくまで撮影するたびに1枚1枚パソコンでボケ具合などを確認したいのです)
それっていわゆる「テザー撮影」ってヤツなのでα57では出来ません!(=゚ω゚)ノ
詳しくは「テザー撮影」でググッてください^^;
私はα57ユーザーで、wifiが使える「eye-fi」というSDカード使ってますが
wifi経由だと写真一枚でもそれなりに転送時間が掛かるので、実用できるかは微妙ですね・・・。
ボケ具合の確認なら、
正確さは必要ないので感覚的に体で覚えた方が手っ取り早いと思います(笑)
書込番号:17709998
0点

ご返信ありがとうございます。
今日、ソニーショップへ行って聞いてきました。
オートリモート機能とやらがカメラ側に搭載されていないとダメなようです。
で、α製品だとα99しかオートリモート機能に対応してないようです。
残念。。
書込番号:17712942
0点

α57 のHDMI 端子に適当な画面サイズの液晶モニターを取り付けて確認されてはいかがでしょうか?
amazon.co.jp などで「液晶モニター 一眼」などの検索文字列で、SONY 純正品を含め、色々と販売されています。
7インチ以上なら、α57 のモニターよりも詳細を確認しやすいかと思います。
書込番号:17765552
0点

よれやらさん
返信ありがとうございます。
HDMI端子でつなぐという事は、背面液晶の画像がリアルタイムにモニターに映し出される
という認識でよろしいでしょうか??
オートリモート機能だと撮影のたびに1枚1枚パソコンに映し出されるわけですが、
このパターンですと、「撮影→画像確認ボタン→モニターに映し出される」の繰り返し作業というわけですね。
今度、ビッグカメラにカメラを持ち込んで展示品につないでみて確認してみます。
それにしても、ソニーショップのお姉さん、そんな事一言も言ってなかったなあ。。。
この方法で実際に出来るかどうかは分かりませんが、「α57でしたらこういう方法がありますよ」的な
アドバイスが欲しかったですね。
まぁ、あそこのお姉さんたちには過去に何度か嘘を教えられてますし、
SDの画像を勝手に見るような低レベルな派遣社員ですので大して期待はしませんが。
(カメラの画像も立派な個人情報ですよ!!!)
書込番号:17766613
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





