このページのスレッド一覧(全498スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 16 | 2016年10月4日 06:51 | |
| 0 | 7 | 2016年9月21日 12:07 | |
| 33 | 6 | 2016年5月30日 18:38 | |
| 13 | 17 | 2016年5月6日 06:05 | |
| 0 | 2 | 2016年3月10日 08:08 | |
| 12 | 6 | 2016年2月15日 21:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット
はい。本機を派手に落としてしまいました。
バッテリーの蓋が閉まらなくなり(ロックする部分が欠けた)
液晶画面には常にERROR表示が出るようになりました。
しかし、ピントが甘くなった気はしますが何とかシャッターは押せます・・・・。
来週末にどうしても一眼レフを使う用事があるのですが、
修理に出しても1か月は帰ってこないですよね・・。
@今ってSONYショップで修理に出した場合、代替え機って貸してもらえるのでしょうか?
確か数年前までは借りれましたが昨年は断られました。
A点検してみないと分かりませんが、落下不具合の相場として修理代は如何ほどかかりますか?
4年前の機種だけに買え替えた方が得策でしょうか?
ちなみに現在の最安値が6万ですが、3年前に買った時はヤマダで4万で入手できました。
この機種は今も人気なのでしょうか??
B週末に3日間旅行に行って来るのですが、同程度の機種をレンタルするとなると
どこか良心的なショップはあるのでしょうか??
2点
御愁傷様です。
わたしなら、違うカメラを買います。
新しい方がいいかなとそれだけの意味です。
同じカメラがいいのであれば、キタムラの中古ショップでどうぞ。
全国のキタムラから取り寄せることができます。
実機を見て、気に入らなければキャンセルできますし。
書込番号:20256721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
充電器、バッテリー、フラッシュ、レンズなどが共用できるカメラを
借りる、中古を買うのも一案です。
書込番号:20256731
3点
>あらもくさん
1.貸してもらえないです
2.中古で買うのとあまり変わらないくらいの修理費用がかかると思います
57は球数が少なくなってきてます
お金があるなら思い切って77m2への買い替えをおすすめします
AFは桁外れ,高感度は同程度だと思いますが57のほうがやや有利に思います
Aユーザーを貫くならまだ3,4年は使えると思います
3.私には分かりません
57いいカメラですよね…RX100を買うつもりで触ってて気づいたら57が手元にあった4年前が懐かしいですw
書込番号:20256768
1点
落下衝撃は…買う方が安くつくよ…多分。
書込番号:20256774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
大変でしたね。
ツーリング仲間が去年バイクのシートからα7を落としたことがありました。
機種は違いますが、、、
1、大阪は断られました
2、その件では中古の方が安く(新品に近い値段)7〜14日だといわれたそうです。
3、3日間借りるなら中古の方が安そうです。
友達は中古は抵抗があるしと追金で新型の新品を買っていました。
車と家の携行品特約でむしろプラスになったとか。
一度 保険関係を調べてみるのも良いかもしれません。
一コ型落ち辺りの新品が一番コスパがいい気もします。
書込番号:20256881
1点
あらもくさん
あぁーぁー
書込番号:20256886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずは携行品保険に入ってるか確認しましょう。
自分も修理に出すなら、買い替えますね。
5D2を落としましたが、6Dを買える位の半分位貰えました。
落とした5D2もヤフオクで売っぱらったら6DのレンズキットとBGも買えました。
人気がある商品だったからかもしれませんが。
落としてしまったら、直しても完璧では無いので、自分なら携行品保険で貰うお金と落としたボディを処分して買い替えています。
書込番号:20256999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あらもくさん
お気持ちお察ししますm(__)m
はるくんパバさんと同様にキタムラの中古がイイかなと思います。
私も数年前に落下させてしまい、販売終了間際に同じ57を新品で買い直しました。
今現在、77と77Uも持っていますが、使うのは57ばかり。
使い勝手とコンパクトさがホントに魅力的なんですよね。
高感度もこの3機種の中では57が一番!
これはカタログスペックでは現れない使っているからわかる事なんですよね。
書込番号:20257073
1点
いずれにせよ、
現在、新品のAマウント機は手に手に入れにくいかと。
それにAマウントは上級機のα99Uの発売が決まりましたが
現状売られているのはAPS-C機ではα77Uしかないですからね。
α57の後継機も現在はありませんし、将来どうなるかもわかりません。
α77Uも店舗においていないことが多いですし、
熊本の地震の影響で現在も手に入りにくい状態のようです。
中古で手に入れるほかはないかと思いますね。
代替え機に関しては望みは薄いかと。
費用に関しても、状況次第で変わってきますからね。
ロック部分だけの問題か…
早く手に入れたいのであれば
他社を含めた機種も考えたほうがよろしいかと。
書込番号:20257086
1点
>今現在、77と77Uも持っていますが、使うのは57ばかり。
使い勝手とコンパクトさがホントに魅力的なんですよね。
>高感度もこの3機種の中では57が一番!
使い勝手とコンパクトさのバランスの良さから私も今だ手放せずにいますが、高感度に関しては、さすがにα77M2の方が確実に進化してますよ。
書込番号:20257221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あらもくさん
ソニーストアなどに直接出すと経験的に最短4日(月曜午前中出して金曜日に店頭返却)
部品交換など発生すると5日ぐらい
修理途中で修理者への費用など確認事項が出てくると1週間ぐらい
>@今ってSONYショップで修理に出した場合、代替え機って貸してもらえるのでしょうか?
4ヶ月ほど前α77U出しましたが、貸してくれませんでした。
>A点検してみないと分かりませんが、落下不具合の相場として修理代は如何ほどかかりますか?
α55ですが落下した時の本体の修理費は32,150円(部品交換あり)
レンズ単体1680Zを落下した時の修理費は32,208円(部品交換あり)
破損状態によって違うので目安ですよ。
>4年前の機種だけに買え替えた方が得策でしょうか?
α55からα77Uに買い換えました。デジタルの進化はすさまじいです。
AWBやAEの進化していて仕上がりがとても綺麗になりました。
超高感度しか使わないけどα77U綺麗すぎます。
どれぐらい撮られているか分かりませんが、今後シャッターユニットの交換
という費用が発生する可能性がありますし、
ローン組んででもα77Uへ移行した方がいいと思います。
長く使うならソニーストアのワイド保証3年付きが少し高くても落下保証も付くので安心です。
書込番号:20257666
1点
現在のデジタルカメラは精密電子機器になるので修理は非常に高額になります。
私も買い替えた方が無難かと思います。
残されたAマウントレンズ、アクセサリーなどをそのまま利用する事を考えると、新品なら「α77U」。
使い込んでいてサイズや重さ、操作性などからそのまま「α57」が良いと思うのでしたら、
「キタムラ」や「マップカメラ」などの大手カメラ店でSランクかショット数の少ないAA、若しくはAランクの中古を探すのが良いと思います。
「α57」は意外と球数がありますし、キャノンやニコンに比べてSONYは相場が手ごろなので、少し探せば程度が良い物が修理代金以下で安く探すことができますよ。
書込番号:20257999
1点
皆様、色々とアドバイスありがとうございました。
修理も高いですし、中古も出回ってないですね。
しかし、、数年前まではα65、57、33とか入門機が乱立してましたが
今はまったく生産もされていないようですね。
α6000ってアレは何なのでしょうか???
いや悪い意味ではなく、コンデジみたいに平ぺったくて
重量感のある一眼レフと言うよりもぽっちゃりコンデジみたいな。。
今のSONYはILCEとかILCAとかが主力なのでしょうか??
NEXの後継機?
6〜8万円代ですと新品だとコレになるんですよね。
性能的にはα57と比べてどうなんでしょ??
落としてしまったα57はなんとか撮影はする事が出来ます。
週末の用事でどうしても使いたいだけで、それ以降は使う予定もないのでなんとかコレで行きます。
バッテリーの蓋が閉まらない対策としては、
バッテリーと蓋の間にサイコロ大のスポンジをかませてから蓋が開かないようにテープで固定。
熱でスポンジが溶けないように連続使用は控える。
手ぶれエラーについては、エラー表示はされているものの一応ピントは合いますが
ジーコジーコと何度も迷う時がありますが電源オンオフで解消されます。
ピントについても中央付近は何の問題もなく綺麗ですが隅に行くにつれ滲んだような感じです。
でも見れないレベルではないので何とか・・・・・なりますか・・。
書込番号:20262775
0点
>あらもくさん
少々おかしな物言いになりますが、「シャッターを押すのが一番大事」なんですよ。高画質とか高品質という言葉に踊らされすぎなのが、今の写真やカメラの愛好家なんじゃないでしょうか。
書込番号:20263374
2点
>α6000ってアレは何なのでしょうか???
>いや悪い意味ではなく、コンデジみたいに平ぺったくて
>重量感のある一眼レフと言うよりもぽっちゃりコンデジみたいな。。
ご承知かどうかわかりませんが、
α6000は一眼レフではありません。
厳密に言うとα57も一眼レフではないのです。
更にα55以降Aマウントシリーズのカメラは一眼レフではありません。
Aマウント用のレンズはEマウント用のボディには直接付けることができません。
書込番号:20263466
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット
デザインは好き嫌いが分かれそうですが、
SONYのECM-XYST1Mをおすすめします。
素人の意見ですが、
SONYらしい良い音質だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000453809/
書込番号:19674481
0点
ありがとうございます。
古いコニカミノルタ製の変換アダプターでもいいでしょうか?
書込番号:19674776
0点
こんにちは、ミノルタ製とソニー製を両方持ってますが、両方とも「全く同じ」です。ロゴが違うだけなので使えますよ。
書込番号:19677309
![]()
0点
>nanndayaさん
こんばんは、久しぶりに来てみました。
ホワイトノイズの状況について使用状況を詳しく教えていただけませんか?
書込番号:19737735
0点
私も久しぶりに来てみました。
>この機種ホワイトノイズが酷くないでしょうか?
仰る通りホワイトノイズが五月蠅いです。
私の旧垢でのやり取りが参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353068/SortID=16994154/#tab
書込番号:20222876
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
年初からの忙殺っぷりが半端なく・・・
本当に久しぶりに57+DT16-50 F2.8を持ち出しました。
突進力半端なかった為、後ピンも多く、かなり低打率でしたが
50mm、ドライブモードHiでなんとか撮れました。
もちろん(?)トリミングしてます(笑)
それにしても、こんな縦位置アングルも
バリアングル+LVでも位相差で
カンカン照りの中、しゃがんで楽な姿勢で撮影できちゃうのは
やはりAマウントのメリットなんですよねぇ?
どうしてこういうメリットを、アピールしないかなぁSONYさん!
ところで、77-2だと、打率上がりますでしょうか?
よっぽど違うなら、入れ替えも検討しようかと・・・
ただ、低感度のノイズ気になるとのコメントを見ると、
なかなか、57を手放せません!
APS-Cは1600万画素が丁度いいと思うんですよねぇ?
私的には、連写や高感度アップするなら、
1200万画素でも大歓迎です!
15点
この頃の1600万画素って…バランスがいいっていうかぁ〜使いやすかったですよねo(^o^)o
書込番号:19847222 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは♪
いや!お見事!!(^O^)/
>突進力半端なかった為、後ピンも多く、かなり低打率でしたが
↑まあ・・・このアングルなら、どんなカメラを使っても・・・そうそう高打率では撮影できないと思います(^^;(^^;(^^;
50oの焦点距離なら、良くゲットできたと思いますよ♪
※多分・・・小さく撮影して(被写体と距離をとって撮影して)・・・トリミングってのが成功の基だと思います♪
>やはりAマウントのメリットなんですよねぇ?
>どうしてこういうメリットを、アピールしないかなぁSONYさん!
α55が初代でしたっけ??トランスルーセントシステムは??
↑コレが出た時、随分とCMを流して・・・「岡田撮り」なんて言葉が出来たくらいですけど・・・定着しませんでしたね??(^^;(笑
私も、もう少し「テクニック」的なメリットをアピールしたら良かったと思うのですけど。。。
あまりにも「楽さ」や「自由さ」と言う部分にフォーカスしすぎて・・・本来の意味でのメリットが消費者に伝わらなかった??というか?認められなかったと言うか??(^^;(^^;(^^;
もう少し丁寧に・・・「ローアングル撮影」や「ウェストレベル撮影」の効能と・・・アイレベル撮影との違いを上手く宣伝出来ればよかったのに??と思います(^^;
書込番号:19847620
5点
皆様、こんばんは。
早速にコメント有難う御座います!
松永弾正さん
お久しぶりです!
仰る通り、本当に丁度いい塩梅だった気がします!(^^)
画素数そのままで、ISO6400常用、連写番長になれば
AFのポイントもフルサイズより広くて、焦点距離も伸びて
いい感じだと思うんですよねぇ〜
メーカーサイトで、77-2訴求ポイントもそんな感じだと思うのですが・・・
>ディロングさん
いえいえ!1800万画素でも、高感度や連写に強ければ
それはよろしいかと存じます!
>#4001さん
お褒めにあずかり恐縮です(^^;)
かなりなスピードで突っ込んでくるもんで(笑)
仰る通り、ファインダーとLVでシームレスな素速いAFが出来て
ローアングル、ウェストレベルで撮りやすいなど
もっと訴求点があると思うんですよねぇ・・・
製品の良さをちゃんと伝えず、
「売れてない!」と勝手に決め付けて
Aマウント終焉なんて、絶対許せないであります!!!
書込番号:19849235
2点
>ディロングさん
何か?って、よばれてませんよ?
書込番号:19862695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ビシュジョヴォさん
これは見事ですね!
ちなみに「岡田撮り」はα350だったと思います。
書込番号:19916807
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
3年前より、2つのレンズを交換しながら子供達をメインに撮影してます。
運動会や発表会などの遠くから被写体を追う場面ではデジタルズームでわなく、レンズの機能でもう少しズームできる(望遠できる?)レンズが欲しいと思い
DT 55-300mm F4.5-5.6 SAM SAL55300 の購入を検討中です。
ですが、カメラについての知識が低くイマイチ踏み切れない為、この選択について
詳しい方の御意見を頂きたく投稿させて頂きました。お手柔らかにお願い致します。
0点
DT 55-300mm F4.5-5.6 SAM SAL55300をご検討中とのことですが、「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402684/#tab」はご覧になられましたか?
書込番号:19840802
1点
今お持ちの2本のレンズというのが、α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの
DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM、DT 55-200mm F4-5.6 SAMの2本なのであれば
DT 55-300mm F4.5-5.6 SAM SAL55300にすれば、望遠は200mmから300mmに伸びますが
その量は1.5倍ですので、新しく購入するレンズとしては差が少なすぎるかなと思います。
価格の問題もあるので、大変だとは思いますが、望遠能力の不足を感じて購入したいと思ったのであれば
望遠であれば、焦点距離が2倍以上になるものを購入したほうがいいと思います。
200mmの倍だと400mmですので、望遠端が400mm以上のものを購入したほうがいいと思います。
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ソニー用)
http://kakaku.com/item/K0000111406/
あたりであれば、望遠能力に対する不満も払拭できそうな気がしますが
300mm以下のレンズに比べると、価格は一気に上がってしまいますね。
書込番号:19840839
3点
こんにちは。
望遠レンズは運動会くらいしか使ってませんが、子供撮りには必須ですよね。
もう少し望遠で!って事であれば、DT55-300か、タムロンA005、もしくは中古が安い初代SAL70300Gが選択肢に入ると思いますが、予算との兼ね合いですね。
良いお買い物を!
書込番号:19840905 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
コスパで、SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005) の一択でしょう。
書込番号:19840965
1点
ご意見ありがとうございます。
見てませんでした、参考にさせて頂きます。
書込番号:19841084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もタムロンの70-300(A005)かな
でもDT55-300の実力は分りませんので・・・
発表会ですと室内ですよね、
その場合この手のレンズで満足できるかは、
でぇいくさん次第かと
高感度でのノイズで満足できない場合は
明るいレンズが必要となることもあるかと。
書込番号:19841120
2点
ご意見ありがとうございます。
見てませんでした、参考にさせて頂きます。
書込番号:19841160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まさにお値段と性能のバランスが悩みの一つでも有ります、中間と言うのは中々無いものですね。ご意見ありがとうございます。
書込番号:19841171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど、中古って選択も有るんですね。ご意見ありがとうございます。
書込番号:19841179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α今昔さん
見てませんでした、参考にさせて頂きます。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:19841318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フェニックスの一輝さん
まさにお値段と性能のバランスが悩みの一つでも有ります、中間と言うのは中々無いものですね。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:19841323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麺カタメさん
なるほど、中古って選択も有るんですね。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:19841327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
α57も使っています。今はNEXというミラーレス機を使っています。
ミノルタα7000というフイルムカメラで使っていたという70−210mmズームをもらったのでテスト撮影、無事撮れるね。
自分の手持ちのシグマAPO70−300mmというレンズも使うが十分撮れる。
中古のフイルム時代のαマウントのレンズだとそのまま使えるのがほとんど、望遠ズームだとBグレードでも数千円で売っているよ。
しっかりしたレンズだから重いのが難点。
お金があれば現行品を買えばいいだけのこと。
F値の違いで価格は雲泥の違いがある。
書込番号:19842049
1点
>杜甫甫さん
タムロン製のですね、魅力的です。並べて比較してみます。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:19843863
0点
>okiomaさん
会場は学校の体育館や市の文化センターといった所です、
明るさも重要との事、参考にさせて頂きます。
タムロン製のレンズは魅力アップですね。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:19843867
0点
>神戸みなとさん
「自分のカメラはαAマウントである」 程度の知識しか無いのですが(汗)
中古数千円は魅力的なので調べて見ようと思います。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:19843875
0点
3択で悩んだ末、TAMRON A005 に決めました。
皆様、ご意見ありがとうございました。
書込番号:19850185
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット
取説をダウンロードして調べましたが、録音レベル調整の項目で引っ掛からないですね。α77IIやα99は同様の項目で引っ掛かるので見逃しはないと思います。
書込番号:19677137
![]()
0点
AGCのみなのかも。
自動を切ることができればいいですね。
書込番号:19677196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
本機種、αマウントレンズ用に大切に使っています。
最近、どのレンズでも後ピン傾向になってしまいました。
メーカーに調節を依頼しようと思い、費用をサポートにTELで聞いてみて吃驚!!
ハードに問題がなくても技術料がかかるので、1万7千円程度かかります、
のこと。(ニコン、キャノンはハード調整・修理がない限り、リーズナブルな費用で
調整してもらっていたので驚いた次第です・・、)
同じような症状で、ピント調整を依頼された方がおられましたら、
そのときの対応や費用などを、参考にご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。(本当にそんなに費用がかかりましたでしょうか?)
3点
ソニーのピント調整は必ず工場送りです
1週間前後で帰ってきます
57にはピントの微調整がついてないので修理してもらうしか無いです
サポートの金額については本体が安売りなのである程度は仕方ないと思います
おそらく単純に部品の劣化だと思いますのでオーバーホールしてもらうつもりで預けるか,思い切って77m2か58に買い換えるかが必要でしょう
書込番号:19590269
![]()
4点
ソニーさんはセンサークリーニングも高かったような、、、3,000円?
書込番号:19590429
![]()
1点
特殊な例なのかもしれませんが、昨年レンズのピント修理にα57を付けて出したら紆余曲折あり結果無料で修理されました。
書込番号:19590732 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>シルビギナーさん
>しんちゃんののすけさん
>GED115さん
ご返信、ありがとうございます。
普通に調整をお願いすると、普通修理の費用になっちゃうんですね・・。
ちょっと足すと、保証付きの中古が購入できてしまう額なので悩みます。
MF専用機として使おうかな、とも思いました。
書込番号:19590821
1点
>you_naさん
「ちょっと足すと、保証付きの中古が購入できてしまう額」
それなら中古品買って2台体制にした方が良いかもしれませんね。
ところで、どこでそんな値段で買えるのか教えてもらえないでしょうか?
書込番号:19591441
1点
>スピードローダーさん
ちょっと足すは1万円くらいですけれど、、
中古が2万円台後半、修理代が1万円台後半ということで。
>皆様
ありがとうございました。
書込番号:19593907
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










