Aspire One D270 AOD270-F61C/KF [エスプレッソ・ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 3月23日 発売

Aspire One D270 AOD270-F61C/KF [エスプレッソ・ブラック]

Atom N2600を搭載したNetBook

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Atom N2600/1.6GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel GMA 3600 OS:Windows 7 Starter 32bit 重量:1.3kg Aspire One D270 AOD270-F61C/KF [エスプレッソ・ブラック]のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aspire One D270 AOD270-F61C/KF [エスプレッソ・ブラック]の価格比較
  • Aspire One D270 AOD270-F61C/KF [エスプレッソ・ブラック]のスペック・仕様
  • Aspire One D270 AOD270-F61C/KF [エスプレッソ・ブラック]のレビュー
  • Aspire One D270 AOD270-F61C/KF [エスプレッソ・ブラック]のクチコミ
  • Aspire One D270 AOD270-F61C/KF [エスプレッソ・ブラック]の画像・動画
  • Aspire One D270 AOD270-F61C/KF [エスプレッソ・ブラック]のピックアップリスト
  • Aspire One D270 AOD270-F61C/KF [エスプレッソ・ブラック]のオークション

Aspire One D270 AOD270-F61C/KF [エスプレッソ・ブラック]Acer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月23日

  • Aspire One D270 AOD270-F61C/KF [エスプレッソ・ブラック]の価格比較
  • Aspire One D270 AOD270-F61C/KF [エスプレッソ・ブラック]のスペック・仕様
  • Aspire One D270 AOD270-F61C/KF [エスプレッソ・ブラック]のレビュー
  • Aspire One D270 AOD270-F61C/KF [エスプレッソ・ブラック]のクチコミ
  • Aspire One D270 AOD270-F61C/KF [エスプレッソ・ブラック]の画像・動画
  • Aspire One D270 AOD270-F61C/KF [エスプレッソ・ブラック]のピックアップリスト
  • Aspire One D270 AOD270-F61C/KF [エスプレッソ・ブラック]のオークション

Aspire One D270 AOD270-F61C/KF [エスプレッソ・ブラック] のクチコミ掲示板

(149件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aspire One D270 AOD270-F61C/KF [エスプレッソ・ブラック]」のクチコミ掲示板に
Aspire One D270 AOD270-F61C/KF [エスプレッソ・ブラック]を新規書き込みAspire One D270 AOD270-F61C/KF [エスプレッソ・ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 対応範囲

2019/01/09 18:28(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire One D270

クチコミ投稿数:3件

ネットやこちらの情報を元に試行錯誤してますがイマイチ不明な点があるのでわかる範囲で応えて頂けると幸いです。
Windows10にはUSB形式でアップデートできました。
やはり動きが鈍いのでメモリ交換をしようと考えてます。
情報では2GBまでしか対応していないとあったのですがWindows10で4GBでも動作したとゆう方もおりました。
Windows7starterが2GBまでしか対応してないとゆうことでしょうか?
単純に4GBでも動作するならこちらを購入しようと思います。
またSSDも最大何GBまで対応しているか知りたいです。
CPUも交換可能なのでしょうこ?
2019年になって使用している方がどれだけいるのかわかりませんがよろしくお願いします!

書込番号:22382544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/01/09 19:15(1年以上前)

>単純に4GBでも動作するならこちらを購入しようと思います。

こちらを購入する?
こちら?何?

まぁ、これのメモリー増やしたところでどうなる?って感じだと思う。

書込番号:22382624

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11099件Goodアンサー獲得:1878件

2019/01/09 19:21(1年以上前)

・Intel Atom プロセッサー N2600
https://ark.intel.com/ja/products/58916/Intel-Atom-Processor-N2600-1M-Cache-1-6-GHz-
>メモリーの仕様
>最大メモリーサイズ (メモリーの種類に依存) 2.44 GB
>メモリーの種類 DDR3
>最大メモリーチャネル数 1
ということです。

画面解像度が 1024x600 なので、ストアアプリは動作しません。

うちでは、EeePC-901-X にWindows 10をインストールして実験用にしていました。
Mem:1GB→2GB、SSD:4GB+8GB→4GB+32GB に増設。
数ヶ月、電源を入れていません。

書込番号:22382633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/01/12 08:57(1年以上前)

>こちら?何?
4GBのメモリを認識するなら4GBのメモリを購入しようかなとゆう事です。
認識する確証がなかったので2GBのメモリにした所、だいぶ動作も変わりましたよ!

書込番号:22387564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/01/12 09:04(1年以上前)

詳細ページもありがとうございます。
とりあえず2GBに変えたら動きもだいぶ改善されました。
メーカーの情報にもメモリ2GBとあるんですがやはり4GBは認識しないんですかね?
Windows7starterだからそうゆう仕様と言っている方もいたのでWindows10にしたら4GBも認識するのかなと淡い希望を抱いております。
ストアアプリは今のところ私の見た限りは問題なく動作してます。
次はHDDをSSDに変えてみようと思います。

書込番号:22387576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

圧倒的に遅い!

2017/01/06 07:37(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire One D270

このパソコンでPowerPointを作って発表しようとしましたが、メモリ不足でフリーズしたり、アニメーションがカクカクだったり...
この価格とスペックのコスパはかなり悪いです。

書込番号:20543419

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2017/01/06 08:06(1年以上前)

何せメモリー 1GBですから〜

書込番号:20543458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/01/06 08:28(1年以上前)

5年近く前に販売開始した機種で、当時タブレットでよく使われていたCPU(SoC)を組み込んだ「ネットブック」だから、PowerPointのようなソフトを動かすこと自体ムリがある。

書込番号:20543518

ナイスクチコミ!6


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2017/01/06 08:48(1年以上前)

いつ頃の購入か分かりませんが、イマダニこの価格で販売
しているのにビックリですね。

早急に処分して i3以上のCPUのPCに、されたほうが...
ストレス軽減になります。

書込番号:20543546

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11099件Goodアンサー獲得:1878件

2017/01/06 09:51(1年以上前)

メモリを2GBに交換、HDDをSSDに交換、OSをWindows 10 Home 32bit
にすれば、今より若干快適になると思う。

書込番号:20543654

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/01/06 10:10(1年以上前)

現行の最低ラインのN3050と比較しても、その半分の性能ですね。なんでその機種をいま使っているのかな?

http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2541&cmp%5B%5D=613

書込番号:20543688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2017/01/06 19:26(1年以上前)


十分な調べもせず購入すると痛い目に遭うことは明らか。
今回購入したPCに5000円くらいプラスすれば
N2600よりも性能が8倍も上のノートPCが手に入る。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=301&pdf_Spec311=3500-4000

Windows7 Starter搭載PCは下記の条件となっている。
・画面サイズ10インチまで
・CPUはシングルコアのみ。複数コアは非対応
・DTPは15ワットまで。
 (15ワット以下CPUのみライセンス提供となっている為)
・メモリは1GBまで。1GB以上積むと再セットアップ時に失敗するw
・HDDは250GBまで。SSDも64GBまでと制限あり
・ソフトは通常ライセンスでは無く期間限定のライセンスのみ
 Officeも1年間と2年間の2種しか選択できない
・動画再生は初期状態では最低限しか再生できず。
 (コーデックファイルが含まれてておらず購入が必要)

などなど制限があります。

私自身5年前に買ったD250持っていますが、
ベンチ取ってみたら現行モデルよりも上とは・・・。
全体的なスペックが自体半分近くダウンで3万円高いとはね・・・
D250は22500円で買いましたが。
メモリは2GBに強化、HDD320GB→SSD128GBに強化して
Windows7 Proにアップグレード済。
SSD故障に備えてiSCSIでイメージシャドウクローン設定済。

書込番号:20544909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/01/06 19:58(1年以上前)

>aspireone・ipad miniユーザーさん
そもそも、利用目的と機種選定が間違っている。
使いないのは当然。
使い手側が悪って事ですね。

書込番号:20544991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Acer > Aspire One D270

スレ主 -TomCat-さん
クチコミ投稿数:1件

現在win10にアップグレード済みですが、いろいろ不具合があり、不便な状態です。アップグレード方法については、http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003050/SortID=19015974/ こちらで書かれいるようにしました。当方で調べた所では、やはりintelがwin10用ドライバーを作っていません。http://www.ipetitions.com/petition/intel-to-create-a-win-10-driver-for-intel-gma-3600/?utm_medium=social&utm_source=twitter&utm_campaign=button コチラでオンライン署名をしておきました。どなたか情報をお持ちでしたら、お願いします。

書込番号:19863722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 10への移行-ディスプレイの問題

2015/08/01 07:05(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire One D270

クチコミ投稿数:139件

この機種は、Intel Graphics Media Accelerator 3600 Seriesのドライバーが作られていないとのことで、通常の方法だとWindows 10へとアップグレードできないようです。

しかし、MicrosoftからMediaCreationTool.exeを入手して、USBメモリーからインストールすることで、Windows 10へとアップグレードできました。

ディスプレイドライバーは、Microsoftの汎用のものが使われますが、私の用途では、特に速度的な問題は感じませんでした。

ただし、下記の問題が発生しました。
(1)ディスプレイを暗くすることができない(Fn+←、→がきかない)
(2)(アップグレードのためか)動作が遅くなった

そこで、クリーンインストールをしてみました。(ライセンスの問題はおいておきます)
(1)については改善しませんが、(2)については改善して、かなり速くなりました。

結局、(1)ディスプレイを暗くすることができない(Fn+←、→がきかない)ため、外出時に電池の節約に問題があるようです。

これってAcerのツールで対応できるのですか?

書込番号:19015974

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2015/08/01 08:56(1年以上前)

製品が古いんで、ドライバ等の提供は望み薄でしょうね。
新しい製品でも、まだドライバ出てないものがほとんどです。
Fnキーでなく、OSの設定でも照度変更出来ないですか?
戻して使うか、この際買い換えられた方が良いかも。

書込番号:19016182 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2015/08/01 17:45(1年以上前)

具体的には、OSの電源設定で、プラン設定の編集を開いて、バッテリー使用時の照度を下げれば良いでしょう。
スタートボタン、設定、システム、電源とスリープ、電源の追加設定 の順で開けば良いです。
電源接続時とバッテリー使用時の照度が別々に調整出来るはずです。

書込番号:19017228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2015/08/02 19:04(1年以上前)

ありがとうございます。

電源接続時とバッテリー使用時の照度が別々に調整できるのですが、
実際の照度は変わらないのです。

原因は、Intel Graphics Media Accelerator 3600 Series用のWindows 10用のドライバーがなく、
ディスプレイアダプターとして、Microsoft基本アダプター を使わざるを得ないためのようです。
Intelは対応するつもりがないようで…

この機種はWin7のままがいいようです。

書込番号:19020378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/04 14:36(1年以上前)

先ほど、通知エリアにWindows10へのアップグレードのアイコンが表示されていましたので、試しにアップグレードを申し込んでみました。
普通の手順でアップグレードできるのかどうか。
また動きがありましたらご報告します。

書込番号:19198489

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2015/10/05 08:38(1年以上前)

外国のサイトを見て回りましたが、GMA3600用のWindows 10ドライバー導入に成功したという報告は見つかりませんでした。
将来的には、Windows 7用のドライバーをなんとかインストールする方法が見つかったり、Windows 7用のドライバーを改造したドライバーを公開する人が現れるかもしれませんが…

書込番号:19200693

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

Windows7StarterのOS変更

2014/09/06 03:25(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire One D270

スレ主 septchanさん
クチコミ投稿数:2件

以前「家電のBigOnion」というネット通販で価格コムより安かったので、このネットブックを購入したのですが、「Windows7Starter」がまあ悔しいくらい使えない。。。
小型で軽くて持ち運びに便利で購入したのですが、タブレットにした方がよかったと今更後悔。。。

せめて、Windows8(できなければWindows7home)にアップグレードしようと思うのですが、Windows7Starterからアップグレードした場合、なにか不具合とか出ないでしょうか?

できれば、実際にやってみた方から回答いただけると嬉しいです。

宜しくお願いします。

書込番号:17905531

ナイスクチコミ!1


返信する
AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/09/06 03:31(1年以上前)

買い換えをお勧めします。Win7ですらギリギリのメモリとCPU性能、画面の解像度の低さ・・・・
正直、これからわざわざOSを買い足してまで、使うほどのスペックでもありません。

持ち運びなどを言わなければ、Epson,DELLやLenovoで相応に安いのがありますよ。
Inspiron 11 3000シリーズ 2 in 1 エントリー・タッチパネル 49,980円
http://www.dell.com/jp/p/inspiron-11-3147-laptop/pd?oc=cai1203bsrwc04in1ojp&model_id=inspiron-11-3147-laptop

Endeavor NY40S Windows® 7搭載モデル(NY40S)(Windows® 7 Home Premium 64bit Service Pack 1 (SP1) 適用済み)
http://shop.epson.jp/bto/begin.do?m=EndeavorNY40S&pi=M31_E&abort=/pc/note/ny40s/

書込番号:17905539

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2014/09/06 04:57(1年以上前)

やるなら8.1で。メモリーフットプリント下がるようだから。

書込番号:17905583

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/09/06 07:43(1年以上前)

>小型で軽くて持ち運びに便利で購 入したのですが、タブレットにし た方がよかったと今更後悔。。。

ネットブックとタブレットでは、性格が違います。

文書作成も表計算も行わない、ウェブサイトを閲覧したり、音楽を聴くだけなので、タブレットの方が良かった、というのならタブレットもありです。

ご自分のニーズと電子機器の性質をよく照らし合わせて、買うべきものを見極めることが大切だと思います。

Windows Starter搭載パソコンは、Windows Starterを動かすのに最適なハードウェアになっていますから、別のOSに変更することは得策ではありません。

買い替えをお勧めします。

書込番号:17905760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/06 09:01(1年以上前)

どうせ窓7が使えないのでしたらLinux運用を提案させていただきます、機能的に窓7とそれほどの差は無いですし。
スペックから推察するにSolydXあたりかLinux Mint(mate)くらいの中重量級ディストリをインストールして使うのがよろしいのではないでしょうか?。今のPCを捨ずに工夫して使ってみてはいかがでしょう。

http://solydxk.jimdo.com/
http://linuxmintjp.jimdo.com/

窓を捨てて、自作PCにLinux MInt (KDE)をインストールして使ってる俺の個人的な意見ですので、ご参考まで。

書込番号:17905933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2014/09/06 09:46(1年以上前)

そもそも、ハード的にメモリ1GBのATOMでは、HomeBasicでさえカツカツです。
Core2 Duo T7200 (1.2GHz) + 2GBメモリのノートでも結構遅いので、最低でも実質的にメモリ2GBは必要と思います。

このハードなら私ならMintかDebianに行きますが、主さんにはLinuxはオススメ出来ないですね。
カメラ、LAN(無線&有線)、BlueToothのドライバを揃えられると思えないし、そもそもファイルシステムがNTFSじゃないので。

書込番号:17906089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:65件

2014/09/06 16:57(1年以上前)

>「Windows7Starter」がまあ悔しいくらい使えない。。。

何が使えないのでしょう?
当初言われていた制限は緩和されて、通常使用なら
全く問題無いはずです。
OSのイメージさえ普通に作れます。

常駐おまけソフトの削除はされていますか?
ASUSの同クラスのPCの場合ですが
クラウドドライブ2個
オンラインゲームサイト
独自Update
URL制限ソフト
などの不要ソフトの削除で結構まともになります。

このPCはハードが非力ですから、何か追加購入はもったいないです。
Linuxもそうですが、Chrome OSですら快適には動かないでしょう。

書込番号:17907410

ナイスクチコミ!0


スレ主 septchanさん
クチコミ投稿数:2件

2014/09/09 00:17(1年以上前)

出先でOffice(ワード、エクセル、パワーポイント)をよく使うので、メモリー不足からか、フリーズした感じになって、ソフトが起動しないこともしばしば。

とりあえずタブロー職人さんの言うように、不要なソフトを削除してみようと思います。

書込番号:17916125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ちわ?

2013/10/17 10:31(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire One D270

スレ主 maina5さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは

メモリとSSDを換装しようと考えてますが、それぞれでバッテリーの持ち時間が、どの位下がるのか分かる方が観えましたら教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:16717270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/17 10:38(1年以上前)

ssdにしたら、その分下がるのが普通。何分違うかは、使い方によるので一概に言えない。
メモリは誤差範囲。

書込番号:16717291

ナイスクチコミ!0


スレ主 maina5さん
クチコミ投稿数:2件

2013/10/18 14:58(1年以上前)

追加で質問させて下さい。

ノーマルでは相当遅いのは体験済みです。
ブラウザ動かしてても反応は鈍いの一言ですが、SSD化する理由は、ディスク退避時のレスポンス向上だと考えますが、CORE系のCPU機でもHDを使う限り、同じだと思うのですが、通常の使用でSSDを感覚で分かる程の効果が有るのでしょうか?

書込番号:16721951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Aspire One D270 AOD270-F61C/KF [エスプレッソ・ブラック]」のクチコミ掲示板に
Aspire One D270 AOD270-F61C/KF [エスプレッソ・ブラック]を新規書き込みAspire One D270 AOD270-F61C/KF [エスプレッソ・ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aspire One D270 AOD270-F61C/KF [エスプレッソ・ブラック]
Acer

Aspire One D270 AOD270-F61C/KF [エスプレッソ・ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月23日

Aspire One D270 AOD270-F61C/KF [エスプレッソ・ブラック]をお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング