Z77 Extreme6 のクチコミ掲示板

2012年 3月21日 登録

Z77 Extreme6

「Z77 Express」を搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 Z77 Extreme6のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z77 Extreme6の価格比較
  • Z77 Extreme6のスペック・仕様
  • Z77 Extreme6のレビュー
  • Z77 Extreme6のクチコミ
  • Z77 Extreme6の画像・動画
  • Z77 Extreme6のピックアップリスト
  • Z77 Extreme6のオークション

Z77 Extreme6ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月21日

  • Z77 Extreme6の価格比較
  • Z77 Extreme6のスペック・仕様
  • Z77 Extreme6のレビュー
  • Z77 Extreme6のクチコミ
  • Z77 Extreme6の画像・動画
  • Z77 Extreme6のピックアップリスト
  • Z77 Extreme6のオークション

Z77 Extreme6 のクチコミ掲示板

(719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z77 Extreme6」のクチコミ掲示板に
Z77 Extreme6を新規書き込みZ77 Extreme6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CrystalDiskMark 速度でない

2013/01/19 01:04(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

クチコミ投稿数:10件

※環境

CPU Core i7 3770K BOX

MB Z77Extreme6 バージョン2.4

SSD  330 Series SSDSC2CT120A3K5 2枚 RAID0

メモリー W3U1600HQ-4G 2枚とT3U1333Q-2Gを2枚 計12G

OS win7pro 64bit


RAID0を作成後OSインストール→MB付属のドライバーCDでインストールALL

で、直後の測定が添付の画像です。


こちらの過去の書き込みを見てもみなさんよりかなり劣ってるので、
何がいけないのかさっぱりです〔自作2回目なので・・〕

★質問1★

SSDをさすSATA3ポートは SATA3_0_1で大丈夫ですよね?

★質問2★

何かやり残していることはありますか?


どうかよろしくお願いいたします。




書込番号:15638502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2013/01/19 02:21(1年以上前)

0Fillでテストしてるのと比較してません?

あと、c:をテストするのは止めたほうがいいと思うけど。

書込番号:15638697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/19 06:06(1年以上前)

SandForce製のSSDはテストデータを0fileにしないとスコアが伸びないのは理解してますか?
0fileで再度計測してみてください

また画像の切り抜きはPettyCameraが便利です
http://www.rainylain.jp/etc/ss/

書込番号:15638886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:40件

2013/01/19 07:19(1年以上前)

ええええええぇぇぇぇ ←これは大勢の人です。

いつの間にこんな高速化してるの??
というより、これでも遅いとかいっている方が・・。

あ、少しずれるけど、テスト回数とサイズはなるべく少なくしたほうがいいですよ。

書込番号:15639002

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2013/01/19 09:25(1年以上前)

SSDは未使用品でしょうか?
既に使い込んでいる場合は,Intel SSD Toolbox等で
メンテナンスをされては如何でしょう。

それにしても,一行おきの文章は読みにくいです。

書込番号:15639308

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/19 09:39(1年以上前)

接続するポートは SATA3_0 と SATA3_1 で OK です。
しかし 「MB付属のドライバーCDでインストールALL」 というのはよろしくないです。

ASRock のサイトから最新の IRST を (任意でチップセットドライバも) ダウンロードして充ててください。
intel から取ってもいいと思います。


また、パソコンが省電力で動いている状態では SSD の速度は下がります。
スピードだけ出したいのであれば CPU がフル回転している状態で計測してみてください。

書込番号:15639354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/01/19 09:57(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
SSDは新品です。
皆さんのおっしゃってる事を一つづつやってみたいと思います。

書込番号:15639446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2013/01/19 12:17(1年以上前)

>いつの間にこんな高速化してるの??
>というより、これでも遅いとかいっている方が・・。

4K遅いよね。これだとプレクのM5S一台の方が速い。

書込番号:15639973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/19 13:41(1年以上前)

まずは0fileの画像を載せて欲しかったですが
後IRSTのバージョンやストラップサイズ

書込番号:15640277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2013/01/19 14:07(1年以上前)

ストライプ、、、

書込番号:15640372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/19 14:39(1年以上前)

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!!
スマホ(ストラップあり)いじりながら文字打ってたらナイスやらかし自分ですね(汗)

書込番号:15640515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/01/19 15:26(1年以上前)

0fillで測定するにはどうすればいいですか?
OSインストール後でもできますか?
宜しくお願いします。

書込番号:15640694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/01/19 15:29(1年以上前)

という事はこのベンチ結果はOSインストール後の数値としては普通という解釈で宜しいのでしょうか?

書込番号:15640706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2013/01/19 15:48(1年以上前)

0FillはCrystalDiskMarkの設定です。
「0Fill」だけで検索しても、関連情報が見つけられるでしょう。
「CrystalDiskMark 0Fill」で検索すれば、より確実です。

このSSDの制御チップは圧縮が効きやすいデーターを高速に書き込むことが出来るという特性があります。
効果的なのが全て0とか1で埋め尽くされているデーターです。
実際にはその様なデーターはほぼないですし、意味がないと考えてください。
特に効果が薄いのは、既に圧縮の掛かっているものです。
JPEG、MPEG、MP3等のメディアデーターはこれに該当します。
比較的圧縮の効きやすいデーターがあったとしても、ここまで顕著な効果は得られないです。

OSが入っているとというのは別な理由です。
データーが入っていると、他のアプリケーションがアクセスをする可能性が高くなります。
(ウイルス検索、OS自身が行うファイルのインデックス作成等)
OSが入れば更にページファイルのアクセス等、色々な可能性が増えます。
そういったものが計測中に発生すれば、その分だけ他のアプリケーションに速度が振り分けられます。
そうなると速度が落ちます。

書込番号:15640775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 操作不能に

2013/01/11 01:02(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

クチコミ投稿数:12件

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000404213/SortID=15583720/#tab
この時はメモリの単純な挿し間違いで、問題無く動いていたのですが、
今日急に画面が止まって動かなくなり、リセットで起動しなおすと、
Dr.debug「55」で起動、停止の繰り返しで操作不能になってしまいました。
またメモリを挿し直したり、1つだけにしたりしたのですがダメでした。
他にメモリの予備がないので替えて確認もできないのですが、
「 デバックコード:55(Memory not installed)で操作不能に」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000354093/SortID=14958635/#tab
のようにBIOSアップデートなども必要でしょうか?
※BIOSは2.30だったと思います。

書込番号:15600902

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/11 01:58(1年以上前)

まず、規格が揃っているのでメモリの差し間違えなんてことは物理的にありえないと思います。
差し込み方が悪い(片方浮いていいたり)というのはありますけど。
先ずメモリの不良かメモリのスロットを疑います。

自分なら他のメモリを買ってそれで動くかどうか、それで駄目ならマザーの不良を疑いますね。

書込番号:15601022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/01/11 01:59(1年以上前)

動作していた時に、メモリーテストはしたのでしょうか?

メモリーだけの不良とも思えませんので、購入したお店にPC持ち込んだ方が早いと思います。

通販で色々なお店から購入うしたのでしたら、近所のPCショップで有料の点検でも受けてみてください。

書込番号:15601023

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/01/11 02:02(1年以上前)

I/Oポートの赤いUSBポートの隣にある「clrCMOS」は試しましたか?
(少し長く押して下さい。体感的にには3〜5秒)
それでだめなら念のためM/B上のジャンパーもショートさせてみる。
取り説に書いてあるか確認してね。「Jumpers Setup」のところ。

(この操作をすると、BIOS設定は初期化されますので再設定が必要です)


うまいぐあいに起動したら、Memtest86+をやっておきましょう。
http://www.memtest.org/#downiso

 PC内部を触る際は、静電気に気をつけてね。
 触る直前にアースされた金属製のものを触れて、衣服に帯電した静電気を逃しておくこと。

書込番号:15601028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/11 06:41(1年以上前)

マザーボードを一旦ケースから出し、CPU も外して CPU ソケットにピン曲りが無いか見てください。

ピン曲りが無かったらケースに組み込む前にまな板上で動作確認するといいです。

最小構成で一度ボタン電池を抜いてBIOS を初期化してから起動するか確認してみてください。

書込番号:15601250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/01/11 11:53(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

とりあえず新しいメモリを一つ購入してみます。
近所にPCショップがないので通販ですが・・・

今日帰ったら越後犬さん 、φなるさんの方法を試してみます。

書込番号:15602056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/11 17:01(1年以上前)

使ってたメモリって何だったのでしょう?
メーカーによっては初期不良聞いたこと無い所のもありますよ。

書込番号:15603024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/01/11 18:23(1年以上前)

使ってるメモリは
Team
TED316G1600C11DC [DDR 3 PC3-12800 8GB 2枚組]
ですね。
まだ仕事先なのでPCいじれていないのですが
オススメのメーカーがあれば教えてください。

書込番号:15603283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/01/11 22:28(1年以上前)

とりあえずCMOSクリアしてみたところ
最小構成メモリ1枚で起動確認しました。
2枚挿して起動するとまたDr. debug 『55』
で起動、停止の繰り返しになりました。

書込番号:15604412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/01/12 01:54(1年以上前)

とりあえず起動確認

一度バラしてピン曲がりがないか確認して
異常がないようだったので組み直してみたら動きました。

現在メモリ2枚でも起動しています。

後でMemtest86+もやっておきます。

書込番号:15605212

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/12 03:35(1年以上前)

こないだ誰かの質問スレで、
ピン曲りではなく、「CPU とソケットピンの接触不良」 とかいうの見かけましたけど、
今の LGA ソケットでそんなのありますかね !?
今回もそうなのかな  (´・ω・`)?

その画像の CPU クーラーは使ったことが無いのですが、
「ネジの締め方が難しい」 とチラッと聞きました。
均一に締めないと、CPU の裏の接点で、どこか接触が悪くなる所出るんですかね?
どうなんでしょ。

片側のメモリがきちんとはまってなかったのか・・・。

原因不明ですが、動いて良かったですね  (^ー^)

書込番号:15605354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/12 03:41(1年以上前)

今 気付いたのですが、
写真の状態だとデュアルチャンネルにならないんじゃないですかね。
メモリスロット一つおきに挿した方がいいと思いますよ。

書込番号:15605361

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2013/01/12 06:45(1年以上前)

画面を見て感じたこと,M/Bの下敷きに,ボードが入っていた静電防止袋?
を使っていませんか,絶縁物の上が望ましいかと思いますが・・・

見間違いならスルーです!

書込番号:15605543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/01/12 12:46(1年以上前)

メモリをA-1・B-1もしくはA-2・B-2に挿したらDr.debug『55』が出ました。
とりあえずA-1・A-2で現在起動中です。
これは相性?マザボの故障?
Memtest86+の結果エラーは見つかりませんでした。

書込番号:15606614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/01/12 15:12(1年以上前)

メモリスロットのBの方は1・2ともに指すと
Dr.debug 55 が出ました。
メモリ挿してなければ別のエラーが出るので認識はしてるとは思うのですが・・・
CPU付け直し以前のスロットAも同じ感じだったので
どこか接触が悪いんでしょうか・・・

書込番号:15607210

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/12 16:51(1年以上前)

今でもデュアルチャンネルに対応してないメモリも存在するのですが、
この商品はデュアルチャンネル対応品です。
化粧箱にも書いてあります。

今回の場合はマザーボードのメモリスロットの不具合でしょうか。

書込番号:15607573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/01/12 18:10(1年以上前)

とりあえず今はシングルで動かして行こうと思います。
予算に余裕ができたらマザボ予備購入かPCショップに持ち込み修理しようかと思います。

書込番号:15607880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/01/23 17:08(1年以上前)

とりあえず購入店に連絡してみたところ
動作検証→マザボ交換対応になりました。

現在配達待ちです。
届いたら頑張って組むかぁ

書込番号:15660099

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/23 17:12(1年以上前)

がんばって、うまく行かなかった事をもう一度やるのって おっくうだよねー  (´・д・`)

書込番号:15660113

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/01/23 19:09(1年以上前)

苦労したら、それだけ「身に」付きます。
稼動した時の喜びも倍でしょう。頑張って下さい。

書込番号:15660548

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Z77 Extreme6のオーナーZ77 Extreme6の満足度5 Xアカウント 

2013/01/24 18:26(1年以上前)

ああ、ウチもテストでパーツ交換する度に同じエラー出ますよ。
おそらく、元々メモリソケットが緩いんじゃないかと思うんです。
刺した時の感触から見ると。

接点回復剤でも吹いてやれば直りますんで、余り気にしてませんでしたが、どうもこのマザーは、そういう所でコストダウン図ってる気がします。基板がペラいし。

動いていれば、機能豊富でOC耐性も高い「良い板」なんですけどね。
安いし。この、「安い」ってのが曲者ですけど。

ま、アスロック使いならば、「ああ、こーゆートラブルが自作っぽくてイイ!」くらいのアバウトさで…


書込番号:15664757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/01/25 19:20(1年以上前)

組み終わりましたー
とりあえず元気に稼働中です

メモリもデュアルで動くようになりました
皆さん、ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:15669418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Extreme4とのどちらを選択すべきでしょうか

2013/01/08 11:09(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

スレ主 BadGirlさん
クチコミ投稿数:25件

現在マザーボードの候補としてこの商品とExtreme4のどちらにするか悩んでいます。
決め手となりそうなのはDisplayPortで
Extreme6はマザーに搭載、Extreme4は搭載されていないようですが、
マザーに搭載されていない場合でも
グラフィックボードの方へ搭載されている商品を買えばExtreme4でも問題ないでしょうか。
それとも搭載されているExtreme6を購入すべきでしょうか。

書込番号:15588864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:94件

2013/01/08 12:09(1年以上前)

前スレで書かれている、GTX660 TI-DC2-2GD5を購入されるのであればDisplayPortがありますので
気にする必要は無いと思います。

グラボを購入せずオンボードでと言う事でしたらExtreme6を選択…、答えになってないかな。

書込番号:15589038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/01/08 12:42(1年以上前)

この2枚共に持っていますが、CPU電源のフューズ数は、ウェブスペック上は同じですが、実際はExtreme6が上ですよ。

OCされるのであれば、そちらを選んでおいた方が、多少ですが良いでしょう。

それ以外は、取扱説明書をDLすれば、違いは判るでしょう。

書込番号:15589171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/01/08 12:50(1年以上前)

初心者さんだったのですね。

内蔵GPUを使って、オンボードポートで映像出力する場合は、メインメモリをシェアしますので、64bit推奨です。Extreme6のDisplayPort出力するのであれば、当然、あてはまりますし、2560x1600映像出力する場合は、画面の広さにメモリを消費されますので、尚更です。

別途、グラフィックボードを搭載するのであれば、そちらから、DisplayPort出力してやればOKです。

書込番号:15589203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BadGirlさん
クチコミ投稿数:25件

2013/01/08 13:21(1年以上前)

ありがとうございます。
マザボに搭載されていなくてもグラボに搭載されていれば大丈夫なんですね。
OCも行う予定なので電源フェーズの件、気になります。
公式ではどちらも8+4だと公表されていますが、実際は異なるスペックなのでしょうか。

書込番号:15589332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/01/08 13:32(1年以上前)

>この2枚共に持っていますが、CPU電源のフューズ数は、ウェブスペック上は同じですが、実際はExtreme6が上ですよ。

私の個体では、違いを感じました。おそらく、資料もあったかと思いますが、年始で忙しいので、ご勘弁ください。

書込番号:15589383

ナイスクチコミ!0


スレ主 BadGirlさん
クチコミ投稿数:25件

2013/01/08 13:35(1年以上前)

連投申し訳ありません。
使用するグラボはASUSではありませんが、
DisplayPortが搭載されているのは確認済みです。

書込番号:15589388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BadGirlさん
クチコミ投稿数:25件

2013/01/08 13:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
検索してもそれらしき物が出てきたり、圧倒的な差を感じた等のレビューなどが見当たらない事と、DisplayPort搭載のグラボを使用するので、
Extreme4を購入しようかと思います。
お付き合い頂きありがとうございました。

書込番号:15589403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

現在初自作でosのインストールまで終わったのですが、
こちらのマザーのドライバーをインストールしている間に10 回以上再起動を繰り返しています。
ドライバーのインストールもまだ終わりませんし、
たまにブルースクリーンになって強制終了もあります。

電源が足りていないのでしょうか?
CPU core i7 3770
M/B こちら
メモリ ADATA 4G 2枚
グラボ zotac GTX660
クーラー CORSAIR H60
HDD WD 2TB
SSD intel 120GB
電源 玄人志向 KRPW-SS 600W

書込番号:15575857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/05 19:46(1年以上前)

ブルスクの内容は?
BlueScreenViewで調べてください。

ところで何のドライバインストール中に落ちるんだろう。

書込番号:15576030

ナイスクチコミ!1


スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/05 20:12(1年以上前)

コメントありがとうございます。
申し訳ないですが現在osのインストールからやり直しているため確認することが出来ません。
また同じ現象になるようでしたら確認したいと思います。

どの というわけではないようで、不定期に勝手に再起動を初めてしまい、またつくと直ぐにインストールの途中から始まる。といった感じです。

悪いときは再起動して直ぐにまた再起動になったりと…

書込番号:15576145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/05 20:24(1年以上前)

とりあえずグラボはCPUに内蔵されているから外しておく。
メモリも一枚にする。
memtestをしていないようだったらやっておく。
あと配線や、CPUクーラーがきちんと取り付けられているか確認してください。
簡易水冷ってことできちんと動作しているかも確認してください。
リテールに戻すという選択肢もあり。
もしかしたら熱で落ちているかもしれません。

電源が足りてないと言うことはありません。

書込番号:15576216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/05 21:21(1年以上前)

http://www.dosv.jp/feature/1005/15.htm
手順と組み立ての確認を

書込番号:15576534

ナイスクチコミ!1


スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/05 22:47(1年以上前)

返信遅れました。現状報告をさせていただきます。
OSの再インストール後はブルスクはありませんでしたが、ドライバーインストール中の再起動は変わらずありました。
少し我慢し、全てインストールした後は強制再起動はなくなりました。
しかし今度はSSDが遅くなってしまったのです。

OSの起動がWindowsのマークが完成してしまうほどまでになってしまいました。

現在memtestを行っております。
以上がなければオンボードのメモリ1枚でもう一度最初からやり直してみたいと思います。

書込番号:15577121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/05 23:01(1年以上前)

URL先も参考にさせていただきます。
ありがとうございます!

書込番号:15577206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/06 00:16(1年以上前)

お恥ずかしながら状態が悪化してしまい、
ディスプレイに出力すらされなくなってしまいました。

Memtestが75%で止まってしまい、やり直そうとescキーを押したのですが反応せず。仕方なく強制終了をし、つけ直すと上の状態になってしまいました。

現在最小の状態で出力されるか試しているところです。

書込番号:15577631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/06 00:35(1年以上前)

最小接続

現状報告です。

最小接続でメモリも1枚
D-sabにて出力をしようとしましたが残念ながら
映りませんでした…

写真を添付しますが足りない部分はありますでしょうか?

これからクーラーをリテールに交換したいと思います。

書込番号:15577715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/06 01:05(1年以上前)

スレの途中まで読んでて SSD のせいかなと思いましたが Memtest が走らないとなると
@ 電源
A メモリ
B マザー
の順で疑わしいでしょうか。

マザーボード上のペリフェラルの電源のところ、挿さなくていいんですか?

書込番号:15577833

ナイスクチコミ!1


スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/06 01:24(1年以上前)

電源・メモリに関しては、
前に使っていたBTOのマザー・CPUを今回の環境に最小で繋ぎ問題なくBIOSに行けたのでとりあえず問題ないと思います。

ペリフェラルについてですが、はじめの頃に起動していた時からなにも指さずに動いていました。
試しに電源からのを刺してみましたが変化なしです…

マザーのピンが折れている様子もないので、初期不良ということなのでしょうか?

それとリテールに交換もしましたがこちらも変化なしです…

書込番号:15577911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/06 01:41(1年以上前)

ATX12V 8(4+4)ピンををきちんと挿してますか?
画像だと4ピンしかささってないように見えますが。

書込番号:15577970

ナイスクチコミ!1


スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/06 02:08(1年以上前)

4ピン形状

もう4ピンは突起部分の形が違うのですが
刺して大丈夫なのでしょうか…?

前のBTOでも4ピンのみでしたので
合ってると思っていたのですが…

写真は右側が挿していた方です。
左はピンがドーム型?4つなのに対し、
マザーの指す部分はドーム2四角2の形なのです。

書込番号:15578061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/06 02:32(1年以上前)

説明書ダウンロードして読みました。
マザーボード上のペリフェラルの電源は挿さなくていいようですね。

CPU の田電源も Core i7 3770 なら 8pin挿した方が確実なんでしょうけど、
今回の場合の原因は違う所にあるように思います。

> 「前に使っていたBTOのマザー・CPUを今回の環境に最小で繋ぎ・・・」
前に使っていた BTO のマザーと CPU は何ですか?


まずケースから出してまな板上で同様の症状なら
違う電源試されてみては?

書込番号:15578112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


soucoさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/06 04:25(1年以上前)

インストールは光学ドライブのディスクからのインストールですか?
光学ドライブの読み取りエラーが起きると、
インストールに失敗することがあります。
光学ドライブもあんまり温度が上がるとよくないので、
熱くなってたら冷やしてあげてください。

書込番号:15578259

ナイスクチコミ!1


スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/06 15:12(1年以上前)

BTO電源

返信大変遅れました。すいません。

ではとりあえず4ピンは両方さしておきます。

BTOのマザーはAsRock A75Mで、
CPUは AMD A6-3500 series というものです。

今からBTOの時の300Wの電源で起動させてみようと思います。

メーカーがよくわからないので写真を載せておきます。

書込番号:15580330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/06 15:16(1年以上前)

言われている通り光学ドライブからです。
現在BIOSにすら行けない状態なので、
治り次第その点に気をつけて起動させてみようと思います。

書込番号:15580348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/06 21:48(1年以上前)

先ほどの電源でもダメでした。
電源のファン、CPUのファンは回りますが、
モニターには変化なしです…

書込番号:15582340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/06 22:03(1年以上前)

ふーむ。
いったん気持ちをリセットして一からやってみよう。

まずはとりあえず前構成を最小構成で組み立てる。
そのときにモニタつくかチェック。
前構成なら動くはずなのでそのときについでにmemtestしましょう。
電源も今使うであろう KRPW-SS 600Wにしてください。
これでメモリとモニタ、電源はチェックできるでしょう。
あーあと起動確認し終わったらグラボのチェックもできるね。
一応切り分けのために最初は内蔵グラフィックで確認を行うこと。

終わったら現構成で起動確認動けば万事解決、
動かなかったらCPUあるいはマザーが原因でしょうね。
もしくは人為的なミス。
組み立て時はいずれも付属のCPUクーラーを使ってください。

それとついでに旧構成も情報として残してくださいな。

書込番号:15582441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/06 22:41(1年以上前)

旧構成の最小構成、600W電源でのmemtestは丁度今行っておりました。
モニター、D-sabも問題無しです。

今夜は朝までmemtestを稼働させ、様子を見たいと思います。
その後グラボの確認を行いたいと思います。

書込番号:15582711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/06 22:46(1年以上前)

連コメ申し訳ございません。
グラボ確認後メモリをもう一枚と入れ替え、
再度memtestを行いたいと思います。

書込番号:15582746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/06 23:18(1年以上前)

旧構成を載せ忘れていたので追記します。
CPU AMD A6-3500 series
M/B AsRock A75M
電源 メーカー不明 300W
増設後 玄人志向 KRPW-SS 600W
HDD Seagate 500GB ST500DM002
メモリ SAMSUNG M378B5773DH0-CH9 2GB2枚
増設後 ADATA 4GB2枚
グラボ オンボード
増設後 zotac GTX660
ドライブ BRD-S14XEまたはBRD-S14X判断出来ませんでした…

書込番号:15582945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/07 18:21(1年以上前)

結果を報告させて頂きます。
Memtestはどちらとも異常ありませんでした。
その後オンボードではOSまで起動したのですが、
グラボを挿すとディスプレイに出力されなくなりました。
メモリのスロットや入れ替えをしましたが変化なし…
6ピンもしっかり繋いでおります。

グラボを挿した状態でオンボードから繋いでも、
グラボから繋いでも変化なしでした。

これで前の状態にすら戻ることが出来なくなってしまいました…

書込番号:15585693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/07 18:27(1年以上前)

ということはグラボが死んでいたってことですか?
グラボを付けたとたんにおかしくなったてことですよね。

書込番号:15585715

ナイスクチコミ!2


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/07 18:32(1年以上前)

追記
電源も300Wの方でも試してみました?

書込番号:15585724

ナイスクチコミ!2


スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/07 19:39(1年以上前)

組み立ての過程で壊してしまったようです…

はいその通りです。

試していなかったので現在行っております。

書込番号:15586001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/07 20:03(1年以上前)

300W電源でも問題無く起動しました。

こちらの電源には6ピンがついていないのでグラボを確認することは出来ませんが…

書込番号:15586106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/07 20:39(1年以上前)

じゃあグラボ挿さなきゃ新構成でも動きます?

書込番号:15586280

ナイスクチコミ!1


スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/07 20:47(1年以上前)

いえ、やはり駄目です…

購入店に聞いてましたが、CMOSクリアなるものを
行ってみてくださいと言われたので手順通りに行ってみましたが変化ありませんでした…

その他CPUソケットなど確認しましたが異常は見られませんでした。

書込番号:15586320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/07 21:06(1年以上前)

>ディスプレイに出力すらされなくなってしまいました。

ってところを見るにCPUがおっちんでる可能性がありますね。
そうであれば内蔵グラフィックも効かないので出力されないのもうなずけます。

くっそ安いLGA1155のCPU買って試す方法もありますが。。。

書込番号:15586425

ナイスクチコミ!0


スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/07 22:07(1年以上前)

マザーかCPUが怪しいようですね…
マザーとCPUの購入店が同じなので交換または修理の対応が出来るか聞いてみようと思います。

なかなか問題が解決せず、スレが長引いてしまい申し訳ないです…

書込番号:15586808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


maesutoさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/08 03:41(1年以上前)

ASRockの板で一番上のPCI-Ex16スロットでグラボが使えないトラブルを聞いたことがあります
2番めのPCI-Eだと問題ないとか
試してなければ試してみては?
x8になっちゃうけど660でボトルネックになることはないんで

書込番号:15588034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/08 07:36(1年以上前)

マザボのCPUソケットが怪しいと思います。

折れのご確認はされてると思いますが、
一部のピン(数本)が曲がりや反りはしてませんか?

よーく見ないとわからないもので、
光の加減や見る角度によって確認できます。

ピン先に異常があると、グラボやメモリー等に負荷がかかった場合、
画面が落ちたりブルスク、または再起のループが発生する場合があります。

書込番号:15588327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/08 21:27(1年以上前)

返信遅れてしまい申し訳ございません。
グラボついてですが、接続部分がおかしいようで
角度を少し変えると接続するようになりました。

CPUとマザーについては購入店で見てもらえることになり、
箱に入れなおそうとしていたところCPUを外した後、
黒いカバーを間違って内側につけようとしてしまい、
ピンが3本ほど曲がってしまいました…
そのことを購入店に伝えたところ、かなり厳しいが
治せる範囲だったら対応してくれるとのことでした。

現在曲がったピンの部分の写真を数枚送って返信待ちの状態です。
ですが治ることはまずないということなので、今回の自作は保留とさせていただきます。

たくさんの方からのアドバイスや助言を頂いたにもかかわらず、
このような結果になってしまい大変申し訳なく思っております。

問題の解決はできませんでしたが、
このスレはここで閉じさせていただこうと思います。

皆様本当にありがとうございました。

書込番号:15591335

ナイスクチコミ!0


スレ主 torimuさん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/30 00:01(1年以上前)

かなり遅れてしまいましたが、解決したので
とりあえず書き込ませていただきます。

M/BとCPUを購入店に送ったところCPUの初期不良ということで
対応していただけました。
曲がってしまったソケットピンも直していただき、今後ピンでなにか
問題が起こることもないそうです。

現在問題なく稼動しています。SSDには少々不満がありますが・・・

こちらでピンを曲げてしまったにもかかわらず、
CPUの不良があったのは事実のためということで修理費もかかりませんでした。
購入店のツクモ様の対応には大変感動しました。
今後も利用させて頂きたいと思います。
皆様も本当にありがとうございました。

書込番号:15690008

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Dr.debug 62

2013/01/02 21:40(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

スレ主 VOXY VOXYさん
クチコミ投稿数:18件

Dr.debug62で起動不可を繰り返して困っています。
サウスブリッジ関係のトラブルとメーカーサポートで聞きましたがサポートの方も故障と判断し交換してもらったのですが新しいボードでもDr.debug62の症状が改善せず。
CPU Core i7 3770
マザー これ
VGA SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5
memo Cetus DCDDR3-16GB-1333 X4 32GB
ssd 330 Series SSDSC2CT120A3K5
電源ユニット オウルテックss600hm
OS win7 64
再起動は問題なくシャットダウン後に電源を入れるときに62エラーで起動できず真っ黒な画面のままになる。電源の入れなおしを3,4回すると1回は起動する。何が原因なのでしょうか?

書込番号:15561319

ナイスクチコミ!1


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/02 23:30(1年以上前)

ビデオカード外してしばらく運用されてみてはいかがでしょう。


BIOS には問題無く行くのでしょうか?


メモリの品番が気になるところです。
次に電源。 (少し古いから)

書込番号:15561852

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXY VOXYさん
クチコミ投稿数:18件

2013/01/03 00:34(1年以上前)

越後犬 さん アドバイスありがとうございます。
メモリはチェックしましたがエラーは無いようです。
私も電源があやしい感じがしてます。ずいぶん買っていません(笑)

ビデオカード外してしばらく運用されてみてはいかがでしょう。

やってみます。

BIOS には問題無く行くのでしょうか?

BIOSには行けないです。電源オンでまっくらで起動できない→電源入れなおし
を3.4回繰り返すと起動できるのですが・・



書込番号:15562178

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/03 01:20(1年以上前)

もう電源買っちゃいましょう  (`・ω・´)!
十分元取りましたよ。

私もこないだ S12 ENERGY+ SS-550HT を壊しました。  ナムナム・・・

書込番号:15562357

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXY VOXYさん
クチコミ投稿数:18件

2013/01/03 01:31(1年以上前)

私もそう思いまして今電源を価格コムで見てました(笑)
700Wあれば大丈夫でしょうか?

書込番号:15562390

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/03 01:44(1年以上前)

400W で足ります。
300W でもいいでしょうね。

しかしのちにその電源が別のパソコンに入ることもあるかもしれませんので
少し余裕のある電源にされた方がいいかもですね。


でも、今回の不具合の原因が電源のせいと決まったわけではないので、
わたし余計な事言いました。  すみません!
<(_ _)>

書込番号:15562420

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXY VOXYさん
クチコミ投稿数:18件

2013/01/03 01:53(1年以上前)

電源が原因とは限りませんがそろそろ電源を買おうと思っていたのでいいきっかけになりました。電源を入れ替えたら不具合の状況を報告します。
色々ありがとうございました。

書込番号:15562439

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXY VOXYさん
クチコミ投稿数:18件

2013/01/05 22:49(1年以上前)

本日注文していたKRPW-G2-650W/90+が届いたのでいれかえて試したところ
またエラー62で止まる症状がでてしまいました。その後メモリを32GBから16GBにしたところエラーがでなくなりました。メモリを1本づつ調べてもエラーが無く4本差しにするとまたエラーがでます。UMAXCetus DCDDR3 8GB×4なんですがメモリの相性でしょうか?

書込番号:15577131

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/05 23:08(1年以上前)

電源じゃなかったですね  (^_^;   すみません!   <(_ _)>


そのマザーボードの対応メモリをメーカーサイトで見ますと、
1333 だとだいたい 4枚挿しに対応しているようですが、
やはり相性でしょうかね。

メモリは 16GB でも十分だと思いますよ。

書込番号:15577244

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 VOXY VOXYさん
クチコミ投稿数:18件

2013/01/05 23:17(1年以上前)

越後犬 さん こんばんわ、この前から色々アドバイスありがとうございました。電源も関係あったかと思っています。電源変える前も1本や2本で試したときはエラーでてましたから。電源交換後に2本にしたら急に安定しました。
メモリは16GBでじゅうぶんなのでこれで満足することにします。

書込番号:15577290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/01/07 00:14(1年以上前)

私もこのマザーを大晦日に買い組みましたCPCがi5 3470 メモリ16G グリーンハウス600W電源 ギガバイトGTX650で

私の場合この構成でOSインストールは問題なしマザーのドライバーを全部ではなく必要な物だけインストールしたところまでは問題はなかったのですがNVIDIAのドライバーをインストールして再起動後windowsを起動しています、の画面から勝手に再起動をして立ち上がらなくなりました、セーフモードでNVIDIAのドライバーを消したら普通に起動できました、他の古いNVIDIAのグラボもつけて試しましたがやはしドライバーを入れると不具合が出ました

仕方がないので試しに別のスロットのPCIEXに刺してやってみたら問題なく起動しました(不具合が出たときはどちらもCPUに近い方のスロットに刺していました)

なのでグラボの問題かもしれませんのでグラボを別のスロットに刺してやってみてください

書込番号:15583242

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXY VOXYさん
クチコミ投稿数:18件

2013/01/07 17:54(1年以上前)

ROSSI_YZRM1 さん返信遅れてすいません。私の場合はグラボはCPUから遠い方にさしています。メモリの4本ざしが原因だったみたいで2本にしてからは
起動でエラーは一度もでていません。今は気になるのはマザーのUSB3.0ピンヘッダにさしてるフロントパネルの速度が2.0並にしかでないぐらいで他は安定しています。

書込番号:15585600

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/08 02:28(1年以上前)

USB 3.0 のドライバは ASRock から最新のものをダウンロードして充ててらっしゃいのすでしょうか?

それで改善しなければ、一か八か intel からそれらしき物をダウンロードして充てるという方法もございますが・・・。

書込番号:15587976

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOXY VOXYさん
クチコミ投稿数:18件

2013/01/08 09:48(1年以上前)

越後犬 さんいつも返信ありがとうございます。asrockの最新ドライバをDLしてあてていました。その後インテルのサイトに最新のドライバがあることを知ってあてたら3.0の速度が
でるようになりました。いつもマザーのメーカーサイトの最新をあててたのでそれが最新だと思っていました。どうも有難うございました。
バージョン:1.0.4.220→1.0.6.245

書込番号:15588643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

LANのスピードが異常に遅い??

2013/01/02 04:29(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

クチコミ投稿数:134件

このマザーボードにWindows8 Proを載せてLANのSPEED TESTで計測したら、20MB(Bit)PSと大変、遅いです。

もう一台のWindowsXP Proののマシンでは、同じルータでネットワークグループも同じなのに200〜300MBPSと10倍ぐらい速いです。

因みに、IPアドレスを設定してもしてなくても、速度は変わらなかった。

とにかく、色々とLAN環境設定をいじってみましたが、速度が改善されません。

もし、私と同じような状態をすでに経験されてる方にアドバイスをもらえると助かります。

以上、アドバイスの方をよろしくお願いします。


以下の環境で走らせています。

ギガ得でKDDIと契約しています。

CPU:Xeon E3−1225V2
SSD:Vertex4(VTX4-25SAT3-128G)
メモリー :Cetus DCDDR3-8GB-1600 OC(4GB×2 セット)
HDD:WD20EARX(Green)

LAN関連 : XFast LANは、インストール済み。(インストールしてもしなくても速度はかわなかった同じだった)




書込番号:15558418

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/02 04:39(1年以上前)

INF は当たっているのでしょうか ?
LAN ドライバは最新ですか ?

OS のインストールに失敗したんですかねぇ。

書込番号:15558424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2013/01/02 09:52(1年以上前)

付属CDからインストールしたならWin7ドライバだと思うからアップデートしてみては。
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?cat=Download&os=Win864&Model=Z77%20Extreme6

書込番号:15558943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2013/01/02 13:24(1年以上前)

越後犬さん、Hippo-cratesさん、即刻のアドバイスありがとうございます。

とりあえず、現行でも20MB(Bit)PSで動いているので、Net上で,ネットサーフィン(死語かな?)しても、特に不満はありませんが、せっかくギガ得にしてWindowsXPでは、10倍の速度が出ているのが悔しいです。

>NF は当たっているのでしょうか ?

はい、充てました。

>LAN ドライバは最新ですか ?

AsRockのHPから最新のものを入れました。


ただ、LAN関係としては、 XFast LANとBroadromLANドライバーの二つしか入れてません。
LAN関連で他に必要なものはあるでしょうか??

>OS のインストールに失敗したんですかねぇ。

1月末までのキャンペーンでWindows8Proのアップデート版が5300円と大変、安く近くの電気屋で売っていたのでこれをゲットしインストールしました。

インストール作業では、インストール後も特におかしい現象は起きず、Windows8をバリバリ動かしているので、まずインストールの失敗は考えられませんと思います。

DownLoadしたドライバー類のインストもうまくインストできています。

ただ、この後、マザーボードについていたCDでドライバー類をインストしましたが、エラーが出てしまいうまく行きませんでした。

原因は、Windows8の64Bit版のせいだと思っています。

しょうがないので、AsrockのWebへ行きましたが、大変、沢山のドライバやユーティリィがあったので、この中から必要最低限と思われる以下のドライバだけをインストールしました。

あと、これ以外にインストした方がいいと思われるドライバやユーティリティがあれば、教えて下さい。  LAN関係でもなくてもOKです。

Realtek ハイデフィニション・オーディオドライバーバージョン:6699
NFドライバー バージョン:9.3.0.1025
Broadcom Lanドライバー バージョン:15.4.4.1
グラフィックカードドライバ バージョン:15.28.6.64.2857
ASRock Extreme Tuning Utility バージョン:0.1.250
ASRock XFast LAN Utility バージョン:6.61.1880_WHQL
ASRock XFast USB Utility バージョン:3.02.31

>付属CDからインストールしたならWin7ドライバだと思うからアップデートしてみては。

そうですね。 私も、すぐにそう思ってAsrockのHPへ行ってWindows8でかつ64Bit版のものをダウンロードしました。

書込番号:15559661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2013/01/02 21:59(1年以上前)

回線スピードの比較サイトで異なっていました。

質問者のキムコムです。

今回の質問「LANのスピードが異常に遅い??」については、何とか無事に自己解決しました。

ここの画像を見るとわかるように、他の回線測定サイトで計るとスピードが異なった結果がでてきました。

いつも使用していたのは、「SPEED TEST」と言うもので測定していましたが、これだと20MBPS程度しかでません。 今回の質問対象となります。

まるっきり同じ条件で、他の計測サイト「Radish Network Speed Testing」で計測すると500MBPSぐらい出ました。

プラス試行で考えて、とりあえず「Radish Network Speed Testing」の方を信用することにしました。

ただ、WindowsXPで同じ条件で「SPEED TEST」でやると200MBPSでるのでこれについては、まだ、真の原因はわかりませんが、もう、私には、これで良しと妥協します。

越後犬さん、Hippo-cratesさん、アドバイスをありがとうございました。

書込番号:15561404

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/01/02 23:04(1年以上前)

なぁーんだ。
計測してたサーバーが違ってたのか・・・   (´・ω・`)

書込番号:15561721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2013/01/02 23:41(1年以上前)

しかし、凄いよな。

計測サイトが異なるだけで、測定結果で20倍も違うなんてまったく予期して無かったよ。

さらに、WindowsXPの方では、同じ「SPEED TEST」の計測サイトなのに10倍もちがうのが、これなんかは、まだ、納得行かないな。

しかし、もう、これ以上は、面倒なので深入りはしません。

書込番号:15561895

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z77 Extreme6」のクチコミ掲示板に
Z77 Extreme6を新規書き込みZ77 Extreme6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z77 Extreme6
ASRock

Z77 Extreme6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月21日

Z77 Extreme6をお気に入り製品に追加する <239

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング