Z77 Extreme6 のクチコミ掲示板

2012年 3月21日 登録

Z77 Extreme6

「Z77 Express」を搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 Z77 Extreme6のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z77 Extreme6の価格比較
  • Z77 Extreme6のスペック・仕様
  • Z77 Extreme6のレビュー
  • Z77 Extreme6のクチコミ
  • Z77 Extreme6の画像・動画
  • Z77 Extreme6のピックアップリスト
  • Z77 Extreme6のオークション

Z77 Extreme6ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月21日

  • Z77 Extreme6の価格比較
  • Z77 Extreme6のスペック・仕様
  • Z77 Extreme6のレビュー
  • Z77 Extreme6のクチコミ
  • Z77 Extreme6の画像・動画
  • Z77 Extreme6のピックアップリスト
  • Z77 Extreme6のオークション

Z77 Extreme6 のクチコミ掲示板

(719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z77 Extreme6」のクチコミ掲示板に
Z77 Extreme6を新規書き込みZ77 Extreme6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 KなしでのOCについて

2012/11/29 17:30(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

スレ主 @あうらさん
クチコミ投稿数:4件

このM/Bを使って自作PCを組もうとしている者です。
初めてながらOCも考えています。
CPUのKなしでもOCできると聞いたのでCPUのコスト削減のために
このM/Bを使ってやってみようと思うのですが、Kなしでも普通にOCできるのでしょうか?
Kなしだと壊れやすくなったりとかしたら心配なので。。。
もしもそういうことがあればK付きで組むしかないかと考えています。

書込番号:15408570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:537件

2012/11/29 19:02(1年以上前)

条件下ですがCPU側で自動クロックアップ
するので、意図的なOCは意識しなくて
良いかと思います。
どうしても自分で…とならケチらずに
K付きCPUを買われた方が楽です。

一応ですが、壊れないOC等はありませんし
OCが原因での故障は保証では直せず
俗に言う「自己責任」となります。
OCを行うにはM/Bの設定だけじゃなくて
電圧や温度等の値も注目していく必要
もあります。
PCの構成は知りませんが、スリムケースの
付属電源でK付きCPUを使ってOCを
始めよう…というのはお勧めしません。

書込番号:15408962 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2012/11/29 19:16(1年以上前)

OCで、何割性能が上がることを期待しているのでしょうか?
そこまで性能を上げたい理由は?

OCをすることが目的なら、K付きCPUを買いましょう。
もっとも、冷却などを見直さないと、節約したと言えるほど性能が上がることはありませんし。そのためのコストを考えると、OCが割に合うかはまた別の話ですが。

…どのみち、この質問の回答くらいは検索で調べられないのなら、OCは止めた方が良いです。

書込番号:15409025

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2012/11/29 19:17(1年以上前)

OCなんてしない方がいいですよ。
やるのは物好きか換装サイクルが早い、
もしくは保証切れの人くらいじゃないでしょうか。
初めてならなおさら面倒ごとが増えるだけ。

書込番号:15409030

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2012/11/29 19:37(1年以上前)

「K無し」では 「普通に」オーバークロックできません。

「K無し」だから壊れやすいという事もありません。

価格差が 2,000円なのでオーバークロック狙いなら 「K付き」 を買いましょう。
2,000円が出せないなんてことないでしょ  (´・ω・`)?

書込番号:15409120

ナイスクチコミ!0


スレ主 @あうらさん
クチコミ投稿数:4件

2012/11/29 20:01(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

やっぱりOCは止めて普通に組むことにします。

勉強不足ですいませんでした。

書込番号:15409235

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/11/29 20:37(1年以上前)

ちなみに、ASRockにK無しでOCできる機種があります。

書込番号:15409395

ナイスクチコミ!0


スレ主 @あうらさん
クチコミ投稿数:4件

2012/11/29 21:27(1年以上前)

φなるさん、

見たことがありますが、結構値段したのでやめた覚えがあります。
何円かまでは覚えていませんが・・・

書込番号:15409644

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/11/29 22:23(1年以上前)

 そうですね。確かに高いM/Bだたった覚えがあります。
なので、あくまでも「参考情報」です。


 OC無しのスペックで不足が無ければ、無理はしないに越したことはありません。
何事も「挑戦する姿勢」は大事ですが、興味本位のOCは怪我の元。
過去にOCでAMDマザーを壊した私が言うのだから間違いないです。

一つ確実に言えるのは「OC無しのほうが確実に長寿命」ということです。

書込番号:15410001

ナイスクチコミ!1


スレ主 @あうらさん
クチコミ投稿数:4件

2012/11/29 22:41(1年以上前)

そうですね、OCは止めて、無理なことはしないようにします。

書込番号:15410130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

GTオーバークロックサポート

2012/11/24 19:08(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

スレ主 ponnkitiさん
クチコミ投稿数:41件

今度ASRockのMBを初めて買ったものです。

UEFI(bios)のメニューバーOCの項目の中のGTオーバークロックサポートとはどのようなサポートでしょうか?
何方かご存知の方ご教授お願いします。

書込番号:15385925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/11/24 20:50(1年以上前)

CPU内臓GPUのこと

http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=96785

書込番号:15386337

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ponnkitiさん
クチコミ投稿数:41件

2012/11/25 12:17(1年以上前)

こぼくん35さん

多分そうかな・・・?位だったのでスッキリしました。
有難うございました。

書込番号:15389279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Extreme4との違い

2012/11/18 12:13(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

クチコミ投稿数:106件

ハード的、性能的、機能的に何か違いがあるのでしょうか?
公式を見てもmini-PCI Express スロットの有無以外には違いが書いてありません。

見た目からは冷却パーツが違う程度しか分からないのですが…。
冷却パーツとPCI-Eスロット以外の違いが何かあれば教えてください。

無いのであればExtreme4で十分だと思います。

書込番号:15356793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/11/18 12:21(1年以上前)


クチコミ投稿数:106件

2012/11/18 14:49(1年以上前)

サイズの違いもあるようですね。
・PCI-Eスロットの数(3-WAYの使用可否)
・サイズ(305x244 mm、305x218 mm)
・冷却パーツ

今のところ分かってる違いはこんなもんですが、他にあれば教えてください。
公式に書いてない予想、想像的な情報でもかまいません。

書込番号:15357253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:37件

2012/11/18 15:47(1年以上前)

Extreme6にはDisplayPortがついている、ぐらいでしょうか。

書込番号:15357443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 Z77 Extreme6のオーナーZ77 Extreme6の満足度5

2012/11/18 20:08(1年以上前)

フロントUSB 3.0パネル(リアパネル用のホルダー付き)などの付属品の差もあるみたいですね。
私はケースが古かったのでリアパネルに使ってますが、最近のケースにはパネルにUSB3付いてるのも多いよね。不可欠な物じゃないでしょう。
個人的にはFireWireがExtreme4のリアパネルに無かったりするのがExtreme6を選んだ理由だったりしますが、最近の機材にはあまり使わないんだろうし。

Extreme4の方がコスパは良いと思いますよ。

後付けの手間の要らないいくつかのポートと、
後付けの出来ない冷却パーツに価値を感じるか?でしょうね。

書込番号:15358462

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2012/11/25 00:34(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。

結局どちらも大差なさそうだったのですが、マザーのサイズが大きい方がリッチな感じがするのでExtreme6を買いました。

書込番号:15387570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オンボードオーディオについて

2012/11/21 13:14(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

スレ主 blue406さん
クチコミ投稿数:9件

申し訳ありませんが、どなたかご教授を。
こちらのマザーを使っています。iTunes等CD,mp3,などは、通常聞こえているのですが、DVDを見ようと、PowerDVD10,Windows Media Player,を使うと、ジージーとノイズがうるさくまともに音声が聞こえません。Windows media player classic は大丈夫です。どこか設定が悪いんでしょうか?
スレ違いかもしれませんが、おわかりになられる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
構成
マザーこれ
CPU i73770K
ドライブ BRR-207JBK



書込番号:15370102

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2012/11/21 13:19(1年以上前)

mp3 を Windows Media Player で鳴らしたら雑音は入らないんですか (゚ー゚)?

Windows Media Player で、
CD は良くて DVD だとダメってことなのでしょうか?

書込番号:15370117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:94件

2012/11/21 13:52(1年以上前)

スピーカーとS/PDIFで接続していませんか?
S/PDIFで接続しているのであれば下記のスレが参考になると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14516765/#tab

書込番号:15370197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2012/11/21 17:09(1年以上前)

SPDIF接続でケース裏を見て音声がDolby DigitalやDTSとなっていれば、設定の問題でしょう。
その状態でもLinear PCMで記録されたものなら、再生可能でしょう。

書込番号:15370804

ナイスクチコミ!1


スレ主 blue406さん
クチコミ投稿数:9件

2012/11/21 22:53(1年以上前)

ふぁるこnさん、皆様ご教授ありがとうございました。
ふぁるこnさんにお教えいただいたスレを参考にさせていただき、無事解決いたしました。
これで、やっとDVDが見れます。
皆様のご見識はさすがです。

書込番号:15372439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SandyBridgeのCPU

2012/09/01 15:32(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

クチコミ投稿数:44件

このマザーを使用していますが、現在当方はi5 3570kのivy Bridgeで使用していますが、CPUをi7に乗り換えを検討しています。
そこで、i7 2700k等のSandy BridgeのCPUはこのマザーで使用できるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15008107

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/01 15:33(1年以上前)

メーカーのサイトは見たの?

書込番号:15008116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/01 15:37(1年以上前)

Z77 Extreme6
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=Z77%20Extreme6&cat=Specifications
第 3 世代および第 2 世代 Intel Core™ i7 / i5 / i3 in LGA1155 パッケージに対応

CPU サポート一覧表
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?cat=CPU&Model=Z77 Extreme6

対応してるからメーカーサイト見てぉ(・∀・)

書込番号:15008129

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2012/09/01 15:52(1年以上前)

出来るけど、何のため?
理由しだいでは、ほどんと差が無いかも

書込番号:15008171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/09/01 18:49(1年以上前)

できます。が、乗り換えを検討している理由はなんでしょう?
性能差を考えると、わざわざ買い直すほどでは…と思ってしまいます。

書込番号:15008862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2012/09/02 00:19(1年以上前)

皆様回答して頂きありがとうございます。
出来るようなので安心しました。
用途としてはGTA4等の3Dゲームをするようになったのでi5では力不足かなと思ったためです。あまり差がないのですか。もう少し色々調べてから検討したいと思います。

書込番号:15010240

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/02 01:04(1年以上前)

Core i5 3570Kだと4コアにMAXで負荷かけると3.7Ghzまで上昇すると思います。
Core i7 2700Kだと4コアにMAXで負荷かけると3.6Ghzまで上昇すると思います。
HTが効くと8スレッドになり2割増しになるので、
Core i5 3570Kを100とすると
Core i7 2700Kは117くらいではと推測されます。

17%しか性能が上がらないので、30%くらい性能を上げるのならOCして4Ghz程度にはしないとあまり交換の効果が薄いかな。

書込番号:15010403

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2012/09/03 15:16(1年以上前)

私は単純に i7 の方がいいと思いますが、
2700K でなく 3770K に行けばいいと思います。
わずかな金額の差ですから。

書込番号:15016994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2012/11/21 14:23(1年以上前)

現在i7 3770kで運用しています。皆様ありがとうございました。

書込番号:15370302

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

初めての自作でとても緊張しております。 2ヶ月ほどかけてパーツを選びました。
CPU、HDD、光学ディスクドライブ、GPUはすんなりと決めることが出来ましたが、マザーボードをなかなか決めることができませんでしたが、この製品に心がシフトしてきております。
ですが、まだ心配なところもありまして… 
そこでパーツを書きますのでおすすめのマザーボードを教えていただけたらと思います。
PCIExpressは多いものでお願いします。 
それと、これから長期に渡って(5〜6年)戦えるスペックかどうかもぜひお教えください。
用途は動画編集、音声編集、ネットゲーム等です。

CPU:Intel i7 3770k  
HDD:ST2000DM001 (SATA3)
光学ディスクドライブ:BDR-207DBK (SATA3)
GPU:HD7770 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP(PCIExpressx16)
メモリ:DDR3規格のもの 
サウンドカード:未決でしたm(__)mおすすめをお願いします。

色々一気に質問してしまい申し訳ありません。 是非ともご回答お願いいたしますm(__)m

書込番号:15336531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/11/13 22:13(1年以上前)

良いマザーですがASUS辺りの物を買った方がアドバイスは受けやすいでしょうね
それと正直ASRockはちょっと癖がありますね
>PCIExpressは多いものでお願いします。 
これは実際に何がしたいのかな、配列も考えて選ばないと干渉しあって使えないなんてことも多々あります
それと予算ともっと具体的な用途をお願いします
ゲームもタイトルを書いた方が良いです
またSSDは最初から搭載すべきです
電源も抜けてますね!

書込番号:15336594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2012/11/13 22:21(1年以上前)

有名ドコロで無難なメーカーとなると、ASUSやギガバイトですね。
ASRock、最近は普通のマザボになってますけど。

>これから長期に渡って(5〜6年)戦えるスペックかどうかもぜひお教えください。
使い方がかわらなければ、可能だろうけど。
その頃には、低スペックPC並になってると思われる。ミドル以上のスペックを維持するなら、2〜3年。
長い目で見て、3〜4年かな。
ゲームPCとなると、要求スペックがあがってくるから。少なくとも、2〜3年後には、ビデオカード買い替えは考えたほうが良いと思う。

書込番号:15336641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/11/13 22:36(1年以上前)

がんこなオークさまへ
返信有難う御座います。
>ゲームもタイトルを書いた方が良いです
書いてしまっていて申し訳ないのですがゲームはそこまでしませんごめんなさい。 
>電源も抜けてますね!
電源はマザーボードが決まってからのほうがいいかと思っていました。 先に決めたほうがいいのですね、ありがとうございます。
>またSSDは最初から搭載すべきです
そうでしたか!搭載を検討します

申し訳ないのですがASUSで言うとどのようなマザーボードがいいでしょうか?

書込番号:15336743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/11/13 22:45(1年以上前)

パーシモン1wさま 
返信有難う御座います。
>その頃には、低スペックPC並になってると思われる。ミドル以上のスペックを維持するなら、2〜3年。長い目で見て、3〜4年かな。
なるほどですCPUもLGA2011規格の大物に変えたほうがいいのでしょうか?
>ゲームPCとなると、要求スペックがあがってくるから。少なくとも、2〜3年後には、ビデオカード買い替えは考えたほうが良いと思う
書いてしまってからで申し訳ないのですがゲームはそこまでハイスペック要求のものは致しませんすみません

長期間戦うにはどれほどのスペックが必要なのでしょうか?

書込番号:15336797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2012/11/13 23:02(1年以上前)

>なるほどですCPUもLGA2011規格の大物に変えたほうがいいのでしょうか?
そこで悩むよりも、i7→i5なりで少し予算をさげて、4年目くらいで組み直す方が良いと思いますy
今の最強を考えるより、定期的に買い換える位のほうが。
最強でないと快適に遊べない作業をするなら、別ですけどね。

書込番号:15336924

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2012/11/14 00:38(1年以上前)

こんばんは。
長期に渡ってということと、HD4000に用がないのであれば、
LGA2011でとりあえずi7-3820で組んでおくというのは自作的には面白みはありますね。
ただしマザボが高価になるので、そこをどう割り切るか?ですが。

サウンドカードは余程の拘りがない限りは不要でしょう。
(ちなみにうちには必要性を感じなくなったので今現在は1枚もありません。)

個人的には電源とPCケースを軽視していないか?とちょっと心配。
長く使う前提であれば、信頼できる電源と気に入ったデザインで
作りの良いPCケースを選ぶことが重要だと思うので、
そこには予算をできる限り充てたほうが良いでしょう。

書込番号:15337452

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2012/11/14 05:31(1年以上前)

用途が、
「動画編集、音声編集、ネットゲーム等 (実はあまりしない)」 ということですが、
本当にゲームをしないのならビデオカード無しでもいいと思います。
やる時になったら増設でいいんじゃないですか ?


ASRock Z77 Extreme6 というマザーボードは eSATA ポートもありますから、ポートマルチプライヤにも対応していて、
「ひょっとすると外付けハードディスク付けるかもしれない」 というのにも対応できるからいいと思います。
何が起こるか分からないので、PCI スロットが付いているというのも安心だと思います。
CPU の電源周りも強化されていそうですから、
もしオーバークロックに興味を持った時にも対応できそうです。


しかし LGA2011 という案も面白いと思います。
来年 Ivy Bridge-E が出れば、まだまだハイエンドマザーとして君臨するでしょうからね。

電源は Socket 1155 で行くなら 400W くらいで、
しかし 400W の電源というと選べませんから 500W 前後から選ぶといいと思います。
LGA2011 で行くなら 650W 〜 750W くらいがいいのかなと思います。


何をするか分からないとパーツのお奨めはしづらいですから、
もう少し用途を絞ってもらえると応え易いです。
例えば、
「ゲームは興味無い」 とか、
「グラボは挿しても 2本は挿さない」とか・・・。

書込番号:15337819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/11/14 20:44(1年以上前)

皆様へ 
回答ありがとうございます。 
回答していただけたおかげで、自分の考えが、まだまだ甘かったことを思い知らされました。
皆様の回答をもとに、しばらく考えてみます。 

パーシモン1wさんへ
>4年目くらいで組み直す方が良いと思いますy
なるほど!組み直しという選択肢もあったのですね。 4年後くらいになると用途も変わってくるかもしれないですしね
ご返信有難うございます
LEPRIXさんへ
>ただしマザボが高価になるので、そこをどう割り切るか?ですが
そうですよね。値段も軽視できないですがこれから主流になっていくのは新しい規格ですものね。
>サウンドカードは余程の拘りがない限りは不要でしょう。
そうでしたか…不要なら余計な出費は抑えたいです。 手持のウォークマンで我慢させて頂きます
>信頼できる電源と気に入ったデザインで作りの良いPCケースを選ぶことが重要だと思う
そうでしたか!確かにどこのサイトでも電源は大切と書かれていますし、1番目に入るのは
ケースですね。 すみません、ケースを軽視していました
ご回答ありがとうございます
越後犬さんへ
>やる時になったら増設でいいんじゃないですか ?
ぜひそうさせていただきます 
>CPU の電源周りも強化されていそうですから、もしオーバークロックに興味を持った時にも対応できそうです。
そうですよね、 実はもうすでに興味もっちゃってます
>来年 Ivy Bridge-E が出れば、まだまだハイエンドマザーとして君臨するでしょうからね。
心が2011に傾いております
>電源は Socket 1155 で行くなら 400W くらいで、
しかし 400W の電源というと選べませんから 500W 前後から選ぶといいと思います。
LGA2011 で行くなら 650W 〜 750W くらいがいいのかなと思います。
電源の目安まで書いていただき有難うございます ぜひ参考にさせて頂きます
何をするか分からないとパーツのお奨めはしづらいですから、
>もう少し用途を絞ってもらえると応え易いです。
失礼しました、 これから気をつけます

色々教えていただきありがとうございます



皆さん返信有難う御座います。 大変参考になりました。
再度検討してLGA2011のマザーボードのクチコミコーナーにてまた皆様のお力を
お借りしたいと思っています。 
本当にご回答ありがとうございました 

書込番号:15340506

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z77 Extreme6」のクチコミ掲示板に
Z77 Extreme6を新規書き込みZ77 Extreme6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z77 Extreme6
ASRock

Z77 Extreme6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月21日

Z77 Extreme6をお気に入り製品に追加する <239

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング