Z77 Extreme6 のクチコミ掲示板

2012年 3月21日 登録

Z77 Extreme6

「Z77 Express」を搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 Z77 Extreme6のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z77 Extreme6の価格比較
  • Z77 Extreme6のスペック・仕様
  • Z77 Extreme6のレビュー
  • Z77 Extreme6のクチコミ
  • Z77 Extreme6の画像・動画
  • Z77 Extreme6のピックアップリスト
  • Z77 Extreme6のオークション

Z77 Extreme6ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月21日

  • Z77 Extreme6の価格比較
  • Z77 Extreme6のスペック・仕様
  • Z77 Extreme6のレビュー
  • Z77 Extreme6のクチコミ
  • Z77 Extreme6の画像・動画
  • Z77 Extreme6のピックアップリスト
  • Z77 Extreme6のオークション

Z77 Extreme6 のクチコミ掲示板

(719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z77 Extreme6」のクチコミ掲示板に
Z77 Extreme6を新規書き込みZ77 Extreme6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

クチコミ投稿数:18件

普段使用するソフトウェアのインストールに非常に時間がかかります。
そのほかある時期から復元ポイントも作成できなくなりました。

何方様かアドバイスいただけないでしょうか。

ハード面のパーツで問題ありそうでしょうか。
最悪マザー等から買い替えしようかとも考えています。

環境
Win7-64bit CPU/3770K メモリ/コルセアCMZ8GX3M2A1600C9
Cドライブ/OCZ240GB マザー/Z77E6 の構成です。

OS以外のソフトウェアインストール時全般にあらわれている症状です。

お知恵さずけていただけませんか。

書込番号:16161957

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2013/05/22 07:49(1年以上前)

ウィルスチェックソフトなどの常駐ソフトが稼働していませんか?

アプリケーションソフトをインストールする時には常駐ソフトの中で停止できるものは、停止した方が良いです。

書込番号:16161992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2013/05/22 08:01(1年以上前)

SSD の 空き容量が少なくなっていませんか?

書込番号:16162016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/05/22 08:04(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
ウイルスソフトはマイクロソフト社のセキュリティエッセンシャル?のみであります。

ちらみによく行くショップの店員さんにさらっと聞いたら
それはおかしいですね。そんなに遅いはずはないですよとも言われ本日書き込んだしだいです。

話がそれるのですがこのマザーボードは起動時に
チップセット下あたりにある2桁の液晶カウンター動くのですが
起動後は点灯しなくなるんでしょうか。

それと起動時の音楽も非常に音が低くオーディオの設定画面で調整しても
かすかに聞き取れる程度にしか・・・・。

ちなみにDVDドライブ音楽CDを入れての再生は問題ないような。

こんかな感じでして。

書込番号:16162019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/05/22 08:05(1年以上前)

SSDの空き容量の件ですが240GB中166GBの空きがありますので
問題はないかと思います。

皆様、早くからありがとうございます。

書込番号:16162027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2013/05/22 08:08(1年以上前)

だからウイルススキャン停止を、、、

書込番号:16162031

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2013/05/22 08:10(1年以上前)

成る程,失礼いたしました。

>チップセット下あたりにある2桁の液晶カウンター動くのですが
起動後は点灯しなくなるんでしょうか。

このLED表示,正常起動後は消灯するのが仕様のようです。

書込番号:16162037

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2013/05/22 08:21(1年以上前)

気が付かない内に常駐ソフトが動いていることがありますよ。

フリーソフトSMARTCLOSEを使うと、稼働中のソフトを記録して停止し、後でそれらを再起動できます。

書込番号:16162063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/05/22 08:39(1年以上前)

ありがとうございます。

ウイルススキャンの停止をおこないました。

ちなみにこの状態でDVD再生ソフト パワーDVDをインストールしてみているのですが

かれこれ30分 しばらくお待ち下さいの案内状態のままです。

書込番号:16162105

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2013/05/22 08:46(1年以上前)

HDD/SSDの健康状態をCrystalDiskInfoで調べてはどうでしょうか。

もちろん、空き容量が十分あることが前提です。

書込番号:16162128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/05/22 09:21(1年以上前)

>普段使用するソフトウェアのインストールに非常に時間がかかります。
そのほかある時期から復元ポイントも作成できなくなりました。
==>
Alignment等全て使用ミスがないとしたら、SSDの故障の可能性もあるんだろう。 SSDの故障って Smart情報以外でどうやって調べるんだろうね? 

空き容量十分で、遅いだけでなく 復元ポイントが作れないというのは、セキュリティエッセンシャルだけの影響じゃないでしょ。

余分な HDやSSDがあるなら、そっちにイメージコピーして動きを比べる。
それで現象が収まれば 今の SSDの異常の可能性が強まるね。

他のHDでも起きるなら、システム内の何かの影響。
正常時のリカバリーイメージが保存してあるなら戻す、ダメならクリーンインストールかな。

書込番号:16162224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2013/05/22 12:52(1年以上前)

次に怪しいのはLPMとSATAケーブルかな。

OSのインストールが安定してるなら、LPMの方が怪しいけど。

書込番号:16162805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/05/22 14:20(1年以上前)

ムアデイブさん

こんにちは、具体的にはどういったことになるのでしょぅか。

お問い合わせいたします。教えて下さい。

書込番号:16163026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2013/05/22 14:34(1年以上前)

CPUやメモリの稼働状況は?
止まってるように見えて、CPU稼働率は100%だと何が動いてるかを確認する。

それらは特に負荷は無い、というならSSDの速度をCrystalDiskMarkで測ってみると良い。
SSDの速度じたいは正常なのかを。

書込番号:16163056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/05/22 14:47(1年以上前)

こんにちは、CPU稼働率も3-4%程度
SSDドライブも正常と出ました。

書込番号:16163097

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2013/05/22 16:15(1年以上前)

>普段使用するソフトウェアのイン ストールに非常に時間がかかりま す。
>そのほかある時期から復元ポイン トも作成できなくなりました。

Windows自体が、正常な状態ではなくなっているのではないかと思います。
Windowsの修復インストールを実施してはどうかと思います。

書込番号:16163336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/05/22 18:49(1年以上前)

Windowsの修復インストール
も試してはみたのですがダメでした。

いろいろとお知恵をおかりしました。

ありがとうございます。

再インストールしてみます。

書込番号:16163757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2013/05/22 19:29(1年以上前)

>SSDドライブも正常と出ました。
CrystalDiskInfoで見たのでは?
SSDに問題なければ、正常と出ます。

CrystalDiskMarkの方で測定をと。
例えば、AHCIでなくIDE設定により遅くなってるなどがあっても、速度が半分も出ないような状況でも、故障でなければCrystalDiskInfoでは正常と出ます。CrystalDiskMarkでみれば、正しく設定出来ているかは一目瞭然でわかります。
そこに違いが有る。

OS入れ直しても改善なければ、CrystalDiskMarkでの測定を。

SSDで問題無ければ、メモリなどを疑うかな。

書込番号:16163923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/05/27 11:46(1年以上前)

皆様昨日はいろいろとアドバイスしていただき
とても助かりました。

結論です(報告)。
原因はSSD(Cドライブ)に使っていたOCZ240GBが原因で
遅延となって邪魔していたようでした。

教えていただきましたドライブをチェックするソフトでも
エラー的コメントはなく安心して他のパーツチェックにうっっていったのですが。

速度的・容量的・価格的にもよかったのですが
これでは・・・といったところです。

保証書・レシーともあり返品してちがうものをかってきました。
いい勉強になりました。

ありがとうございます。

書込番号:16182826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/01 22:06(1年以上前)

まだ現役で使用してますがある日突然動作が遅くなりました

起動にも時間がかかるためCドライブ(SSD)を疑い交換しましたが不安定のまま変わらず

ASRockのロゴの時点でもたつく為もしやと思いマザボのBIOSを書き換えてみたところ無事に回復しました

ここが壊れることもあるのかという事例です

書込番号:18737549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源を切るとビープ音が鳴り続ける

2014/04/06 10:52(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

スレ主 logtalさん
クチコミ投稿数:8件

最近、電源を切るとビープ音がピーピーピーと鳴り続けるようになりました

中を覗いてみるとマザーボードの7セグメントディスプレイは何も表示していなく、CPUのファンが低回転で回り、サウンドカードのLEDがつき、マザーボードと直接繋いでいない前面のファンのLEDがついています(回ってはいない)
ビデオカードのファンは回っていません

電源ユニットの電源を切ると音が止まり、CPUファン、LED等は切れます

電源ユニットの電源を切らずに(ビープ音が鳴っている状態で)パソコンの電源を入れると、ビープ音がケース付属のビープスピーカーに切り替わって少しの間鳴り続け、BIOSが起動すると音が止まります

症状は電源を切るとビープ音が鳴り続けるというだけで、なんの問題もなく使えています

マザーボードのリセットやBIOSのアップデート・ダウンデートをやってみましたが、直後の電源オフだけビープ音が鳴ったり鳴らなかったりで、それ以降は鳴ってしまいます

物理的なものなのでしょうか
原因が分かりません、教えて下さい

スペック
購入から約一年
MB :ASRock Z77 Extreme6
CPU:Intel i7 3770K
メモリ:CFD W3U1600HQ 4GB×2
電源:サイズ 超力Nakedプラグイン600W
ビデオカード:MSI N660GTX Twin Frozr III OC
サウンドカード:CREATIVE SB-R3D-PA

書込番号:17385169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/04/06 12:13(1年以上前)

MSI N660GTX Twin Frozr III OCを外してはどうでしょうか?

書込番号:17385392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/04/06 12:14(1年以上前)

とにかくは、各パーツを一旦取り外してみる
・サウンドボード
・グラフィックボード
・メモリーを1枚にして入れ替えてみる
それで様子を見てもしかしたら原因個所を特定できるかも。

書込番号:17385397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 logtalさん
クチコミ投稿数:8件

2014/04/06 14:41(1年以上前)

カメカメポッポさん、ピンクモンキーさんありがとうございます

メモリ入れ替え、スロット変更、1枚のみ、サウンドカード取り外し、ビデオカード取り外しなどやってみましたが、直りませんでした

よく観察していたら、電源が切れるときに、一瞬だけ7セグメントディスプレイに"05"と表示されていました。
http://www.asrock.com/support/faq.jp.asp?id=334
ここによると3つ目のメモリに関する問題らしいですが
http://www.redout.net/data/bios.html
ここによると電源供給の不具合っぽいです
ちなみにビープ音の感覚は0.5秒です

CPUを外すのは大変なのでまだやっていません
背面のCMOSクリアーボタンを押してみましたが症状は直りません
ボタン電池を付け直しましたが、やはり直りません

書込番号:17385784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/06 15:40(1年以上前)

CMOSクリアされましたら、初期化の状態になりますので、BIOSの設定を再確認されると良いでしょう。
BIOSの更新/BIOS画面からCPUの温度・接続されているファンの回転数なども確認が必要ですね。
電源からマザーボードに接続されている全てのコネクターを再度抜き差しを行うのも良いですね。
電源切断時にのみ現象が発生するようですので、文章の内容からしてみると電源自体が疑わしいに思います。

書込番号:17385944

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 logtalさん
クチコミ投稿数:8件

2014/04/06 16:45(1年以上前)

オウロブランコさんありがとうございます
BIOSはもともと初期状態からBootしかいじっていないので設定の復元はできていると思います

CPUやメモリ等パーツの温度に以上はありません

電源コネクタの抜き差しをしてみましたが、2回Windowsからのシャットダウンで音が鳴りませんでしたが、それ以降は鳴りました

鳴る時も鳴らない時も"05"は一瞬だけ表示されていました

もう一度抜き差しし、今度はマザーボードの電源ボタンでWindowsが起動する前にオフにしてみましたが、その時は一回目からビープ音が鳴りました

書込番号:17386124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/06 17:40(1年以上前)

先ほど少し調べましたら、こんな内容がありました。
http://www.asrock.com/support/faq.jp.asp?id=334

デバッグ数値が05との事でしたので、(01-54(0d を除く)5A-60)の項目に当たると思います。

一度、メーカー推奨方法で試された方が宜しいみたいですね。

書込番号:17386269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/04/06 18:21(1年以上前)

CMOSクリアした方が良いかも? 

付属のユーティリティアプリで設定して無くても、知らぬ間に触っている場合もあります。 

電池まで抜く、電源も抜くまで行った方が良いかもしれません。 この場合は、日時だけは修正する。

書込番号:17386414

ナイスクチコミ!0


スレ主 logtalさん
クチコミ投稿数:8件

2014/04/06 18:32(1年以上前)

CMOSクリアは背面のボタンで何度も試してみましたが直らず

完全に外部からの電源を切った状態でのボタン電池の付け直しをやり、時間もリセットされていましたが直らず

やはりCPU付け直しでしょうか
今日は出来そうにありません

書込番号:17386450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 logtalさん
クチコミ投稿数:8件

2014/04/06 21:05(1年以上前)

追記
パソコンをスリープにしても同じ音が鳴りました

電源ユニットぽいですかね・・・

書込番号:17387029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/06 22:39(1年以上前)

今まで構成変更なしで問題なく稼動されていたので、個人的にもCPUの装着不良だとは考えにくい部分があります。
電源は環境や劣化などによって供給電圧が変動しますので、やはりその辺りでしょうかね。

それと、リンク被りで申し訳ありません。内容みてませんでした。

書込番号:17387477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/04/07 00:00(1年以上前)

メモリーは1枚で試してますか?

CFDで外した事無いのですが、A−DATAで1週間程度過ぎた所から調子が悪くなり、メモチェックかけたらエラー出まくりでした。・・・経験はこの1回だけですけどね。

一晩なんてした事無いけど、1時間程度で一つでもエラー出るのなら使うのやめた方が良いかも?

書込番号:17387801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2014/04/07 17:28(1年以上前)

なんか長くなってますが、、、

電源切ってるハズなのに、中途半端に供給されてるってことですよね?

単純に電源が壊れたんだと思いますが。

MBから電源への信号は、オン/オフしかないので、オフを送ってる (ケースのファンが回転してないから12vはまともに供給されてない) にも関わらずオフになりきれてないということだと思いますけど。

デジタル回路は、電圧低いと大電流が流れて壊れる可能性があるので、そのまま使ったりするのは被害拡大すると思います。

サイズだしそろそろ壊れても不思議じゃないけど、UVPあるって書いてあるのに変ですねぇ。
保護回路も働いてないんだろうか?

書込番号:17389599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/04/07 22:02(1年以上前)

マザーボードに乗ってるパーツを外したり入れ替えたりしても治らないなら、電源ユニットの予備があればそれで試せるのですが、他にお手持ちは無いのでしょうか。

書込番号:17390620

ナイスクチコミ!0


スレ主 logtalさん
クチコミ投稿数:8件

2014/04/07 22:49(1年以上前)

みなさんありがとうございます

自作は初めてなもんで他の電源ユニットは持っていません

この場合保証とか効くんでしょうか
一応3年保証ですが

買い替えも検討しています
ここで聞くのもなんですが、おすすめの電源があれば教えて下さい

書込番号:17390850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/04/07 23:26(1年以上前)

不具合箇所電源ユニットかマザーボードのいずれかに絞られたようですね。
まあ電源の可能性のほうが高そうではありますが。
電源を買い替えて解決すればいいのですけど、他の(マザーボード)可能性が無いとは言い切れないので、保証期間内ですから電源ユニットを点検に出されてもいいかと。
点検で異常が無ければマザーボードがどこかでおかしくなっている。
点検に出している間はPCは使えなですが…。

買い替えでお勧めはと問われると、個人的な好みも含めてENERMAX Revolutionシリーズ、またはPlatimaxシリーズで。

書込番号:17391019

ナイスクチコミ!0


スレ主 logtalさん
クチコミ投稿数:8件

2014/04/12 13:02(1年以上前)

遅くなってしまいました
何日か使えないのは避けたいので二台目の事を考えながら電源を買い換えたいと思います

念のためASRockのホームページに従ってCPU、メモリを取り付け直してCMOSクリアをしましたが、やはり音が鳴りました

書込番号:17405336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2014/04/13 02:41(1年以上前)

そもそもビープスピーカーを抜いても音が出るならマザーボードは直接の関係はありません。
音の出所は、筒を使うと判り易いです。

書込番号:17407819

ナイスクチコミ!0


スレ主 logtalさん
クチコミ投稿数:8件

2014/04/17 22:41(1年以上前)

ただ今電源ユニットの交換が終わりました
無事、音は鳴らなくなりました
やはり原因は電源ユニットでした

回答してくださった方々、本当にありがとうございました

書込番号:17424062

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

windows8.1環境でのasrock AXTU

2014/03/20 09:37(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

Windows8.1環境ではasrockAXTUは正常に起動しますか?

当方、先日8.1に更新してしまいました。 今までもなかなか安定して動作しなかったツールですが、更新後ほぼ確実に落ちます
これは8.1環境では動作しないということでしょうか? それともbios等他に要因はあるのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。

書込番号:17323682

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2014/03/20 12:15(1年以上前)

ファイルのダウンロード先に,Windows 8.1が見当たらないことから,
非対応のような感じがしますが・・・

書込番号:17324069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2014/03/20 12:16(1年以上前)

ツール類は付属ディスクからではなく、ASRockからWindows 8.1対応のものをダウンロードして使っていますか?

基本中の基本、メモリーテストはしていますか?

書込番号:17324070

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2014/03/24 19:10(1年以上前)

メモリが故障していました、、、、
それにしても8.1には対応されていないようなので、修理してからアスロックに問い合わせてみます。

書込番号:17340506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

まったく立ち上がりません。

2014/02/27 17:24(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

クチコミ投稿数:5件

本日届いたので、早速組み込みました。

しかしまったく立ち上がりません。

i7-2600とメモリを積んで、電源を繋ぎスイッチON。

入電直後にピーピーピーピーとビープ音が4回鳴って、約10秒で落ちてリスタート。

これを延々と繰り返します。

マザボの電光掲示板(?)に「55」とまでカウントされます。

何が原因なんでしょう?

調べ方が悪いのか、ネットでは検索出来ませんでした。

お判りになる方どうかよろしくお願いします。

書込番号:17244220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2014/02/27 17:46(1年以上前)

すいません。

このサイトで調べたら、同様のケースを見つけられました。

そしてメモリーを減らしてみたら、無事に立ち上がりました。

原因解決です。お騒がせしました。

以前に投稿されて下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:17244310

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 リセットスイッチ

2014/02/13 00:33(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

フロントパネルのリセットスイッチが正しく動作しません。
接続は間違ってないはずなんですが・・・。
上段左からPWLED+-、PWSW-下段左からHDDLED+-、-RSSWでダメだったのでRSSWと-を逆にしてみても一つ右にずらしてみてもダメです。
正しく終了しませんでした。セーフモードで起動すると修復できる場合がありますと出て普通に再起動できません。
CMOSクリアも試しましたが変わらずです。
スペックは
z77extreme6
2600k
A-DATAのメモリ16g(型番忘れました)
電源コルセア750hx
ケースCM690rev2
ASUSのp8z68v pro gen3では普通に再起動できていました。
関係ないかもしれませんがbiosにてRSTとSCTは停止してます。
昨日換装したばかりですが初期不良ですかね・・・?他は問題無く動作しています。

書込番号:17184584

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/13 01:13(1年以上前)

普通は横並びの2ピンですが、縦並びで挿してみる。
PWRスイッチが正常に動作するなら
PWR=下GNDでPOWERがはいるか、
RESET=上GNDでRESETがはいるか。
これで RESETと下GNDが生きてるか調べられます。

書込番号:17184700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/02/13 01:46(1年以上前)

今確認してみたところ、パワースイッチは下GNDでも動作しました。
リセットスイッチは上GNDでも動作せず・・・。
実を言うと最近ケースを水洗いした際にケース側のリセットスイッチ付近を濡らしてしまった気がします・・・。
と言うか濡らしました。
なのでこれが原因かもしれないです・・・。
下GNDが生きてるのが確認できただけでも希望が湧いてきましたっ!
ありがとうございますっ!

書込番号:17184756

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2014/02/13 07:52(1年以上前)

当該ピンをドライバーの先のようなものでショートしてみる,
これでリセットできれば,ケースの水洗いで,リセットSWが接触不良・・・

書込番号:17185138

ナイスクチコミ!1


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2014/02/13 10:17(1年以上前)

紛らわしいアカウントネームを使わないでください。

「がんこなオークさん」に失礼でないかい。・・・知ってて使ったのなら意図が有る?

書込番号:17185471

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2014/02/13 12:23(1年以上前)

RSSWとPWSWを入れ替えてRSSWで起動出来なければRSSWの故障では無いですか。
両方ともただのスイッチなので入れ替えれば判ると思います。

書込番号:17185820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2014/02/13 14:03(1年以上前)

なんかタチ悪いね。何回も繰り返して。

>正しく終了しませんでした。セーフモードで起動すると修復できる場合がありますと出て普通に再起動できません。

動いてるじゃん。(笑

書込番号:17186149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/02/13 15:01(1年以上前)

皆さんありがとうございますっ!!!今確認してみました。
リセットスイッチを上段にSW-GRDの並びで繋いでも反応無し。
パワースイッチを下段にGRD-SWの並びで繋いでも反応無し。
SW-GRDの並びで繋ぐと電源入りました。
今度は縦に上段左からリセットスイッチGRD、GRDパワースイッチの並びで刺してみましが両方とも反応せず。
あとマザー本体のリセットスイッチを押してみたんですがこちらでも普通に再起動できません。
今までの用にシャットダウン処理→電源落ちる→立ち上がりとならず、ボタンを押すといきなり画面がまっ暗になって電源落ちる→立ち上がるがエラーの回復処理と言う画面が出てセーフモードか通常起動か選択させられます。
皆さんはマザーのリセットスイッチを押した場合普通に再起動できてるのですか?それとも仕様か何か設定が間違ってるんでしょうか?
あとショートは今からやってみますっ!

書込番号:17186271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/02/13 15:09(1年以上前)

あとイベントビューアーでシステムを確認した所、(重大kernel-powerシステムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。このエラーはシステムの応答停止、クラッシュまたは予期しない電源の遮断により発生する可能性があります。)とあります。

書込番号:17186289

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2014/02/13 15:09(1年以上前)

>あとマザー本体のリセットスイッチを押してみたんですがこちらでも普通に再起動できません。

CMOS クリアー してみても変わらず・・・M/Bの不良かな?

書込番号:17186291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/02/13 15:28(1年以上前)

沼さんありがとうございますっ!
もう一度CMOSクリアしてみましたが変わらずです。
初期不良臭いのでサポセンに電話してみましょうかね・・・。

書込番号:17186330

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2014/02/13 15:45(1年以上前)

おっと その前に,ケースへの取り付けで何処かショートなどしていませんか?

書込番号:17186370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/02/13 16:10(1年以上前)

恐らくそれは無いと思います・・・。
最後までゴム手袋はめて作業しましたし取り付けの際もスぺーサーとネジ穴以外マザーはケースに触れて無いです。
買ってから通電の時に基盤が何かに触れてたのは最小テストの時ぐらいですね。
これも箱に袋敷いてやりました。
OS再インストールしてみてダメだったらサポセンに電話してみます・・・。
ちなみにOS側からは普通に再起動できます。

書込番号:17186425

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2014/02/13 18:52(1年以上前)

書き方が悪かった様です。
先ずマザーのリセットスイッチはシステムのリセット用です。
ケースから来ているリセットスイッチをマザーのパワースイッチに接続して起動出来るか確認して下さい。
起動出来なければケースのスイッチの故障が考えられます。
OSからの再起動はソフト上での再起動なので関係有りません。
ハード的にリセットスイッチを押した場合はOSに関係無くリセットされる為にOS側からのエラーメッセージが出る場合がほとんどです。
OS的には問題無いようですので後はマザーのリセットスイッチのピンかケースのスイッチの故障かです。
ケースのパワースイッチとリセットスイッチをマザーのパワースイッチにつなげばケースのスイッチの不良か判ります。
両方で起動出来ればケースのスイッチは問題無いでしょう。
その後ケースのリセットスイッチをマザーのパワースイッチに接続した状態でケースのパワースイッチをマザーのリセットスイッチに接続してリセットが効かなければマザーの故障の可能性が高いです。
マザーのリセットスイッチとパワースイッチとはマザー上のピンでPWSWとRSSWの事です。

書込番号:17186884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/02/13 20:31(1年以上前)

パワースイッチは下に繋いでも反応します、がリセットスイッチは上に繋いでもしません。
ソフト上の再起動とは違うとありますが、同じ構成でp8z68vprogen3の時はマザーのリセットスイッチでもケースのリセットスイッチでもOS側からの再起動と同じ挙動でした。
という事はextreme6でOS以外からリセットした場合の挙動はこれで正常なんですか?
仕様なら安心ですが・・・。

書込番号:17187249

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2014/02/14 01:00(1年以上前)

OS起動時の挙動はOSの設定に依存します。
リセットスイッチを上に繋ぐとはマザーのPWSWのピンにケースのリセットスイッチを繋いでリセットボタンを押した時は起動しない。
OSが動いている時にケースのリセットボタンを押しても再起動がかからないのはリセットスイッチが故障して要るためだと思います。

書込番号:17188615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/02/14 01:17(1年以上前)

toshi1967さんありがとうございます!
調べてみた結果リセットスイッチの挙動はこれで正常みたいです。
p8z68vprogen3の時だとケース側のリセットスイッチを押すとOS側からの再起動と同じ動作(シャットダウン処理を挟んでの再起動)だったんですがextreme6の場合、リセットスイッチを押すと電源長押しの強制終了(強制的に電源断)と同じ動作だったので不安になりましたがリセットスイッチは本来こっちの動作で普通なんですね・・・。
お騒がせしてすみませんでした・・・。
p8z68vprogen3が初自作でそれからの換装なのでz68での挙動がデフォだと思ってました・・・。

書込番号:17188673

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2014/02/14 10:54(1年以上前)

[リセットボタン]
システムの電源をOFFにせずにシステムを再起動する。
[電源ボタン]
電源スイッチを長押→(4秒以内)OSの設定に従い,スリープモード・休止状態・シャットダウン等に移行。
電源スイッチを長押→(4秒以上)強制的にOFF。
が一般的(正常)です。
ケースのリセットボタンとマザーボードの[RESET]ボタンは同じ動作のはずです。
ヘッダーピン のGNDとRESET#をドライバーの先でショートさせてみました?
リセットSWでシャットダウンは変な作動ですが・・・


書込番号:17189559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/02/14 11:47(1年以上前)

>リセットスイッチで正しく終了しませんでした。

沼さんもコメントされていますが、
PCのシャットダウンは電源ボタンの長押しです、
リセットスイッチと呼ばれている物は再起動の時に用いるものです。
誤解があるのでは?

書込番号:17189704

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2014/02/14 14:22(1年以上前)

ケースのリセットスイッチをマザーのPWSWに繋ぐとその様な動作に成りますから接続を確認されたら。
私が書いたのはあくまでリセットスイッチの確認の為ですから。

書込番号:17190128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SATAポートとRAIDについて

2014/01/13 02:23(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

スレ主 mrx_3710さん
クチコミ投稿数:13件

RAIDを組む際のSATAポートについての質問です。

RAIDに関してはまだやったことないズブの素人なのですが、ゆくゆくはSSD4台をRAID0で組みたいと考えています。

しかし、このM/BのBIOSの画面でSATA3.0のポートがRAIDモードに設定できないので、SATA3.0のポートでRAIDを組む場合最大で2台までとなってしまうのでしょうか?

まだSSDは買っておらず、あくまで仮定としての質問です。また、もっと良いRAIDの組み方があればアドバイス等していただけると大変助かります

書込番号:17066118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2014/01/13 02:46(1年以上前)

>SATA3.0のポートでRAIDを組む場合最大で2台までとなってしまうのでしょうか?
そもそも、SATA3.0は2本ずつしかないから、SATA3.0でRAID組むなら2台までしか物理的に不可能です。
intelSATA3.0はRAID組めますが、ASM1061では組めません。

さらに言えば、Z77だと1GB/sほどまでしか出ないので、SATA3.0を2本のRAID0組むとそれが上限です。
intelSATA3.0+intelSATA2.0で混ぜることが出来ますが、速度でなくなるのでお勧めしません。

書込番号:17066152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mrx_3710さん
クチコミ投稿数:13件

2014/01/13 02:55(1年以上前)

素早い返信とわかりやすい内容で非常に助かります。

この返信を参考に、購入するSSDを考え直そうと思います。ありがとうござした

書込番号:17066156

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z77 Extreme6」のクチコミ掲示板に
Z77 Extreme6を新規書き込みZ77 Extreme6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z77 Extreme6
ASRock

Z77 Extreme6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月21日

Z77 Extreme6をお気に入り製品に追加する <239

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング