Z77 Extreme6 のクチコミ掲示板

2012年 3月21日 登録

Z77 Extreme6

「Z77 Express」を搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 Z77 Extreme6のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z77 Extreme6の価格比較
  • Z77 Extreme6のスペック・仕様
  • Z77 Extreme6のレビュー
  • Z77 Extreme6のクチコミ
  • Z77 Extreme6の画像・動画
  • Z77 Extreme6のピックアップリスト
  • Z77 Extreme6のオークション

Z77 Extreme6ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月21日

  • Z77 Extreme6の価格比較
  • Z77 Extreme6のスペック・仕様
  • Z77 Extreme6のレビュー
  • Z77 Extreme6のクチコミ
  • Z77 Extreme6の画像・動画
  • Z77 Extreme6のピックアップリスト
  • Z77 Extreme6のオークション

Z77 Extreme6 のクチコミ掲示板

(719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z77 Extreme6」のクチコミ掲示板に
Z77 Extreme6を新規書き込みZ77 Extreme6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

グラフィックボードのプライマリの選択

2013/05/23 23:33(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

PCI-E x16 二つと、
PCI-E x16 の形状のPCI-Eがもうひとつついているので、
これらすべてにグラフィックボードを接続して表示してみました。普通にできました。

デバイスマネージャをみると(順序をちょっと変えましたが)、
PCIEルートコンプレックス
 ├プロセッサPCIEルートポート-0151(バス 0, デバイス 1, 機能 0)
 | └RadeonHD6450
 ├プロセッサPCIEルートポート-0155(バス 0, デバイス 1, 機能 1)
 | └RadeonHD6450
 ├チップセットPCIEルートポート1-1E10(バス 0, デバイス 28, 機能 0)
 | └RadeonHD6450
 └チップセットPCIEルートポート8-1E1E(バス 0, デバイス 28, 機能 7)
  └PCItoPCIブリッジ(バス 7, デバイス 0, 機能 0)
   ├PCItoPCIブリッジ(バス 8, デバイス 1, 機能 0)(↓ということは、もうひとつのPCI?)
   ├PCItoPCIブリッジ(バス 8, デバイス 2, 機能 0)(PCIEx1っぽい)
   | └Intel GigabitCT
   └PCItoPCIブリッジ(バス 8, デバイス 3, 機能 0)(PCIっぽい)
    └PCItoPCIブリッジ(バス 11, デバイス 0, 機能 0)(USBボード上についている分か?未確認。)
     ├USB
     ├USB
     └USBEnhanced
となっています。(IGPUは無効にしており、デバイスとして認識されていません。)

extreme6というか、PCのグラフィックの一般的な質問になってしまうのですが、ご存じあれば教えてください。

ここで、プロセッサPCIEに接続されたグラフィックボードでないものを
プライマリ(WindowsのプライマリではなくBIOS画面が出る画面の意)にしたいのですが、
この構成で可能でしょうか?

そもそもよくわからないのですが、グラフィックボードのどれがプライマリ(BIOS画面が出るか)というのは、
PCIバスのバス番号が若い順とか決まっているのでしょうか?
(つまり、やりたいことはそもそも不可能なのか、それとも、仮にBIOSが対応していればできるのか。)
(BIOSで、IGPU/PCIE/PCIの選択程度はできるみたいですね。)

ここでもうひとつ、もしかして、PCIというのは、物理的なPCIバス(PCIEでないPCI)を指すのではなく、
「チップセットPCIEルートポート8-1E1E(バス 0, デバイス 28, 機能 7)」
を指しているのでしょうか?
試してみたりできる方いらっしゃいませんか。
いま、IntelのNICが刺さっているPCIEx1にグラフィックボードを接続して、
BIOSの優先をPCIにすれば、PCIEx1がプライマリになるのかな。

部分的にでもご存知の方、知恵をお貸しくださいませ。
とりあえず、手持ちの使わないグラフィックボードのコネクタを削って接続してみようと思っています。
道具を買わないとダメか…。

書込番号:16169137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2013/05/25 02:12(1年以上前)

とりあえず報告。
PCIEx1スロットに接続するために、
RadeonHD6450のPCIEx16コネクタを削ってx1に変更。

で、↑の改造ボードのみをx1スロットに接続してプライマリ画面になることを確認。

で、PCIEx16スロットに残りのRadeonHD6450を接続して、
BIOSの画面優先をPCIに設定し、再起動。とかいろいろ。

結論としては、BIOSの画面優先PCIというのは、
PCIバスがぶらざがっているPCItoPCIブリッジ(バス 7, デバイス 0, 機能 0)配下を示すものではないようである。
PCIEx16のRadeonがプライマリになった。

PCIといったらPCIのことなのか、
そもそも設定がフェイクなのかそんな感じみたいでした。
残念。

書込番号:16173511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

画面出力されません

2013/05/22 01:23(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

スレ主 log_eさん
クチコミ投稿数:2件

以下の構成なのですが、Dr.Debugにd6(VGAが認識できません)と出力され、モニタに出力されません。
これは何の問題なのでしょうか?

マザーボード:ASRock Z77 Extreme6
CPU:Intel Xeon E3-1230v2
メモリ:ADATA AX3U2133XW8G10-2X (DDR3 PC3-17000 8GB)を1枚だけ接続
電源:玄人志向 KRPW-G2-650W/90+

またI/Oは以下のようにつないでいます。
両者ともに、別PCで動作確認済みです。

キーボード:USB2.0でオンボード接続
モニタ:オンボードのDVI-D端子で接続

書込番号:16161512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2013/05/22 01:37(1年以上前)

CPUにグラフィックスが内蔵されていないから。

書込番号:16161534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2013/05/22 01:38(1年以上前)

グラボ書いてませんけど
E3-1230V2は内蔵GPUないと思うのでグラボないとつかないですけど…

書込番号:16161538

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/22 02:03(1年以上前)

Intel Xeon Processor E3-1230 v2
(8M Cache, 3.30 GHz)
http://ark.intel.com/ja/products/65732/
プロセッサー・グラフィックス No

GPUを内蔵していませんので何も映りませんし映せません。
ビデオカードを購入して下さい。

書込番号:16161584

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2013/05/22 04:44(1年以上前)

マザーボードの「CPU対応リスト」位は確認しましょう!

書込番号:16161724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2013/05/22 06:21(1年以上前)

対応はしてるでしょ。

書込番号:16161829

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2013/05/22 06:35(1年以上前)

ムアディブ さん ご忠告ありがとうございます。

訂正
誤 「CPU対応リスト」位
正 「CPU対応リスト」の注書きも

書込番号:16161849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2013/05/22 14:41(1年以上前)

CPUに内蔵されたGPU+マザボの映像出力で→映像がでる。
そのため、CPUにGPUが内蔵していなければ、何も映せない。

ビデオカードを買ってください。

書込番号:16163080

ナイスクチコミ!0


スレ主 log_eさん
クチコミ投稿数:2件

2013/05/22 22:47(1年以上前)

解決しました。
返答ありがとうございました。

書込番号:16164870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

USB2 接続不良

2013/05/02 11:13(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

クチコミ投稿数:13件

PS2コネクタ横の2つのUSB2ポートですが、USBメモリやマウス等が接続できません。バックパネルにあるUSB3ポートやボード上のUSB2/USB3は正常に接続できます。デバイスマネージャでは、ほかのデバイス>ユニバーサルシリアルバス(USB)コントローラーとSMバスコントローラに「!」マークがついてます。
とりあえず他のUSBポートでことは足りているのですが、出来れば解決しておきたいので、情報がありましたらご教示をお願いいたします。

書込番号:16084690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2013/05/02 11:37(1年以上前)

EtronとIntel両方のUSBドライバ入れておけば間違いない。それと念のためにChipset(INF)ドライバも入れておく。
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?cat=Download&Model=Z77%20Extreme6

書込番号:16084756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/05/02 11:58(1年以上前)

Hippo-cratesさん、レスありがとうございます。
IntelのUSBドライバは入れたのですが、Etronも入れた場合に、干渉するということは無いですかね?
USBドライバが2つ用意されているのが、謎だったのですが。

書込番号:16084804

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2013/05/02 12:25(1年以上前)

干渉するようなことはありません。
INFを入れてダメなら故障している可能性もあります。

書込番号:16084870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/02 12:26(1年以上前)

デバイスが違えば、同じUSB3.0でもそれぞれのデバイスのドライバーを入れるのは当然のことですよ!
メーカー仕様表を見れば「USB 3.0」のところに「 2 x リアUSB 3.0 ポート (Etron EJ168A), USB 1.0/2.0/3.0 に最高 5Gb/s まで対応」との記載がありますから、ドライバーを入れなきゃちゃんと動作するわけがありません。
仕様表
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=Z77%20Extreme6&cat=Specifications

書込番号:16084880

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/05/02 12:30(1年以上前)

なるほど!認識不測でした。
早速試してみます。

書込番号:16084892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/05/02 17:14(1年以上前)

!マークは解消されました。
ありがとうございました!

書込番号:16085685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

クチコミ投稿数:11件

お世話になります。

あまり大した内容の質問ではありませんが、気になっておりますのご回答、ご教授宜しくお願い致します。

こちらのExtreme6は、boot時の一瞬〜数秒の間に、マザーボード本体が封入されている箱に描かれている『XFast555テクノロジー』のシンボリックな派手なイラストは画面上に表示(BIOS設定時にイラストの選択項目がある)されますでしょうか?

また、表示される、あるいはBIOS画面に表示可能な任意設定項目が存在するタイプをご存知の方、教えて頂けましたら幸いです。
メーカー代理店に確認したところ、イラストが表示可能なタイプはあるが、どのタイプかは分からないとの事でした。

ちなみにExtreme4Mの場合、起動時にAsrockのロゴマークが表示されますが イラストは表示(選択項目は無い)されません。

非常にどうでもいい質問と、初心者故の稚拙な表現、誠に恐縮では御座いますが、宜しくお願い致します。

書込番号:16066965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2013/04/27 23:38(1年以上前)

[Boot]-[Full Screen Logo]をDisabledで消えるはず。

書込番号:16067043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2013/04/27 23:50(1年以上前)

Hippo-cratesさんが仰有っておられるように、マニュアル79ページに記載されております。

参考までにアップロードします。

書込番号:16067101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/04/29 11:02(1年以上前)

Hippo-cratesさん、 お節介爺さんさん、ご回答有難う御座います。

つまりZ77 Extreme6は、任意設定でイラスト画面に表示設定可能と言うことですよね?

書込番号:16072229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2013/04/30 05:05(1年以上前)

ユーザー指定のファイルを表示する機能はない。あくまで既定の画像を表示するかしないかの設定だけ。
昔はブート時にユーザー指定画像を表示するためのユーティリティが付いたMBもあったが今のMBには無さそう。

書込番号:16075656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

設定が間違ってるのでしょうか?

2013/04/22 23:47(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

クチコミ投稿数:26件

こちらのマザーボードでGTX670をSLIで使っているのですが
GPUZのレンダーテストでバスインターフェイスの部分が
PCI-E3.0x16 @x8 3.0 と表示されているのですが
コレってx16の高速のモードではなく、x8で動いてると言う事でしょうか?
biosの設定はよくわからなかったのでデフォルトのままいじっていません。
性能が制限されているのかと心配で質問させていただきました。
なにか設定を変える必要があるのでしょうか?

書込番号:16048252

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2013/04/22 23:51(1年以上前)

Z77チップセット環境ではCPUの仕様上、グラボを2枚挿すと8レーン*2個という状態になります。
仕様上のことなのでどうしようもありません。
ただ、16レーンでも8レーンでも動作上は大して差はでません。
ハイエンドカードでも出て5%あるかないかくらいです。
670のSLIなら気にする必要は全くありません。

書込番号:16048271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/04/22 23:56(1年以上前)

そうなんですかー。自作も初めてだったので心配でした。
早い返信ありがとうございました。助かりました!

書込番号:16048288

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/04/22 23:57(1年以上前)

ブロック図

IvyBridgeでの2-Way SLIは8+8になりますので、設定が間違っているわけではありません。

書込番号:16048291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/04/23 00:47(1年以上前)

現状の仕様なんですねぇ。
また一つ知識が増えました。

書込番号:16048448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

クチコミ投稿数:18件

今回自作が初めての初心者ですが、先輩方ご教授願います。
今回このマザーボードを購入し、下記構成で組み立てをしたいと思っています。
※周辺機器を購入しただけでまだ組み立てはしておりません。

(マザーボード)Z77 Extreme6
(CPU)Core i7 3770K BOX
(メモリ)CMZ8GX3M2A1600C9 [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
(グラボ)N560GTX-Ti Twin Frozr II OC(MSI製)
(OS)Windows7 Pro 64Bit
(ケース)Z9 Plus

無事組み立てが終了した際には上記OSのインストールを実行しようと思っているのですが、
事前にBIOSで設定しておく箇所などありますでしょうか?
又、OSのインストール後に「BIOSのここは設定しておけよ!」みたいなところでも教えて
頂けると助かります。
以上になりますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:15992177

ナイスクチコミ!1


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/04/08 10:59(1年以上前)

日付と時間の設定
次に起動を書いてないけど光学ドライブが1番に設定
SATAはデフォルトでAHCIになってるかと思いますが一応確認を。

なお、設定はインストール前にやってください。

書込番号:15992261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/04/08 12:14(1年以上前)

>>JZS145さん
助言ありがとうございます。
事前に設定してOSのインストールに望もうと思います。

追加の質問ですが、グラボからHDMI接続(映像・音声)にてディスプレイを設置する
予定ですが、PC組み上げ完了後から(OS未インストール状態)この接続にてディスプレイ
への映像出力は問題無くできますでしょうか?※BIOS設定などする為
それとも一度、マザーボードの映像端子とディスプレイを接続し、OSインストール後、
グラボのドライバを設定してから、グラボとディスプレイをHDMI接続した方がいいでしょうか?

書込番号:15992443

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/04/08 12:42(1年以上前)

OSインストール時はドライバも何も入っていませんが、インストール画面はきちんとでますのでご心配なく。
OS入ったら、まずディスプレイドライバを当てたらいいかと思います。
その後マザー付属のDVDからの各種ドライバ類ですね。
それからセキュリティソフトもお忘れなく。
Windows7ならアップデートが延々と続きますので覚悟をしといてください。

書込番号:15992536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/04/08 12:56(1年以上前)

>>JZS145さん
またまたご助言ありがとうございます。
本日から組み立て予定ですので不明な点があればまた質問させて頂きます。

書込番号:15992576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/04/08 23:26(1年以上前)

やってしまいました。
CMZ8GX3M2A1600C9 [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]が予想以上にデカく、
CPUFANと干渉してしまい、A1にメモリを差す事ができません。
デュアルチャネルで動作させたいので現状A2とB2のスロットにメモリ
を差しておりますが、これでも正常に動作しますでしょうか?
又、A1とB1に干渉しないメモリを増設した場合、現在取り付けている
メモリと違うメーカーの物でも動作上問題などはないでしょうか?
それにしても自作は難しいですね、3時間かけて既存のPCの分解と
新しいマザボにCPU・CPUFAN・メモリを取り付けただけで時間があっと
いうまに過ぎ去りました。
以降のボードに接続する各種ケーブル類の取り付けも非常に不安です。

書込番号:15994757

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/04/09 00:22(1年以上前)

メモリが干渉してしまったら、
干渉しないメモリスロットに入れればそれで OK です。

後で空いているメモリスロットに品番の違うメモリや他社メモリ、スピードの違うメモリ等挿しても起動しますが、
気持ち悪くないですか?

書込番号:15995029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/04/09 09:23(1年以上前)

>>越後犬さん
干渉しないメモリスロットに差し込んでOKですか、ほっとしました。
ありがとうございます。
組み立てが完了したら動作確認含め自分でも検証してみます。

たしかに既存のメモリと異なる物を別スロットに使用するのは、問題
が発生した際の原因の切り分けも分かりにくくなりそうなので、やっぱ
りやめる様にしますね。
※増設したくなったらCPUクーラー自体を交換してメモリのスペースを確保し
 て対応する様にします。

ちなみに現在設置のCPUクーラーは ENERMAX ETS-T40-TB です。
(URL)http://kakaku.com/item/K0000274347/

このクーラー、アルミニウムフィン前後に120mmFANを2機設置可能なので
フロント側に現在設置しているFANをリア側に持って行けばメモリの干渉は
防げるのですが、冷却能力が下がりそうなので上記の対応でいきたいと思います。

書込番号:15995852

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/04/09 12:41(1年以上前)

Z9 Plus は風の出入り口が多いケースですから、
CPU クーラーの風の向きは、必ずしもケース前面から後方じゃなくてもいいような気がいたします。

たぶんですが、
Z9 Plus ではなく窒息系ケースで CPU クーラーのファンの向きを、
従来のフィンの位置 (吹き付け) から反対側 (吸い出し) に変更しても、
最大で 2℃くらい !?
ひょっとすると 1℃・・・   または誤差と言っていい程度
くらいの温度変化しかないと思います。
ファンの位置よりグリスの選択での温度の違いの方が大きい気もします。

Z9 Plus で吸い出しで付けたら、
風の出入り口が多いから、もっと CPU の温度に変化が少ないのでは・・・  と思っております。

書込番号:15996274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/04/09 13:39(1年以上前)

>>越後犬さん
度々のご助言感謝致します。
なるほど、そう考えればリアに120mmFANを取り付け、メモリとの干渉を回避した方が
一番お金をかけずに問題が解決できそうですね。
まだ組み立て中ですのでリアに120mmFANを設置し(吸出し)、メモリをA1・B1スロット
に差し替えて、以降の増設に備えたかたちで使用していこうと思います。

書込番号:15996460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/04/10 02:35(1年以上前)

助けて下さい><。
先ほど自作の組み立てが完了し、電源を入れたところ画面に何もうつりません。
BIOSの画面も表示されませんし、ディスプレイ自体が映像の信号を受け取って
いないみたいです。
HDDは回ってますし、HDDランプも点灯。
各種FANも回っております。
グラボからのHDMI接続で表示されなかったので、マザーのDVIから接続しても
画面に何も表示がされませんでした。

書込番号:15999037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/04/10 02:51(1年以上前)

進捗報告します、グラボを抜いた状態で再度マザーのDVI接続を実施
したところ正常に画面が表示されました。
グラボの故障かもしれませんが、(相性問題?)再度抜き差しして
検証してみます。

書込番号:15999042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/04/10 02:57(1年以上前)

>(グラボ)N560GTX-Ti Twin Frozr II OC(MSI製)

の補助電源PCI Express 6ピン×2は接続していますか?

書込番号:15999044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/04/10 03:09(1年以上前)

ちなみにこれです。

書込番号:15999051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/04/10 03:11(1年以上前)

はい、補助電源含めきちんと接続しています。

書込番号:15999052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/04/10 03:26(1年以上前)

画像がなかなか出ないようで。
マザー上のペリフェラル4ピンの方は接続しないで下さい。
あと電源容量は足りていますか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000354093/SortID=15575857/#tab

上記が参考になるかどうか。


とりあえずオンボードで出力出来るなら、BIOSの更新をしてみるとかCMOSクリアしてみるとかを試しては。

書込番号:15999061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/04/10 03:26(1年以上前)

報告します。
BIOS上での映像出力はPCIExpressになっており、BIOSのバージョンは
2.4でした。
グラボを抜いた状態で2.6へアップデートし、再度グラボの取り付けを
先程したところ、HDMI、グラボ経由での映像出力ができるようになりました。
グラボの取り付けがまずかったのか、BIOSのアップデートで解決したのか
不明ですが、とりあえず安心しております。
画面が映らない状態で強制シャットダウンを複数回繰り返したので、HDDが
少し心配です。
再度正常に動作するか確認してみます。

書込番号:15999062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/04/10 03:31(1年以上前)

おっと行き違いになったようで。
映るようになってよかったですね。

起動ドライブがHDDかSSDかは分かりませんが、とりあえずAHCIモードでインストールしてみましょう。

頑張って下さい。

書込番号:15999065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/04/10 03:41(1年以上前)

とりあえず、SSDなら画像の14番、HDDなら14番・15番・16番のいずれも若い番号に接続しましょう。

書込番号:15999071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/04/10 03:53(1年以上前)

>>ベンクロさん
夜遅いにも関わらず、ご親切にご助言ありがとうございます。
とりあえずOSのインストールまではいけそうですので、今日は寝ずに
気合で実行する予定です。※朝から仕事は辛いですが><。
SATAコネクタの件も了解しました、画像も大変分かりやすく感謝です。
インストールするのはHDDで、電源は Chouriki2 650W 80PLUS Gold を使用しております。
それにしてもやっと組み立てできてからのトラブルはさすがに肝を冷やしました。
たいしたトラブルじゃなくてよかったです。

書込番号:15999082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z77 Extreme6」のクチコミ掲示板に
Z77 Extreme6を新規書き込みZ77 Extreme6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z77 Extreme6
ASRock

Z77 Extreme6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月21日

Z77 Extreme6をお気に入り製品に追加する <239

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング